PDA

View Full Version : ログイン異常が唐突におきたのですが



HSJ
11-17-2014, 06:45 PM
 本日、昼間は普通にログイン出来たのですが、休憩の後、午後4時頃ログインしようと画面を進め「プレイヤーのみなさんへ」の「プレイ」を押したところ、突然、「FF11を設定しています」というタグが出て、その後、「プレイオンラインDisk2」のインソールを要求し指示にされ、従って入れましたが、途中で作業がとまりました。
 しばらく、放置しましたが、状況が進行しなかったため、再起動をかけたところ、その後、繰り返し、ログインしても「設定してます」のタグが出て、終了しても、作業をキャンセルしても、、それ以上進みませんでした。
 ファイルチェックしたところ、1個が壊れていると表示されたため、修復をかけましたが改善せず、現在画面の指示に従い再インソールしました。
 また、その現象が起きたとき、横では別キャラのPCは正常に動いておりましたが、上記がPCの異常か確認のため、現象が起きたIDでログインしたところ、こちらも、いきなり「設定」のタグが表示され、以後どちらのIDも同じ現象になり進まなくなりました。
 最初に現象が起きたIDは元来はPS2用の物、もう一つは、PC用のIDです。
 昼間のログインでは異常はありませんでしたし、再ログインの間に他のソフト等は一切インソールしておりません。
 ちなみに、ウィンドウズは8、セキュリティソフトはノートンを使っておりますが、本日中に特段のアップデートされた記録もありません。
 再インソールを行いましたが、「プレイヤー」の画面で「プレイ」を押しても画面が消え、下のタスクバーにプレイオンラインのマークが表示、それにカーソルを当てると「FFXIApp」と表示されプレイ出来ない状況です。
 尚、再インソール語、ファイルチェックをしましたが、やはり1個が壊れていると、表示されますが、関係あるのでしょうか?
 原因について、御教示いただければ幸いです、尚PS2はこの記載時、アップデート中のため
動作は未確認です。 
 

Matthaus
11-17-2014, 08:07 PM
ノートンさんの誤検知のせいで、FFXI.dllが削除されてしまい発生するようです。

http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/9435-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F?p=532113&viewfull=1#post532113

他のセキュリティソフトに乗り換えるか、パターンファイルが修正されるまで使用を止めるしかないです。

HSJ
11-17-2014, 08:27 PM
だいたい、事情飲み込めました、ただ、解決方法が今ひとつわかりません、
もしよろしければ、やり方が乗ってるページ等、御教示いただけますでしょうか?

Matthaus
11-17-2014, 08:41 PM
だいたい、事情飲み込めました、ただ、解決方法が今ひとつわかりません、
もしよろしければ、やり方が乗ってるページ等、御教示いただけますでしょうか?

私はノートンを使っていないので、詳しい設定方法はわかりませんが、
誤検知されない別のソフト(ウィルスバスターなど)に乗り換える、
又は、リアルタイム監視機能を設定から無効にすると、回避できるのではないでしょうか?

ただ監視機能を無効にするのは、ウィルスの侵入を許すことにもなるので、
お勧め出来ないやり方です。

ノートンのパターンファイルが修正更新されるまで、
一時的に無料のセキュリティソフトを利用されてはどうでしょうか?

HSJ
11-17-2014, 08:53 PM
先ほど、スクエアも告知しているのをかくにんしました。
今しばらく、努力して状況を見ます。
本当にありがとうございました

carven
11-17-2014, 09:01 PM
先ほどノートンのチャットサポートを受けて、メニュー上の履歴の中からFF11復元を選ぶと誤検知されることなく復旧できることが分かりました。
自分もこれを利用して復旧できました。

carven
11-17-2014, 09:04 PM
ノートンのメニューを開き>>>詳細表示>>>履歴>>>表示リストから検疫を選びその中にFF11が入ってると思うのでそれを選択し復元クリックで復元されます。
自分がチャットサポートで復旧させた手順は以上になります。

Unsigned
11-17-2014, 10:19 PM
それって、以後FFXI.DLLが本当にトロイに侵された場合は、検疫しないということになりません?

ussah
11-21-2014, 07:31 PM
それって、以後FFXI.DLLが本当にトロイに侵された場合は、検疫しないということになりません?

ですよね。
私もそれが怖くてFFXI.dllの復旧と対象から除外するのをためらってます。
課金しているのにずっとゲームできない状態なのですけど「お客様のご判断でのご対応」ってのはどうなんでしょうか。
他のバグよりも真っ先に解決するべき問題だと思うのですがこの手のスレッドが次々クローズされるので書き込み先がありませんでした。
開発の方々、本当にお願いします。

Matthaus
11-21-2014, 07:54 PM
ですよね。
私もそれが怖くてFFXI.dllの復旧と対象から除外するのをためらってます。


そうなると、正しいパターンファイルに更新されるまで、
他の誤検知されないセキュリティソフトに変えるしかないですよ。

スクエニでは、他社のソフトを改修出来ませんからね。
誤検知されていることを伝えて、修正されるのを待つしかないです。

mako0079
11-21-2014, 09:40 PM
ですよね。
私もそれが怖くてFFXI.dllの復旧と対象から除外するのをためらってます。
課金しているのにずっとゲームできない状態なのですけど「お客様のご判断でのご対応」ってのはどうなんでしょうか。
他のバグよりも真っ先に解決するべき問題だと思うのですがこの手のスレッドが次々クローズされるので書き込み先がありませんでした。
開発の方々、本当にお願いします。

そもそもこのバグって、スクエニではなくアンチウイルスメーカーが出しているものなので、スクエニでの対応は、アンチウイルスメーカーに対して改善してくれっていう要望をだすだけが手一杯ではないかなと思います。
アンチウイルスを切り替えるか、アンチウイルスのアップデート(アップデート後もご検知される可能性はあるけど)されるまで待つ、リスク覚悟で除外するぐらいしかユーザーにできることは無いと思います。
除外した上で、他社のWeb系無料ウイルスチェッカーで定期的に確認するという方法も無いわけではないですが、かなり手間ですね。

peugeot
11-21-2014, 09:57 PM
ほんとにプログラムが侵されていたという可能性はゼロなんでしょうか?
私やっすいセキュリティソフト使ってるんでそれが不安。

REDel
11-22-2014, 12:36 AM
ほんとにプログラムが侵されていたという可能性はゼロなんでしょうか?
私やっすいセキュリティソフト使ってるんでそれが不安。


実は本当にウィルス感染していた?と言う不安がある場合は、いったん削除して、FF11を再インストール、改めてアップデートする、と言う手がありますが・・・。

あと、問題の出ないセキュリティソフトに乗り換えるという手もありますね。
問題が出てるのはノートンなので。
オンラインゲーマーにとっては、ノートンという文字は呪いの文字だったりしますからねぇw

mako0079
11-22-2014, 06:21 PM
横から失礼します

本当はウィルスで他のセキュリティソフトが、検知できずってことも無くは無いわけで・・・
自分がどのリスクを許容出来るかで、対応が変わってから一概には難しい対応ですね

私の場合
FF11が動作する最低限の環境でヴァナディールコレクションをインストールした場合は、フルスキャンでも検知なし
POLからバージョンアップするとインストール時に FFxi.dll をウィルス検知します

なので、ノートン側のパターンファイルだけに何かアリとは思えなくて、どうしようか悩み中です


これで検出されているのは未知のトロイということで検出されてるのでしょうか。
単純にオンラインアップデートのシステムをトロイの木馬と勘違いしているだけじゃないでしょうかね(インストール時に発見というところでこの可能性が高いかと)?
ユーザーの多いアプリケーション(ブラウザ等)はそういう誤検出はすぐに排除されますが、少ないものだとなかなか排除されない事も多いです。

別スレッドにも書きましたが、「未知の」や「未分類の」と、パターン名の説明(メーカーHPで見れます)が記載されている場合、誤検出の可能性があります。
ウイルスが検出された!って大騒ぎする前に定義名を確認するといいと思います。
あとは、他の未知のウイルスに強いカスペルスキーなどの複数のオンラインスキャン(無料でできます)で確認してみるほうがいいです。

神経質になるのもわかりますが、この問題についてはアンチウイルスのメーカー(ノートンの場合はシマンテック)に報告するほうが先です。
アンチウイルスのメーカーでも誤検出はよくあることと出していて、それに対する対策も教えてくれます。

gerotaru
12-01-2014, 02:57 AM
私の場合、今日起こったのですが、復元できませんでした。
復元とオプションというところと詳細をクリックしてもどちらもアプリケーションカードというのが出て先に進めなくなりました。
ログインできません。
スクエ二さん何とかなりませんか?
Windows7を使っています。
復元は無理です。
どうにか早くパッチを当ててください。復元ができないのです。助けてください。

gerotaru
12-01-2014, 07:39 PM
まじで今どうなってるんですかスクエ二さん?
続報が欲しいです。
どうやってもログインできません。

Matthaus
12-01-2014, 07:49 PM
一時的に無料で使える「Microsoft Security Essentials」辺りに切り替えて、
ノートンが更新されるのを待ってはどうでしょうか?

スクエニ自身では、修正できませんからね。

gerotaru
12-01-2014, 07:54 PM
試してみるべきでしょうかねえ。

Matthaus
12-01-2014, 08:28 PM
復元(検疫)が上手くいかないのなら、他のセキュリティソフトに変えて、
再インストールするしかないでしょうね。

何時ノートンが更新されるかなんて、他社(スクエニ)が事前に知る術はないですしね。
続報があるとしても「ノートンが更新されて最新の状態にすれば誤検知されなくなります」程度でしょう。

gerotaru
12-01-2014, 08:32 PM
何度もすいません。
ノートンで未だにダウンロードファイルを削除してしまうって方いますでしょうか?
そもそもノートンは対応したのかもしれませんが(何回かアップデートは来てました)、私の場合もうPC上にそのダウンロードファイルが見当たらないため(ゴミ箱にもどこにもなく完全削除されてしまったようです、復元不可)、FFXIが開始できないのではないのかと思うのですが。
スクエ二さんの方でそのダウンロードファイルを公式でダウンロードできるようにしてもらわないとどう考えても無理だと思いますがどうなんでしょう。
有志のサイトでそのファイルはダウンロードできるとこもあるようですがしない方がいいとネットでも推奨されていました。
そういうのをダウンロードしてしまい被害にあわれる方も出るかもしれませんのでスクエ二さんには続報を本当にお願いしたいです。
私の場合とにかくそのダウンロードファイルがPC上になく再開できないようです。
1からインストールするのも本当に手間だしどうにかならないんでしょうかね。

Matthaus
12-01-2014, 08:46 PM
お持ちのクライアントがパッケージ版なら、ディスクメディアから再インストール、
e-STOREからのダウンロード購入なら、そちらから再ダウンロード可能です。

アップデートもやり直しになるので、確かに時間は掛かりますが、
プレイされたいのなら、我慢するしかないです。

他人から対象のファイルを入手する行為は、不正(著作権法にも触れる)行為なので、
お止めくださいね。

REDel
12-02-2014, 04:11 AM
一応、まだ分からない人も居ると思うのでまとめておきますと、今回の事例はウィルス感染ではなくセキュリティソフトの「誤検出」というものです。
この「誤検出」とは本来はまったく正常なファイルを、謝ってウィルス感染したとセキュリティソフトが判断してしまう事故です。
こういう事故自体は決して珍しいことではないので、一大事だと慌てふためく必要はありません。
(今回問題が起きたノートンは過去PCゲームソフトで何度か問題が起きているので、ゲームソフトでのチェックが手薄なのかも知れない)

ここで、ノートンユーザーには選択肢が二つある事になります。

選択肢1
 一時的にFF11の問題のファイルを監視対象から外し、ノートン側が問題を修正するのを待つ。

    問題のファイルを隔離してある状態なら復元すれば問題なくFF11を起動できるはずです。
    不幸にして削除してしまったなら、FF11の再インストールが必要です。
    (大抵のセキュリティソフトでは隔離するか削除するかの処理を設定できると思うので隔離にしておきましょう)

 もし、一時的にでも監視から外すのは嫌だという場合は、問題が修正されるまでFF11をプレイするのを諦める必要があります。
 ですが、ここまでする必要は無いと考えられます。



選択肢2
 ノートンの使用をあきらめて、他のセキュリティソフトに乗り換える。

    ノートンはその厳格なパケット監視と強力なファイアーウォール機能でビジネス用途には歓迎されていますが、
    それ故に他のソフトに比べラグが大めに出るためオンラインゲームユーザーからは嫌われています。
    オンラインゲームユーザーにもっとも評価の高いカスペルスキーや普及率NO1のウィルスバスターに乗り換えるというのも考えても良いと思います。
    カスペルスキーはオンラインゲームとの相性が良く性能もピカイチなのでお勧めですが、やや分かりにくいところがあり 初心者向きとは言えないところがあります。
    一方ウィルスバスターはさすがに普及率NO1だけあって分かりやすく作ってあるので初心者にはお勧めです。
    無論こちらも性能はピカイチです。

    

Loon
12-02-2014, 08:00 AM
avast!無料アンチウィルスでもログイン不能障害がでたので報告を

手順:FF11のショートカットからログインしようとしたら「Polboot.exe」がウィルスチェストに隔離されてログインできない

発生日時:2014年12月2日

発生頻度: 毎回

プラットフォーム:Windows

PCメーカーおよびPC型番:自作PC

OS:Windows 7

グラフィックカード:RADEONHD5750

プロバイダー:OCN

通信回線の種類:FTTH

ちなみに「プレイオンライン」のショートカット「Pol.exe」からのログインは可能です

spilit
12-02-2014, 10:39 AM
同じくavastで発生、どっからもff立ち上がらなりました。
困った困った。

ussah
12-02-2014, 08:08 PM
ここまでいくと誤検知ではなくFF側にもウィルスと疑われるような動きをしている部分があるか、本当にFFを狙ったウィルスに感染しているかと言う可能性があるかもしれませんね。
どちらにしてもなんらかの調査なり対応なりをしているのなら続報どまりになってるのを更新していただけると助かりますよね。
このままいつまでもいくのじゃないかと思うと無駄になってしまうので課金もできないです。

Shraion
12-04-2014, 05:23 PM
テクニカルサポートフォーラムへのご投稿ありがとうございます。

下記告知でご案内しておりますとおり、特定のプログラムファイル(FFXI.dll)が、一部のセキュリティソフトにより削除されてしまう問題につきましては、解消を確認しております。

■Windows版で発生している問題について(11/17):続報2
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news23851.shtml


Loonさん、spilitさん

ご報告くださっているセキュリティソフト「avast」では、弊社にて最新の無料版の検証を行ないましたが、問題は再現しておりません。
告知にてお知らせしているプログラムファイルとは異なるファイルが隔離されるとのご報告ですので、詳しいご利用環境をお伺いしたく、お手数ですが以下の情報をお知らせいただけますでしょうか。

・セキュリティソフトのバージョン
・有料版か無料版か

なお、セキュリティソフトの設定内容となるため、お客様のご判断でのご対応となりますが、 検出されたファイルをウィルススキャンなどの対象から除外することにより、問題を回避することができる可能性がございます。
もし問題が発生した場合には、セキュリティソフトの設定の見直しをご検討ください。