View Full Version : 新たな舞台?
xulong
10-25-2014, 11:01 AM
まあ、ぶっちゃけて言いますと拡張ディスクのことなんですが。
FF11が正式サービスを開始して12年余り。その間に拡張ディスクが5本。追加シナリオがアビセアを含め6本発売されました。
そして近年、システムや何やらにいろいろ手を入れ、初心者にやさしいプレイ環境になってきたと感じています。
さらに先日、11月のVUをもってついにアドゥリンシナリオが完結とのお知らせ。
さて、ここで疑問がわいてきました。「今後、FF11はどこにいくのだろう?」と。
アドゥリン発売後、次の拡張ディスクの話が一向に出てこないのです。今後もFF11というタイトルを継続運営していくのであれば決して避けることのできない話題だと思うのですが…。
ちょっと個人的に最悪の予想がぬぐえないので、できれば運営様のコメントがほしいです。
Jirosan
10-25-2014, 11:50 AM
とりあえずPS2を切らないと、技術的にも容量的にももう限界なのでは。
UI調整が難航してるのも結局これが原因なんじゃないの?
Sedoh
10-25-2014, 12:35 PM
PS2はもう色々と限界ですよね。
切るのも責任の一環としてどこかで断行して欲しい。
売っておいて遊ばせてくれないよりはずっと良いです。
Akatsuki
10-25-2014, 04:20 PM
今PS2切ったらさらに人口減る気がするので、
先にPS4か3で出して欲しいッスねー
まあ、長かった75時代経験しとるので麻痺ってるのかもですが、
アドリン出てまだ一年。追加ディスクの話はまだ早慶戦かと。
私はど素人ですが、現実問題として、
追加ディスクや移植はかなりきついんじゃないかと思ってます。
よくて、追加シナリオダウンロード販売かな。
アビセアとかシャント帝国みたいな。エンピ装束IL化もありますしね。
しかしそれよりは、まだまだできることがあると思ってます。
だいぶ良くなったとは言え、まだまだ突っ込みどころが多いゲームです。
HamSalad
10-25-2014, 05:59 PM
アドゥリン発売当初のようなブラックアウト多発状態になるくらいなら、
最初からPS2版は出さないという判断もありだと思います。
でも、HDD容量不足ならともかく、メモリが足りなくなるってのは、ハードの限界というより
ソフトの設計が悪いか設計通りにソフトを作ってないかのどちらかなんじゃないですかね。
私はPS2版ユーザですが、もし追加ディスクや追加シナリオでPS2対応をやめるのであれば
PC版への無料ダウンロード移行を可能にしてほしいです。
Matthaus
10-25-2014, 09:10 PM
でも、HDD容量不足ならともかく、メモリが足りなくなるってのは、ハードの限界というより
ソフトの設計が悪いか設計通りにソフトを作ってないかのどちらかなんじゃないですかね。
設計が悪いのではなく、設計にハード側がもう耐えきれないんですよ。
4GB、8GB当たり前のPCに、XBOX360でさえ最大512MBのメモリを積んでいるところを
PS2は8MB32MB(VRAM4MB)しかないんです。
機能を拡張したり、新しい装備を追加したりしていけば、
消費するメモリ(リソース)も増えていって当たり前です。
逆に今の仕様でよく8MB32MBで動いてるなぁと、驚かされるぐらいです。
FFXIの将来(拡張性)を考えると、いい加減PS2の打ち切りも検討した方が良いんじゃないでしょうかね?
仮に拡張ディスクの予定があったとしても、ここでプレイヤーに催促されたからといって発表はしないと思います。
個人的にはヴァナフェス等のイベントで松井Pが締めの挨拶をしていて「時間的にもう終わりか~」となっているところに会場の照明が急に消灯して
「設備トラブル!?」とザワザワしているところに巨大スクリーンに
アドゥリンの魔境から○年○ヶ月── (ババーン
20XX年夏──(ドドーン
FINAL FANTASY XI 松井Pの野望 発売決定!!(パーラーララ~
って感じで映し出されてサプライズ発表の方が盛り上がる気がします。
HamSalad
10-25-2014, 11:13 PM
設計が悪いのではなく、設計にハード側がもう耐えきれないんですよ。
4GB、8GB当たり前のPCに、XBOX360でさえ最大512MBのメモリを積んでいるところを
PS2は8MBしかないんです。
機能を拡張したり、新しい装備を追加したりしていけば、
消費するメモリ(リソース)も増えていって当たり前です。
逆に今の仕様でよく8MBで動いてるなぁと、驚かされるぐらいです。
FFXIの将来を考えると、いい加減PS2の打ち切りも検討した方が良いんじゃないでしょうかね?
どうでもいいですが、PS2のメインメモリは32MBです。
そして、機能を拡張したり装備を追加したりしても、ブラックアウトしないように作るのが
(ブラックアウトするなら拡張・追加しないのが)ソフトウェア開発者の仕事だと思います。
Akatsuki
10-25-2014, 11:21 PM
設計が悪いのではなく、設計にハード側がもう耐えきれないんですよ。
4GB、8GB当たり前のPCに、XBOX360でさえ最大512MBのメモリを積んでいるところを
PS2は8MBしかないんです。
機能を拡張したり、新しい装備を追加したりしていけば、
消費するメモリ(リソース)も増えていって当たり前です。
逆に今の仕様でよく8MBで動いてるなぁと、驚かされるぐらいです。
FFXIの将来を考えると、いい加減PS2の打ち切りも検討した方が良いんじゃないでしょうかね?
PS2プレイヤーを切り捨てれば、追加ディスクをどんどん出せて、
彼女もでき、仕事もうまく行き、ギックリ腰も治るのかと言えば、
そうではないと思います。
予算の問題もあるし、人員の問題もある。
切り捨てた時のメリットが曖昧なのとは逆に、
デメリットの部分である、プレイヤーの減少は必ず起きます。
そうなると、必然的に売り上げが落ちるわけですから、さらに予算が苦しくなるという、
カネシスパイラルです。
ただでさえ人が減ってる中、敗着の一手になりかねない。
それよりは、例えば、業者の完全駆逐。規約違反者の再入会防止。断固たる対応。
終わった話ですが、新スカーム武器、せっかくいいグラなのに性能は残念な感じです・・・、
これを、取得難度グっと上げる代わりにRME持ってる人でも魅力を感じるような性能にしてれば
スカームもっともっと流行ったと思います。
新カムラBF、戦利品ホーバージョンです・・・
カムラ剣とカムラ鎧報酬にしてればみんな必死になって通ったでしょう。
アドゥリン様式の家具はまだ実装されてません・・・
チョコレースもパンクラチオンもせっかく凝ってるのにほったらかしです・・・
新しいグラフィックの装備を作る手間、性能と取得難易度を考える手間、
既存コンテンツを再調整する手間がどれほどのものかはド素人の私にはわかりませんが、
追加ディスクを一個つくるより、遥かに簡単であることは間違いないでしょう。
できることはまだまだあります。
Sakurazuka
10-26-2014, 12:11 AM
2013.11に利用しているハードをプレイスタイルに関するアンケートでとってますね。
結果は・・・
PS2:11.4%
XBOX360:3.2%
WindowsPC:85.2%
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/11688/detail.html[url]
peugeot
10-26-2014, 12:16 AM
アドゥリンのディスクでた時、PS2版ほとんど流通してなかったんじゃなかったっけ
PS2のディスクを製造できる工場はもうどこにもないんじゃないかな
xulong
10-26-2014, 12:21 AM
まずは私ごときのつたないスレ立てにお付き合いいただいたことにお礼を申し上げます。
さて、ここまでの皆様のご意見を伺ったところ、主にハードの問題であろうというのが多数を占めているようです。
調べましたところ、FF11は現在PS2とXboxでサービスが提供されており、PS2のスペックはメインメモリ32MB、HDD40GB(×箱に関しては知りません)。…なるほど、確かに心もとないですね…。
もぎヴァナを見るまでもなく、開発の皆様がご苦労されている第一要因でしょう。
上位機種への移行を考えるのであれば、まずはPS4が先と思われます。何よりPCはプレイヤー側のコストが跳ね上がりますので。
とはいえ、運営がPS2を切るかというと…難しいでしょうね…。生産・販売終了した機種とはいえ、大事なお客様ですから。この件に関してはPS2の全プレイヤーにアンケートを取らなければ結論は出そうにないですね。
ディスク自体の製造に関しては、基本DVDなわけですから、DVDが焼ける業者様であれば可能だと足りない頭で思っています。
現在開発としてはコンテンツの改修に力を入れているようですから、順番としてはそちらにある程度の区切りがついたということなのでしょうか。
ともかく、拡張ディスクに関してはあと半年は待ってみようかと思います。…もぎヴァナあたりで松井さんがポロリしてくれることを祈って。
osara
10-26-2014, 01:24 AM
新たな舞台といえば、一番行きたいのは南にあるミスラの本国『ガ・ナボ大王国』ですね。
FF11が生み出した偉大な文化の一つはミスラ。疑い様がありません。これだけは体験しておきたいな。
でも、ジラートやプロマシアみたいに既存の大陸にマップを追加する形式を、というのが本音かな。
FF11は世界設定という土台が良く出来ていたから十二年持ちこたえたし、この貴重な資産を活かすべきです。
レベル上げパーティでヴァナを転々とする、という遊び方が無くなってからフィールドに人が少なく残念でしたし。
未開の土地を開拓するより、慣れ親しんだヴァナディールに厚みを持たせてくれた方が嬉しい気がするんですよ。
あとアドゥリンのマップは旧FF14と似ていて、小道がひたすらウネウネしてるだけ(ケイザックやシルダス)だったり
いかにもエディターで素材を組み合わせましたという具合(モリマーやマリアミ)なので
旧エリアの水準で頑張って作ってほしいですね……!
Tottoko
10-26-2014, 02:31 AM
こんばんは。
正直追加ディスクは出てもいいかなーと思うんですが、それよりもやることが多いんじゃないかなーというのも一つありますね。
アドゥリンが発売してからは、なんというか、アドゥリン遊んでね!見たいなゴリ押し感がすごかったのも個人的な感想ではあるんですが。
例えば満を持してに発表したけれどまったく手つかずなモンストロスプレッジや、実装されたは良いがアドゥリンによって全く遊ばれなくなってしまった息の短いコンテンツ。
多分皆さんいくつか思い当たる節はあるのではないでしょうか。追加ディスクでほとんど使えなくなるのは想像に難くないのになぜ追加しちゃったのかなぁと感じちゃったものとか。
そんなこんなである程度落ち着いてきたからこそ、今まで手の回らなかったコンテンツの拡充やら、新たな使い道と言うのを改修して言ってもいいんじゃないかなぁと思いますね。
目新しさはないかもしれないので、新規や復帰組を呼び込むとなるとなかなか難しいですし、所詮元あるコンテンツの改修なので現状の上位BFの装備のほとんどがアドゥリン装備に劣ってしまっている時点で装備としてのうまみもなかなかないかもしれないですけれど、やって楽しかったコンテンツって言うのはやっぱりいっぱいありますし、もっと続けたかったなーと思うのもいくつかあるので、そういったものに着手してほしいなぁというのが個人的な感想です。
今後追加ディスクが追加されたとしてもそのディスクに付きっきりなってしまうとその時楽しく遊んでいたコンテンツが手つかずになってしまい、楽しめなくなっちゃう気もするので。
なのでもしディスクが出るならそういった差のつかないようなコンテンツや楽しみ方ができるようなものが欲しいなぁと思いました。
例えばな話ではあるんですが、装備だけに拘らない腕を競う場というか振るう場というか、そういったものもあってもいいんじゃないかなーと思います。
目に見えて分かる、討伐ポイントを競うコンテンツとか?パッと妙案は思いつきませんけどもw
Akatsuki
10-26-2014, 03:11 AM
まぁ、アビセアでLV上げPTが死に、
IL制で既存の装備とその装備が出るコンテンツがほとんど死んじゃったからね・・
そらやること無くなりますわ・・
全部IL使用にしていくか、
いい加減「バトルに使う物はバトルコンテンツで」っての止めて非バトルコンテンツでもいい装備出るようにするとか、
それか、どうしてもそれが譲れないなら、キツくてもいいからドヤ顔できる報酬追加するとか
(レースなら白チョコボの卵とか、モンプレなら真竜になってマップ上飛べるとか)
うまくやる余地は我々より開発にあると思います。
1.サービスを継続するだけの顧客数を維持できるのか。
2.その維持は追加ディスクなどのない、VUやDLCだけの「世界の拡張なし」でも可能なのか。
3.そもそも「世界の拡張」を行うだけの人員・予算はあるのか。
4.それ以上にPS2という、今年末に各種サービスが終了するハードに対応し続けることが可能なのか。
5.PS2に代わるハードへの移植は考えているのか。そしてPS2ユーザーに対する移行フォローはあるのか。
すくなくともVUによるサービスの継続はもう少し続きそうではありますが (「この先、調度品の追加などは考えている」的発言から)
今後の展開についてどう考えているのか確認したいところではありますね。
とはいえ「世界の拡張の予定はありません。」と言ってしまった日には急速に顧客が減っていく可能性は否めないと思いますが。
IDやBFのような戦闘コンテンツの追加、私のような一部のユーザーが望むような生産・生活系、に手が入るとしても
先の広がりに期待が出来ないと確定してしまえば終焉を見届けようという人以外には色褪せて見えてしまうでしょうし。
CountDown
10-26-2014, 06:33 PM
こんばんは
この手の話題は、私も何度かオープンした事がありますが、全てクローズされてしまいました
その事についてとやかく言う気はありませんし。クローズする際の運営側様のコメントも、非常に好意的なものでした
しかしながら、このスレッドに書き込まれている内容は、今の全プレイヤーが少なからず不安に感じている事だと思います
追加シナリオの有無と、その使用リソースの観点から、利用ハード機器についても話題が広がっていますが、その取捨選択
についてを、いまの段階で論じる事は不毛だと感じています。ハードの制限が向上したら、面白いゲームになるのでしょうか?
質感の素晴らしい甲羅のような煌く甲冑、伸長の倍以上ある質感たっぷりの武器、見ているだけで気味が悪くなるモンスター
そして美しいプレイヤーキャラと、興奮する派手な戦闘エフェクト・・・
それに該当するゲームの全てが、全てメガヒットとなっている訳ではないのは周知の事実で、新物好きのプレイヤーが飽きる
と同時に過疎化し、いつの間にか消滅していっています。FF11の後継ゲームすらそんな感じだったのは、記憶に新しい事です
ゲームの面白さとは、製作者がユーザーに寄り添い、ユーザーの観点から、ユーザーの望む事を、製作者が出来る範囲で可能な
限り近しい形にするための「知恵」を絞ることだと考えます。グラフィックやハードの性能は二の次です。もし、その知恵を
絞る障害を除くために、なんらかの不利益をユーザーがこうむるとしても、それは最終・最悪の手段であるべきです
ゲームとは、夢や楽しさという娯楽を与える道具であり、それを奪ってしまう事は本末転倒です。好き勝手に綴らせてもらって
いますが、決して批判ではありません。知恵を絞り、汗を流し、時にはユーザーに意見を求めて下さい。どのような決断にも、
我々ユーザーは従うしかないですが、「でも、このゲームに費やした時間は素晴らしかった」と言われる物である事を願います
ユーザーには計り知れない環境の中で、日々、知恵を絞って困難に挑戦されていると思いますが、いつも期待しています
Shingoru
10-26-2014, 06:51 PM
1年程前にスクエニがクラウドゲームのプロジェクト
「Project FLARE」を発表し、その時のデモとしてFF11が動いていました。
で、今年の9月に「シンラ・テクノロジー」という企業になり
来年の春から何のゲームかはわかりませんが、βテストを開始するそうです。
※クラウドゲームとは、ゲームのグラフィック等の計算は、サーバー側で行い、
ユーザーはその画像データ(≒ストリーミングデータ、動画)を受け取ることで、
ユーザーのPC、ゲーム機の性能に左右されにくい環境です。
他にもスクエニは「DIVE IN」というサービスを開始予定で、こちらはFF13といったゲームを
スマホ向けにクラウド化されているみたいです。
この配信方法だと、ゲーム機やPCが増えても、配信用のプログラムを作れば
あとは、通信回線だけ準備できればクライアントを選びません。
※クラウドの売り文句として書いているだけで、移植等のコスト、サーバーの維持費用等
素人が安易に触れるべきではないと考えていますので、その点ご了承頂きたく思います。
12年動いているゲームを今から移植するのは主に検証の面で大きな作業が必要ですが、
ユーザー側がゲーム機や、PCを買う手間を考えるとWindows版を含めて
クラウド対応?というのもアリではないかと。
Project FLARE FF11 デモ
https://www.youtube.com/watch?v=E7TbqaH1utk
シンラ・テクノロジー(Project FLAREのサイトに飛ぶとこっちにリンクが変わってる)
https://shinra.com/jp
社長インタビュー
http://toyokeizai.net/articles/-/51144
DIVE IN
http://divein.jp.square-enix.com/
Matthaus
10-26-2014, 08:49 PM
1年程前にスクエニがクラウドゲームのプロジェクト
「Project FLARE」を発表し、その時のデモとしてFF11が動いていました。
既に3DS版DQXを、似たようなシステムで動作させていますね。
サービス開始直後、高負荷過ぎてクラウドサーバーがパンクして、一時中止しましたが^^;
ただ問題としては、他機種と違い別途クラウドサーバーを使うと言うことで、
他機種でもやっている人でも、3DS版だけ独自に追加で利用料が掛かると言うことです。
3DS版だけなら良いのですが、WiiやPCでもやっている人には、
負担が倍増するんです。
(PC版など+3DS版だけの利用料が掛かる)
クラウド技術をFF11にも採用した場合、
そのような増えるコストを、どう解決するかでしょうね。
現行と利用料金体系が変わらないのなら、歓迎しますよ。
Marchwind
11-11-2014, 04:47 AM
追加ディスク、とても夢が広がる話ですが実際はどうなんでしょうねえ・・・
アドゥリンの時も10周年を迎えさすがにもう追加ディスクはないのだろうなと諦めかけていたところにヴァナフェスでのサプライズ発表で大いに驚かせてくれましたし、あの時の衝撃を再びと期待したいところではありますが・・・。
FF14、DQ10と若い後継者達も生まれ育っている中、果たしてスクエニは老兵FF11にどれだけの予算を割いてくれるものか・・・。
ただXulongさんの仰るようにアドゥリンミッションも完結し、雑誌インタビュー等で既に語られている大きな追加要素も
メナス3(これは今回のもぎヴァナで来月実装予定と発表された「三魔君と戦うバトルコンテンツ」のこと?)とアビセアのリニューアルぐらいになってしまいましたし
そろそろ再びなにかしらの長期的な展望を聞かせて欲しいと願っています。
余談ですがアドゥリン初期に予定があると語っておられたAF4と第4の最強武器はなかったことになったのでしょうか?
あの話が出たのはアイテムレベル制に対してユーザーが猛烈に反発し、119据え置き・既存装備の打ち直し大量導入へと舵を切り直す前でしたからやっぱなかった事になったのでしょうかね?