View Full Version : 現状使われない青魔法の調整について
kittin
03-08-2011, 08:12 PM
効果深度の低さ、効果時間の短さ、MPコストの悪さなどの理由から
使われない青魔法が沢山あると思います。
この魔法をこんな風に調整して欲しいなど、有効活用出来る様にするには、
どんな調整をしたら良いのか話し合ってみませんか?
Taraba-Kajuha
03-08-2011, 10:21 PM
どれも一長一短、にできればベストだと思いますけど(ファイア2と4でMPや詠唱時間に優劣があるように)、黒魔法とは全く違った魔法だから難しそうですよね。
もともと青魔法は全体的に、効果時間は短めに、効果はオンリーワンなものが多い気がします。使おうと思えば使えなくもないんですがね。
リキャスト長すぎな魔法をどうにかしてほしいですけど。
Captainwilly
03-14-2011, 11:04 AM
例えばですが、
なにか、魔法を発動するまでの間にチャージをためるようなアビリティのシステムをつくり、
チャージ数が多い状態で魔法を使えば威力が上がるような仕組みにすれば、
低レベルで習得する魔法でも長い時間をかけてより多くチャージ数をためて使えば実用レベルになる
というようなものはどうでしょう?
高レベルのものはチャージ3まで、
中レベルのものはチャージ5まで、
低レベルまではチャージ10まで有効などで調整する感じに。
Crispy
03-14-2011, 06:48 PM
現状でもまったく使わないレベル、ではないですが、
マジックハンマーの効果を、
与えたダメージをMPに変換
にしてアンデッドやMPを持たない相手にも効果ありにしてほしいと思います。
光属性なのに闇属性イメージのアンデッドに、ダメージ効果しかないなんて寂しいです(現状ダメージ効果もほぼないですけど)。
できれば現在180秒であるリキャストも、90~120秒程度までに短縮してほしいと思います。
メタルボディ 吸収量上限400ほどに
フェザーバリア 詠唱0.5秒 再詠唱1分
メメントモーリ 詠唱0.5 再詠唱1分 消費MP半減
共鳴 効果時間3分 消費MP60
イグジュビエーション 消費MP80 悪い効果全て解除
このくらいの調整あれば使えなかった魔法も使いやすくなると思います
Hirotaru
03-15-2011, 10:29 PM
赤魔道士でいうサボトゥールみたいなアビがあればいいなぁ。
自己強化系の効果時間を延ばしたり、弱体系の効果時間を延長したり。
たぶん個々の魔法を調整する労力とバランス調整はとても大変だと思うので。
Sophie
03-15-2011, 11:53 PM
現時点の仕様を物理系特化、魔法系の消費MP・リキャストなどを優位にするような魔法系特化の
グリモアみたいなアビがあれば使われない魔法を使う場面が出てくるかもしれないですね。
こういうアビに関しては好き嫌い分かれると思いますけどw
私も他の方が上げられているようにフェザーバリアの詠唱を短くして欲しいですね。
あとゼファーマントも7秒から4秒くらいに変更して欲しいです。
電光石火の章のようなアビがあれば一番なんですけどね。
Solitude
03-16-2011, 02:24 AM
魔法系青魔法の射程距離をなんとかしてほしいです。
例えばシープソングで寝かそうとしても、すぐ射程距離外に行ってしまい、不発に終わることがあるので。
Jaila27
03-17-2011, 05:10 AM
私は魔法系青魔法が好きでいつも一つは入れてるのですが
アビセア以降やその前の追加青魔法に比べて初期の魔法系青魔法が使いづらいのが悲しいです
最大の問題はBPの重さとMP効率の悪さです
例えばですが神秘の光、メイルシュトロムといった範囲が狭く、射程が短くBPが重く、MP効率が悪い物
アイスブレイクはBP3なのでBPだけは外れますが
単体系だとアイズやスピットのようなMP効率が良くなく追加効果もないのにBPが異常に重い物
それにしてもマジックハンマーの使い勝手はどうにかしてほしいです
個人的にはBPを2に下げ、威力を今の1.5倍に詠唱時間も2秒にしてMP吸収から与ダメージの半分をMPに変換に変更
リキャストを45秒に短縮このくらいあればセットに入れるかもしれません、ついでに言うとハリセンボンではなくこちらを弱点候補にしてもらいたいです
C.ディスチャージ
20レベル程度前に覚えられるF.ホールドの方が全体的に性能が上っていうのがなんとも……w
F.ホールドより上の性能……スロウ-30%くらいあってもいいかと。
オカルテーション
消費MPが多すぎるので、半分くらいに……
でも、使われない魔法ではないですね、コレ。
アシュラクロー
使われない多段魔法の極みともいうべき代物ですので……
今は一撃あたりのダメージ倍率が低すぎるので、1.00×6にするだけで大分変わるかと……
Aomasan
04-15-2011, 03:05 AM
弱点魔法6種類毎回つけてセットP食われて思ったんですけど
もっと特性効果の段階アップがほしいな
今の所クリマンだけなんですよね
回避、物理攻撃、魔法攻撃と色々あるし使われてない魔法も特性としてセットできますしね
あとは単純にミニオカルテとしてゼファーマントの詠唱時間の見直しですかね
外ではオカルテはコストがきつすぎるので
全体的に自己強化の効果時間が短いかなー
共鳴やねたみ等使える効果だけど時間が・・・というのが多いですよね
momotaro
04-23-2011, 08:38 PM
強化系・弱体系青魔法はもっと効果の上限もしくは最大効果時間を引き上げて習得スキル帯を基本とし、
そこから青魔法スキルに応じた効果や時間を伸ばして欲しいですね。
オカルテーションの莫大な消費MPを3分の1程度にしてほしい。ゼファーマントの詠唱時間を4秒程度にしてほしい。
オカルテーションは空蝉の術の弐、ゼファーマントは壱のような存在だと勝手に思っていますが、オカルテーションはその消費MPでアビセアの中でしか使えない、ゼファーマントは長すぎる詠唱時間で戦闘開始前につけるくらい。サポ忍以外にもいろいろやって欲しいとは言っていますが、これではとても上位NMなどと戦闘するときにサポ忍以外にすることなんてできません。考えなおしてほしいです。
あとできればブリンク仕様ではなく空蝉の術仕様がいい。これはオカルテーションの枚数が8枚なので割りとあきらめていますが、不安定すぎてやっぱり使えません。結局幅のないサポートジョブ選択をすることになります。
FFXi68k
06-12-2011, 08:57 AM
使えないものばかりでどうしようもないのならともかく、
使える青魔法が増えてきたので、使えないのを使えるように!って要望は
若干「ハテ?」と思うなあ
そんなの他のジョブにもいっぱいありますし。
ま、何かしらのバランス調整が欲しいのは同意です。
使われない青魔法ではないですが、単体回復系青魔法をパーティメンバー以外にも使えるようにしてほしいですね。
特に選択可能対象が自身のみの「花粉」に関しては他の回復青魔法と同じように、せめてパーティメンバーも対象に出来るようにしてほしいですね。
低レベル時代、メイン能力の青魔法に回復魔法があるのに、サポ能力のケアルでなければ他の人を回復できなかった事が歯がゆかったです。
singhahyong
09-16-2011, 06:03 PM
針千本とか臭い息とかもっとましにしてほしいですね、、FFを代表する魔法がゴミ性能でだれも使わないのは悲しいです。
zodia
09-26-2011, 03:00 AM
やはり思うのが、強化系青魔法でしょうかね。
具体的には効果と効果時間ですけど、効果時間が短いものに対しては問題提起をしたい。
現状で効果時間が短いものは
①効果と合致しているもの又は効果に対して妥当だと思われる常時運用ができない(再詠唱時間が長い)もの
②それなりに効果が高く常時かそれに近い運用ができるもの
③そこまで高い効果とは言い難い常時運用かそれに近い運用ができるもの
などが挙げられるかと思います。他にも細分できるでしょうけど、ここではこの3つを挙げています。
例を示すと①はメメントモーリ・フェザーバリアなど、②は共鳴や牙門③はプラズマチャージなどでしょうか
メメントモリなど①に分類されるものは、実際に使われてるシチュエーションもありますし、リキャストが膨大であり使いどころを見極める技量が問われる分野ですので、私としては文句はありません。セイリーンコートなんかも仕様上こっちでしょうかね。
修正を期待したいのは②や③ですが、特に声を大にしたいのは③です。
常用やそれに近い運用が許されているのであれば、短い効果時間はプレイヤーに余分な作業を強いるだけでありストレスの蓄積やら爽快感を削ぐぐらいの効果しかない。③に分類されるような魔法で効果時間が60秒や90秒のものは5分で何ら問題はないと思う。
②については少々難しいところだと考えられます。
牙門は確かに、張り替えに時間がかかるのでバトル中にいかに持続させるかと言うのもポイントなのかな? とは思いますが、共鳴やコクーンのようなものはヘイスト+15と言う強力なものが5分の常時運用が許されている中であれば別にもう少し長く持続してもいいんじゃないかと思います。
強化系青魔法の中途半端具合は、特異なものが多いだけに正直勿体ないなと思うところです。
自身を強化する魔法なので、まとめてかけると強くなりすぎるんじゃないか?
との懸念もあるのかもしれませんが、現状の強化系青魔法ではちょっと腰が引けすぎなのではないかと。
既にあるものの調整も是非とも望みますが、これから実装されるものは①のようなものか、さもなくば5分の常時運用ができるものかのどちらかが望ましいですね。
Doalakkuma
09-28-2011, 09:14 PM
針千本 消費MP1000 100%命中とか
Twohand
11-19-2011, 12:28 AM
魔法系って何が、どんな組み合わせが魅力的なんでしょうか
魔法系などを普段駆使して遊んでます~という方いましたら是非ご教授願いたい
個人的には強い+使い勝手が良い魔法はもちろんですが
追加特性が大きいですよね・・リフレや二刀流なんかはほぼ確実につけます
あえて外して遊んだりもたまにしてますが、なんかどれも微妙なんですよね
青魔はもう十分強いですし、もう下手にいじらないほうがいいんでしょうか
特性とか削り魔法とかのバランスが結構シビアでちょっと窮屈な感じも・・
Ceciel
12-04-2011, 12:55 AM
ブルーバーストの効果に現状の効果+効果時間延長とか性能効果アップとかどうでしょう?
現状あまり・・・使われてないかな~と。(BBが)
私だけ・・・?
ホイスカーするときには使うけど、そのほかは・・・な気がします。
スキル依存で性能上がってくようにすれば?レベルによるダメージの上限はまぁ気にしなくていいのかな。下位上位があるものについては、最終的に使用MPの差と効果の差が釣り合ってればいいでしょ。オカルテ→スキル依存で消費MP減少、ゼファー→依存枚数アップ(<オカルテ)
concoro
05-29-2014, 05:31 AM
低レベル~中レベル帯で習得した青魔法に関して、早期のテコ入れをお願いします。
ネタ魔法もMP消費もっと下げてください。
以前に黒魔法が、そして今回WSが……
と、色々攻撃手段の性能回りが見直されてきている今こそ、
超高レベル帯青魔法以外の全青魔法の見直しも、して欲しい所ですね……
Ajisio
06-20-2014, 03:01 AM
ですね~。ただ、Lv119でも「メッタ打ち」が実用的に使えますよ!なんて調整よりは、個人的には新青魔法追加して頂く方がうれしいですね。
物理系青魔法に関してはIL以降の青魔向けの物理青魔法として「パラライズトライアド」が実装されましたが、確かに「追加効果:麻痺」で使い勝手は良いのですが、単純火力としては四連突の方が強いんですよね。
四連突はLv85で修得する青魔法なので、ここらで四連突を上回り、(なかなか席は無いですが)エンドコンテンツの敵相手にも安定してダメージが出るIL青魔向けの物理青魔法も欲しいところです。
ここまでは物理系青魔法についてですが、強化系青魔法については、効果時間及び効果を全て見直して欲しいですね。強化内容が個性的だからか、露骨に効果時間を短くされてたり、敵が使用する時と比べて効果を抑えられてるんですよね。
学者でも遊んでいるのですが、アビ+装備で既存強化魔法の効果時間を2倍以上に延長出来るのです。対して強化系青魔法は30秒だったり、1分だったり。開発側が危惧しているのか効果を抑え過ぎて、プレイヤーに見向きもされない魔法となっています。
もぎヴァナで「ヘイストII相当の魔法が青魔にも追加される」と言われてましたが、ヘイストII相当だけで無く、他新青魔法の追加や旧青魔法の見直しも行って頂けると幸いです。
ここからは話が変わるのですが、アドゥリン以降に追加された魔法系青魔法に「ブルーバースト」の効果が乗ってないと思われるのですが、不具合でしょうか?仕様でしょうか?
丁度、名前が変わった「ポーラーブルワーク」
名前変えるだけじゃなくて、性能も変えて欲しいです……
ノートリアスナレッジ前提なのに、1回だけ無効って……
ノートリアスナレッジ前提な事を考えると、青魔法スキル÷80+1回とか、
青魔法スキル500弱で空蝉の術:壱&弐(サポ時)の回避回数と同等レベルの
6回くらいは、最低でも無効化にして良い様な気がしますが……
Aylith
07-28-2014, 09:16 PM
どこに書こうかと悩みつつ ここが妥当かなと投稿。ただ、現状がそうなっていると言うわけではなく「そうなりつつある」と感じたというだけの話ですが。
WS調整でほぼ全部のWSが強化された事でノートリアス魔法のブラッドレイクが「ノートリアスナレッジ(状況にもよるけどN.ウィズドムも?)を使ってまで使用する価値があるのだろうか?」と思うようになりました。
性能自体は貴重なものだと思いますがサンギンブレードが回復手段としてお手軽な第一線候補に急上昇したことで「ダメージソースとしても緊急的なHP回復手段としても中途半端」な位置になってしまったかなと。
サンギンブレード、ブラッドレイクともにアンデッドに対してはHP吸収は無し。威力についてはブラッドレイクはアビリティを発動+エフラックス、ブルーチェーンの併用でサンギンブレードになんとか並ぶか、WKRなどではそれでも劣りつつある感じのようです。
たまたま使ってみて個人的に感じたことなのであまり大きな声では言いませんが他にもこのような「位置づけされた価値ほどの性能に届かない、届かなくなりつつある」青魔法があるかもしれませんので、性能の再検討をお願いしたいと思います。
※個人的なブラッドレイク修正案
・単純な威力強化
・追加効果:HP吸収を 与えたダメージ(の何割かを)をHPに変換でアンデッドにでも使えるモノへ(オンリーワン性能のWSカタストロフィに被ってしまう)
・ノートリアス魔法からリストラ。性能は据え置いて通常のセット魔法へ(追加ステータスや青魔セットP、追加特性を追加などの必要あり)
・最大HP以上の吸収分をストンスキンとして追加展開
のどれか1つ。
Kobutanuki
07-28-2014, 09:42 PM
ブラッドレイクはTPがたまってない時にも使えますし、N.ウィズドムとアジュールの併用時はそれを適当に連打してるだけで闇連携が出てお手軽に削れる素敵魔法だと思っています。
個人的には結構悪くない魔法だと思いますけどねー。
matsunagadanjou
07-28-2014, 10:40 PM
金剛身の性能見直しをして欲しいです。
アイテムレベル制によって、ステータスが大幅にブースト出来るようになった結果、サポートジョブで使用できるストンスキンの方が、
ダメージカット量が多いというねじれ現象が起こります。
具体的には、MNDが180あれば強化魔法スキルが0であっても、ダメージカットのキャップに達する計算になります。
金剛身のダメージカット量はストンスキンより低く、その割には消費MPがストンスキンより多いので、
全く立場のない魔法になっています。
金剛身がパーティーメンバーにストンスキンの効果を与えるとしても、学者(サポ学でもOK)がストンスキンを女神降臨の章で範囲化出来る上、
消費MPが2倍になってもまだストンスキンの方が、消費MPが少ないというありさまです。
開発陣の皆様、このように完全なゴミ魔法に落ちぶれてしまった、存在価値が全く見いだせない哀れな「金剛身」に、
是非とも救いの手を差し伸べてください。