PDA

View Full Version : 限界クエ撤廃しませんか?



Rinn
03-14-2015, 10:47 PM
こんばんは。

 フェイスが導入されて、低レベルあげがすごく楽しくなったので倉庫キャラのレベル上げをやってます。
そこで気になったのが、「限界クエ」です。

 最近では経験値リングや経験値キャンペーンがあって、数日でLV50などに到達するのですが、ここでレベルキャップに突き当たってしまいます。

 レベルを上げて、装備を揃えてと楽しみにしているところで、これで勢いが削がれるんですよね・・

 これが、1回ならいいんですが、このあと 5レベル毎にクエストが挟まって、レベル上げをイチイチ中断しなければならいというのは・・ 

 新規ユーザーの場合も、同じだとおもいますので、もう撤廃してはどうかと思います。
 (特に節目と思われる1,2個残すのはアリだと思いますが)

 今のスピード感でいくと、LV5毎のインターバルは、新規ユーザーのプレイの阻害でしかないと思います。

ご意見があれば、どうぞよろしくおねがいします。 

CClemon
03-15-2015, 12:49 AM
Maatを知るクエストではあるんですけどね。

Maatのあのしちめんどくさい指示をこなすことで
Maatの存在が大きく印象に残ると思うので、新規
の方にはなおさらやって欲しいかな。

nyu
03-15-2015, 01:16 AM
安易な簡易化は正直お勧めしないので、どうしてもというのであれば、
50(ジュノ周辺ダンジョンめぐり
60(獣人王拠点巡り
70(マート戦
は最低でも残してほしいですね。でも75以降はいらない(酷

Rinn
03-15-2015, 03:35 PM
こんにちは。

レスポンスありがとうございました。

やはり既存ユーザーの方だと、(撤廃の)必要性をあまり感じないですかね・・

 限界クエは、FF11開始当初レベルキャップ50だったところを解放する時から、その都度最先端のレベルキャップ解放のため
追加されてきました。その当時であれば、このクエストを1つクリアするだけでトップレベルまでの解放ができたわけです。

 ところが、今新規で始める(倉庫キャラをあげるなど)と10回程度このクエストがあり、レベル上げを中断することになりますね。
 
 既存ユーザーからすると、懐かしいクエストではありますが、さすがに10回要求するのは、厳しいと思いますし、
 今からはじめる新規ユーザーには理解できないと思います。

 折角、フェイスやエミネンスを用意して、レベル上げなどもやりやすくなり、さくさく進められるようになってきたのに、
 いまだにこのクエストが足枷になっている状況について、理解して欲しいと思います。

 Maatのクエストとして、意味のありそうなものいくつか残すのが良さそうですが、実際のところクエ内容があまりよくないんですよね・・

 合成の昇給試験のような、「これだけやれるようになった。」と誇らしく思えるようなものがないんですよね・・
 

peugeot
03-15-2015, 04:11 PM
育てる仕事の人は、なくなったらうれしいだろうね。

あと限界クエでつまずくような人では99になってもなにも楽しめれないのではないかなと思う。

Jirosan
03-15-2015, 04:34 PM
何の壁もなくLv1→99になる事のほうが、新規ユーザーのために良くないと思います。

要は倉庫や複垢のレベル上げでこのクエスト群が面倒くさいだけなのでは?

Tomcat
03-15-2015, 04:49 PM
限界クエを撤廃して喜ぶのは倉庫キャラや二垢キャラを育てる人くらいだと思います。
楽して倉庫のレベル上げてあれやこれやに使いたいという気持ちは分からないでもないですが。
新規ユーザーをダシにしてまで変えることではないです。

sneek
03-15-2015, 04:50 PM
こんにちは。

私も倉庫キャラを使って色々と遊びたいのと移動速度を上げたいので、複数キャラをLv99にしました。

その時感じたのは、アビセア乱獲だとLv5毎に戻ってレベリングを中断しないといけないのには
ものすごくやり辛さを感じました。
恐らく、スレ主さんはこの辺りを何とかしたいんじゃないかな?

限界クエを撤廃してしまうのは行き過ぎなのかなと思いますが
受ける条件を緩和(先にやれるようにする)というのは良いのかもしれませんね。
限界クエ実装時は、何時間もかかってLv1を上げる時代だったので今の形式でもいいのでしょうけど
一気にLvが突き抜ける、今のスタイルにはあっていない気がするのは同意できます。

ちなみに、アビセアっ子はスキル真っ白なので、いつもLv70のマートで躓いたのはいい思い出です。

-- ちょこっと追記 --
アビセア主催してた時に、何度か

「限界クエで途中で戻らないと行けないですが、参加させてもらって良いですか?」

と、申し訳なさそうに言われたことが何度かあるので、そこがネックになってるのは確かだと思いますよ。

Bergamots
03-15-2015, 04:54 PM
いやならやめてもいいんじゃよ?

Tomcat
03-15-2015, 04:59 PM
 既存ユーザーからすると、懐かしいクエストではありますが、さすがに10回要求するのは、厳しいと思いますし、
 今からはじめる新規ユーザーには理解できないと思います。
一度限界クエを味わった既存プレイヤーだからこそ、面倒だと思うだけです。
本当の新規プレイヤーであれば、限界クエも未知のクエストの一つです。
倉庫キャラを楽にレベル上げしたいからといって、新規プレイヤーの楽しみを奪ってもいいとは思いません。

新規ユーザーには理解できないと思うと決めつけるのは、早計であると思います。
貴方は新規プレイヤー本人ではないのですから。

Kobutanuki
03-15-2015, 05:01 PM
区切りを設けるのは逆に息抜きになっているような気もします。
クエストが単なる作業ではなく、レベルキャップ開放と何かセットでご褒美があればよりやる意義も出てくるんじゃないかな?と思ったりも。
限界への挑戦で初期ジョブのジョブエモーション開放とか
すべての高い山に登れには次の限界のために各地の地図セットをプレゼントとか
こんな感じにレベルキャップ開放だけではない何かを貰えると限界が楽しみになりませんか?

追記分
テミスオーブとかそういうのもBFへの導線として組み込んでもいいんじゃないかなぁと
119開放のためやレムのためにコスミックオーブとか魔神印章99個とかもいいかも?
有用なフェイスなんかも限界突破で取得できるとやりがいが個人的には出ますね!

あと、話しをもっと限った形に持っていくのなら最初のコメントはもっと整理したほうがいいかも?

Satominn
03-15-2015, 06:02 PM
 Maatのクエストとして、意味のありそうなものいくつか残すのが良さそうですが、実際のところクエ内容があまりよくないんですよね・・
 合成の昇給試験のような、「これだけやれるようになった。」と誇らしく思えるようなものがないんですよね・・
 

合成の昇級試験とて(高級職人のものを除いて)「買って済ませる」とか簡単にできてぬるいという見方もありますし、誇らしく思えるかどうかは人によるでしょう。
私など、Maat翁の限界クエストは、あの無理難題の連続の末に一騎打ちがあったからこそ、「師匠に並んだ!」と思え、Maat翁への尊敬の気持ちも同時に抱くことができました。合成の昇級試験よりはるかに思い出深く、誇りを感じましたね。
……という訳で、この論点では「私はつまらん」「私は感動したよ」という水掛け論で、どうにもこうにもできません。

クエストの内容を不満材料として挙げる場合は、自分の感覚や好みだけでなく、自分と違う感じ方をしている人も客観的にうなずけるような論点を心がけないと、結局好みと好みのぶつけあいになって、相互理解を阻んでしまうだけになってしまうと思います。
(あげく「○○な人だからこんな要求をするんだろう」「○○な人だから私の意見が理解できないんだろう」みたいな人格攻撃に至ってしまいがちで、話がこじれて非常にマズイ)

新規ユーザーさんが限界突破クエストをどう捉えているのかは、本当の新規ユーザーさんでないと意外とわからないところです。私も、新人さんの話を耳にした時に、結構自分の想像する「新人さんの捉えかた」と違っていて驚いたりしたことがありました。
なので、新人さんにとってどうなのかという論点については、本当の新人さんのご意見を待つに留めておくのがいいんじゃないでしょうか。

新人さんを引き合いに出さずとも、「サブキャラ育成の時にここが不満です」という要望をするのはかまわないと思います。受け入れられるかどうかはまた別の話ですが。

Migiwa
03-15-2015, 06:17 PM
限界突破クエストというか
マート戦で止まってる倉庫が盛り沢山の へっぽこプレイヤーですが
撤廃については

安易な簡易化は正直お勧めしないので、どうしてもというのであれば、
50(ジュノ周辺ダンジョンめぐり
60(獣人王拠点巡り
70(マート戦
は最低でも残してほしいですね。



限界クエを撤廃してしまうのは行き過ぎなのかなと思いますが
受ける条件を緩和(先にやれるようにする)というのは良いのかもしれませんね。
限界クエ実装時は、何時間もかかってLv1を上げる時代だったので今の形式でもいいのでしょうけど
一気にLvが突き抜ける、今のスタイルにはあっていない気がするのは同意できます。

このお二人の意見に 賛成させていただきます。

(新規の目線はすでに無理なので、倉庫でやっているプレイヤーの目線です。)
50が最初の限界クエスト、そこから10刻みなら 足止めのペースが延びますし、
倉庫でクリアしてみて 55(氷石取り)と65(獣神印章トレード)は
すでに時代に合っていないように思います。
nyuさんが残すようにおっしゃっている 50・60・70は 自分はやり甲斐があると感じました。
50は相当緩和されていますが、ジュノ周辺のダンジョンを巡る事はAF取得クエに良い効果があります。
60は三国ミッションを進める、良い動機付けになります。
70はスキル白でも どうやればクリアできるかという戦略を練る練習になります。
(すいません、結局 AF一式装備の白魔道士で 5分逃げ回る戦略で突破中です><)

で、75からは ノマドモーグリさんが担当になりますが、倉庫で何人か やってみて
あまり ぱっとしない、おもしろさがないと感じております。
このへんを sneekさんのおっしゃっている「先にやれるようにする」ことで
アビセアでのレベル上げも爽快に遊べるかな~と思いました。
メリポと印章と なにか(アイテムだったり ミニゲームだったり)な訳ですから、
先に それらを用意できるプレイヤーなら ささっと クリアしちゃっても良いんじゃないでしょうか?

95の限界に関しては相当な緩和が来ていますし、戦闘ですから 撤廃しないでも良いと考えます。
なにしろ 冒険者ですから そういうエキサイティングは良いと思います。
(緩和後だから 言えるセリフですけれども(汗))



クエストが単なる作業ではなく、レベルキャップ開放と何かセットでご褒美があればよりやる意義も出てくるんじゃないかな?と思ったりも。
限界への挑戦で初期ジョブのジョブエモーション開放とか
すべての高い山に登れには次の限界のために各地の地図セットをプレゼントとか
こんな感じにレベルキャップ開放だけではない何かを貰えると限界が楽しみになりませんか?

この発想は とても面白いと思いました^^
実装当時は レベルキャップ開放そのものが ご褒美であったのでしょうが、
「レベルを最大にしてからが 本当の冒険だ」と言ったとか言わないとかの話も聞いた事がありますし、
99からが本当の冒険ならば、限界クエストは 本当に足止めでしか ありません。
ご褒美(すでに99の冒険者がもらっても微妙だけれど新規やセカンドなどがもらったら
 ちょっとニンマリしちゃうようなモノ)がもらえたら それはとてもハッピーです^^

限界突破に挑戦中の倉庫は、ほぼ全部「ワークスコール」で70になりました。
ろくに戦闘もしないまま、70まで行けました。時代は変わりましたよねぇ・・・。
そんなだから「白で逃げ回る」しか できなかったりするのですが^^;

Rinn
03-15-2015, 07:19 PM
こんばんは。

いろいろとご意見ありがとうございました。

ご指摘にある、新規ユーザーの気持ちは分からないというのは、ごもっともです。
私も新規ではないので・・

ここは想像するよりないのですが、

 限界クエの全てが必要か? について考えてもらえると幸いです。

・ レベル99になるまでに、レベリング以外に10回もクエストで足止めする必要があるでしょうか?
・ これをなくすと、新規ユーザーがガッカリするのでしょうか?

 ご意見の中にある、インセンティブ(限界クエの報酬を良くする。ギルなどでは業者ガーとなるでしょうからエクレア品ですかね。)も良いと思います。
 いくつか、是非残したいと言ういくつかを残していく事は、Maat の存在意義をしらしめるために、有効だと思います。

 スレ主の利得について語るより、FF11にとってよくなる/よくならないでご意見が頂けると幸いです。
(確かに倉庫のレベル上げが楽になるとうれしいですが、折角きてくれた新規ユーザーが定着しない⇒人が減る⇒FF11サービス終了が避けてほしいというのが大きいと思います。)

Yo-Yo-Yo-Ko
03-15-2015, 07:58 PM
スレ主さんも納得されているようなのでどうしようかと思いましたが、この限界クエストだけに限らないことなので敢て投稿させていただきます。

私はクエストが好きだし、レベル上げも好きです。逆に現在のアイテム収集系寄りになっている内容よりもクエストを充実して欲しい考えです。
過去に存在するクエストの内容は、プレイヤーにとって財産のようなものだと思います。

またクエストに限らず、複垢プレイを前提とした調整には反対です。
複垢プレイヤーが10割というのならそれもありなんでしょうが、10割に満たないのなら、すべてのプレイヤーが恩恵を受けることができないためです。

以上です。

Jirosan
03-15-2015, 08:17 PM
・ レベル99になるまでに、レベリング以外に10回もクエストで足止めする必要があるでしょうか?
・ これをなくすと、新規ユーザーがガッカリするのでしょうか?

FF11にとってよくなる/よくならないでご意見が頂けると幸いです。


必要があるなしではなく、そういうゲームなんです。
Lv50以降はクエストでレベルキャップを開放して成長していくというコンセプトなので仕方がないと思います。

「面倒くさいから要らない」という要望が通ったら、今度はエキストラジョブ取得クエストも撤廃しろといった要望も出てくるかもしれません。
そうやっていくうちに、それこそ本当につまらないゲームになってしまうのではないでしょうか。

新規者一人一人にアンケートでも取ってみないことにはわかりませんが、
中にはそういうクエストを楽しみたいという人も居るかもしれません。(自分もその一人です。)

過疎化や参加者の減少等でどうしても取得できないアイテム、通過することのできないギミック、
クリアすることができないクエストやミッション、あるいは遭遇することのできないモンスター、
こういったものをどうにかしてほしいと言う緩和要望とはまた違うんですよね…

Rinn
03-15-2015, 11:10 PM
こんばんは。

レスポンスありがとうございます。


スレ主さんも納得されているようなのでどうしようかと思いましたが、この限界クエストだけに限らないことなので敢て投稿させていただきます。

私はクエストが好きだし、レベル上げも好きです。逆に現在のアイテム収集系寄りになっている内容よりもクエストを充実して欲しい考えです。
過去に存在するクエストの内容は、プレイヤーにとって財産のようなものだと思います。

またクエストに限らず、複垢プレイを前提とした調整には反対です。
複垢プレイヤーが10割というのならそれもありなんでしょうが、10割に満たないのなら、すべてのプレイヤーが恩恵を受けることができないためです。

以上です。

ちょっと、レスタイトルを過激にしすぎましたね。私の舌足らずが主なところですが・・

 限界クエスト自体を無くすことが主題ではなく、50以降レベル5ずつ足止めするのはどうかというところがメインになります。
 従って、クエスト自体を削除する必要はないと思います。

 案としては、エミネンスにアチーブメントに限界クエストがありますが、これらの達成項目を利用するのはいかがでしょう?
 レベルキャップにはならないが、全て達成することがRME取得条件、スポリア的な装備群の着用条件にするなど。
 
 こうすることで、該当レベルで必ずしも消化しなければならないというノルマから解放されることになり、レベル70のような人によっては困難なクエストについて、ある程度レベルが上がってから望めるという感じにもっていけるかもしれません。

 副垢の件は良くわかりません・・

 
必要があるなしではなく、そういうゲームなんです。
Lv50以降はクエストでレベルキャップを開放して成長していくというコンセプトなので仕方がないと思います。

「面倒くさいから要らない」という要望が通ったら、今度はエキストラジョブ取得クエストも撤廃しろといった要望も出てくるかもしれません。
そうやっていくうちに、それこそ本当につまらないゲームになってしまうのではないでしょうか。

新規者一人一人にアンケートでも取ってみないことにはわかりませんが、
中にはそういうクエストを楽しみたいという人も居るかもしれません。(自分もその一人です。)

過疎化や参加者の減少等でどうしても取得できないアイテム、通過することのできないギミック、
クリアすることができないクエストやミッション、あるいは遭遇することのできないモンスター、
こういったものをどうにかしてほしいと言う緩和要望とはまた違うんですよね…

 「面倒くさいから要らない」件(そう脳内変換されたのですね・・)、話はそれますが、一般論としてゲームですから手間と快感のバランスは必要ではないですか?
 確かに十数年前なら、あのテンポで手間を掛けて、レベル解放でよかったと思います。1レベルあがるにも一週間かかったこともあります。ただ、それが今のスピード感で、問題ないだろうか?という問いかけになります。
 めんどくさいからという理由だけで撤廃してほしいという要望ではないことをご理解ください。

 結局、手間と快感のバランスの良いゲームが選ばれると思うので、これが悪ければ定着してもらえないと危惧しているわけです。

  因みに昨今のFF11は利便性の向上で、不要な手間は省かれるよう改善されています。従って、めんどくさい=そういうゲームがFF11ではありません。現在、開発がどんどん手を入れていますし、他のゲームと比較しても選択されるようなっていくことが期待されます。

Vorpal_Bunny
03-16-2015, 12:30 AM
XBOXのやりこみ要素である実績解除との兼ね合いがあるのでクエストは無くせないんじゃないかなぁ。

Mokomokomokomokomokomoko
03-16-2015, 02:13 AM
XBOXのやりこみ要素である実績解除との兼ね合いがあるのでクエストは無くせないんじゃないかなぁ。

XBOXだけじゃありません、
今までクエストを削除したなんてことはないだろうから、いろんな課題がある。
・クエスト削除により、開始(完了)できなくなるクエスト(ミッション)は存在するか?
・クエスト削除により、入手できなくなる(入手できてしまう)アイテム(だいじなもの)は存在するか?
・クエスト削除により、想定より早く開始(完了)出来てしまうクエスト(ミッション)は存在するか?
・該当のNPC(この場合Maat)に話しかけたときの反応はどうするか?
・本来入手できる称号の扱いはどうするか?
・クエストリストでの扱いはどうするか?
・回想サービスではどのように扱うのか?

どんな影響があるかわからない。
それこそクエスト削除なんて現実的ではないと思います。

concoro
03-16-2015, 05:58 AM
同アカウント内で一度でも限界クエ全部クリアしてるのなら、同アカウント内での他キャラでの限界クエの受理を飛ばせるようにすれば良いのではと思います。
ただし、もう一度限界クエしてみたいと思う人もいるので、クエ受理時に飛ばすか、受理するかの選択肢を設けるべき。

プログラム的に可能なのかはわかりませんが。

erio
03-16-2015, 07:26 AM
緩和でなく撤廃は難しいかと思います。過去に錬成のからみで取得クエストがなくなり倉庫でも錬成ができるようになった例もありますが、基本自力でクリアできるものは自力でクリアしましょうよ。

緩和が必要だと思うのは叫んでも人が集まらず、ソロでは進行が絶望的なアドゥリンミッションや剣風AFなどほんとに後続が困るものなら歓迎ですが、普通にクリアできるものまで無くす必要あるんでしょうか?

私はアドゥリン前に復帰して75>99を3キャラと50の倉庫格上げで99にしましたが特に難しいこともありませんでした。大幅な緩和があったので。すでにソロでできるよう緩和されているんです。(複あかじゃないですよ)
確かにいちいち足止めされるだろうけどそこまで一気に99目指す必要もないのでは?特定のジョブで無いとMaat戦で苦戦しますし、そのジョブで勝てるようにスキルを磨くのもありかと思います。

一回通ってしまえばあとは他ジョブ上げではスルーできるのだし一回目くらいはしっかりクリアしましょうよ。限界はPCだけでなくフェローでもあるのでPCの限界排除しちゃうとフェローの限界クエストって何?って話にもなっちゃいますし。

Satominn
03-16-2015, 10:32 AM
 「面倒くさいから要らない」件(そう脳内変換されたのですね・・)、話はそれますが、一般論としてゲームですから手間と快感のバランスは必要ではないですか?
 確かに十数年前なら、あのテンポで手間を掛けて、レベル解放でよかったと思います。1レベルあがるにも一週間かかったこともあります。ただ、それが今のスピード感で、問題ないだろうか?という問いかけになります。
 めんどくさいからという理由だけで撤廃してほしいという要望ではないことをご理解ください。

 結局、手間と快感のバランスの良いゲームが選ばれると思うので、これが悪ければ定着してもらえないと危惧しているわけです。


今、限界クエストを突破するのにそんなに手間や時間がかかります?
改めて調べてみましたけど、全クエストがソロ(+フェイス)で容易に突破できる状態まで緩和されてますし、運に左右されるような理不尽な部分も少なく(ジョブによってMaat戦の難易度が変わる程度?)、長時間拘束されるものもないです。
冒険者のレベルは単にパラメータの数字ではなく、「冒険をしてきた過去の蓄積」を象徴するものですし、またレベリングの難易度自体が、限界突破クエストの手間と時間も含めて設計されている(限界突破クエストの困難を折り込み済みで必要経験値も設定されている)と思います。

これを撤廃してしまうと、手間と快感のバランスから考えて、逆に今度は手間の部分が少なすぎ、達成感が損なわれ、レベル上げがただの「作業」になってしまう恐れがあります。手間をはぶいて、限界突破クエストをなくして、アビセアで敵を数時間殴っていればレベル99にできますよとなった時、その達成にもはや価値を感じられないという人もいるでしょう。そうなったらレベリング自体が「めんどくさい足止め」でしかありません。
つまり、手間が多いからめんどくさいものになるのではなく、手間が少なすぎるために快楽が発生せず無価値になってしまうケースもあるのです。

ゲームにおける手間と快楽の関係は、「手間が少なくて報酬が大きいほど快楽が得られる」という単純な反比例ではありません。手間が少なすぎるとかえって報酬の価値が低下したり、過程全体に対する思い入れが失われ快楽が減ることもあります。
レベリングを楽しんでもらうためには、限界突破クエストは憎々しい障害として存在する必要があり、「あれさえなければ!」と思われるくらいが想定通りではないでしょうか。

仮に、レベリングなんて行為自体が今の時代不必要、キャラクターを作ったらもうカンストです、というくらい突き抜けた変更をするなら別ですが、レベリングというもの自体をFF11のコンテンツとして今後も守っていくのであれば、限界突破クエストは不要な手間ではなく、「必要な越えるべき目標」だと思います。

amachan
03-16-2015, 06:26 PM
確かに十数年前なら、あのテンポで手間を掛けて、レベル解放でよかったと思います。1レベルあがるにも一週間かかったこともあります。ただ、それが今のスピード感で、問題ないだろうか?という問いかけになります。

今の時代、5レベル刻みで足止めは煩わしく感じますね。今はILとギフトを上昇させるゲームになってますし
なるべく速くそれらを上昇させられる段階まで到達できた方が人も居るし楽しめると思います。
Migiwaさんの意見は押せるならいいね7回押したいです。

75~95のモーグリ劇場なんかはほんとに、先に消化できるようになるといいですね。せっかくのチャンスに
いっきに上げれる環境になって欲しい。98以下と99でゲームが違い過ぎます。双方の距離が関係ないコンテンツや
調整で低レベル帯も色んな人と楽しく過ごせるようになればいいんですけど。

Tottoko
03-16-2015, 06:30 PM
こんばんは。

でもまぁ言いたいことは分からなくはないんだよね。
特に後半の限界クエに関してですけども。
Maat戦や50等のようにもうちょっとやっていて楽しいなと、凝った作りだったならば良かったんだけど、蓋を開ければメリポ溜めて印章集めてきてね!だからねぇ・・。
NMや限界専用BF(スウォーム的な)BFがあって、印象集めてこようぜ!とかならまだ楽しめたかもしれない。
トータル5個ドロップしたらクリア見たいな感じで。

ただ比較的緩和されているので私としてはこれ以上はそこまでと言ったところではあります。
理由としてはいろんなエリアを見て回れるというところでしょうか。
正直今のヴァナディールって余程熱心に勉強されている方以外、こういったエリアに行かない知らないということも多いのではないでしょうか。
限界とかミッションで初めて来ました。ってことも少なからずあるかなとは思うのでそう言ったエリアを楽しんで貰いたいなとは思うので残しておいて欲しいなとは思います。
ただ、コンテンツガイドで「成長手助け」に分類されているのは少しもやもやしているのは私だけではないと思うの・・でもレベルが上がってさらに成長出来るといえば手助けなのだろうけどもやもや・・。

algal
03-16-2015, 07:30 PM
Lv上限があって段階的にクエストを入れていた当時と今では、
足止めされる感じ方が違うのではないでしょうか?

とはいえ、既にあるクエストを無くすことはいろんな面で厳しいと思うので、
クエストを受けれる条件の緩和を期待したいところですね。

マート戦が終わるまではよくできたクエスト群だと思うのでそこまではノータッチ。
これまでにだいぶ緩和もされてますしね。
(天かける雲のごとくはちょっと意味ないものになってるとは思いますがw)

で、75以降のクエスト群。
以下のクエストの開始条件を75にしてもらえれば、いいような気がします。
 人体強化の術!    75   75→80 獣神5メリポ3
 続・人体強化の術!  76~ 80→85 魔人5メリポ4
 真・人体強化の術!  81~ 85→90 魔人10メリポ5
この3つだけでもちゃっちゃとこなすことができれば、75~90までは篭れます。
内容もほぼ茶番なのでさっさとクリアしたいものじゃないでしょうか?

もう少し進めて
 東方の秘術!     86~ 90→95 魔人1メリポ10アイテム1
ここまでは75になれば受けれてもいいかもしれない(´・ω・`)これで95まで篭れます。

けど、ある食客のメッセージや最後の試練!だけは今の条件でいいような気がします。
一応、最後ですし、もうアレについてはなにもいじる必要ないほどの緩和はされてる。

これで、
「新規の面白味を奪う」ってことにはならない。
「クエストなくなるのいやー」ってことにはならない。
「俺がやったものをお前らがやらないとは何事だ」ってこともない。
と思います。

この辺、今現在の開発の考えを聞いてみたい気もしますね、どうなんでしょうか?

CClemon
03-16-2015, 07:44 PM
デーゲンハルトさんの出番だけはなんとか残して下さい。

Rinn
03-17-2015, 01:18 AM
こんばんは。

多数ご意見ありがとうございます。
思った以上の反響でした。

ちょっと、極端に「撤廃」としていますが、良い落としどころに着地できればと思います。
どうしても必要だと思えるクエストは、是非残すべきだと思います。

 ご意見にもありましたが、IL実装後、レベリング~LV99~エミネン装備(IL117)~コンテンツ参加/ギフトスピリアといった道のりでIL119、嘗てのカンストといえる状態に至りますが、レベル99までに10回レベリング中断してクエストすることが、多くの人がリーズナブルと感じるかというところですね。

 個人的には、「嫌ならやらなくていいんじゃよ?」でやらなくて良いクエストにした方が、新規ユーザーに優しいのではないかと思います。(レベルキャップの足枷からは外して、LV99になってからクリアしても良い)

 



 

Tomcat
03-17-2015, 01:32 AM
ご意見にもありましたが、IL実装後、レベリング~LV99~エミネン装備(IL117)~コンテンツ参加/ギフトスピリアといった道のりでIL119、嘗てのカンストといえる状態に至りますが、レベル99までに10回レベリング中断してクエストすることが、多くの人がリーズナブルと感じるかというところですね。
新規の人ならば10回だろうが初めてのクエストですから新鮮味を感じてやりこなすでしょう。
問題は倉庫キャラをいくつもカンストまで育てようとする人ですが、そういう人はごく少数です。
ごく少数の人のためにクエストをなくしてしまうのはリーズナブルではありませんね。


個人的には、「嫌ならやらなくていいんじゃよ?」でやらなくて良いクエストにした方が、新規ユーザーに優しいのではないかと思います。(レベルキャップの足枷からは外して、LV99になってからクリアしても良い)
既存のクエストを無くして喜ぶのは上でも述べたように倉庫キャラをいくつも育てるような一部の人だけです。
新規ユーザーの楽しみを無くさないためにも今のままであった方がよいと思います。

sneek
03-17-2015, 02:30 AM
新規の人ならば10回だろうが初めてのクエストですから新鮮味を感じてやりこなすでしょう。
問題は倉庫キャラをいくつもカンストまで育てようとする人ですが、そういう人はごく少数です。
ごく少数の人のためにクエストをなくしてしまうのはリーズナブルではありませんね。


既存のクエストを無くして喜ぶのは上でも述べたように倉庫キャラをいくつも育てるような一部の人だけです。
新規ユーザーの楽しみを無くさないためにも今のままであった方がよいと思います。


ごめんなさい。
本当にふと疑問に思ったのですが、どうしてそういい切れるのでしょう?

私も複数倉庫キャラカンストしました。
というか、FFの楽しみ方って人それぞれだと思うので、偏った考え方は当てはまらないと思いますよ。

ちなみに私は、クエストやミッションをじっくり一人で楽しめる人間じゃないです。
(楽しめる人が本当にうらやましく思います・・・)
Lv上げて、キャラクター強くして、フレたちと遊ぶことが楽しみです。
クエストやミッションとか必要じゃないのはやらないし、虫食いだらけです。

でも、それは人それぞれですよね。
なら、いろんな考え方があっていいのではないでしょうか。

noli
03-17-2015, 03:50 AM
現状維持でいいんじゃないかな:confused:派です。

ですが、かったるいって人もそりゃいるよねとも思うので、
もし変更を加えるのであれば、algalさんの案をパクってリスペクトして

すべての限界突破クエストの開始条件をレベル50以上とする
つまり、クリアさえすればどんどん次の限界突破クエストを受けられる、
というのはどうでしょうか?

開始条件となるレベルが引き下げられるだけで、
内容はそのまま、クエストごとに解放されるレベル上限もそのままなので、
マートお爺ちゃんとの対決で足止めというか修行となるのは必至ですが、
レベル5きざみでテンポが~という部分は結構変わるんじゃないかなと。

この方式なら、ゆっくりやりたい人は従来通り
レベル上限に達してからお爺ちゃんとこ行けばいいわけです。

そのあたりが開発さん的にもラクチンで、
テンポもある程度は改善される妥協点ではないかなと:cool:

Tottoko
03-17-2015, 05:25 PM
この方式なら、ゆっくりやりたい人は従来通り
レベル上限に達してからお爺ちゃんとこ行けばいいわけです。

そのあたりが開発さん的にもラクチンで、
テンポもある程度は改善される妥協点ではないかなと:cool:

こんばんは。
それかいっそのこと内部的にレベル上限を撤廃しつつ、能力値に制限をつけてしまうのもありなのかなぁと。
パッと見ステータスのところにクエストをクリアしていない限りは上限を超えたレベルについてはレベル制限がかかった状態、つまるところ状態変化のアイコンにレベル制限がついた状態というのもまぁスマートなのかなー?とは思いますねー。
簡単に言うと表示上のレベルはとまりますが、内部的には上がっていて、内部のレベルに到達する/解放するにはクエストをこなしましょうと言った感じで。
表示上50レベルのままレベルを99まで上げることは出来ますし、解放しようかなーと感じたら解放していけばいいので今よりかはユーザーにゆだねやすいかなとは思いました。
コンテンツ等の入場制限に関しては表示上のレベルが適応する感じにすればそこまで不具合は生じなさそうではありますけどシステム的に難しそうではありますね。

Tomcat
03-17-2015, 07:14 PM
私も複数倉庫キャラカンストしました。
というか、FFの楽しみ方って人それぞれだと思うので、偏った考え方は当てはまらないと思いますよ。
複数倉庫キャラカンストした人と、そうでない人と、どちらが偏っているでしょうか。
私の知り合いには後者の方が圧倒的に多いです。


ちなみに私は、クエストやミッションをじっくり一人で楽しめる人間じゃないです。
(楽しめる人が本当にうらやましく思います・・・)
Lv上げて、キャラクター強くして、フレたちと遊ぶことが楽しみです。
クエストやミッションとか必要じゃないのはやらないし、虫食いだらけです。
私もフレたちと遊ぶことが楽しみな1人です。
かつて限界クエなどもフレ達と一緒にクリアしたのはいい思い出です。
マートで勝った負けたと報告し合ったり、クエに必要なアイテムを一緒に取りに行ったりね。

Hanaya
03-17-2015, 09:37 PM
前にも書かせて頂いたのですが、

運営側の発言:「LV99まではスムーズに上げて頂いてILV以降の世界観を楽しんで頂きたい」(語彙記憶あいまい)
これが
1:LV99までをスキップしてもよいよという意味ならば障害はできうる限り取り除くべき。
  限界クエ達成条件を変更(70→75クエ、クリア条件炎クリ1D納品など)実質スキップ

2:LV99までの道のりを短縮(LVUP速度)はするがスキップはせず、同じ道のりをスムーズに登って欲しい。
  であれば、多少の手続き緩和はあったほうがよい

どちらが運営の意向であるかはわかりかねますが、個人的には2であって欲しいと思う。
同じ冒険家同士、成長の過程で全員が通過する儀式であってほしいし、共通の記憶となってほしい。
限界クエくらいしか皆が成長のうえで必須なイベントは無いのではないでしょうか。



ジョブ間の格差を無くす為にもまずは70→75クエの証を全ジョブ共通にするのはどうでしょうか?
偉大な○○の証→偉大な冒険者の証にする。または他ジョブの証だと1回だけ挑戦できる。

他の方がおっしゃっていたように受領条件からレベルをはずして 前限界クエクリアにするのも進行がスムーズですごく良いですね。

sneek
03-18-2015, 01:01 AM
複数倉庫キャラカンストした人と、そうでない人と、どちらが偏っているでしょうか。
私の知り合いには後者の方が圧倒的に多いです。


お返事ありがとうございます。
ちょっと「私も複数倉庫キャラカンストしました。」などがいらなかったかもしれないですね。
前の質問でお伺いしたかったところはそこではなかったです。
あと、倉庫(2アカ)を育ててる人がいるのか、その数がどうかなんてのは本件にはあまり意味のあることではないんじゃないかなと思います。


今は、開発の方々が頑張ってくれて、色々な面で利便性がとても改善しています。
ですが、改めて色々とやり直してみると、まだつくりが荒いと思うところ、今にあってないと思うところが限界クエを含めてまだまだたくさんあるように感じました。
(蛇足ですが、私が一番衝撃を受けたのは、AF装束やレリック装束をIL化するにはプロMでアルタユ行くまでおねーさんが振り向いてくれなかった・・・
しかも、思わせぶりなセリフを言ってるのに・・・。メインとセカンドは何気に達成してたので知らなかったです。何度か泣きながら倉庫でプロMをやりました。レムはエミネン等で取れるのになぁ・・・)

それらを緩和しろとか、そういった意味じゃなくて、今にあっているか?
色々と利便性が向上している中で置いてけぼりになっていないか振り返ることは必要なことだと思います。
前にも書きましたが、限界クエスト撤廃に関しては私も同意しかねます。
ですが、見直して改善する余地はあると思うし、それを開発さんに向けて色々な視点から問題提起することはとても良い事だと思います。

Galkemo
03-18-2015, 05:59 AM
アビセア乱獲に都合が悪いからって理由は流石にどうかと思いますよ。

KAMPFER
03-18-2015, 10:07 AM
新規ユーザーは面倒だなと感じる反面、内容を知らないハズですから、それなりに楽しめるクエであるとも言えると思いますよ。煩わしいと感じるのは2回3回とやる人が主に感じるものだと思います。

個人的に最も大事なことは限界クエがなくなると、業者もその恩恵を受けるため、ごく普通のユーザーが不利益を被る可能性が高くなることが充分、予想されますので反対です。

撤廃されてない現状でもアノン・トレイン軍団が定期的に湧いてるのですから、無くなってしまえば、更に多くの業者キャラが育ち、業者向きのコンテンツになだれ込む。今で言えばアルビオンスカーム・ヨルシアに大量に流れ込み常駐し、一般ユーザーが入れない・入りにくいと言う事になってしまいかねないです。

倉庫キャラの利便性を上げる要望が通ったが為に、メインキャラが不利益を被る事態になるってのは本末転倒じゃないですかね。

スレ主さんが限界クエを煩わしいと感じるのも理解はできますが、もっと煩わしいレベリングを楽しめるのであれば、そんなに苦になる様なものではないのではないでしょうか。

amachan
03-18-2015, 10:50 AM
周囲のみんなも同じ限界突破を目指していた昔とは違いますからね。
あっちこっちウロウロしてるだけでも楽しかったあの頃。
メリポも自己強化の項目が増えてますし、コントとミニゲームで消費させるのも
今となってはどうなんでしょう、今から挑むのは使い道に困ってた人達じゃないですし。

せっかく儀式で必須なクエストなので、おつかいじゃなくて、99からの戦いでも役に立つ
ような事をいろいろ試される内容の方が現状に合ってると思うんですけどね。
50-60、60-70、75-85、85-95、いっきに10解放できる代わりに、BF攻略なルート追加とか。

ちゃっちゃと99にしたいだけの人には魅力ないですが、バトルを楽しめてる人には
悪くないかなーと思うのですが。
入場料はややこしいものを要求せずに、さくっと挑戦させて欲しいですね。
時間はスキル上げだったり、他の人との相談だったりそういう事に使わせてもらって
何度でも試行させて欲しい。

yutti
03-18-2015, 02:27 PM
限界クエスト1,2で得るものが多かった(突破出来た感動)、3人でモンスターがドロップするまで強、とて強と戦い、3匹のNMも倒して。

今から振り返ってみるとこのクエストは必要だったと思います。

特に白(うちのリーダー)の取り回しがどの限界クエでも見事だった。

こうやって自分達がその頃は◯◯だったね~と、後から話題になったり、思い出に深く刻まれたり、後に残るクエストなのでなくさないで欲しい。

Maat戦も自分は戦士で挑戦しましたが1回めで降参してくれたのは良いけれど、バイルエクリサーつかってこれからだと思っていた時降参

だったので(その間戦いは続いていた)使うポーズのまま突破で最終HP8・・・・・

黒さんが言うにはMaatのHPが0にしても倒れなくって立ったまま降参の台詞言ってたみたいです。



ただ・・・・・75以降の限界必要なんだろうか。ミニゲームみたいでひっくりかえったり、してましたが・・・・・頭からいった時もあったし・・・・

erio
03-18-2015, 05:19 PM
セカンドや倉庫でないのならAFのクエストとか装備取得でもちょくちょく足止めがあるわけですが限界の足止めってそんなに嫌なものですかねえ。

前半は緩和されたのでただのお使いをソロで何の問題もなくクリアできて特に苦にもならなかったんですが…。
限界クエストストを利便性を理由に撤廃すると言う事は豊富なクエストとストミッション制を敷いているFF11そのものを否定するようなものだと思うのです。

まあ途中からストーリー性のないメイジャンになっちゃうわけですが、そこまで行ったらアビセア乱獲参加してメリポカンストして限界クエストで使ったら残りジョブメリポに振ってまたアビセア乱獲に参加して…の繰り返しでいいのでは?私の時はそうしたので特に面倒だとは思わなかったのですが。

最近はアビセア乱獲も少ないのでフェイス出してソロで~というならなおさら苦になるほどの足止めとは思えませんし。

Matthaus
03-18-2015, 05:58 PM
今の11って、レベルカンスト後は同じようなバトルコンテンツの周回を繰り返して、
装備を集めるのばかりが主流ですよね?

それを考えると、レベルを上げつつ色々なクエストやミッションをこなしている方が、
正直楽しいんじゃないでしょうか?

自分の成長を感じつつ、様々なクエストを通して世界が広がっていく、
昔のまだ未カンストの頃の方が、楽しかった気がします...


アビセア乱獲のレベル上げ?あれは作業的で楽しいとは思わん^^;

goto
03-18-2015, 07:14 PM
昔と比べて簡単になってる限界クエを撤廃したいっていうのは簡単だったら無くても同じじゃん?と言いたいのでしょうか?
正直2キャラ目3キャラ目を遊んでる人がアビセアでレベル上げしてるとき限界クエのためにアビセア中断したくないって言ってるだけにしか聞こえないです。
はじめて遊んでる人は普通にクエストとして楽しめるんじゃないでしょうかね?
マート戦はジョブによって難易度がとか言う人いますけどレベル補正もレベル+1までかからなくなって昔より楽になってるし
おもしろくなくなっちゃいますがただ勝ちたいだけなら大量にワークスポーション持ち込めばどのジョブでも難易度なんか無いようなものですし
いったいどういう人が何のために限界クエを無くしたいのでしょうか?

と、はじめは思いましたが客観的に今時の姿を考えると新規はレベル上げ=ソロでの苦行
はやくレベル99にしていろいろな人たちと遊べるような環境にしてあげたいと他人の事を思って
限界クエ撤廃を言ってるのかな?

私自身はクエを楽しんでやれましたがどうなんでしょうかね?

Nawo
03-18-2015, 07:22 PM
新規プレイヤーにとって未知であることはイコール楽しみと決め付けるのも、
新規プレイヤーは何も知らないと決め付けるのも些か早計ではありませぬか。
加えて、知り合いという得体の知れない要素を断言の根拠とするのも甚だ疑問に思う。
他人からは判り難く、己が主張のために都合良く利用し易い不確定要素である分、
「私の友達の友達なんだけどさー」話しぐらい信憑性に乏しい。

限界突破に対して好意的な思いを寄せる方々を否定するつもりは一切ありませんが、
俺個人は、限界突破と呼ばれる一連のクエストは、
「限界突破」という言葉で美化しただけの単なる足止めとしか捉えていません。
単垢だし、倉庫キャラのレベルを50以上に上げる気なんかなくてもね。
しかもFF11を始める前から知っていて、やる前から「はぁ?」思っていたし、やった感想も「・・・」。
特にマート戦を突破できなかった時期は苦痛でしかなく、突破したときに感じたのは達成感ではなく、安堵と嫌悪。
そのマート戦が後々役立ったなんてことも無く、ひたすら苦い思い出。
限界突破が無かったら、その先のことを楽しめていなかったとは微塵も思わない。

レベル50以上解放は昔の話。
今とは状況も大きく異なり、既に形骸化も著しい。
故に、無くすまではしなくても、何らかの回避方法はあってもいいかもしれないとは思う。
例えば、やりたい人がやればよく、やった人には僅かなご褒美はあるけれど、スルーも可能とか。
仮にそうなった場合、それでも敢えて尚、レベル50以降、
5レベル毎に律儀に限界突破を好んでやる人が果たしてどれだけ居るかには興味ある。
それにしても「そういうものです」「マート尊敬!」と思える方々は
1レベル毎に限界突破があっても素直に受け入れて喜びそうで、
だとすればそのセンスやスタンスに対しては、テリー・○ガードの勝利ポーズ並に脱帽です。

Menunu_Ifrit
03-18-2015, 08:00 PM
現状でもコンテンツレベル119以降のコンテンツにおいても
ケアルガ連打してないと前衛が死ぬからケアルガ連打、
状態異常回復やヘイストは吟遊詩人やコルセアがやっていた旧メナスボスでもないのに
ケアル「しか」しない、状態異常回復やパライズやアドルなどの弱体魔法を入れようともしない白魔道士、
魔法やエレメンタルの属性を理解していない精霊魔法ジョブの人が多いですのに、
限界突破クエスト(特にMaat戦、通称限界5)というハードルをなくすのには反対です。
レベル75以降の限界突破クエストはただの足止めで必要性を感じないのはその通りなのですけど・・・

Satominn
03-18-2015, 08:11 PM
またちらほら出ていますが、「私のように感じない人はきっと、○○なことを考えてる人だろう、xxになってもやるんだろう」みたいな発言は、いたずらに自分と違う感じ方をしている人との溝を広げますし、控えませんか?(´・ω・`)

とりあえず、撤廃希望・反対どちらも、好き嫌いという感情的側面も含めて意見が出尽くしているようですし、提案も一通り出てきましたから、いったん開発の皆さんのリアクションを待ってみてはいかがでしょうか。そろそろ話がループしてるので、これ以上新しい情報のない状態でやりとりしても、あまり建設的な議論にならないと思います……。

erio
03-18-2015, 08:20 PM
すでにソロで完遂できるように緩和されているものを撤廃するとは思えないので開発からのリアクションはないんじゃないかと思うんですがどうなんでしょうね?

他の方も書かれていますが一つのクエストを削除すると言う事は関連するすべてのNPCのテキスト、前後のフラグ修正等膨大な労力が伴うので容易ではないと思うのですが…。

Rinn
03-18-2015, 10:40 PM
こんばんは。

たくさんのご意見、感謝感謝です。('∇')
私ももうあまり言い残したことはないのですが、ちょっとだけ。

 まず限界クエストは、FF11の中でものすごく特殊なものです。

 他のクエストは、それこそめんどくさい、報酬がつまらない、やってみたけど歯が立たない・・ならやらなくてもFF11は継続できます。
 そして、自分が気に入った行動をと取る事が可能ですね。

 でも、限界クエストを放り投げたら、「嫌ならやめてもいいんじゃよ?」となったら、FF11以外の世界が選択肢に入るでしょう・・
 従って、このクエストだけは、誰でも苦もなく通過できるものでなければならないと思っています。

 70⇒75を赤の壁にぶちあたって、砕け散って、会えなくなったLSメンがいました。あれさえなければ、もっと一緒に遊べたはずでした。

 ここに書き込みをしている人は、それこそFF11のベテランで多少の困難、いや相当の試練もクリアしてきた優秀なプレイヤーだと思います。
 でも、FF11はもっと間口を広げても許容できるものであって欲しいと思います。

 

Jirosan
03-18-2015, 11:02 PM
ん?#1では「レベル上げのスピードに対してクエストが挟まるのが煩わしい」という指摘だったのが、
「マート戦が難しいからなんとかしろ」っていう主旨に変わってない?

つまり撤廃という方法の緩和を望んでいただけ?ちょっとがっかり。

Tomcat
03-18-2015, 11:12 PM
70⇒75を赤の壁にぶちあたって、砕け散って、会えなくなったLSメンがいました。あれさえなければ、もっと一緒に遊べたはずでした。
私もかつては赤でマートと闘い1度は砕け散ったものの、フレ達の暖かい応援を受け、
当時はまだ高かった属性杖を借り、トリガー取りを手伝ってもらいました。
その甲斐あって限界を突破したときの喜びはひとしおでしたね。

楽にすること=楽しくなる、ということではないと思います。

障害があるからこそ、味わえる楽しみがあります。
無茶な難易度であるならテコ入れすべきですが、十分クリアできる内容であれば、
あとは本人のやる気次第だと思います。

yutti
03-18-2015, 11:31 PM



うちの赤さんも14回目でやっとMaatさん降参させてました。かなり手こずるというか、ジョブによって限界5は違ってきますね。

昔は偉大なジョブ証1回しか使用できませんでしたが、調整で3回まで使えるようになりました。←敗退したらこれの取り直しが面倒でしたね。

自分自身としての感想はレベルをMAXまで上げる過程が楽しいと思っています。◯◯のレベルになったね、次の狩場は~ってな感じで。

(余談ですがうちのメンバー限界5で赤さん、黒さん BESTタイムで勝って帰ってきましたよ。)

苦労したら苦労したなりの何かを残せるんじゃないかと思いたいです。

Hanaya
03-19-2015, 02:03 PM
マート戦に関してはかなり難易度が下がっています。(シーフに関しては盗むなら運頼みになっちゃいますが)

ジョブの特性を理解し薬品や食事、装備などにおける最低限の知識を得ることで戦略は用意に組めるようになっています。
最近のレベルアップ速度を考えると、新規の方にこそここで一旦つまづいて欲しいとさえ思います。
クリアに至るに何がたりなかったのか、何をすればよいのか考察し、ジョブへの理解を深める良い機会と思います。
既にクリアにたる知識の持ち主であれば戦闘はなんら足かせとはならないと思います。

贅沢を言えば「証取り」は、どこにどんな獣人がいて、ジョブが何なのかといった模索もしてほしい所ですが
マートとの戦闘へスムーズに入る・再戦も容易いといった方向性で更に調整するのもありですね。

追記:
なんかえらい発表あったし、もう新規とか考えなくていいやー^^
グランドフィナーレにあわせて昔のフレとかちょこっと戻ってくることも考えられるので、間に合うように限界全部撤廃の方向でいいです;;

amachan
03-20-2015, 01:45 PM
客観的に今時の姿を考えると新規はレベル上げ=ソロでの苦行
はやくレベル99にしていろいろな人たちと遊べるような環境にしてあげたい
前半も後半もどちらも間違ってはいなくて、単にどちらを主張してるかだけの話な気がします。
自分がプレイする分には、倉庫はむしろインスニ禁止の適正レベルを心がけてのプレイが普通に楽しいので
クエスト撤廃どころか各ダンジョン、BFにレベル制限有を選択可能など難易度が上がる調整の方が嬉しい。
*この低レベル帯の絶妙なバランスをメインキャラで今から遊ぶ事が非常に困難な点も不満

なので上記引用部分が目的で調整必要の発言をしてますが、そんなことはどうでもよくて
私が何を考えて言ってようと、前半部分は前半部分で真実なんですよね。

でも新規の事を考える必要はなくなったので、この部分はもうどうでもよくなりました。
lockstyle完全版とか、これからもどんどん手を入れて、FF11は続いていくって勢いを感じていての意見でした。