PDA

View Full Version : 全国のFF11のプレイヤーの皆さんに、ヴァナ・ディールを守るために立ち上がりませんか?



Arczoldark
03-23-2015, 10:08 AM
先週の発表会で大型アップデートは今年で終わりという悲しい情報が出てきました。
PS2さらには360まサービス終了とまでの運営からの声明もありいま非常にプレイヤー内では燦々とした状況にあると思われます。

しかし幸いなことにWindows版だけは終了にならずなんとか生き残った状態です。
このゲームは運営側や開発側だけで作ってきたゲームではないはずですわれわれプレイヤーや冒険者一人ひとりが多くの人たちが関わってきたものです。
このままログイン数が減れば本当にWindows版もサービス終了となってしまいます。
本当にそれでいいのでしょうか?われわれが愛したヴァナ・ディールはスマホといったソーシャル的なものにさせていいのでしょうか?そんな単純なものにしていいのでしょうか?われわれのヴァナ・ディールはそんなちっぽけなものではないでしょ?

今このスレを見ている方々全国の冒険者の方々ににお願いします。
どうか...どうかログインすることをやめないでください。
一人の冒険者プレイヤーとしてこんなことを言うのはおかしいと思うのですが、Windows版のプレイヤー数が今の段階より多くなればサービス終了を起こすことはないはずです。
今プレイしている方々もしやめてしまった人に連絡手段があるのであれば、その人を説得して戻ってきていただく、あるいは今プレイしている人がまだプレイしていない友人に一緒にやらないかと誘いその人の友人にも何人か誘っていただく、そうすることでログイン...人口数も今の状況から格段に上がり運営側もサービスを続けるはずです。
皆さんの一人一人が協力していくことでこの世界を守っていくんです無くしてはいけないんです。
冒険者ならびにプレイヤーの皆さんわれわれ一丸となりヴァナ・ディールを消滅させないために皆で力を合わせ協力してこの世界を守っていきませんか?

ヴァナ・ディールはFF11はただのゲームではないもう一つの世界として確立しています。
運営側の方々、どうかこのスレを見ている人がいるのであればもう一度今後の方針を考え直していただけませんか?

Arczoldark
03-23-2015, 10:24 AM
今後、どうすれば終わりを迎えなくするにはどうすればいいのかもこのスレで話し合いませんか?

RalValiants
03-23-2015, 10:58 AM
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/11688/detail.html
↑いつぞやのアンケート結果です。
PS2・XBOX360のユーザーは14.6%です。
大多数がPC版な訳です。

んで、葬式感漂ってますが、よくよく考えたらPS2に仕様を合わせていた為に
出来なかった事が出来るようになるんじゃないかと。
メモリの制限も無くなりますし、かばん拡張だって可能かと。

そう考えると、PC版の未来は明るいんじゃないかしら と楽観的に思ってますが、どーでしょう?

domdom
03-23-2015, 11:57 AM
面白くて魅力溢れるゲームだったならば、人がやめて減ったりはせず、新規も入ってきていた事でしょう。
残念な事ですが現状がそうではない……つまりはそういう事だと思います。

私たちにできることは、あまり多くはないと思いますが、
11月のバージョンアップが終了したときのFFXIが少しでもよりよい<最終完全版>になるように、
フォーラムを通じて開発様方に協力するというのはどうでしょう?
時間は残り少ないですが、開発様方はそれに向けて粉骨砕身しておられるはずですから……

いいものが残れば、また人が集まり、人が集まればその先の未来が開けるかもしれませんよ?

Matthaus
03-23-2015, 12:17 PM
貴方が利用料金を払ってくれるのなら、2アカ倉庫キャラ全て復活させますよ?
現状、そこまで払うだけの価値を見いだせないので、止めているのですが...

先日、最後の倉庫キャラも課金を止めてきました。
悲しいかな、これが現実ですね。

結局は、ユーザーを引き留めるだけの良いものを提供できなかった、
これに尽きるでしょう。

Arczoldark
03-23-2015, 12:17 PM
新しい人が来るのはもちろん、一番大切なのは引退者の人々を説得して戻ってきてもらうことにもあります。
いまプレイしている方々に引退者がいるのであれば戻ってきていただけるよう説得しまたいまプレイしていない友人わ誘いログイン数を断続的に安定させさらに向上させればサービス終了輪食い止められるはずです。
近いうちにフォーラムにプレイヤー同士協力しあいサービス終了を食い止めるための一大プロジェクトを立ち上げようと思っています。
皆さんにもご協力いただけるとうれしい限りです。
我々プレイヤーは一人だけではちっぽけな存在であっても皆で力を合わせれば巨大なものになります。
手遅れになる前にみなでやれることをして見ませんか

domdom
03-23-2015, 01:00 PM
さまざまな要因があると思います。
でも開発が継続されるのであれば、よくなる可能性が残ります。

実際にプレイするものとして、このゲームのおもしろさを体感しているものとして
このタイミングで大規模VUを終えるとを決めることに正当性も合理性も感じません。
それに、多くのプレイヤーが「いきなり」「こんな終わり方」と口にしているように、あまりに急だということ。
スクエニのサービスに対する信用にも影響するのではないかと思います。


アドゥリンの追加によって人は増えたものの、様々な要因によって現状はそれ以上に人が減りました。
最近突然、がっつりと人が減ったのではありません。徐々に減る一方だったのです。
よくなる可能性より、より悪くなる可能性のほうが大きいと判断されても仕方のない事ではないでしょうか……?


スクエニ様に対する信用に影響するのは同意です。
今回の方針を喜ぶユーザーはほぼ居ないでしょう。
せめて、こうして残った熱心なユーザーをただ切り捨てるのではなく、
取り込んでいけるような、誠意を感じる事ができる方針だったならばと残念に思います。

Arczoldark
03-23-2015, 04:17 PM
とにかく今我々にできることは、仲間内で協力してプレイヤーをふやすことです

RalValiants
03-23-2015, 04:21 PM
そのような変更は大規模バージョンアップに含まれると思います。

かばん拡張ぐらいは大規模に含まれないと思いますけど・・・

っていうか、大規模っていうか告知 (http://www.playonline.com/ff11/vanaproj/vanaproj.html)には「メジャーバージョンアップの実施」って書いてあって
定義がよく分からないんですけどね。
追加ディスクぐらいのVerUpをメジャーとしているのかなぁ と勝手に思ってますが・・・

Aardvark
03-23-2015, 05:14 PM
>以降は、バランス調整や不具合修正などを基本としたバージョンアップを行いつつ運営していきます。
>利便性向上やバランス調整などは、フォーラムなどのフィードバックを参考にさせていただきますので、引き続き皆様のお声をお聞かせください。

松井さん書いてるけど、今後はこれが基本だそうで
つまり逆説的にはバランス調整、不具合修正以外はメジャー(大規模)に含まれるという認識が解じゃないでしょうか

おそらくバトルバランスの調整、不具合修正がメイン
利便性の向上(カバン等)はフォーラムで意見があってコストに見合えばくらいじゃないでしょうか
まぁ散々現状でも利便性の向上については意見があるのに実装されないので、そういうことでしょう

というか、カバン問題はシステムの根本的改修が必要なのでコスト的に出来ないって言ってましたよね

saicu
03-23-2015, 06:04 PM
スレ主様の気持ちは良く分かります。
主様と同じような気持ちの方他にも居る様で、ネット上でFF11の継続署名を集めているのを目にしました。
FF11愛されてるんですね~

発表が突然でしたし、発表内容がスマホや携帯端末向けの説明がほとんどで、ウィンドウズ版の話が少なく
PS2・XBOX終了、メジャーバージョンアップ終了のマイナス要素しか印象なかったし

会社の方針は簡単には変えられないでしょうから、メジャーバージョンアップが行われる間に更に良いものに
して(ヴァナ・ディールの星唄・他も含め)プレイヤーが減少しない努力をお願いしたいですね。
2016年3月に売り上げが黒で、ヴァナ・ディールプロジェクトの状況次第では、ウィンドウズ版が見直される時期
がくるかも知れませんし。

まずは、もぎヴァナでの松井さんの今後の説明に注力しましょう~~

Intersepter
03-23-2015, 06:08 PM
お気持ちは解りますが、ゲームは娯楽の一つな訳で、それを説得して無理矢理やらせても楽しめないのではないかと

Matthaus
03-23-2015, 06:29 PM
辞められた方々は、それぞれ思うところがあって辞められたのですから、
それが改善されてなければ、ただの一ユーザーが何を言っても、考えは変わらないでしょう。

無理に呼び戻して、なんだ何も変わってないじゃないか、なんて思われたら逆効果ですしね。
さらにその為に利用料金も払ってもらわなければなりませんし...

今プレイしている人で続けても良いと言う人は続ける、辞めたい人は辞める、
その人の考えに任せるしかないんですよ。

辞められた方々の多くが、リアルでの付き合いはなく、連絡を取ることすら出来ませんしね。

今一番大切なのは、スレ主さんが今まで通りプレイを続けることではないでしょうか?

少し感情が高ぶっているのか、誤字が多く目立ちます。
深呼吸して落ち着いたらどうでしょうか?

mistrar
03-23-2015, 07:40 PM
スレ主さん応援します。

一部否定的な方もいますし、どうなるかわかりませんが、
やるだけのことはやって後悔しないようにしましょう。

ネット継続署名さがしてみます。

Draupnir
03-23-2015, 07:44 PM
う~ん・・・お気持ちはわかりますが、説得はどうかと思いますけど。
説得するにしても誰のために、何のために説得するのでしょう?
今遊んでいるプレイヤーのためと言えば聞こえはいいかもしれませんが、
結局は自分の我儘を聞いてもらいたいという捉え方にしかならないような。

また、人数が増えてもいつかはサービス終了は来るものだと思います。
その理由は確かに契約者数かもしれません、けれど、これ以上の開発できる要素がないとか。
Windows版にサービスを絞ればこれからもず~~っと開発ってできるのでしょうか?
もしそうなら、メジャーバージョンアップをしないといった理由がさっぱりわかりませんね。。。

Rincard
03-23-2015, 07:45 PM
カバンの容量はPS2の制限準拠で最大80しか確保が出来ず、たとえPC版といえどその延長上でプログラムを組んでいるため、(カバン容量を81以上に増やすには)システムの根本的改修が必要のためコスト的に、と確かに言ってましたが、開発のどなたか(思い出せず)が、上限80のカバンなら追加は可能と仰ってたような記憶が・・・。

もしその記憶が確かなら、今後の容量気にしなくて済むPC版には、全ジョブ分の80個のジョブ鞄だけでも追加できたら、かな~~~り荷物がすっきりするのですが;;

Rinn
03-23-2015, 08:51 PM
こんばんは。

応援します。どうしたらよいかは分かりませんが・・
現時点で、至高のゲームか問われたら苦しいですが、毎日インして遊ぶ事はたくさんあります。

まぁ、発表の仕方がうまくなかったと思いますけど、
どの程度本家FF11を維持して行くのかをポジティブに伝え、メジャーバージョンアップ終了といっても、
今後の予定が立っていないとしておけば良かったと思いますね。。

一応最後の改善としては、新規が気楽に数ヶ月程度遊べるコンセプトで間口を広げてもらえると、まだまったりと遊べると思います。

そもそも、モバイル向けの方のFF11も新規が入りやすい工夫をしないと、うまくいきませんよね。

追伸)
来年以降になったら料金を下げて欲しいでね。倉庫キャラは只でもいいのでは?^^;

Akatsuki
03-23-2015, 09:10 PM
今更なんて思わずに急かしてよ~♫

まぁまぁスレ主さん、気持ちは分かりますが一旦落ち着いて。
メジャーverupの定義、具体的にどうなるかは情報少なすぎてぶっちゃけまだ結論だすのは不可能です。
おとなしくもぎヴァナ待ちましょう。
とりあえず、
人が減って、FF11の経営がヤバいのは間違いない。
リアル事情以外の理由で人が減ってしまった原因、増えない原因を明らかにするのが先決。
アドゥリン以降好評だったこと、悪かったことを整理してみてはどうか。
個人的には、
町並み、世界観、クエミッション、ワイルドキーパーレイヴ、新2hアビ(1hアビ)、モグガーデン、
あとはフェイスとHPワープ、ワードローブにマクロ調整etc……
利便性向上の施策はディ・モールト(非常に)良かったと思います。

悪かったのは、なんといっても
ILCL制とRMEの切り捨て。アドゥリン以前のことが全部無にされてしまいました。
そして台頭してきたのはいたずらに時間を消費するランダムオグメ・・・
その後、RMEには救済入りましたが、一旦離れたプレイヤーを全員引き戻すのは難しかったのではないでしょうか。(また、RMEに執着するプレイヤーには、率先して動ける人も多かったと思います。)
次に、相次ぐ弱体調整。バランスを求めるあまり、楽しさをないがしろにしてしまったのではないでしょうか?
そして、メナスの高難易度。これにより、ジョブ縛り装備縛りが加速し、不遇ジョブの人がバタバタと・・
先にスカームやれと言うお話でしたが、スカームはフルアラではいけません・・・
最後に細かいことですが、ヨルシアの落書きマップやメナスの地図隠し。
(攻略サイトみりゃいい話、難易度と不便なのは似ているけれど違うんだ・・)
呪符デジョンスタック化、一部ジョブの使えない新2Hアビ等々、フォーラムで二転三転する開発の方針。
そこから浮き彫りになる現役プレイヤーとのズレ・・・

とりあえず、今おもいつくのはこんな感じです。
おもしろいのに、しょーもないとこで意地張ってるから、損してる。
というのが私なりの総括。

Tottoko
03-23-2015, 10:05 PM
来年以降になったら料金を下げて欲しいでね。倉庫キャラは只でもいいのでは?^^;

こんばんは。
収支が問題なら、むしろ値上げするべきではと思いますけどねー。そこまでする必要があるかどうかというのはおいといて。
今から先、人が減ることは容易に想像できるのに、増えることは想像できないですしね。
しかも今回訴えられていることって、つまるところFFを続けたいので、利益を増やすために止めたかたや、新規さん、今プレイされている方を勧誘、繋ぎとめてくださいってことに聞こえてしまいますし。
それならばやむなし、利用料金の値上げもそう言った収支的にはいたしかたないのではないでしょうか。

ただそれは続ける意味という意味では即効力はあるかと思いますが、結局はゲームの中身の問題だとは思うので、そこをどうにかしないと解決はしないでしょうね。
これは新規や友人を誘っても同じことが言えますし、繋ぎとめる時にも大事な理由になります。
FF11自体の内容をどうするかというのが、開発様と経営される方の手腕の見せ所だと思いますし、そして私たちが出来ることはそれらをどうすれば楽しめるかというところこれに限るのではと思います。

Arczoldark
03-23-2015, 10:37 PM
皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
「説得し引退者に戻ってきてもらう」「友人知人を誘い新規者を増やす」こうしたことでログイン数を回復させてもメジャーアップでーとされなければ意味がない、「説得し引退者に戻ってきてもらう」これはこれば自分勝手だという意見もありました。
ならどうすればいいのか?たの方法も話し合い模索する必要もあるようですね。
皆さん何かいいあんはありませんか? 少しでもいい案があるのであれば惜しみなく発言していただきたいです。
ただ「説得し引退者に戻ってきてもらう」「友人知人を誘い新規者を増やす」これは基本的に必要なことだと思います。

Matthaus
03-23-2015, 11:17 PM
投稿する前に、一度落ち着いて読み直してはどうでしょうか?
誤字や変換漏れ?が混ざっており、読みにくいです。

お気持ちは察しますが、他人に強制するものではありません。
説得するにしても、どうやって説得すれば良いと思っていますか?

正直自分には、今から戻ってもらうメリットが見つかりません(´・ω・`)

Arczoldark
03-23-2015, 11:35 PM
メリットや利益を考えるのもいいですがまずどうすれば今後もヴァナ・ディールを存続し続けることができるかが(Windows版の話に限る)一番大事です。
引退者さんたちにはたぶん現在のこの状況は知らないはすです。
まずヴァナ・ディールでの楽しい日々を思い出していただくことから始めるべきでしょうか?
我々や引退者の方々にとっても一番の最大のメリットはヴァナ・ディールを存続し続けることだと思います。
スマホやソサシャゲーではなく現在と同じように一つの世界として。

Arczoldark
03-23-2015, 11:36 PM
誤字や変換漏れすいません(;´ρ`)

CClemon
03-24-2015, 12:06 AM
私も、素直に、スレ主さんに賛同します。

ただ、
水を差す様で恐縮ですが、
PCも問題を抱えてませんでしたっけ?

PCもPS2と同様の時限のある問題を抱えていたかと
思います。

記憶違いだと良いのですが。

スマホ化(モバイル化)はFF11に限らずスクエニが注
力して行きたい分野の様です。売上の1/3、約400億
円を目指しているらしいです。

クロスゲートというゲームで先駆けて、今回の様な
対応をしたら儲かったらしく、FF11も同様の扱いに
なったのでしょう。

経営者にしてみれば、FF14がFF11の後継の位置付け
としており、(まぁ、我々からすれば、違うんですが
)、当面、FF11がMMORPGとして振り返られること
はないのが現実でしょう。

ただ、通信を含めた機械の進歩は著しいのと、あと
数年で、スクエニの他のMMORPGが陳腐化すること
で、潜在的な多大なマーケットを有するFF11が、再
度、着目される可能性はあると思います。

画力があるのに面白くない漫画の様に、キャラが幾
ら綺麗でも面白くないゲームもあります。
(ん?)

つまり、中身が大事。FF11の物語の創造性こそが、
非常に重要で、貴重なもの。これを新たに造り出す
ことは容易ではありません。

スクエニの過去を振り返ってみても、復刻版やスピ
ンオフ、過去キャラ総出演など過去の遺物に頼るも
のが多く、新たに造り出すことの難しさを物語って
います。

従って、何れにせよ、FF11が新たなMMORPGとして
復活することは十分に有り得ます。
(FF17、ん~18?とかかもしれないけど)

次の波が来るまで、残る開発者さんたちと楽しくやっ
ていきたいと思います。

Mokomokomokomokomokomoko
03-24-2015, 12:49 AM
皆さん何かいいあんはありませんか?

賛同する人たちで複垢契約でもすれば?
それが一番簡単にアカウント数増えて収益も増えると思います。

Xan
03-24-2015, 01:01 AM
現状でFF11の経営がやばいとは思いませんね。
やばかったら、16年3月以降も続けるなんて言わずに、PS2やXboxと同じ3月でサービス終了宣言していると思いますよ。
要するに、現在もFF11の経営は黒字で、11月の最終大規模バージョンアップでのフィナーレに向けて盛り上げよう、というところではないでしょうか。
FF11に愛着のある休止中の人は、エンディングを見て終わりを迎えるために戻ってくるかもしれません。

個人的には、FF11がエンディングを迎えるから、最終ミッションBFに向けて準備期間もかねて復帰しようぜ!って盛り上がって欲しいと思いますね。

Arczoldark
03-24-2015, 01:14 AM
アカウント数でなくてログイン人数だってば

Arczoldark
03-24-2015, 01:14 AM
賛同する人たちで複垢契約でもすれば?
それが一番簡単にアカウント数増えて収益も増えると思います。

アカウント数でなくてログイン人数だってば

Mokomokomokomokomokomoko
03-24-2015, 01:20 AM
アカウント数でなくてログイン人数だってば

では端末も用意して普通に複垢プレイすればいいんじゃないでしょうか?

Akatsuki
03-24-2015, 01:47 AM
スレ主さんはハッキリ言って弁が立つタイプじゃないですが、
嘘ついたり、話盛ったり、知ったかこいたり、不利になること敢えて言わなかったり
とかする悪い子ではないと思うので、
あんまりおちょくるのはやめましょう。

ただ、詐欺だ裁判だと騒ぎ立てるのは逆効果になるので、
素直にみんなの忠告聞いて
やめましょうね。

SecurityIToken
03-24-2015, 02:01 AM
別のスレでは、スレ主が本人の曖昧な情報を前面に押し出して騒いでいるんですが

♀キャラにだけピンポイントでLS勧誘してくる、一人になりたい時がありLS外していても何でLSつけてないのとしつこくテルをしてくる
そんな人がいなくなれば、多少はログインしなくなる人は減らせると思いますよ。
それに耐え切れなく(気持ち悪がって)フレがFF11を数ヶ月前に引退しました。
そう思いませんかスレ主さん??

Rival
03-24-2015, 05:48 AM
今このスレを見ている方々全国の冒険者の方々ににお願いします。
どうか...どうかログインすることをやめないでください。

「それでも私はログインを続けるよ」
そういった旧FF14プレイヤーが居ましたがどうでもいいですね。

4gamerさんに新生14の吉田Pと、ライター(マフィア梶田氏)との対談が載っていました。
アップデートを続けていれば新作が発表されても我々が最新作で居られるとか、
10年運営を続けたときに、流行り廃りの波やシステムの根幹部分を作り変えるのは難しいだろう、とか。
11にも通じる部分は多々あると思いつつ読んでいました。

ゲーム性も含めた現状のヴァナディールの存続を望むなら、発表された通りに大規模アップデートを終了して経費を抑えて、
細く長く運営して行って貰う方向でいいんじゃないでしょうか。
全部壊して新生を望むなら、それこそスマホアプリに望みを託せばいいと思います。協力会社の好き嫌いは別にして。

Bergamots
03-24-2015, 10:26 AM
明後日の方向を向いた提案をしてみよう。
一時期話題になった種族変更サービス、性別変更サービスを実装してみる。
まぁ、手数料ってことで数百円ほどで。
ただし1キャラクター1回のみ、最初で最後やでー

Morio_Lev
03-24-2015, 11:03 AM
誤解があるかと存じますが、ヴァナ・ディールは無くなりません。無くなるのはコンシューマー機のサービス継続です。

私自身はWindowsでプレイしているのですが、初期から遊んでいた仲間には「あくまでゲームはコンシューマー機じゃないとやらない」という頑固な方々も多く、その仲間とFFXIで遊べなくなるのが残念です。本当は今後も継続して遊びたいのですが、残念ながら私がその方と今後交流するためには、他ゲームへの半移住の形となりそうです。

Arczoldark
03-24-2015, 11:27 AM
沢山の意見着ありましたがやはりニコニコ動画でヴァナディールの良さをアピールするのもありかもしれませんね。
(ユーチュウブはよくわからない)
ディスカウントではなくウエルカムキャッペーンです

Yukinext
03-24-2015, 05:11 PM
新規や復帰ユーザを増やしたいなら、始めやすい環境を作るのがいいんじゃないですかねぇ。
そのために現在どういった販売方法してるのか公式HPを見たんですが、

「ダウンロード」からヴァナコレ4のクライアントプログラムは無料で落とせますが
レジストレーションコードは別ですよね?
その説明が無いし、レジストレーションコード購入の説明も分かりにくく
普通にヴァナコレ4を買おうにも「オンライン販売について」のメニューを選んでもリンク切れしています。

「新規冒険者はこちら」から進めばフリートライアル、ヴァナコレ4の購入リンクが表示されますが
上記の理由により分かりにくいし紛らわしいです。売る気あるんですかね?
この分かりにくさが新規や復帰ユーザ獲得の妨げに一役買っているのでは?(変な言い方ですが)

メニューから「オンライン販売について」を消して、「新規冒険者はこちら」の先にある
「フリートライアル版の無料ダウンロードはこちら」と「ヴァナ・ディールコレクション4の購入はこちら」の
メニューをトップページにも作るのがいいと思います。

Arczoldark
03-24-2015, 06:48 PM
やはり皆さんが心配なのは来年3月以後も何年も先を通し運営サービスをし続けてくれるのか?

季節内のイベントはどうなるのか?
が気になるのとこですよね?すくなくとも明日のもぎヴァナではそこのところはっきりしてほしいですね
ひょっとするとわれわれの勘違いもありますし

Draupnir
03-24-2015, 07:16 PM
アカウント数でなくてログイン人数だってば
スミマセン、揚げ足取りではないのですが、何故ログイン人数なのでしょう?
従量制ではなく月額制なのでアカウント数で全体の数はわかるかと思いますが。
ログイン人数を気にされている理由はどういったことからでしょうか?

Arczoldark
03-24-2015, 07:21 PM
ログイン数の減少=衰退だと認識しています。

Arczoldark
03-24-2015, 07:26 PM
すいません途中で切ってしまいましたアカウント数で全体が解るとはしりませんでした

Arczoldark
03-24-2015, 07:31 PM
ログイン数の減少=衰退だと認識しています。

Arczoldark
03-24-2015, 07:33 PM
↑すいませんまたおかしくなりました

おわびもうしあげますm(__)m

Draupnir
03-24-2015, 07:38 PM
ログイン数の減少=衰退だと認識しています。
ログイン数は時間帯によって違いますし、
毎日決まった時間帯に統計をとり、減った=衰退とするのは少々早合点に思います。
例えば仕事で遅くなってログインできなかった、ということもあるかと思いますので。

とはいえ、減少傾向にありこれからもそうなるとは思うのと、
完全にスレッドの内容から横にそれているのでここまでにしておきます。
ご回答ありがとうございました。

Yo-Yo-Yo-Ko
03-24-2015, 07:51 PM
とりあえずスレの内容は置いといて、スレ主さんは落ち着いたほうがいいよ。
同じようなスレの乱立も目立つし、まったく同じ発言があちこちに散見するのもあるし。

あと「我々」じゃなくて「私」にしてくれないかな。
終わってほしくないのは同意できるが、その理由まで賛同できるかは別なんで。

私個人としての今後の展開は、
1.来年3月を以ってCS機でのサービスが終了
2.その後はWindows版のみサービスを継続
3.人口の推移を見て、サーバー統合またはサービスの終了を計画

1のCS機については「発売元の販売及び修理を含むサービスの終了」があるので仕方ないことと思います。
2のWindows版の継続は、恐らくですが、松井さんを始めとする開発スタッフの続けていきたいという思いがサービスの継続へ繋がったのだと思います。
3は会社として利益を上げるためのコストを考えなければならないため、少ない選択肢から選ぶしかないと思います。

その後のスマホ版やNEXONのFF11に関しては、どちらも監修はSQEXが行うだろう事から悪いようにならないといいですね。

manafa
03-24-2015, 09:47 PM
最近の他のオンラインRPGを経験後に復帰して思ったのが不親切なゲームだってことです。
クエストやミッションの目的地へも前知識なしではすんなりとたどり着けません。
そこがいいという人もいるだろうとは思いますが。
設計と思想が今の時代からは求められにくいベクトルだと思います。

今は懐かしさでプレイしてますが復帰の目的の「主要ミッションをクリアする」が達成されたら辞めると思います。
11は自分が初めて触れたオンラインゲームです。
メジャーアップデートが終わる寂しさとショックはあります。
帰る場所が残っていたらいいなとは思いますがなるようにしかならないとも割り切っています。
落ち着いて行く末を見守れたらいいです。

Rinn
03-24-2015, 09:58 PM
こんばんは。

スレ主さん、がんばってください。
イチイチ指摘がありますが、落ち着いたら何か良いことがあるわけでもないので、自由にして良いと思います。
(個人的には、冷静に斜に構えたところでどうなるものでもと思ってしまいます。)

松井さん、開発の人も末永くFF11をお願いしたいですね。

 私は、昨年からの怒涛の月一バージョンアップをみても収益上困っているわけではないだろうと思っています。(人が減っていて何れはと思いますが)
この前きいた〇〇〇〇ーランドの話と似ている気がします。結構儲かっているけど、メンテナンスと老朽化、従業員(というかバイト)の高齢化のため昔ほどではなくなってきたとのこと。FF11もサーバーなどの施設やソフトの老朽化やハードの対応(Windowsバージョンアップ対応など)継続していくための費用が将来的かかってくることから、ある程度の判断が必要だったのかと、想像しました。
 今ほどどんどんコンテンツを上げるより、ゲーム内の満足度を上げる工夫ができたらよかったですね。
 メンター(=PC)よりちょっと仕事的に、冒険者をサポートする人(=バイト)がいたりとかね。

SecurityIToken
03-25-2015, 03:35 PM
Rinnさんの言われるとおり単純に、もう人数減ってきてFFXIを継続するメリットが無くなっただけじゃないですか?
衰退してきているFFXIにサーバー維持してまで、サービス継続することや人数増やす為の労力を費やすよりVU終了、
サービス終了に向けた運営方法に舵を取った方が良いと判断されたのではないでしょうか。
何だかんだで、FFXIに限らずオンラインゲーム全体のブームはすぎて減少傾向にあるようですし。
個人的には、まだまだFFXIのサービスは続いてほしいと思うしあの様な発表があったことは残念に思います。
スレ主さんも一度落ち着いて、発表ではもっと説明が欲しい部分もありましたし、明日のもぎヴァナでの松井さんの
説明を聞いてみてはいかがでしょうか?

Hanaya
03-25-2015, 08:47 PM
 人数減少で廃部が決まった野球部を救う為熱血青年がついに立ち上がった!
 署名を集めて校長先生に嘆願するするのだ!
 さぁ、生徒諸君!皆で協力して甲子園を目指すのだ!!!
 次回 「理事長ついに登場!揺れる生徒会」

という80”sドラマを想像してちょっと萌え^^;

いあ、気持ちは多分おんなじなんだと思うんだけどさ、、、、、
これが会社で営利事業じゃなくて、学校やら地域の活動なら違和感感じず賛同できるのよね。

もうちょい切り口変えてみようよ
逆効果になりそうで すげー心配です

rod
03-25-2015, 09:08 PM
僕も、10年くらいプレイしましたが、終わりじゃないけど、一つの終わりぽいですね
人は、嫌な思いしたのはいつまでも覚えている でも、良い想い出はいつの間にか忘れてしまう
僕もそうです 嫌いな人ほど覚えている 憎んだ奴ほど覚えている でも、
今、思い起こせば、悪いことばかりじゃなかった 本当に困った時助けてくれた人がいた
こんな俺にも優しくしてくれた人もいた 必死でかばってくれた人もいた
僕にFF11がくれた一番大きなものは、誰にでも理解してくれる人は必ずいると解らせてくれたことです
北斗の拳の言葉を借りるなら、こころに刻んだものはかなしみだけではないはずです
ぬくもりもあったはずです
始まりがあるって事は終わりもあります
このスレッドを建ててくれた方と同じ気持ちでいます

Arczoldark
03-25-2015, 10:17 PM
現時点で答えが出ている事をまとめて見ますね。

(1)新参者および復帰者にたいし惜しみないサポートとをする。

(2)ヴァナ・ディールを興味を持ってもらうためにブログ(ミクシィーやツイッターなど)やプレイ動画(ニコ生、YouTube)などで積極的に活動

(3)レベル上げに関して(ここから一部KingBehemothTaro氏の記載を代用させていただく所があります)『レベルシンクして共闘』するようなお手伝い的なものを盛んにする。
特にこれは重要、以前アビゼア実装前は各地にレベル上げするためのプレイヤー同士が決めた拠点、簡単に言えばキャンプ地がありましたが現在はアビゼアでの経験値爆上げ状態のため完全に消滅。
このレベル上げ時のプレイヤーの間で取り組みがあった拠点とキャンプの復活(旧エリアの定番キャンプ地で、休憩を入れながらレベル上げ)が今後の状況に左右するのではないでしょうか?

(4)LS内や、シャウトで参加者を募って箱庭バリスタなどの復活

以上です

私としては(3)が非常に重要だと思います。

Acerola
03-25-2015, 10:55 PM
来年3月のPS2・箱切りと同時にレベリング以外の全てのコンテンツをソロ(+フェイス)で楽しめるように調整しなおす。
全ジョブのソロ能力の向上させる。たとえば
・非戦闘時自動でHP・MPが回復する
・戦闘時も非戦闘時程ではないが自動でHP・MPが回復する
・遠隔はいい加減AAさせてあげて
・武器もちかえでTPリセットとかももう緩和でいいでしょ

基本的にソロ+フェイスでなんでもやれればオフゲ感覚でやってくれる人いるかもしれない。
オンゲーとしての要素はレベリングのような温いコンテンツのみ残しておけばいいでしょうね。
オレツエーできる場というのは必要ですし。

Faglon
03-25-2015, 10:59 PM
お気持ちはよくわかります
わかります・・・が

終わり感は漂ってますけど、サービス止めちゃうよってはっきり言われたわけではないですし…

去って行った方までを呼び戻して人数増やしてっていうのはちょっと「?」ですねぃ(゜ー゜;)

なんとなくおわりそうなかなーとは感じてますけどそれはそれで仕方ないというか流れというか。
終わるのかもしれませんが、その終わりに向けて今十分に楽しんで、楽しかった、最高のゲームだった、といえればそれでいいと思いますが…



別のスレでも書いたのですかスクエニさんがProject FLAREっていう独自のクラウドゲームシステム(?)を開発されてるじゃないですか?
あれのテストプレイでFFXIの動画があります。DQ10も開発されてるとかいないとかっていうのも聞いたことがあります。
もしかしたら将来的にクラウド化するのかもしれませんよ?そしたらスペック関係なく出来るわけですし…少し希望もあるのですが(´・ω・`)
まぁ・・クラウド化された頃の人工が気になりはしますが…w

yutti
03-25-2015, 11:33 PM
自分は発表会の説明不足から今の事態に陥ったと思っております。

明日のもぎヴァナでFF11の今後を説明してもらいたいと思う。

manafa
03-25-2015, 11:48 PM
今レベル上げをパーティ組んでやるって時間が取れません。
ソロでもフェイスもいてエミネンスもあってgovもあって気楽に短時間でもレベル上げできるのに昔に戻りたくはないです。

復帰組みですが新規キャラで始めて開始前に予習したらソロでも3ヶ月で1ジョブ99にできました。

アピールすべきは気楽さだと思います。

Redcrow
03-26-2015, 12:01 AM
惜しみないサポートは誰も必要とはしてないんじゃないですかね?
みんなそれぞれのプレイスタイルがあるんですから、ことによっちゃありがた迷惑ってやつになりますよ。

なんとなく気持ちはわかりますし、かつて玉を出してPT誘われ待ちなんかも懐かしくありますが、アビセアあたりを皮切りに時代も随分変わりました。
たぶん、あの頃の時代の再来のようなことは大きな仕様変更でもないかぎり来ないでしょう。

去る方も結構おられたでしょうけど、今でも戻ってこられる方もいますから、そういう方を見つけたらひっそり語りかけたり応援したりするところから始めたら良いのではないでしょうか?
もぎヴァナでFF11そのものの方向性をある程度示してはくれるでしょうから、プレイヤーそれぞれの方向性も見ながら考え、行動していけばいいかと。
こういう熱意も嫌いじゃないですが、ほどほどにしないとこれはこれでまた人は離れていきますよ。

何言ってるんだろ、俺。

Hanaya
03-26-2015, 07:05 AM
企業が営利目的でやっているのに、騒いだ仕返しになにかするってことですか?

んと、わかりにくかったかな。

今FF11やってるプレイヤーってのは、大体が大人なわけですよね。
社会人として生きていれば、今回の発表に関して残念な気持ちはあるけど だいたいの事情は察することができるのではないでしょうか。
PSやXBOXのサービス終了も 今もプレイされている方には申し訳ないのですが、他社では考えられない期間の無理と工夫をしてサービスの延長を行って頂けたと感謝しています。

逆効果ってのは
自分も含め殆どの方が今も普通にプレイしているのですよ。毎日イェルもあるし、スカームもいまだシュッシュです。
なんらかわらぬ日常が続いているのに「FF11終わった終わった」と騒ぎたてないで欲しいな。
変な方向にはしゃぎすぎるとまわりのものはどんどん覚めてくのですよ。

RalValiants
03-26-2015, 03:39 PM
別のスレでも書いたのですかスクエニさんがProject FLAREっていう独自のクラウドゲームシステム(?)を開発されてるじゃないですか?
あれのテストプレイでFFXIの動画があります。DQ10も開発されてるとかいないとかっていうのも聞いたことがあります。
もしかしたら将来的にクラウド化するのかもしれませんよ?そしたらスペック関係なく出来るわけですし…少し希望もあるのですが(´・ω・`)
まぁ・・クラウド化された頃の人工が気になりはしますが…w

DQ10のクラウド版は Docomoのスマホで遊べるDゲーム版ですかね。
たしか株式会社ユビタスさんのクラウド技術ですね。

FF11のProjectFLARE版には、ちょっと期待していましたが、
クラウドゲーミングってサーバー費用がまだ高いんじゃなかったかしら。

既存ユーザーにとって、多くの方には今まで育ててきたキャラが使える事は重要かと思います。
その為にクラウド版を出したとしても、高額になる各費用を考えると、
かかるコストに対してユーザー数が確保できる事は必ず必要で、
今のところ既存ユーザーに向けた修正や改善を重視したVerUpが中心となっている運営では
新規のお客さんや復帰してくれるお客さんを呼び込むには弱いかと思います。
そういった意味ではPS4版も、かかるコストを考えると現状では無理なのかな、と思います。

何にせよ復帰してくれる方や、新規のユーザーさんが増える事が今一番重要かと思います。
ユーザー増えたら希望があるかもしれません。



そんな訳で、落ち着きのないスレ主さんがまとめている↓も、素直に応援したいと思います。


現時点で答えが出ている事をまとめて見ますね。
(1)新参者および復帰者にたいし惜しみないサポートとをする。
(2)ヴァナ・ディールを興味を持ってもらうためにブログ(ミクシィーやツイッターなど)やプレイ動画(ニコ生、YouTube)などで積極的に活動
(3)レベル上げに関して(ここから一部KingBehemothTaro氏の記載を代用させていただく所があります)『レベルシンクして共闘』するようなお手伝い的なものを盛んにする。
特にこれは重要、以前アビゼア実装前は各地にレベル上げするためのプレイヤー同士が決めた拠点、簡単に言えばキャンプ地がありましたが現在はアビゼアでの経験値爆上げ状態のため完全に消滅。
このレベル上げ時のプレイヤーの間で取り組みがあった拠点とキャンプの復活(旧エリアの定番キャンプ地で、休憩を入れながらレベル上げ)が今後の状況に左右するのではないでしょうか?
(4)LS内や、シャウトで参加者を募って箱庭バリスタなどの復活
以上です
私としては(3)が非常に重要だと思います。

Faglon
03-26-2015, 05:49 PM
自分もあまり詳しくないのですがProject FLAREはシンラになったような。
技術の発表用のデモを作るのと、ゲームを作るのは全然コストが違うと思います。
開発中と発表があったのでしょうか?

シンラのゲームはサーバーやクライアントといった概念がないようなので
サーバークライアント型のFF11版やDQ10とは全く別のゲームになるのではないでしょうか?

シンラ・テクノロジーでしたっけ。そういえば名前変わってました。
おっしゃる通り別物になる可能性は確かにあると思います。
現時点では情報も少なくてデモ画像しか無いような感じですが、デモもある以上なにかしら動いてくれてるのかなって思った次第です。
もし もしも 今のまま続けれるのであればそれに越した事はないですし。

サーバーに関しては、もしクラウド化されれば一括に統合されちゃうのかなぁとかチャンネル化されるんだろかとか考えたりもしましたけど
実際難しいですよね……。

期待が持てるほどの情報量はそんなに無いので、”少しの希望”という書き方をしました。

情報少ないのに軽率だったかな(゜ω゜;)

クラウウド版DQ10はRalValiantsさんのおっしゃってたようにDゲーム版の事だったようですね。
別物かと思ってましたすみません。




既存ユーザーにとって、多くの方には今まで育ててきたキャラが使える事は重要かと思います。
その為にクラウド版を出したとしても、高額になる各費用を考えると、
かかるコストに対してユーザー数が確保できる事は必ず必要で、
今のところ既存ユーザーに向けた修正や改善を重視したVerUpが中心となっている運営では
新規のお客さんや復帰してくれるお客さんを呼び込むには弱いかと思います。
そういった意味ではPS4版も、かかるコストを考えると現状では無理なのかな、と思います。

何にせよ復帰してくれる方や、新規のユーザーさんが増える事が今一番重要かと思います。
ユーザー増えたら希望があるかもしれません。


おっしゃる通りだとおもいますよ。
ユーザーさん増える事大事ですね。
もしクラウド版の可能性があったとしてもそのころにはすでに衰退してる可能性も十分ありますし。
14から久々に戻ってきたとかそういう方もいらっしゃったりしたので、少しずつ増えてくれるのは私も望むところではあります。

Matthaus
03-26-2015, 06:18 PM
DQ10のクラウド版は Docomoのスマホで遊べるDゲーム版ですかね。
たしか株式会社ユビタスさんのクラウド技術ですね。


クラウド技術を使っているのは、3DS版ですよ。

3DS版だけ課金体系が独立していて、別機種で既にプレイしていても、
追加で課金する必要があります。
(クラウドサーバーを利用する費用のようです)

その代わり3DS版だけ、追加ディスク(来月発売のバージョン3など)を買わなくても、
最新のバージョンで遊ぶことが出来ます。

Arczoldark
03-26-2015, 06:56 PM
すいません自分は何だかんだいって表舞台にでたのは今回が初。
落ち着き内容に見えてこれが普通なんです(・_・;)

Matthaus
03-26-2015, 07:20 PM
すいません自分は何だかんだいって表舞台にでたのは今回が初。
落ち着き内容に見えてこれが普通なんです(・_・;)

少なくとも、投稿する前に一度見直して、誤字等を修正されてはどうでしょうか?

まずここから直された方が良いかと思います。
他人に与える印象も変わってきますしね。

正直、感情にまかせて走り書きして、そのままの勢いで投稿しているように思えます。
落ち着いているというのなら、誤字ぐらい直しましょうよ。

後から編集も出来るのですから、誤字があったら直しましょう。
自分も見つけたら、その都度直していますよ。

RalValiants
03-26-2015, 07:37 PM
クラウド技術を使っているのは、3DS版ですよ。

3DS版だけ課金体系が独立していて、別機種で既にプレイしていても、
追加で課金する必要があります。
(クラウドサーバーを利用する費用のようです)

その代わり3DS版だけ、追加ディスク(来月発売のバージョン3など)を買わなくても、
最新のバージョンで遊ぶことが出来ます。

3DS版もクラウド使ってましたね。
Dゲーム版 (http://japanese.engadget.com/2013/12/13/16-11-dtab-2/)もクラウドかと思ってました。


まま、クラウド版に夢があるのは確かです。
神羅tecが技術デモとしてFF11のクラウド版を一般公開⇒ユーザー増える⇒やったー なーんて逆の事象が起きたら素敵ですなぁ

Arczoldark
03-26-2015, 08:59 PM
もぎヴァナまであと1分です

Arczoldark
03-26-2015, 11:22 PM
結果お伝えしますFF11Windows版は無期限の継続グランドマスターおよびネイティブアプリはWindowsとはまったく方向性の違うものとして開発されている。

以上結果です

Arczoldark
03-27-2015, 04:50 PM
ヴァナディールだけでなくフォーラムも盛り上げないとだめじゃないでしょうか?
TGS実況やコテンツ結果など

Kobutanuki
03-27-2015, 06:53 PM
音頭を取るのはいいですが、誤字脱字が目立ちすぎて気をそがれてしまいます。
投稿する前に見直し、そして以前の投稿に修正をおすすめします。

Matthaus
03-27-2015, 07:24 PM
コテンツ結果など

全然関係ありませんが、思いっきり吹き出してしまった^^;

前にも言いましたが、投稿する前に一度見直されては?
わざわざ再投稿しなくても、編集も出来ますよ。

yutti
03-27-2015, 07:24 PM
ごめん。昨日のもぎヴァナ面白かった。

運営さんいらっしゃ~~いが壺にはまりPCの前で大爆笑でした。(久しぶリに笑った)

昨日の感じだとPCメインになってPS2、XBOX360のサービス終了は確定でしょうが、そのあとのユーザアカウントさえあればPCでデータの引き継ぎ

はできるみたいなので、後はPS2、XBOX360さんがどうするかでしょう。

モグハウスの2階も現在製作中(80%出来上がっているのではないかと予想)で楽しみが1個出来ました


ただ松井さんの回答では新規ユーザより帰省ユーザ、現在FF11のユーザさん重視するみたいですね。

ということで、スレ主さんがやろうとしている、帰省ユーザさんについては、開発、運営さんにおまかせでいいんでないでしょうか。

それと、もっちーさんの松井さんのフォローが見事でした。

もっちーさんはユーザ視点で話してくれるのでとても通訳の説明が解りやすく好感が持てます。

ここで話さず、もぎヴァナスレッドで話せと言われそうなのでこの辺で。

Aleesu
03-27-2015, 07:35 PM
 私は初期からやっています。
はっきり言えば今の現状ではいつ辞めるかわかりません、震災前でしたらフレLsメンもいましたしが震災後90%は引退しました、もうPTとか組む気はない(時間の拘束)のでソロプレイでやってますが、今後Win版継続させるならソロでもすべてできる環境にしてほしいと思います、今のPTで進行するの考えでは、この先は無いと自分は思ってます。
 14年もやってるのですから、そしてシステムも古いし最終的にはソロ解禁で終わった方が良いと自分は思います。(ハードが対応できなくなる)

Arczoldark
03-29-2015, 07:28 PM
ごめん。昨日のもぎヴァナ面白かった。

運営さんいらっしゃ~~いが壺にはまりPCの前で大爆笑でした。(久しぶリに笑った)

昨日の感じだとPCメインになってPS2、XBOX360のサービス終了は確定でしょうが、そのあとのユーザアカウントさえあればPCでデータの引き継ぎ

はできるみたいなので、後はPS2、XBOX360さんがどうするかでしょう。

モグハウスの2階も現在製作中(80%出来上がっているのではないかと予想)で楽しみが1個出来ました


ただ松井さんの回答では新規ユーザより帰省ユーザ、現在FF11のユーザさん重視するみたいですね。

ということで、スレ主さんがやろうとしている、帰省ユーザさんについては、開発、運営さんにおまかせでいいんでないでしょうか。

それと、もっちーさんの松井さんのフォローが見事でした。

もっちーさんはユーザ視点で話してくれるのでとても通訳の説明が解りやすく好感が持てます。

ここで話さず、もぎヴァナスレッドで話せと言われそうなのでこの辺で。

そんなことはないと思いますこちらでも大丈夫だと思います。
帰省ユーザさんについては、開発、運営さんにおまかせでいいんでないでしょうかとありますが運営、開発さんとプレイヤーが協力が必要だと思います。
この世界を存続させるならなおさらね

OniCrea
03-30-2015, 02:32 AM
内容が重複するけど、こちらにもカキコするよ。総アカウント数、総プレイヤー数、たしかに減ってはいるよ。でも、問題はそこじゃないと思う。
開発側からは、続けてくれる人がいる限り、ワールドサーバ稼動させ続ける旨の発言あったし。大赤字なら、値上げも検討するだろうし。

開発用の実機がもう限界なんだよ、きっと。ココでいう実機というのは開発用PS2。松井さんは明言避けたけど、検索かければ型番とか画像とか出てくるよ。
構成は開発用PS2本体、PCと接続するための拡張ボード、専用HDDユニット、それらを繋ぐケーブル類。あと、専用のソフト等だろう。
これらが無いと、動作検証ができないんだよ。たぶんね。XBOX360用やPC用のデータであっても、実機の挙動と比較して検証する必要があると思う。
実機での動作検証せずに何かを追加すると、既に実装されている部分と整合性が取れなかったり、不具合出たりするんじゃないかな?

業務用とはいえ、PS2。レンズのピックアップは磨耗しきっているだろうし、専用HDDなんかは挙動が怪しくなってるハズ。PCと繋ぐボードはきっとPCI接続だよ。
繋ぐPCもOSはWin98であるとか、CPUはペンティアム2だとか、拡張ボードは16bitデバイスドライバでないと動かないとか。そんなのだと思うよ。
SCEには既に補修用の在庫なんて無いだろうし、直したくてもできない。でなきゃ、世界中から開発用PS2かき集めたりしないよ。
残り40台程度だっけ? だましだまし使い続けてきたハズだ。でももう限界なんだと思う。
すでに実装されているものについては、実機がなくてもデータの数値を変えたりできるんだろう。来年3月以降の対応は、実機がなくてもできる事なんだと思う。

以上憶測だけれど、まったくの的外れでは無いと思う。スレ主の気持ちは分かるけど、プレイヤーの人数が増えたとしても解決するような問題じゃないよ。たぶん。

あと、わたしは居続けるよ。可能な限りね。

Hanaya
03-30-2015, 09:14 PM
うん、うん、そうなんだよね、、、、、、、
かろうじて現状維持できているだけでもすごいことだと思う。
新しいWindows出てくる度に戦々恐々としてた開発陣、現状のままでも次のWinでどうなるかわからんって状態で常に判断は難しかったでしょうね
多分何度も移植に関しての議題は遡上に上ったことと思いますが、ここまで来たら無理でしょう。

個人的な感想ですが
せめてアトルガンで決断を下せば可能性もあったんじゃないだろうか?
ここまできちゃったら、重厚で複雑なプログラムをクロスするには錯綜と継ぎ接ぎがすぎて、いっそ1から作り直したほうがまだましw
でも、そんな一か八かの開発費かけるくらいならってことなんだろなぁ、、、

とりあえず、ヴァナのみんな!新しいWin出ても買い換えずに行けるとこまで一緒に行きましょう^^

crue
02-03-2017, 07:24 PM
 私は初期からやっています。
はっきり言えば今の現状ではいつ辞めるかわかりません、震災前でしたらフレLsメンもいましたしが震災後90%は引退しました、もうPTとか組む気はない(時間の拘束)のでソロプレイでやってますが、今後Win版継続させるならソロでもすべてできる環境にしてほしいと思います、今のPTで進行するの考えでは、この先は無いと自分は思ってます。
 14年もやってるのですから、そしてシステムも古いし最終的にはソロ解禁で終わった方が良いと自分は思います。(ハードが対応できなくなる)

まだ頑張っておられますね、もう大丈夫ですね

TONOMURA
03-09-2017, 09:12 PM
正直、スレ主さん本気か?ネタか?(何のリアクションも無いので思い付きかん?)よく判りかねるのでスルーしてましたが、一応我々の出来そうな事を考えてみました。

1)既に出てますが、ユーチューブ等でヴァナのMAD動画をUPする(自分はコレがキッカケでヴァナ復帰しました。)
2)個人サイトや同人誌を作り、ヴァナ・ディールを題材に小説やイラスト等UP、地道にFF11をアピール。(公式サイト上にフォーラムとは別に、ゲーム画像、イラスト、小説等アップロード出来る仕様を開設して貰うのも手ですが、こればかりは運営の判断次第でしょう。)
3)(個人的には反対ですが)既に出ている通り、基本料金大幅値上げをユーザーから提案する。(基本料金だけで一キャラも作れない今の仕様すら不服ですが、結局は利益ウンヌンですからね。)

余りパッとしなくて申し訳ないですが、ユーザー側が出来る事はこんな所でしょうか?

一番効果的なのは更なるヴァージョンアップ、仕様変更追加でしょうが・・・こればかりは既に限界なFF11のシステムをイチから作り直す必要があり、現状維持ですら困難な今はとても希望できません。

何より重要な決定権を持っているのは世界観を犠牲にしても死蔵特許に投資を止めない一部の方々なので、ユーザーの想いも何処まで通じるか判りませんが・・・。

個人的にスローライフ派なので、ノンビリIN出来ればそれはそれで重畳。

PS:4)FF11イメージソングにバンド”ラックライフ(Luck life)”の曲【ブレイバー】を使う。(半分は衝動的に付け足しましたが、半分はかなりマジです。)

StayGold
03-09-2017, 10:10 PM
FF14をベースに新生してもらうのが一番望ましい、というか簡単なんじゃないですかね
Win/PS4での展開ならそこそこ新規ユーザーも見込めるでしょうし

一気に全て移植、というのはさすがに無理でしょう
当初のFF11のように3国周辺から始めて、バージョンアップしつつ少しづつ新生していく
基本となるシステムはもうこれまるっとFF14流用で安く済ませる
FF14のバージョンアップと交互に行い、14プレイヤーの流入を促すのもいい
両方プレイすれば基本料金半額、とか

問題は引継ぎですが、最初はネーム保護だけでもいいでしょう
ジョブレベル、合成他スキルはスキル上限開放で対応
装備は例えばレア装備をチケット(もちろんストレージは圧迫しない形式で)にでもして、同等装備の実装と同時に交換出来るようにする
所持金も一定期間おきに一定額が換金できる時限式の金券にでもすればインフレも回避できそう
なんならギルはゲーム内ガチャチケットとかでもいいですし

プレイヤー側が失う物も出てきますし、一度やったら取り返しが付きませんが、サービス終了とどちらを選ぶか、となればやむをえない
利点としては幾つかのどうしようもない歪みを直すチャンスであること、これでまた15年戦えるということw

という妄想でした