Log in

View Full Version : 1000ピースジグソーパズル モザイクアート品切れ



Chipe
11-12-2015, 07:00 PM
大感謝祭グッズ買おうかなーとe-STOREを見に行ったらモザイクアート品切れでした。

対象商品
①「OFFICIAL MEMORIAL BOOK」
②「1000ピースジグソーパズル モザイクアート」
を2015年11月26日(木)23時59分までにご予約された方に特典:カンシャの贈り物
モグチケットセット(モグチケット【虹】1枚&モグチケット【赤】1枚)
のキャンペーンコードがもらえるとのことですが2015年11月26日(木)23時59分までに追加の増産などで再度予約が可能になる予定とかはないのでしょうか?:confused:
再度予約が可能になることはないが発売日以降に再入荷するよ!など、あるのかないのか教えてほしいです。

CClemon
11-12-2015, 09:10 PM
増産されると良いですね。

もぎヴァナでの純粋な感想が、買いの大きな後押しになったのかな。
観てて、注文して良かったと感じましたから。

ところで、ブルーレイディスクが届きました。休日に堪能しようと思って、まだ開封してませんが、
帯に田中初代Pのサインが印刷されてまして、現在のスタッフの粋なはからいに感心しました。

同時に、粋なスタッフが運営してくれていると思えて安心しました。
引き続き、粋な運営に期待してます。キャンペーンに間に合うジグゾーパズル増産も。

Lykeion
11-13-2015, 02:49 PM
予算とか置き場所とか余計な事考えていないで、先月見た時にさっさと予約しておけばよかったです。
予約段階で品切れになるとは、考えが甘かった。

出来ればカンシャの贈り物も欲しいところなので、期間中に予約可能になってほしいですね。
「増産次第の発送になります」や「予約分を順次増産する為、予約取り消しは出来ません」という注意文をつけて予約再開とかで。

Teraraider
11-13-2015, 06:29 PM
予算とか置き場所とか余計な事考えていないで、先月見た時にさっさと予約しておけばよかったです。
予約段階で品切れになるとは、考えが甘かった。

出来ればカンシャの贈り物も欲しいところなので、期間中に予約可能になってほしいですね。
「増産次第の発送になります」や「予約分を順次増産する為、予約取り消しは出来ません」という注意文をつけて予約再開とかで。

自分も日々の生活に追われているうちに、同じような状態に・・・
しかし、現状予約期限内で有る事、また数量限定などとの告知が無かった事、はっきり言えば他の14などの最新ゲームに比べて11のパズルが圧倒的に売れているとも思えないですし、
予定数を見誤っていたe-Store側の不備でしょう!?
しかも、生放送で買ってくださいと宣伝しているにもかかわらず品切れって普通の商売だったらありえない事かと!

出来ればカンシャの贈り物も欲しいところなので、期間中に予約可能になってほしいですね。
「増産次第の発送になります」や「予約分を順次増産する為、予約取り消しは出来ません」という注意文をつけて予約再開とかで。
コレは「出来れば」ではなく、普通にやらないと行けない処置かと思うのですが・・・
ソレができないのであれば事前に「予約数量限定」などの告知をしておくのが筋かと思います。

Chipe
11-14-2015, 03:53 AM
何か変化はあったかなとe-STORE見てきたら赤字で書いてありました。

ジグソーパズルの販売が終了したため、セット購入キャンペーンは終了いたしました。
すでにパズルを単体で購入済の人が書籍を買った場合のみキャンペーンの対象となります。
なお、ジグソーパズルの再販売の予定はございません。

再販売すらないのは残念ですねぇ~

公式ページなり公式ツイッターなりでもこういう情報は流してほしいものです。

CClemon
11-14-2015, 11:26 AM
残念。

ただ、グッズ販売はFFXI開発とは異なる部署でやっていると思われ、上場企業の縦割り組織ではFFXI開発の意向も届き難いと思います。
今後、この件に関してスレに書き込む場合は、その点を踏まえたものにしなければならないと考えます。

Teraraider
11-14-2015, 05:37 PM
何か変化はあったかなとe-STORE見てきたら赤字で書いてありました。

ジグソーパズルの販売が終了したため、セット購入キャンペーンは終了いたしました。
すでにパズルを単体で購入済の人が書籍を買った場合のみキャンペーンの対象となります。
なお、ジグソーパズルの再販売の予定はございません。

再販売すらないのは残念ですねぇ~

公式ページなり公式ツイッターなりでもこういう情報は流してほしいものです。
マジかー!!
マジでか~!!
ホント残念です・・。
自分もなんか進展ないかと微かな希望を持って FFログイン前にe-STORE覗いてたんですが、
ホント残念です。

残念。

ただ、グッズ販売はFFXI開発とは異なる部署でやっていると思われ、上場企業の縦割り組織ではFFXI開発の意向も届き難いと思います。
今後、この件に関してスレに書き込む場合は、その点を踏まえたものにしなければならないと考えます。

「もぎヴァナ」やフォーラムのフジトさんのスレとか見るとホント開発さんの意向というか、
ユーザーにより良い物を提供しようとっていう姿勢と言うか、
いまだにPS2環境っていうある種異常とも言えるようなゲームなのにここまでやれるか!!ってのをゲーム内でも実装されたりするし、
開発さんの頑張りは至る所に見て取れるので、ほんとこういう点で足を引っ張るってる状況が残念でならないですね・・・
はっきり言えば、上場企業の縦割り組織ではFFXI開発の意向も届き難いとか顧客であるユーザーには関係ない事ですし、
ゲームの内外とわず総合的に満足を与えられるか、って事が一企業がお客様に対してサービスを提供するって事だと思うんですけどねぇ・・・
飲食店で言えば、出てくる飯さえ上手ければ、接客なんてどうでも良いのか?っていうような話ですし。
ホント最近はFFとかドラクエとか先人が築いてきたブランドネームに胡坐をかいて、お客様から金を搾取するって言うような姿勢が見えて仕方が無い。
昔はそんな事無かったと思うんですがネェ・・・いつからこうなってしまったのか・・・それとも昔は自分が子供だったから気づけなかっただけだったんだろうか・・・
ホント開発の方が頑張って良い物を作っているだけに、こういう部分を目の当たりにすると本当悲しい気持ちになりますね。

manafa
11-15-2015, 03:05 AM
私も買えなかった口なので再販が無いのは残念と思いますが。
ご自分の行動が遅かったことを大きい話にするのはどうかと思います。
ここに長文で書く熱意があるなら予約開始と同時に予約すべきだったと思います。

スクウェアエニックスも商売なので在庫を抱えるリスクを考えていたはず。
それが今回の顛末なのでしょう。
普通在庫には数量に限りがあるもので
あっても特別な場合を除いてはわざわざ「数量限定」とは書きませんよね。

Satominn
11-15-2015, 10:08 AM
う〜ん、キーホルダーみたいなものならまだいいんですが、ジグソーパズルって、そうそう簡単に「在庫なくなったからホイホイ再製造」って訳にいかない商品でしょうからねぇ……。

とにかく大きくて、在庫管理に大量の場所を取る商品なので……。みなさんが「置き場所どうしよう」ってためらうほど大きい物を、数千(もしかしたら数万)という単位で、しかも売り物として綺麗に保管しないといけない。
おまけにテーマがモナリザみたいな何十年も色んな層の人に売っていけるものじゃなくて、きわめて限定的な層にしか売れないものなので、「たくさん作って長く売っていこう」という前提で在庫を置いておけない。売れ残ったら、その分はもう、「未来永劫毎月倉庫を占有して赤字を生んでいく負債」にしかならない。ギデアスの名水みたく、自分たちで飲んで消費することもできないし。
グッズ販売としては「確実に売り切れる分だけ生産して、売り切って終わりにする」という形にしないと、「ファンサービス^^」では片づけられない、シャレにならない量の血を流すハメになりますね……。

こういう商品の一番の泣き所は在庫管理でして、いやほんと商品管理の倉庫代ってどこの企業も泣いてますからね……。余談ですが、書籍なんかは上記の問題があるので、絶版になると出版社は手塩にかけた自社の本を泣く泣く裁断・廃棄してます。
昨今は、書籍ゲームに限らずどのジャンルの販売流通も「在庫を持たない」「少量作って売り切り」がスタンダードで、それが東日本大震災の買い占め騒動では裏目に……ってここは日経新聞の記事をパクるブログじゃなかった。

まぁ、買う側はそんな都合は知らんよというのが正直な感想でしょうが、その辺突っぱねてもろもろ突き詰めてしまうと「だったらジグソーパズルなんか最初から売らなきゃよかったよ」という結論になりかねないのでね……。


現実的な路線としては、追加発注を完全事前申し込み制にして、「この数以上の予約が集まったら生産します。それ以下なら中止」という形で募集するやつですか。
1000ピースのジグソーパズルを、FFシリーズグッズとしてのクオリティを担保して作れる工場(職人)は多くないだろうし、1ロットの個数は結構な数になっちゃうかも知れませんが、冒険者のみんなの熱意を集めれば、アルタナの奇跡を起こせるかも?

tomocyan
11-15-2015, 10:32 AM
品物がないのに生放送で宣伝するのはダメじゃないですか?
それとも、宣伝直後に売り切れたとでもいうのですか?
すぐに無くなるくらいの数しかなかったのなら
宣伝自体しなければ良かったと、私は思います。
売れ残りを回避したいのは分かりますが
生産数を少なくするなら、数量限定と言っておけば
買えなくても諦めがつきます。
生放送で宣伝しておいて、すでに売り切れ。
そして再販もなし。これは批判されても仕方ないですね。

manafa
11-15-2015, 10:41 AM
どのタイミングで売り切れたかは私は知らなかったのですが
宣伝してその段階で在庫が無いというのは責められるところですね。

在庫確認してから宣伝するかどうかくらいはできますもんね。

crasu
11-21-2015, 06:35 PM
買おうとしたら売り切れてた・・・ショック
11月26日までは平気だろうと思ってたのに(涙)