PDA

View Full Version : ホームポイント



Camui
02-03-2015, 04:41 PM
ホームポイントで移動できるようになってだいぶ移動が楽になりました。
みなさんはどこにホームポイントがあると移動が楽になるでしょうか?

私的には今更ですが、デュナミスザルカの入口やデュナミスボスディンの入口付近。
過去ザルカのエコーズの入口付近にホームポイント作って貰えたら楽なのになーと思います。
エコーズは特に過去戦績稼いでないので互助会引換券・銅で過去戦績とわざわざ交換など面倒です。

Nekomo
02-03-2015, 05:38 PM
Camuiさんこんばんわ。

エコーズの入口には既にホームポイントが設置されていたかとおもいますよ。

Nekomo
02-03-2015, 05:50 PM
みなさんこんばんわ。

アトルガンエリアで活動していますと、ホームポイントがほしい~と思う場面がいくつかありました。

1.アトルガン白門 Sanrakuのそば
2.アトルガン白門 闘獣場のそば
  花鳥風月、ひいてはパンクラティオンを楽しむ際に、利便性が向上すると思います。

3.六門院からワープできるそれぞれの監視哨
  レベルキャップの解放に伴い、不定期に発生するビシージ以外に皇国軍戦績を稼げる機会や量が減っています。それをギルで補填できる形を希望します。

1つのエリアに設置されるホームポイントに上限があるとは思いますが、あえて白門への設置を要望してみます。

Yanbaru-Asura
02-03-2015, 08:11 PM
HPでなく本ワープでも構わないものだが、
1,アラパゴ暗礁域マップ3 アシュタリフ号前
2,トライマライ水路マップ1 満月の泉前
3,ギルド桟橋マップ2 中桟橋エリア
4,ビビキー湾マップ2 プルゴノルゴ島
5,ミザレオ海岸 リヴェーヌ岬前
6,ボスディン氷河 ソ・ジヤ(PM用)前
7,グロウベルグ[S] エコーズ前

7はVW進めていればリコールP対応だけど、アルタナM進行中な人がVW後半まで進んでるとか、滅多にあるものでないし。

Camui
02-09-2015, 01:04 AM
Camuiさんこんばんわ。

エコーズの入口には既にホームポイントが設置されていたかとおもいますよ。

そうなんですかー
最近ログボして落ちるだけだったので追加されたの知りませんでした。
今度いってみます。
ありがとうございます♪

Akatsuki
02-09-2015, 01:34 AM
出口が特殊だから、難しいと思うけど、
チョコボサーキットを推したい。
レース興味なくても、所在がわかりにくい三国のログポ交換、ボナンザ購入NPCより、
サーキットの総合受付使ってる人も少なくないはず。

erio
02-09-2015, 01:44 AM
既存のHPで申し訳ないのですがバストゥークの商業区!モグハウスから出てすぐにアクセスできない使いにくい!!
デイリーゴブリンの正面あたりに移動してほしい…。

も一つ南サンドは裏の入口のポイントと近くてよくターゲット誤爆します。もう少し位置をずらしてほしいなあ。

StayGold
02-09-2015, 03:55 AM
ユニティクエの混雑回避で過去エリアに行く機会が増えました。
というか美味しい場所は24時間BOTが居るんですが・・・まぁそれはスレチとして。

過去三国にもう一つずつ(モグハウス遠いねん)と、戦績テレポと被らないような場所にもう少し増えると便利になって助かります。

Mocchi
02-09-2015, 08:53 PM
ホームポイント関連のフィードバックありがとうございます。

ホームポイントの追加は、引き続き行っていく予定ですので、
新たな設置場所を検討する際には、皆さんのご意見を拝見しつつ行います。

「ここにホームポイントが欲しい!」という場所がありましたら、
引き続きフォーラムまでご意見をお寄せ下さい。

Chipe
02-09-2015, 09:23 PM
自分が裁縫に力を入れてるので使う機会も多く気になりました。
ウィンダス森の区、裁縫ギルド前にHPがないのが不便です:(
近くの競売にあるからなのかわかりませんが…
骨細工ギルドぐらいの距離なら競売HPで我慢できなくもないですが、さらに奥の裁縫ギルドは遠く感じます。

是非設置検討をお願いします。

①ギルド前すぐにある
サンド 革細工ギルド
バス  錬金術ギルド
バス  彫金ギルド
バス  鍛冶ギルド

②ギルドから少しはなれたHP
サンド 木工&鍛冶ギルド(両ギルドの間ぐらいの位置にある)
ウィン 骨細工ギルド(競売の(A)、HPが比較的近い)

③ギルド前にHPがない
ウィン 釣りギルド
ウィン 裁縫ギルド
ウィン 調理ギルド

昔にウィンダスはNPCが多すぎてどうのこうの…
みたいのが関係しているのでしょうか?

Mooogle
02-09-2015, 10:41 PM
「ここにホームポイントが欲しい!」という場所がありましたら、
引き続きフォーラムまでご意見をお寄せ下さい。
サルベージに行く際、現地への移動に数分かかってしまうので
白門で証文をもらった後、すぐに各遺構入口までワープしたいです。

Urulun
02-09-2015, 11:53 PM
ホームポイントじゃ無いですけど、アドゥリンのモグ前にSurvivalGuideが欲しいですよ?

lnamaria
02-10-2015, 12:12 AM
ホームポイント関連のフィードバックありがとうございます。

ホームポイントの追加は、引き続き行っていく予定ですので、
新たな設置場所を検討する際には、皆さんのご意見を拝見しつつ行います。

「ここにホームポイントが欲しい!」という場所がありましたら、
引き続きフォーラムまでご意見をお寄せ下さい。

既存のHPですが、東アドゥリンに追加されたHPの位置を突き当たりに移動出来ませんか?
最短距離で競売とモグハウスを行き来する場合あそこを通るケースが多いのですが、
人が群がっていて当たり判定でろくに進めないことがあります。

Razoredge
02-10-2015, 05:36 AM
ジョブチェンジしてからモグハから出るとき、「安全のためここをホームポイントに設定しますか?」の質問と、続く選択・・・「いいえ」しかしない・・・を廃止してもらえるとありがたい。全てアルザビ状態に。

Visar
02-10-2015, 11:09 AM
こんにちは、過去に出ている質問だったらごめんなさい。

ホームポイント、サバイバルガイド、戦績ワープ・・・と移動手段が増えて、大変ありがたいです。
もういい加減ロートルなので、「乗り換え案内」が欲しいなぁと思う今日この頃ですがw

さて開発さんにできれば方針を教えていただきたいのですが、現在設置が進んでいる
「ホームポイント」と「サバイバルガイド」の設置場所についての方針はどうなっていますか。
町中はホームポイント、フィールドはサバイバルガイドというわけでもないし。乗り換え考える
時に頭に入れておきたいので、できれば提示をお願いします。

POKIEHL
02-10-2015, 04:27 PM
モグハウス内部にも1個希望。
デジョンで直接モグハウスに入る選択肢も欲しいです。

Mocchi
02-10-2015, 07:37 PM
こんにちは。


さて開発さんにできれば方針を教えていただきたいのですが、現在設置が進んでいる
「ホームポイント」と「サバイバルガイド」の設置場所についての方針はどうなっていますか。
町中はホームポイント、フィールドはサバイバルガイドというわけでもないし。乗り換え考える
時に頭に入れておきたいので、できれば提示をお願いします。
基本的に町中にはホームポイント、フィールドにはサバイバルガイドが設置されています。

ただし、BCやワイルドキーパー・レイヴを始めとする、いわゆるボスモンスターやコンテンツの入場口前には
ホームポイントが設置されているなど、例外もあります。

Menunu_Ifrit
02-10-2015, 08:55 PM
サバイバルガイドは街エリアのほとんどに配置されてますし、
アドゥリン市内にも1冊置いてもらえると利用しやすく便利になって嬉しいですので、
ご検討いただければ幸いです。

StayGold
02-11-2015, 04:52 AM
ミッションでしか利用しないBFにもホームポイント欲しいですよね

今はエミネン装備あればほぼストーリーが追えるので、新規の人が助かると思います
ただ初期三国ミッション、クエスト回りは移動のフォローが少なく恐ろしくだるい

FF11を続ける一番の理由はやっぱり「ヴァナ・ディールが好き」と言うのが一番大きいと思います
どのシナリオを進めるにしろ、まずは初期三国を一つクリアしてもらわないと、登場人物に愛着がわかないでしょうから

Hanaya
02-11-2015, 11:31 AM
アトルガンエリアは 移動に手間がかかる地域が多いですね。

特に、アラパゴ暗礁域が移動時の難を感じます。
まっぷが広大なうえに繋がりが把握しにくく、マップではわからない段差やギミックにより時間距離が長い。

アラパゴに2箇所は欲しいですね。

Sumaki
02-11-2015, 05:38 PM
ベヒーモスの縄張り、龍のねぐら、慟哭の谷の
NMポップポイントに近い所にもぜひ…

Tonkotyu
02-11-2015, 06:47 PM
ベヒーモスの縄張り、龍のねぐら、慟哭の谷の
NMポップポイントに近い所にもぜひ…

ホームポイントではないですが、ジャグナーのカニはすぐに飛んでいける場所にポップする為、いつもいないんですよね。
なので、ポップポイント近くはやめてほしい。

Litt
02-12-2015, 12:46 AM
「ここにホームポイントが欲しい!」という場所がありましたら、
引き続きフォーラムまでご意見をお寄せ下さい。
ここにホームポイントが欲しいです!
https://pbs.twimg.com/media/B9kvyX8IYAAmU1b.png

Hadaru
02-12-2015, 02:45 AM
すでに設置されているHPの場所の変更も希望したいですね。

バストゥーク商業区 #3(M)ですが、【出るエリアを選択する】→【バストゥーク商業区】で出ると南口に出ます。
HP#3自体は北口に設置されているため、非常に利便性が悪く感じます。
南口には不思議箱のゴブリンがいるので避けられたのかなと思いますが、
出来ればHPを南口に移動、もしくは選択商業区で北口に出るといいかも?


ついでに、サバイバルガイドですが、FoV・GoVで得られるタブで飛べるようになりませんかね?

Visar
02-12-2015, 11:11 AM
こんにちは。


基本的に町中にはホームポイント、フィールドにはサバイバルガイドが設置されています。

ただし、BCやワイルドキーパー・レイヴを始めとする、いわゆるボスモンスターやコンテンツの入場口前には
ホームポイントが設置されているなど、例外もあります。

なるほど、ありがとうございました。ル・ルデのモグ前などが一部の例外ということなんですね。
あれは乗り換え便利なので愛用しています。都市間およびBFはHPで飛び、フィールドに出るときは
サバイバルガイドに乗り換えて飛ぶということですね。アドゥリンは別ワープになりますが・・・
まあ、このあたりのイロイロ感も長期MMOの醍醐味ということで、楽しんでいきます。

popochan
02-12-2015, 05:54 PM
サバイバルガイドでの要望ですが、一部の花鳥風月のNMが不便に感じています。
その結果、ゼニによる偏りが多いときがありますので、一部の行きにくい花鳥風月NMまでサバイバルガイドで移動出来る手段があればいいかなと…。
(例えば、ハルブーンのReactonやアラパゴ暗礁域エリアなど)

Nekomo
02-12-2015, 06:32 PM
popochanさんこんばんわ。

蛮族王の前にホームポイントがあると、それなりに移動が楽になりそうですね。
まぁ彼らが許してくれるのかという世界設定からの疑問はありますが・・・。

popochan
02-12-2015, 08:31 PM
たしかに…そうですね(汗)

Pamta
02-13-2015, 07:00 PM
HPの設置場所の件とは若干内容がズレて申し訳ありませんが

街中の複数あるHPに飛ぼうという場合は飛ぶ先がまだわかるんですけど

フィールドけエリアに複数あるHPの場合選択された飛ぶ先の場所がmap上で
非常にわかりにくいのですよ

例:ルオンの庭とかウルガラン山脈

これらをみやすく出来るようにと今後追加分も飛ぶ先の場所がmap上でそこだけ
色が変わって点滅するとか、そういう仕組みが欲しいですね

algal
02-13-2015, 10:46 PM
フィールドけエリアに複数あるHPの場合選択された飛ぶ先の場所がmap上で
非常にわかりにくいのですよ

例:ルオンの庭とかウルガラン山脈

これらをみやすく出来るようにと今後追加分も飛ぶ先の場所がmap上でそこだけ
色が変わって点滅するとか、そういう仕組みが欲しいですね
マップ上に複数個飛び先がある場合は、
選んでいる飛び先だけに「Home Point」って表示されますが、不十分でしょうか?

ル・オンの#1→#5を選んでみたという例。
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/a/algal/20150213/20150213221835.jpg
  画像の説明:
   はじめ#1を選んでいるので、マップ上で一番上の#1にHome Pointと表示される。
   次に#5を選ぶと、マップ上で右下の#5にHome Pointと表示される。
   (#5を選んでいる状態では、左下の#3にHome Pointと表示されていないことに注目)
   選んだポイントを画面中央寄りにもっていこうと軽く動いてくれてます。
   ※ここで選ぶと言っているのはカーソルを合わせるだけでokです。

ちょっぱやで選択してすぐに移動しちゃうと見えないことも…あるかも?(´・ω・`)
こういうことなら実装済みですが、また違うこと言ってるのかな?

Pamta
02-14-2015, 02:24 AM
あーごめんなさい、ちょっと自己解決ぽい感じ

街中だと大体の場所が名称でわかってるのでわかりやすいのですが
上記の画面だとログウィンドウでてないですよね

自己解決だとログウィンドウ行数をほぼ最小でオフ設定で行数が広がらない設定にしました
というのもログ行数設定の数値が大きいとそのログウィンドウの上にワープ選択ウィンドウがでて
mapが半分くらいつぶれて非常にみにくくなるからです

例:コンフィグ設定ウィンドウ1をリアクティブサイズウィンドウオン行数最大11程度でためしてみてください

そんな感じの設定だと非常にみにくいってのがあって・・・

っていうか普通に他のmapをみるときって何も邪魔するものなくてみやすいけど
ワープ選択画面のときはログの上に選択ウィンドウが別個にでるからみにくくなってるってことで。

なのでウィンドウ設定でかなりみやすくはなりましたけど
設定変更前は選択ウィンドウが画面ほぼ中央くらいになってました;;

Akatsuki
02-15-2015, 02:10 AM
ハザルム試験場!!(エインヘリヤル入口)
タラッカ前HPから走ってますが、タラッカ行くよりエイン行くことのほうが多いんであると嬉しいです。
ハザルム入ってからも地味に距離あるんで、できたらもう扉前にしてくれるとうれしい・・

誰か書いてるだろうと思ってたら誰も書いてなかったww

algal
02-15-2015, 02:17 AM
解決したならよかった。
設定によっては機能が潰れるってのは、けっこう重たい話題な気はしますね。

重たい話題の例w



回避策の1つ。



---

ちなみに前回投稿のログウィンドウも写ってるバージョンはこんなのでした。

algal
02-15-2015, 02:46 AM
バス商業区
・Home Point#1(E)
 出口じゃないじゃないか(´・ω・`)
 初期HPだから潰せないのなら、新たに追加してほしい。
 ちゃんとシグガード付近に1つ欲しい。
 エミネンスやユニティの人もいるのでぜひD-11かE-11に欲しい。

・Home Point#3(M)
 逆の出入口側に移動してほしい!
 動線上使わないとこにあっても意味がない。

・追加。
 G-4あたりに1つ欲しい。
 なんとなく。別になくてもあまり困らない。

---

バス鉱山区
・追加
 F-6,7あたりに1つ欲しい。
 商業区に抜けるとかツェールンに向かうとかに使えそう。
 ツェールン用、商業区用ともっと各々寄った方に2つでもいいけど。

---

バス商業区〔S〕
・追加
 G-4あたりに1つ欲しい。
 シギル受けるのが非常にめんどくさいので。
 シギル受ける→期限切れだ→延長報告→シギル受ける
 たまに過去に行くとシギル受けるために往復することがよくある。
 他国のシギル事情は分からないけど、他国も不便なら同時に追加。

Yo-Yo-Yo-Ko
02-15-2015, 05:25 PM
預り帳スレのところで上限という言葉が出てきて気になったんですが、このホームポイントの設置には上限があるのでしょうか?

Niko25
02-16-2015, 12:03 PM
預り帳スレのところで上限という言葉が出てきて気になったんですが、このホームポイントの設置には上限があるのでしょうか?

用語辞典のコピペでなんですが『データ解析上は、エリア単位に最高5つまで設置可能である。』とありました。

Yo-Yo-Yo-Ko
02-16-2015, 04:44 PM
それが事実だとするともう増やせない場所がありますね。
ウィンダスもリーチ掛かっちゃってるなあ。

Jirosan
06-29-2015, 08:43 AM
利便性向上でホームポイントの追加配置が行われているのは大変ありがたいです。

そんな中、各ギルド付近にも配置されていて便利なのですが、
唯一「ウィンダス森の区」の裁縫ギルドと骨ギルドが微妙にホームポイントから遠くて少し不便です。

「Home Point #4 (A)」からほんのちょっと離れているだけなので「それくらい歩けばいい」という意見もありそうですが、
納品やスキル上げなどで毎日のように頻繁に行こうとすると「もう少し近ければ良いな」とも思います。

そこで新たに森の区(G-13)の通路に設置するか、「Home Point #4 (A)」を(I-12)テンキー4あたりに移動できないでしょうか?

Jirosan
09-18-2015, 08:52 AM
ご意見ありがとうございます。

各地に設置してあるホームポイントに関しては、
11月のバージョンアップで追加される分を対応後に、既存のエリアのものを調整をする可能性があります。
この際、新規のホームポイントを追加する場合と、既存のホームポイントを位置を調整する場合があり、
後者ですと、改めてホームポイントに到達する必要があります。

つきましては、
ホームポイントの追加/調整の際の参考にさせていただきたいと思いますので、
現在使用していてご不便を感じている箇所、追加してほしい箇所、
あるいは、不要だと思う箇所など、ご意見をいただけますと幸いです。

箇所の調整以外に、一つ要望したいことがあります。

移動先を選択するときに、お気に入りの10箇所を登録できたり、アビセアのアートマ付与の際の「最近選択したのをまとめた項目」みたいに、
よく利用するホームポイント先を登録しておける機能を追加して欲しいです。

Jirosan
09-18-2015, 09:02 AM
スレ内容が重複しちゃっているので一つにまとめませんか?
ということで、スレッドタイトルが「ホームポイント」であるこちらがふさわしいと思うので、「教えて!開発さん!」スレッドに出ている要望をまとめておきます。


街中のHPを増やす予定はありますか?
個人的な要望だと、ウィンダスの各ギルド前(#1から微妙に遠い)とか、
バス鉱山区のツェールン鉱山前(ミミズさんには大変お世話になっております)とか、
アトルガン白門のアルザビ前(すぐビシージに行ける)とかw

教えて下され!(´・ω・`)


 以下は、個人的に普段から気になっていた箇所となります。

1.ウィンダス水の区で調理ギルドが遠い。
2.ウィンダス森の区で織工ギルドと骨工ギルドが遠い。
3.サンドリア港で港湾側が均等に遠い。(飛空艇乗り場、酒場、アビセアNPCで三角を作った中間というかG-8,H-8のコーナーあたりにワープ点があったら便利に思う。)
4.バストゥーク鉱山区で西側が遠い。また、このエリアだけ[A]点が[E]点を兼ねているせいか混乱しやすい。
5.バストゥーク商業区の[E]点がエリア際から遠い。あわせてエミネンス・ユニティNPCからもバスだけ遠い構造になっている。

番外
・アルザビのチョコボ屋などが相対的に遠い構造になっているため、白門の埋門側出入り口から走ってしまった方が早い関係になっている。しかしそのことにストレスを感じないわけではない。(心情としてはチョコボに乗りたい。)
 ついでに述べちゃうとバフラウ段丘側にもチョコボで直接出られたらいいナー。


 以上、よろしくお願い申し上げます。


 すみませんHomePoint配置とは直接関係はないのですが、ワープの関係ということで一つついでに。

 オルドゥームリングなのですが、装備レベルを現行の60から50前後へ引き下げていただきたいです。
 あのワープ先周辺のコリブリ狩場やらは、レベル上げで使うとなるとここ数ヶ月で何度か通った経験上ではLv50~60くらいで使いたい場所で、Lv60っていうのはもうほとんど卒業ラインなのですね。
 なのでせっかくあるリングを使える頃には用なしで。毎度白門側から走ってましたというか白門に近い方面の敵分布でごまかしてました。しかしこれだとまれに狩場の使用がかち合った際の分散が面倒なのですね。

 よって、オルドゥームリングの使用をもっと早めのレベル帯から可能としていただけますと便利になって助かります。
 よろしくお願い申し上げます。


では一意見としまして便乗を・・・

【サンドリア】
・港…エリアチェンジ付近の物は木工ギルドに直行できるようになったのでほぼ必要なく、港側にあればクーポン交換、アビセアテレポが利用しやすい

【バストゥーク】
・港…ここでしか練成をしたくない、というプレイヤーを除けば、もっと噴水寄りのほうが利便性が良さそう(クーポン、ボナンザ、矢筒など)
・商業区…もっと出口に近いほうが良さそうだが、コンシュルジュから遠くなるのは問題か

【ウィンダス】
・水の区、港は広すぎて利便性に欠くので増やすしか無さそう

【三国岩(アーク)】
・言わずもがな、ホラ、デム、メアの岩前

【BF前】
・気になるのはタブナジア(海獅子の巣窟)や、テレポはあるが内部が無駄に広いタラッカ入江などは入り江内に移動できないものか

【過去エリア】
・3国モグハウス前と、全BF前とジュノの城門内
・リコールリングの再使用時間短縮(というか移動指、首はデジョンリング基準に)

【アドゥリン】
・強いて言うなら各スカーム入り口。一方通行なのでトリガー一人持ちの連戦やトリガー忘れなどで不便

以上でしょうか
ご検討をお願いします


ホームポイントの追加とは少し違いますが、ウィンダスの練成NPCの場所をギルドの近くにでも移動できないでしょうか。今の場所は少々寂しい感じがしますw

Migiwa
09-18-2015, 09:43 AM
ご意見ありがとうございます。

各地に設置してあるホームポイントに関しては、
11月のバージョンアップで追加される分を対応後に、既存のエリアのものを調整をする可能性があります。
この際、新規のホームポイントを追加する場合と、既存のホームポイントを位置を調整する場合があり、
後者ですと、改めてホームポイントに到達する必要があります。

つきましては、
ホームポイントの追加/調整の際の参考にさせていただきたいと思いますので、
現在使用していてご不便を感じている箇所、追加してほしい箇所、
あるいは、不要だと思う箇所など、ご意見をいただけますと幸いです。

スレッド: 教えて!開発さん! (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/353-%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%EF%BC%81%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%81/page38)
に 回答があったのですが、こっちに 意見が集まるかもと思い 貼ってみました。

自分も ギルド納品をしているので



そんな中、各ギルド付近にも配置されていて便利なのですが、
唯一「ウィンダス森の区」の裁縫ギルドと骨ギルドが微妙にホームポイントから遠くて少し不便です。
   ( 中 略 )
そこで新たに森の区(G-13)の通路に設置するか、「Home Point #4 (A)」を(I-12)テンキー4あたりに移動できないでしょうか?
ぜひ お願いしたいです。

森の区だと 北方面への移動が遠いので(あまり行く所でもないのかな?)
#1をもう少し北へ移動 または 噴水脇に移動してI-6かI-7あたりにひとつ。

あとは 他の方からも ご意見が出ていましたが
バス商業区の#1をもっと 出入り口に寄せていただけますと エミネンスNPCにも
アクセスが便利^^
#1移動の暁には #2を競売の反対側へ移動してもらえたら なお良いかも。

サンド港の#1は 北サンドの#4のおかげで 木工ギルドへの移動で使わなくなったので
レストランの近くに移動だと 便利になりませんかねぇ?
意地と根性クエストや 練成釜へのアクセスが便利^^

と 自分の都合だけで 書いてみました。
鉱山区#3は 本当にうれしかったです。 ありがとうございました。

---------------------------- 9:50 追記 ----------------------

サンド港に偵察に行ったら、 PS2だと 飛空艇の離発着時に
レストラン前は ガクガクになることが 判明;;
これじゃあ 無理かも。

あと、書いている間に Jirosanが 誘導してくださっておりましたね^^
かぶっちゃって ごめんなさい。 

Rinny
09-18-2015, 11:03 AM
無料期間中にひさびさに復帰してきた、古い古い知り合いの方がいたので、便利になってるよー
帰っておいでよと、話をしていたのですが、移動手段が増えすぎてかえってわけがわからない。
しかも、めんどいという感想でした。

ぱっと思いつくだけでも、HP・ウェイポイント・アビセア転送・ウォンテッド転送・本・
VW転送。。。。
整理して説明できればいいんですが、わたしの頭じゃうまく説明できませんでしたw
結局はめんどうだなーという話になって、、、せっかく便利になったのに。

移動手段が増えるたびに、ちょっとづつ開通させてきた既存のプレイヤーからみれば、あまり気に
ならないことなのかもしれませんが、ミッションの進行状況にあわせて、3カ国・ジュノ・タブナジア・
アトルガン・BF前あたりは開通済みしてもいいのではないかと思います。

なんか復帰組を理由に緩和を求めているようで、書き込みをためらったのですが、ワープ開通だけで、
疲れちゃったとか言われるとさびしいです。

技術的に難しくない、作業工数がそんなにかからないのであれば、戻ってきた人にとっては一番利便性が
感じられるところですので、ご検討いただければと思います。

knm
09-18-2015, 06:32 PM
面倒くささの緩和系の話に便乗すると、いっそサバイバルガイドとホームポイントは相互に直でワープできちゃってもいんでねかな?と思います。どうせ間に適当な街を挟めば1工程多いだけで同じことが可能ですし。なにか「あそこにワープできるのってサバイバルガイドだっけ?ホームポイントだっけ?」と悩んだり、このレベルならどこの狩場がよかったっけなーと思い出すのにワープ一覧をぶらぶら眺めて思い出そうとしたり、というときにほんのちょっぴりですが不便なので……。

まあ繰り返すようですがどうせ間に適当な街を挟めばちょっと時間がよぶんにかかるだけで同じことが可能なので、技術的に難しかったり気づいていない問題点があったりしたらさくっと撤回します。

Blacktailed
09-21-2015, 07:42 PM
箇所の調整以外に、一つ要望したいことがあります。

移動先を選択するときに、お気に入りの10箇所を登録できたり、アビセアのアートマ付与の際の「最近選択したのをまとめた項目」みたいに、
よく利用するホームポイント先を登録しておける機能を追加して欲しいです。

これ自体も大賛成なんですが(いいね!)
最初の選択肢で、現在居るエリアのHP一覧があれば・・・と思うことがあります。

パッとAHやギルドに飛びたいのに、目的のエリア探してページ送って階層下がるうちに、
走ってもあまり変わらなくない?
なんてことがありますw

使い方や操作感覚もあると思うので、他の方の意見も聞いてみたいです。



面倒くささの緩和系の話に便乗すると、いっそサバイバルガイドとホームポイントは相互に直でワープできちゃってもいんでねかな?と思います。

こちらも何卒、ご一考くだされば・・・

ccb
09-22-2015, 08:36 AM
ウィンダスミッションをやってて思ったのですが
天の塔の星の巫女がいる部屋の前にほしかったですね。

何回も何回もいくのに3階までいくのは面倒でした。
でもミッションが終わると出番が全くなさそうな気もします。

あとワープするときの最後の選択肢はいらないと思います。
ウェイポイントみたいに場所選んだらすぐ飛べると嬉しいですね。

rizk
09-27-2015, 06:28 PM
新しいホームポイントの設置場所として「アラパゴ暗礁域I-11」付近を挙げたいです。
このMAPにはからくり士やコルセアの習得クエスト、コルセアのAFなどで訪れるものの、ラミアのカギが必要であったり、周囲に見破りを持つインプが徘徊していたりと、移動にかなり不便だからです。

ナシュモからそう遠くはないですし、ルートによっては安全ではあるものの、運が悪いと本当に何度も何度も行かなければならないので、ホームポイントを設置して頂ければそれらのジョブ習得が快適になり使用者が増える、すでに習得している人はそれらのイベントをこなしやすくなる、一部の花鳥風月もこなしやすくなり、アトルガンミッションでの移動も楽になる、などの利点があると思います。

こういった所で、LSの友人に助けてもらう、護衛募集のシャウトをする、というのもMMOの魅力ではあるのですが…できる事ならばホームポイントを設置して頂きたいです。

Salalaruru
09-28-2015, 08:45 PM
新しいホームポイントの設置場所として「アラパゴ暗礁域I-11」付近を挙げたいです。
このMAPにはからくり士やコルセアの習得クエスト、コルセアのAFなどで訪れるものの、ラミアのカギが必要であったり、周囲に見破りを持つインプが徘徊していたりと、移動にかなり不便だからです。

ナシュモからそう遠くはないですし、ルートによっては安全ではあるものの、運が悪いと本当に何度も何度も行かなければならないので、ホームポイントを設置して頂ければそれらのジョブ習得が快適になり使用者が増える、すでに習得している人はそれらのイベントをこなしやすくなる、一部の花鳥風月もこなしやすくなり、アトルガンミッションでの移動も楽になる、などの利点があると思います。

こういった所で、LSの友人に助けてもらう、護衛募集のシャウトをする、というのもMMOの魅力ではあるのですが…できる事ならばホームポイントを設置して頂きたいです。


フィードバックありがとうございます。

アラパゴ暗礁域については、
Survival Guideでの対応を検討しています。
具体的な設置場所などはこれから確定しますが、
候補の1つとして、rizkさんがご指定してくださった場所を挙げておきます。

Skystrider
09-29-2015, 12:46 AM
竜のねぐらへのアクセスを是非。雰囲気的にはHome PointよりSuvival Guideになるかもしれませんが。

MimosaPudica
09-30-2015, 04:04 PM
東ウルブカ地方でウェイポイントが置かれていない、「~の門」にできればSuvival Guideを。
世界設定的に無理っぽかったら、一方通行のウェイポイントでもいいので・・・

・・・それと、ここまでやっちゃったら、チョコボサーキット出口を各国対応にしてもいいような気がするんですがいかがでしょうか?

Salalaruru
09-30-2015, 07:16 PM
移動先を選択するときに、お気に入りの10箇所を登録できたり、アビセアのアートマ付与の際の「最近選択したのをまとめた項目」みたいに、
よく利用するホームポイント先を登録しておける機能を追加して欲しいです。


ご意見ありがとうございます。

ホームポイントにお気に入り機能を追加するのはかなり難しいのですが、
アビセアエリアのアートマ選択のような、
履歴を残しておく機能でしたら対応できそうです。
この件は11月のバージョンアップにて追加できるよう検討いたします。

KIRSCHWASSER
10-03-2015, 11:46 PM
最近、アルタナミッションを最後まで進めたんですが、
後半、グロウベルグ〔S〕の「幽境の沢」に行く機会がかなり多かったので、
他のクエストなどで行くこともありますし、
ここにあると助かるんじゃないかと思いました。

Banaslab
10-10-2015, 11:09 AM
(既出ですけど)過去世界のモグハウス前には欲しいです。
バストゥーク商業区〔S〕に関しては北グスタベルグ〔S〕出口前にも欲しい。

あとこれは追加の要望じゃないんですが…ル・オンの庭のHPの番号はBF「アーク・ガーディアン」の番号と合わせられないでしょうか。
AATTとAAMRの番号(2と3)を入れ替えれば対応するはずです。

sanukiwasanbon
10-11-2015, 07:35 AM
バストゥーク港のモグハウス前HPなのですが、ちょっとずらせないでしょうか?

あのすみっこにモグ×2と固まっているので、ログインポイント交換時とても混みます。
モグハを出て正面の、にぅにぅさんのいる壁の左端(J-12 テンキー4)くらいに移動できませんか?
(他にベストポジションがあれば、そこでも…)

それから位置的には微妙なのですが…バストゥーク商業区のモグハ前HP(#3)を、
モグハから近い場所に移せませんか? 他のモグハ前HPに比べ、使いにくいです。
ただ通路にあるので、変更しにくいかも知れませんね; いい案が無いかなあ…(´・ω・`)
「いいあん」で変換し、すぐに「いい餡」と出てしまって涙目…

Salalaruru
10-14-2015, 07:01 PM
竜のねぐらへのアクセスを是非。雰囲気的にはHome PointよりSuvival Guideになるかもしれませんが。


フィードバックありがとうございます。

Skystriderさんのご意見に加えて、
以下のエリアにSurvival Guideの設置を検討しています。

カダーバの浮沼(ドゥブッカ島)/アラパゴ暗礁域/ハルブーン/ベヒーモスの縄張り/
龍のねぐら/慟哭の谷/イフリートの釜/ツェールン鉱山

hazelburn
10-15-2015, 12:57 PM
各プロミヴォンBF前にもぜひ設置して頂きたいです。繰り返し遊ぶ場合に一からBF前まで移動するのが苦痛です。
HPにしろサバイバルガイドにしろ一度到達しなければ利用できないですし、問題ないかと思いますのでご検討ください。

Yorihime
10-15-2015, 07:51 PM
ドゥブッカ島へのSurvival Guide設置との事ですが現時点ではどの辺りに設置される予定でしょう?
個人的にはG-6(花鳥風月のラミアEXに行きやすい)かG-8(アシュタリフ号マップへの入り口辺り)が便利かも?
前者なら後者にも行きやすいと思うのですが、もちろん両方でも良いのよ:p

Raurei
10-15-2015, 11:43 PM
バストゥーク鉱山区のHP配置がすんげぇ不便。みんな地図でいうと右に集まっててツェールン鉱山にいくときとかHPないから遠い。
競売横にあるのが他2箇所とかぶってるから移動か、ツェールン鉱山前に追加してほしい。

さりげなく不便。

noli
11-12-2015, 06:14 PM
あえて設置してないのだと思いますが、
醴泉島にホームポイントを設置してほしいです。

ル・メトの園>天象の鎖>ホラ・デム・メア>醴泉島
とワープ可能ではあるものの、メンドくさいです('з')

erio
11-12-2015, 06:38 PM
テレポリング(チョコボマスク)がここにきて有効になるのかな?

VWワープとか近いのがあればいいですけど微妙に遠いですねえ。

erio
11-12-2015, 06:41 PM
あとかたくなにバストゥーク商業区のモグ前を遠い位置に設定してるのかを聞きたいです。
モグから出てすぐアクセスがモグ前の基本だと思うのですが…。

バストゥーク港なんかフェイスNPCへのアクセス悪くなったのでNPCもHPの脇に移動してほしいなあ。

erio
11-12-2015, 09:32 PM
立て続けであれですが、移動にコストがかかる場合 いいえ がデフォルトのルールがあったと思うのですが、今回のアップ後 はい がデフォルトに変わっていていつものように操作するとお気に入りの登録削除になってしまって地味に煩わしいです。

上記のルールが適応外になったのかすっかり忘れて実装してるのかわかりませんが、慣れたころに突然また戻されるとまた混乱しますので変更するなら早めにお願いしたいです。

kinoko98
11-13-2015, 01:27 AM
ル・オンの庭のHPの2と3が未開通になっちゃいました。
同じ症状の人も一人確認。
さわり直せばいいのでしょうがちょっとめんどくさいかなw

一応報告まで フォーラム初カキコですぅ。

erio
11-13-2015, 01:37 AM
アップデート情報にも書いてありますが一部HPが移動したために未開通になってますよ。
ルオンはAAの数字と合わせるために入れ替えられてますので未開通になっちゃってます。

Mharmchan
11-13-2015, 10:31 PM
今回追加された、お気に入り設定の選択肢ですが、一番上は非常に邪魔なので、下に移動できませんでしょうか?
慣れた動きを変えられると非常に困ります。

erio
11-13-2015, 11:16 PM
たぶん開発するときにいろんなパターンで試すんだろうと思うので普通に操作するときの操作パターンを忘れちゃってるんですかねえ。
(担当の方が変わったり理解してなくて作ってる可能性も…)

普通にプレイしていれば固定化された操作パターンをこうも簡単に崩されちゃうとその都度操作に慣れるまで戸惑います。
なるべく変更があるときも今までも操作パターンを崩さないように配慮してもらいたいものです。

Miritaso
11-17-2015, 04:08 AM
カンパニエopsで突入するレイヤーエリア(常花の石窟、ルホッツ銀山、ゴユの空洞)入口地点に欲しいです。
戦績ワープ地点からも、サバイバルガイドからも離れているので、連続で消化したいとき結構大変。

補給部隊強襲(野営地強襲):ブンカール浦〔S〕、 グロウベルグ〔S〕、カルゴナルゴ城砦〔S〕
友軍支援:バタリア丘陵〔S〕、ロランベリー耕地〔S〕、ソロムグ原野〔S〕
黒太子討伐:ラヴォール村〔S〕
金剛王討伐:ベドー〔S〕
即身成神討伐:オストロヤ城〔S〕

獣人拠点のボス部屋前に設置するのはどうなのよ、と思わないでもないですが、すでに王の間〔S〕前にあるから、いいよ・・・ね?

Aconitine
11-18-2015, 10:07 PM
 下記のような並び順に変更していただけると助かります。


どのリージョンに移動する?

 お気に入りから選ぶ
⇒やっぱりやめる
 現在のリージョン
 サンドリア王国
 バストゥー(以下略)

erio
11-19-2015, 04:44 PM
最後の決定の選択も

 お気に入りに追加する
 はい
⇒いいえ

に戻してもらいたいですね。

旧ホームポイントもサバイバルガイドもウェイポイントも基本カーソル位置がいいえで上キーを一回押して決定に統一されていたので特に違和感があります。

Raurei
11-20-2015, 12:21 AM
最後の決定の選択も

 お気に入りに追加する
 はい
⇒いいえ

に戻してもらいたいですね。

旧ホームポイントもサバイバルガイドもウェイポイントも基本カーソル位置がいいえで上キーを一回押して決定に統一されていたので特に違和感があります。

自分は

 はい
⇒いいえ
 お気に入りに追加する

がよかった。
以前の仕組みで上を押す癖で毎回お気に入り追加ー削除ーでモヤモヤする。
飛ぶなら上おして決定。
お気に入りなら下おして決定。
まちがったならそのまま決定で感覚ともに便利だ。

Aynricus
11-27-2015, 01:15 AM
マリアミ渓谷の、インカージョンの入り口の近くにホームポイントを設置してほしいです。
あそこの大箱がギアスフェットのトリガー素材に指定されたおかげで募集が増えたのですが、
Waypoint#2から小川を越えた上で洞窟をぐるっと回らないとたどり着けません。

erio
12-12-2015, 07:05 AM
今更ですが追加されている各ギルド前のHPに(G)と付けてもらえるとわかりやすいです。

優先度は低いかもですが検討のほどお願いします。

Faicer
12-14-2015, 05:46 AM
ウィンダス港の漁師ギルド前に「移動された」ホームポイントですが、これを元の場所に戻してもらい、漁師ギルド前には「追加で」4つめを作ってほしかったです。

なんで移動にしたんだろう。。。

Chadance
12-14-2015, 09:17 PM
釣りギルド前のHPはおかしいですよね・・・[E]と距離が近すぎますし、何よりモグボナンザや型紙交換が不便になりました。
各ギルド前に配置しようとしたんでしょうけど、単純に1個追加で良かった。

Salalaruru
12-17-2015, 08:38 PM
ホームポイントワープについて、
ご意見をいただいている項目を回答します。


ホームポイントの位置変更ではなく、追加にしてほしい
ワールド全体で設置できるホームポイントの数に制限があり、
その上限に達しつつあるのがひとつの理由です。
また、以下の条件を満たす場所を優先的に対応しており、
今後も同様の対応ができる余裕を確保する必要がありました。

・バトルフィールドの入り口
・街エリアの日常的な用途があるランドマーク(入り口前、モグハウス前、オークション前、ギルド前)
つまり、今後バトルエリア/重要施設が拡張された際に、
利便性の向上の手段としてホームポイントを設置する余裕を設ける必要がありました。



「お気に入りに登録する」を選択肢の一番下に移動させてほしい。
ホームポイントの設計はサバイバルガイドと並列に考えており、
選択肢の配列も同様にしてあります。では、サバイバルガイドも「お気に入り登録をする」を
一番下にすればいいのでは?と考えられると思いますが、
サバイバルガイドの選択肢は現状4つあり、
最上部あるいは下部の項目がスクロールしないと表示されない仕様です。
さらに、スクロールを挟むケースの選択肢は、デフォルトの位置が3番目よりも下だった場合、
そのカーソル位置を表示領域の最下部に設定します。
つまり、以下のようになります。

  選択肢01
-表示領域----------------
  選択肢02
  選択肢03
→選択肢04(デフォルトのカーソル位置)
-表示領域----------------

サバイバルガイドの場合、「選択肢04」にデフォルトのカーソル位置を設定していますので、
「選択肢01」が表示領域外になります。
これが以下のように「デフォルトのカーソル位置」の下に選択肢を設けると、
その選択肢が非常に認識しにくくなります。

-表示領域----------------
  選択肢01
  選択肢02
→選択肢03(デフォルトのカーソル位置)
-表示領域----------------
  選択肢04


現在、さらなる利便性の向上として
UIの更新の用意がありますが、「慣れ」の要素が多い項目ですので、
実施の可否を含め改めて検討いたします。

Hanaya
12-17-2015, 09:12 PM
ホームポイントの位置変更ではなく、追加にしてほしい
ワールド全体で設置できるホームポイントの数に制限があり、
その上限に達しつつあるのがひとつの理由です。
つまり、今後バトルエリア/重要施設が拡張された際に、
利便性の向上の手段としてホームポイントを設置する余裕を設ける必要がありました。

なんかこっそりとすごくうれしいことが書かれている気がする

Jirosan
12-25-2015, 10:48 AM
醴泉島の Ethereal Ingress#8 に追加して欲しいです。

エスカや醴泉島内に設置するのがポリシーに反するのであれば、せめてメリポをツボに自動チャージする仕組みを導入して欲しいです。

Seineux
01-18-2016, 01:16 PM
「増やしてほしい」は際限がなくなるので適切に処理してほしいし、メニューの並びも慣れればよいだけなので別に気になりません。
どうせ他のメニューがすべて一貫しているわけでもありません。

ただ…
「#1 を使い勝手のよい場所に移動させた」のは、寂しく思います。

2002年の5月、このひげのキャラを作って初めてヴァナの地に降り立ったのが、バストゥーク港の東、階段ふもとの HP でした。
あそこに立った風景こそが、私の FFXI の始まりでした。
以来十数年、「あれはあそこにあるもの」として暮らしてきました。

移動させても目と鼻の先、走ってせいぜい十数秒です。
門の前に移動させたからといって、利便性が格段に上がったとは思えません。

別に、いたずらにノスタルジーにしがみつくわけでは、ありません。
しかし「三国の #1 には思い入れのある人もいる」ことを、もう少しご配慮いただけたら、と思わずにはいられないのです。

まあ、移動してしまったものは、しかたがありません。
いまさら戻しては朝令暮改になります。
「初期から支えた物好きなユーザ」は、こうやって次第に過去のものになっていきます。
それも、時の流れ、なのでしょう。

Akatsuki
09-19-2016, 10:41 AM
タブナジア地下壕に一個しかないので、
地下に一つ欲しい。
BF入り口ですし、裏タブ入り口もあります。
どうかご一考の程。

Salalaruru
09-27-2016, 08:30 PM
タブナジア地下壕に一個しかないので、
地下に一つ欲しい。
BF入り口ですし、裏タブ入り口もあります。
どうかご一考の程。


フィードバックありがとうございます。

本件に関して、前向きに検討しますね!
ただし、クエストの進行上、設置を避けたい場所などありますので、
そのフラグ関連を洗い出してからの対応となります。
しばし時間がかかりますことをご了承ください。

Akatsuki
09-29-2016, 05:24 PM
あざーっす!
テンゼンとオメガアルテマBFはちょいマイナーかもですが、
まだまだやってるんでいけそうならお願いします。
無理なら最悪、モグとか祭壇の脇でもいいす。上下坂のあるとこ。

ccb
09-29-2016, 06:19 PM
便乗で申し訳ないのですがカザムにも、ホームポイントもう1個ほしいですね。
ラバオとノーグには2個あるのだし・・・
特にエルシモパキラの実を売っているお店あたりにほしいです。

Salalaruru
09-30-2016, 08:14 PM
ホームポイントについてのご意見をありがとうございます。

以前「こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/45932-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88?p=568745&viewfull=1#post568745)」でお知らせしたように、
追加できるホームポイントの数が残り少なくなっています。
エリアによって不便の度合いが異なると思いますので、その程度を加味したうえで、
皆さんのご意見を今一度いただけると幸いです。

Palmyra
10-01-2016, 12:47 AM
アルザビHPの復活を何とぞお願いいたします!

Rival
10-01-2016, 11:23 PM
アレもコレも、って感じがでて申し訳ないのですが、類似のワープ手段のSurvival Guideの位置調整とかはどんな感じなんでしょうか。
ホームポイントから直接飛びたいんだ、と言われてしまうかもしれませんが、
「冒険者互助会らしく、あんまり使われてない本を利便性の高いショップ近くに移しました!」とか大歓迎なんですけど……?

erio
11-14-2016, 06:16 PM
今回ちゃりちゃりイベントで再度思ったのが水の区のエリア付近のHPがエリア付近にないこと。
調理ギルドわきにHPが設置されたのでバストゥークの商業区のようにエリア付近にHP移動できないでしょうか?

優先度は低いとは思いますがエリア付近にない(E)のHPはさすがに違和感がありますのでなおるといいなあ。