Log in

View Full Version : 1年様子を見たが、やっぱりスタイミーが弱い件。



ZARAKI
01-17-2015, 02:23 PM
赤魔導士のスタイミーについて、多くのご質問をいただいているため、個別に回答いたします。

1度ではなく、効果時間中に唱えた弱体魔法すべてに適用してほしい
効果対象となる魔法には、敵の行動を完全に妨害するスリプル、サイレスといった魔法も含まれているため、
効果時間を長くしてしまうと、敵を無力化し続ける戦術が可能となってしまいます。
そういった戦術を考慮してコンテンツを作成した場合、どうしても完全耐性を設定せざる得なくなってしまい、
逆に戦術の幅を狭めてしまうため、1回限りの効果にしています。



使い道があまり想像できない
現状、最上位のコンテンツがメナスインスペクターであるため、他対一の状況が多くなりがちとなり、パライズや
サイレスといった特定の弱体魔法に用途が限定されてしまいますが、11月12月に実装される新印章BFや、上位版ミッションBFでは複数のモンスターと同時に戦闘する機会も増えるため、状況に応じた弱体魔法の選択肢が
生まれると考えています。



弱体魔法効果アップや効果時間延長がほしい
弱体魔法効果については、現状でも装備品でMNDを強化することで、十分な効果が発揮できると考えています。
また、効果時間の延長に関しては、サボトゥールと併用するかどうかを判断して使い分けるアビリティとして
デザインしているため、今のところ追加する予定はありません。




汎用性を意識した通常アビリティとは異なり、実際に使用する機会に遭遇するまでは、
なかなか性能がつかみづらい面もあります。

新SPアビリティには、純粋なダメージソースのブラーゼンラッシュや、積極的に使用していくことで、戦況を有利に
運んでいくクラリオンコールのような「攻め」のアビリティとして設計されたものと、ラーセニー、スタイミーのように
状況に応じてカウンター的に使うことを想定した「守り」のデザインのアビリティがあります。

後者のアビリティは、有効な場面に遭遇して初めて本質を感じ取れるアビリティだと思っているため、
モンスター側の視点に立ってアビリティを調整し、コンテンツの仕様を把握している開発チームと、
それらを攻略する立場のプレイヤーとの間で、実装前に意見が食い違うことは、
決して悪いことでは無いと思っています。

実装後も、開発チームの想定通りの性能を発揮しない場合は調整を行いますし、皆さんから頂いたご意見を
元に調整を行う場合もあります ので、前回の投稿から繰り返しとはなってしまいますが、まずは様々な場面で
使ってみていただいて、有効な場面を探してみてください。



上位BFや印章BFなどで、「スタイミースリプル」 などを使っても、ハーフレジストや下手すると完全耐性じゃ無いにも係わらず、特性でフルレジストしたりします。

スタイミーって 「SPアビにも係わらず、単純に 「弱体魔法だけ」 の魔命が、とても上がるだけ。」 であって、キャップの5%レジストや、特性レジストは、免れない仕様なんですか???

使える魔法に制限が有る分、ただの劣化精霊の印ですし、こんなのは5分アビで良いと思いますけど??
(5分ならサボトゥールと相性がいいですし。)

同じ支援職の詩人さんの 「10分アビ」 の 「ナイチンゲールとトルバドゥールの性能」 をご存知ですか??




「調整を行う場合もある。」 とありますし、「『全て』の魔法を1分間命中率大幅UP。」で良いんじゃないでしょうか?







何にしても現状では、PTどころか 「ピンチの時に自分自身もこのアビを信じる事が出来ない。」と言う状態です…。
(何度もピンチを救うべきシーンで裏切られ、PTメンバーにも迷惑を掛けて居るので…。 そして、「またかよ…。」と言う感じで投稿させてもらいました。;)

なので、「次期予定の精霊魔法改良」 の際でも構いませんので、「調整を行う場合もあります」 を行ってください。_(。_。)_

Raamen
01-17-2015, 03:00 PM
スタイミーについてプロデューサーの方とこんな意見交換があったのですね。
ボクが引退してた頃かなぁ。

でも今ならはっきり言えます。赤魔導士だけすべてのジョブポイントの項目を達成している
ボクですら使い道は、一つしか思いつきません。

新しく追加された強敵が完全耐性を持っているか否かを調査するときだけです:mad:

クイックマジックの方がまだ出番ありますよ。
※こっちもチャージ制にしてくれたらものすごい使えるのに・・・

上位ミッションの出番を考えてもアークエンジェルタルタルぐらいですか?
ジョブポイントで延長してもサボトゥール併用してもサイレスの効果時間が
ランダムなんで魔力の泉を完封できるのは、稀ですよ:(
※シーフがラーセニー使えば、出番なしですし

応龍、クッキー君に至っては、ふつうにサイレス入りますし。
それに累積の魔法耐性ついたらほぼクォーターレジですよね?

正直、完全耐性をぶち抜き効果時間中全ての弱体魔法の命中率アップくらい
じゃないと守りの1hアビとも呼べません。

これが切り札と言われれば、笑わせないで下さいとしか・・・

Razoredge
01-17-2015, 08:18 PM
前にも書きましたが、リキャストを1分にしてください。

Raamen
01-17-2015, 08:41 PM
>>Kinockleさんへ
結局未実装となってしまった赤魔導士の1hアビリティ「エンコミアム」
について4行くらいでスタイミーよりマシだったことを書いただけですが、

フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

ですか?開発批判など私より悪い言葉を使って投稿している方もいますが、
未実装となったものの話題に触れると消されるんでしょうか?

フォーラム使用についてのガイドラインとかあるんでしょうか?うーん

coffeecafe
01-17-2015, 11:53 PM
私はFFXIを始めた12年前から数年の間、ずっと赤魔道士一筋だったのですが、近年は残念ながらまったく出番がなくジョブチェンジ自体していません。
よってスタイミーはコンテンツで1度も使っていないのですが。

スタイミー効果中に使った弱体魔法は、たとえば3~5回程度のヒット判定を行い、効果時間や深度で一番よかった判定が採用される、ぐらいあってもいいのでは。
効果時間ランダムのサイレスやパライズで言えば、ミス、30秒のハーフレジ、45秒のクオーターレジの3つの判定結果が出た場合なら30秒のハーフレジが採用され15秒の効果。
5~10分アビリティの効果としてなら妥当だと思います(それでもまだ精霊の印の方が上ですが)。

SPアビリティの効果としてなら、次の1回だけでなくある程度の効果時間を持たせた上で同じランクの弱体魔法でも上書き可能(たとえばサイレスが効いている敵にさらにサイレスで効果時間上書き)、などの特典があれば使い道が出てくるかも。

noli
01-18-2015, 06:35 AM
完全耐性突破とか累積耐性リセットとかしてくれちゃったりすれば、まさに切り札なんですけどね:cool:

Nortalt
01-20-2015, 12:09 AM
足止め系すらロクに揃っていない赤魔道士の弱体魔法が何か一つ入っただけで、状況が変わるような事はありません。
こんな効果で「スペシャル」アビリティと名乗るのは名前負けです。



それにしても、スタイミーの効果の見直しを検討しますという開発の発言が一年以上前にあったと思うのですが・・・・・・

FJB
01-20-2015, 12:47 AM
完全耐性以外は、確実に入る&効果時間最長保障があるといいのに。
ランダム要素のせいで信頼できないってユーザーにとってかなり評価の低くなる要素だと思います。

ccb
09-12-2015, 02:08 AM
いっそのことスタイミーという魔法にしてしまったほうがいいのでは?

スロウ、パライズ、アドル、ディストラ、フラズル、ブライン、ディア4を
NMにも減衰なしで、シニスターの2陣目の敵にも回復不可で
全部の効果を最高深度で5分間、叩きつけるそんなSP魔法・・・

Akatsuki
09-12-2015, 12:03 PM
スタ◯ミー!君に決めた!

Nortalt
09-12-2015, 10:35 PM
そもそもスタイミーって、効果が100%保障されるわけでもないですよね。
ハーフレジスト以上になる、が正解だったはずです。
その上、そもそも効果の発揮しない例外もあるという凄まじい(悪い意味で)アビリティです。
そしてご周知の通り、効果は弱体魔法一回分だけ。

これが5~10分リキャスト程度のアビリティの効果なら納得できますが、
1時間に1度のスペシャルなアビリティとして設定する考え方は全く理解できませんね。