PDA

View Full Version : 新ペットの仕様がおかしい件について。



ZARAKI
12-14-2014, 06:07 AM
新トラことランディについて。




新天道虫ことリンについて。




新羊ことシズナについて。




ウツボカズラことキャンディ(HQハニー)について。




新カブトことパーシヴァルについて。 ←New




疑問



これじゃ 「見た目が同じで、中身が別のマズイ料理。」 を出されたような物で、ガッカリどころか完全に苦情物ですよ……。

こんな不具合としか思えない様な弱体した使えないペットを手間隙かけて実装したり、片手WSも微妙な改良しかせず、ますます他との差を開かせたりしてて、一体、いつに成ったら 『基準ジョブを超える』 様になると言うのでしょうか????(;´Д`)

FIUAHUIO
12-14-2014, 03:03 PM
まったくその通りですよね

攻撃力や命中など数字を上げて強く見せてアピールしていますが
明確に意思をもって強くさせていない事が明白です

命中上げたからHPを下げる、攻撃を上げたから間隔を増やす
という考えが理解できません。結局一部のペットは旧よりも弱い汁になっているのが現状で本末転倒と言わざるを得ない状況です
数字を上げたところで強くさせないという意図があるのがバレバレです

ペットに問題があり、調整する必要があると言いつつ裏では明確に意図を持って強くさせないという
なんという二枚舌なのでしょうか

もう不信感しかありませんね
これでは開発を信用しろというのは無理なものです

No-kemonosan
12-14-2014, 05:41 PM
ひどすぎます・・・。オリジナルティ溢れるデメリットを個性にしないでほしいです。
元のペットやモンスターから改悪、弱体して実装とかどう考えてもおかしいです。

もっと尖ったジョブはいるのに、
どうして獣が弱体されるのです?

ForumSenshi
12-14-2014, 05:56 PM
これほど意図的に獣使いを相対的に弱体しているということは
そもそもPTに参加させる気がないのでしょうか?
それならそうと最初から言ってください。
口先だけの発言で半端に期待を持たされて大変迷惑です。

「獣使いはFF11のサービス終了までPTに参加させやすくする予定はありません」

この一言を言ってくれたほうがよほど親切です。

もし万が一そういうつもりがないなら、
ここまでペットを弱対している意図をぜひとも教えてください。

Sheepsong
12-14-2014, 07:02 PM
支援が乗らないペットをエンドコンテンツで活躍させるためには
素の状態で支援を受けたPCに並ぶほどのステータスを盛る必要がある訳ですが、
そんなペットを実装してしまったらソロが強くなりすぎる^^;という認識でいらっしゃるため、
結局どちらにも特化出来ない半端なジョブになってしまっているのが現状ではないかと推察しております。

別のスレッドにも書いたことですが
本当に獣使いを含むペットジョブをエンドコンテンツで活躍させてくださる気があるのなら、
まずはペットに支援が乗る仕様にならなければどうしようもないのではないでしょうか。

Bergamots
12-14-2014, 07:23 PM
新汁使わないで、IL119のイブキ達のほうがマシやん これ。

ZARAKI
12-14-2014, 08:15 PM
自分が認識しているだけでコレだけ有りますので、恐らくこれは氷山の一角に過ぎず、 「他にも様々な弱体」 が成されていると思われます。

なので指摘した所だけ今後直されたとしても、正直、「獣の開発チームへの猜疑心。」 は一切拭えないと思います…。



もし改善をやるならば、「まだ発覚していない弱体部分も直す事。」 と、「何よりも優先して直す事。 (それこそVUのタイミングなど待たずに、不具合メンテとして。) 」 と言う2つは 「リコール」 の意味合いとして最低限やるべきかと思います。

その上で 「賠償金」 代わりじゃ無いですが、 「コンテンツ参加が 『確実』 に成る様な強化。」 を次回VUまでにやるくらいの心意気を見せなければ、失った信用は取り戻せないかと思います…。


大事な話。

monya-munya
12-14-2014, 08:52 PM
三ツ星リンのトレハンなのですが

・イオニス効果でアドゥリンエリアはトレハン常備
・メナスボス報酬のチャークベルト、もっと習得難度の低いミッション報酬のゴーニーリングとトレハン装備の充実

と、このトレハン1正直どこで使うんだよ!という感じなのに加えて
命中高いって言われても格上には全く通用しない攻撃力な訳で、食事を考慮しても虎で命中上がる餅食うだろうと。

ぶっちゃけ、トレハン付き! 命中も回避も高い!!と言われても、なんのために? 何と戦うつもりなの?? という感じです。

Sheepsong
12-14-2014, 10:12 PM
ものすごく個人的な意見なのですが。




思った所を正直に書いてみました。
とりとめのない書き込みで済みません。

Manta-ray
12-14-2014, 10:26 PM
担当の方がいるなら出てきて欲しいですよね。
汁ペットだけではなく装備のプロパティや広域・なだめる、レベル上限にビーアフ、いろいろ聞きたいです。

POKIEHL
12-15-2014, 06:24 AM
なんか酷いことになってるんですねえ。
フォーラムやもぎヴァナでことあるごとにペットを強化する話を聞いていたのに結果がこれですか。
「もう手は加えたから獣の強化は終わり、はい次~」なんてことにならなきゃいいですが…

ZARAKI
12-15-2014, 06:20 PM
#3さんの意見を参考に、#1に 「新カブトことパーシヴァルについて。 ←New 」を加えておきました。m(_ _)m

Gacchan
12-15-2014, 06:47 PM
新トラことランディについて。




新天道虫ことリンについて。




新羊ことシズナについて。




ウツボカズラことキャンディ(HQハニー)について。




新カブトことパーシヴァルについて。 ←New




疑問



これじゃ 「見た目が同じで、中身が別のマズイ料理。」 を出されたような物で、ガッカリどころか完全に苦情物ですよ……。

こんな不具合としか思えない様な弱体した使えないペットを手間隙かけて実装したり、片手WSも微妙な改良しかせず、ますます他との差を開かせたりしてて、一体、いつに成ったら 『基準ジョブを超える』 様になると言うのでしょうか????(;´Д`)

これは酷い。酷すぎる。
同じくずっと冷や飯食わされてきた竜騎士の目から見ても酷いと感じます。早急に対応すべきですね。とりあえず、まずはフォーラムに返信が欲しいですよね。

Gacchan
12-15-2014, 06:53 PM
自分が認識しているだけでコレだけ有りますので、恐らくこれは氷山の一角に過ぎず、 「他にも様々な弱体」 が成されていると思われます。

なので指摘した所だけ今後直されたとしても、正直、「獣の開発チームへの猜疑心。」 は一切拭えないと思います…。



もし改善をやるならば、「まだ発覚していない弱体部分も直す事。」 と、「何よりも優先して直す事。 (それこそVUのタイミングなど待たずに、不具合メンテとして。) 」 と言う2つは 「リコール」 の意味合いとして最低限やるべきかと思います。

その上で 「賠償金」 代わりじゃ無いですが、 「コンテンツ参加が 『確実』 に成る様な強化。」 を次回VUまでにやるくらいの心意気を見せなければ、失った信用は取り戻せないかと思います…。


大事な話。



お怒りはごもっともです。本当に頭にきますよね。
でも発言は慎重にしましょう。
賠償金とか書くと、すぐ消されますよ。こういう対応は早いので。。。
自分も以前、PS2ブラックアウトスレで、詐欺だなんだと騒いだらすぐに消されました。。。

POKIEHL
12-15-2014, 07:26 PM
んまあ強化を受けられないペットの強さを強化をもらった前衛陣とタメをはれるくらい強くしてしまうと、
流石にソロ時に強くなりすぎてしまうので思い切った強化はできないんでしょうねえ。





…ん?
じゃあ普通にペットに強化が乗るようにすればいいんじゃないか?

Kaleido
12-16-2014, 12:07 AM
ペットに強化乗せられるように出来ればやっとの事PTに入れるようになるんですよね
もうペットに強化乗せられないとか言っている場合じゃないんじゃないですか?

やる事は決っているんですからもういい加減に 漢w 見せてくださいよ
ペットはPTの中だけで強化もらって一次的に強くなれるそれで良いじゃないですか

No-kemonosan
12-16-2014, 01:52 AM
バリスタで試してみましたが114ユリィより、115のリンのが倒される時間がわずかに早いです。
回避してるのはリンでしたがレベル差でしょうし・・・。
弱くなってると言わざるをえないです。


そしてシズナは他のペットより魔法に弱かった(涙)
この意味不明な新汁仕様ひどいです。

Plo
12-16-2014, 02:21 AM
開発へ怒りが溜まっているのは理解出来ますがもうちょっと書き方を考えたほうが・・・
喧嘩腰の恫喝まがいに書き込んでも得はないですよ。
(自分自身めちゃくちゃ皮肉って書き込む時はありますけどね)

獣使いがわからない者からの意見というか質問のようなもの。
・攻撃間隔について
スロウがかかっていると表現されていますが、D値や得TPについての情報がありません。
間隔が長い変わりに得TPが多く、D値が高いならそれはスロウではありません。
これまで片手武器感覚だったオートアタックが両手武器のそれになったようなものです。
D値が低かったらそれは糞D/隔です、開発に文句言ってください。
得TPに変化がないのならそれは実質スロウです。
実はD値が上昇していた場合、性能が変えられない(今のところ)ペットのws強化が目的なのでは?
と少し開発を擁護してみる。

・ペットの弱点
獣使いの強化といえば新しい汁の追加です。汁が追加されれば大きな強化になる可能性があります。
HP、命中、攻撃、特性、wsなど全ての要素が新規で設定されたペットが追加される訳ですから劇的に変化する可能性があります。
最近そういったペットは少ないですがユリィやジェラルドなどが追加された時などはすごい強化だったのではないでしょうか。
これが獣使いの利点であると同時に欠点だとも思います。

一方で召喚士の神獣やからくり士のマトンは種類が滅多に追加されません。
ですのでペット操作のためのアビリティであったり、既存ペットの能力強化が主になります。
強化は微妙だったり的外れなものが多いですが、これらは積み重ねられます。

ペットが個別に強化されないこれが獣使いの弱点だと思います。
Lvキャップ開放、IL導入などの変化に対応出来ず、有望だった汁を諦めることになるのです。

ということで獣使いの強化方法をペット追加からペット強化に方針変更してみてはという提案です。
例えばヘイストなりストアTP強化するアビ・装備が追加されれば間隔が長いことは利点になりますよ。
まぁ方針変更しても・・まぁ・・ペットジョブはあれですよ。

読みにくいと思いますが以上です。

forty
12-16-2014, 10:38 AM
んまあ強化を受けられないペットの強さを強化をもらった前衛陣とタメをはれるくらい強くしてしまうと、
流石にソロ時に強くなりすぎてしまうので思い切った強化はできないんでしょうねえ。

いや、これはもう「もぎヴァナ」あたりでソロの強さ云々よりはパーティで動けるようにとなってますので構わないでしょう。
魔攻ブーストキッチリかけた青魔道士とかのソロ能力考えたらペットが前衛陣とタメ張れるようになったぐらいじゃ追いつけないですよ。

ZARAKI
12-16-2014, 12:47 PM
開発へ怒りが溜まっているのは理解出来ますがもうちょっと書き方を考えたほうが・・・
喧嘩腰の恫喝まがいに書き込んでも得はないですよ。
(自分自身めちゃくちゃ皮肉って書き込む時はありますけどね)

獣使いがわからない者からの意見というか質問のようなもの。
・攻撃間隔について
スロウがかかっていると表現されていますが、D値や得TPについての情報がありません。
間隔が長い変わりに得TPが多く、D値が高いならそれはスロウではありません。
これまで片手武器感覚だったオートアタックが両手武器のそれになったようなものです。
D値が低かったらそれは糞D/隔です、開発に文句言ってください。
得TPに変化がないのならそれは実質スロウです。
実はD値が上昇していた場合、性能が変えられない(今のところ)ペットのws強化が目的なのでは?
と少し開発を擁護してみる。

え~と、まず 「弱体」 と言っているのは、 「同型の旧ペットと比べて」 と言う事を念頭に入れてください。

そして、「その同型の旧ペットですら呼ばれる事は無かった。」 と言う事も覚えて置いてください。

それと、獣使いのペットの特殊技の殆どは、「モンスターの技のデータのコピー」 のせいか、「TPが影響する物が余り無い」 と言う事も覚えて置いてください。

更に、獣使いのペットが技を出すのに必要なのはチャージPだけと言うのも覚えて置いてください。



新トラの話。






獣使いの心情の話。

Mocomoko
12-16-2014, 02:14 PM
運営さん、獣使いを蔑ろにするのも大概にしてください(´・ω・`)

FIUAHUIO
12-16-2014, 03:39 PM
♯19 PIOさん

現状の獣使いのペットは何かを追加したら何かをマイナスするという±0の理論で意図的に強さを制限されております
(例えば攻撃を増やしたら間隔を増やす、命中を上げたらHPを下げ攻撃も極端に下げる、魔法防御を極端に弱くする、特殊技が有効な一部ペットは間隔を増やすなどなど、強くなりすぎないように旧汁と同等かそれよりも少し強い程度になるように意図的にコントロールされています)

獣使いはペットがアビ扱いとされ本体の特性などは(攻撃+ 命中+ DA+ ストアTP 等)追加期待はできません
(なぜなら何年も前から特性を追加し本体を強化するべきと訴えているにも関わらず無視されているからです)
という事はペットが意図的に制限されているという事は他のジョブで言えばアビが制限されているという事を同義語になります
例えば直近の強化を考えてみてください

召では新たな履行が追加されましたが神獣の間隔が遅くなったりHPが低くなったりはたまた履行間隔が長くなったりしましたでしょうか?
忍者強化でも手数が増えましたがデメリットはありましたでしょうか?
風水やコの深度が増えましたがその代わりMPが増えたとかロールの時間が短くなったりとかデメリットがありましたでしょうか?
その他のジョブも言わずも長ながらです

獣使いはペットがアビ扱いなわけですから上記ジョブで言えば意図的にアビが制限されているという事に他なりません
他のジョブが何も制限なく無条件な強化をされているのに獣使いだけ意図的に強化が制限されているのですから獣使いとしては気分が良くないのは理解して欲しいところです
しかも獣使いが上位のジョブでPTに引っ張りだこというならまだしも、明らかに最底辺のジョブであるにも関わらずこの仕打ちです


ということで獣使いの強化方法をペット追加からペット強化に方針変更してみてはという提案です。
例えばヘイストなりストアTP強化するアビ・装備が追加されれば間隔が長いことは利点になりますよ。

過去の膨大なスレをご覧になられていただければわかりますが獣使いは数年前からペットではなく本体の強化を(ペットの特性も含めて)散々望んでいましたが
全て無視で強くもない見せ掛けのペットだけを無造作に追加され続けています
それが5~6年も続いていたらどう思われますか?
流石に獣使いも怒りますでしょう
それがかなえばどれだけ喜ばしい事か・・・

No-kemonosan
12-17-2014, 12:43 PM
引用元:Akihiko_Matsui
(前略)片手武器全体の調整はこれで一旦様子をみますが、大きな差がついている部分が
あれば適宜調整していくので、引き続きフィードバックをお寄せください。
次はまずペットに関する調整を重点的に行い、その後精霊魔法の調整をしていく計画です。


調整っていうのは弱体という意味だったんですか?
違うならばこの仕様をどうにかしてもらわないかぎりどうしようもありません。

Lomloon
12-18-2014, 10:05 PM
こんばんは。

多数のフィードバックありがとうございます。
「11月のバージョンアップで追加されたペットの性能について」と、
「今後の獣使いの調整について」にわけてご説明します。


11月のバージョンアップで追加されたペットの性能について
合成で作る「獣の餌」とショップ購入できる「獣の餌」を比較したとき、各ペットにそれぞれ何か光るものを
持たせつつ、総合力では合成に軍配が上がるようにしています。

これは、合成で作る「獣の餌」には手間がかかっている分のアドバンテージです。
そのような方針で調整していることをお伝えしたうえで、一部のペットの性能について補足をします。



黒ひげランディ
このペットは「剣虎のしもべ」をベースにしているため、攻撃間隔が長めの設定です。
そのままだと弱くなってしまうので、高い攻撃力とダブルアタックへのボーナスを持たせました。
他のペットと比較して手数は少なくなりますが、特殊技で格上のモンスターに対してもダメージが
出せるようにしています。


芳香のキャンディ
比較的威力のある特殊技と、防御力、魔法防御力を兼ね備えたペットとして設定しています。
アドゥリンエリアのモンスターの多くが一部の属性に弱い設定ですが、
このペットにも火と氷という弱点があります。



今後の獣使いの調整について
以前の投稿 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/42766?p=531850#post531850)でお伝えした、ペットとモンスターの特殊技を切り分ける抜本的な
調整を現在進めています。この調整をした上で先日片手武器に対して行ったような
ペットの特殊技の威力引き上げや、TP補正の影響の増大、さらに連携属性をもたせる予定です。

また、同時に「しじをさせろ」のチャージがたまる速度を引き上げられないかについても検討中です。
この調整については技術的な確認が取れ次第取り組んでいきます。

以上の調整で本体とペットで連携できるようになるので、従来よりダメージが出しやすくなります。

獣使いは「ひきつけろ」による敵対心の調整能力と、状況に応じてモンスターの特殊技を使い分ける柔軟性、
そしてペットと本体のコンビネーションでダメージを出せるジョブとして調整していきたい考えです。

以上の調整の結果を見たうえで足りない部分があれば、ペットの基礎的な性能を
さらに引き上げることも検討していきます。

大がかりな調整のため、もうしばらくお時間を下さい。

Manta-ray
12-19-2014, 12:16 AM
追加ペットについて
・合成汁ペットも強くないのに前回前々回と、より弱いペットを追加したという事ですか?
・コストが見合ってないから店売り品として多数の汁を追加したのだと思っていたんですけど、コストを下げた分、性能も下げられるといつまでもコストと性能が見合わないままです。

今後について
・ペットの特殊技の威力引き上げ → 削除されてる技の削除取り消しや汁ペット限定技の追加など(別スレッドに書きました)も一考お願いします。
・TP補正の影響の増大 → TPが溜まっていない状態でチャージのみでの技使用が使い物にならないという不安がどうしても沸いてしまうので具体的にどう調整されるのか教えてほしいです。 
・状況に応じてモンスターの特殊技を使い分ける柔軟性 → 汁のコスト、よびだすリキャなどの見直しをお願いします。
・ペットと本体のコンビネーションでダメージを出せるジョブとして調整 → 装備のプロパティなどが本体かペットどちらかの強化という現状の改善をお願いします。

MimosaPudica
12-19-2014, 01:15 AM
ランディ君、手が遅いなぁとは思ってたけどそこはまぁそういうものだということで納得しますが・・・

地形に引っかかりすぎるのでどうにかしてください。
せっかく足が速いのに気がつくといなくなっていて、探しに行ってみると5分も歩いて戻った先でくるくる回ってたりとか
段差などもう戻れない先で気がついたら、泣く泣くかえれするしかないんですが・・・

安価に売ってるのだから、さくっと呼びなおせ、ということなのでしょうかね?

No-kemonosan
12-19-2014, 01:35 AM
コメントがあってホっとしました。これからの調整を楽しみにします。

ですが・・・今回追加されたペットは99レベルで使えたはずのペットが使えなくなったことの補填だと思ってたことを理解してください。
アドゥリンの汁にはない範囲睡眠があるシズナやシーフのリン、ランディにデメリットがあるととても使いづらいんです。
これらにも単純な上位の汁が欲しかったです。

Sheepsong
12-19-2014, 01:58 AM
これは、合成で作る「獣の餌」には手間がかかっている分のアドバンテージです。


こんばんは、御返答ありがとうございます!

お言葉を返すようで申し訳ないのですが、
合成の汁として同種で使い勝手の良い上位の汁ペットが存在する状態で
店売り汁ペットにデメリットを持たせるのなら理解できるのですが、
店売りしかその種族が存在しないものも多いのに
デメリットだけを先行して実装されるのはなんだかおかしい気がします・・・・・・。



今後の獣使いの調整について
以前の投稿でお伝えした、ペットとモンスターの特殊技を切り分ける抜本的な
調整を現在進めています。この調整をした上で先日片手武器に対して行ったような
ペットの特殊技の威力引き上げや、TP補正の影響の増大、さらに連携属性をもたせる予定です。

また、同時に「しじをさせろ」のチャージがたまる速度を引き上げられないかについても検討中です。
この調整については技術的な確認が取れ次第取り組んでいきます。

以上の調整で本体とペットで連携できるようになるので、従来よりダメージが出しやすくなります。

獣使いは「ひきつけろ」による敵対心の調整能力と、状況に応じてモンスターの特殊技を使い分ける柔軟性、
そしてペットと本体のコンビネーションでダメージを出せるジョブとして調整していきたい考えです。

以上の調整の結果を見たうえで足りない部分があれば、ペットの基礎的な性能を
さらに引き上げることも検討していきます。

大がかりな調整のため、もうしばらくお時間を下さい。

楽しみにしています!
どうぞ宜しくお願いしますー。

Huracanrana
12-19-2014, 08:46 AM
獣に限ったことではないですが、マイナスで実装してゼロに戻す修正は強化じゃないですよ。

今回の修正後また長期間ペットジョブを放置するのであれば純粋な強化を望みます。

ZARAKI
12-19-2014, 07:08 PM
お忙しい時期にも拘らず、お返事有難うございますです~。m(_ _)m

お返事が来ただけでも取り合えず一安心です。


しかし、やはり幾つか腑に落ちない点が有りますので、伝えておきます。




11月のバージョンアップで追加されたペットの性能について
合成で作る「獣の餌」とショップ購入できる「獣の餌」を比較したとき、各ペットにそれぞれ何か光るものを
持たせつつ、総合力では合成に軍配が上がるようにしています。

これは、合成で作る「獣の餌」には手間がかかっている分のアドバンテージです。
そのような方針で調整していることをお伝えしたうえで、一部のペットの性能について補足をします。


腑に落ちない点①






黒ひげランディ
このペットは「剣虎のしもべ」をベースにしているため、攻撃間隔が長めの設定です。
そのままだと弱くなってしまうので、高い攻撃力とダブルアタックへのボーナスを持たせました。
他のペットと比較して手数は少なくなりますが、特殊技で格上のモンスターに対してもダメージが
出せるようにしています。


芳香のキャンディ
比較的威力のある特殊技と、防御力、魔法防御力を兼ね備えたペットとして設定しています。
アドゥリンエリアのモンスターの多くが一部の属性に弱い設定ですが、
このペットにも火と氷という弱点があります。

腑に落ちない点②





今後の獣使いの調整について
以前の投稿 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/42766?p=531850#post531850)でお伝えした、ペットとモンスターの特殊技を切り分ける抜本的な
調整を現在進めています。この調整をした上で先日片手武器に対して行ったような
ペットの特殊技の威力引き上げや、TP補正の影響の増大、さらに連携属性をもたせる予定です。

また、同時に「しじをさせろ」のチャージがたまる速度を引き上げられないかについても検討中です。
この調整については技術的な確認が取れ次第取り組んでいきます。

以上の調整で本体とペットで連携できるようになるので、従来よりダメージが出しやすくなります。

獣使いは「ひきつけろ」による敵対心の調整能力と、状況に応じてモンスターの特殊技を使い分ける柔軟性、
そしてペットと本体のコンビネーションでダメージを出せるジョブとして調整していきたい考えです。

以上の調整の結果を見たうえで足りない部分があれば、ペットの基礎的な性能を
さらに引き上げることも検討していきます。

大がかりな調整のため、もうしばらくお時間を下さい。

「特殊技の威力の引き上げ」 「TP補正の影響の増大」 「連携属性」 「しじをさせろの貯まる速度の引き上げ」

これ等にはとてもとても期待しています~。^^


ついでにやって欲しい追加注文。





まぁ色々書きましたが、取り合えずお返事を頂けたので、新年は気持ちよく迎えられそうです~。

獣に限らず問題山積で大変でしょうけど、来年も期待していますので頑張ってください~。 良いお年を~。ヽ(*´∀`)ノ




PS.わざわざ言わなくても大丈夫でしょうけど、一応心配なので言っておきます…^^;

連携は、「他のペットジョブ」 や 「他の多くの一人連携可能ジョブ」 と同様に 「ソロで光闇連携」 が出来るようにおねがいします~。m(_ _)m