View Full Version : サーバー統合の是非を話し合うスレ
oitata
07-28-2015, 03:48 AM
ここのところ、プレイヤーの減少に伴うシャウトの減少、人の集まりの悪さをよく感じます。
バージョンアップ直後ならば、それなりに活気もありますが、2~3週間もすると最新のコンテンツの募集すら殆ど無くなってしまいます。
固定で色々活動されている方は不便に感じないかもしれませんが、野良主体で活動してる身としてはかなりの問題だと考えております。
個人的には、サーバー統合を行いサーバー人数が増えればある程度解消できるのではないかと考えてますが、サーバー統合にはいろいろと問題点もあるため、なかなか大声で統合してくださいとも言いづらいです。
プレイヤーの皆様のサーバー統合に対する考えを話し合いませんか?
Razoredge
07-28-2015, 05:49 AM
外人がいないこと、名前が変わらないことが前提。
それ以前に、このゲームは人が少なければ少ないほど快適なのでわざわざ寄せ集めて人を増やす必要はない。
そして、統合して一時的に増えてもじきに統合前よりも減る。これは過去複数の統合が証明している。
oitata
07-28-2015, 06:28 AM
名前問題や、LS問題はありますね。
ただ、人が少なければ少ないほど快適ってのは違うかナーと私は思います。
サーバー人数が減ってしまうと、人を集めにくくなるだけでなく、競売による物の流通も減り色々と不都合は発生すると思います。
統合による人の減少を気にするあまり、ゲームが遊びにくくなってしまうのは本末転倒かなと思いますね~。
ちなみにRazoredgeさんが人が少なければ少ないほど快適と考える理由を教えていただけますか?
CClemon
07-28-2015, 07:16 AM
サーバー統合賛成です。
サーバー人数に関しては、重くなるPS2以外は無いと言っても過言ではないでしょう。
人の多さが経済規模や遊びの幅に影響するのは明らか。
サーバー統合で人口が減るとしたら名前問題だと思います。
名前に関しては、出身サーバーを付すとか屋号やあだ名(*)みたいなものを付けられる様にするとかして変えなくても良い様にしてもらいたい。
*Ex.
【とんずらの】CClemon
カッコは見る側で表示非表示可能にする。
カッコ内の呼称を選択制にして呼称と合わせて人物特定すれば開発負担も軽減出来ませんかね。
暫定措置でも良いので統合を優先してもらいたいです。
…と書いたものの、ポストやクエスト等の名前認識に大きく影響するので今日に至っているんでしょうね。
Akatsuki
07-28-2015, 09:18 AM
確実に人減るので勘弁して下さい。
まず名前問題は、全員強制的に元サーバー名入るとかで解決しそうですが、
名前長くなって文字数は大丈夫?ってのと、宅配大変になるデメリット。
そして何より問題なのが、どこのサーバーといっしょになるかで
例えば、例のあのサーバーといっしょになるくらいなら辞めるって人も必ずいます。
これは個人的な感想ですが、アビセア以降、LV上げの方法が激変し、コンテンツ主体になっていったので
サーチしてPT誘って行くというスタイルから、
シャウトしてその日のPTのPT作るスタイルに変化しました。
私は上位BFをたくさんやってますが、毎日叫ぶより
LS作って回る方法とりました。
募集かけたらテル殺到し、すぐに集まりました。
もちろん、自分の行きたいところだけにいけませんし、欲しいもん取ってこなくなる人もいますが、
ちゃんとくる方だけが残るんで、
去る者追わずで割といい感じに効率よく回ってます。
Zapitan
07-28-2015, 12:31 PM
そして何より問題なのが、どこのサーバーといっしょになるかで、例えば(ry
。
照れますね。
まあそれはともかく、生産や経済の面では人口が多いほど良いのだろうと思うのですが、ある時期からそれらをほぼ殺してしまっていることと、新規追加コンテンツの一番賑わう時期に入場制限をかけなければならないようなシステムなので、プレイヤー的には適度な田舎鯖程度の人口で十分と思う向きもあるかもしれません。
経営的にはまとめた方が都合がいいのだろうとは判るんですけどね。
mistrar
07-28-2015, 03:36 PM
人が減っても、シュシュオンラインがあるので、いまのままでいいです。
サーバー統合により改名が必要になるのは、好ましくありません。
サーバー統合は反対です。
メジャーバージョンアップも@2回。
メジャーバージョンアップがおわるまでは、現状維持を希望します。
Razoredge
07-28-2015, 07:24 PM
サーバー人数が減ってしまうと、人を集めにくくなるだけでなく、
人を集めるにふさわしい内容とか戦力とか参加者前金とかをきちんと用意して叫べばよい。3人~18人すら集められないのはコンテンツか叫び方のどこかがおかしいだけ。さすがに鯖人口100人を切れば起こりうるがそこまで減れば運営も終了だろう。なので来年3月以降の延命期間からの統合はやむなしとも考えている。
競売による物の流通も減り色々と不都合は発生すると思います。
数々の緩和に次ぐ緩和、ガーデンの実装で素材が潤沢に出て、各合成100到達も容易。素材さえ確保すれば作ればよい状況になっている。作成依頼のシャウトを叫べば誰かしら作ってくれるし、人気があれば誰かが競売に出してくれる。それは前出の鯖人口100人もいれば誰かが出して商売にしてくれる。NM品なら取りに行けばいいし、そもそも競売が唯一の入手手段な装備やクエアイテムが存在しない。
統合による人の減少を気にするあまり、ゲームが遊びにくくなってしまうのは本末転倒かなと思いますね~。
もともと終わるゲームであり、新規獲得もあり得ないので統合しようがしまいが人は勝手に減っていく。これはもう仕方がない。
だけど統合すると確実に統合前より人が減るので、「人が増えてほしいので統合(人減らし)してくれ」という不思議な要求はムダなのでやめろとだけ言っておく。
ちなみにRazoredgeさんが人が少なければ少ないほど快適と考える理由を教えていただけますか?
ジュノを歩くと落ちる
狩場で獲物が被る「我々のコリブリだいやらしい」
シュッシュオンラインで入れない
数時間待ち大行列
メナスインカカザナルで何もできず棒立ち
・・・これらは極論すると自分以外の人間がいなければ起こりません。
Satominn
07-28-2015, 11:30 PM
ワールド統合の厄介なところは、「統合にメリットを感じない人も否応なく巻き込まれる」ことなんですよね。
たとえば「基本ソロとフェイス、フレや身内LSメンバーで遊んで、それでカバーできないことは別にいいや」みたいなスタイルで遊んでいる人にとっては、統合は「競売のモノがちょっと増える……かも?」くらいのメリットしかイメージできません。
そういう人からすれば、自分にそれほどメリットがないのに、しかし改名の可能性という割と大きなデメリットはしっかり負わされる訳で、なかなか厳しいのではないかと。
以前の初期サーバー統合の際も、改名問題でフォーラムは大騒ぎでしたし、あれをトラウマ的に捉えている人も多いのではないかな……。
やるのなら、ワールドを「統合」するのではなく、「人の多いワールドに行けるなら改名してもOK」というプレイヤーが特定のワールドに「移住」する形がいいのかも……?と思います。
あと、個人的な印象では、人が集まらないシャウトを見ていると、「特定ジョブが足りなくなって詰まってる」とか「報酬と費やすコストを天秤にかけるとソロで気楽にやった方がよさげに見える」とかが理由で、それって募集先の母数が増えてもあんまり改善されなさそうなんですよね。
他のオンラインゲームなんかでも、ワールドをまたいで募集をかけられるとか、色々募集先の母数を増やす試みがされてますけど、そういうゲームでも結局おんなじところで詰まって「人が集まらない、何とかして!」という話題がホットになる光景を見ますので、少なくとも野良募集のやりやすさという点については、ワールド人数を増やすことにあまり期待をかけすぎない方がいいかもしれません……。
Tomoaki
07-29-2015, 01:48 AM
一度改名することになってしまった自分としては、人数減ったからという理由での統合はしてほしくはない。
というか、改名が一番の理由でしばらくの間休止状態でした。
個人的には、『パーティメンバー集まらない』というような状況は、人が大勢いた以前の状態でもよく感じていたことなので、
ワールド人数増えたからと言って、パーティメンバー探しやすくなるとは思えなかったりします。
oitata
07-29-2015, 04:42 AM
色々とご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を見てると、サーバー統合に否定的な意見の方が多いのですかね?
まあ星唄の途中で名前が変わっちゃう可能性が出てくるのは確かにあれですね。
引き続きいろんなご意見をお願いします。
Akatsuki
07-29-2015, 09:26 AM
まあ、大幅に人を減らした前例がありますからね・・
統合直後は6000、その後一ヶ月で4000
1年後には2000くらいになってたと思います。
数字だけで言えば、アドゥリンショック以上に人を減らした事件ではないでしょうか・・・
サーバーの維持費が浮いた+と、人口減少のマイナスで
スクエニ的に収支取れたのかどうかはわかりませんが、
大きく人口を減らした事件であることは疑いようがありません。
一時、見た目だけ人口ふえても、将来的に減る可能性が高いので、
1プレイヤーとしては反対せざるを得ません。
こんばんは。
統合はあまりメリットがないと思います。
大事なキャラ名を失う(未だ嘗て救済されていません・・)、LSの関係が切れるなど、その上不要な混雑と、不快と感じる要素が多く、過去の統合後かえって過疎化に拍車がかかったものです・・
統合よりは、サーバー移動の自由度を増した方が、まだましかと。
移動時、キャラ名が被って嫌ならキャンセルすれば良いですし、人の多いサーバーや空いているサーバーを選択もできるでしょうし。
jaxsa
07-31-2015, 03:41 AM
ワールド統合に賛成です。理由はとにかく人が少ないからです。
私は仕事の関係で昼間か夜中にプレイしていますが全エリアで三桁まで落ち込んでいます。
しかも500人前後ということも多いです。
そこから放置キャラ、バザーキャラ、2アカや3アカ、そして業者キャラもいるので実質活動している人数は物凄く少ないです。
日本のゴールデンタイムにプレイされている方は今のままで問題ないかもしれませんが
それ以外の時間帯にプレイしてる方や外人さんなどはプレイできる状態ではないほど人がいません。
しかもFF11はこれから人が増えるということはもうありません。
むしろさらに減ることになります。PS2とXボックスの終了にバージョンアップの終了。
ますますFF11は過疎化になります。その前に統合をしてほしいです。
前2回の統合の時はまだまだ人がいた時に統合をして不満が出ました。
現在は前2回の統合時よりはるかに人がいない状態になっています。
それに現在でもFF11を続けている方は統合されても名前変わっても引退する方は少ないと思います。
サービス終了までFF11に残る方ばかりが残っています。
星唄完結後にでも統合をお願いしたいです。
CClemon
07-31-2015, 07:04 AM
そもそも人口減少傾向の状況下でサーバー統合は行われるので統合しても減るのは必然。
サーバー統合で人口減少するというのは問題の本質を捉えているとは言い難い。
名前問題はサーバー統合で起こるとはいえ、これを一緒にしてサーバー統合の是非を問うのは、サーバー統合のメリットを放棄することに繋がるので、機会損失。
サーバー統合のデメリットを上げて、改善を促し、サーバー統合のメリットを得てデメリットを排除する方が利益を極大化すると思います。
Satominn
07-31-2015, 02:33 PM
「ワールド統合やそれに伴う改名で、人は減ると思う」← →「ワールド統合しても改名しても、人は減らないと思う」
「ワールド統合しても、パーティプレイのしやすさは改善しないと思う」← →「ワールド統合したら、プレイしやすくなると思う」
自分でも意見出しておいてアレですが、もはや水掛け論になってきた……。それぞれの意見の根拠も、個人的体験に基づく感覚や予想なんで、いくらでも反論可能できりがないですし、妥協点も見出しにくいし。
これ以上プレイヤーレベルで話し合っても、実効性のある議論にするのはかなり厳しいんじゃないでしょうか。
確実に全プレイヤーが改名しないで済む統合の方法があります!という技術的革新があれば、かなり話が激変するでしょうけど、それがない限り堂々巡りじゃないですかね、これ。
「ワールド統合・移転をしても、名前が変わらなくて済むシステムを実装してほしい」という要望スレッドを立てた方が、見込みがあるんじゃないでしょうか……。
oitata
07-31-2015, 02:56 PM
是非を話し合うスレッドなんで、水掛け論だろうがなんだろうがディスカッションしていただけばと思ってます。
今遊びにくいと感じるかたに対して、こうすれば快適に遊べるよとか、こういう仕組みがあれば人少なくても快適なのにネーみたいな意見でもいいと思います。
一種のブレインストーミングみたいなものなので、今後いつか行われるであろうサーバー統合に際して、何か開発/運営さんの参考になればよいかナーくらいに思ってます。
出来れば今の環境を自分がどう感じているのか?
また、それはなぜなのかを添えてくれると読む側もわかりやすいので是非お願いします。
それと出来れば議論した上で色々な提案をしていきたいので、逆の意見を論破してやろうだとかは考えないようによろしくお願いします。
Raurei
07-31-2015, 03:24 PM
ネーム強制変更さえ無ければ統合はすんなりできたとおもうんだ…
ここ数日は頻繁にインできる機会があったので…
平日で適度にビスマルクの全体サーチをかけたところ
日本時間
6:00ー10:00 356人
10:00ー13:00 326人
13:00ー18:00 463人
18:00ー 0:00 758人
0:00ー 3:00 587人
3:00ー 6:00 483人
ちなみに休日で一番混んで879人くらいでした。(ってかSHもほぼないくらい静かだよ…)
900人すらいかねぇ…海外の人ほとんど引退していらっしゃいますよね、日本時間しか増えないのだから。
日本人って思い入れのある事は大事にしてるのがわかりますね。
今からでもネームのほかにシリアルナンバー配布して統合後でもネーム被りオッケーにできないんだろうか?
復帰組もその時に配布すればネーム変えずに、もしくは一度失ったマイネームを復活させる事ができるようになると思いますし。
人が減った今だからこそできる内容「ピンチをチャンスに変える」時だと思ってます。
users_view
07-31-2015, 07:31 PM
サーバー統合も考える時期なのかもしれませんね。
最近のユーザー離れの原因はジョブ調整、新規コンテンツの度重なる失敗に端を発していると思うのです。
ここをもう少ししっかりしていればこの問題も先送りできたのではと思うて仕方ないです。
獣問題が今一番ホットですが上げたり下げたりされればそれは誰だって怒りも沸いてきますわね。
個人的にはヘイトバランス弄ったのが一番だめだと思ってますが、獣問題に隠れてて取り上げられてませんね。
まぁ、脱線しましたがとにかく多くのユーザーに喜んでもらえる調整をしなければいけないということ。
サーバー統合どころかサービス終了まであるんじゃないかという減りっぷりです。
私個人の判断基準としては1日に2時間1000人居るかいないかが統合ラインかなと思ってます。
今だったら統合した方がいいがちょっと優勢な感じです。
もう改名は…再改名は嫌だ…
11が終わりに近付いてるだけでもショックなのに。
もう名前を取り上げないでほしい。今の自キャラのまま余生をおくらせてほしい。
Iride
08-01-2015, 11:28 AM
人口が減少してきてて活動できないってひとは
固定活動LSなど作ってみてはいかがでしょうか?
深夜帯や昼間しか活動できないって方はそう少なくないと思いますし
同じように遊びたくても遊べないなんて方がけっこういるんじゃないでしょうか。
わたしもそんなきっかけで週1だけ活動の固定LSに入りました。
野良のように思い立った日にっていう遊び方はできませんが、
少なくとも活動日にはないかしらして遊べる保障があるので前ほど人口の減りに困ってはいません。
あとは、やっぱり統合することによって起きる弊害(改名など)を思うと
わたしも鯖統合はあまり歓迎できないです。
Razoredge
08-02-2015, 05:32 AM
例外的に8月、11月に持ち直すことはあろうが、放っておいてもナニをしても人口は漸減し、来年3月のPS2・X箱打ち切りで激減する。これは確定事項。
人口を増やすには■が店頭にでもwindowsPCを無料配布し、PC版FF11を無料ダウンロードというそれぐらいのトチ狂った方法しかない。タダでもできるエサだろうとそれでもなおこのゲームに新しく食いつく奴がいるとは思えない。ちなみに自分は中学生相手に授業中、「お前らには無理や」とFF11を端的に説明した。
人口減を解消したければ現時点で人口の多い鯖へ行けばいい。今いる仲間なりLSなり一緒になってどうぞご勝手に。希望して金を払うことも了承しての移動なので名前変更もそちらでやればいい。
統合はタダで■の都合でやらかされるが移動する気もないし人が少なかろうが問題なく運営していたLSも勝手にカチ割られてまた再結集を余儀なくされた。その手間も被統合LSの自助努力のみ。しかもいきなり名前も強制変更されるときた。Razoredgeの名前を返せ!ポスト取り出しもしんどいんじゃ!そして統合前のタイタンよりも現フェニックスは少ないという事実。外人も減っているのでより快適にはなっているが、統合直後の会わなくて済むフェニックス産の外人とハチ会うストレスはいらん。
人口激減、滅亡に向けていくつかの鯖を統合してスリム化を図る■の判断は当然出てくるだろうし、それはやむなしと受け止めるが、ユーザーからの人が少ないから統合で増やしてくれという要望は現実を見ていない、自分から動こうとしない勝手な口としか見えない。
最初にも書いたけど、外人と隔絶することと、名前を変えないことができないなら統合は困る
oitata
08-02-2015, 06:15 AM
すいません、自分の意見を仰っていただくのは嬉しいのですが、反対意見の方を否定するような意見は避けていただけると助かります。
議論に熱がこもるのは大変良いのですが、反対意見の言い分もある程度理解してくだされば嬉しく思います。
rararara
08-02-2015, 07:07 AM
私は鯖統合は反対です。
PC名変更したくないです。
ですが鯖統合を望む人、望まない人へのニーズに応える案としては
期間限定でその時の鯖人口を公表した上で無料鯖移動サービスを3回位にわけて実施するのが良いと思います。
鯖人口が少ないとコンテンツ参加のシュシュや敵の取り合いのリスク率が低い。しかし同目的な人を集めにくいデメリットもあると思います。
しかし今のFF11の過疎化は開発や運営側の結果であるし会社の方針なのかなぁと私的には思います。
Zapitan
08-02-2015, 09:20 AM
①無料鯖移動サービスを始める
②過疎A鯖から希望者だけ転出する
③過疎A鯖が更に人数減少のため稼働停止となる
ということになると、結局は希望しない人も鯖移動/統合に巻き込まれることになるので同じことかと思います。
せめて課金されていないPCの名前は解放したらいいようには思いますけども…というところに戻ってきますが。
rararara
08-02-2015, 10:29 AM
過疎った方が空いていて遊びやすいと考える人も多いと思います。
無料鯖移動を3回位にわけてとはその状況を見極めて判断する条件として良いと思います。
あと、なんにしても星唄の完結編が実装された時に少なからず引退した人が最後を見届けるために復帰するはずです。
その時のFF11のできばえ(おもしろさ楽しさ)や私達現役プレイヤーの対応(おもてなし?)で好印象なら課金継続されて過疎化問題の解決につながるかも知れませんね。
Satominn
08-03-2015, 08:52 AM
人が集まらないのでプレイができない、という悩みは、ぶっちゃけ人が倍になった程度では、改善を実感しにくいんじゃないかなぁという心配がありして。
シャウトが3分に1回飛んでtellも瞬時にバンバン来て1分で〆だわー!ぐらいになる見込みがないと、統合した甲斐があると思えないのではないかなぁ。
しかしそうなったら今度は、それくらいの人数で起こる混雑と取りあいが問題にされると思います。星歌第一章のマンドラの露レベルの取り合いですら、フォーラムで問題になる訳だし……。
個人的には、逆の発想で、「人が集まらなくてプレイに支障が出る部分をなくす」方向性を推しますね。
少人数上等、いずれ全てのコンテンツをソロ(+フェイス)で突破可能!なレベルにしていく。
もちろん、ソロ可能というだけで、ソロ余裕という形にはしてほしくないですが。ソロの難易度の絶対値のイメージとしてはファーストジョブでのマート戦、つまり人によっては何度もリトライしてがんばってようやくクリア、くらいのイメージ。もちろん、ただ「クリアできた」という自己満足ではなくて、報酬面でもちゃんと意味があるレベルのドロップになるよう設定する。
(やり込み派の人向けに、称号や外見のみの装備が報酬の、鬼畜な難易度のものがあってもいい)
その代わり、パーティを組めれば難易度はものすごく下がって、たまたま居合わせた3人で突撃すればクリア余裕です、くらいにしていただければなと。
あと、競売に発注システムみたいなものを追加して、欲しいものを売ってもらいやすくするとかも。
ソロだとオンラインやMMOの意味が、というご意見もあると思いますが、「街の中を他人が歩いている」「ユニティチャットでたまに誰かがつぶやいてる」みたいな部分でも、意外と世界の広がりを感じられたりするので、こだわらなくてもいいのかなぁ、と。
それと、実際に「オールソロ可能」な形に転換した結果、プレイヤー人口が増えたオンラインゲームの先例も聞いたことがあるので、その方面でも、あくまでほのかにですが、期待していたりもします。
あ、コミュニティ形成の支援は、それとは別口で継続してほしいですけどね。
peugeot
10-17-2015, 02:34 PM
来年頭ぐらいには統合の話がでてくるのかな?
思いつきアイデアを書き残しておきます。
統合するときの名前問題軽減アイデアとして
統合先は新規サーバーとし、まず1アカウント1キャラを選ぶ。
2つめのキャラは2日後に受付開始とする。
古い名前の権利の解消とメインで使うキャラの名前をできるだけ守るため。
競売はサーバー全てを統合し1つだけとする。
需要供給の増加 価格の適正化の推進。
Bergamots
10-19-2015, 11:12 AM
もうyellだけに1時間とかかけたくないので合併希望。
いやまぁ、自分の主催するものがマイナーなものだったら仕方ないんですけどねw
時間帯の問題もあるのでしょうけど、メンツ集まらないことには何も始められん;;
土日祝日で1000人未満とか悲しくなってくるし、せっかくの休日をyellだけで潰してる感じがなんとも…(ノ∀`)
Peyoung
04-15-2016, 09:34 PM
人口がクソ減って身内で遊ぶ以外のことがなかなかやりづらくなってきているので
そろそろ統合していただけないでしょうか
あるいは現状と将来への見解だけでも
改名のリスクを差し置いても、リヴァ鯖の通常300台、多い時で500台は少なすぎるんだよなあ。
1000人いる鯖は統合に反対でしょうけど、過疎鯖だけでもなんとかなりませんかね。
競売で買いたい時は売り手がいない。売りたい時は買い手がいない。
Yukinext
04-18-2016, 09:35 PM
いつでも自由に一時的に他サーバーに行けるようにできませんかね。
他サーバーへ出張時は名前の後ろに[元のサーバー名3文字]みたいな表記にして
元のサーバーへ戻ったら名前も戻すみたいな。
例 元のサーバー 出張先サーバー
Yukinext ←→ Yukinext[Fen]
これなら他サーバーの人と気軽に遊べたり、競売とバザーが少ない問題も解決しないですかね。
他サーバーでのユーザーイベントにも参加できますし。
今あるサーバー移転サービスは名前変更サービスにしたらいいと思います。
Inachin
04-19-2016, 06:08 AM
統合に関してはメリットデメリットがはっきりしていますが、統合によるさらなる混雑は取り返しがつきません。
なので、私は移転費用を大幅に軽減することを希望します。
常時980円かより安いと助かります。
Eiiti
04-19-2016, 03:19 PM
過去においてFFXIプレイヤー増加によるワールド増設や、人口の偏り是正のためのワールド移転と、
FFXIプレイヤーの減少によるワールド統合が運営側主導により行われました。
しかし現在のFFXIプレイヤーの平日と休日のログイン状況をプレイヤー側が知る事ができれば、
プレイヤー側主導で、この状況に変化を加えることが出来ると思います。
パーティが組みやすい、プレイヤー人口の多いワールドへ移転するにしても、
コンテンツの突入混雑が少ない、プレイヤー人口の少ないワールドへ移転するにしても、
各ワールドのログイン状況の情報は大切だと思います。
ワールド移転はリアルマネー1800円するので、プレイヤーは失敗したくない。
そこでワールド名と平日の朝昼夜の平均ログイン人数と、休日の朝昼夜の平均ログイン人数を公表し、
ワールド移転したいプレイヤーの判断材料を用意する。
私は海外の人とパーティを組んで遊ぶのも好きなんですが言葉が定型文書のコミュニケーション中心になるので、
自分の主張が相手に上手く伝わらない事に苛立ちを覚えるプレイヤーの気持ちも理解できます。
そこでワールド毎の日本国内からのログイン人数と海外からのログイン人数も公表して貰えたら、
より良い判断材料になるかと思います。
もうすぐPS2版FFXIの正式サービス開始日の5月16日が来ます。
その時にヴァナ・ディール国勢調査で、これらの情報を公表して貰えないでしょうか。
Litchy
07-18-2017, 08:40 AM
Eiitiさんのご意見、私も全面的に同意です。
サーバーごとの格差が相当大きくなっている状況にあると思いますが、そういったものを我々が知る術はないものでしょうか。
何かしら知る術があれば、人数の多い場所で遊びたい方は人口の多いサーバーへ。また、混雑を嫌う場合は少ないサーバーへ・・・と、より遊びやすい環境を自分で選ぶ事が出来るようになります。
ここに自由度を持たせてしまう事により、また別の問題が生じてしまうかもしれません。
しかし、そういった事も含めて現状我々は憶測でしか発言・行動ができないのが今現在だと思っております。
せめて実際起こっているであろうサーバー人口格差に対しての見解や、公式的な見解を知る術があればと思います。
peugeot
12-02-2017, 10:00 AM
サーバーのシステムがどうなってるかわ、わかりませんが。今の人口で採算とれるんでしょうか?
Zapitan
12-02-2017, 10:16 AM
少なくとも採算面で問題があれば既に変わっているかと。
プレイヤーサイドではいくら気にしても杞憂でしかないかなという感じです。
(というか「元SEですが…」みたいな同業者の方の意見があったとしてもあくまで憶測の域を越えない話ですし)
Akatsuki
12-02-2017, 11:25 AM
流石に減ってきたので、改名リスクあっても踏み切るべきかと
一瞬思いましたが、
かつての統合時は6000から4000まで一気に減りました。
統合後加速的に引退者が増えたのは紛れも無い事実。
それよりは、まだまだ現役勢をつなぎとめ、復帰者を増やす施策を続けるべきかと。
人生において往々として言えることでもありますが、
楽な道を選ぶと形勢はどんどん悪くなります。
もぎヴァナだったか記憶は曖昧ですが、以前、現状で採算は採れているし、
■eへの利益にも寄与している旨の発言があったかとおもいますよ。
また常々、サーバー統合はデメリットやユーザーへの不便も強いるのでユーザー側からの要望が、
とてもとても多くなればやむなく統合することもありえると発言されているかと思います。
無論、鯖ごとに危険水域(日に数十人しかログインが無いなど)なら統合の選択も出てくるかと思いますが、
そうはなってないとのことでしょうね(実際のところは運営さんが把握しているでしょう)
あと日々のログイン数を公開することは、逆にユーザーへサーバー移転を促すことにも繋がり、
さらにユーザー数の格差を招く懸念や、それを見てサービスから離れるユーザーも現れるでしょうから、
サービスへの影響が多すぎて、上り坂に向かうことが難しい運営上、後期のゲームとしては、
公開へ踏み切れない面があるんじゃないでしょうかね。
gerotaru
12-07-2017, 09:18 PM
競売だけ統合してみたらどうでしょうか。
過疎のサーバーだと物が売れませんので。
よろしくお願いします。
TONOMURA
03-26-2018, 08:34 PM
久しぶりに戻ってきましたが、土日で約700~1300と言うのは・・・もう何時サービス終了してもおかしくないレベルではないかと?
サーバー統合にも名前変更にも特に拘りは有りませんが、このままユーザー減少が続くとヴァナ存続も危ないですし。
ただ統合するなら言語(国)別統合を御願いしたいですね、同じゲームをプレイできても言葉の壁はどうにもなりませんし、ユーザーモラルが下がってきているとはいえ言葉が通じるか否かで大分問題も変わってくるかと。
それと、他スレで言われているハイコンテンツの慢性的なBOT問題も(外国人業者が主と仮定すれば)国別にすれば大分減るんじゃないかと思います・・・無論あくまでも私見ですが。
蒼い空のヴァナで♪ 繋がった(ログイン)先にBOT♪ 人と人は(言葉が違えば)分かり合えない♪ 流石にいいんじゃない? (サーバー)24h稼働させても、人は減っていく♪ それは黄昏のように~~♪ WOW!! WOW!! WOW!! WOW!! WOW!! WOW!! WOW!! WOW!! WOW!! WOW~~~・・・・
Matthaus
08-02-2019, 07:47 PM
活性化させるための統合自体は自分も良いとは思いますが、
名前が被ったときの対処方法が気になりますね。
長年愛着のある名前を改名必須にされたら、正直やる気が無くなって引退も考えてしまうかもしれません。
大至急!サーバー統合のを要望致します。
Fenrirサーバーの今(木曜日、午後8時45分時点)の人数、474人。
ほぼ毎日ログインしますが、先月はLSメンバーが集まらず、LS活動したのは2日だけ。
最近はシャウト(エール含む)も、めっきり少なくなりました。
人がいないと遊ぶことが出来ません。
Sippotuki
11-07-2019, 10:24 PM
鯖統合については鯖人口の大多数がそれを望んだ時に
との発言があったかな。
問題はどうやって鯖全体の意思確認をするかですね。
Tawashi
11-08-2019, 12:42 PM
サーバ統合で不要となったサーバ維持管理費は削減できないんでしょうか?
くだらないグッズ作っている前にコスト削減して開発費に廻して頂きたいです。
改名されても続ける人は続けるし、辞める人は辞めるで良いんじゃないでしょうか。
Eiiti
11-09-2019, 03:13 AM
#34に3年半前の私の投稿があるけど、その時と今の私の考え方は変わらない。
FFXI運営が、統合が必要だと考えるならば、
まずプレイヤーにワールド移転の権利があるのだから、その為の情報開示をして行きたいワールドへ行ける様にする。
その時に私が望む事が3点ある。
1点目は、閉鎖するワールドの公表。
2点目は、ワールド移転の費用を0円にする期間を設ける。
3点目は、キャラネームが変わらない移転先のワールド名を事前に知る事ができる。
私がFFXIに初めてログインしたのは2004年だったと思う。
それから今までの期間でFFXIを休止したのは3回かな・・。
1回目と2回目は半年くらいずつだったと思うが、3回目は2年と9ヶ月だったが、
FFXIにまた戻ってゲームを楽しみたいと思う理由が、
主人公のキャラネームと主人公に過度のキャラ設定を加えていない点がある。
私がRPGを楽しむ上で最も重要なのが「私」がゲームの世界に存在するという事。
私がスクエニのゲームを基本的に好まない理由が、この「私」という存在。
私は、とある国の王子様じゃないし、
私は、女じゃないし、妹もいないし、
私は、孤児じゃないし、
私は、シッポだって生えてない。
ゲームの楽しみ方は色々あるが、私にとっては「私」が、そこに居る事が何よりも重要。
私はゲームを1つしかしない。
FFXIをしている時はFFXIしかしていないし、
FFXIをしていなかった時は、その他に興味を持ったゲームがあり、そのゲームを1つしてる。
FFXIに戻って来るのは、その興味を持ったゲームに飽きたからだけど、
もしFFXIの私のキャラネームが変わる様な事があれば、もう私はFFXIに戻る事は無い。
戻る意味が無いからね。
最近のスクエニって調子が悪いって感じがしてるけど、
ゲームの基本である「私が、この世界に」という点を軽視しているからだと思う。
以前にキャラネームが変わったフレンドが、その後ほどなく居なくなってしまった。
キャラネームが変わったからかは判らないんだけど、
私はキャラネームが変わったフレンドに対して
「今のネームの方がカッコイイよ」って軽率な事を言ってしまった事を後悔してる。
何か言わなきゃ、励まさなきゃ、って思い、つい口にしてしまったんだけど、
私にとってキャラネームは大事なのに・・。
FFXIが黒字ならば、運営が強制的にワールド統合するのは止めた方がいいと思う。
Matthaus
11-09-2019, 12:27 PM
人が減ったからまとめて欲しい、と言うやり方では、
結局先細りの未来しかありませんよ。
人を増やす(去って行った人を呼び戻したり新規を増やす手段)に力を入れた方が、
明るい未来が開けるかと思います。
様々な理由で今のFF11に見切りを付けて去って行ったのですから、
その根本から変えていかないと今後も減る一方ですよ。
Hadaru
11-09-2019, 12:32 PM
くだらないグッズ作っている前にコスト削減して開発費に廻して頂きたいです。
あなたにとってはくだらないかもしれないが、欲しがる人もいるんだよ。そこは撤回しろ。俺はパーカーは買うつもりやぞ。
Raamen
11-09-2019, 06:23 PM
過疎サーバーのどこも似たような状況だとおもうので
統合しても主催する人がふえないと余り変らない気がします。
プレイヤーの年齢層が上がりゲームに使える時間が減る中
現状ソロでやったほうが気楽で効率がいいコンテンツが多いのも原因だと思います。
あと改名問題が解決しないままの統合は大反対ですね。
改名を強制されることになると100%辞めるでしょう。
課金により名前を永久保証するサービスをつけてくれれば数万くらいならだしますよ:p
おはようです。
賛成か反対かはともかく、話し合う時期には来てるとは思ってます。
ちなみに私は反対です。
ただし、キャラ改名問題が解決されれば賛成に回るつもりです。
キャラ改名さえされなければ、今の鯖に未練は無いです。
まあ本当言うとLSの改名問題もありますが、それはこの際置いておきます、私がリーダーではないので。
とにかく、自分の立場を明確にしておくと、開発に議論されていると思わせることができるんじゃ無いですかね。
まあこのフォーラムじゃなくてもいいでしょうけど。
では、また。
あなたにとってはくだらないかもしれないが、欲しがる人もいるんだよ。そこは撤回しろ。俺はパーカーは買うつもりやぞ。
はだるさんのような人が多ければ、スクエニもFF11もしばらく安泰でしょう(笑)
Tawashi
01-22-2020, 08:27 AM
サーバ移転サービスを利用したアイテム等移動及び売買に制限を設けて欲しい。過疎サーバで買えないとか職人がいないなど様々な意見はあるでしょうが、このゲームで一番簡単に且つ儲かる金策はサーバ間貿易です。受け側のアスラ民としては大変迷惑しています。アスラは、ヴァナディールのフェザーン自治領じゃないんです。こういうのを抑制しないとRMTや不正の根絶なんか無理なんではないでしょうか?
現状の運用メンテナンス目的の最小限のアップデートがメインになった状況ではさらなるプレイヤーの減少は避けられないと思うのですが、開発の方はこのスレで指摘されている問題についてどのように考えておられるのか気になります。
Splayd
01-03-2024, 12:34 AM
よく読んで頂ければ分かる通り、”機械的な故障を防ぐために機器を取り換える”だけなのでゲーム内容は一切変わらないかも...。Window11には対応したいみたいですね。
新規勢には超えるべき壁があまりにも増えすぎたので、今後新規ユーザーの増加は期待できないと思います。
アーカイブ...か。
もうFF11自体がアーカイブみたいなもんですよね。
遊ぶことが目的というより、もはや心の拠り所みたいになってますよね。
私はゲームとしては全く持って面白くないと感じてます。時間の無駄だとさえ。
人口増加に関連して、ウェルカムバックは相変わらずワードローブに対応してないので全く身動き取れず笑いました。こんなんじゃ復帰勢も増えないと思いますね。適当に挨拶してさいなら―です。そうならざるを得ません。
課金して無いなりに制限は必要だと思いますが、出し入れだけでなく装備も出来ないとなると本当に何もできないのは何とかして頂きたいところ。(どのジョブに着替えても半裸状態で恥ずかしくて街も歩けない...。)
Sedoh
01-03-2024, 09:38 AM
以前も似たような話題ありましたね。
じゃあワードローブを使えたら復帰するんかって言ったら、まずないでしょうし。
ワードローブ含めても高々2000円程度のハードルが高いと感じるようなら、はなっから復帰は絶望的かと。
運よく知り合いが残ってて復帰を勧められるとか、あるいは周りの状況からコンテンツに変化があるとわかったなら、
復帰を考えてみる程度でいいじゃないですか?
OurColibriXI
01-05-2024, 06:41 PM
ものにもよるんですが持ちジョブを2~3に絞ればワードローブ1と2とアイテムバックで賄えます。
一度だけ課金してアイテムとマクロの整理をしてみたらいかがでしょう。
払いましょうよ。金を!
そもそも金払ってる我々の意見も碌に聴いてくれないのに金払ってない人の意見なんて聴くわけがないでしょう。
以前も似たような話題ありましたね。
そのスレと思われるものを見つけたので一応リンクを貼っておきます。
⇒ウェルカムバックキャンペーンについて (https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/58518-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?highlight=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF)
スレ違いの話題を誘発するようなコメントをしてしまいすいませんでした。
もし今後ワードローブの話題をしたい方がいらっしゃったらできれば上記のスレでお願いします。