View Full Version : 下方修正に関する要望あれこれ
Lease
04-05-2011, 06:20 PM
自身の投稿は全て削除させていただきました。
Annasui
04-05-2011, 07:11 PM
クリティカル強化系アートマの効果、もう少し弱くてもいいのではないでしょうか?
どれくらいの弱体化を希望されているのかは分かりませんが、
アビセアHNMでの効率が著しく落ちることは間違いないと思います。
五行であったりエンピリ素材等に縁のない方なら賛同するかもしれませんが、
私はアビセア活動に支障をきたすので反対です。
両手刀・両手鎌専用の人工アートマを要望されるほうがいいのではないでしょうか?
上位装備の登場により需要が低下して価値が下がった素材も多数あるとは思いますが
ダマスクインゴット ・・・ ホーバージョン
ダマスク織物 ・・・ バーミリオクローク
エンゼルスキン ・・・ ヘカトン
御神木 ・・・ 修羅
今でも有用な装備は、マンダウ所持者がヘカトンHQを使う程度ではないでしょうか?
神印章BCを保護したいという考えであれば、金箱の修正もそうですが、
需要を増やさないと以前と同じような価値にはならないと思います。
BCそのものを楽しみたいというのであれば、魔人印章のBCが追加されますので、
そちらに期待されてはいかがでしょうか?
素材に関しては値段が下がりましたが、魔法の値段が上がってたりするんですよね。
これもアビセア関係だとは思いますけど。
ですのでダメになっているとは言い切れない気はするのですが。
下方修正に関しては微妙なところですよね。
アビとかの修正にしても強化と同じくらい調整は難しいような気はします。
Sphere
04-05-2011, 07:55 PM
エンピリアンウェポンのWSに象徴されるような、昨今の攻撃力インフレに懸念を持っています。
一部の特定のジョブの間だけで、競い合うようにどんどん火力競争が進んでいくと、
「火力を発揮することが本分では無い」とされているジョブ(ナイトや獣使い等)の存在感が
ますます霞んで行く一方だし、逆にその高火力ジョブが自分自身で盾役まで勤められてしまう今
本当に一部ジョブ以外まったく出番が無くなってしまっています。
「弱体化」と一目見ただけで思考停止してネガティブに反対するのではなくて
勇気ある「是正」はやっていただきたいと思います。
直接的な弱体化という方法で無くても、今後追加されるであろう高レベル向けモンスターの
調整次第で解決し得ると思っています。
tanakitisan
04-05-2011, 08:17 PM
弱体はしません、強化で調整していきます。最近の開発の人はこう言います。
確かにいいことだと思いますが、弱体で短期間に調整できることをしないということは
それと同じ時間で強化での調整をやってもらえるんですよね?
無駄に時間のかかる方向にもっていき、うやむやに終わらせようなんて思ってませんよね?
すばやい対応の強化で調整してもらえるなら文句をいうつもりもないです。
Bonabe
04-07-2011, 09:42 AM
下方修正いらないよって思ってました。一言書き込もうと思いましたが、なるほどねー。
下方修正くれーではないのね。
7-phantom
04-08-2011, 07:22 PM
エンピリWSの格差に関してはもはや弱体調整必須のレベルだと思います。
仮にトップクラスのウッコ等に全WSを合わせた所で、今度は同ジョブ間でエンピリ持ってない奴は希望を出すなという結論になるだけですし。
強いのは強いで構いませんが、せめて段違い数倍ダメージなんて頭のおかしい状態は解消されてしかるべきです。
できれば下方修正よりは、時間はかかるけれど地道な方法でもなんとかなるという複数のアプローチをとれるといいなと。いい装備とかいい武器を入手できる人は、いろいろな条件をクリアしている人ですよね。そういうことができない人にもなにか一つだけでも入手できる(時間はたくさん必要だけど)可能性があったらいいなー と。全部は揃えられないけど、その中の一つならなんとかなるみたいな。一つでも輝くものを手にできたら、どんなにいいかと思うのです。
Strato
04-09-2011, 02:40 AM
開発の方向性としては、
ちょっと厳しい調整で新しい要素導入→ユーザーの意見や動きを見て緩和
という流れが一般的に良しとされると思いますが、
現状のアビセアで30~のレベル上げは全くいただけませんね。
これはもう今までのレベル上げを全否定するだけのものです。
経験値を稼ぐ選択肢は多いに越したことはありませんが、
これは明らかに方向性を間違えています。
どうせなら、クエストの報酬で経験値貰えた方がましです。
Tiramisu
04-12-2011, 01:30 AM
また反論をいっぱい受けそうですが・・・同じように考える人もいると信じて。
防具の着替えにもペナルティがあっていいのではないでしょうか?
あなたは、勘違いしている。いや、違う。
あなたは、気づいていない。どうしてお月見イベントやらなくなっちゃったか考えたことありますか?伏せておきたいことがあったのかも。
白ウサギのあとを追え
Tiramisu
04-12-2011, 09:21 PM
起きろ、Lease
目を覚ますんだ
kenta
04-13-2011, 03:13 AM
他スレで既に書いてしまっていますが、
アビセア内での取得経験値と換金可能な素材のドロップはぜひとも下方修正して欲しいですね。
今は緩和、上方修正でバランスを取るというスタンスのようですが
時には弱体、下方修正も必要だと思いますね。
一部の下方修正が全体として見れば相対的に上方修正になるという事もありますし。
Tiramisu
04-13-2011, 10:27 PM
マトリックスが見ている
totemoeroihito
04-14-2011, 12:52 AM
困る人がいるなら修正したら良いと思うけど、別段困る人が居ないなら下方修正しなくてもいいんじゃないですか?
Tiramisu
04-14-2011, 11:34 PM
さらに言えば、装備をかばんに入れて持ち歩く必要もない。一度手に入れた装備は、捨ててしまって手放しても装備は可能。ヴァナデールの世界を忠実に再現するなら。装備はそこにはない。装備をしたら防御力が上がったと電気信号を送るだけ。
パソコンの電源コードを引き抜けない私は、立派なマトリックスだな。
Voodoo
04-15-2011, 08:41 AM
一番重要なのは「それをすることでff11が面白くなるか」ですよね面白くなる修正なら下方修正でも賛成です。
装備の着替えにデメリットが発生する仕様にすると着替え用に装備を複数集める必要がなくなってすることが少なくなりそうですね。
今より色々な装備が死にそうです。
それでもそれをすることで面白くなるのでしょうか?
ADAMAS
04-15-2011, 09:48 AM
9周年を迎えるゲームなんで、客層の変動も激しいのかなっと。
開発の方向性としては、
ちょっと厳しい調整で新しい要素導入→ユーザーの意見や動きを見て緩和
という流れが一般的に良しとされると思いますが、
現状のアビセアで30~のレベル上げは全くいただけませんね。
これはもう今までのレベル上げを全否定するだけのものです。
経験値を稼ぐ選択肢は多いに越したことはありませんが、
これは明らかに方向性を間違えています。
どうせなら、クエストの報酬で経験値貰えた方がましです。
PC人口が1つの敵の経験値単価が低い敵と戦ってる期間が長い<短い、となってきてるのかなと。
ユーザーの要望に応えるスタンスなら、多数意見が採用されるのでしょうね。ですが、、、
アビセア上げのあのハイペースは、やり過ぎ感が拭えません。弊害に関しては他スレッドで挙げてるので
コレ以上書き込みませんが、、、。
新規コンテンツを追加してもらえるのはユーザーとしては楽しみですが、もう少し実装後の影響を考慮して
頂けたらなぁと思います。
下方修正に関しては「ゲームシステムに多大な影響がある」「大多数のユーザーから不満が来ている」等、
根本的にコレマズイんぢゃねぇか?って時に来てる感が。両手武器修正がいい例です。
その時修正された側、かなりブーイング等あったそうですが結局闇雲に修正されたまま。
実装⇒意見を元に修正、は別に構わないのですが、、、検証だけはもう少しシッカリしてホシイワー。
1個人としては、75以下のアビセア内の経験値取得条件を見直して欲しいと感じていますが、、、
大ブーイングされるのは目に見えてますね!甘い汁吸った人は多いでしょうし。
「想定される実装後の弊害を、出来る限り検証した後で実装してください。」 ホント頼みますよ。
○<75以降のレベ上げキツイ⇒■<アビセアでどうぞ⇒○<30以降のあげウマー!
一部の○<レベ上げの人居ない;; ○<合成売れない;; ○<カギなくてアビセア参加出来ない;;
↑コレ想定出来てたんでしょうかね、、、文字通り「後の祭り」になってるんですが、、、。
昔はとてての敵どころかとての敵も鬼のように強く、叩いてもスカスカペチペチでしたね。
必死にTPためて、連携をしてMBを狙うのが常識でした。
後衛はMPかつかつで戦闘後必ずヒール。これはこれで楽しかったですねえ。
ですが今こうなりますと、多くのユーザがとても耐えられないと思います。
少なくとも「アビセア」というコンテンツは、あきらかに前衛ひゃっほい、後衛は常時魔力の泉状態
プレイヤーが爽快に楽しめるという狙いのものだと感じています。今後もこの方向のコンテンツは
増えていくことでしょう。一部反対の方もいますが、全体的にはFFXIのプレイヤー層は、だんだんと
「ゲームにかける時間がとりにくく」なっていくでしょうから。