PDA

View Full Version : 醴泉島について(コンテンツ、その他)



Sedna
11-14-2015, 10:12 AM
ルオンとスレ分けたほうがいいと思ったので立ててみました
ギアスフェット、ドメイン、島の敵の配置などについて語れたらいいと思います
とりあえずギアスについて
#9のギアスをやると戦闘範囲外の場所が全くないので
逃げて仕切り直しに時間が非常にかかります
戦闘中はワープに触れないので死んで戻る、あるいは全滅して3分経過を待つしかない現状です
他の場所はアクティブな敵が大量にいるど真ん中にあったりワープから遠いかのどちらかで
#9を選ぶ人が多いのに非常に不便です
過去の2エリアに比べて何もかもが不便になってると感じる人は少なくないと思います
なので、ギリギリの端っこでもいいので戦闘範囲外エリアを作るか
戦闘中でもワープして即戦闘権利を失うようにはできないでしょうか?

peugeot
11-14-2015, 12:19 PM
ルメトからのワープを#1にしてほしい

Akatsuki
11-14-2015, 01:36 PM
ルメトからのワープを#1にしてほしい
大鑽井盆地。
加えて、遠い。
ルメト→地下ロビー→BF前→やっと醴泉島#6→#1
ルオンやジタは、クヒム→#1 ミザレオ→#1なのに、
エリチェが3回も多いんでめんどいです。
ってか、ルオンとジタも一発で飛ばせて欲しいですね。
エリチェ二回も無駄。

Faicer
11-14-2015, 03:35 PM
移動については、VWワープ(ウィンダス>シャクラミ)で飛んだ先から、走ってメアのロストクリスタルに向かってましたが、ルメトが開いてるなら、そっちの方がちかいのかなーと気づいたしだいです。まあ、毎度1000クルオ払う必要もなくなるし。
他のエスカエリアに倣うのなら、ロストクリスタルの近くにHP設置なんでしょうけど、ちょっと実現しにくいかな。

。。。とりあえず、ルメトのワープあけにいくか。

Tiaris
11-14-2015, 06:55 PM
エスカ-ジ・タやル・オン、醴泉島にHPがないのは世界観的な制約なんでしょうかね・・・?

ル・メトから天象の鎖のルートで醴泉島に向かうのであれば、祠よりもホラ・デム・メアいずれかへ飛んだ方がちょっとだけ便利だと思いますよ。
まぁたいして変わらないんですけどね。

Raurei
11-15-2015, 10:00 AM
普通にホラ デム メアの3テレポクリスタルにHP機能もたせればいいんじゃない。

くわえてルテ ヨト ヴァズ。

過去のジャグ パシュ メリファ。

Akatsuki
11-15-2015, 10:10 AM
エスカ-ジ・タやル・オン、醴泉島にHPがないのは世界観的な制約なんでしょうかね・・・?

ル・メトから天象の鎖のルートで醴泉島に向かうのであれば、祠よりもホラ・デム・メアいずれかへ飛んだ方がちょっとだけ便利だと思いますよ。
まぁたいして変わらないんですけどね。

これはしたり!
ルメト→天象鎖→祠ダッシュ→#6→#1ではなく、
ルメト→天象→ホラ デム メア→#1 という手があったんですね。
かなりマシになりますね。ありがとうございます。

でも、ルオンジタに比べるとまだ遠いので、もう一声、
①ルメトに青い光の柱を移動、青柱から直で#1にいけるようにする。
或いは、
②ホラ デム メアにHP設置をお願いしたい。
後者の案は、テレポの保護問題がありますが、
あれはどこからでもいけるというアドバンテージがあるのでいインじゃないかと思います。
是非ご一考のほど。m(._.)m

exawin
11-15-2015, 12:52 PM
風水エンピクエでシルヴィがWPワープで各テレポ岩に飛ばしてくれるから
一方通行にはなるけどWPワープに蒼いモヤのトコに飛ばしてく選択肢を入れて欲しい

他に利便性が上がる手段があればそっちで:)

exawin
11-15-2015, 11:56 PM
最初1部位に50個ほどの石を入れた所たいしたオグメも付かず…
それなら石溜めてオグメ付けようとひたすら石溜めてたら250個で預かり拒否:(

さすがに少なくありませんか?預かり上限

Galkemo
11-16-2015, 02:00 AM
ユニティNPCのワープでホラの岩などの傍に飛ばしてくれると便利じゃないでしょうか。
今はウォンテッドNMや岩からも遠いので。

Sedna
11-16-2015, 07:29 PM
ギアスのグリスリートリンケットの要求アイテムである~の大箱は
Exを外すか別の入手手段(箱→大箱の変換や1確定のCLを下げる等)を用意できないものでしょうか?
わいた直後のwsや雑魚がわいた時のヘイト上、盾以外が沸かせるのを好まれないシステムなのに
渡せないアイテム、しかもそれを5つも要求されて現状T3のほうが遥かに簡単な要求アイテムになってしまってます
apex~の敵追加前ならインカでジョブポもある程度見込めたと思いますが、それも難しく野良での成立がかなり面倒になってます
CLを上げる為だけのNM巡回になると更に困難になります
なので、何かしらの検討をお願いしたいと思います

nahato
11-17-2015, 09:53 AM
NM沸かすポイントの雑魚敵、なんとかなりませんか?
もしくは場所をもっと安全なところに。

ギアス終わって、アクティブの敵が一斉に襲ってくるわ、カオス状態です。
#9も数少ないですし、比較的安全な場所も取り合い。
レンズ交換しなくていいから、場所あくのに時間がかかる。
(結局とりがー交換しに沸かし役は戻るというレンズ一時間無制限というより、沸かし役が面倒な仕事増えただけというw)

ノンアクノンリンクエリア増やしてもらえれば、無茶な乱獲対策にもなると思うのですが。

あと、フェイス、ペットがひっかかりすぎで、大変ですw
こないだ、ケアルこないなー、削りおそいなーと思ったら、フェイスとペットがいないwwww
敵も竹やぶに引っかかって、こっち来ない時もwwwwこれ遠隔や魔法で倒したら違反ですか?

Salalaruru
11-19-2015, 08:17 PM
ルオンとスレ分けたほうがいいと思ったので立ててみました
ギアスフェット、ドメイン、島の敵の配置などについて語れたらいいと思います
とりあえずギアスについて
#9のギアスをやると戦闘範囲外の場所が全くないので
逃げて仕切り直しに時間が非常にかかります
戦闘中はワープに触れないので死んで戻る、あるいは全滅して3分経過を待つしかない現状です
他の場所はアクティブな敵が大量にいるど真ん中にあったりワープから遠いかのどちらかで
#9を選ぶ人が多いのに非常に不便です
過去の2エリアに比べて何もかもが不便になってると感じる人は少なくないと思います
なので、ギリギリの端っこでもいいので戦闘範囲外エリアを作るか
戦闘中でもワープして即戦闘権利を失うようにはできないでしょうか?


フィードバックありがとうございます。

12月上旬のバージョンアップにて、
ギアスフェットの戦闘領域を縮小する予定です。
エスカ-ジ・タ、エスカ-ル・オン、醴泉島が対象ですので、
ご指摘いただいた「Eschan Portal #9」で戦闘をした際も
戦闘領域外への退避ができるようになります。

Mayland-Long
11-19-2015, 08:56 PM
こんにちは。回答ご苦労様です。


フィードバックありがとうございます。

12月上旬のバージョンアップにて、
ギアスフェットの戦闘領域を縮小する予定です。
エスカ-ジ・タ、エスカ-ル・オン、醴泉島が対象ですので、
ご指摘いただいた「Eschan Portal #9」で戦闘をした際も
戦闘領域外への退避ができるようになります。

ギアスフェットは広さを前提にマラソンやピンポン戦術を利用した(する)ケースがあるわけで、
戦闘戦術に影響がでてしまいますね。
また、他にも超広範囲の攻撃範囲を持つ敵なども居ますので、衰弱中などの安全圏の確保などにも影響が出る可能性があります。
これらの理由から、安易に狭くするのは反対します。

もちろん、その広さを利用した戦術が想定外というか不自然であると言われるなら仕方ない所はあります。
詳細は書きませんが、ちょっと想定してないだろうなー、と思われる戦術もありましたし。
(地形ハメなどの禁止行為ではないのですが、禁止意図があると困るので詳細はぼかします)

そもそもになりますが、戦闘範囲を狭くする意図は何になるのでしょうか?
意図が「醴泉島の#9の戦闘エリア外に出られない問題を解決する」であれば、単純に全部狭くするのは反対します。
戦闘、戦術に与える影響をよく考慮して頂きたいです。
#9は中心点の配置を上手くすればギリギリ解決するんじゃないかな?

そうではなく、上記に書いたよう想定してないと思われる戦術を禁止する意図があるなら
仕方ないかな、とは思います。
が、その意図は、はっきり述べてほしいと思います。

Akatsuki
11-20-2015, 12:05 AM
フィードバックありがとうございます。

12月上旬のバージョンアップにて、
ギアスフェットの戦闘領域を縮小する予定です。
エスカ-ジ・タ、エスカ-ル・オン、醴泉島が対象ですので、
ご指摘いただいた「Eschan Portal #9」で戦闘をした際も
戦闘領域外への退避ができるようになります。

おうおうおうおう!まったまった!!
退避とかそんなもんのために不便にせんとってーーー!!!
全員が得する調整ならいいけれど、
F8改悪のときみたいに、一部の人の意見で安易に他の人が不便になる調整をしないでいただきたい。
逃げたいなら死んでHP戻るとか、デジョンするとかなんぼでも手はあるでしょう。
そもそも???の周りにアクチブが多すぎる(安全地帯が少ない)のが原因で、
安全なポイントと危険なポイントがあるのがおかしい。

???の周りからアクティブ敵を減らせばいい話。わざわざ戦術に影響のある調整を選択せんでもいいでしょう・・・

Raurei
11-20-2015, 12:11 AM
ユーザー「安全エリア確保して!」

開発「戦闘エリアを小さくしますね!」

ユーザー「敵の範囲技が覆い尽くして安全地帯がないんだけど…」

…なんで14年もこんなズレた事してるんだい。ワザとだろ…。


逆だよ逆。
戦闘範囲はそのままに、島の#9のユーザーが歩ける範囲を拡大してくれってことだよ。

ZOW
11-20-2015, 12:12 AM
コンテンツ仕様も理解せずに適当につくったマップの尻拭いを
ユーザーに押し付けるのはやめましょう

SIN60
11-20-2015, 02:38 AM
「#9はザコがおらず安全に開始・終了が出来るメリットがあるかわりに、範囲外に逃げられないというデメリットがある。
そういう仕様ですので逃げたい場合は#9以外で戦ってください。」

これぐらいの回答でつっぱねてよかったと思う。範囲を狭めるのはやめてください。

Salalaruru
11-20-2015, 07:40 PM
こんにちは。回答ご苦労様です。


フィードバックありがとうございます。

12月上旬のバージョンアップにて、
ギアスフェットの戦闘領域を縮小する予定です。
エスカ-ジ・タ、エスカ-ル・オン、醴泉島が対象ですので、
ご指摘いただいた「Eschan Portal #9」で戦闘をした際も
戦闘領域外への退避ができるようになります。

ギアスフェットは広さを前提にマラソンやピンポン戦術を利用した(する)ケースがあるわけで、
戦闘戦術に影響がでてしまいますね。
また、他にも超広範囲の攻撃範囲を持つ敵なども居ますので、衰弱中などの安全圏の確保などにも影響が出る可能性があります。
これらの理由から、安易に狭くするのは反対します。

もちろん、その広さを利用した戦術が想定外というか不自然であると言われるなら仕方ない所はあります。
詳細は書きませんが、ちょっと想定してないだろうなー、と思われる戦術もありましたし。
(地形ハメなどの禁止行為ではないのですが、禁止意図があると困るので詳細はぼかします)

そもそもになりますが、戦闘範囲を狭くする意図は何になるのでしょうか?
意図が「醴泉島の#9の戦闘エリア外に出られない問題を解決する」であれば、単純に全部狭くするのは反対します。
戦闘、戦術に与える影響をよく考慮して頂きたいです。
#9は中心点の配置を上手くすればギリギリ解決するんじゃないかな?

そうではなく、上記に書いたよう想定してないと思われる戦術を禁止する意図があるなら
仕方ないかな、とは思います。
が、その意図は、はっきり述べてほしいと思います。


ご意見ありがとうございます。

開発チームとも議論をしまして、
以下の3つの対応のうち、どれかを実施するのが現実的だと至りました。



醴泉島「Eschan Portal #9」の先にあるフィールドのみ、戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域をいままでと同じサイズのままにする


どれも一長一短がありますので、
皆さんのご意見を伺えればと考えています。
11月24日(火)11:00までを目途に投稿していただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

Salalaruru
11-20-2015, 07:41 PM
NM沸かすポイントの雑魚敵、なんとかなりませんか?
もしくは場所をもっと安全なところに。

ギアス終わって、アクティブの敵が一斉に襲ってくるわ、カオス状態です。
#9も数少ないですし、比較的安全な場所も取り合い。


フィードバックありがとうございます。

12月上旬のバージョンアップで、
醴泉島の通常モンスターの生息数を調整する予定です。
ギアスフェットに対応する???付近から通常モンスターの数を間引くことで、
現在よりも安全にコンテンツの攻略を行なえるようになります。

Iride
11-20-2015, 08:25 PM
生息数を減らすというよりは、

アクティブな敵を減らす、安全な場所に???ポイントを増やす

で解決するんじゃないでしょうか?

個人的な感想ですけど、ジタやルオンに比べると
新エリアはアクティブな敵を配置しすぎなんじゃないでしょうか?

通路や林や川に覆われて、エリア自体も狭いのに
そこにアクティブばっかつめこまれたんじゃ安全地帯も何もあったもんじゃないですよね。

nahato
11-20-2015, 11:46 PM
フィードバックありがとうございます。

12月上旬のバージョンアップで、
醴泉島の通常モンスターの生息数を調整する予定です。
ギアスフェットに対応する???付近から通常モンスターの数を間引くことで、
現在よりも安全にコンテンツの攻略を行なえるようになります。

お返事ありがとうございます。

生息数は減らさないでくださいね、今度はジョブポする人が取り合いになるので・・・。
ノンアクにしてもらえれば、夜わく敵もからまないよに。
これだけで戦闘領域どうのこうのは、問題ないと思います。
他の方もいっているように、逃げる人は#9でしなければいいだけの事ですから、今さら経験値ロスト気にする人いないと思いますし、1万のレンズもったいないという人は安いレンスもらえばいいことです。


今回のVUPで強力な装備がでたために、当然醴泉島でも戦闘に集中するのに対して、圧倒的に???の数が少ないと思います。
キャパポキャンペーンが終わり、明日から、鍛えたジョブでギアスに乗り込む人も増えるでしょう。
???の数も増やしてもらえませんか?

追記
???の数増やせないなら、エスカジタ、ルオン、醴泉ならどのエリアのNMでも出せるようになりませんか?ギアスのNMなのエスカエリアならどこでもという感じに。
もしくはソロ、少人数はジタ、2ptはルオン、フルラアなら醴泉といった感じとかも。

あと、よく引っかかるペットやフェイスそしてモンスター、これは何ともならないですか?
ご検討よろしくお願いします。

moruda
11-21-2015, 12:12 AM
ご意見ありがとうございます。

開発チームとも議論をしまして、
以下の3つの対応のうち、どれかを実施するのが現実的だと至りました。



醴泉島「Eschan Portal #9」の先にあるフィールドのみ、戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域をいままでと同じサイズのままにする


どれも一長一短がありますので、
皆さんのご意見を伺えればと考えています。
11月24日(火)11:00までを目途に投稿していただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

今までのジタ・ルオンともに問題が無く改善をして欲しい場所が今回追加なので
1の醴泉島#9だけを狭くするでいいかと思います

それと醴泉島は島のせいか今までのエリアよりも全体的に狭く???とキャパシティポイント稼ぎPTが
近くて被るせいでギアスで敵など表示されていなくても稼ぎPTが来たり
メリポやジョブポが上がった時のログとエフェクトによって物凄く重くなっています
???の場所をもう少しどうにかか、LVアップなどのログやエフェクトを消す機能が欲しいです

Raurei
11-21-2015, 12:14 AM
1.醴泉島「Eschan Portal #9」の先にあるフィールドのみ、戦闘領域を狭くする
2.すべてのエリアの戦闘領域を狭くする
3.すべてのエリアの戦闘領域をいままでと同じサイズのままにする

どれも解決しないきがする…。

別の???の周辺の敵をノンアクにして戦闘場所の確保か、やっぱりエリア拡張の選択肢を無視してるけど拡張するかしかないよ。

FFP112BN
11-21-2015, 03:01 AM
やたら茂ってる竹を伐採して、新たにギアス用の戦闘領域と???を設置すればいんじゃない?アクティブのザコモンスは無しで。

Kyu-su
11-21-2015, 07:24 AM
1希望です。
他のエリアは特に問題ないと思いますし、逃げ切れないというのは島9だけの問題だと思います。

Sedna
11-21-2015, 07:59 AM
ご意見ありがとうございます。

開発チームとも議論をしまして、
以下の3つの対応のうち、どれかを実施するのが現実的だと至りました。




醴泉島「Eschan Portal #9」の先にあるフィールドのみ、戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域をいままでと同じサイズのままにする


どれも一長一短がありますので、
皆さんのご意見を伺えればと考えています。
11月24日(火)11:00までを目途に投稿していただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

1希望です、戦闘範囲と言う意味で困ってるのは#9だけなので他をいじらなくてもいいと思います

フィードバックありがとうございます。

12月上旬のバージョンアップで、
醴泉島の通常モンスターの生息数を調整する予定です。
ギアスフェットに対応する???付近から通常モンスターの数を間引くことで、
現在よりも安全にコンテンツの攻略を行なえるようになります。

雑魚の調整と聞くとジタの時のプーク配置のような「やりすぎ」を警戒してしまいます
雑魚を減らしすぎると今度は取り合いが加速して逆効果になります
なので、可能なら安全地帯への???移動を希望したいです
それが無理なのであれば???周りだけをノンアクに変更が一番困る人がいないと思うので検討して頂きたいです

peugeot
11-21-2015, 08:52 AM
#9と全く同じマップをあと2つ #10と#11を作る!!

Menunu_Ifrit
11-21-2015, 09:39 AM
???周辺のモンスターをノンアクティブにしてEschan Portal #9の先にある???以外も
利用しやすくした方がいいんじゃないかと思うのですけれど、無理なのでしょうか?
提示されている3つの選択肢のどれを選んでも、混雑の緩和の役には立たないと思います。

Sedna
11-21-2015, 10:22 AM
醴泉島を実装直後なのにソロできるようにしたのも混雑の原因だと感じてます
どう考えても???の数が足りてません
位置、周囲の環境調整も必要ですが???の数増加も必要でしょうね

Tiaris
11-21-2015, 01:35 PM
#9に???を100個くらい配置すれば解決するんでしょうかね・・・?

Akatsuki
11-21-2015, 06:23 PM
フィードバックありがとうございます。

12月上旬のバージョンアップで、
醴泉島の通常モンスターの生息数を調整する予定です。
ギアスフェットに対応する???付近から通常モンスターの数を間引くことで、
現在よりも安全にコンテンツの攻略を行なえるようになります。

ふう、MKS。(また 貢献して しまったか。。)

退避するというシチュエーションにでくわしたことがないので、3でもいい気がしますが、
困ってる人がいるみたいなので、1にしてあげてつかぁさい。

Chipe
11-22-2015, 03:27 AM
3もしくは1でしょうか

話がそれますがふたつ提案・要望を

①???を何かエフェクトなり見た目をつけたりしてほしいです。
慣れている場所なら場所も覚えますが混んでいて違う場所探す時などどこだどこだーとよくなります。
混雑していてエリアが重い時などNPCが表示されなかったりEthreal Ingressが表示されなかったりと一緒で???も表示されないことがあり
視覚的に見えるものなら表示されなかったんだなとすぐに気が付けて距離をとって再表示させるとか判断がしやすいのかなと思います。


②エスカエリア入口付近のNPCなどにエミネンスのNPCのように話しかけるとPC・NPCが一度非表示になる機能をつけたらどうなるのか
①と同じで混雑しているときなどNPCやEthreal Ingressが表示されないことがよくあり
エスカ-ル・オンや醴泉島ではギアスフェットNMをやりレンズを取りに来た時にDremi・Shiftrix・Ethreal Ingress (#1)が表示されず距離をとって再表示させようとするとモンスターにからまれることなんかもあります。
エミネンスNPCのPC・NPCを一度非表示にして再表示させる機能が距離をとって近づき再表示させるのと同じ効果があるかはわかりませんが、もし同じような効果があるなら、討伐数などを確認するRegister of Deeds(本)あたりにエミネンスNPCのようなまわりを一度非表示にする機能をつけてみてはどうでしょうか?

Affi・Dremi・Shiftrix・Ethreal Ingress はよく表示されないことがあり、たまたまかもしれませんがRegister of Deedsは比較的いつも表示されてるような印象があります。

長くなりましたがふたつ提案でした…

Kinaco
11-22-2015, 09:10 AM
2番の全ての戦闘領域を狭めるのはやめてほしいです。

問題に思うのは、醴泉島#9以外の戦闘場所周囲のアクティブモンスターだけで、戦闘領域に手を入れる必要は感じていません。
(1番は#9がより便利になってしまうか、狭さ次第では後衛の立ち位置や強化のかけ分け等に支障が出る可能性があるのかな、とは思います)

Mytty
11-23-2015, 08:20 AM
ギアスフェットの周りの敵を間引くならユニティウォンテッドの周りの敵も間引くか、周りの敵をノンアクティブにするようお願いします

Akatsuki
11-23-2015, 03:29 PM
ケツアルクアトルなんですぐ死んでしまうん?

混むのはしゃーないけど、とにかく醴泉島が無駄に遠くて困ります。
ルオン、ジタと同様、ルメトから直で飛べるようにしてください。
ルメト→地下→ホラデムメア→醴泉島 短距離エリチェン4回。無駄の極み。
NPC消えてたらさらに大変で、ゴブ消えてたら
アクチブだらけの中に突っ込むか、一回外でなあかん・・
入り口から50メートルくらいは安全地帯にしてください。
ルオンも同様、門のとこまで壺無しにして欲しい。

Megane
11-23-2015, 04:05 PM
ご意見ありがとうございます。

開発チームとも議論をしまして、
以下の3つの対応のうち、どれかを実施するのが現実的だと至りました。



醴泉島「Eschan Portal #9」の先にあるフィールドのみ、戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域をいままでと同じサイズのままにする


どれも一長一短がありますので、
皆さんのご意見を伺えればと考えています。
11月24日(火)11:00までを目途に投稿していただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

【1.醴泉島「Eschan Portal #9」の先にあるフィールドのみ、戦闘領域を狭くする】を希望します。

#9ワープポイントあたりを境目に戦闘領域を区切ればいいんじゃないかと思いました。
ワープポイントから向こう側を戦闘領域にしてる人はいないようでしたので。

Menunu_Ifrit
11-23-2015, 08:14 PM
醴泉島へのアクセスも悪いと思いますけれど、
(HomePointでル・メト→天象の鎖→醴泉島の祠orホラデムメアの岩→醴泉島かテレポして走る)
醴泉島からほかのエリアへのアクセスはさらに悪いので(デジョンか外に出るorテレポしてField Manualまで走る)
醴泉島に入ったところあたりにHomePointかSurvival Guideが欲しいです。
Survival Guideで対応する場合はアドゥリン市内にも1冊置いてほしいですけれど・・・

Rinny
11-24-2015, 01:22 AM
ご意見ありがとうございます。

開発チームとも議論をしまして、
以下の3つの対応のうち、どれかを実施するのが現実的だと至りました。



醴泉島「Eschan Portal #9」の先にあるフィールドのみ、戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域をいままでと同じサイズのままにする


どれも一長一短がありますので、
皆さんのご意見を伺えればと考えています。
11月24日(火)11:00までを目途に投稿していただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

1・2の場合、NMの範囲攻撃の範囲はそのままで、戦闘領域だけが狭くなるという認識でよろしいでしょうか。

戦闘領域がNMの範囲攻撃以内であれば3をそうでなければ1で。

Faicer
11-24-2015, 08:17 AM
アクセスが悪いうえに、ドメインベージョンはすぐにおわる。

実際に「沸いた」ログ見てから、移動開始したら絶対に間に合わない。(ルオンやジタなら、かろうじて間に合うんだけどねー)

ルオンは空中に飛ぶ頻度が高すぎてめんどくさいが、醴泉島は飛ばないから早いのか、どうなのか。。。

Salalaruru
11-24-2015, 08:41 PM
ギアスフェットの戦闘領域について、ご意見をありがとうございます。



醴泉島「Eschan Portal #9」の先にあるフィールドのみ、戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域をいままでと同じサイズのままにする


上記の対応で、「実際に戦闘領域がどの程度小さくなるのか」をお伝えします。
現状、半径50メートル(直径100メートル)の領域を確保していますが、
縮小した場合は半径35メートル(直径70メートル)になる予定です。
魔法の有効範囲が20メートルですので、戦闘に際して不都合を感じないバランスです。
とはいえ、実際に戦闘をしてみないと感覚がつかめないと思いますので、
次回のバージョンアップで暫定的に「2」の対応を導入してみます。

「なぜすべてのエリアで同一の対応をする必要があるのか」といいますと、
特定のエリアのみで試した場合、そのエリアでは不便が生じなかったが、
いざ本実装ですべてのエリアに対応したとき、
ほかのエリアでクリティカルな問題が発生した、という状況を回避したいためです。
もちろん検証チームで不都合がないことを確認していますが、
皆さんがプレイしたうえでご意見をいただければと考えています。

お手数を掛けますが、よろしくお願いします。

Iride
11-24-2015, 08:59 PM
ギアスフェットの戦闘領域について、ご意見をありがとうございます。



醴泉島「Eschan Portal #9」の先にあるフィールドのみ、戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域をいままでと同じサイズのままにする


上記の対応で、「実際に戦闘領域がどの程度小さくなるのか」をお伝えします。
現状、半径50メートル(直径100メートル)の領域を確保していますが、
縮小した場合は半径35メートル(直径70メートル)になる予定です。
魔法の有効範囲が20メートルですので、戦闘に際して不都合を感じないバランスです。
とはいえ、実際に戦闘をしてみないと感覚がつかめないと思いますので、
次回のバージョンアップで暫定的に「2」の対応を導入してみます。



以前の投稿で「1,2,3の案のどれがいいですか?意見を聞かせてください」とあって
それ以降、ユーザーから2のエリア全部せまくするのやめてって意見がわりと多かった気がするんですが
そういう意見が出てる中で2をチョイスするってどうなんでしょう?

現状で戦闘エリア外に逃げれないのが#9だけなのに、それを全エリア対象にする必要ってほんとにあるんでしょうか?
#9の戦闘エリアだけを狭くすれば解決するものではないんでしょか?

Mialceal
11-24-2015, 11:09 PM
2を選ぶ理由を読んでると、いざ本実装の時に他のエリアで影響出るからって言ってますが、
いきなり他のエリアで影響がでるんじゃないですか?
影響あったら、次のバージョンアップ待たずにもとに戻してくれるんでしょうか?
また、暫定実装と本実装の違いは何でしょうか?

Mialceal
11-24-2015, 11:13 PM
いや、そもそもがズレまくってるな
1が良いって人は暫定じゃなくて本実装が1を希望してるのに、
何で開発の中では1が暫定で2が本実装になってんの?
どういう論理なの?

Mytty
11-24-2015, 11:19 PM
「全エリアに対応させるとクリティカルな問題が発生する恐れがあるので全エリアに対応させます」

ちょっと何言ってるかわかりません

exawin
11-24-2015, 11:23 PM
どうしても暫定とは言え2にしたいんでしょうなぁ
それなら3でいいと思いますけど…これに工数かけるらな別コンテンツに工数かけてくれたほうが:(

rinoshiri
11-24-2015, 11:47 PM
明らかにいつものように意見聞く気ないでしょ
最初から答えは決まっていてとりあえず意見を聞くふりするだけ
サービス最初から変わらない

Muhoumatsu
11-25-2015, 12:38 AM
上記の対応で、「実際に戦闘領域がどの程度小さくなるのか」をお伝えします。
現状、半径50メートル(直径100メートル)の領域を確保していますが、
縮小した場合は半径35メートル(直径70メートル)になる予定です。
魔法の有効範囲が20メートルですので、戦闘に際して不都合を感じないバランスです。


戦闘の都合/不都合って魔法射程だけで考えてるんですか。
主にドメインなんて敵の技の射程を一番重要視すべきだと思いますが
そこは考慮されてるんでしょうか?



とはいえ、実際に戦闘をしてみないと感覚がつかめないと思いますので、
次回のバージョンアップで暫定的に「2」の対応を導入してみます。


実際にやってみないとわからないから2番を採用するという風に
しか見えないのでもうちょっと文脈考えて下さい。



「なぜすべてのエリアで同一の対応をする必要があるのか」といいますと、
特定のエリアのみで試した場合、そのエリアでは不便が生じなかったが、
いざ本実装ですべてのエリアに対応したとき、
ほかのエリアでクリティカルな問題が発生した、という状況を回避したいためです。


意味不明です。

全てのエリアで対応する理由は、
全てのエリアで対応するから。

ってトンチンカンな事言ってますよ?

スクウェア・エニックスさん、ちゃんと投稿内容レビューして下さい。

tomocyan
11-25-2015, 03:33 AM
んん?みんなの意見は1が多くなかったですか?
次に3で、2は少ないというか無かったような、、、?
なにこの出来レース。なんでみんなの意見聞いたの?
聞いて2にしたのなら、みんなの嫌がるのを採用したってこと?
怒り通り越して呆れました。さすがです。

crasu
11-25-2015, 04:40 AM
完全に出来レースって感じですね
ユーザーの意見など最初から聞く気すらないなら
意見など求めないでください、アホらしい

StayGold
11-25-2015, 05:31 AM
竹藪の中に道があるマップなのかと思ったら、竹の壁に囲まれた一本道だった

アドゥリンもたいがいでしたが、史上最悪のマップじゃなかろうか・・・

CClemon
11-25-2015, 07:08 AM
「暫定」って書いてるのに、何で怒ってるの?

試験的に全領域で試して問題無いことを確認して、ユーザーの意見を踏まえて、全領域を継続するのか、エリアを特定するのか決めたいという趣旨と理解したけど。

大は小を兼ねるというか、まずは大から始めて段階を踏みたいということでしょ?

多数意見を選ぶのは楽ですけど、多数意見が必ずしも正しいとか成功するとは限らないので、そのことを踏まえて、よりスピーディーに効果的な対応として、全領域から試すという判断は妥当だと思います。

Chipe
11-25-2015, 07:13 AM
戦闘領域から出られない、このことだけをみれば問題がある気もしますが

#9はアクセスはいいけど戦闘領域に逃げられない、戦闘を開始してまわりのPC&NPCの表示は消えてもログは垂れ流しになるし重い
そういう特徴がある場所なのかと

なんでしょう…

工数的に1より2の方が導入しやすいのかとも思います。けどっ

それなら他にも多数意見がでている醴泉島へのアクセスの悪さを改善すればいいのではないでしょうか?(これはこれで工数はかかると思いますが)

そもそも戦闘領域から逃げたり立て直すということは死者も出ているでしょうし、その場合衰弱状態にもなっていると思うのでどのみち待ち時間がうまれると思います。
戦闘領域から出られないとしてもデジョンリングを10秒そこらで使える今、エスカ-ジ・タ、エスカ-ル・オンみたいに入口の10歩・20歩ぐらいの距離にホームポイントがあるアクセスの良さがあれば状況も変わるのではないでしょうか?

繰り返しになりますが、醴泉島に遊びに行っている大多数が感じているのはアクセスが悪い事、他2エリアのようにアクセスを良くする予定があるのかないのかそこをお聞きしたい!!

nahato
11-25-2015, 09:01 AM
12月で修正される点での質問
・???エリアの安全性を上げる為、モンスターを間引く
 これは総数が減るということでしょうか?ノンアクノンリクで解決すると思うのですが・・・。
 数が密集している所は安全地帯も少なくジョブポする人たちの取り合いの問題が浮上するようになりませんか?
 
・すべてのエリアの戦闘領域を狭くする
 敵の技、魔法も対応も修正されているのでしょうか?
 PC側の魔法届く距離での説明より、今まで回避できていた敵の技も領域が狭くなったことで回避できなくなってしまってませんか?

最後に???の数増やす、もしくは、ギアスはエスカ全エリアで共通とかできないでしょうか?
ゴールデンタイムは場所探しに結構な時間を取られます。

Sedna
11-25-2015, 10:34 AM
「暫定」って書いてるのに、何で怒ってるの?

試験的に全領域で試して問題無いことを確認して、ユーザーの意見を踏まえて、全領域を継続するのか、エリアを特定するのか決めたいという趣旨と理解したけど。

大は小を兼ねるというか、まずは大から始めて段階を踏みたいということでしょ?

多数意見を選ぶのは楽ですけど、多数意見が必ずしも正しいとか成功するとは限らないので、そのことを踏まえて、よりスピーディーに効果的な対応として、全領域から試すという判断は妥当だと思います。

今までこういう対応して撤回した試しがなく、聞いた意味のない案を強行してその後修正した試しもないから反発を招いてるのでは?
暫定実装で致命的な現象発見出来次第、可能な限り早く修正ならいいけど
最近って不具合の修正も次のVUまで放置されてるのが9割以上でその間に困る人が多いのが現状です
正直なとこ、これなら???周りの雑魚をノンアクにするだけで
戦闘領域に関しては何もやらないほうがいいと思います

Lasia
11-25-2015, 11:53 AM
ギアスフェットの範囲問題とは違いますが、段差や地形が酷く白フェイスがその場で立ったまま動かなくなったりすることが多いです。
そのせいか外部ログでも雑魚モンスター相手に死亡しているログを見かけることが多くなりました。

Kinaco
11-25-2015, 12:55 PM
このスレッドを立てた方は、戦闘領域に関して醴泉島#9での逃げ場がないと言うことしか書かれていません。
そこからアンケートで、なぜか唐突に「2.すべてのエリアの戦闘領域を狭くする」という項目が現れています。
そもそもここがおかしいのですが。
そしてアンケート後、誰も賛成していない、反対意見のある「2.」を暫定実装という流れ。

醴泉島#9以外、現状の広さで誰も問題を感じていないのに、狭くなったら不便しか生じないと思うのですが、よくそんな対応できますね。
出来レースといわれて当然だと思います。

>>戦闘に際して不都合を感じないバランス
今までのコンテンツで、魔法の範囲外に立てるのはほぼ当たり前のことです。
そしてモンスターの技の範囲外であるかについては言及されていません。
技の範囲内になるとこちらとしては不都合でしかないのですが、それが開発側の想定している状況であり、そう変更したくてやっているのであれば暫定対応後に何を意見しても無駄なんでしょうね。
検証チームで問題ないと言っているあたり、今回と同じでクリティカルな問題はなかったとして、そのまま変更なく本実装とするつもりにしか思えません。

戦闘領域の話が出たのをいい事に、無理矢理別のことをやろうとしているようにしか見えないです。
暫定対応であれば、指摘されている醴泉島#9のみの戦闘領域を狭めて逃げられるようにだけするというのが妥当だと思うのですが、違いますか?

あと、忘れてはいけいないのは不便が生じても戻す事が出来るのは1ヶ月以上先のバージョアップになるということでしょうね。

Akatsuki
11-25-2015, 01:28 PM
そもそも最初の話では、”#9で逃げられないから”って話だったのに、
いつの間にか”戦闘範囲が狭い”という問題?にすり替わっています。
将来的に②にするために、試験的に②でいくというのはわかりますが、
前提がおかしい
#9は、開発のサービスみたいなもんだとは思ってますが、
逃げれないという問題?があり、
その対策で①②③用意したから選んで という話でした。
結果、②全てのエリアを狭くする。は、賛成意見0でしたが、
どうして、将来的に②にする前提で話が進んでるんでしょうか?
別の意図があるようにしか見えずフェアではないと思います。
私も①を推しましたが、そういう話ならば③にしたいです。

ZOW
11-25-2015, 01:43 PM
どう考えても#9のマップか???の位置を修正して対応するのが正しい運営姿勢だと思いますがねぇ
工数ガーというなら全ギアスの先頭範囲修正とその「クリティカルな」影響の検証のほうが手間じゃないのかね
自分たちの不手際の帳尻合わせをユーザーに押し付けるだけでなく
さらにななめ下に「なにかの意図をもって」ごりおし修正を通そうとはほとほと見下げ果てたもんですな

もともとプレイヤーに有利ななんらかの設定ミスがあって、おおっぴらに修正する言い訳ができなかったところを
たまたまフォーラムで戦闘範囲に関する不具合の指摘があったため強引に利用した

というのが正解でしょうね。これが開発の想定したフォーラムの正しい使い方でしょうか

Tiaris
11-25-2015, 01:47 PM
#9から51mのところに???を移動する、というのは不可能なんでしょうか。
35mに縮小するというくらいですし、たぶん無理なんだろうなーとは思いますが。



竹の壁に囲まれた一本道だった

短剣程度ならともかく竹林の中でポールウェポンを振り回せるのもどうかと思いますが、山岳や地峡あるいは深い湖沼や河川で移動を制限されるならともかく、竹藪にも入れないというのはちょっと残念でしたね。
ま、竹に当たり判定を付けるとPCはともかくペットはまず確実についてこないでしょうし、同様にモンスターの移動にも支障が出るとしたらバトル面への影響も大きいわけで、妥当な線だったのかもしれませんが。

危険の多い林をショートカットするか比較的安全な道を行くかではなく、通れない領域と迂回する道とヒポグリフ、まぁ醴泉島はそういうエリアだと言われればはぁそうですかとしか言いようがありませんが、んー、なんですかね

ヒポグリフが好むなにかがそこにあって密集しているんだろうと思いますが、それが何かよくわかりませんでした。入口付近のトラは・・・まぁ虎と竹の組み合わせはお約束というか、牡丹に唐獅子って話なんですかね。夜間だけ現れる甲虫は子供の頃懐中電灯片手に探しに行ったカブトムシということなんでしょうか。
竹藪にモスキートは「これだ!」という感じでよかったと思います。

Hanaya
11-25-2015, 02:53 PM
まず、戦闘領域外に逃げるという事態がレアケースです。範囲攻撃があたらない距離があれば充分です。
準備不足で沸かしてしまって即時戦闘解除して仕切りなおしたい場合くらいしか想定できません。
事故で戦線崩壊ならばHPもどる→やりなおしでよさそうなので、アクセスを改善してほしい。

ゴールデンだとNM沸かすまでと戦闘終わった直後に雑魚がからみ続ける場所しか???があいてないほうが問題ありと思ってるのは自分だけ?

Sedna
11-25-2015, 03:19 PM
どうしても領域を狭くするのであれば
GajasimhaのフルミネーションのようなPTの回復役の麻痺専属回復を別に用意しないといけないような
超広範囲攻撃の範囲が狭くした戦闘領域で避けれるかどうかの確認をした上でお願いします
麻痺の深度が深すぎて専用の回復役をわざわざ用意しないといけないような攻撃を
領域だけ狭く、敵の攻撃範囲はそのままで避けれませんでした、次のVUまで待って下さいってのだけは絶対に勘弁してほしいです
#9ではどうやっても避けれないので他でやって下さいって言う状況もおかしいと思うので
誰も賛成しなかった2の案をどうしても強行するなら、そこも確認した上で困る人がいないような調整をお願いします

arhya_garuda
11-25-2015, 07:16 PM
ユーザー「やめろよ、2番だけは絶対やめろよ 他は良いけど2番やめろよ?」
開発「2番ドーン!!!」
ユーザー「この野郎wwwwwwwww」

というダチョウ倶楽部的な。
意見する意味ないわーあきらめの境地になるわー。

Soz
11-25-2015, 09:30 PM
・NMPOP地点へのアクセスがとてもとてもよろしくない。
 NMを湧かす場所は、#3・5・9以外はかなり距離があります。
 毎回トリガー交換に移動する距離としては長すぎる。POP地点の周囲の雑魚に調整が入っても
 アクセスの悪さで結局#9>>>#3・5>他 という図式が変わることは無いと思います。

・st2トリガー要求素材がトレード不可能なインカージョンNM大箱というのもおかしい。
 該当のNM以外は「PTやアライアンスで素材を取る」→「湧かせる人にまとめる」ということができますが
 トレード不可能な素材を指定されると、このような活動ができません。
 最悪の場合、インカージョン連戦するも誰も大箱5個を確保できずにチャレンジ不可能 ということも起こりえます。
 トレード可能なトリガー素材に変更を希望します。


戦闘領域の調整前に、これらにテコ入れしたほうがいいのではないでしょうか?

Iride
11-26-2015, 09:22 AM
賛成意見がこれだけ少ない中、これをほんとうに実装するんですか?
戦闘領域を全エリアで縮小されて不具合が出るかもしれない、そうなったとしてすぐ修正されない
ていうのを想定するともう今のまま置いててもらえるほうがまだいいです。
撤退が必要になるかもしれない場合はもう通常レンズor#9以外のエリア使えばいいだけだし。
他のトリガーポイントのまわりの敵をノンアクにしてもらえるほうがよっぽど解決になるように感じます。

Mayland-Long
11-26-2015, 12:10 PM
ギアスフェットの戦闘領域について、ご意見をありがとうございます。



醴泉島「Eschan Portal #9」の先にあるフィールドのみ、戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域をいままでと同じサイズのままにする


上記の対応で、「実際に戦闘領域がどの程度小さくなるのか」をお伝えします。
現状、半径50メートル(直径100メートル)の領域を確保していますが、
縮小した場合は半径35メートル(直径70メートル)になる予定です。
魔法の有効範囲が20メートルですので、戦闘に際して不都合を感じないバランスです。
とはいえ、実際に戦闘をしてみないと感覚がつかめないと思いますので、
次回のバージョンアップで暫定的に「2」の対応を導入してみます。

「なぜすべてのエリアで同一の対応をする必要があるのか」といいますと、
特定のエリアのみで試した場合、そのエリアでは不便が生じなかったが、
いざ本実装ですべてのエリアに対応したとき、
ほかのエリアでクリティカルな問題が発生した、という状況を回避したいためです。
もちろん検証チームで不都合がないことを確認していますが、
皆さんがプレイしたうえでご意見をいただければと考えています。

お手数を掛けますが、よろしくお願いします。


戦闘に問題は発生しないとこのことですが、

「移動や距離を前提にした攻略,戦術には確実に影響が出ます」

ましてやギアスフェットは必ずしも1匹だけの敵と戦う戦闘では無いのです。
キャラクターの配置、布陣に与える確実に少なくは無いと思います。

>縮小した場合は半径35メートル(直径70メートル)になる予定です。
>魔法の有効範囲が20メートルですので、戦闘に際して不都合を感じないバランスです。

これは「1匹しか敵が出現せず、動かない(動かさない)」のような
限定的なシチュエーションであればその通りです。
確かに多くの敵がコレではあるのですが、
ギアスフェットにはそうでない敵も結構いますよね?
敵が条件で移動したり、複数出現して同時に対処したり、PCより大幅に広範囲の攻撃を持っていたり。

検証チームで確認したとのことですが、
検証の範囲が狭すぎて多くの状況を想定出来てないだけだと思います。再考をお願いします。

#9の戦闘エリア外に出られないってのは、「移動手段を持たないキャラクターの場合、戦闘時間分の15分間、実質スタックする」っていうクリティカルな問題があるのはわかるんですけどね…。
これ、あともうちょっと広く作れば解決した問題なんだよなー…。これこそ検証して欲しかった。


賛成意見がこれだけ少ない中、これをほんとうに実装するんですか?


少ないどころか「ゼロ」ですね(苦笑)
誰か賛成しているのか探してしまった。

Salalaruru
11-26-2015, 08:56 PM
ギアスフェットの戦闘領域について、ご意見をありがとうございます。

12月上旬のバージョンアップでの、
「すべてのエリアの戦闘領域を狭くする」対応は、
お伝えしているように暫定的なもので、
この仕様を試していただき、その使用感を踏まえて
再度意見をいただければと考えています。

12月上旬のバージョンアップで最終仕様として実装するのではなく、
選択肢の仕様を確かめていただくための実装だと解釈してしていただけると幸いです。

Mayland-Long
11-26-2015, 09:17 PM
ギアスフェットの戦闘領域について、ご意見をありがとうございます。

12月上旬のバージョンアップでの、
「すべてのエリアの戦闘領域を狭くする」対応は、
お伝えしているように暫定的なもので、
この仕様を試していただき、その使用感を踏まえて
再度意見をいただければと考えています。

12月上旬のバージョンアップで最終仕様として実装するのではなく、
選択肢の仕様を確かめていただくための実装だと解釈してしていただけると幸いです。暫定処置として導入して、その暫定はいつ頃まで継続する予定ですか?
再度意見集約を行うのはいつですか?
その辺りをきっちり教えてください。
その説明がないのは、さすがに有耶無耶に過ぎます。

ちなみに、既に広さを最大限に利用した戦闘を行っているので、やらずともわかるんですけどね…。
これまでの戦術が取れなくなるのは確定してますし、
変わってしまったら変わってしまったなりに戦闘するしかないのです。
繰り返し言いますが、「確定」なのです。
しかしそれにもおそらくは「慣れる」し、狭くなったら別の対応を探すと思います。

が、慣れてしまうからこそ、
「慣れるんだったらいいでしょ?」って対応はやめてほしいのです。
そこを主張しているのをわかってほしいところなんですけどね…。

開発側にも事情はあるんだとは思います。
思いますが、事情を説明されないのでは納得は出来ないのですよ。

Sedna
11-26-2015, 09:56 PM
ギアスフェットの戦闘領域について、ご意見をありがとうございます。

12月上旬のバージョンアップでの、
「すべてのエリアの戦闘領域を狭くする」対応は、
お伝えしているように暫定的なもので、
この仕様を試していただき、その使用感を踏まえて
再度意見をいただければと考えています。

12月上旬のバージョンアップで最終仕様として実装するのではなく、
選択肢の仕様を確かめていただくための実装だと解釈してしていただけると幸いです。

暫定とは言え、意見をまるで聞かなかった案を強行して意見をくれとはこれいかに
これで苦労するようになったら最低1ヵ月待たされるんですかね?そんなの冗談じゃないです
あまりにも不評で以前できてたことが出来なくなるような状況になったら
年末年始の連休になる前に元に戻すくらいの確約をしてほしいです
もしできないのであればもっと慎重に検証していただけませんか?
HPのお気に入りもそうですが、慣れてる環境、操作を変化されるのって大変なんですよ?
日常的にプレイされないとわからない感情ですが、だからこそ反対意見だけがこれだけ出てるんです
何度でも言いますけど、こんなことされるくらいならやらないほうが全然マシなので考えなおしてくれませんか?

GGGX
11-26-2015, 10:02 PM
様子を見るとかいうのなら今度新しく追加される醴泉島のNMのみ戦闘領域を狭くして湧くとかでいいのでは

XNAP
11-26-2015, 11:40 PM
戦闘領域云々以前に???の空いている場所がない。
ゴールデンタイムだからしょうがないと言われると何も言えませんが
だいたい21時~0時の間は、モンスターがからんでくる???の場所でさえも空いてない。
ログインしても、醴泉島いっても???空いてなくてログアウトするだけの繰り返しになってます。
0時過ぎれば空きがでるとしても時間的に一般ユーザにはしんどいです。
???の数を増やし、その上で戦闘領域の調整もお願いします。

Muhoumatsu
11-27-2015, 12:05 AM
全てのエリアで対応する理由もまともに言わずにこんな要望受けれる訳がない。

フォーラムとはユーザーの意見を直に吸い上げて理想のゲームを作る為の場じゃないのか。

それどころか誰も望まない最悪の選択肢を突き付け、
ユーザーにデバッグさせるという蛮行。

Salalaruruさん。
あなたの投稿は「フォーラムの目的に貢献しない」為削除されるべき。

peugeot
11-27-2015, 12:26 AM
運営側から質問したのがまずかったね。運営とユーザーのディスカッションは目的に無いしやめたほうがいい。

■フォーラムの目的
フォーラムは、ファイナルファンタジーXI のゲームおよびゲームプレイをより良くすることを目的とした、

開発・運営チームからのお知らせや情報の提供、
プレイヤーの皆さんからのご意見ご要望のご報告、
およびプレイヤーの皆さん同士のコミュニケーションの場として設置させる掲示板です。

個々のカテゴリは、特定の話題を扱うためのカテゴリとして用意されています。それぞれに該当するカテゴリをご利用ください。

Iride
11-27-2015, 01:17 AM
これだけ反対意見が出てる中で
そこまでして暫定的な措置を取る理由をせめて説明してください。

#9の戦闘領域だけせまくすれば解決する事案をあえて全領域にする理由はなぜですか?
今までどおりの戦闘領域のまま修正なしという案を取り入れれないのはなぜですか?
ユーザーに使い心地をお試しくださいという前に実際にプレイしてますか?

少しプレイすればわかるようなことをわりと放置したままですよね

Litt
11-27-2015, 02:25 AM
特定のエリアのみで試した場合、そのエリアでは不便が生じなかったが、
いざ本実装ですべてのエリアに対応したとき、
特定のエリアが問題になっているんだから
特定のエリアで試して、そのエリアで不便が生じなくなったら
すべてのエリアで対応する必要ないじゃん!

tomocyan
11-27-2015, 04:37 AM
再度意見をいただければって言われましてもねぇ、、、
最初の3択でユーザーの意見を無視してますから
誰も期待してないんじゃないですかね?
PS2&XboxからPCに移行するか考えてる人が
移行せずに引退を選ぶきっかけになりそうですね。

Mytty
11-27-2015, 08:16 AM
そういうことはテストサーバーでやってください

あと、せめて「ギアスフェットの戦闘領域の広さは全エリアで共通の設定となっているため、一ヶ所だけ対応を行うことは工数の兼ね合いで困難です」くらいの理解可能な理由付けをしてください

Mytty
11-27-2015, 08:26 AM
ユーザーの意見を聞かない「暫定対応」とやらの後に、その「暫定対応」に対する意見を聞くと思えます?
私は思えませんね

確実に「もう実装しちゃったからこれに慣れてね」になりますよ

Dollgizmo
11-27-2015, 09:26 AM
白紙に戻して、今のままにすれば工数減って他に回せますよ
相変わらず獣ファンタジーな所とかもっと調整する所あるでしょう

Mayland-Long
11-27-2015, 10:01 AM
白紙に戻して、今のままにすれば工数減って他に回せますよ
相変わらず獣ファンタジーな所とかもっと調整する所あるでしょう
事情をまったく言わないのでわからないのですが、
実際のところ「意見募集を募ったけど、その意見をまるっと無視する」とかさすがにおかしいので、
推定ですが「工程の管理と意見集約のタイミングが互いに把握されておらず、既に実装の準備が完了されてしまった」

だと思います。なので、もう工数減らないんじゃないかな(苦笑)

想像ではありますが、少なくともそう解釈するのが一番自然ですよね。
なぜ最初から暫定導入について述べなかったのか、が理由付きませんし。
そうじゃないとしてもそう見えてしまうのは確実で、本当にそうではないのなら、
ここの説明には謝罪なり説明なりに労力を割くべきだと思うのですよ。

今からでも正直に白状してもいいと思うんですけどね…。
個人的にはちゃんと謝罪するなら許したい。

Tiaris
11-27-2015, 01:34 PM
- 醴泉島#9の3か所だけに特別な設定を施すよう変更するのはそれなりの工数が掛かる。
- 変更の結果「狭すぎて駄目だ、元に戻せ」ということになるかもしれない。
- ということになるとそこに費やしたカネが全くの無駄になる。
- 全???の設定変更なら容易。
- とりあえず一律35mに変更して様子を見たい。
- 35mでも問題ないという方向で話が付けば、一件落着。
- 醴泉島は35mでもいいがジ・タやル・オンは50mに、等の話になった場合は???個別に(?)範囲設定できるよう変更する。

こんな感じの話なんですかね。
例の3か所だけ範囲を変更する、そんなの簡単だろ?と思っているプレイヤー側と、その変更に掛かる手間または工数またはカネの想像がつく開発側、というところなのかどうか私にはよくわかりませんが。

Iride
11-27-2015, 01:43 PM
「暫定」て言葉で押し切るんですかねえ
11月も終わるし、12月上旬のVUでってことなんで
もう、このまま何の回答もないままだんまりで実装されちゃうんでしょうかねえ

exawin
11-27-2015, 02:37 PM
エスカエリア内のギアス戦闘エリアを一旦狭くする
醴泉島#9以外の???の回りにいる敵を間引く

上の2項目は返答有ったけど醴泉島へのアクセスはこのままで利便性向上の予定はありませんか?

amachan
11-27-2015, 06:04 PM
答えは一つ、決定事項だったけど、ダミーを2つ混ぜてアンケートとってみた。

Sedna
11-27-2015, 06:14 PM
松井:バトルコンテンツ「ギアスフェット」については、
フォーラム上で戦闘領域に関するやりとりをさせていただいております。
12月上旬のバージョンアップにて暫定的な処理として「すべてのエリアの戦闘領域を狭くする」調整を実施し、
その使用感を確かめてもらったうえで、改めてフィードバックしていただければと考えています。
仮とはいえ、冒険者の皆さんの意見に沿わない内容を導入した理由としては、
ギアスフェットの設計をした担当者がいるうちに、最終版としてベストな形をfixしたいためです。
そのためには、開示した3つの調整案のうち、現状では試せないものを1度導入する必要がありました。
ご理解いただけますと幸いです。


今週のまとめから
プレイヤーを有料テスターか何かと思ってるんでしょうか?
やるならテストサーバーでやってください
聞く気のない案実行するのなら何でアンケートなんてやったんでしょうか?
これも言ったことありますけど、自分達で実際にやっておかしい、不便だと感じなかったんでしょうか?
開発の何となくの思い付きで振りまわすのは本気でやめてほしいです

CClemon
11-27-2015, 06:17 PM
週のまとめを読みました。
人事の問題が絡んでたんですね。

全領域の評判が悪かったら、速やかに対応されることを期待します。


しかし、何というか、
人事異動で対応出来なくなるコンテンツが発生するということが、ショッキングです。

Faicer
11-27-2015, 06:23 PM
しかし、何というか、
人事異動で対応出来なくなるコンテンツが発生するということが、ショッキングです。
つまり、あれですか。。。モンプレも、そういうことなんでしょうか?
もう何かを期待することはできないの?ねえ、開発さん。


ごめん、ちょっとスレチだったね。でも聞きたかったのよ。

CClemon
11-27-2015, 06:36 PM
もう何かを期待することはできないの?

全てではないかもしれないけど、そうかもしれない。

現実を突きつけられた感じ。

メジャーバージョンアップが無いということは上記の様な事態も含むということだったんだ。

Mayland-Long
11-27-2015, 08:07 PM
もう何度でも言いますけど、
開発が考えている「今の選択肢がベストではないかもしれない理由」が
解答,提示されてない現状じゃ、ユーザー側からわからないんですよね。

みなさん今までの返事をよく見てみましょう。
開発サイドは、結局、狭くする理由を一言も述べていないのです。

#9のエリア外出られない問題を気にしてるのかな?というのが、
最初の返答で「想像できる」だけ(それが理由とは述べていない)で、
結局、理由については最後まで一言も述べませんでした。
多くの人が理由を教えてくれと言ってるにも関わらず、です。

プレイヤー側はもうほぼ全員が全員、
「プレイヤーの事情から見ればダメ」って理由を様々に添えて回答してるわけだし、
開発がするべきは開発側の事情を話すことですよ。
開発の事情なんてしらねえ、って人もいるかもしれませんが、私は事情があるならちゃんと聞いてみたいです。

Rinn
11-28-2015, 01:09 AM
こんばんは。


ギアスフェットの戦闘領域について、ご意見をありがとうございます。



醴泉島「Eschan Portal #9」の先にあるフィールドのみ、戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域を狭くする
すべてのエリアの戦闘領域をいままでと同じサイズのままにする


上記の対応で、「実際に戦闘領域がどの程度小さくなるのか」をお伝えします。
現状、半径50メートル(直径100メートル)の領域を確保していますが、
縮小した場合は半径35メートル(直径70メートル)になる予定です。
魔法の有効範囲が20メートルですので、戦闘に際して不都合を感じないバランスです。
とはいえ、実際に戦闘をしてみないと感覚がつかめないと思いますので、
次回のバージョンアップで暫定的に「2」の対応を導入してみます。

「なぜすべてのエリアで同一の対応をする必要があるのか」といいますと、
特定のエリアのみで試した場合、そのエリアでは不便が生じなかったが、
いざ本実装ですべてのエリアに対応したとき、
ほかのエリアでクリティカルな問題が発生した、という状況を回避したいためです。
もちろん検証チームで不都合がないことを確認していますが、
皆さんがプレイしたうえでご意見をいただければと考えています。

お手数を掛けますが、よろしくお願いします。

 なるほど、よく分かりません。

 松井さんのコメントも見たのですが、理解できませんでした。

 「特定のエリアのみ試す」は検証範囲であって、サービスとは別ですよね。
 検証で全エリア試すのは良いと思いますが、なぜ、それを全エリアに実装する必要があるか
 わかりません。
   全て試した上で、問題が指摘されているエリア(#9でしょうか)だけに実装するというのが、
 自然であって、妥当な対応だと思います。

  また、検証チームの問題ないは、プレイヤーがプレイをしてこれまで以上の良好なプレイ感覚が
 得られるという話ではなく、不具合が無いことを示しているととるのが妥当ではないでしょうか?

  話しているポイントが、それぞれずれているので、私にはさっぱり分からないということになります・・

gugukoku
11-30-2015, 06:25 PM
スレッド違いなら申し訳ないのですが
サービスを提供する会社が会社の方針や内情で、
(本当はいろんなことは社内でやるべきなんですよ、サービス業なんだから)

例えば人事やその他色々あると思いますが

もうこれ以上、開発に携わる人数、工数や時間的なこともすべて含め
開発さんが、ざっくりとしたテストも出来なくなって
今後は担当者もいなくなり、人数も削減されて・・・

ユーザーのみなさんの力貸してください

みたいに聞こえてなりませんでした。

モチベーションが落ちるような発言で申し訳ないですが
厳しいですね。
メジャーバージョンアップが終わるってこういうことだったのかと・・・

ただ、アンケートとる前に
理由を説明されたほうが良かったですね。

担当者がいなくなるから、3つの選択肢のうちで
どうしますか?って。

Doubtless
11-30-2015, 07:23 PM
石を預けるのになんで対価が必要なんですか?

Art
11-30-2015, 08:20 PM
石を預けるのになんで対価が必要なんですか?

・装備を強化するには大なり小なりコストが必要。
・連続して強化しやすいようにコストの事前徴収。
・預けるのにコストがかかっている分、強化値が高め。

べつにどの理由でもかまいませんがなにか問題あります?

Menunu_Ifrit
11-30-2015, 09:57 PM
預けた石でオーグメントを付与する際に追加のコストは発生しませんので、
強化にかかるコストを先払いしているだけですねぇ。
石を使わない人は預けて溜め込まないで流通させてほしいという意図があるのかもしれません。

Tarou0306
12-01-2015, 12:57 AM
暫定的と言っていますが、年末~年始は多くの人がお休みでゲーム三昧を計画している人も多いかと思います
どれぐらいの期間の暫定なのかわかりませんが、せめて年末年始は元に戻してください
理想を言うなら、#9の形を変えてワープポイントのある場所だけ戦闘範囲外にする
不便な場所にある「???」は削除してワープ近くに「???」を移す。そこだけ敵の数を減らす
これでお願いします

Pamta
12-01-2015, 02:48 AM
とりあえず社内の事情で②が確定して、まぁ百歩譲った感じで納得したとして

あくまでも暫定なのですからいつ①か③になるのかはっきりしてください、

誰も望んでいない②のままにはしないんですよね?

Faicer
12-01-2015, 08:35 AM
#9の???では「エリア逃げで敵を消滅させられない」ということから始まった、この戦闘エリアの縮小問題ですが、そもそも「エリア逃げできない」ということに、どういった問題があるのか? 元スレの話題からすると「戦闘の仕切りなおしに時間がかかる」ということになっていますが、「エリア逃げ」が最も早い仕切りなおしの方法なのか?というと、正直疑問があります。

PTメンバーが全員、五体満足で戦線も維持できている状態なら、仕切りなおしなんかしないでしょう。戦闘を仕切りなおすということは、盾が事故死したり魅了などで戦線が崩壊したり、そういうときくらいでしょう。そういう状態で「エリア逃げ」したからといって、すぐに次の戦闘がおっ始められるとは思えないのです。たいていの場合、死んだメンバーの蘇生と衰弱待ちだったり、前の失敗点をお互いに注意したり、作戦の再確認などなど、普通は少し間隔をあけるんじゃないかと思います。そして、そういう間隔で最も長いのが「衰弱の回復」です。そういう意味で、???へのアクセス次第では「エリア逃げ」よりも、スパッと全滅してHPから再集合した方が、よっぽど早く仕切りなおせるケースが多いのではないかと思います。

じゃあ何で、全滅からの再集合じゃなくエリア逃げの方がいいのか、ということなんですが、まず第一に???へのアクセス時間もさることながら、醴泉島へ着くまでのエリチェンが多いため、PT会話などのログが飛びやすい問題があります。ジタやルオンなら、HP戻る>クフィム(orミザレオ)>ジタ(orルオン)で3ステップなのに、醴泉島だと、HP戻る>ルモリア#1>地下1F>テレポ岩のロストクリスタル>醴泉島で5ステップもかかり、その度に会話ログも途切れます。

また、戦闘を仕切りなおす「時間」を気にするということは、1時間トリガーを使っての連戦形式だからなのだと思いますが、HPに戻ると、これが消滅してしまいます。まあ、大事なものに関しては、食事とかと同様に「あきらめればいい」って話で終わりそうなんですが、シルトが無駄になるのを嫌う人も居るでしょう。

しかし何より一番の問題と思われるのが、HPに戻って再集合した場合、???を他のPTに占有されている可能性がある、ということじゃないでしょうか。特にゴールデンの時間帯は、メンバー集まったのに、???探しで時間がかかるという話も良く聞きます。昨日までのような、何かのキャンペーンがあって、WKRやUNMなんかにも分散している状況なら、まだ多少は緩和されるでしょうが、報酬装備の性能から言って、今後もギアス(というか、特に醴泉島のギアス)の混雑度合いは、増えることはあっても減ることはないでしょう。

要するに、???の絶対数が足りてないことが、この問題の本質部分じゃないかと思います。あと、1時間トリガーで連戦する場合、1回ごとに周囲の雑魚掃除とか、時間のロス以外の何者でもないので、#9が人気になるのは当たり前です。醴泉島の敵はレベルが高いので、絡まれを放置するとすぐに死んでしまいます。VWにも、沸かす場所がアクティブの敵の中というのがありましたが、あれは戦闘開始時にHPMPが全快にする仕様があり、なにより多少絡まれてもすぐに死ぬような敵レベルではないので、スリプルやララバイで寝かして、次をすぐに沸かせばいいものでした。開発さんは「間引く」対策を取ろうとしてますが、雑魚を倒したいジョブポやってる人のことを考慮するなら、敵を減らすのは避けるべきでしょう。醴泉島に来る人は、ギアス目的だけじゃないってこと、本当に分かってるんでしょうか。

結局、???の数とアクセスの便利性さえ改善されれば、エリア逃げすること自体が不要になるのではないかと思います。ましてや、戦闘エリアをいじる必要性はさらさらない、というのが、私の中での結論ですが、開発さんには開発さんなりの、問題に感じる部分やもって行きたい方向性とかあるんでしょう。そういう思惑を公開しないのは、いささか卑怯臭い気もしますが、企業がやってることだけに、いた仕方ない部分もあるのかもしれません。

ただ最後に言っておきたいですが、フォーラムの投稿を表面的に判断しないで欲しいということです。プレイヤーは、プレイしていての暗黙部分とか、そういったことは基本的に書きません。ですが、開発さんはたぶん、実際のプレイはあまりやらないでしょうから、そういう部分を見落としたり曲がった解釈をしがちなのだと思います。これは、F8キーの仕様が変わったときにも強く感じたことです。そういうところ、もっと注意してほしいです。

Sedna
12-01-2015, 04:44 PM
領域を狭くすることはもう暫定ではなく確定で修正もなしと割り切るしかないでしょうけど
???周りの敵を減らすってのは解決になると思ってるのか真面目に回答が欲しいです
大半の場所では???周りを減らせば敵が絡むと言う問題だけは解決しますけど#5の周りは例外です
夜だとピクシー、ヒポグリフ、骨と場所狭しと複数種の敵が存在します
現在は#5のワープ手前まで引っ張って戦闘して戦闘後の被害を最少にする対処をしてる団体がいると思いますけど狭くされるとそれができなくなります
戦闘終了時にギリギリの状態だとアンデッドの生命感知の追い打ちでトドメを刺されてしまうので
どの程度減らす気なのか分かりませんけど単純に減らしただけでは解決どころか
領域を狭くすることによって悪化する可能性があると言う事を本当に理解してるのか回答をお願いします
自分も最近あちこちで場所が被って何度か移動をしてから開始と言う事が増えてきてます
何があっても#5だけは選びたくないのでそこだけは避けてますけど、何もかもが過去2エリアに比べ本当に不便です
場所もですが???の数が致命的に不足してるので早い段階でそこも対処お願いします

Sedna
12-01-2015, 07:04 PM
次回追加のNMの3種のうち、真ん中にアンフィプテレが見えるのですが
#9以外でやるとノックバックの嵐で盾、近接ジョブが領域外に追いやられる、敵が動きまくるので遠隔ジョブも攻撃がまともにできない未来しか見えません
ただでさえ#9が取り合いなのにここにきてそれを更に加速させるようなのを追加するとか嫌がらせにしか思えないあたりが凄いですね
そのくらいの対応をしてくれてると全く信じれない自分が間違ってるんですかね

Pamta
12-01-2015, 09:34 PM
戦闘領域を狭くする理由はひょっとして
今のドメインみたいに戦闘領域内の全てのPCに全範囲ダメ系攻撃を
受けさせるようにする布石じゃないですよね?

それによって全てのPCは公平にリスクを負うようにしましたとかw

peugeot
12-01-2015, 11:31 PM
沸かしたら盾が少し横にひっぱればけっこう距離確保できないかな?

G_Earth
12-02-2015, 02:44 AM
開発チームの方に質問なのですが(戦闘領域の話題ではありませんが)、
醴泉島の装備品のアーケイングリプト(白魂石、緑魂石、黒魂石、ダークマター)について、
今後何らかの調整は予定されていますでしょうか。

アルビオンスカームの装備品と違い、石を数百個単位で消費してもなかなか気にいった
値が付きにくく、最初のうちはLSの皆で討伐・石集め→ノーグで楽しくオーグメントみたいな
感じでしたが、最近では私も含めて何だかモチベーションが下がり気味です。

この先もずっと1個ずつ大量の石投入を繰り返すだけのコンテンツでしょうか。
数値がランダムなのはしょうがないとして、何かもうひとひねり楽しめる要素が欲しいです。
例えば欲しいステータスを引き当てる確率を若干上げられる仕組みとか・・・・

上手く言えないですけど今はスロットマシンにコインを1枚ずつチマチマ入れて、
当たらない当たらないって言ってる状況に思えます。

Akatsuki
12-02-2015, 07:47 AM
またガチャガチャかーって感じ。
正直、
ガチャガチャやりたいならスマホのゲームやりますわ。
もうちょいコツコツ型にできんかったんかいな?と思います。
ゴブ箱、ボナンザ、醴泉島。
よぉ考えたら、インしてずっとガチャガチャしかしてない!Σ(・□・;)

Pamta
12-03-2015, 11:36 AM
アイテム課金とかじゃないだけで
やってる内容がスマホのガチャと同じになってきてますよね
アイテム集めてガチャやりなさい~
じゃないと強くなれませんよ的な?、FFの最終形態がそれじゃ寂しいですね

nahato
12-03-2015, 03:11 PM
ドミニオンで、特に醴泉島なんですが、
前半は戦闘に対する評価などがあるのですが
終了時に、評価もなく、シルトやビーズ、報酬品などの表示がない時が多いです。
こないだも、いつも間にか防具がとれていたとか。

あと醴泉島の雑魚のクリスタルが、何気にカバンを圧迫しています。
助けて!!

Akatsuki
12-04-2015, 12:06 AM
ドミニオンで、特に醴泉島なんですが、
前半は戦闘に対する評価などがあるのですが
終了時に、評価もなく、シルトやビーズ、報酬品などの表示がない時が多いです。
こないだも、いつも間にか防具がとれていたとか。

あと醴泉島の雑魚のクリスタルが、何気にカバンを圧迫しています。
助けて!!

クリスタルがでなくなるだいじなもの希望!
ついでに印章と石印もいらんです。とか言ったら
魂石も出なくしそうだから、
とりあえずクリスタル封じだけでお願いします。

Rikuchan
12-05-2015, 12:22 AM
・???でNMを沸かせる事すら阻害する敵の配置
・NMの状態異常が一番酷かったVWを思わせる敵の数々
・ミッションに範囲吸収やカット無視の敵を置く
・装備は既存のものとバランスを考えてとっておらず、潰された装備が多数発生
・石の手数料が高い
・ワープが不便

醴泉島って何かいいところあったの?なかった方がマシだったんじゃ
修正予定とはいえ、???の周りに要インスニや光睡眠がないと寝ない敵とか
あんな配置でいいって、開発はだ~~~~~~れも疑問に思わなかったんだろうか

Iride
12-05-2015, 09:07 AM
NM沸かせるまわりのアク敵はほんとどうにかしてもらいたいです
あれは島を設定したひとの悪意なのかな?っておもえるくらいに不便すぎです。

#3や夜間の#5とかもう沸かす前も倒したあとも危険すぎ・・・

Sedna
12-07-2015, 05:50 PM
また、ノートリアスモンスターの出現ポイントの周囲にモンスターが多く生息しており、
やや危険があるとの報告がありますので、この対策としてモンスターの生息数を調整します

バージョンアップのお知らせから抜粋
開発の方は本当に自分でプレイされたのでしょうか?
「やや危険」なんて可愛い言葉じゃ済まないくらい危険なはずなんですけど?
戦闘終了と同時に雑魚が群がってくると、場所(夜含む)によっては1~数人が一瞬で死ぬくらいの惨事になります(主に#3や5)
戦闘がギリギリであるほど、終了時に備える余裕がなくなり被害が拡大するのに開発とプレイヤーの認識がどうしようもないくらい噛み合っていません
結局ノンアクでなく間引くと言う最悪な形を選択してますし、何も変わってない、それどころか悪化したという状況にならない事を心底祈らざるを得ません

Inachin
12-07-2015, 06:52 PM
そういえば、#3のチャプリはアクティブですけど、
#1付近のチャプリはノンアクですよね。

ノンアク統一でいいように思えますが・・・

Inachin
12-07-2015, 06:54 PM
私は#2付近のラズでソロジョブポ稼ぎすることがありますので、
あまり間引きし過ぎる困るなぁと思ってます。

ヌルいことを言うと、利便性を考えて全部ノンアクノンリンクにしていただきたいところですが、
そうなると、まとめ狩りをしたい方から反対が上がるのでしょうか。

Raamen
12-07-2015, 09:16 PM
1時間レンズのほうにモンスターに絡まれなくなる効果を追加すればいいだけのような・・・

ただ???が圧倒的にたりないのが一番の問題だと思います:(
※今は危険だと言われてるところは、それでも空いてることがあるので
ソロに使いやすかったんですよね:eek:

Raurei
12-07-2015, 09:39 PM
1時間レンズのほうにモンスターに絡まれなくなる効果を追加すればいいだけのような・・・

ただ???が圧倒的にたりないのが一番の問題だと思います:(
※今は危険だと言われてるところは、それでも空いてることがあるので
ソロに使いやすかったんですよね:eek:

1hレンズに絡まれない仕組みに賛成!

絡まれない乱獲したい人はシルトを払うというトレードオフがついてるのでいいとおもう。
レンズは実はイロハからのお守りのひとつだった!みたいな。

nahato
12-10-2015, 04:24 PM
VUP後、醴泉のギアス???の数か所に行ってみました。

予想通り、夜の敵は健在で#3からいくF6、G7、#5の前、???周辺に思いっきりアクティブな敵がいるのですが・・・・・・。
まさか、単に昼の敵を間引いただけの処置だったのでしょうか?

戦闘エリアの調整で、うまいことなっているのでしょうか?

Sedna
12-10-2015, 04:58 PM
ダメだこりゃって感じでしたね
戦闘前も後も普通に敵が襲ってきました
領域はソロでT1だけやったので大して気にならない範囲ではありました
それよりもグリスリートリンケットの交換リストに載らないNM無くしてほしいです
追加されたNMが条件満たしてるのかどうかも全くわからないのは精神的に辛いです
醴泉島の交換リストに載るNMは全部倒してるのに今回追加のNMは1体もリストにいなくて
何だかな―って感じになりました

Iride
12-10-2015, 04:58 PM
「醴泉島において、「???」の周囲に生息するモンスターの数/再出現時間が調整されました」

ていうことなんですが
これ、戦闘前後にまわりの敵に絡まれるんでどうにかしてってことだったと思うんですが
何も状況変わってないようにお見受けしました。
この調整されてる方は作られたエリアで適正なジョブを出して実際にプレイされてるのでしょうか?

比較的安全で、ソロでのシルト稼ぎのしやすかった場所の敵が消されてしまってました。

敵の数を減らすのであれば危険な地帯の敵であって、安全な場所は据え置きでよかったのでは?
この調整ってそんなに難しい内容なのでしょうか?

Dollgizmo
12-10-2015, 06:09 PM
各???の周辺見てきましたが昼間の敵間引きしすぎかと思います
ザコ敵全部ノンアクノンリンクにするではダメでしょうか?

Iride
12-11-2015, 01:32 PM
戦闘領域の調整ですがさすがに狭いですね。
敵の範囲攻撃さけてぎりぎりの射程にたって、範囲外の枠が3ガルカ分くらいしかないんですが
石取り程度の敵ならなんの問題もないですが、高CLの敵との戦闘において避難場所がせまく感じました。

調整される前から分かってたことですが、実際に戦闘してみると不便に感じます
範囲攻撃してくる、複数敵が出現する、ノックバックがある、魅了がある等のギミックをぶっこんできてるわけですから
ある程度の広さが必要なことも想定されてないのでしょうか?

erio
12-11-2015, 02:32 PM
戦闘領域の縮小は簡単に倒されると悔しいので難易度を上げましたってことなんでしょうかねえ。

なにか明確な理由の明言ありましたっけ?理由になってない迷言以外で。

Sedna
12-12-2015, 12:54 PM
今後追加あるのかわからないけど
ギアスが1体を除いて既存のNMの使い回ししかいなくてがっかりでした
せめて、星唄ラスボスのギアス版とか巨大ポークシーとか
もうちょっとオリジナルの敵でやってくれてもよかった気はする

moshu
12-14-2015, 03:43 PM
醴泉島のオブジェクト(ワープ、ゴブリン、本)がVU後から消えすぎじゃないですかね。

Rikuchan
12-14-2015, 10:05 PM
VW~アドゥリン初期辺りの敵のギミック積みすぎ+状態異常複数同時付与の再来になってる
他にも着替え不可とか、フィールドとかヘイト無視とか、、、
松井Pは技能の件でバランスがどうこう言ってたけど、そういう敵をこれだけ増やしといて
バランスも何もないと思う。いい加減にしてほしい

ストレステストみたいな敵じゃなくて
ストレートな強さで緊張感を持たせる敵が多ければよかったのに

Mayland-Long
12-16-2015, 08:45 PM
戦闘領域の縮小後にいくつかギアスフェットを行いました。
イオニックの進行に合わせて新旧含めていくつかという感じ。
……たまたま広さが必要なものもいくつかやりましたが、やってないと感想出しにくいですよね。
今もっとも行われているであろう醴泉島のは、元々の土地が狭いところが多いので差異を感じにくいし。

本題に戻ります。
広さの問題ではおおよそ事前の想定通りで、過去に発言した通りではありますが、
「問題にならない敵が多い一方、
 狭くてやりにくさを感じる部分もある」と、いうところです。
主に広範囲攻撃を持ち、広い場所が使えていた敵は窮屈さを感じます。
また、いくつかの箇所で
「狭くなった事でマラソン戦法が使えなくなった」のを確認しました。
この点については確実な変化ですね。

先に述べている事を繰り返しますが、
「ユーザーから見て「狭いことの利点」は一つもありません」
ので、
「ユーザー視点からすれば元の広さに戻して欲しい」です。
狭くして欲しい理由が無いので。

これまた過去に何度も述べている通り、
「開発側の都合(視点)で狭くしなくてはいけない理由」
が存在していて、
それを説明してくれるのであれば、
それが仕様だとして、現在の狭さは許容はせざるを得ないとは思っています。
例えば、バランス調整の一環だ、と言うなら、
残念には思いますが仕方ないので許容する、みたいな感じですね。

理由を説明出来ないようでは納得は出来ません。

……この調子だと
「結局理由を説明しないでもとに戻す」とかやりそうで不安ではあります。
意見募集って形で意見聞いてきたのは開発運営側なんですから、ちゃんと対話しませんか?

Akatsuki
12-16-2015, 09:00 PM
いろんな???でやりました。

9はこのままでいいんで、他戻してください。

Sedna
12-16-2015, 10:50 PM
9以外の領域は戻して雑魚も数戻してノンアクにしてください
今のだと一番問題になってた夜の5は何も変わってない状態に近いです
???も過疎鯖でも足りないレベルになってるし3人以上にした上で増やしてください
実装直後からソロ可能にすると混雑の一番の要因になるので今後のコンテンツはそれも込みで考えて下さい

Salalaruru
12-24-2015, 08:41 PM
戦闘領域の縮小後にいくつかギアスフェットを行いました。
イオニックの進行に合わせて新旧含めていくつかという感じ。
……たまたま広さが必要なものもいくつかやりましたが、やってないと感想出しにくいですよね。
今もっとも行われているであろう醴泉島のは、元々の土地が狭いところが多いので差異を感じにくいし。

本題に戻ります。
広さの問題ではおおよそ事前の想定通りで、過去に発言した通りではありますが、
「問題にならない敵が多い一方、
 狭くてやりにくさを感じる部分もある」と、いうところです。
主に広範囲攻撃を持ち、広い場所が使えていた敵は窮屈さを感じます。
また、いくつかの箇所で
「狭くなった事でマラソン戦法が使えなくなった」のを確認しました。
この点については確実な変化ですね。

先に述べている事を繰り返しますが、
「ユーザーから見て「狭いことの利点」は一つもありません」
ので、
「ユーザー視点からすれば元の広さに戻して欲しい」です。
狭くして欲しい理由が無いので。

これまた過去に何度も述べている通り、
「開発側の都合(視点)で狭くしなくてはいけない理由」
が存在していて、
それを説明してくれるのであれば、
それが仕様だとして、現在の狭さは許容はせざるを得ないとは思っています。
例えば、バランス調整の一環だ、と言うなら、
残念には思いますが仕方ないので許容する、みたいな感じですね。

理由を説明出来ないようでは納得は出来ません。

……この調子だと
「結局理由を説明しないでもとに戻す」とかやりそうで不安ではあります。
意見募集って形で意見聞いてきたのは開発運営側なんですから、ちゃんと対話しませんか?


バトルコンテンツ「ギアスフェット」の戦闘領域について回答します。

まずは戦闘領域の調整を行なった理由です。
醴泉島#9の先にあるポイント「???」で戦闘をした際、
緊急離脱ができないという問題を抱えていたため、その解消手段を設ける必要がありました。
これはフォーラムを中心に寄せられた意見を参考に調整を決定した経緯があります。

その際、開発/運営でも
「醴泉島#9の先だけを対象に調整を行なう」という選択肢がありましたが、
一部のエリアで想定していない戦闘ができてしまう問題があり、
暫定対応として、すべてのエリアで調整を行なっています。
これで不都合があるエリア/ないエリアの判断をしたうえで、
最終的な仕様を固めたいと考えています。

つぎに、私たちから提示した3択のうち、
「すべてのエリアの戦闘領域を縮小する」を実装した理由です。
この選択肢のみ、当時実装されていた環境では確認ができなかったため、
それを触っていただいて判断材料として活用できるように、
11月のバージョンアップで暫定的な対応として実装しました。
また、チーム体制の変更にともない、ギアスフェットの設計担当者が離れることが決まっていましたので、
最終確認を仰ぐためにも、早期の対応となりました。

開発環境においても、
戦闘に支障がないことを確認のうえ実装していますが、
これまでの使用感とは異なると思いますので、
それを確かめていただきたいという意向です。

本件につきましては、
今後も調整を行なったうえで最終仕様を固めたいと考えています。
引き続き、フィードバックをいただけると助かります。

Rikuchan
12-24-2015, 09:42 PM
最初から決まってるなら、アンケートを取る必要がない

確かフォーラムへの投稿も工数に関係すると発言があった記憶があります
最近は工数を理由の1つとして挙げるケース(RMEスレ)もありました
そんな状況で、こんな言い訳をすることこそ、無駄な工数でしょうに

???周りの敵の数の調整にしてもそう
あんなもんが不便かどうか作ってる時点で理解できないようだから
間引きによる調整なんて無駄な工数が発生する

guriasu
12-24-2015, 10:12 PM
引き続きフィールドバックも何もなく元の広さに戻してくれ
これがプレイヤー側の総意だと思うのですが?。
開発環境において戦闘に支障がないと書いてあるのですが
どのような環境でどの程度の戦闘で支障がなかったのか
プレイヤー側にしっかりと情報を提示すべきではと思いますが。
最後の方ではギアスを担当していた人がFF11を離れるからと
言う理由についても運営に使う経費を削減するのでまともに
対応できませんと言う風に取れてしまうのですがこの調子で
FF11はこの後もサービス続けていくので心配するなと言えるのでしょうか?

Raurei
12-24-2015, 10:20 PM
元の広さで#9のもともとのエリア設計を広げれば解決するじゃないか。
なんでいつまでもここだけ説明しないん?
だれも納得しないわ。

Akatsuki
12-25-2015, 12:02 AM
全部のエリアでやってみましたが、
特に問題なかったので
9以外は即刻戻してください。

ぶっちゃけ、狭いままでも問題ないと思います。
しかしながら、わざわざアンケートとったのに
一番不評な誰も賛成しないものを強硬してそのままってのは
筋が通らない。
バカにしてるとしか思えません。

どうか放置せず、元に戻して頂きますようお願いします。
これは、地形利用だとかの問題の有る無しがまずいんではなくて、
プレイヤーに対して、感情を逆撫でするような対応してるのがまずいんです。

どうも開発陣には営業スキルというか、顧客対応、クレーム処理できる人間がいないような印象を受けます。
最初から正直に、
地形利用されたら怖いから全部狭くします。すいません・・で良かったのに。

Iride
12-25-2015, 01:28 AM
ノックバック、お供たくさん、戦闘エリアぎりぎりまで届くような範囲技がふんだんに盛られてて
この広さでだいじょうぶっていう判断をしてるあたりがなんとも・・・

島ST3くらいまでの敵であればこの狭い範囲でもとくに不便を感じることもなく戦闘できますが
隠しNMをする際はさすがに狭く感じます。

とくに範囲技を避けるために、領域ぎりぎりにたってる状態で
ノックバック&大ダメ受けて死亡すると範囲外に飛ばされて強制的に離脱状態になったり・・・
スマートに戦闘できればいいんでしょうけども、こんな形で強制離脱になるのはガッカリでした
なので元の戦闘領域くらいの広さはほしいなと感じました。

この調整が入るときに誰も賛成しなかったことを実装しておいてこのままってことはないと思いたいです。

peugeot
12-25-2015, 07:48 AM
戦闘の難易度があがった、敵の名前や、つらい敵の技
戦いにくくなったジョブ、使えなくなった戦術の具体例というのは出ないの?
目的が「文句を言う」になっているきがしますが

ZOW
12-25-2015, 08:46 AM
地形利用ができてしまうのも、#9で離脱不能になるのも
悪いのはプレイヤーではなくて、開発のテスト不足と設計ミスなんですがね
「うまくやる余地」とかいっておきながら開発の想定以外はすべて悪ってのもいかがなもんかと
設計者がチームを離れるのも運営の勝手な都合ですわな
人が減る、工数がとれないってのは今までと同じ金額とってる以上
客に対してはなんの言い訳にもなりませんよ

Mayland-Long
12-25-2015, 12:40 PM
(中略)

その際、開発/運営でも
「醴泉島#9の先だけを対象に調整を行なう」という選択肢がありましたが、
一部のエリアで想定していない戦闘ができてしまう問題があり、
暫定対応として、すべてのエリアで調整を行なっています。
これで不都合があるエリア/ないエリアの判断をしたうえで、
最終的な仕様を固めたいと考えています。


「一部のエリアで想定していない戦闘ができてしまう問題」

これをもう少し細かく言って欲しいかな。
「ゲームバランス調整上の問題で狭くする」のか、「地形の不正利用というレベルの問題」なのかで、
ユーザーの受ける印象と判断は違うのではないかと。
あと、この期に及んで理由を曖昧にしてほしくないんですよね。
開発側が事情を言わずに曖昧にしていたのがこの面倒な事態を巻き起こしてるわけでして。

ということで、ここまでは「フォーラムでの対応に関する質問と苦情」です。

以下は本来のゲーム内容に対するフィードバック。

個人的には、上記に提示した内容のどちらにせよ
ユーザーがフィードバックするような内容は無いと考えます。
だって、開発側が必要として判断して狭くしたわけですし。
そこはゲームを提供している側として、尊重されていいと思います。
ユーザーに意見を聞くような内容ではない、とすら思います。

個人的には何度も前述してるし、今回も書いてますが、
バランス調整上の必要性、ということであれば、狭くするのは仕方ないと思います。

しかし、これでまだフィードバックを期待するのは、
どういうフィードバックを期待、想定しているんだろう?
「狭くすることで、まったく戦闘出来なくなるような大きな不具合の発生」とかなのかな?
……だとしたら物凄いすれ違いなんじゃないかなあ。

まあ、一連のフォーラムでの事態、事象を誤魔化すようなやりとりは大変、残念に感じました。
誤魔化してる意図は無いのかもしれませんが、やり取りを見た人には、そう見えちゃってる。
今後はこのような事が無いように、誠実に対処してほしいなーとは思います。

Pamta
12-26-2015, 11:58 AM
誰も突っ込まない部分に突っ込んでみますけど

ギアスフェット担当者がチームから離れる前に最終確認をするって言われてますけど
最終なんですよね?

ギアスフェット担当者が離れたらもういじらないんですよね?
担当者が離れるのはいつですか?

とストレートに疑問をぶつけてみる

Litt
12-27-2015, 11:54 PM
開発/運営でも「醴泉島#9の先だけを対象に調整を行なう」という選択肢がありましたが、
一部のエリアで想定していない戦闘ができてしまう問題があり、
暫定対応として、すべてのエリアで調整を行なっています。
これで不都合があるエリア/ないエリアの判断をしたうえで、
最終的な仕様を固めたいと考えています。

『想定していない戦闘ができてしまう問題』というのは今回初めて出てきた話ですよね。

最初から『想定していない戦闘ができてしまう問題』を認識していたのであれば
なぜ三択のアンケートを取ったのですか?

一部のエリアで『想定していない戦闘ができてしまう問題』があって、
それを解決するためにはすべてのエリアで戦闘領域を縮小しなければならないのであれば、
それが開発として実装するべき仕様なのではないですか?

なぜ本当の調整理由を伏せたままアンケートを取ったのですか?
なぜアンケート結果を無視せざるを得ないのにアンケートを取ったのですか?
なぜ暫定対応などと言葉を濁すのですか?

なぜこの件でフィードバックを求めるのですか?
もし「#9以外の戦闘領域を元に戻してほしい」というフィードバックが多かったらどうされるおつもりですか?
元のサイズに戻したら『想定していない戦闘ができてしまう問題』がまた発生してしまいますよね?

狭くなって不便になることは重々承知の上で
『想定していない戦闘ができてしまう問題』の解決を優先して調整したわけですから
ユーザー意見を踏まえて再調整するとは思えません。

今開発がやるべきことは調整理由を誤魔化すことではなくて
ユーザーに対して真摯に向き合うことではないでしょうか。


ギアスフェットにおいて、戦闘領域の広さに起因する想定していない戦闘ができてしまう問題を確認しました。
その戦闘方法についてここで詳細をお伝えすることはできませんが、
戦術や工夫といった開発として許容できるレベルを超えているものであり、
ゲームバランスを保つために、やむを得ずすべてのエリアで戦闘領域を縮小する決断をしました。

ユーザーの皆様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますがご理解いただけますようお願いいたします。

上の例みたいに腹を割って正直に話してもらえたら私は開発の選択を尊重します。
長文失礼しました。

Faicer
12-29-2015, 10:10 AM
「一部のエリアで想定していない戦闘ができてしまう」ということは、戦闘領域の広さが原因ではありませんよね。もし、広さが原因であれば、すべての戦闘領域で想定しない戦闘ができるはずです。ということは、その一部のエリアというのは、地形などの特殊な条件を含んでいるから「想定していない戦闘ができる」ということなんでしょう。で、その問題を解決するなら、単に対象の???を移動させればいいだけじゃないですか? 戦闘領域の広さなんて、その問題には全然関係ないんでしょう?

当初の問題点として挙げられていた、エリア逃げの問題についてなら、#9だけ狭くすればいいでしょう。が、こちらについても、戦闘領域を狭くするデメリットと天秤にかけたら、エリア逃げできないくらいは「我慢してもいいや」の範疇に入るんじゃないかと思います。それに、???の数が足りない問題や、アクセスが不便な点や、???周囲のアクティブ雑魚の問題を解消する対策をきちんと実装すれば、結果的に#9にこだわる必要がなくなって、おのずと解消の方向に向かうんじゃないかと思います。

なんて言うか。。。もっと問題の本質をちゃんと見極めて、「意味のある調整」「価値ある調整」を心がけて欲しいです。今回の雑魚の間引きみたいな「調整したのに、結果の状況に変化がない」とかいうのを見せられると、テンションだけでなく開発への信頼という点でもどんどん下がっていく一方です。開発さんにとっても、「工数がー」とか言ってる中で、時間も手間もかけて実装した内容に「改善されてねーよ」とか言われたら、ショックじゃないですか? 本質をちゃんと見つけないと、お互いにいいことがないですよ。

Salalaruru
01-06-2016, 07:07 PM
ギアスフェットの戦闘領域について解説します。

12月のバージョンアップで、暫定的な処置として
エスカ-ジ・タ、エスカ-ル・オン、醴泉島で縮小した戦闘領域ですが、
その後のフィードバックや、事前に行ないましたアンケートの結果を踏まえまして、
以下の調整を行ないます。

サイズを12月のバージョンアップよりも前の状態に戻し、
醴泉島の「Eschan Portal #9」の先にある戦闘領域のみ現状のままとします。
これは、現状のサイズで不都合を感じていないとの意見があったことと、
戦闘エリアから離脱するスペースを確保するためです。

次回のバージョンアップにて対応する予定ですので、しばしお待ちください。

Colbet
01-06-2016, 08:30 PM
#9エリアなんですがエリア自体を広げることは不可能なのでしょうか?
そもそもマップの無いエリアですしエリアの形もただの円形広場なので多少広くなっても
多くの人が違和感無く受け入れられると思うのですがどうなのでしょうか?

Mayland-Long
01-06-2016, 08:38 PM
ギアスフェットの戦闘領域について解説します。

12月のバージョンアップで、暫定的な処置として
エスカ-ジ・タ、エスカ-ル・オン、醴泉島で縮小した戦闘領域ですが、
その後のフィードバックや、事前に行ないましたアンケートの結果を踏まえまして、
以下の調整を行ないます。

サイズを12月のバージョンアップよりも前の状態に戻し、
醴泉島の「Eschan Portal #9」の先にある戦闘領域のみ現状のままとします。
これは、現状のサイズで不都合を感じていないとの意見があったことと、
戦闘エリアから離脱するスペースを確保するためです。

次回のバージョンアップにて対応する予定ですので、しばしお待ちください。

元の広さで「想定外の戦闘」が、また出来ちゃうのは、いいのですかね?
開発が想定してなかっただけで、
「戦闘バランス上は、それが出来ても問題無し」って判断が変化?したのかな?

ここ、「一時はギアス全体修正をしてまで緊急的に対応した経緯」と
「それを翻してもとに戻してもOKとした経緯」をちゃんと説明してほしいです。
これらの経緯について、流れから想定出来る事はあるのですけど、
個人の想像に過ぎないしなあ。

しつこいと思われてしまうのかもしれませんが、
私が後半繰り返し発言した理由は、
「元の広さに戻して欲しい」ではなく
「何故ここまでちぐはぐな対応したのかちゃんと説明をして欲しい」なので、繰り返し書いておきます。
(むしろ広さについては一応「想定外の戦闘が出来たから」って回答が来たから
 「じゃあ仕方ないですね」って思ってたわけです…そこまたひっくり返されたわけで)

Akatsuki
01-07-2016, 12:06 AM
良かった良かった。
私は素直に評価したい。

Rikuchan
01-07-2016, 06:23 PM
一部のエリアで想定していない戦闘ができてしまう問題があり


今回の選択になったという事は
想定していない戦闘=地形ハメの類ではなく
想定していない戦闘=バトル担当が気にいらなかった程度のもの

と暗に認めたも同然ですよね

どっかの監督のように色々な選択肢があったのに
一番選択してはいけない行動を選んだ結果、泥沼になってる

先日ギフトスレの開発批判を読み、フォーラムの過去ログを漁ったんですが
当時の発言とその後の調整がピッタリ一致してました(格差問題は別なので触れません)
時期的に自分があまり開発に疑問を抱かなかった時期でした

開発も神様じゃないんで調整ミスだってあるでしょう。失言もあるかも知れません
けど、ここまで短期間に支離滅裂な発言と行動では
批判をされて当然ではないでしょうか

peugeot
01-17-2016, 12:37 PM
なんでもいいんで戦闘音楽つけてください。





乱獲のときの味気なさが半端ありません。

Soz
01-21-2016, 10:53 PM
ギアスNM用の「???」の位置変更 or ワープを最寄に追加してください。
#3・5・9 以外は使いにくくてストレスしかありません。
オブジェクトの追加や座標の変更が無理であれば、「???」から#1への相互ワープを
可能にすれば利便性が向上するのではないでしょうか。

peugeot
01-23-2016, 08:25 AM
島もエスカもですが、テンポラリアイテムの並び順、まいかいバラバラになるので自動整列してほしい。

Pamta
01-23-2016, 10:26 PM
とりあえず島の???が少なすぎるのなんとかならんかな

palpal
01-23-2016, 11:06 PM
なんでもいいんで戦闘音楽つけてください。





乱獲のときの味気なさが半端ありません。

とても同意します。島の音楽はなんだか眠たくなるにゃ

Akatsuki
10-23-2016, 02:11 AM
いつかのverupで#9以外の???の周りから雑魚が減りましたが、
もう一回り雑魚を消せないでしょうか?
準備してたら絡まれてすごい邪魔。

Bergamots
10-26-2016, 01:08 AM
#9以外の『???』周辺の雑魚を、無駄に空いてる場所に移動させて欲しい。
あと、ピクシーは夜消える、アンシーリーは朝消える、カブトムシは……夜行性だから仕方ないか…。
何か消えた雑魚の入れ替りで新しく出て来る雑魚をもっと増やして欲しい。