View Full Version : WS「TP:クリティカルヒット確率修正」に関して
Mazikiti
02-10-2015, 06:06 AM
TP3000でクリティカルヒット率100%に変更して頂けないでしょうか。
昨年に数度行われたWS調整により、TPダメージ修正や高い攻撃力補正をもつWSの使い勝手が格段によくなったのに対し、クリティカル確率修正系のWSは相対的に見れば伸びも抑えられていた事もあって選択肢に入りにくくなりました。特に攻撃力補正と比較すると現行のクリティカル発動率では、実践上ではほぼ下位互換の位置づけとなってしまっています。
個人的にダメージインフレは望まないのですが、WSの使い分けという名目での辻褄を合わせるには少なくともこの程度の変更は必要だと感じています。
例外としてシャンデシニュはTP3000といえど100%まで引き上げるのは問題とも思えますが、特定条件限定でもクリティカルの発動が保障されるとなれば装備の組み合わせにおいて試行錯誤の余地も生まれ趣が増すので一考お願いします。
というより今ってTPダメージ修正のWSだけがずば抜けていて
他のクリティカルヒットとか命中率修正とか全然息してませんね。
いっそのこと全WSをTPダメージ修正にするとか・・・
おまけにクリティカルはモルタみたいに耐性ある敵もいますし
なんとかしてほしいところですね。
ZACZAC_DOG
02-10-2015, 10:08 PM
TPダメージ修正以外全く息してないですね
クリティカルヒット修正に関してはLv差補正時代の感覚で調整されてる感じがしますね
現状ではLv差補正は無いのでクリティカルヒットの価値自体が下がっているのに・・・
攻撃力が足りない状況では~とでも考えているのかもしれませんがエンドコンテンツにおいては
ほぼ風コ吟が居て敵の防御力を大幅に下げ、PCの攻撃力を大幅に上げれる状況なので
足りない状況なんてほぼ無いんですよね(過剰にCLあげたインカージョンくらい?)
ヘイストが常にキャップしているわけが無いという前提で調整していたのと似てますね
なんにしてもクリティカル乗ろうが乗るまいが、TP1000だろうが3000だろうが
ダメージ修正のWSの方が強いってのはおかしい
せめてクリティカルのれば少しはダメージ修正wsよりは強くないと使う意味が無い(連携の繋ぎ目的以外)
peugeot
02-11-2015, 12:01 AM
クリWS一覧を置いておきます。
格闘 バックハンドブロー,アスケーテンツォルン,連環六合圏,ビクトリースマイト
短剣 エヴィサレーション
片手剣 ボーパルブレード,シャンデュシニュ
両手剣 パワースラッシュ
片手斧 ランページ
両手斧 キーンエッジ,レイジングラッシュ,ウッコフューリー
両手鎌 ボーパルサイス
両手槍 ボーパルスラスト,スキュアー,雲蒸竜変
片手刀 臨,迅,秘
片手棍 ヘキサストライク
弓術 ダリングアロー,アーチングアロー,ジシュヌの光輝
射撃 スナイパーショット,ヘヴィショット
Akatsuki
02-11-2015, 03:21 PM
ちょっと前はクリWS最強だったのに・・
栄枯盛衰、盛者必衰の理をあらはす・・
Grazsash
02-16-2015, 08:09 PM
こんにちは。
TP3000でクリティカルヒット率100%に変更して頂けないでしょうか。
昨年に数度行われたWS調整により、TPダメージ修正や高い攻撃力補正をもつWSの使い勝手が格段によくなったのに対し、クリティカル確率修正系のWSは相対的に見れば伸びも抑えられていた事もあって選択肢に入りにくくなりました。特に攻撃力補正と比較すると現行のクリティカル発動率では、実践上ではほぼ下位互換の位置づけとなってしまっています。
現時点でも、状況によってクリティカル修正を持つウェポンスキルが有効となる場面はあると考えていますので、
今のところ修正の予定はありません。
状況に応じて使用するウェポンスキルを使い分けていただければ幸いです。
ZACZAC_DOG
02-16-2015, 09:01 PM
こんにちは。
現時点でも、状況によってクリティカル修正を持つウェポンスキルが有効となる場面はあると考えていますので、
今のところ修正の予定はありません。
状況に応じて使用するウェポンスキルを使い分けていただければ幸いです。
有効となる場面はあると考えている だけでは分かりません
有効でない理由に関してはフィードバックしていますので、有効であるとするなら
その説明は必要だと思います
>>状況に応じて使用するウェポンスキルを使い分けていただければ幸いです。
1度ヴァナの状況を確認されることをオススメします
机上じゃ分からないこともあると思いますよ
rinoshiri
02-16-2015, 09:10 PM
正直一部のWSは使い分けることなく
鬼のように強いのありますよね
(弱体しろと言ってるわけではありませんよ)
レベル補正がない場合、クリティカル修正はかなり微妙になっている気がしますが、
それ以前に、基本となるダメージ倍率の差が大きすぎて、多くのクリティカル修正WSが息をしてないんですよね…
現状のダメージ倍率設定のままでは使い分けにはならない、というのが正直なところです。
あ、個人的には、ダメージ倍率さえなんとかなれば、
クリティカル修正WSも使いどころは出てくると思いますです。
peugeot
02-16-2015, 10:43 PM
どなたも弱いと感じている技の具体的な名称を言いませんが
弱いと感じているのはこのあたりですか?
連環六合圏,ビクトリースマイト ,ウッコフューリー,雲蒸竜変,秘,ジシュヌ
個別に名前ださないと、片手調整のときみたいにバランスがおかしな調整がきてしまいそうな気がします。(調整しないと回答ありましたが)
Last-Dragoon
02-16-2015, 11:14 PM
こんにちは。
現時点でも、状況によってクリティカル修正を持つウェポンスキルが有効となる場面はあると考えていますので、
今のところ修正の予定はありません。
状況に応じて使用するウェポンスキルを使い分けていただければ幸いです。
すみませんちょっと考えたけど思いつかなかったので教えてください
雲蒸竜変がスターダイバーよりどんな状況だとより有効な攻撃手段になるのでしょうか?
あ・・・もちろんミシックウェポン特性の+30%は入れなくても有効なんですよね?
katatataki
02-16-2015, 11:38 PM
こんにちは。
現時点でも、状況によってクリティカル修正を持つウェポンスキルが有効となる場面はあると考えていますので、
今のところ修正の予定はありません。
状況に応じて使用するウェポンスキルを使い分けていただければ幸いです。
現時点でも、近接主体PTでクリ確定のアビを絡めたルドラより有効となる場面があるとは考えられませんので、
今のところクリWSそのものが必要と感じた状況はありません。
ところで現時点でこれにいいね押してるのが六人もいるということは、その六人はその状況とやらを知っているってことかな?
いいね押した人に是非教えてもらいたいですねー。
Acerola
02-17-2015, 12:45 AM
クリwsで部位破壊とかそういう事いってるんでしょうたぶん。
11の開発陣はすきだよね。コンテンツとか敵ですみ分けてくださいってやり方。
そういった住み分けはユーザーが放っておいても勝手にやるから開発陣はとにかく
ジョブ間の格差縮小の方を何とかして欲しいですね。
Mazikiti
02-17-2015, 05:56 AM
どなたも弱いと感じている技の具体的な名称を言いませんが
弱いと感じているのはこのあたりですか?
ダメージどうこうでいえば強い方の羅列になりますが、シャンデュシニュ・ヘキサストライク・ビクトリースマイト・ジシュヌの光輝、辺りは与ダメージの観点からいって使い分けの範囲に十分収まるとは思います。
最初の発言では与ダメージ等のバランスも含め総合的にみてTP3000でのクリティカル率100%を要望したので言葉足らずになってしまいましたが、私個人の主張としては単純な与ダメージの期待値というよりは、クリティカル修正WSはTP3000でクリティカルが確定するぐらいでないと他系統WSと比較して高TPで撃つメリットが薄いのでここは確定にして欲しい。ただWSが弱いという話なら倍率調整でも済む話で、あくまでクリティカルWSの特色(それこそクリティカルを期待しての使い分けという用法)を明確にする為にTP3000ではクリティカル確定にして欲しいなと。これは平均を抑える為に、形式としてはTP2000までは変更なしで2000~3000間で急激に確率が上昇する形でもいいと思っています。
現時点でも、状況によってクリティカル修正を持つウェポンスキルが有効となる場面はあると考えていますので、
今のところ修正の予定はありません。
状況に応じて使用するウェポンスキルを使い分けていただければ幸いです。
回答ありがとうございます。
クリティカルが有効なケースというのは当然ありますし理解もしております。
ただ現行においてはWSはクリティカル修正であろうがダメージ修正であろうが、与ダメージの優れているものが選択肢に入るだけで現実的に使い分けるケースはかなり限られる為、特徴を際立たせる目的で上記主張通りクリティカル修正ならMAXTP時はクリティカルの発動を確定にして頂きたいです。現状では無しとの事ですがWS調整の際は御一考お願いします。
Xolla
02-17-2015, 10:03 PM
クリティカルが有効となる場面は最近でも一応有ります。上位ミッションBCの難易度「難しい」「とても難しい」辺りだと攻防比キャップさせる事が
ほぼ不可能なので、特に「とても難しい」だと命中支援も考えないといけないので攻防比1前後が限度ではないでしょうか。
攻防比1前後だとクリティカルした時のダメージの伸びが良く、クリティカル修正WSが有利だとは言えます。
ただ気にしなくても勝てるので誰も気にしてないだけだと思います。有利ではあっても必須では無い。(むしろ必須レベルにしたら怒るのでは)
威力では無くクリ率を上げる調整なら特徴出て良い気もしますけど、開発的には確実にクリティカル出されると嫌なんでしょうか。
不意ルドラもクリティカルなので恩威は同じですが、リキャ待ちが有るのでヘイスト78~80前提であるなら普通のアタッカーなら
不意リキャ中にWSをかなりの数撃てるはずなのでそこまで大きな差が有るかは疑問です。
Tiaris
02-18-2015, 04:58 PM
Lv55の戦士さんならランペは撃ててもミストは撃てなかったり
Lv80の竜騎士さんなら雲は撃ててもダイバーは撃てなかったり
そういうこともあるんじゃないですかね。
Mazikiti
02-19-2015, 06:03 AM
クリティカルが有効となる場面は最近でも一応有ります。
攻防比1前後だとクリティカルした時のダメージの伸びが良く、クリティカル修正WSが有利だとは言えます。
実践でいえばクリティカルWSより攻撃力補正のあるWSや攻撃力修正のWSの方が平均的に勝るケースが多く、
この場合のクリティカルWSが有利というのはそういったWSをもたない武器種の話限定になると言えます。
攻防比0.8未満であるとかそういった状況はレアケースとなるのでこれもまたかなり限定的な話になります。
有用なケースがある事は否定しませんがつまるところ使い分けと言えるほどシーンに富んでいないという話ですね。
戦術的な話でいえばクリティカル確率は上昇手段がある為、故意にクリティカルWSが有効なシーンを作り出す事も可能です。
加えていえばクリティカルダメージ上昇要素もある為、理論上では物理WS内でクリティカルWSが与ダメージで最高値を叩き出す事も可能です。
(現在はルドラ等の高倍率WSがある為、一部武器に限定される)
ただしこれらはあくまで実践的に考えると極めて限定的で、理由は挙げだすと多岐に渡りますが、
分かりやすいところで言えばクリティカル確率を上げるなら攻撃力を上げた方が早い(支援選択の話)というものがあります。
あ、なんか長くなりそうなのでもう簡単に言っちゃいます。
つまり同等のコストを払うケースではクリティカルWSを使う機会は少ないという話です。
有効なケースがある → 分かってる
有効なケースはどれくらいあるの? → ほとんどありません
→有効なケースはあるがほぼ使う機会はない
いわゆるエンピ強いはずなんだけどなぁwwwwwwwwwwww といういつものやつですね。
なんで要望出したんですけど開発的には有効なケースはこれで十分という考えの様なので、
これ以上あーだこーだ言い合う余地はないかなというのが個人的な感想ですねぇ。しょせん設計思想の問題ですし。
Xolla
02-19-2015, 11:21 PM
実践でいえばクリティカルWSより攻撃力補正のあるWSや攻撃力修正のWSの方が平均的に勝るケースが多く、
この場合のクリティカルWSが有利というのはそういったWSをもたない武器種の話限定になると言えます。
攻防比0.8未満であるとかそういった状況はレアケースとなるのでこれもまたかなり限定的な話になります。
有用なケースがある事は否定しませんがつまるところ使い分けと言えるほどシーンに富んでいないという話ですね。
戦術的な話でいえばクリティカル確率は上昇手段がある為、故意にクリティカルWSが有効なシーンを作り出す事も可能です。
加えていえばクリティカルダメージ上昇要素もある為、理論上では物理WS内でクリティカルWSが与ダメージで最高値を叩き出す事も可能です。
(現在はルドラ等の高倍率WSがある為、一部武器に限定される)
ただしこれらはあくまで実践的に考えると極めて限定的で、理由は挙げだすと多岐に渡りますが、
分かりやすいところで言えばクリティカル確率を上げるなら攻撃力を上げた方が早い(支援選択の話)というものがあります。
あ、なんか長くなりそうなのでもう簡単に言っちゃいます。
つまり同等のコストを払うケースではクリティカルWSを使う機会は少ないという話です。
現状むず、とてむずBC以外だとほぼ攻防比上限確保できるのでレアケースでは有りますね。(開発的にはBC種類いっぱいあるじゃん的な考えかもですが)
しかし最初の案であるTP3000時クリティカル100%にしたら既存コンテンツ出番が有るか?と言うと使い道おそらく有りません。
TP3000でクリティカル100%になってもTP3000も貯めるならダメージ修正撃った方が強い。で終わりだと思うんです。
個人的にはTP1000でのクリティカル補正を引き上げてもらい、即撃ちはクリティカルWSのが強い。貯め込んだらダメージ修正のが強い。
という方向のほうが差別化出来るのではと思います。ダメージ修正は即撃ちはさほど強くないですからね。
あとはクリティカルWSが有効になるコンテンツもっと増やしてほしい、と要望したい。既存の喰いつくされたコンテンツで強くなるより
新しい旬のコンテンツでサイキョーのが良いじゃないですか。
Mazikiti
02-21-2015, 06:23 AM
しかし最初の案であるTP3000時クリティカル100%にしたら既存コンテンツ出番が有るか?と言うと使い道おそらく有りません。
TP3000でクリティカル100%になってもTP3000も貯めるならダメージ修正撃った方が強い。で終わりだと思うんです。
失礼ながらこの点に関しては要望が目的で議論するつもりはないので簡単に済ませますが、
言葉足らずながらも述べた通りクリティカルWSを与ダメージ観点で有利にしたい訳ではなく、
あくまで特定戦術時における有効度合いを上昇させて欲しい程度の要望です。
例えばRMEではアフターマスを目的にTP3000でWSを撃つケースもあり、
系統的に類似している与ダメ特化のダメージ修正WSと比較するとTP3000時のギャップが大きい為、
そういった部分だけでも詰めてもらえないかといった話です。
あとはまぁTPボーナスを加味した実践での話としては、高Lv帯WSの枠の中だと
TP1000即撃ちでクリWSより弱いダメ修正WSとか聞いた事ないのでPT抜けますねってところですかね。
それとTP1000の補正量引き上げだと武器種によっては常用レベルになるものがあるので、
ここも平等にTPボーナスを加味して2000からの補正量引き上げの方が好ましいのではないかと思います。
Razoredge
02-22-2015, 04:17 AM
トゥルーストライクはクリティカル確率修正にも関わらずTPに関係なく100%クリティカルだったのが、TP:命中率修正に変更された歴史があります。その後片手武器強化の波に乗ってこれもまた威力が上がってますが使われているかは・・・
というわけでクリティカル確率修正は全部コレに変更でいいんじゃなかろうか、ついでにダメージ倍率を使い分けるに値する数字に変えて…
ウッコ・ビクスマを弱体前に戻してくれてもいいんじゃよ?
EASTMAN
02-22-2015, 12:33 PM
クリティカルが必要とされる敵って極論で言えば通常の非クリティカル近接攻撃がほぼ機能しない硬さってことになると思うんですが
そんな敵がいるのであればひたすらナイトがタゲを維持して魔法ぶち込み前衛さんは殴らないでください!となるだけのような気がします
まぁキャスターな人たちが輝ける場面ではあると思いますがそれはそれとして
クリティカル発生の意義を追加してみるのはいかがでしょうか?
クリティカルの発生回数が蓄積し一定を超えると相手の挙動が一時的に弱体化するような感じとか…w
あ~でもこれだとマイティとか不意玉で事足りちゃうかしら?