View Full Version : PCにもPS2とおなじソフトウェアキーボードを着けてください
pokochan
07-14-2015, 11:25 PM
私は交通事故で脛椎損傷して首から下が動かない障害者です。改造コントローラで あごと口と呼吸で操作しています PS2のソフトキーボードをPCにもつけてもらえると3月31 からもPCでみんなとコミュニケーションがとれてプレイ出来ます 私みたいな障害者の人は多いと思います。
スクエニ様 検討お願いします。
Akatsuki
07-15-2015, 12:23 AM
最近PCに移行したんですが、
やっぱりないんですね・
私が設定か何かしてないから無いのかと思ってました。
ぼくにはここで応援するくらいしかできませんが、
是非とも移植を!
tatari
07-17-2015, 12:10 AM
作ってほしいです お願いします
windowsのPCであれば、ソフトウェアキーボードが標準で付いてます。
マウスでキーボードをポチポチする感覚ですが、これで代用出来るのではないでしょうか。
障害者用のマウスコントローラー?みたいなのもあると思いますし。
今FF11で使えるか試しましたが、問題なく動いてましたよ。
ちなみにwin8です。
Matthaus
07-17-2015, 07:01 AM
windowsのPCであれば、ソフトウェアキーボードが標準で付いてます。
マウスでキーボードをポチポチする感覚ですが、これで代用出来るのではないでしょうか。
障害者用のマウスコントローラー?みたいなのもあると思いますし。
今FF11で使えるか試しましたが、問題なく動いてましたよ。
ちなみにwin8です。
Windows7にも一応スクリーンキーボードが用意されていますが、
これってウィンドウモードでしか使えませんよね?
PS2などゲーム機から移行してきた人は、フルスクリーンでプレイされる方も多いと思うので、
(自分もフルスクリーン派です)
やはり専用のソフトウェアキーボードを用意して欲しいです。
スレッド主さんとは、今現在でも長い付き合いをさせて頂いております。
交通事故でベッドの上から動けない状態なので、人とのコミュニケーションが出来るFF11が唯一の楽しみだからこそ、お願いしている筈です。
作成側も大変ですが、彼女だけではなく、そういった方々の為にも是非とも用意してあげてください。
サービス開始から続けている彼女はFF11が大好きです。
windowsのPCであれば、ソフトウェアキーボードが標準で付いてます。
マウスでキーボードをポチポチする感覚ですが、これで代用出来るのではないでしょうか。
障害者用のマウスコントローラー?みたいなのもあると思いますし。
今FF11で使えるか試しましたが、問題なく動いてましたよ。
ちなみにwin8です。
このスレッドを見つけたときに、まったく同じことに思い至ったので少し調べてみたのですが、
こちらのスレッド (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23499)を見る限り、すんなり代用とはいかないようです。
(これを使用感あるいは努力の問題と断ずることは、難しいと思いました)
PS2で実装されているとはいえ、移植のコストがゼロではありませんし、
仮に移植されたとしても、不具合が生じれば対応コストも生じてしまいます。
それでも、ここはひとつ!と思った次第です。
スクリーンキーボード、もうちょっと詳しく調べてきました。(ほんとにちょっとですが)
開発側から実装の可不可の返答を待つ間に、ユーザー側である程度フォロー出来るかもしれません。
以下、windows純正ではなく、個人や企業が開発しているアプリの情報ですのであしからず。
・マウス操作ではなくゲームパッドで入力できるスクリーンキーボードが存在しましたが、シェアウェアで9000円近かったです。
が、アプリの詳細を見る限り操作性に関してはPS2に一番近いように感じました。ゲームパッドの十字キーで入力選択可能とのこと。
キー配列のスクリーンショットが通常のヤツしか載って無かったのが心配。
・キー配列が 五十音配列・通常のキーボード配列 を選択できるソフトも存在しております。フリーソフトでした。
が、キー選択がマウスでポチポチ系ばかりでしたので、操作性は変わると思います。
・全画面モードに対応してそうなものは見つかりませんでした。
検索の仕方が悪かったのか、それっぽいものは発見できませんでした。
回避策としてはウィンドウモードで起動→画面いっぱいにサイズ調整 で疑似全画面モード・・・とか?
これらはいわゆる「外部ツール」に該当する・・・・かもしれません。(確証は有りません。)
ですが操作に難ありな方を助ける「補助ツール」として認めてもらいたいところではあります。
これを認められなかったら、「開発さん機能移植がんばって!」って言うしかないなー。
Matthaus
07-18-2015, 12:46 AM
・全画面モードに対応してそうなものは見つかりませんでした。
検索の仕方が悪かったのか、それっぽいものは発見できませんでした。
回避策としてはウィンドウモードで起動→画面いっぱいにサイズ調整 で疑似全画面モード・・・とか?
FF11のクライアントの動作は、フルスクリーン時に裏で別のアプリがアクティブになると、
クライアントが落ちてしまい、POL Viewerに戻されてしまいます。
(DirectX8.1の仕様なのか、改善出来るのなら直して欲しいところですが)
なのでフルスクリーンで使う場合、FF11のクライアント自体に実装するしか方法がないのです。
ウィンドウモードなら使えるかもしれませんが、
フルスクリーン時と比べてパフォーマンスのばらつきが大きく、
フレームレートも不安定になります。
特に全画面表示当たり前だったゲーム機から移行してきた人には、
ウィンドウモードは違和感が大きいかと思います。
自分もやっぱり、全画面の大きい画面でプレイしたいですしね^^;
例え補助ツールとしての使用が許されたとしても、動作保証まではしてもらえませんので、
やっぱり標準での実装を願いたいところです。
peugeot
07-18-2015, 01:11 AM
スレ主さんの状況だと全画面、ウィンドウ画面にこだわれる状況でもないと思うので、
OS標準のもので充分だと思うけどな。
最近のOSはタブレット向けの機能も充実してるのでタッチパネルでもいいかも知れない。
ーーーー
具体的にPS2のソフトウェアキーボードの利点と
windowsの欠点はなんでしょうか?
抽象的な意見しかなく、障害者向けの機器が豊富なパソコンの方が使いやすいのではと思ってしまいます。
別のスレッドで書かれていますが、
すでにスレッド主さんはWindowsのスクリーンキーボードを試した上で、
PS2からの移植を希望しておられるようです。
ですので、これは相応に切実な問題なのだと思われます。
こういう言い方はあまりしたくないのですが、
四肢に不自由のない人間がコントローラーからマウスとキーボードに切り替えるのとは、
同列には語れない問題なのだと思います。
masshirotaru
07-19-2015, 01:08 PM
去年の冬、友人の会社に遊びに行ったら、電話受付嬢に目の不自由な方を雇用していました。
そのためでしょうか、彼女のPC周りには見たこともない福祉のデジタル機器がいくつも並んでいます。
いっこあたり十万単位の価格らしいんですね、驚きました。
補助があってもそうそう一般の障害者さんには手が出せないものばかり。
お話をしてみると、私よりすこし年下ですがこれが初めての就職ということです。
友人に言伝を残したかったんですが、そこで、ボクが紙に書いたペンの文字を
彼女は読めないことに気づきました。
べつに口頭で伝えてパソコンに残してもらえれば済む話なんだけど、ほんとにこれでいいのかな?
なにかココロに引っかかります。
わざわざ杖をついて玄関まで見送って頂いて恐縮し、エレベーターに乗りました。
階数ボタンの横についている点字を見て
「あ、ボクこれ読めないや」
こちらは目が見える者という多数の便利さから、まったく興味すら持っていなかったんです。
これが引っかかりの原因でした。
後日、高田馬場にある点字図書館を尋ねましたら、ロビーには目の不自由な方と
手を引いてこられたご家族が、1階の売り場で日々の生活やコミュニケーションに必要な道具を買い求めています。
携帯用の点字器、点字に適した厚みの専用紙、音で知らせる腕時計、いろんな商品が並んでいます。
なにより、彼らのためにこれを作ったそれぞれ開発者の熱意に頭が地面に下がる思いでした。
ボクは初心者用のミニ点字器と、用紙、教科書を買って帰りました。
*****
人によっては、パソコンや周辺機器がようやく普及して、こちらが点字を勉強しなくても彼らとコミュニケーションが取れる時代です。
もしかしたら、だれかとメールやチャットをしたとき、相手が障害者の方と気づかずに会話しているのかもしれません。
でも、機械が普及するまでの長いあいだ、どれだけ彼らは待ってきたのでしょう。
それはボクが点字に興味を持たなかったより昔の話で、もっともっと長かったはずです。
*****
6月から法定雇用率も変わり、スクウェアも職場に、さらに障害者さんが増えたことかと思います。
実際に同僚が福祉の機械を使って、お仕事をされているのをご覧になられていますよね。
過去に二人障害者さんのプレイヤーとお知り合いになったことがありまして、ユーザー側には社員さんより
もっと多くの方がそれよりも恵まれていない環境でプレイしていらっしゃるのではないでしょうか。
既に点字を学んでくれではなく、エレベーターや通路に点字を貼ってほしいという最後の願いは
不自由な部分は違ってもきっと同じで、それは苦労ではなくこちらの理解の部分だろうと感じています。
おっしゃられてる事は、よくわかります。
ですが、状況を説明してお願いするのとしないのとでは、判断する側も何故必要なのかと理由が欲しいと思います。
状況を説明せず、単に便利だから欲しいと、説明してこうだから欲しいとでは、思案のされかたも変わってくるのではないでしょうか?
お願いする側は、まず何故必要なのかを説明をして、判断する側は可、不可別にして、その内容を思案してからの判断だと思うので、本人は決して境遇を盾にしてる訳ではないと思いますよ。
Satominn
07-20-2015, 11:10 AM
POLのスクエニアカウントパスワード入力にはソフトウェアキーボードが使えますけど、ああいう使用感ならいいのかな……?
タブレットマシンでFF11を遊びたい時なんかでも、ソフトウェアキーボードがあると便利そうですね~。
ユニバーサルアクセスなオンラインゲームって、今の時代意外と少ないんですよね……。古強者のFF11の強みとして、ぜひPC版にも実装してほしいな~。
Akatsuki
07-20-2015, 11:30 AM
あちゃー、またやっちゃったか・・
オーケー、完結に。
要望自体はいいと思いますが、
個々のリアル事情絡めてしまうと、要望の正当性が失われ
ただのワガママと取られてしまうのではないかと思います。
深く考え過ぎではないでしょうかね。
もし実装されたとしても、何も障害者の意見だから通ったとか思うのではなくて、
健全な方と同様に障害者の方でも、遊べる様にしましたとなれば、素敵な事だし素晴らしい対応だと思いますよ。
ゲームの内容に差が出る訳でもないし、健全な方と公平に遊べる様になっただけで不満を漏らす方がいるのでしょうか?
もし、いたとしたら自分も同じ状況下になった場合でも、同じ事が言えるのでしょうか? きっと同じ事を思う筈です。
でも、実際はおっしゃられるように「障害者のために環境整備すべき!」なんて言ってしまうと金銭的な負担も掛かるし、ならお前が負担すればいいだろうと返されてしまいますがね。
ただ、人として思いやりの心を忘れたら寂しいものですよ。
Akatsuki
07-20-2015, 12:57 PM
思いやり、大変結構ですが
感情論浪花節で調整内容決めたらあかんでしょう。
ソフトウェアキーボードの有用性をアピるべきであって、
個々のリアル事情を理由にするのはおかしいと思います。
お願いをしている「理由を説明」しているだけなのに、それを盾にしてる様に見られては話になりません。
先程も言った様に、お願いする側には何故お願いする必要があるのか相手側に説明が必要です。
聞く側も、何故お願いされているのか理由を聞いてからの判断で相談や決めるにも「理由」は必要だと思います。
あなたと、私とでは見る角度が異なるので仕方が無い様ですね。
スレッド内容との話も反れてきてるので、もう結構です。
ありがとうございました。
Akatsuki
07-20-2015, 02:51 PM
まぁまぁ、そんな青筋立てて怒らんでもええやんねんばってん。
私もソフトウェアキーボード実装には賛成ですよ。
ただ、開発運営は全てのプレイヤーに公平であるべきです。
周りがワッショイお神輿担ぎ上げるのは本人にも失礼ですし、
公平さに欠けます。
私ももうイエローカード。言いたいこと全部言えない状況なのでこのへんで退散します。
pokochan
07-20-2015, 03:02 PM
私は手が使えないのでマウスを押すことが無理です 後首から下が動きません 感覚もないですPS2とおなじものをお願いしたいです
Matthaus
07-20-2015, 03:55 PM
ただ、開発運営は全てのプレイヤーに公平であるべきです。
周りがワッショイお神輿担ぎ上げるのは本人にも失礼ですし、
公平さに欠けます。
自分は、障害を抱えている人に対して配慮することが、公平性を損なうとは思いませんね。
リアルでも、バリアフリーで段差を無くしたり、手すりを付けたり、優先席とかありますよね?
それで公平性が崩れたとお考えでしょうか?
車椅子の人に、皆公平なんだからお前も階段を登れ、と言いたいのでしょうか?
ソフトウェアキーボードは、特定の人専用のものではありません。
誰でも使えるものですよ?優先席だって、空いてたら普通に座って良いんです。
要は気持ちの問題で、配慮して欲しいだけのことですよ。
そこに公平性だのと言う考えは存在しません。
RalValiants
07-20-2015, 04:38 PM
ソフトウェアキーボード普通に欲しいので、スレ主さんに/cheer
Akatsuki
07-20-2015, 05:08 PM
ばーっと書きたいんですけどね。
二回消されちゃうともうハードル上がっちゃって
なんも言えないんすよ。
相手したいのは山々なんですが・・
まぁ、実際問題、
要望は十分伝わってるでしょうから、あとは開発の判断で
実装までの障害として、簡単にできるものならば
これだけ?PCでできないのは不自然だし、もうとっくに実装されてるでしょうから、
一番は技術的な問題でしょうね。
ガーデンのカーソル位置や、HP移動にアルファベット1個足すのとは
全然違うレベルの手間と工数なのかもしれません。
pokochan
07-20-2015, 09:40 PM
私は手が使えないの障害者用マウスとかも使えません PS2のコントローラを改造して口 あご 呼吸で操作してます
de-dion
07-20-2015, 09:40 PM
ゲームパッドで完結したソフトェアキーボードはなかなか代替が難しいと思うので、
できれば実装を検討して頂きたいなと思います。
こんな事で折角できたフレンドと疎遠になってしまうのは残念ですよね。
折角なので他の利点も
1. リアクティブサイズ・ウィンドウを広げられる
イベント中や釣りの最中はウィンドウを広げる事ができませんが
R1ボタンを連打してソフトェアキーボードを表示・非表示させるとウィンドウを広げて
流れてしまったログを確認できます!
2. ゲームパッドで数値入力できる
横になってゴロゴロしながらユニティポイントから幻光結晶を交換できます!
Satominn
07-20-2015, 10:56 PM
突然キーボードが壊れたり、入力がおかしくなってしまった時なんかに、パーティメンバーやリンクシェルメンバーに状況を伝えたりするのにも役立ちそうですよね、ソフトウェアキーボード。
pokochan
08-02-2015, 12:06 AM
手が動かないのでマウスを動かしたりボタンを押すことはできません 外部のソフトキーボードだとそこにマウスのポイント会わせないと使えないのでムリテ 音声入力のも試しましたが無理でした ps2のソフトキーボードがコントローラだけでうごかせるのでこれをPCで使えるようにして欲しいです
peugeot
08-02-2015, 05:59 AM
PS2のクチのコントローラを使っているとのことですが、
パソコンのクチで使うマウスは使えないのでしょうか?
ゲームの操作についてもコントローラはボタン数が多くマウスのが操作しやすいとおもいます。
Tasuku
08-02-2015, 09:25 AM
使ってみると分かりますが、非常に辛いです。
唯でさえ慣れていないものを初めから使用するとなると
誰であっても、それだけで非常に苦痛に感じないでしょうか。
ソフトウェアキーボード実装は困難な課題がありそうですが、
個人的には、是非実装して欲しいですね。
muryamasa
08-03-2015, 12:41 AM
これFF11のクライアントだけでなくプレイオンラインビューワーも変更が必要になりそうですよね。
素人目にみるとクライアント側のみの修正で済みそうだから、どうにかしてほしいところではありますね。
他記事の、緩和してくれーとかの要望とは明らかに質がちがうので、
実現が難しいなら、どういう理由で無理なのか?検討中で判断に時間がかかるのか?等の
返答できないものなんですかね。
こういう要望にどう応えるかが、企業イメージに影響するとおもうんですがね。。
(放置っていうのはちょっと。。^^;)
あと余計なことかもしれませんが、パソコンの操作をPSのコントローラで、できないといかんですかね?
このフォーラムに自力で書き込んでるように見えるので、ある程度パソコンの操作はできてるっぽいので、
プレイオンラインの起動、ログインまでは、心配しなくていいんですかね。
Satominn
08-03-2015, 09:28 AM
あと余計なことかもしれませんが、パソコンの操作をPSのコントローラで、できないといかんですかね?
このフォーラムに自力で書き込んでるように見えるので、ある程度パソコンの操作はできてるっぽいので、
プレイオンラインの起動、ログインまでは、心配しなくていいんですかね。
ご本人でないと状況はわかりませんが、プレイオンラインの起動や、このフォーラムへの書き込みは、時間をかけてゆっくりウィンドウ操作してぽちぽちタイプしたり、他人に代理でタイプしてもらったりしても大丈夫なものですからね~。
ゲームプレイ中の、即時対応が要求される操作とは、また全然別であろうと想像いたします。
Akatsuki
08-03-2015, 02:41 PM
大企業なるが故に、我々はコンプライアンス違反を怖れる。
こういう話って、デリケートだから
大きい企業であればこそ、迂闊に返答・発言できないんでしょう。
例えば、
きっぱり無理です言うても、
やります言うて時間かかっても、
どう転んでもクレームになりますし、(クレームで済めばいいですが・・)
今すぐやります!と、次回verで実装しても
遅かったのはなんでやねん言われるし、
システム根本にかかる問題だから、他に不具合でるかもしれない。
こんなんいらんって人もいるでしょうから、邪魔だとまたクレームくるかもしれない。
あと、あえて書きませんが、
俺も俺も〜からの俺の意見はなんで実装されへんねん!的なクレームも
想定できます。
そんなんええやん。と、思うかもしれませんが、
0.1%のリスクを避ける為に、2倍も3倍も遠回りする。
組織とはそういうものなのです・・
小さいながら何個か案採用されてる?私の個人的な意見ですが、
もし、スレ主さんのためにガチでソフトウェアキーボードを獲りにいくならば、
感情論は一旦置いといて、
ソフトウェアキーボードの有用性のみを
アピっていく方がまだ可能性が高いと思います。
Razoredge
08-03-2015, 03:21 PM
PS2にソフトウェアキーボードがあってPCにないのはなぜか
PS2ではキーボードがデフォルトでついていないなので別売りで買うしかなく、ドラクエ名前入力のようなソフトウェアキーボードがあった方が良いと判断した。
逆に、PCはキーボードがあるのが前提で、さらにWindowsにも標準搭載されているのでわざわざ移植する必要がないと判断した。WIndouws版FF11でもWin用ソフトウェアキーボードが動いているそうなのでそれを使ってくれということだろう
でもって、PS2コントローラーをPCにつなぐアダプターも電器屋なりゲームショップで売っているので、PS2上で改造コントローラーで遊んでいる実績があるならそれをつなげばいいのではないかとも言ってみる。
それでも無理だ、使用感でPS2仕様が至高でこれでないとダメダメだというのであれば、残念だけど時すでに時間切れとしか言いようがないだろう。せめてWin版FF11発売の頃に言っていればまだ■も余力があったんじゃないかの
muryamasa
08-03-2015, 05:07 PM
ご本人でないと状況はわかりませんが、プレイオンラインの起動や、このフォーラムへの書き込みは、時間をかけてゆっくりウィンドウ操作してぽちぽちタイプしたり、他人に代理でタイプしてもらったりしても大丈夫なものですからね~。
ゲームプレイ中の、即時対応が要求される操作とは、また全然別であろうと想像いたします。
FF11内でのソフトウェアキーボードだけ追加しても、そもそもログイン等ができないなら無意味なものになってしまうのが心配でしたが、
現時点で、ログインまでたどり着けるなら、プレイオンラインビューワーの変更は不要っぽいですね。
Satominn
08-03-2015, 07:39 PM
FF11内でのソフトウェアキーボードだけ追加しても、そもそもログイン等ができないなら無意味なものになってしまうのが心配でしたが、
現時点で、ログインまでたどり着けるなら、プレイオンラインビューワーの変更は不要っぽいですね。
あと、素人の勝手な想像ですが、PC版のプレイオンラインビューワーには、スクエニアカウント入力時用のソフトウェアキーボードがすでに実装されているので、あれを応用できるなら実現ハードルは低いんじゃないのかな?と思ったりもしております。
Salalaruru
08-04-2015, 07:44 PM
私は交通事故で脛椎損傷して首から下が動かない障害者です。改造コントローラで あごと口と呼吸で操作しています PS2のソフトキーボードをPCにもつけてもらえると3月31 からもPCでみんなとコミュニケーションがとれてプレイ出来ます 私みたいな障害者の人は多いと思います。
スクエニ様 検討お願いします。
ご意見ありがとうございます。
報告を受けてから検証を重ねまして、
越える必要のあるハードルがいくつか確認されております。
また、OSなどのプレイ環境に因る部分が多く、
すべての環境で動作を保証できるかの検証も進めております。
本件に関しては、進捗がありましたら
改めてご報告します。いましばらくお時間をください。
yuica
08-05-2015, 02:01 AM
PC版ソフキボは進展ありそうですけど、
それとは別にPCのマウス操作の不便に関しては視線入力型マウスの導入はもう検討されてたりするんでしょうか。
今ゲームコントローラ専用?にしてるヘッドウェアデバイスと干渉しなさそうだから有用そうな感じはするんですけども。
Tiaris
08-05-2015, 08:18 PM
Tiarisの中のひとは1級の手帳の交付を受けておりますが、幸いスレ主さんとは異なり上肢には障害はありませんのでPCの操作に不自由はありません。
世間的には重度とされる二級以上の手帳をお持ちの方にはそれぞれ生活に不自由を感じる場面が当然にあるだろうと思いますし、自身にももちろんありますが、それをどのような手段で解決するかについてはそれぞれが自分で考えることなのだろうと思います。
それは手帳の等級や、さらには有無にすら関わらないことかもしれません。
ただ、一般に重度とされるような方が直面する問題は、その解決に他の方の協力が必要なことが多いのだろうと思います。
もちろん自分が気付いていない手段について「こういう方法もありますよ」と助言を頂けたり、自分の考えた手段を実行するにあたり手助けをして頂けるのであればそれはとてもありがたいことです。
スレ主さんについてはPS2のコントローラを改造してなんとかするというところまで辿りついているわけですし、今後PCに移行せざるを得ないということでその操作手段に関しても既に検討は済ませ、その上でFFXI側でPS2版と同様のソフトウェアキーボードを用意して貰えればなお使いやすいという結論に至ったのではないでしょうか。
--
半年ばかり所沢で入院しておりましたが、そこにはC4と思しき方は一人しかいらっしゃいませんでした。おそらくそのレベルの方の多くは伊東または別府に行かれるのだろうと思います。
入院中はこれからどうやって生きていくのか、自分のことだけで必死でしたのでその方と話をすることもありませんでした。知り合いには事業を興し社長さんをやってらっしゃるC6の方もいますが、C6なら手や腕も多少は動きますしね。
まぁでもPCをそれなりに扱えて脳みそがちゃんと動くなら、如何様にでもなるんじゃないでしょうか。
もちろん、スティーヴン・ホーキング博士みたいな方は例外中の例外もいいところだと思いますし、Tiarisの中のひとの脳みそがまともかどうかは全くの別問題なわけですが。
Akatsuki
08-05-2015, 09:29 PM
しかしこれ、真面目な話、
11月で一旦区切った後も、こういうシステムの話とか
利便性系の話は結構通るんかな?
ここに来て、レム預かりに装備セット記憶、釣り打ち止めアナウンスと
痒いところに手の届く良調整。(2つはまだ検討段階ですが)
ここにも、回答あったし、Windows10がどうのってのまでに回答してるし、
新担当さんが有能なのか、ココ・もとい、しょう・でもない、こんじょ・でもない、
方針変わったのか・・
qq4t7nmd
10-09-2015, 07:15 PM
ご意見ありがとうございます。
報告を受けてから検証を重ねまして、
越える必要のあるハードルがいくつか確認されております。
また、OSなどのプレイ環境に因る部分が多く、
すべての環境で動作を保証できるかの検証も進めております。
本件に関しては、進捗がありましたら
改めてご報告します。いましばらくお時間をください。
私は仕事上障碍を持った方と接する機会があります。
彼、彼女達には助けが必要です。
健常者も障碍者も等しく一人では生きていけません。
ソフトキーボード、是非お願いします。
Salalaruru
10-15-2015, 09:17 PM
Windows版へのソフトウェアキーボードの対応について、進捗をお伝えします。
現在、テスト実装を実施しており、動作を確認している最中ですが、
3月までの実装を考えると、すべての状況/環境に対応できるレベルまで
クオリティを引き上げるのが困難だと判明しました。
そこで、まずはpokochanさんの環境に合わせたものを優先して確認できればと考えています。
以下の情報をもとに検証/確認作業を行ないますので、
お手数を掛けますが、ご提供いただけますでしょうか。
まだPCを購入されていないようでしたら、購入予定のものでご対応ください。
OSの種類
IMEの種類
PlayOnline System Infomationから確認できるPCのスペック(可能でしたらお願いします)
確認の方法は「こちら (http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_2.html?pageID=win)」を参照ください。
pokochan
10-16-2015, 11:02 AM
Windows版へのソフトウェアキーボードの対応について、進捗をお伝えします。
現在、テスト実装を実施しており、動作を確認している最中ですが、
3月までの実装を考えると、すべての状況/環境に対応できるレベルまで
クオリティを引き上げるのが困難だと判明しました。
そこで、まずはpokochanさんの環境に合わせたものを優先して確認できればと考えています。
以下の情報をもとに検証/確認作業を行ないますので、
お手数を掛けますが、ご提供いただけますでしょうか。
まだPCを購入されていないようでしたら、購入予定のものでご対応ください。
OSの種類
IMEの種類
PlayOnline System Infomationから確認できるPCのスペック(可能でしたらお願いします)
確認の方法は「こちら (http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_2.html?pageID=win)」を参照ください。
ありがとうございます。
現在使用しているPCです。
windows 7
Microsoft IME
以下はPlayOnline System Infomationで表示されたものです。
============================= システム ====================================
CPU = Unknown Genuine Intel(R) Processor with MMX
CPU速度 = 0
CPUの数 = 8
OS = Microsoft Windows Vista Service Pack 1 Ver 6.01.7601
DirectXのバージョン = DirectX10.0
メインメモリー = 容量:4095MB : 空き領域:4095MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域:1.73 TB(容量:1.82 TB)
プレイオンラインビューアーのインストール先 = C:\Program Files (x86)\PlayOnline\SquareEnix\PlayOnlineViewer\
ファイナルファンタジーXIのインストール先 = C:\Program Files (x86)\PlayOnline\SquareEnix\FINAL FANTASY XI\
テトラマスターのインストール先 = C:\Program Files (x86)\PlayOnline\SquareEnix\TetraMaster\
フロントミッション オンラインのインストール先 = インストールされていません
プレイオンライン・フレンドリストのインストール先 = インストールされていません
グラフィックカード = NVIDIA GeForce GTX 570
チップの種類 = UnKnown Video Chip
ビデオドライバー = nvd3dum.dll
バージョン = 9.18.13.1106
更新日時 = 2013年2月26日 0:32
ベンダーID = 0x10DE
デバイスID = 0x1086
サブシステムID = 0x120719DA
改訂レベル = 161
VRAM =
AvailableVidMem = 1233.4MB
AvailableTextureMem = 4048.0MB
サウンドカード = スピーカー (Realtek High Definition Audio)
サウンドドライバー = {0.0.0.00000000}.{5ade8d5b-73ca-4571-a9d4-f7ff26dfa99e}
バージョン =
更新日時 =
マザーボード =
メーカー =
バージョン =
シリアルナンバー =
お手数をお掛けしてすみません。
RalValiants
10-16-2015, 01:37 PM
IMEに直接ぶっこむような実装をする感じですか・・・
sendkeyのような・・・キー入力だけを飛ばすのかと思ってたら違うんですね。
入力>変換>変換結果が表示される>確定でチャットラインに乗るってのを想定してるのかしら。
これはとんでもなく大変ですよね・・・開発さん めっちゃ/cheerですよ 頑張ってください。
protoomega
10-19-2015, 08:13 PM
限られた時間の中の特例だとは思いますがこんな事ができる企業だったんですね。
子供のころからスクエニ(スクエア)のゲームで遊ばせていただいていますがやっぱカッコいいゲーム会社だ。
ただただ感心するばかりです。
Salalaruru
10-26-2015, 08:32 PM
ありがとうございます。
現在使用しているPCです。
windows 7
Microsoft IME
以下はPlayOnline System Infomationで表示されたものです。
pokochanさん
ご対応ありがとうございます。
いただきました環境で確認作業をしましたところ、
「Microsoft IME」では変換ができず、ソフトウェアキーボードは動作しませんでした。
これを対応させる場合、ゲームの根本から作り直す必要があり、かなり難しい状況です。
現在、動作を確認できているのが
「Microsoft Office IME 2010」となります。
こちらの導入は難しいでしょうか。
なお、「Microsoft Office IME 2010」の場合も、
設定を「詳細なテキストサービスを使用しない」を有効にしていただく必要があります。
pokochan
10-27-2015, 02:41 PM
pokochanさん
ご対応ありがとうございます。
いただきました環境で確認作業をしましたところ、
「Microsoft IME」では変換ができず、ソフトウェアキーボードは動作しませんでした。
これを対応させる場合、ゲームの根本から作り直す必要があり、かなり難しい状況です。
現在、動作を確認できているのが
「Microsoft Office IME 2010」となります。
こちらの導入は難しいでしょうか。
なお、「Microsoft Office IME 2010」の場合も、
設定を「詳細なテキストサービスを使用しない」を有効にしていただく必要があります。
お世話になります。
「Microsoft Office IME 2010」ですがダウンロードできました。
「詳細なテキストサービスを使用しない」の設定も有効にしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
Salalaruru
10-28-2015, 07:19 PM
お世話になります。
「Microsoft Office IME 2010」ですがダウンロードできました。
「詳細なテキストサービスを使用しない」の設定も有効にしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
pokochanさん
ご連絡ありがとうございます。
いただきました環境で動作するよう、実装と検証作業を進めます。
ただし、クリティカルな問題が発生する可能性がありますので、
また確認案件などが発生する場合があります。
その際は、お手数ですがご確認いただけますと幸いです。
pokochan
12-10-2015, 08:55 PM
お世話になっております。
今回のバージョンアップでソフトキーボードをつけてくださりありがとうございました。
問題なく使えていますし、使い勝手も良いです。
PS2では重くてプレイできなかったので、最近はパソコンとスマホのリモートコントロールを使ってペンをくわえて文字を入力していましたが、
これでとても楽に文字を入力することができるようになりました。
本当にありがとうございました。
これから出るゲームにも是非ソフトキーボードをつけてもらえると嬉しいです。
素敵なクリスマスプレゼントを見せてもらいました('∇') /clap
Salalaruru
12-16-2015, 07:19 PM
お世話になっております。
今回のバージョンアップでソフトキーボードをつけてくださりありがとうございました。
問題なく使えていますし、使い勝手も良いです。
PS2では重くてプレイできなかったので、最近はパソコンとスマホのリモートコントロールを使ってペンをくわえて文字を入力していましたが、
これでとても楽に文字を入力することができるようになりました。
本当にありがとうございました。
これから出るゲームにも是非ソフトキーボードをつけてもらえると嬉しいです。
無事に動作しているようで安心しました。
現状、いくつかの機能面で不具合が発生していますので、
やや時間を要する想定ですが、解消していければと考えています。
何か不都合など感じましたら、引き続きご意見をいただけますと幸いです。
今回の開発さんとPokochanさんのやり取りに感動しました。
Pokochanさん本当によかったね!
開発さん本当に素敵です! 後に、障害者の方用にも1番最初にここまで用意してくれたのはスクウェア・エニックスのFF11開発だった!
って語られるかもしれませんね。
もし時間的に許すならばなんですが。
Vistのサポートがあと2年ほどで終わってしまいます、できればWin8.1Updateでのある程度の動作保証もつけてもらえれば良いかなと。
Win10は大幅なUpdateで動作しなくなる可能性もありますので、動作保証が出来ないと思いますので。
FFXIがまだまだ終わらないのであればPokochanさんのヴァナライフも終わらないと思うので。またそれ以外の方のヴァナライフも。
昔、口に棒をくわえてキーボードを押す友人がいてMS-DOSの常駐でキー入力の手助けをするソフトを作ったのを思い出しました。同時に2つ押せないので。
Matthaus
12-16-2015, 11:35 PM
当方のWindows10 Pro 64bit+ATOK2015(テキストサービス無効設定)でも
ソフトウェアキーボードが動作しました。
IME2010でとの話でしたが、とりあえず別環境でも動作しましたので報告までに。