PDA

View Full Version : PS2からPCへ 移行のススメ。



Akatsuki
06-18-2015, 09:00 PM
こんなこと言うと笑われるかもしれませんが、
今FF11のために何ができるかと私なりに考えてみたところ、
やはり、PS2組のPC移行が急務。と思いました。

現状、PS2は本体の経年劣化か、verupを重ねたFF11自体の重さか、
原因はわかりませんが、フリーズ、ブラックアウトを短時間で繰り返し
とてもまともに遊べる状態ではありませんでした。
(特にベガリーインスペクターは酷いありさまで、入った瞬間常時バインド、テラー状態でした・・)

そこで断固PS2派だった私も、いよいよ休みを潰してPCに移行したわけですが、
まぁ、大変でした。
とにかくめんどくさい上に、つまるとめちゃめちゃ時間がかかる。
私があんまりPC得意な方ではないので、それも原因の一つかと思いますが、
現状、公式で紹介されている方法には穴があったり、専門的すぎて今までPS2でやってきた人がみると
めんどいからいいや・・と思う方も少なくないと思いますので、
素人目線でわかりやすくPC移行を説明するフローが必要なのではないか?と思いました。

スレッドの趣旨としては、おせっかいに思われる方もいると思いますが、
やってみるとなんとかなるということ、PS2に比べると画面の綺麗さがだんちで
(ファミコンとスーファミくらいの差があると思います。)
なにより、カクカクしないフリーズしない、ブラックアウトしない!!
PC移行で、詰まったところわかりにくかったところ等を紹介し、
今PS2でPC移行めんどくさい・・と思ってる方の手助けができればと思います。

とりあえず、PC購入編。
最初、1台7万くらいのPCを2台で14万、その他マウスやモニターなどで20万は覚悟していたのですが、
最低限必要なスペックではなく、推奨スペックのページをスマホで店員さんに見せたところ、
最新のゲームではないので、そんなに高いのはいらないが、グラフィックボードの乗ってるものがいいと言われ、
2万円ちょいの中古のタワー型PCを2台購入。
モニターもDVI端子との変換ケーブル買えばTVでもPC用モニターとして使えるとのことで、買わずに済み、
あとはマウスとコントローラ、スピーカーで6万ちょいでした。1台なら3万で、これは型番55000のPS2買うより安いと思います。
ほんまにこれでいけるんかなぁ・・と不安でしたが、結果から先に書くと、
何の問題もありませんでした。
結論、3万くらいでいける。

Akatsuki
06-18-2015, 09:11 PM
ダウンロードインストール編。

続きまして、公式ページからのダウンロードです。
再インストールするときとかに困りまっせ、とLSの子らに言われたんですが、
PC用のソフトを買うとお金がかかるし、もう店頭にはならんでなかったので取り寄せに時間がかかる。
なので、短気な私はダウンロードする方法を選びました。
4つのファイルを順にダウンロードするわけですが、
1台はうまくいったけど、もう1台が何度やり直してもダウンロードしたファイルを開けずインストールできませんでした。
スクエニさんのサポートにメールをしたけれども、返事が来ない。
短気な私は、直で電話をかけました。
ナビダイヤルを突破し、担当者につながるまで30分・・・
担当者に現状を伝えると、「I〇ではなく、別のブラウザでやってみてください。〇Eではうまくダウンロードできない時があるんです・」と言われました。
書いとけや!と思いましたが、「ありがとうございます!みなさんによろしくお伝えください!」と電話を切り、
さっそく別のブラウザでやったところ、一発でした。

それから、追加ディスクのインストールとverupは
公式ページのフローで問題なく進み、POLが起動できたらIDとパスワードの入力。
POLのパスワードを忘れてしまっていたので、パスワードのメモを探して部屋中ひっくり返しましたが、
メモってる方はすぐできると思います。

nyu
06-18-2015, 09:25 PM
難しい話はお任せするとして、
グラボ乗せずにオンボでここまで出来るMMOって貴重だよなーと、最近になって気付かされました。

Akatsuki
06-18-2015, 09:28 PM
設定編。

次に大変だったのが、最後の関門設定です。
まず、デスクトップに現れたFFXIConfig というのをクリックして。コントローラの設定を行うわけですが、
これが全部英語表記なので、スマホで用語〇典のサイトみながら、一個ずつ設定しました。
で、POL上でコントローラを使うには、PlayonlineConfigでもっかい設定せなアカンのですが、
そのへんの説明も、公式ページから見つけられなかったので、
LSの子らに聞きながらやりました。

解像度や、画面の綺麗さ、文字の大きさなどはあとで設定するとして、とりあえずコントローラの設定をやっちゃえば、
とりあえず終了ですが、

問題はFF11内の設定でした。
マクロは引っ張り出せましたが、装備セット、魔法の並び、合成ヒストリー、単語登録やFFの辞書も全部消えてました。
これは根気よくやるしかありませんでした。
ぶっちゃけると、辞書は結局登録できず、今PC自体の右下アイコン「ツール」から、
一個ずつ単語登録してやってます。(七支公とか魔攻とか、子竜とか)

以上で、無事PC移行が済んだわけですが、
画面の綺麗さ、操作のしやすさ、カクカクしないフリーズしないブラックアウトしない。
めちゃめちゃ快適で、楽しいです。
めんどくさいしお金もかかりますが、それだけの価値はあると思うので
今、PS2でフリーズやブラックアウトに苦しんでる方は、
めんどくさい、やり方がわからない。なんて言わずに、是非一度PC移行を検討してみてください。


私自身、めんどくさい、やり方わからんで、PS2でイライラしながらやってましたので、
同じ境遇の方が居れば、少しでも助けになればと思いました。
チラシの裏に書いとけや!と思う方もおられると思いますが、勘弁してつかぁさい。

sanukiwasanbon
06-20-2015, 10:33 AM
ずっと前にオラもPCにインスコしたのですが…他のスレッドで色々教えて貰ったけど、
何が悪いのか未だにコントローラーが動かず、キー操作だけではストレスが貯まり、PCではやっていません。
PS2のをこんばーた?(ELECOMのJC-PS101UBK)で繋いだのですが、うんともすんともにんともかんとも…;

アマゾンとかで色々売ってるのを見たのですが、何か大きそうで…手が小さいので悩んでいます。
Akatsukiさんは、どんなコントローラーにしたですか? 教えて戴けると嬉しいです。

Akatsuki
06-20-2015, 11:43 AM
ロジクー◯さんの、一番安い奴ですが、(F310でした。)
PS2のコントローラーと同じ数ボタンがついてる奴にしました。
L2R2がないやつとか、スティックないやつだと困るので。
USBでつないでますが、使用感的には、L2R2がちょい硬いかなーってのと、
セレクトボタンの下にあるモード切り替えボタンをうっかり押しちゃうと
十字キー操作とスティック操作が入れ替わるので、それだけ注意でしょうか。
あとは大きさとかはPS2と変わりません。

コントローラーが使えない理由は、おそらくfinalfantasyXIconfigで
設定してないのではないでしょうか?
いつものfinalfantasyXI起動するアイコンとは別に、
finalfantasyXIconfigってアイコンがあるはず。見た目はfinalfantasyXIと一緒です。
そこで、コントローラーの設定ができるはずです。
英語表記なので、用語辞◯見ながらがいいと思います。
あと、これでff内でコントローラー使えるようになりますが、
POLではつかえません、正確にはいつもの同意する画面まで使えません。
POLconfigってので、同じ設定する必要があります。

CClemon
06-20-2015, 02:39 PM
ELECOM社のPCとgamepadをつなぐ製品だとPS2のコントローラーを使えますよ。
大手家電量販店で売ってます。

コントローラーでキーボード画面は出せませんが、他はPS2と同じ様に 使えます。

「JC-PS101UBK」で検索してみてください。

「FFXIPadConfig」でどのボタンをどうするのかの設定が必要です。

「FFXiPadConfig」はフォルダ「FINAL FANTASY XI」内の「Tools」内に「FFXiPadConfig.exe」がありますので、それで設定します。

頑張って

CClemon
06-20-2015, 03:12 PM
ゲーム内のコントローラーの仕様と「PlayOnlineViewer」とは別になってるので、それぞれでコントローラーの設定をする必要があります。
フォルダ「PlayOnlineViewer」内のフォルダ「polcfg」にある「polcfg.exe」で設定します。

Matthaus
06-20-2015, 06:22 PM
PS2と違って、コントローラーを繋ぐだけでは使えず、
POL側、FF11側、それぞれのConfigで設定をする必要があります。

特に初期設定では、ゲームパッドが無効になっているので、
有効にしないと、一切反応しません。

まあこの辺りの設定が、PS2からの移行時のネックになるかな?
一度設定してしまえば後は普通に快適に動きますから、頑張ってください。

sanukiwasanbon
06-27-2015, 12:43 PM
みなさん、色々教えてくれて、ありがとう!
とりあえずPS2のコントローラーと、コンバーターELECOM(JC-PS101UBK)で設定。

LSのスーパーぬんじゃに聞きながらやったのですが…やっぱり小難しいですな;
どこかに、画像付きで手順があれば悩まないのになあ、と思いますた。

erio
06-27-2015, 07:27 PM
せっかくPCに移行したのであればレッツ検索です。詳しく解説されているページか結構ありますよ。

ちなみにPS3用のコントローラだとコンバーターなしでそのまま使えたはずです。
ドライバもOS標準で使えるので簡単ですよ。

Mokomokomokomokomokomoko
06-27-2015, 08:31 PM
ちなみにPS3用のコントローラだとコンバーターなしでそのまま使えたはずです。
ドライバもOS標準で使えるので簡単ですよ。

本当に?
自分、PS3コントローラ使用してるけど、そのままでは使えてない。
ドライバもOS標準でもない。

“コンバーターなし”って言ってるのが、USB接続だから、特別なハードウェアが必要ない。
ってことなら確かにそのとおりですが。

PS3コントローラをPCで使用したい人は「ps3 コントローラー pc」とかでググるといい。

erio
06-27-2015, 08:53 PM
ごめんなさい正確には純正品ではなくPS3用汎用コントローラーでした。

ネットで検索して標準ドライバーでいいPCで使えて耐久性のあるパッドを探したところ今のコントローラーにたどり着きました。
純正品は専用のドライバーが無いと一部キーが使えないようですね。

誤情報になってすいませんでした。

Mokomokomokomokomokomoko
06-28-2015, 10:27 AM
ごめんなさい正確には純正品ではなくPS3用汎用コントローラーでした。


それはおそらくホ〇パッド3ターボのことですねー。
その製品は確かにPCデフォルトで使えます。
まあメーカーのFAQによるとPCでの動作は保障しないとのことでしたが。
そしてググってたらこんなページ見つけた。参考になれば。

USBゲームパッドまとめWiki - アナログパッド
http://www40.atwiki.jp/usbpad/pages/17.html

Akatsuki
07-08-2015, 09:10 AM
コントローラー問題。

PS2やxboxのコントローラーを流用する方法があるみたいですが、
外部ツールは違反だの、開発がカバーしてないだのゴチャゴチャうるさいので、
私は素直に安い奴使ってます。
が、
◯キーがペコペコになりました・・
一番使う頻度の多い決定キーなので、仕方ないと言えば仕方ないんですが、
約二か月でこれは早すぎる。
◯キーが貧弱と言うより、押し感?が強い。ボタンが深いんだと思います。
なので、消耗が早いのかな。
とりあえず、インクジェットプリンターじゃあるまいし、
キー1個調子悪いくらいで買い換えてたらタマランチ会長なので、
さっと分解し、キーゴムを回転させて、ペコペコキーを□キーにし、
負荷を分散させる作戦。
ドライバー1本でできますが、
苦手な方は一回いらんコントローラーで練習した方がいいかもしれません。

Akatsuki
07-08-2015, 04:46 PM
ベンチマーク編。

PCの動作テストのようなもの?
このPCでFFがちゃんと動くかどうかのテストだそうですが、
ダウンロードできるものの、インストールでエラーがでてしまい
もしかしたら、FFインストールする前じゃないとできないのかな?
なんて、勝手に思って諦めてたんですが、
なんかできるらしく、インストールを何度もやってたら
なんか知らんけど、いけました。

公式によると、3000点くらいあればいいみたいで、
2万で買ったやつだし、ええとこ3500くらいだろうな〜っと、やってみたところ、
highの方でメイン7500、もう一台の方は6300点でした。
10000とかの人もいるそうですが、私は11やれれば満足なので
余裕やん!ってなもんで、今まで影表示とか、木々の揺れとか、一応自粛してた部分を
全開放してみましたが、ベガリーもWKRもエコーズもバザー広場も、
チャラヘッチャラでした。

実はPC届いた時に、いい方をメインにしようと思ってたんですが、
マヌケな話、どっちがええ方やったかわからなくなり、
一か八か適当に最初に開けた方をメインにしてたんですが、
運良く?勘が当たってたようで、ええ方がメインになってましたw