Log in

View Full Version : 11月20日(金)~11月26日(木)までの投稿一覧



Salalaruru
11-27-2015, 05:05 PM
望月:今週のまとめの時間です。

松井:こんにちは!来週はもう12月。バージョンアップが目前です!

伊藤:バトルコンテンツ「ギアスフェット」の拡張や、
新武器群「イオニックウェポン」の実装が予定されています。
強力なモンスターや武器の登場をもうしばらくお待ちください。

藤戸:そのほか、新規エモーションの追加なども予定していますー。

松井:バトルコンテンツ「ギアスフェット」については、
フォーラム上で戦闘領域に関するやりとりをさせていただいております。
12月上旬のバージョンアップにて暫定的な処理として「すべてのエリアの戦闘領域を狭くする」調整を実施し、
その使用感を確かめてもらったうえで、改めてフィードバックしていただければと考えています。
仮とはいえ、冒険者の皆さんの意見に沿わない内容を導入した理由としては、
ギアスフェットの設計をした担当者がいるうちに、最終版としてベストな形をfixしたいためです。
そのためには、開示した3つの調整案のうち、現状では試せないものを1度導入する必要がありました。
ご理解いただけますと幸いです。

伊藤:話題を変えて、週明けの11月30日(月)に
「ヴァナ・ディールの星唄 最終章」実装記念キャンペーンと、
アニバーサリーイベント「災厄の真龍バトル」が終了します。
まだ体験していない方はぜひお試しください。

藤戸:最後はあのコーナー!
「神符」の効果のうち「HP+MP+」は、モンスターの討伐数が調整されて、
25,000体で8枚目を取得できます。尚、上限は11枚となっています。はい、今日はここまでー!

望月:ありがとうございました!それでは、今週の投稿まとめです。

※11月20日(金)~11月27日(木)までの投稿一覧です。

★★★お知らせ★★★
11595

「第22回 もぎたて ヴァナ・ディール」の放送内容のまとめを公開! (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/49271-?_ga=1.16035190.1388312508.1436324473)
松井:11月10日(火)に実施したバージョンアップの内容、
そして今後の展開について解説しています。
ぜひ、ご覧ください。


11596

『ディシディア ファイナルファンタジー』に“シャントット”参戦
決定! (http://www.jp.square-enix.com/DFF/?_ga=1.11895796.1388312508.1436324473)
藤戸:「ブチ切れ」モードを搭載したシャントットが登場しますー。


バトル関連

醴泉島について(コンテンツ、その他) (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/49190-?p=566763#post566763)
伊藤:ギアスフェットの戦闘領域について、対応できそうな調整案を開示しました。



醴泉島について(コンテンツ、その他) (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/49190-?p=566764#post566764)
松井:こちらもギアスフェットの案件です。
醴泉島の戦闘場所がやや安全とは言い難いので、
???の周囲に生息するモンスターの数を調整する予定です。



醴泉島について(コンテンツ、その他) (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/49190-?p=567006#post567006)
松井:上記スレッドで開示した3つの選択肢のうち
「すべてのエリアの戦闘領域を狭くする」を暫定的に導入します。



醴泉島について(コンテンツ、その他) (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/49190-?p=567161#post567161)
松井:なぜ「すべてのエリアの戦闘領域を狭くする」を導入するのかを、
改めて説明させていただきました。


ジョブ関連

【からくり士】要望スレッド (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/307-?p=567089#post567089)
伊藤:オートマトンのマジックバーストへの対応について説明しました。


システム関連

カバンの空きが足らない (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/45756-?p=567007#post567007)
藤戸:モグワードローブ2を実装できるか、開発チームで協議中です!



カバンの空きが足らない (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/45756-?p=567090#post567090)
松井:アイテムのスタック化の対応については、
すでに12個までスタックできるアイテムを99個まで対応させるより、
まだスタック化の対応がなされていないアイテムを優先して調整する予定です。


その他

ワイルドキーパー・レイヴについて (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/35761-?p=567162#post567162)
伊藤:現在実施中の「ワイルドキーパー・レイヴキャンペーン」が想定通り稼働していませんでした。
該当モンスターの再出現時間が5分になっておらず、現在は10分になっています。
次回実際の際には修正してご提供する予定です。

mabutathirteen
11-27-2015, 07:08 PM
松井:バトルコンテンツ「ギアスフェット」については、
フォーラム上で戦闘領域に関するやりとりをさせていただいております。
12月上旬のバージョンアップにて暫定的な処理として「すべてのエリアの戦闘領域を狭くする」調整を実施し、
その使用感を確かめてもらったうえで、改めてフィードバックしていただければと考えています。
仮とはいえ、冒険者の皆さんの意見に沿わない内容を導入した理由としては、
ギアスフェットの設計をした担当者がいるうちに、最終版としてベストな形をfixしたいためです。
そのためには、開示した3つの調整案のうち、現状では試せないものを1度導入する必要がありました。
ご理解いただけますと幸いです。



アンケートを実施してユーザーの意見を聞いておきながら、その意見を蔑ろにしていることについて謝罪すべきなんじゃないですかね。

Pamta
11-28-2015, 12:17 AM
ご説明ありがとうございます

よくわからない部分で現状では試せない部分?とはなんなんでしょう
また説明から読み取れるのはギアス担当者がいる内になんとかしようとしてるのはわかりますが、
それって会社側のその担当者に対していなくなる前にきれいに片付けておきたいって特別な事情ですよね?

その担当者がいようがいまいがギアスで不具合不都合があっても仕様変更等出来ないって訳でもありませんよね?

もしくはその担当者がいなくなったらもうギアスの変更が出来ないってことなんでしょうか?

ユーザー側からすると担当者どうこうは関係ないと思いますけどどうなんでしょう

だって担当者変わってもギアスの仕様変更等発生しても誰かが出来るわけですよね?
そういう引継ぎされてない訳じゃないですよね?

CClemon
11-28-2015, 06:26 PM
FFXI継続のための現実的な対策としてコスト削除という選択をし、メジャーバージョンアップはされないと理解してます。

メジャーバージョンアップではない対応はどんなものか、具体的なイメージを持ててなかったのですが、今回、少し理解出来ました。

一般的なサービス業と違って、開発は属人的な業務なので、人事異動の影響は大きいのでしょう。ましてや、恐らく人員削減されるのですから、コンテンツを改修するなど困難でしょう。

ユーザーがいくら「お客様」を主張しても出来ないものは出来ない状況になっており、FFXIを続けたいユーザーは、その事を踏まえて、地道に意見や提案を行い、気長に対応されることを待つことが必要になってきているのではないでしょうか。

Akatsuki
11-29-2015, 02:20 AM
#9問題に関して、
まず、なんでわしらがテストせなあかんねん?
いままで暗黙の了解だったこととは言え、
ハナっからプレイヤーがテストする前提で話するのはおかしいし、
仮にそうだったとしても、それ言うたらアカンΣ(゚д゚lll)
(顧客対応下手くそすぎる・)
次に、
「②全部狭くする」は誰も賛成しておらず、検証する必要すらない。
わざわざアンケート取ってプレイヤーの意見を尊重するならば、
なぜ誰も賛成してない②を検証する必要があるのか。
昔、藤戸さんがモグハウスのモグを動かしたら、全部のモグが動いたとかなんとかありましたが、
「ピンポイントで#9だけを狭くするのが技術的に難しい」だとか、
「地形ハメや想定外のマラソン対策で全部狭くしたくなった」とかなら
正直に言えばいい。
それならば、文句言う人はいても一応筋は通ります。

最後に、
一旦なされた弱体調整が覆った前例がない為、検証後元に戻るとは思えない。
②の施策が一時的なもので、検証後はアンケートを尊重し、③(全部広いまま)or①(#9だけ狭くする)に戻すという
確約が欲しい。もちろん、私の杞憂であればいいですが、
しれっとこのまま②でいかれる可能性が低いとは言い難い・・
コンプライアンス命の大企業なるが故、仕方のないこととは言え開発さんのフットワークは非常に重く、
間違いを素直に認めて訂正するという当たり前のことが、とても難しいのはわかります。
せっかく星唄評価良かったし、人も増えてきたのに
こんな筋の通らんことしてたら、また信頼失いまっせ。