PDA

View Full Version : 多段ウェポンスキルの命中について



val
02-07-2016, 03:45 PM
多段ウェポンスキルの命中補正を全段に適用すべきではないでしょうか?

ウェポンスキル(WS)の初段には+100近くの命中補正がついているという話があります。
WS時は、この補正分の命中をWSダメージを引き上げる装備でカスタマイズして使用するのが
一般的と考えますが、多段WSの場合は2段目以降の命中も考慮しないといけないため補正に頼った
カスタマイズはできません。ステータス、WSダメージ+を設定すると1部位の装備で10~の命中が
下がるので、命中補正あり無しの影響が大きすぎるかなと思います。

またギフトを含んだジョブ特性、片手両手のキャップ差異、装備グループ間での装備命中DEXで
100~命中が変わるので、さらにWSの命中補正でも調整というのは厳しいです。

※私の装備ではIL119品でWS威力特化の装備を組んでも、WS装備と命中装備で150~
 変わります。醴泉島のオグメでWS時も命中差を詰める余地は多少あるのですが、
 結構な命中差は残ります。最近のNMは命中特化に近い装備が必要となるため、
 そもそもWS装備への着替えができません。

なお、WSダメージ+、WS命中+、属性首腰も全段適用にして欲しいところです。

val
02-07-2016, 03:54 PM
(続き)
 上にはWSの初段命中補正は+100近くと記載しましたが、実際どの程度のものなのでしょうか。
 LV75時代はWS毎に違うとか、レリックWSには補正がないと聞きました。
 実際、メタトロントーメントは命中補正を当てにして装備カスタマイズを
 したときはよく外していましたし、今でも補正を当てにせずに打ってます。
 装備マクロの問題かもしれませんが、本当のところを知りたいです。

Salalaruru
02-09-2016, 08:08 PM
多段ウェポンスキルの命中補正を全段に適用すべきではないでしょうか?

ウェポンスキル(WS)の初段には+100近くの命中補正がついているという話があります。
WS時は、この補正分の命中をWSダメージを引き上げる装備でカスタマイズして使用するのが
一般的と考えますが、多段WSの場合は2段目以降の命中も考慮しないといけないため補正に頼った
カスタマイズはできません。ステータス、WSダメージ+を設定すると1部位の装備で10~の命中が
下がるので、命中補正あり無しの影響が大きすぎるかなと思います。

またギフトを含んだジョブ特性、片手両手のキャップ差異、装備グループ間での装備命中DEXで
100~命中が変わるので、さらにWSの命中補正でも調整というのは厳しいです。

※私の装備ではIL119品でWS威力特化の装備を組んでも、WS装備と命中装備で150~
 変わります。醴泉島のオグメでWS時も命中差を詰める余地は多少あるのですが、
 結構な命中差は残ります。最近のNMは命中特化に近い装備が必要となるため、
 そもそもWS装備への着替えができません。

なお、WSダメージ+、WS命中+、属性首腰も全段適用にして欲しいところです。


フィードバックありがとうございます。

まずは、装備品によるウェポンスキルへの命中補正について説明します。
「ライトベルト」や「ライトゴルゲット」といったいわゆる“属性装備”を活用した場合、
以下のウェポンスキルでは、すべての攻撃に恩恵が発生します。


ダンシングエッジ/エヴィサレーション/ピリッククレオス/ボーパルブレード/スウィフトブレード/
レゾリューション/ランページ/デシメーション/ルイネーター/エントロピー/スターダイバー/迅/
空/瞬/ヘキサストライク/レルムレイザー/エクゼンテレター/シャンデュシニュ/レクイエスカット

片手武器の高スキルで習得する多段のウェポンスキルが主で、
前衛がメインで扱う両手武器についてはダブルアタック等の恩恵が大きいこともあり、
武神流秘奥義で習得するウェポンスキルの一部が対応しています。
また、属性装備の恩恵を受けるウェポンスキルは、ダブルアタックが出た際にも補正の効果が作用します。
ただしその場合、攻撃1回あたりのダメージが抑えられる仕様です。

そして、物理系ウェポンスキルには初段にのみ命中補正が「+100」付与されています。
これはそもそも、レッドロータスのような“属性ウェポン”スキルとの兼ね合いを考えて実装された仕様です。
属性ウェポンスキルはその特性上、ミスをするリスクがなく、連携を実行する際に高いアドバンテージがあります。
この差を埋める意味で、物理系ウェポンスキルの攻撃の初段に命中補正を追加しています。
つまり、この補正は「+α」の意味合いが強く、多段ウェポンスキルにおける本来の命中は、2発目以降が適正値になります。

上記の理由から、現状ではウェポンスキルの命中補正を調整する予定はありません。

ZACZAC_DOG
02-09-2016, 09:16 PM
フィードバックありがとうございます。

まずは、装備品によるウェポンスキルへの命中補正について説明します。
「ライトベルト」や「ライトゴルゲット」といったいわゆる“属性装備”を活用した場合、
以下のウェポンスキルでは、すべての攻撃に恩恵が発生します。


ダンシングエッジ/エヴィサレーション/ピリッククレオス/ボーパルブレード/スウィフトブレード/
レゾリューション/ランページ/デシメーション/ルイネーター/エントロピー/スターダイバー/迅/
空/瞬/ヘキサストライク/レルムレイザー/エクゼンテレター/シャンデュシニュ/レクイエスカット

片手武器の高スキルで習得する多段のウェポンスキルが主で、
前衛がメインで扱う両手武器についてはダブルアタック等の恩恵が大きいこともあり、
武神流秘奥義で習得するウェポンスキルの一部が対応しています。
また、属性装備の恩恵を受けるウェポンスキルは、ダブルアタックが出た際にも補正の効果が作用します。
ただしその場合、攻撃1回あたりのダメージが抑えられる仕様です。

そして、物理系ウェポンスキルには初段にのみ命中補正が「+100」付与されています。
これはそもそも、レッドロータスのような“属性ウェポン”スキルとの兼ね合いを考えて実装された仕様です。
属性ウェポンスキルはその特性上、ミスをするリスクがなく、連携を実行する際に高いアドバンテージがあります。
この差を埋める意味で、物理系ウェポンスキルの攻撃の初段に命中補正を追加しています。
つまり、この補正は「+α」の意味合いが強く、多段ウェポンスキルにおける本来の命中は、2発目以降が適正値になります。

上記の理由から、現状ではウェポンスキルの命中補正を調整する予定はありません。

どうも 属性ゴルゲットの、命中アップの部分と、ダメージアップ の部分がごちゃ混ぜになってませんか?
昔からの有志の検証でも、属性ゴルゲットに関しては 命中アップは全段適応、ダメージアップは初段のみ だったと思いますが

ダメージアップの部分に関しても全段対応のWSが出たのはかなり後発になってからですよね
ダメージアップの部分に関してはここで回答されてる片手WSや一部の両手WS(レゾルーションやスターダイバー)が全段対応で
間違い無いかと思いますが命中部分に関しては過去の検証見てみても全段に思えますね
属性ゴルゲット以外の ウェポンスキル命中+30等、具体的な数字が記載されてる装備は初段のみだと思いますが

ついでに言うと、かつて松井Pがツイッターでユーザーの質問に回答していた時期に
属性ゴルゲットの命中は全段なのに、他のウェポンスキル命中+がある装備はなぜ初段のみなのか
意図してわけているのか、バグなのかという質問がありましたが、この時、松井Pは意図的に区別していると回答されてました

以上を踏まえて再度確認したいのですが
・有志の検証や松井Pが間違っているのか
・Salalaruru氏の回答が命中部分とダメージアップの部分を混同しているのか
・最近仕様が変わったのか

どれなんでしょうか?

ZACZAC_DOG
02-09-2016, 11:05 PM
少し聞き方を変えてみました

Salalaruru氏の書き込みの内容は、ユーザー側の検証でいうところの 属性ゲルゲットやベルトの 
ウェポンスキルダメージアップの部分に合致するように見えます
しかしSalalaruru氏は「装備品によるウェポンスキルへの命中補正について」説明すると仰っています
そこで思ったのですが、開発側は属性ゴルゲットやベルトの ウェポンスキルの命中/ダメージアップ が
両方、同様に判定されているという認識なんでしょうか?
ユーザー側の検証だと、命中とダメージアップは別々に判定されているという結果が多かったと思います
命中+は全ての物理WSの全段に、ダメージアップは初段のみ(後に全段にのるWSが一部追加)と違う
判定がされていたと思いますがどちらが正しいのでしょうか?

peugeot
02-09-2016, 11:18 PM
全段命中のるものとそうでないものがあるとは知らなかったなぁ
格闘はちがうのね残念。

2014.12月に全段倍率有効になったときに命中ものるようになったってことかな

val
02-10-2016, 09:33 PM
まずは、装備品によるウェポンスキルへの命中補正について~


回答ありがとうございます。

属性装備の適用範囲、多段と単発ウェポンスキル(WS)の違い、初段命中補正の意味を
あらためて確認することができました。

しかし現状にあっている仕様でしょうか?

例えば、CL???でドロップする「ンジンガキュイラス」はWSダメージ+のパラメータを持つ
装備ですが、下位CLであるCL135でドロップされるバロラスメイルや免罪NQ品のエミチョオー
ベールと比べても命中差が大きいです。更にHQ品や命中傾向のオグメをつけると60~70に差が
開きます。

装備の特徴と言ってしまえばその通りかもしれませんが、WSを打つ際の装備変更時の
命中の振れ幅が大きくなりすぎているかなと思います。WS時の着替えくらいは一部の
ジョブじゃなくてもある程度は出来てよいのではないでしょうか?

属性WSも前衛への魔攻装備開放で高威力が出るようになりましたし、物理WSの初段命中補正を
+300にして2段目以降100とかにする等で折り合いをつけられないのかな...




片手武器の高スキルで習得する多段のウェポンスキルが主で
前衛がメインで扱う両手武器についてはダブルアタック等の恩恵が大きいこともあり、


疑問に思ったため追記します。

命中キャップは片手武器のメインで99%、両手武器/格闘は95%です。
そして装備傾向は重装は攻撃力とダブルアタック、軽装は命中とトリプルアタックorクアッドアタックです。

両手は一回のWSに2回攻撃が追加される可能性があり、軽装は4回~攻撃が追加される可能性があります。
WSの攻撃回数制限に引っかかるものも多いですが、片手武器の命中キャップ99%の仕様もあため
マルチアタックの恩恵はあまり変わらないのではないかなと思います。(WSの倍率が小数点以下のものは微妙ですが・・。)



例えば3回攻撃のWSを命中キャップで打ち、マルチアタックが2回でた場合のフルヒット率は、

片手武器は0.99*0.99*0.99*0.99(追加)*0.99(追加)*0.99(追加)*0.99(追加)*0.95(2刀流)=88%
両手格闘は0.95*0.95*0.95*0.95(追加)*0.95(追加)=77%  

実際は大きな命中差があるため両手格闘の初段命中がキャップで素の命中が80%くらいですと
両手格闘は0.95*0.8*0.8*0.8(追加)*0.8(追加)=39%


両手武器のWSは、攻撃のフルヒット率で半減、攻撃回数で半減となりやすいことを考慮すると、
「属性装備やウェポンスキルダメージ+/命中+装備の初段以外適用」のWSを保護する必要が
あるかが疑問です。

arhya_garuda
02-11-2016, 01:40 PM
どうも 属性ゴルゲットの、命中アップの部分と、ダメージアップ の部分がごちゃ混ぜになってませんか?
昔からの有志の検証でも、属性ゴルゲットに関しては 命中アップは全段適応、ダメージアップは初段のみ だったと思いますが

Salalaruruさんの書き込みは前置きとして命中について説明しているんですから、
「以下のウェポンスキルでは、すべての攻撃に(おける命中について)恩恵が発生します。」
ってことでは?ダメージについてはマルチ乗ったときのことしか言及がないような。

そしてここで新たに提示された謎は「攻撃一回当たりのダメージが抑えられる仕様です」という追記。
一定割合ダメージが下がるのか、ゴルゲのダメージ補正乗らないのか、攻撃力下がるのか、命中補正が消えるのか全然わからないという。

ZACZAC_DOG
02-12-2016, 01:16 AM
Salalaruruさんの書き込みは前置きとして命中について説明しているんですから、
「以下のウェポンスキルでは、すべての攻撃に(おける命中について)恩恵が発生します。」
ってことでは?ダメージについてはマルチ乗ったときのことしか言及がないような。

私が言いたいのは、属性ゴルゲットの命中に関してはSalalaruru氏の列挙しているWSだけじゃないのでは? ってことです
ユーザー検証では命中アップは全物理WSの全段にのるというものがあります

>>片手武器の高スキルで習得する多段のウェポンスキルが主で、
>>前衛がメインで扱う両手武器についてはダブルアタック等の恩恵が大きいこともあり、
>>武神流秘奥義で習得するウェポンスキルの一部が対応しています。

つまり氏が列挙したWS(片手武器の高スキルで習得する多段のウェポンスキル+両手武器については武神流秘奥義で
習得するウェポンスキル)だけ、属性ゴルゲットの命中+は全ての攻撃に効果があるっと
この書き方からすると、じゃあそれ以外の物理WSには属性ゴルゲットの命中+は効果が無いと言っているように見える訳です

そしてSalalaruru氏が列挙しているWS群(片手武器の高スキルで習得する多段のウェポンスキル+両手武器については
武神流秘奥義で習得するウェポンスキル)が、まんま属性ゴルゲットのウェポンスキルダメージアップ対象に該当しているんですよね

以上を踏まえて、命中アップとダメージアップがいっしょくたになっていないか? 開発内では属性ゴルゲットの命中アップとダメージアップ
の部分は同じ処理という認識なのか? それともユーザーの検証が間違っていたのか? と疑問に思って質問した次第です