Log in

View Full Version : 新米冒険者救済コンテンツ「冒険者アカデミー」の提案



Higeholic
04-03-2011, 02:51 PM
新米冒険者に立ちはだかる壁

「何をすれば良いのかわからない」
「他の冒険者に声をかけづらい」
「装備が買えない」
「魔法が買えない」
「ギルがない」 などなど

Mentor制度、チュートリアルの改良などで多少改善されてはいるものの
冒険者に求められる膨大なスキル・知識に対して「チュートリアル不足」は否めない

そこで、既存の冒険者互助組織をさらに発展させて「冒険者アカデミー」設置を提案します

「冒険者アカデミー(仮称)」システム概要
・4国に冒険者アカデミー入り口を設置(チョコボサーキット式)
・新米冒険者サロン併設(出会い・情報交換のため)
・冒険者アカデミーでは多種多様な「講座」が開かれる
・「講座」をこなすことで冒険に役立つ報酬が得られる

「講座」概要
・ベテラン冒険者が「講師」になる
・新米冒険者が「受講生」になる
・「講座」を修了すると「講座ポイント」が得られる
・講座ポイントは「装備」「魔法スクロール」「経験値」「ギル」などと交換できる

「講座」の例
「アビリティ学 シーフ科 不意打ち講座」
講師:シーフLV30以上 1名
受講生:シーフレベル15以上 1〜3名
修了条件:「不意打ち」一人当たり10回成功させる
アカデミーの支援:訓練地へのテレポ、アカデミーへの帰還、訓練用モンスター「カカシ君」設置

「WS学 連携科 切断講座」
講師:All Jobs LV30以上 1名
受講生:All Jobs LV5以上 1〜3名
修了条件:「切断」連携を一人当たり5回成功させる
アカデミーの支援:訓練地へのテレポ、アカデミーへの帰還、連携用武器(LV1~All Jobs 武器スキル+10)の貸し出し

その他:一定以上の講座を修了すると修了証を発行

このスレッドでは、新米冒険者へのチュートリアルや絆を築く機会を充実させるためのシステムについて議論したいと思います。
「冒険者アカデミー」に関する意見や付け足し、問題点の提起、講座例の提案などはもちろん、新米冒険者の助けとなるような提案もウェルカムです。

ryute
04-03-2011, 08:16 PM
面白いですね。ただ問題点も結構ありそうです。
旨みが用意されていることが重要だと思いますが、ポイントで交換する制度だと
同じ講座を何度も繰り返したりしてポイントを稼がないといけないという問題点がありますね。
たとえば例にあるような「不意打ち講座」の場合、対象がすでにシーフ15以上と対象設定が明確な場合は、
直接lv15~の武器または防具を報酬にしてしまった方が初心者には良いのではないでしょうか?
同じく魔法に関するレクチャーがある場合は単純にそのレベル帯のスクロールを直接報酬にするとかね。

と、それとはまた別に、教える側、「講師」にも何らかの報酬が無いと、このアカデミーは成立しません。
こっちの場合は、それなりに高価な報酬が求められる気がします。
それこそエンドコンテンツのポイントを直にそれなりの量をもらえる程度で無いと面白くないでしょう。
でないとわざわざ教えに行くのはめんどくさいという人も多いでしょう。
かといって上記のように報酬が良すぎるとまともなレクチャーなしに報酬だけ目当て、という事にもなりかねない。
そこで、受講生からのレクチャーの上手さの評価ポイントを報酬ボーナスとして一定量加味するのが良いかと。
そして、レクチャー中はお互い■eが用意した仮名での参加になればこのポイントをめぐってのトラブルもかなり回避されるでしょうしね
冒険者同士の出会い、という点に関してもレクチャーをバトルフィールドで行うものとすると、レクチャー終了後~BF退場前に各プレイヤー毎に名前を公開するか選択できれば問題ないかと思います。

Higeholic
04-03-2011, 10:54 PM
ご指摘の通り報酬については慎重に考える必要があると思います。

報酬の魅力が無さ過ぎると冒険者はコンテンツに見向きもしないでしょうし、
逆に報酬の魅力があり過ぎると目的が報酬の獲得となってしまい本末転倒になってしまいます。
絶妙なバランスが必要になるかと思います。FoVのようなバランスの取り方は参考になるかもしれません。
(個人的には講師報酬として街へのテレポアイテムをもらえると嬉しいのですが、微妙かもしれませんね。)

また、ポイントを介さずに直接装備品や魔法スクロールを報酬にするのもいいアイディアだと思います。
特に新米冒険者向けの報酬として、低レベル帯においてハイスペックな装備品を用意しても面白いかとおもいます。

講師を受講生が評価するシステムは講座の質を維持するという意味でも必要かもしれません。
レクチャーの評価は繊細な部分があるので、講師と受講生双方が納得できるような評価システムが肝要になるかと思います。
そういう意味で評価に匿名性を持たせるのも良いアイディアだと思います。

Seraphita
04-04-2011, 12:41 AM
チュートリアルの充実化およびプレイヤースキル向上の場というのは実に素晴らしいです。
講師にとっては新米に教える喜びというものになるのかもしれませんが、それはなかなか難しいところもあるかと思います
かといってバランスを崩しかねないほどの報酬を用意するのもどうかという話になってしまうので

個人的には講師側は出来る限りNPCやシステム側からのフォローで良いのではないかと考えるのです。
講師による「生きた情報」でのレクチャーも勿論良いのですが、講師がいなければ成り立たないというのも少し勿体無い。

既存のアサルトコンテンツを改良し、このシステムを実現するなどという形についても考えてみるのはいかがでしょうか。受付でメニューが表示され、それを選択することで訓練用エリアへワープ。
訓練生に与えられる報酬については、ExRare付きの該当レベル付近で有用な装備群などが良いかもしれません。低レベル装備が競売で品薄の現状を見ても良い打開案となります。

■ ビギナー入門用講座 ~連携編~ (ソロ専用 Lv5~)
講座内容:連携を成功させよ。
※ 訓練用武器(訓練用戦拳 命中+5 コンボ使用可 Lv1~ All job)が支給。同時にリゲイン状態になる
※ 反撃をしないカーディアンのカカシが用意されており、それに対してNPCと協力し核熱連携を発生させればクリア。脱出し報酬を得られる。

NPCからのアドバイス
→ 私が【レッドロータス】を撃つので、その後に【コンボ】を放ち核熱連携を発生させてくれ。

報酬:ビギナーズマント ExRare HP+5 MP+5 Lv5~ All jobs

■ 状態異常の治療講座 (ソロ専用)
講座内容:NPCが状態異常にされる、正しい選択肢で状態異常を治療しろ
※ NPCが目の前で弱体魔法をかけられるので、それに対して正しい治療魔法を選択

NPC: 体が痺れて動けない、うぐぐ・・・麻痺だ

【選択肢】
→ パラナ
ポイゾナ
ブライナ

報酬:ExRare付き魔法スクロール「パラナ」、ExRare付き魔法スクロール「ポイゾナ」

■ シーフ入門用講座 ~不意打ち編~ (ソロ専用 シーフ専用 Lv15~)
講座内容:不意打ちを5回成功させろ
※ 反撃をせず、向きが変わらないカーディアンのカカシが用意されており、それに対して不意打ちを5回成功させればクリア。脱出し報酬を得られる。

NPCからのアドバイス
→ カカシの背後に回りこみ、不意打ちを発動させそのまま後ろから攻撃するんだ。5回成功させてみてくれ

報酬: ビギナーズリングT ExRare DEX+1 AGI+1 命中+1 Lv15~ シ


どの程度が程よいかわかりませんが、そのレベル帯では競売品と同等orちょっと上ぐらいでも良いと思います。高レベルでは流石に使えないけど低レベル帯なら十分に活躍する性能であれば講座を受ける価値も十分にあると判断できるかなーと
例にあげた報酬は勝手に私が考えたものなのであまり気にせず。まぁこんなもんかな~?と考えてみた程度です。

アサルトっぽいのもありですし、カンパニエOPSの職人支援のような選択肢を選ぶものでも面白いと思います。
講師がいなくてもソロで気軽に受けれる講座っていうのであれば、受ける方としても気軽でいいんじゃないかなと思ったりですね

Higeholic
04-04-2011, 10:19 AM
NPCを講師に招くというアイディアはとても良いと思います。
おっしゃるとおりソロで気軽に利用でき、講師への報酬を考えなくてもよいので現実的であると思います。

例に挙げていただいた講座のようにシンプルでわかりやすい基礎講座はソロ専用にして、
慣れてきたと感じられたら実践編としてパーティで申し込む講座を用意しても面白いかもしれません。
(例えば連携の講座であれば、2〜3名ほどでパーティを組み新米冒険者同士で連携をするなど)

新米冒険者同士の絆を築くきっかけにもなるといいですよね。