Log in

View Full Version : [ギフト] ジョブ特性効果アップについて



popochan
02-26-2015, 04:19 AM
青魔道士のギフトで得られる”ジョブ特性効果アップ”で質問です。

例えばレストラルをセットした場合、HPmaxアップ(8)の特性(1段階)が付きますが、この時”ジョブ特性効果”を得た場合HPmaxアップの特性が2段階目に得られるものだと思っております。


本題はここから。
牙門(HPmaxアップ[4])をセットした場合、通常でしたらグルーティナスダート(HPmaxアップ[4])など2つセットしなければHPmaxアップ効果を得られませんが、このジョブ特性効果アップを取得した場合、(HPmaxアップ[4])1つでHPmaxアップの特性が付いていました。

これは、デルタスラスト(二刀流)1つで二刀流効果を得られたり、シープソング1つで(オートリジェネ)でも同様な事が起きました。

このジョブ特性効果アップ+1というのは、(4)の中の値を2倍にするという効果なのでしょうか?
それとも、不具合?

Grazsash
02-26-2015, 01:22 PM
こんにちは。

ご報告ありがとうございます。

同様のご報告を複数いただいており、検証を行ったところ、不具合であることが確認されました。

青魔道士のギフト項目「ジョブ特性効果アップ」の正しい仕様は、
「発動している追加特性の段階をすべて1段階引き上げる」というものですが、
不具合により、発動に満たない値の追加特性にもギフトの効果が適用されていました。

この不具合は近日中に緊急メンテナンスを行い、修正する予定です。
メンテナンスの日時などは、決まり次第ニュースでお知らせします。

Mialceal
02-26-2015, 02:58 PM
不具合ということであれば、二刀流の特性を1段階に抑える方法を用意していただけませんか
踊り子と組んだ時一段階でちょうど80%の短縮キャップなので問答無用に二段階になるとギフトを得ることで弱くなります。
ご検討よろしくお願い申し上げます。

keeper
02-26-2015, 05:04 PM
あえていいたい。
このままで良いと。

Jirosan
02-26-2015, 06:39 PM
青魔道士のギフト項目「ジョブ特性効果アップ」の正しい仕様は、
「発動している追加特性の段階をすべて1段階引き上げる」というものですが、
不具合により、発動に満たない値の追加特性にもギフトの効果が適用されていました。

この不具合は近日中に緊急メンテナンスを行い、修正する予定です。
メンテナンスの日時などは、決まり次第ニュースでお知らせします。


この本来の正しい仕様は、上限があるものに対してもそれを超えられるのでしょうか?
たとえば先日のバージョンアップで、

以下のジョブ特性の段階の上限が3→4になりました。
物理攻撃力アップ/物理防御力アップ/物理回避アップ/物理命中アップ/
魔法攻撃力アップ/魔法防御力アップ/コンサーブMP
とありますが、このギフトを得ると段階5になりますか?

セットだけでの上限なのか、ギフト込みの上限なのか、どっちなんでしょう。
さすがに4までだとは思うのですが、万が一ということもあって質問させていただきました。

Lem
03-02-2015, 04:19 PM
若干スレ違い&青に限らない話になってしまうかもしれませんが、
ジョブ特性リスト内の各ジョブ特性に現在の段階を表示することはできないでしょうか。

物理攻撃力アップII
二刀流IV
ストアTPII

といった感じで。

きちんと想定通りの段階が発動しているか確認する方法が魔法リストを開いて逆引きするか、
上昇したパラメータを確認するしかない(確認できないものも多い)ところが微妙に面倒です。

他ジョブのジョブ特性は基本的に固定なのでそこまで気にしないと思いますが、
青魔道士は魔法セットにギフトにサポに、とジョブ特性が多方面から成立・変動するのでややこしいです。

Grazsash
03-05-2015, 09:16 PM
こんにちは。


この本来の正しい仕様は、上限があるものに対してもそれを超えられるのでしょうか?
たとえば先日のバージョンアップで、

以下のジョブ特性の段階の上限が3→4になりました。
物理攻撃力アップ/物理防御力アップ/物理回避アップ/物理命中アップ/
魔法攻撃力アップ/魔法防御力アップ/コンサーブMP
とありますが、このギフトを得ると段階5になりますか?

セットだけでの上限なのか、ギフト込みの上限なのか、どっちなんでしょう。
さすがに4までだとは思うのですが、万が一ということもあって質問させていただきました。

青魔道士のギフト項目「ジョブ特性効果アップ」は、青魔法から得られるジョブ特性の上限にかかわらず
発動している追加特性の段階を1段階引き上げます。

たとえば、ギフトを得ている状態で物理攻撃力アップを4段階目まで発動させた場合、
物理攻撃力アップの上限を超え、5段階目の効果を得られるようになります。

Jirosan
03-05-2015, 10:27 PM
青魔道士のギフト項目「ジョブ特性効果アップ」は、青魔法から得られるジョブ特性の上限にかかわらず
発動している追加特性の段階を1段階引き上げます。

たとえば、ギフトを得ている状態で物理攻撃力アップを4段階目まで発動させた場合、
物理攻撃力アップの上限を超え、5段階目の効果を得られるようになります。

なんと!ギフト「ジョブ特性効果アップ」は上限を超えて1段階上がるんですね。
聞いてよかったです。じゃなきゃたぶん知らずに終ってました。
ありがとうございました。

Razoredge
03-06-2015, 08:25 AM
なんと!ギフト「ジョブ特性効果アップ」は上限を超えて1段階上がるんですね。
聞いてよかったです。じゃなきゃたぶん知らずに終ってました。
ありがとうございました。

どうでもいいけどまず自分で調べましょう。
ポイントの不具合といい、■の言ってることが本当に正しいのかどうか聞かなきゃわからないというのは困りますね。

Jirosan
03-06-2015, 10:04 AM
どうでもいいけどまず自分で調べましょう。

楽に調べることができたらそうしてますって。

Razoredge
03-06-2015, 12:07 PM
■の発言が実はウソでした!が1回や2回じゃないから、ポイントのようにユーザーが検証して「おかしいんじゃないか?」と突きつけるのが有効と言っているのです。

とりあえず、上限突破の言質が出たので、確かめるためにも青のジョブポを稼ぐモチベが湧きましたね。

SilverBear
03-07-2015, 01:48 AM
というわけで確かめて来ました。ジョブ特性効果アップのギフトを獲得出来たので。

◆素の(武器・防具・青魔法セットなし)状態
→命中:77 攻撃:90
◆物理攻撃力アップの青魔法セット時
バトルダンス・アッパーカット・デスシザース・スパイナルクリーブ
テンポラルシフト・サーマルパルス・エンバームアースをセット(物理攻撃力4段階目まで)
(BP29) ステータスボーナス STR+8 DEX+3
→命中:79 攻撃:156

物理攻撃力アップ特性が5段階目の時、累積特性上昇値は+60なのでSTRボーナス+8を入れると大体攻撃力の数値はあっていますね!
…調べ方あってますよね?

ついでに上のに加えて、
◆物理命中率アップの青魔法セット時
次元殺・F.リップ・ディセバーメント・バニティダイブ・N.メディテイトをセット (物理命中率3段階目まで)
計(BP50) ステータスボーナス STR+8 DEX+10
→命中:132 攻撃:156
物理命中率アップ特性が4段階目の時、累積特性上昇値は+48なのでDEXボーナス+10で…
まぁ大体あってますよね。

いくらなんでも最大までいくとBPが重すぎますけれども_(:3」∠)_うべぁ

やはり発動しているジョブ特性のランクも表示出来るようにしていただけないものか…。
あとオートリフレシュも2/3secにしてくださってもいいんですよ!!!

Razoredge
03-07-2015, 02:38 PM
というわけで確かめて来ました。ジョブ特性効果アップのギフトを獲得出来たので。

物理攻撃力アップ特性が5段階目の時、累積特性上昇値は+60なのでSTRボーナス+8を入れると大体攻撃力の数値はあっていますね!
…調べ方あってますよね?

ついでに上のに加えて、
次元殺・F.リップ・ディセバーメント・バニティダイブ・N.メディテイトをセット (物理命中率3段階目まで)
計(BP50) ステータスボーナス STR+8 DEX+10
→命中:132 攻撃:156
物理命中率アップ特性が4段階目の時、累積特性上昇値は+48なのでDEXボーナス+10で…
まぁ大体あってますよね。


検証ありがとうございます。お疲れ様でした



やはり発動しているジョブ特性のランクも表示出来るようにしていただけないものか…。

そうですね、トレハンI・II・IIIのように明示してくれたらいちいち疑う必要もないんですけどね。

Yo-Yo-Yo-Ko
03-07-2015, 03:57 PM
ギフト限定ではないので若干スレチな気がするのですが、そこそこホットなスレなのでここに書かせていただきます。

ジョブ特性効果アップの後ろのギリシャ数字ですが、これをアラビア数字に変えられないですか?
例えば、メインメニューのアビリティで確認すると、
シーフの「トレジャーハンターIII」の最後の「I」が少し見切れてしまいそうな表示なんですね。
ここをアラビア数字の半角で表示すると、「トレジャーハンター3」と変えることでウィンドウ内にスッキリ収まるんです。
他にも見切れてしまいそうな特性があった気がしますが、それもきっとこれで解決できるのではないでしょうか。
そういうもんだと考えればどうでもいいことですが。

Razoredge
03-07-2015, 08:19 PM
アイテム、魔法、アビリティなどのウィンドウはどれも共通して全角9文字までで表示されるようになっていて、文字数オーバーになるような装備や青魔法などアルファベットで短縮表記されるようになっています。
で、9文字を超えるのに強行するトレジャーハンターIIはまだしも、IIIは完全にスクロールバーにもハミ出す不格好なことに・・・

魔法や特性はギリシャ数字、HQはアラビア数字と実例がある以上、アラビア数字に統一してもよさそうではあります。初期開発の趣味だろうか
それでもトレジャーハンター2・3の半角数字はスクロールバーにハミ出ると思われますが

なので根本的にウィンドウを横にデカくすれば全て解決。スラッシングアッサルトなりスクリュードライバーなり、敵の技名そのまま使いたいのですわ。

Yo-Yo-Yo-Ko
03-07-2015, 11:49 PM
なので根本的にウィンドウを横にデカくすれば全て解決。

なんてこった、その手があったか!

Mooogle
03-09-2015, 01:07 AM
ギフトのジョブ特性効果アップから、ギルスティール、ダブルアタック、オートリフレシュ
の3つがなぜ除外されているのか開発意図を教えてほしいです。

特に、オートリフレシュが恩恵を受けられず +1MP/3sec(ランク1)のままというのが納得できません。
(ご存知かと思いますが、オートリフレシュ特性ランク2は召喚士Lv90で修得できます。)

pumpkinhead
03-09-2015, 09:42 PM
リフレは恩恵が大きいとか、召喚士の特徴的な特性なので青が本職に追いついてはまずいということですかね。
他の多くの特性にしてもギフトの特性+1があっても、本職の特性には届かないようにしてあると思います。(二刀流は最大だと同等、カウンターは超えてしまうきがしますが)
ギルスティールダブルアタックは特性そのものが変わってしまうのが理由かもしれませんね。
いずれにせよ上記3つの特性は強化すると他ジョブから怨嗟の声がしてきそうです。
二刀流は、全部セットすると青魔法ポイントやセット数が大変そうなので丁度いいのかもしれません。

SilverBear
03-09-2015, 11:22 PM
じゃあ召喚士のジョブ特性をLV99でリフレ3/3secにすれば解決ですね(にっこり)

それはともかく、ダブルアタックの特性は7%なので10%に引き上げとか
ギルスティールは…ちょっと厳しいかもしれませんが、これらを除いた意図っていうのはきちんと聴いてみたいですね

Shintan
09-28-2015, 12:50 PM
こんにちは。



青魔道士のギフト項目「ジョブ特性効果アップ」は、青魔法から得られるジョブ特性の上限にかかわらず
発動している追加特性の段階を1段階引き上げます。

たとえば、ギフトを得ている状態で物理攻撃力アップを4段階目まで発動させた場合、
物理攻撃力アップの上限を超え、5段階目の効果を得られるようになります。


板違いかも知れませんが、引用するスレッドがあり、それが運営側からのレスだったため、こちらに記載させて下さい。

自分で色々調べても判らず、FF11ゲーム内のジョブ特性を見ても何段階目まで上がるのか確認出来なかったので質問なのですが、
現在実装された青魔導士のギフトであるジョブ特性効果アップが100と1,200で2つ付くことになりましたが、
上記引用元を参照すると、上限を超えて効果が得られるとあります。

そこでお聞きしたいのが、例えば二刀流効果アップにおいて、青魔法セットで得られる上限が4段階。
FF11に実装されている二刀流効果アップは、私の調べではジョブ特性の忍者に付帯するもので、
上限5段階目となっておりました。

先程述べた青魔導士ギフト1,200を得ている場合、二刀流効果アップが得られる青魔法をMAXで全部セットし4段階目まで引き上げたら、
FF11ゲーム内には存在しないはずの、二刀流効果アップが6段階目まで得られるのでしょうか?

この疑問は二刀流効果アップと魔法命中率効果アップ(青魔導士のみ)のみ発生する部分で、
その他の追加特性である物理命中率(狩人)や、魔法攻撃力(黒魔導士)、ストアTP(侍)等は、
そもそも設定が青魔法セットの上限値より2段階先が存在しているので問題ないのですが・・・

魔法セットを考察するに当たり、せっかく運営側が用意してくれた素敵なギフトを
更に有効活用するためにも、この部分の真意をぜひ伺えればと思います。

Salalaruru
10-07-2015, 07:03 PM
自分で色々調べても判らず、FF11ゲーム内のジョブ特性を見ても何段階目まで上がるのか確認出来なかったので質問なのですが、
現在実装された青魔導士のギフトであるジョブ特性効果アップが100と1,200で2つ付くことになりましたが、
上記引用元を参照すると、上限を超えて効果が得られるとあります。

そこでお聞きしたいのが、例えば二刀流効果アップにおいて、青魔法セットで得られる上限が4段階。
FF11に実装されている二刀流効果アップは、私の調べではジョブ特性の忍者に付帯するもので、
上限5段階目となっておりました。

先程述べた青魔導士ギフト1,200を得ている場合、二刀流効果アップが得られる青魔法をMAXで全部セットし4段階目まで引き上げたら、
FF11ゲーム内には存在しないはずの、二刀流効果アップが6段階目まで得られるのでしょうか?

この疑問は二刀流効果アップと魔法命中率効果アップ(青魔導士のみ)のみ発生する部分で、
その他の追加特性である物理命中率(狩人)や、魔法攻撃力(黒魔導士)、ストアTP(侍)等は、
そもそも設定が青魔法セットの上限値より2段階先が存在しているので問題ないのですが・・・

魔法セットを考察するに当たり、せっかく運営側が用意してくれた素敵なギフトを
更に有効活用するためにも、この部分の真意をぜひ伺えればと思います。


青魔道士のジョブ特性について回答します。

青魔法のセッティングによって得られるジョブ特性には上限が設定されていますが、
この値がほかのジョブが備えるジョブ特性と同等かそれ以上になる場合があります。
Shintanさんからご質問のあったジョブ特性「二刀流」もその1つで、
青魔道士の場合は、青魔法のセッティングで発揮される値と、
ギフトによるブースト値で6段階の効果となります。
これは忍者の備える特性「二刀流」の効果より1段階高いものになります。

青魔法は性質上、セッティングの幅に制限がありますので、
使用したい魔法/発揮させたい特性など、目的に応じて選択していただければと思います。

Shintan
10-19-2015, 08:55 PM
こちらからの一方的な質問にわざわざご回答頂き、誠にありがとうございます。

今回の回答で全て理解することが出来ました。
これからは戦う敵に合わせて、色々と魔法セットを工夫して
挑んでみたいと思います。

青魔道士の活躍の場が広がった様で、とても楽しみです。

Tukcar
03-13-2016, 11:40 AM
追加特性の中に~キラーが4つあります。「リザードキラー」「プラントイドキラー」「ビーストキラー」そして「アンデッドキラー」ですね。前3種は獣使いが2段階、「アンデッドキラー」はナイトが2段階まで獲得できます。いずれもジョブ特性効果アップがない状態でなら、青魔道士は1段階までしか獲得できません。ジョブ特性効果アップの説明の例外には含まれていませんので、これらの~キラーもジョブ特性効果アップで2ランク上がるものと考えています。
となると獣使いやナイトのキラー効果を超えて3段階目まで獲得することになります。それぞれのキラー効果で敵がひるむ確率はが1段階目で+8%、2段階目で+10%と認識していますが、3段階目まで上がることが正しければその効果はいくつになるのでしょうか?
またその効果は「ひるむ」ことのみで、ダメージや命中等には全く関係がないのでしょうか?
自分で検証してみようと思いましたが、誤差の範囲と思われるような結果しか得られませんでした。

Salalaruru
03-14-2016, 08:20 PM
追加特性の中に~キラーが4つあります。「リザードキラー」「プラントイドキラー」「ビーストキラー」そして「アンデッドキラー」ですね。前3種は獣使いが2段階、「アンデッドキラー」はナイトが2段階まで獲得できます。いずれもジョブ特性効果アップがない状態でなら、青魔道士は1段階までしか獲得できません。ジョブ特性効果アップの説明の例外には含まれていませんので、これらの~キラーもジョブ特性効果アップで2ランク上がるものと考えています。
となると獣使いやナイトのキラー効果を超えて3段階目まで獲得することになります。それぞれのキラー効果で敵がひるむ確率はが1段階目で+8%、2段階目で+10%と認識していますが、3段階目まで上がることが正しければその効果はいくつになるのでしょうか?
またその効果は「ひるむ」ことのみで、ダメージや命中等には全く関係がないのでしょうか?
自分で検証してみようと思いましたが、誤差の範囲と思われるような結果しか得られませんでした。


ジョブ特性「●●キラー」について解説します。

本特性には、
相手をひるませる効果があり、
付与されている能力の段階に応じて
発動する確率が以下のように変動します。

<table width="250" border="0"><tr><td width="40%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">段階</td><td width="60%" bgcolor="#a8d0d7" align="center">発動確率</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">1段階目</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">8%</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">2段階目</td><td bgcolor="#f5fafb" align="center">10%</td></tr><tr><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">3段階目</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">12%</td></tr></table>

ひるませるほかに効果はありませんが、
特殊技の使用や魔法の詠唱を止められるため、地味ながら活躍してくれる特性です。
質問にありました青魔道士は3段階目まで発動できますので、ぜひご活用ください。

Tukcar
03-14-2016, 10:38 PM
ジョブ特性「●●キラー」について解説します。

本特性には、
相手をひるませる効果があり、
付与されている能力の段階に応じて
発動する確率が以下のように変動します。

ひるませるほかに効果はありませんが、
特殊技の使用や魔法の詠唱を止められるため、地味ながら活躍してくれる特性です。
質問にありました青魔道士は3段階目まで発動できますので、ぜひご活用ください。

丁寧にご返信くださり感謝いたします。~キラーを取り上げたのは例として適していると思ったためです。これで一層「ジョブ特性効果アップ」への理解がはかどりました。
このギフトは青魔道士への本当に良い贈り物だと感謝いたします。