Log in

View Full Version : 数分前に突然の緊急メンテに対して弁明を求めるスレッド



guriasu
11-10-2014, 05:19 PM
文字通り突然17時付近に緊急メンテ17時からと言う理不尽
な事がありました。最低限度2時間は様子を見るべきだと思うのですが
原因不明で突如落とされたのではたまったものではありません。

Akatsuki
11-10-2014, 05:23 PM
まあ、毎度の事ですよね・・
プレイヤーに不利な方の不具合もこのくらい早く対応してくれりゃいいんですが。

私は素人なんでアレですが、
先にテストサーバーに実装、問題なければリリース。
的な事は出来ないんかな?

Matthaus
11-10-2014, 05:54 PM
私は素人なんでアレですが、
先にテストサーバーに実装、問題なければリリース。
的な事は出来ないんかな?

テストサーバー自体、一方的に終了させてしまいましたからね。
結局あれは、何だったんでしょうね。

今でもPCにテストクライアントは入れっぱなしですが、
クライアントの削除方法の案内さえなかったし...

Shingoru
11-10-2014, 06:27 PM
言葉通り「緊急」なのだからしょうがないと思います。

不具合はあるけど、ゲームを遊ぶ上でそれほど問題がない場合は普通に開始、終了時間予告してメンテ。
ゲーム進行に問題があり、緊急度を要するも、対処法がわかっている場合、開始、終了時間、エリア等予告してメンテ

ゲーム進行に絶大な問題があり、なおかつその問題の大きさの特定、対処法等がわからない、「超緊急メンテ。(全サーバー落として!)」

↑コレだと思います。
姉妹作のFF14では、合成をすると、勝手に競売からアイテムを買わされてしまう
(FF11で言うと、骨くずが1億ギルで買わされていた!みたいなものです)
問題が発覚してネットでものすごい勢いで情報が拡散され、早くメンテしてくれ!!とユーザーの悲痛な叫びがあった中で、
予告なしの緊急メンテでした。

FF11では、今回のような(ほぼ)予告なし全ワールド緊急メンテはあまり記憶がありませんが、
ユーザーの混乱と、被害の拡大を止める為にこのような措置があったのだと思います。



先にテストサーバーに実装、問題なければリリース。
的な事は出来ないんかな?

それって、ゲームの内容が先に知ることにつながるので、
情報収集のためのテストプレイヤーキャラができて、
そこで得た情報を元に、実サーバー側でアイテムの買い占め、
VU後に高値で売る・・・みたいなことになるのかと思います。

そういう事態にならないように、機能を絞った状態でテストサーバーがありましたが、
いつ行っても人がおらず(ワールド全体で5人とか)
いつの間にかテストサーバー自体がなくなっているようです。。。

gerotaru
11-10-2014, 06:30 PM
そうだとしても何のメンテかくらい教えてくれてもよさそうなものですが。
理由がわからないのでわけがわかりません。
続報とかで今どうなってます、メンテは大体何時まで続きますとか言ってくれるといいのにと思います。

Matthaus
11-10-2014, 06:32 PM
バージョンアップそのものも配布が止められていますし、
余程の緊急性があった、致命的な不具合だったのでしょうね。

先にバージョンアップしてしまった機器は、大丈夫なのかな?

gerotaru
11-10-2014, 06:35 PM
そうなると、巻き戻しもあるんでしょうかねえ。

Shingoru
11-10-2014, 06:42 PM
バージョンアップそのものも配布が止められていますし、
余程の緊急性があった、致命的な不具合だったのでしょうね。


某PS○2のバグを思い出してしまい、バックアップを…と思いましたが、
FF11はメンテ中はVU自体できなかったと思うので、配布とは関係ないかもw(違ったらすみません!)

Akatsuki
11-10-2014, 07:41 PM
続報きましたね。
エリチェすると、シェルとかサックがパールになっちゃうそうな。
終了時間はまだ未定。
巻き戻し級の大事じゃなくてよかったよかった。
早く明けて欲しいですね~~

Matthaus
11-10-2014, 07:45 PM
FF11はメンテ中はVU自体できなかったと思うので、配布とは関係ないかもw(違ったらすみません!)

今までもメンテ中でも、先にバージョンアップだけ出来てたんですよ。
(アップデート後メンテナンス中になって、ログイン自体はできません)
アップデートファイルの配布が、メンテ中に始まってたんですね。

それがキャンセルになっていたので、何か余程の不具合があったのだと思いました。
(今までもメンテがあっても、アップデートが止められることはなかったので)

まあユーザーデータに関する不具合(データロストとか)でなかったのだけ、不幸中の幸いですね。

osara
11-10-2014, 09:00 PM
問題が発覚したらサーバーをすぐ止めてくれる方が安心できますね。ほったらかしにされるより。
「今日はみんな帰宅したから明日取り掛かります^^」みたいな対応されたら怖い(笑)

バージョンアップを毎月実施するようになると、デバッグの頻度も増えるのでしょうけど
そのつど12年蓄積された膨大なコンテンツを完全にチェックするのは無理ゲーの域な気がします。
「お客様には関係ねーだろ」って言うのはそうですけど、なるべく協力できたら良いな。