Log in

View Full Version : A plea to the JP form



Prrsha
05-25-2015, 06:22 PM
My apologies for my post here. I do not speak write well in Japanese but I can understand many comments through translators. I noticed there is not a thread here discussing a "classic" level 75 server for FFXI. This is a very heated and talked about debate on the NA forums. I invite anyone who wishes to comment or to read it to see the link below. We would love to have feedback from the Japanese community on the matter. Thank you! (Arigatou gozaimasu!):3

http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/47058-Classic-server-what-s-the-argument-against-it-now

Mokomokomokomokomokomoko
05-25-2015, 09:42 PM
My apologies for my post here. I do not speak write well in Japanese but I can understand many comments through translators. I noticed there is not a thread here discussing a "classic" level 75 server for FFXI. This is a very heated and talked about debate on the NA forums. I invite anyone who wishes to comment or to read it to see the link below. We would love to have feedback from the Japanese community on the matter. Thank you! (Arigatou gozaimasu!):3

http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/47058-Classic-server-what-s-the-argument-against-it-now

Google翻訳にかけてみた。
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fforum.square-enix.com%2Fffxi%2Fthreads%2F47205-A-plea-to-the-JP-form&edit-text=&act=url
意訳しようかと思ったけど、自分の主観はいらないようにそのままで。



JPフォームに嘆願

ここに私の記事のための私の謝罪。 私は日本ではよく書いて話すことはありませんが、私はトランスレータを介して多くのコメントを理解することができます。 私はここでFFXIのための "古典的な"レベル75サーバーを議論するスレッドがない気づきました。 これは非常に加熱され、NAのフォーラムでの議論について話しました。 私がコメントするか、以下のリンクを参照するには、それを読むことを望む人を招待します。 私たちは、問題に関する日本のコミュニティからのフィードバックを持っているのが大好きです。 ありがとう! (ありがとうございます!):3

http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/47058-Classic-server-what-s-the-argument-against-it-now


どうやらクラシックサーバーについての議論をしてるらしい。
クラシックサーバーってのは、一般的な用語なのかは知らないが
既存ライブサーバーとは別に運営される独立的なサーバーらしい。
レベル75サーバーって言ってるから、レベル75までの昔のFF11で動くサーバーなのかな。

で議論を行っているスレッドのGoogle翻訳もぺたり。
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fforum.square-enix.com%2Fffxi%2Fthreads%2F47058-Classic-server-what-s-the-argument-against-it-now&edit-text=&act=url

Prrsha
05-26-2015, 08:39 AM
Google翻訳にかけてみた。
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fforum.square-enix.com%2Fffxi%2Fthreads%2F47205-A-plea-to-the-JP-form&edit-text=&act=url
意訳しようかと思ったけど、自分の主観はいらないようにそのままで。



どうやらクラシックサーバーについての議論をしてるらしい。
クラシックサーバーってのは、一般的な用語なのかは知らないが
既存ライブサーバーとは別に運営される独立的なサーバーらしい。
レベル75サーバーって言ってるから、レベル75までの昔のFF11で動くサーバーなのかな。

で議論を行っているスレッドのGoogle翻訳もぺたり。
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fforum.square-enix.com%2Fffxi%2Fthreads%2F47058-Classic-server-what-s-the-argument-against-it-now&edit-text=&act=url

/bow m(=^.^=)w

Hanaya
05-26-2015, 01:21 PM
KingBehemothTaroさんの考えに共感します。
自分もアトルガン時代がFF11の楽しさが集約され、完成された時代だったと思っています。
当時既存のコンテンツがほぼすべて息をしており、すべてが選択肢となりえたからこその奥行きがあったと。
それが報酬目的であれ、仲間との冒険であれです。

一般プレイヤーであれば、海、空、裏、などなど、どれか一つの頂を目指すべくコミュニティに参加すれば、他者と遜色ない十分な性能の装備が手に入り、まだ見ぬ世界へのあこがれが常に冒険者の心をワクワクさせていました。

レベル上限開放、アビセアでの既存の装備を切り捨てる性能が 既存コンテンツの冒険性、報酬をともに破壊し、選択肢を奪いFF11の奥行きを奪う結果に繋がったと思います。
レベル制限・シンク、装備打ち直しなどで取り戻せる問題ではなかったですよね。


でも、75サーバーは必要ないと思います。

上のレベルや装備性能に慣れてしまった我々が、既に全てを知り尽くしているコンテンツしかない75時代で満足できるか疑問ですし、新規のプレイヤーこそ75世界にふさわしいでしょう。
それは今後スクエニが開発を続けるモバイルゲームで活きるだろうと考えられるし、もしそちらをプレイするつもりであれば、開発の方向性に意見すべきだと考えます。

Rival
05-29-2015, 10:14 PM
長く続いた75キャップ時代でしたが、言われてみると確かにどのコンテンツにも相応の人気があり、魅力的な報酬がありましたね。
実装初期の頃のカンパニエ装備などもなかなか優秀なものが有って愛用していました。

より優秀な(アイテムレベルの高い)装備をアプデの度に実装し、より上位の装備を目指して難しいコンテンツに挑む。
そういう形式とはまた少し違った、アビセア以前の運営で得られた経験を、
Hanayaさんのコメントにもあるように他作品のバランス調整に活かしていって欲しいですね。

Prrsha
05-31-2015, 04:57 AM
日本の高校生や、サウジのプレイヤーも「アビセア以前のパーティプレイがよかった」って言ってたし
性別、世代、文化、宗教とかに関係なく『FFXIのおもしろさ』みたいなものがあるんでしょうね。

個人的にはMMORPGの魅力を活きていたと思います。
75時代の拡張ディスクのアトルガンはハイクオリティで、とても濃厚だった。
RPGの本質的な進化としてのMMORPG、アトルガンってのがあったと思いますね。

流行に左右されないクリエーター魂というか、強いこだわりみたいなのが色濃く表れていて
本当に素晴らしい拡張ディスクだったと今でも思います。

あなたの言う通りです。:3

Prrsha
05-31-2015, 06:23 AM
Many friends left FFXI because it changed too much when Abyssea came out. There used to be 100 members in my LS. They are now only 8. I keep in contact with 50% of them by facebook. I keep in contact with most of my friends who quit FFXI (48 of them). Most of my friends did not like the changes made to the game. My friends found the game too easy. My friends said the game focused more on working alone. My LS wish to work in groups again and lvl to 75 together like it was but they cannot because the FFXI has changed so much. They also want to do CoP with lvl cap on, like it was a long time ago. The general opinion is that you can get to lvl 75+ too fast now because of GoV and Abyssea. All of my friends want to do old events with lvl caps on. They want to do Garrison and EF but the reward is too small.

The NA community is begging for SE to send an email to every player who no longer plays FFXI. They want a survey to be taken of how many players would like to play on a separate lvl 75 server.

SE could then gather data on the numbers of people that left the FFXI due to changes. If support is great enough, SE would see that they can make money from returning players and that would help FFXI.

Many players who left FFXI due to Abyssea now play on illegal private servers. This is wrong and makes me sad. If there was a legal lvl 75 server, those people would return to FFXI. This would make more money for SE.

@Hanaya: The mobile version of FFXI will be very different I am told from the original game. Many of my friends wish to play the game on the PC and re-live the old days of FFXI.


Here are some examples of successful "classic" servers in many older MMORPGs


1. Everquest


Currently in the process of releasing a progression server in 2015.
http://massivelyop.com/2015/02/23/everquest-is-getting-a-new-progression-server

Edit: Trailer for the progression server:
https://www.youtube.com/watch?v=6YOL9OjV-A4&feature=youtu.be


Daybreak have entered into an official agreement with Project 1999.
https://www.everquest.com/news/project-1999-daybreak

2. Lineage 2


Classic server to be officially announced on May 21st.
https://eu.4game.com/lineage2classic/

Edit: May 21st, official announcement:
https://4gameforum.com/threads/lineage-2-classic-europe-what-is-next.26645/

Dear friends!

We all made quite some work. After this month we have 16555 votes, and it is a little bit more than our initial goal. That is great! I bet you all want to know what happens next, and here it is: we've started working towards opening the server. As you can imagine, it involves a lot of preparation, discussion, testing and other complicated stuff which we cannot talk about in details. There is still a risk that the project won't be launched if the circumstances are not in our favour. We appreciate your efforts and your involvement in this project. You've shown your desire to see Lineage 2 Classic in Europe, and it means a lot for us. Stay tuned, updates on the project will be posted on the forum as soon as we have them.

3. Darkfall Online


Aventurine have recently announced their intentions of bringing back the original Darkfall Online, alongside their current Unholy Wars release.
https://forums.darkfallonline.com/showthread.php?409055-Announcement-regarding-DFO-we-are-still-investigating-technical-issues&p=6502284&viewfull=1#post6502284




I am sorry for my poor Japanese language skills. =>.<=;; I tried to make this post as easy to understand as possible, but it is very difficult for me. I hope I have not offended anyone with miscommunication.

Aardvark
05-31-2015, 06:57 AM
LV75サーバーというのは、要するにIL制じゃないサーバーですよね
個人的に思うのは、クラシックサーバーというのは、レベルじゃなくて、システムがFF11本来の成長システムであるサーバーだと思うのです
そこはレベル75キャップじゃなくてレベル99キャップでもいいと思うんですよ

ただ、装備だけが成長して、プレイヤーが成長しなくなった世界
装備は高レベルのを取ってしまえば、中間に当たるコンテンツはやらなくてもよくなってしまう
実装当初のスカームとメナスの位置づけがそれで、コンテンツの寿命を自ら縮めてしまった
なのに、中途半端にギフトとか入れて原点回帰みたいなこともなされている

75時代にやることがいっぱいあったのは、キャラクターを成長させなくてはならないから、様々なコンテンツを遊んでちょっとした性能差の装備を集めたりとか、そのキャラクターの成長度合いによって、そのキャラクターにあったコンテンツが用意されていたからかと思います
それはレベル上げだったり、アサルトだったり、サルベージだったり・・・いろいろですが
繰り返しますが、現状コンテンツレベルの一番高いもののみ遊べばよいということになってるのが悪いんだと思います
だからミドルクラスのコンテンツの追加もされないし、結局オグメみたいな不確定要素で繰り返させる方向性になってしまう

NAのフォーラムで意見をとってほしいのは、本当に75キャップのサーバーがほしいのか、それとも成長要素がキャラクター自身に回帰してほしいのかということですね
結局75キャップのサーバーに戻したとしても、コンテンツは現状食いつぶしたものなので、戻してもほとんどやる意味が見いだせないと思います

プレイヤー自身の成長要素が主になれば、コンテンツを順序よく攻略したり、或いはちょっとした性能差のために、様々なコンテンツをやろうという流れもできるのかと思います
そうすればコンテンツを追加しても寿命は長くなるでしょうね
ただ、メジャーアップデートが終了する手前、そもそもコンテンツが追加されなくなるので、やはりクラシックサーバーを作るのは現状では難しいと言わざるを得ないと思いますが

まぁ、世界共通の認識として、IL制度はあんまりよろしくなかったんじゃないかなということに尽きます
当時、フォーラムの意見を無視して実装して、アドゥリン後にメジャーアップデート終了まで行き着いてしまったので、その辺はよく開発の方も考えていただきたいなと思います

osara
05-31-2015, 10:26 PM
 良いアイデアだと思います。「昔の仕様で遊べるサーバーが欲しい」という話は別のゲームで見てきました。
ただし現実的ではないのが残念です。企業の利益にならないし、仮になるとしても証明して実現させるのは厳しい。
そして一度ゲームから離れた人の多くは帰って来ない。仕様は巻き戻せるけど、人は戻せない。


 アビセアでレベル上げを済ませる遊び方になって「FF11は死んだ」と思いました。
作りこまれた世界でレベル上げをする、というメインコンテンツが無くなったからです。
プレイヤーの間で培われた技術や知識や文化は全て過去の物になったし、
低~中レベル帯アイテムの需要が無くなると、NM狩りや採集や合成という産業も死にました。

今は最新エンドコンテンツに一部人が残り、あとはゴーストタウンのような世界です。
自分にできるのは楽しかった思い出を大切にして浸る事と、開発者や友人に感謝する事だけです。


 ちなみに新生FF14は最初からそういうゲームだったのであっという間に人が居なくなりました。
エンドコンテンツだけ遊ばせるようなゲームは長続きしないのです。
FF11が長続きしたのは土台になる世界をしっかり作りこんで、それを活用した遊びを提供できたからでしょう。
近年はFF14の要素を取り入れて便利になった部分はありましたが、悪い所は真似しないで欲しかったですね。