Log in

View Full Version : キャンペーンの告知に、混雑時の影響範囲も記載してほしい



noli
01-27-2015, 01:13 AM
先ほど、LSのメンバーと一緒に「旧ナイズル」で遊ぼうとしたのですが、
「新ナイズル」のほうのキャンペーンで混雑していたためにインスタンスに入れませんでした。
そこで、今度は「ミーブル・バローズ」のほうで遊ぼうとしたのですが、
「ミーブル」の入口周辺には誰もいないにも関わらず、まったく入れず、結局そのまま解散となりました。
本当にがっくりきてしまいました;;

どうやら、「旧ナイズル」「新ナイズル」「ミーブル」は、
同じサーバー上でインスタンスを展開・稼動しているようですが、
どのコンテンツとどのコンテンツが同じサーバー上に「同居」しているか、
つまり、混雑時の影響範囲はプレイヤーからは分かりません。

なので、キャンペーンを行うときには、混雑の影響範囲についても告知を行っていただけないでしょうか。

「ナイズル島未開領域踏査指令」キャンペーンを行います!
 (中略)
 ※なお、次のコンテンツは「ナイズル島未開領域踏査指令」混雑時に影響を受ける場合があります。
   「ミーブル・バローズ」、…

こんなので十分ですので、ご検討ください。

みんなに声をかけて出かけていって、結局どこも入れずというのは、とても悲しいです;;

Banaslab
02-05-2015, 01:06 AM
noliさんの要望は「事前に混雑具合を知りたい」というものだと思いますが、インスタンスに関して影響範囲を事前告知するという案はおそらく難しいと思います。

確かインスタンスは共通のリソースを使っているはずで、影響範囲の可能性を書こうとすると「すべてのインスタンスに影響が及ぶ可能性があります。」という書き方になってしまうかと。

とはいえコンテンツの混み具合は事前に知りたいですよね、分かります。
みんなが「混んでるね~」と雑談している間、会話にも加われずひたすら「シュッ…シュッ…」とボタン連打しているnoliさんの姿を想像すると心が痛みます。

なので、例えばインスタンスの混雑率を取得できるコマンドがあるとよいかも知れません。例えば「/instanceinfo」とか「/smes instance」と打つと、「このサーバのインスタンス使用率は○%です。」と表示されるとか。もしくは「/sea instance」でインスタンスエリア全体をサーチできるとかでも良いかもしれません。

個別のコンテンツの混雑率は、インスタンスエリアを各個にサーチすればある程度予測できると思います。


…インスタンスとは別の話ですが、混雑具合を事前に知りたいという話で思い出しました。

なんでBF専用エリアにサーチをかけられないのか未だによく分からない:confused:
同一エリア内にいないとパーティに誘うことができないとか、どうも特殊なエリアっぽくはあるのですが…

noli
02-05-2015, 05:47 PM
コンテンツのインスタンスが稼動するリソースは複数に区切られていると考えていたのですが、
Banaslabさんが指摘されているように区切られておらず、
すべてのインスタンスコンテンツがひとつのリソースを共有しているかもですね><

でもそれならそれで、
「パブリックフィールドを除くすべてのインスタンスコンテンツが混雑の影響を受けます」
といった感じの告知でも十分ですし、

もし例外となるコンテンツがあるなら、
(たとえばレイヤー化されていない占有型コンテンツである(?)はずの)
「『★アーク・ガーディアン』『★神威』…は他のコンテンツの影響を受けません」
といった感じの告知でもかなりありがたいです。
そしたらそっちでシュッシュになりそうですけども…

また、やはりBanaslabさんが提案されているような、
コンテンツの混雑具合(あるいはリソース使用率)を調べるテキストコマンドが実装されたら
とてもうれしいです:D
使用頻度を考えると実装コストに見合わないかもですが;;

Tomsu
02-06-2015, 01:13 PM
そもそもインスタンスでキャンペーンすれば混雑するの当たり前なのに
昔からずっと言われている混雑の対策をせずキャンペーンするのかな?
キャンペーン参加したい人全員が参加なかなか出来ないのは、
開発側は、おかしいと思わないのかな?

キャンペーンするなとは言わないけど、参加したいけど参加できないのは、
結局参加出来た人だけが得するキャンペーンなので対策出来てないのに
実施するのはどうかと思います。
あと鯖人工も少なくなってて人が多い時間にみんな募集かけて行くんです。
平均的には混雑してないなんて変なことは言わないで下さいね。

みなさん混雑時の影響範囲を知る方法みたいな事の対策言ってますが、本来は

まったく入れず、結局そのまま解散となりました。
本当にがっくりきてしまいました;;

みんなに声をかけて出かけていって、結局どこも入れずというのは、とても悲しいです;;
こういった事が起きるのがおかしいと思うのです。