PDA

View Full Version : 改善して欲しいアタッチメントについて語るスレ



Xan
01-11-2015, 09:43 PM
火属性アタッチメント

氷属性アタッチメント

風属性アタッチメント


土属性アタッチメント

雷属性アタッチメント

水属性アタッチメント

光属性アタッチメント

闇属性アタッチメント


正直なところ、能力アップ系アタッチメントは全て性能が不十分だと思います。
全般的に基礎効果向上と、現在のマニューバ2点灯の効果がマニューバ1点灯で得られても良いぐらいじゃないかと思います。

~追記~
次のVUで上位アタッチメントが実装されるとのこと。
性能と属性値次第でしょうか・・

~新アタッチメント~
III系アタッチメントについてはI+IIと比較して効果が高ければ 赤 低ければ 青  同じなら 緑
名称 属性 効果(マニュ1つ→1: マニュ2つ→2: マニュ3つ→3: )
T.スプリングIII 火4  攻撃力+ 9% 1:12% 2:15% 3:18%
ラウドスピーカーIII 氷4  魔攻+ 20  1:30  2:40  3:50
スコープII 風2 飛命+  22  1:36  2:51 3:66
アクセラレーターIII 風4 回避+ 20 1:35 2:50 3:65
アーマープレートIII 土4 被物理カット -15% 1:20%  2:25%  3:30%
スタビライザーIII 雷4 命中+ 20 1:35 2:50 3:65
コイラーII 雷3 ダブルアタック+
S.スクリーン 水2 敵対心-
マナジャマーIII 水4 魔防+30 1:50 2:70 3:90
A,リペアキット 光4 HP+  リジェネ 1:35~41 2:47~55、 3:59~69
マナタンクIII 闇4  MP+ リフレシュ 1:10 2:13  3:17

Plo
01-11-2015, 10:20 PM
インヒビター:連携ダメージアップも追加して欲しい

スモークスクリーン:マトン命中ダウン、敵命中ダウンにして欲しい

Since
01-12-2015, 05:26 AM
バラージタービン:発数分の得TPを。

Tekua
01-12-2015, 09:57 AM
ドラムマガジン
命中率ダウンの効果を削除、もしくは命中ダウンは近接攻撃のみとし、飛命はそのまま もしくはむしろ上昇させる。

Vient
01-12-2015, 01:41 PM
スタビライザー 雷2 命中率アップの効果。固定値5・10・15・20と点灯数でアップ
スタビライザーII 雷3 命中率アップの効果。固定値10・15・20・25と点灯数でアップ

効果が固定値なのを?%アップに変更してもいいんじゃないかなと思います。

1/15追記

回避アップのアクセラレーターも固定値じゃなく%アップにしてもよいかと。

Plo
01-15-2015, 12:18 AM
マジックアキュメンのアタッチメントが欲しいなー

kahma
01-16-2015, 08:53 PM
基本的にアタッチメントの持続方法を変えていって欲しいです。
例として、

T.スプリングIII 火マニューバ三つを消費して攻撃力アップの効果。5分持続。
T.チャージャーIII 風マニューバ三つを消費してヘイストの効果。5分持続。
アーマープレートIII 土マニューバ三つを消費して被物理ダメージ軽減の効果。5分持続。

というマニューバ消費で持続時間を持たせる形。
若しくは、

T.スプリングIII 攻撃力アップの効果。どの属性のマニューバでも効果あり。
T.チャージャーIII ヘイストの効果。どの属性のマニューバでも効果あり。
ヒートキャパシターII ファイアマニューバの効果を三つ消費して、TPに変換する。(マニュ消費固定値は重要)

というマニューバの属性をどの属性でも効果がある形。

上と下どっちでも良いしそれ以外の方法でも全然良いんですが、
こんな感じでPCが常時併用して受けれる恩恵は回し方次第でマトンも全部受けれるようにして欲しいです。
現在エンド付近のコンテンツですと、
ヘイストをPCレベルまで(といっても68%程度が限界)上げると命中が足りなくて要らない子か、被ダメ減らせなくて死ぬかの二択です。
若しくは、何とか生きのこっても要らない子(死なないとは言ってない)や、命中足りても死ぬ子と言ったパターンもあります。
なのでやっぱり全体的にPCレベルまで底上げできるようなアタッチメントの追加を希望したいです。

amachan
02-28-2015, 11:01 AM
スキャナーにちゃんと弱点を狙う機能を付けて欲しいです。

Bravo
03-01-2015, 04:19 PM
表記面でS.スクリーンIIが、ステルススクリーンなのか、スモークスクリーンなのか迷います。

amachan
03-02-2015, 05:38 PM
ターボチャージャーに、スナップの効果を追加。
イレーザーに、一定時間状態異常に対する耐性を追加。
アナライザーに、備えた特殊技の状態異常レジスト率アップ効果を追加。
マナブースターに、時々クイックマジックを追加。

O.ファイバー対応アタッチメントすべてに、O.ファイバー対応だと分かるように説明文追記。

Since
06-14-2015, 11:42 PM
アンプリファイアー
平時に精霊を詠唱せず完全にMB待ち、ドレアス封印

マナブースター
氷3でクイックマジック化、強いて言えばマニュ数012の係数も調整

こんな感じになれば、精霊詠唱リキャさえ溜まっていれば確実に精霊MBを決めてくれる対格上アタッカーになれる。
精霊本職の黒魔と比べると1度のMBで与えるダメージは黒魔(6系&4系)の半分ほどであるため、喰う心配もない。
残りの半分の差を本体が埋めていくスタイルならからくり士のイメージにも合致するのではないか。
もしアンプリファイアー自体に「MB可能時クイックマジック」が付いたらなかなかの嬉しいサプライズ。


ここからは文句。
インヒビターの連携待ちと比べてアンプリファイアーはMB待ちの穴が大きすぎる。
インヒビターを例に挙げると、本体のTPが1000を超えていてもマトンが勝手にWSを撃ち、さらにタイミングによって威力が下がるレベル。
仮にアンプリファイアーに穴を作るとしたら、
「精霊詠唱リキャスト完了から30秒たってもMB受付時間が発生しない場合、勝手に魔法を撃つ。」
くらいが精々で、それ以上になると使い物にならない。

また、黒マトンが精霊6系を唱えられないというのもいかがなものかと思っている。

amachan
08-26-2015, 11:17 AM
アンプリファイア
MBを絶対に決めるようにして欲しいです。

色々試してみても魔法の詠唱間隔はいつもどおり、マトンがさて魔法撃つか~って時にたまたま
連携してなければアタッチメントブーストの無いしょぼいダメージとなります。
ファストキャストが付くのか詠唱速度は速くなってる気がします。

確実に決めようと思ったらディプロイせず待機させるくらいしか思いつかないんですが
それって敵のすぐ近くで棒立ちさせる訳なので現実的ではないです。
サポ白や学で後衛になるにしては、マトン単体の火力では貢献度が低すぎるので本体は
前に出て殴ってます。
楽敵相手の単発火力はたいしたものですが、格上に通用しない、連射できない。

本体で殴り、wsで連携⇒ペット魔法装備に着替え⇒MBを絶対決めてくれる と運用できれば
射撃戦とも違う形で火力が出せて楽しくなるんじゃないかと。通常時は本体特化装備で戦えます。

余計な魔法を一切唱えないのでも
MBのタイミングの時だけ詠唱間隔無視して1発だけは撃ってくれるとかでも
色んな弊害もありそうで難しいかもですが、もっと使いやすく改善して欲しいです。

Salalaruru
08-28-2015, 07:51 PM
アンプリファイア
MBを絶対に決めるようにして欲しいです。

色々試してみても魔法の詠唱間隔はいつもどおり、マトンがさて魔法撃つか~って時にたまたま
連携してなければアタッチメントブーストの無いしょぼいダメージとなります。
ファストキャストが付くのか詠唱速度は速くなってる気がします。

確実に決めようと思ったらディプロイせず待機させるくらいしか思いつかないんですが
それって敵のすぐ近くで棒立ちさせる訳なので現実的ではないです。
サポ白や学で後衛になるにしては、マトン単体の火力では貢献度が低すぎるので本体は
前に出て殴ってます。
楽敵相手の単発火力はたいしたものですが、格上に通用しない、連射できない。

本体で殴り、wsで連携⇒ペット魔法装備に着替え⇒MBを絶対決めてくれる と運用できれば
射撃戦とも違う形で火力が出せて楽しくなるんじゃないかと。通常痔は本体特化装備で戦えます。

余計な魔法を一切唱えないのでも
MBのタイミングの時だけ詠唱間隔無視して1発だけは撃ってくれるとかでも
色んな弊害もありそうで難しいかもですが、もっと使いやすく改善して欲しいです。


フィードバックありがとうございます。

アタッチメント「アンプリファイアー」は、
マジックバーストが狙えるとき、精霊魔法の使用間隔をリセットして
適切な精霊魔法を選択するようになっていますが、
「マジックバーストの機会を待つ」という思考ではないので、かみ合わない場合があります。

オートマトンは3秒に1度、行動の確認を行なう仕様になっており、
精霊魔法の使用に関するルーチンもそのタイミングで判断しています。
このタイミングを短縮すれば、行動の精度は向上しますので、
その効果を備えるアタッチメント「T.プロセッサー(※)」の活用をご検討ください。
※アイスマニューバを3つ入れると、行動の確認間隔が1.15秒短縮されます。

Kenpfer
08-29-2015, 07:43 AM
もしフラッシュバルブⅡとか実装されるなら是非高ヘイトな物をお願いしたいです。

Meilu
08-29-2015, 01:43 PM
フィードバックありがとうございます。

アタッチメント「アンプリファイアー」は、
マジックバーストが狙えるとき、精霊魔法の使用間隔をリセットして
適切な精霊魔法を選択するようになっていますが、
「マジックバーストの機会を待つ」という思考ではないので、かみ合わない場合があります。

オートマトンは3秒に1度、行動の確認を行なう仕様になっており、
精霊魔法の使用に関するルーチンもそのタイミングで判断しています。
このタイミングを短縮すれば、行動の精度は向上しますので、
その効果を備えるアタッチメント「T.プロセッサー(※)」の活用をご検討ください。
※アイスマニューバを3つ入れると、行動の確認間隔が1.15秒短縮されます。

どれだけ頓珍漢なことを言っておられるかわかっていますか?
Tプロセッサーの属性は氷であり魔法戦マトンの属性値の最大値は11です
ラウドスピーカーIVが5
トランキライザーIIIが4
アンプリファイアが2
マナブースターさえ入らないのにどこにTプロセッサが入るんですか?
ラウドスピーカーやトランキライザーの段階を下げますか?
ステータスが低いので全てを魔攻系アタッチメントで固めて装備で補強してもPCに届きすらせず
魔命系アタッチメントで埋めて装備で魔命を補強してもつよ~とて程度の相手にすらレジストが目立ちますがどっちを下げますか?

Since
08-29-2015, 02:21 PM
昔から疑問だったんですが、Tプロセッサーはなぜアタッチメントなんですか?
標準性能じゃ駄目だったんですか?

Since
08-29-2015, 05:48 PM
あと実戦で使うと分かりますが、ドレアスが強烈にMBの邪魔をしています。
何度も要望していますが削除なりなんなりしてください。

Plo
08-30-2015, 12:18 AM
「T.プロセッサー」を組み込んでおけばWS使用タイミングも改善されてTP無駄に溢れさせることも減るんですかね?

黒魔法戦は関連アタッチメントが氷に詰め込まれすぎているのが問題ですね。
マニューバ的には得なのですが、属性値的にはバランス悪すぎですね。

マニューバも氷3ですっごい強いわけでもないから得してないか?

coffeecafe
08-30-2015, 09:39 AM
昔から疑問だったんですが、Tプロセッサーはなぜアタッチメントなんですか?
標準性能じゃ駄目だったんですか?
オートマトンの判断というごく基本的な能力を、アタッチメントに持たせるのは私もかなり違和感があります。

他のペットのように任意のタイミングで任意の行動を実行できないという巨大なハンデ(たとえばペットのスタン技で敵の特殊技を阻止したりできますが、オートマトンはそういうわけにいきません)をある程度でも埋めるための最低限の前提であり、パワーアップ的な性格のものでは全くありません。
これが判断の間隔短縮ではなくダメージゲージのように優先順位の変更とかであればまだわかりますが…


どれだけ頓珍漢なことを言っておられるかわかっていますか?
Tプロセッサーの属性は氷であり魔法戦マトンの属性値の最大値は11です
ラウドスピーカーIVが5
トランキライザーIIIが4
アンプリファイアが2
マナブースターさえ入らないのにどこにTプロセッサが入るんですか?
ラウドスピーカーやトランキライザーの段階を下げますか?
ステータスが低いので全てを魔攻系アタッチメントで固めて装備で補強してもPCに届きすらせず
魔命系アタッチメントで埋めて装備で魔命を補強してもつよ~とて程度の相手にすらレジストが目立ちますがどっちを下げますか?
確かに、アタッチメント枠も属性キャパシティも非常に貴重であり、必要最低限のものしかセットできません。
ギフトで属性キャパシティが増やせるからOKかといえば違うと思います(そもそもギフトなしでまともにパーティ戦できるバランスでないと、ジョブポイント稼ぎにも支障をきたします)。

今からの変更は現実的でないかも知れませんが、手間などを無視して理想を言えば…

短縮後の判断の間隔をオートマトンの基本機能とし、T.プロセッサーの効果は別のものに置き換え
T.プロセッサーの属性をワイルドカード的な扱いにし、8属性のキャパシティどれか1つでも空いていたらセット可能に、マニューバも属性によらず数だけを参照

どっちか実現したらな~と思わずには居られません。

追記:ここまで書いてから気がついたけど、「アイスマニューバを3つ入れると、行動の確認間隔が1.15秒短縮」…
ということは3秒に1度→1.85秒に一度の確認?氷3つでもなんだか微妙…

amachan
08-31-2015, 12:00 PM
回答ありがとうございます。既に詠唱間隔無視の仕様だったとは・・・。
そして、それですら自然な形でかみ合った事がいまだ一度もない。
それでどうにかなると思っていた自分が少し恥ずかしいです。

上記を踏まえてもう暫く運用してみます。

でもsinceさんの言われるように、暗黒魔法の詠唱も邪魔すぎて厳しい戦いになりそう。
使用条件をレギュレーターに組み込んでもらうなど
なんとか精霊以外は使わないようにできれば、最初の一発はMP手数料とでも割り切って
その後いいペースでMBさせていけそうな気もするんですが。(25秒以内に次の連携)

・・・やはり、アンプリファイアに枠を使っているのに、通常時に精霊Vを撃たれても
ただのMPの無駄でありMB失敗のデメリットでしかないので

 MB時以外は黙っててくれたら嬉しいです。

coffeecafe
09-03-2015, 09:08 PM
アンプリファイア
MBを絶対に決めるようにして欲しいです。(後略)
オートマトンは当たり前ですが事前にMBの打ち合わせも出来ず任意のタイミングで魔法を使わせることもできないわけで、これらのでっかいハンデを乗り越えてMBさせるなら
・ドレインやアスピルなどの詠唱中でも割り込みでクイックマジック+精霊魔法。
・クイックマジックはMBに毎回使えるくらい再使用時間が極端に短い(再詠唱時間はゼロ秒でなく普段どおり)。
これくらいやらないとまともに機能しないような…

あとはSinceさんの言われたとおり、MB以外では精霊魔法を使わないこと。

amachan
09-10-2015, 03:09 PM
上記を踏まえてもう暫く運用してみます。
カザナル内閣のとてつよデュラハン(自レベル119)ギフト145 魔法戦メリポ0
装備ブースト:ディヴィネータ 魔攻+87 魔命+18 INT+8 スキル+23
アンプリファイアII+I、アイスメーカー、スキャナー、トランキライザーIIT.プロセッサー、マナチャネラー
マニューバは闇水氷

一切余計な魔法を撃たない時と、どんどん撃つ場合の2パターンありました。
おそらくデュラハンの強さがちょうどスキャナーにひっかかる境界付近で
強い目の固体には余計な魔法を唱えないのかな?と推測

前者はまさに理想の挙動だったのでしばらく試してみたのですが、それでも尚
連携にワン~ツーテンポ遅れることがありました。
MB間に合わせる為?なのか、MPもリキャも敵体力も問題ないのにIIIを撃つことも。

またもや予想を下回られました。MB時以外は黙っててくれてもこんなでした。

各種アビや様々な魔法も使うならプロセッサーが必要というバランスなら納得できますが
MBスタンバっている状態でもプロセッサー 氷3 ありきというのは
マトンの仕様(行動間隔3秒)を考慮していない等の理由による設計ミスだと思います。

どうかまともに使えるように調整して下さい。
MB自体はサンダーVで12,000程出てましたので、連携毎にちゃんと動いてくれれば
なかなかに熱いと思います。素撃ちは3,000弱

yons
10-06-2015, 08:15 PM
終わりが近いのでアタッチメントに関して、色々個人的な意見を。

息してないアタッチメント、敵の〇〇分析徐々に系→マニュバディプロイ時間に応じて延長システム転用、対応ステがディプロイ時間に応じて徐々にupに。ディプロイ時間1分で対応ステ6上昇10分で上限とか。(マトン基本ステはまずふつうに上げて頂いた上で...低すぎ

O.ファイバーをプチオーバードライヴ化、マニューバ消費型アビリティのアタッチメントに変更。消費マニュ量による変化なし。効果時間1分30秒、リキャ5分、1マニュで3つ分の効力の効果のみ。

yons
10-06-2015, 08:41 PM
新型アタッチメント案として...

消費型の更に強力なパーツで効力が切れたら必ずオーバーロードするみたいな。完全にクールダウンとセットで考えるアタッチメント
例え、土系、自身に強力なファランクスの効果。(100カット固定)効果時間5分。リキャスト5分みたいな。(ディスペル等で消去不可)

後、〇〇IVとかばっか増やすんじゃなくて特性+基本能力アタッチメントとか。(DA+命中とか盾発動率+物理カットとかファストキャスト+魔法攻撃力)
既存アタッチメントを同属性2つ組み合わせオリジナルアタッチメントを作れるとか。枠増やせないなら、そういう人によって色々遊べる要素を欲しいです。

osilko
11-16-2015, 01:15 PM
アタッチメント改善案

S.アブソーバー.II.III   リキャスト180秒は長いので45秒にならないでしょうか?

レプリケーター        HP減少の条件を削除してリキャスト毎に使えるようにして頂きたい
                現リキャスト60秒も45秒に短縮お願いします。