Log in

View Full Version : サーバーを超えてPTを組みたい



keeper
01-22-2015, 02:01 PM
あかん、昼間は日本人いなさすぎw
ジョブポやスカームでジョブ不問、2アカ歓迎、誰でも一緒に遊ぼう!と思っても集まらない。
攻略コンテンツはもっとヤバいんじゃ・・・

サーバーを超えてPT組んで共通のインスタンスに入るようなゲームシステムがほしい!

できない?
ですよねーw

ZARAKI
01-22-2015, 07:46 PM
昼間や深夜に限らず、過疎サーバーや、下火コンテンツなどでも人の集まりが悪いですし、サーバーを超えてPTを組めたら最高なんですけどね。

①サーバーを超えて 「募集」 & 「応募」 が出来る。
②様々なサーバーから1つのサーバーに気軽に集まれる。

この二つをクリアしなくちゃですが、人が集まりすぎるサーバーと、超過疎サーバーが出そうですし、イキナリ全サーバー統一化では無く、2~4サーバーを1組として分けると良いかもですね。
シュシュオンライン時は過疎サーバーへ行くとかも便利そうですし。


NPCやアトモスの様な物で 「平行世界」 に移動できたら、世界観的にも違和感無さそう。ヽ(*´∀`)ノ

Raamen
01-22-2015, 08:01 PM
やはり名前の問題がネックなんですかね?
過疎化問題に対処する前に強制改名の憂き目にあうのを解決しておいてほしいですね。

Kelary
01-22-2015, 09:24 PM
もしくはサーバー移動時にランダムでリネームするとか・・・
いちいち手間かかりすぎて現実的には不可能ぽいかなあw

ちょっとスレ違いになりますが、
仮に今後サーバーを統合するなら
「5年以上課金の無いプレイヤーの削除」とか
「せめてIDナンバーが若い(先に始めた人)のほうを優先」とかあってもよさそうですよね。

いずれにしても、サーバーを越えてPTを組むという案自体は面白いと思いました^^

Raurei
01-22-2015, 10:07 PM
ネーム問題もサーバー移動を無料にすればいいんじゃない?
ネーム愛着から無理かな…無料とトレードオフ…
LSごと移動しやすいし(無料だから…)
ついでに言語目安サーバーの位置付けもして。(その言語限定ってわけじゃないよ。)

gerotaru
01-22-2015, 10:21 PM
そろそろサーバー再合併が来るかと思っているのですが、どうなんでしょう。
ゴールデンでも900人に届かないサーバーは寂しすぎますね。

Minamikun
01-23-2015, 03:06 AM
ユニティ専用チャットが導入されるときひとつのユニティに日本人だけ集まればお昼でも日本語で会話できて日本人同士でプレイできるんだ!そんな淡い期待していたときもありました。。。でも実際は64人縛りでしかも混合で日本語でもしゃべろうものなら【定型文辞書を使ってください。】だったり軽く差別主義者扱いされました。まったく壮大な実験の結果がこれだと悲しいですね。

希望者用に言語別のサーバつくったり、インスタンスをつくったりしたほうが言語別望む人、望まない人みんな幸せになれそう。

Niko25
01-23-2015, 11:13 AM
FF14に似たようなシステムあったような?

風の噂だと同じサーバーじゃないから人間関係が希薄な分マナーも悪いとか悪くないとか・・・

Fox
01-23-2015, 12:51 PM
大人の事情で「今後は大幅なコストのかかる改修をすることはない」、って言えなそうなのが
辛いところですね。統合することによる副作用も前々から分かりきっているわけで。

このままごまかして終息させて不誠実な印象をもたせるのか、思い切ってメスをいれるのか、
個人的には今後の方針はハッキリ言ってほしいと思いますね。

面白さの基礎の部分はまだまだ価値があると思うんですけどねえ。もったいないです。
もっとお金かけてほしい。

AKF11
01-24-2015, 12:23 PM
CF(コンテンツファインダーの事ですね。
あれのメリットはサーバー無関係で、例えばBCやメナス等に参加出来る事ですが。
デメリットは盾=T、アタッカー=D、ヒーラー=H
にジョブが割り振られ、コンテンツ応募枠が埋まるまで場所によって時間がかかる事(特にD)
ff11の今募集されている鉄板構成にはほぼならない事(鉄板で行きたいならPT組んで申請)
参加した構成や装備見て、スタートする前に離脱する人がいる(ペナルティで多少減った)
応募には最低ILが設定され、満たしていなければ応募出来ませんが、14は戦闘中の気替えが出来ない仕様なので成立していましたが、気替え前提の11でどういった弊害が出るかは不明。

ただ、シャウトしても集まらないコンテンツには運営側のやり方次第では良い機能です。

やり取りの希薄さは同じサーバーの募集でも似たりよったりです。(サーバー超えてPT組んで申請出来るようになれば変わるかもですが)

あとCFの応募にはランダム枠があり、何処に行きたいか指定は出来ないけど、コンテンツクリアポイントとは別にボーナスポイントが一日一回貰えるのでそのコンテンツに興味が無くとも完全なお手伝いにはならない点も良かったですが、良くも悪くも運営の裁量次第

Satominn
01-24-2015, 10:27 PM
サーバーをまたいだ募集システムが搭載されたゲームでも、特にパーティ内の役割分担が重要なタイプのゲームの場合、
「旬を逃したコンテンツだと全然募集で人が集まらない」
「集まった人の装備やプレイスキルがまちまちすぎて、一部のプレイヤーにとって非常に不満な編成になる」
「長時間待ってようやく人が集まったら、キャンセルする人が現れてやり直し」
といった問題についての不満や討論が、プレイヤーのホットな話題になっているケースをよく見かける気がします。

夢を壊すようで申し訳ないのですが、サーバーをまたいだ募集システムにあまり大きな期待をかけすぎない方がいいのかなぁ、と。
「母数が増える分ちょっとマシ」になる程度で、しかも人間は「ちょっとマシ」くらいの便利さにはたちまち慣れて有り難みを感じなくなりますので、実装後ほどなく「サーバーまたいでも全然人集まんないよ、何とかしてよ」と話がループするのでは……。

Raamen
01-25-2015, 02:39 PM
なるほど、となるとサーバー統合もあまり効果なさそうですね。
※改名問題もあるので大して効果ないならしないでほしいですね。

であれば人集まらなくても報酬を得る確率をそのままに
ギルを払うことで難易度を調整できる「ヴォイドクラスター」
のようなものの追加する方式がいいんですかね:confused:

Acerola
01-25-2015, 06:56 PM
そもそもサーバーを跨いで募集とかの前にまずは、ジョブバランスとることが優先ですね。
サーバーを跨いで結成するPTの母数がふえればその分、誘われやすい優遇ジョブが得
をして、不遇ジョブはますます誘われにくくなります。というかPTの結成母数が本当にふ
えるかどうかも疑わしいです。

sneek
03-04-2015, 08:34 PM
ほんと、妄想ですが。

テストサーバー的に?バリスタ専用サーバみたいなので
全サーバから集まれるようにして、バリスタが出来れば面白いんじゃないかなぁとか思いました。
(今は無き、バリロワのフリー版的な。そしてごめんなさい、テストサーバつないだ事ないです・・・)

ちょっと前に、「QuetzalcoatlバリスタLSからのお知らせ」ってスレッドが書かれてるのを見て
Quetzalcoatlサーバは、バリスタ生きてるんだって、少し昔を思い出しちゃいました。

空蝉したら、ディアガ連発されたり、
サイドワインダー射ち込まれたり、
シャドーステッチでバインド食らってボコられたり
今思えばとても懐かしいです。

各サーバにも、開催されてないけどバリスタが懐かしい
興味ある人は居るんじゃないかなぁ.