View Full Version : 旧フィールド・ダンジョンで、WKRやメナスのような攻略型ジョプポ稼ぎがしたい。
amachan
01-15-2015, 02:40 PM
どういう形で実装されるのが良いのかは色々考える事があると思いますが、とにかく、
せっかくの広大な世界 色々な場所でジョブポ稼ぎがしたい。
旧エリア、多彩なフィールド・ダンジョン・BGM・モンスターがもったいないです。
もちろんメリポの補充でも普通の経験値稼ぎでも、稼げるコンテンツが増えるのは嬉しいです。
旧エリアを活用するとしたらどんな方法がいいんだろう。
以下、一案
ランダム、もしくは一定間隔で発生する。
常時だったりプレイヤーの任意だと、金策やソロ狩りなどの普段使いに支障が出そう。
いつでもどれだけでもできるってよりも、タイミングが限定されてる分稼ぎが美味しい、って方が嬉しい。
(ビシージの妙なお得感)
参加するとレベル制限がかかる。
新規の人も参加できるように。新規のプレイエリアに人が集まって欲しい。
新規の人は経験値が稼げて、ミッションの探索を便乗で済ましてしまうなんて使い方も。
高レベルの人も、装備抜きで気軽にやりたいジョブを出せる。高速バトルに疲れた人もどうぞ。
レベル制限なら、敵を新しく調整しなくていいから実装が楽かな?
のりこめ系
気軽なのがいい
タグやユニポがあれば、消費して査定ボーナス
使い道がほしい
ということで、旧エリアでワイルドキーパーレイヴ(フィールド)やスカーム(ダンジョン)のような攻略型コンテンツ
・フィールド
ワイルドキーパーレイヴのような感じで、NMや取り巻きを皆で乗り込んで倒す。
・ダンジョン
スカームのような感じだけど、皆で乗り込める。中ボスや雑魚を倒しながら奥にいるボス討伐を目指す。
個人的には、
このレベル帯の(ジョブ)は何々が強くて光り輝いてるよねみたいな話がしたい。
大勢で協力して踏破してみたい(すっかり緩和された後にソロや少人数で細々攻略した者としては・・・憧れです)
なんて思いもあります。
関係のありそうなスレッド
低難易度の新規バトルコンテンツ案募集 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22791)
amachan
01-30-2015, 05:49 PM
スレッドの名前は変えられないんですね。「旧フィールド・ダンジョンでジョプポ稼ぎがしたい。」です。
別に攻略型に限らず、旧エリアを活用した新しい成長コンテンツが欲しい。
Rincard
01-31-2015, 12:23 AM
ガリスンを少し手直しして、カンパニエのように自動発生するアウトポストに獣人やモンスターが群がる防衛線仕立てにし、一定戦闘範囲内に入ったPCは一定のレベルシンクがかかるようにすると、14のFATEっぽいのかなぁと思ったりも・・・。また獣人旗付近で自動的に討滅戦を発生させるなどなど・・・。
マネキンパーツを取る為に数回遊んだだけの、もはや死にコンテンツです・・・存在自体忘れてる人も多いのではw
こういった昔に追加された乗り込め系や制限戦闘でも、手直しすることでキャパポ、ユニポなどを稼げたり、無制限バージョンを追加したりとバリエーションアップやリニューアルが出来るのではと思います。
サバイバルガイドでアウトポストやさまざまなエリアを楽に移動できるようになったものの、まったく使って移動してないのでなにかオイシイコンテンツが欲しいですね。
ただカンパニエのように発生メッセージが無粋にログに流れるのもあれなので、MBコースターなどの大事なもの所持者はログに出る(もしくはON/OFF可能な)ようにするとか・・・。
Acerola
01-31-2015, 01:34 AM
14のFATEってコンテンツとしてはカンパニエやBCGとそう大差ないでしょう。
発生してる場所・攻略進行度・残り時間が視覚的にわかりやすいのですごく便利ですが
これはコンテンツ云々よりUI的な話になってしまうでしょうしねぇ・・。
とりあえず単純にカンパニエとかBCGでもキャパポたくさん稼げるようにしてみたら良いとは思います。
Niko25
01-31-2015, 11:25 AM
獣人拠点版のインカージョンとかどうでしょうか?
豚、亀、鳥、蟻、サハギン、トンベリ、トロール、マムージャ、ラミアと遊べるところはたくさんあるし、昔のレベリングみたいで楽しいかと。
ゴブリン、モブリン、巨人、デーモンは拠点がないぽいから除外しました。
一部敬遠されそうな種族もいますが、そこは開発さんにバランス調整を期待しましょう(笑)
FoVやGoVにジョブポ用の課題を追加して、
それを受けると、エリアの敵が格上になるようにレベルシンクされる、とかですかね。
その状態だと抽選NMとかでキャパポがドーンとか、
ソロでもパーティでも遊べるようになってるとか、そんなんだといいかもです:D
これだと「突発イベント型」のコンテンツじゃないですけど;;
mako0079
01-31-2015, 03:09 PM
一定範囲内に入ると自動でレベルシンクっていうのは反対したいですね。
カンパニエ方式で申請して参戦ならまだいいと思いますが。
というのも、青魔道士はレベルシンクやうっかりサポ設定してしまうと、該当レベル以上の青魔法セットが消えてしまうので、非常にめんどくさいのです。
ついでに言えば、レベルシンクされる場合に合わせて、青魔法の再セットも必要になりますし。
他だと、獣使いとかのペットジョブもレベルシンクでペット消えますね(竜騎士は大丈夫だったかも)。
なので、突発イベント型コンテンツだとしても、レベルシンク無しがいいなとは思います。
レイヴやカンパニエのようなのが楽でいいですけどね。
Rincard
01-31-2015, 07:21 PM
もちろん発生区域に侵入した場合、強制的に組み込まれるのであれば、その辺りのシステム云々は解決してからが望ましくはあります。
または参加したいときにだけ、発生区域に侵入できるような大事なものや、登録しておく等々。
どこかのスレでちらっとみかけた、レイヴ侵入ペナルティとか困りますからねー。未だに机上演習消えたりしますし・・・カンパニエでもレイヴでも。
amachan
02-03-2015, 02:45 PM
ガリスンを今風にするなら、エミネンスレコードに「ウィークリー目標」を新設してそこから受注、
参加者全員が受注した状態で、リーダーがOPのNPCに話しかけて開始。とかですかね。
これでそれなりのジョブポや経験値が貰えるなら、気軽にできそうかも。
参加人数に合わせて敵の数も調整されるので、遊びやすそうな気がします。
Nekomo
02-03-2015, 06:09 PM
amachanさん、みなさんこんばんわ。
ガリスンの復権は面白いと思ったので、提案を述べさせてもらいますね。
エミネンスレコード:コンテンツ 内に、「ガリスン(サルタバルタ)」などの目標を追加する
EMI,EXP,CAPを高めに設定すれば、これだけで新たな稼ぎの場所として機能します。
具体的には、
EMI 1000
CAP 1000
EXP 制限後のレベルのNEXTEXPの50%程度(レベル20制限なら2300)
を提案します。
コンテンツ側の調整は必要とせず検討するのは目標達成の報酬のみですので、工数も少なめですむと考えます。
amachan
02-04-2015, 10:44 AM
獣人拠点版のインカージョンとかどうでしょうか?
豚、亀、鳥、蟻、サハギン、トンベリ、トロール、マムージャ、ラミアと遊べるところはたくさんあるし、昔のレベリングみたいで楽しいかと。
ゴブリン、モブリン、巨人、デーモンは拠点がないぽいから除外しました。
一部敬遠されそうな種族もいますが、そこは開発さんにバランス調整を期待しましょう(笑)
ムバルポロス、デルクフ、ズヴァールでいいと思います!
礼拝堂でフォモル、フゾイでアーンも欲しいです!
FoVやGoVにジョブポ用の課題を追加して、
それを受けると、エリアの敵が格上になるようにレベルシンクされる、とかですかね。
その状態だと抽選NMとかでキャパポがドーンとか、
ソロでもパーティでも遊べるようになってるとか、そんなんだといいかもです:D
これだと「突発イベント型」のコンテンツじゃないですけど;;
Lv99~開放される課題ですし、レベル制限もされるので「気分転換にしてもこれは不味過ぎる」
なんてならないようにちゃんと稼げると嬉しいですね。
課題受けてない人99じゃない人も参加できる、gov籠りしている人が途中で参加しても
デメリットなし(仕様上、一時技能がリセットされてしまいます。みたいなのは困る)
で、獲り合いのないような仕組みにして欲しいです。
Choxy
02-11-2015, 04:59 AM
本当に素晴らしい案ですね。
今は敢えてレベルシンクによるレベル上げをする意味が薄いので寂しいと思っていました。
ジョブポ稼ぎは作業でしか無かったですが、こういった旧フィールドでのPTや過去コンテンツが復活するのはワクワクします。
あまり良い案が思い浮かばないのでアレですが、気になる点として稼ぎに偏りが出てしまって結局美味しいところを周回するだけのゲームになるのは寂しいなと思います。
レベル上のように旧フィールド、ダンジョンを段階的に稼いでいくことに意味があるような仕組みを入れてくれたら本当に楽しいと思います。
またレベル制限を入れることでバランス崩壊の原因と思われる多くの装備抜きで遊べることも大きいかなと思います。
自分では全く良い案が思い浮かびませんが、また何か思ったことがあれば書きに来ようと思います。
本当に何とか実現して欲しいですね。
(モンプレはこの路線でかなり期待していましたが、開発はもうされていなさそうですごく残念でした。)