View Full Version : 競売の利用について(皆様にご相談)
sneek
08-23-2014, 10:45 AM
競売で一部のアイテムがツールの自動落札者によって独占されていて、
競売から購入することが不可能な状態です。
皆様のサーバーではこのような状態となっていないでしょうか?
また、対応策はないでしょうか?
ツールと断定しているのは、以下のようなことを試して、黒だと判断しました。
-----------
複数のアイテムを自動落札しているために
フレを誘って4人で、4種類のアイテムを同時に出品→即キャンセルを行いましたが
全員同じキャラクターに落札されてキャンセルすることができませんでした。
また、そのキャラクターは競売横で合成を頻繁にしているので
その合成中のタイミングに出品してもキャンセルできずにすべて即落札されます。
というか、合成しながら24hずっと自動落札を行っています・・・。
-----------
このような状態なので、ずっとSTFに通報していますが、一向に改善の傾向は見られません。
STFに送付してもだめなようなので、GM様に直接報告(何とか上に上げて欲しい)できないかと
GMコールを行ってみましたが、テンプレのSTFに送付して下さいとメッセージが来て終了でした。
このような状態で煮詰まってしまったので、フォーラムへ投稿させて頂きました。
何とかしてツール自動落札をやめさせたいのですが方法はないでしょうか?
p.s.
私は知らなかったのですが、この競売の問題ってどうやらかなり古くからある問題なのですね。
とすれば、フォーラムでも既出の問題であれば申し訳ありません。
いわゆる業者に対してGMやSTFの対応が悪いのはいつもの事です。
最近の例では2時間以上デュナミスに滞在している業者に対して~の話題でも
業者に情報を与えたくないためわざと泳がせたり、
摘発を行うための準備をしている等をユーザーに知らせはするものの
いつ摘発したとか、どれだけBANしたとか、対象が誰なのかとか一切答えません。
対処する気はあるよアピール以外はユーザーに知らせられません。
STFなどのに知らせる事は重要で大事ですが
その結果に期待はすることはあきらめましょう。
嫌気のさしたユーザーが大量に解約でもしない限り即対処は無さそうかな。
今残っているユーザーはそうそう解約しないと開発側は認識しているようだし
対処はのんびり確実にって方向性なのかも。
結局はこういうユーザーの声が広がらないと早々公式側が
何かしたらしたよ!って言う情報はまず出てきません。
こういった場で業者の情報を出し合うのは有意義だと思います。
ただ間違っても業者とはいえゲーム内で指摘したりキャラを不特定多数に知らせるなど
しちゃうとこっちが処罰されますので注意を。その時の速度はめっちゃ早いと思います。
sneek
08-23-2014, 12:05 PM
さっそうのご返信ありがとうございます_(._.)_
>いわゆる業者に対してGMやSTFの対応が悪いのはいつもの事です。
常時落札を行っているキャラクターを見てみると
業者ではなく、常時落札を行い、素材を独占して合成品を売る
日本人ではないユーザのようです。
しかもRMEを何種類も持って、堂々とアドゥリンの競売前で合成しながら
落札しているので、常習犯だと思われます。
(よくもまぁ、あんなに堂々と・・・)
業者とはちょっと違うのかなぁとか思ったりしているのですが
業者の定義に含まれるかはちょっと微妙ですね。
>結局はこういうユーザーの声が広がらないと早々公式側が
>何かしたらしたよ!って言う情報はまず出てきません。
今までは、私も競売でこんな状況だったのを全然知りませんでした。
色々と出来ることをやってみて、暖簾に腕押し状態となっているので
声を上げる、広めることが一番なのではないかなと私も考えてます。
なので、その一環としてもフォーラムに書き込ませて頂いたのもあります。
また、自分が知らない情報等あればなとも思っています。
ただ、諦めて自分のサーバの市場を壊されるのもプレイしていて
気持ちの良いものではないので、何とかして排除したいですね。
あと、ゲーム中でいろんな人に意見を求めたりしてみたりしましたが
競売については、諦めて「あぁ・・・」って人が本当に多いですね。
peugeot
08-23-2014, 01:27 PM
特定のアイテムというのは、以下のようなものですか?
店の買取価格より低い値段で出品されているもの
単品とダースの価格に大きく開きがあるのの
sneek
08-23-2014, 01:39 PM
>特定のアイテムというのは、以下のようなものですか?
>店の買取価格より低い値段で出品されているもの
>単品とダースの価格に大きく開きがあるのの
いえ、違います。
アイテム名を書くのはどうかと思ったので、具体的に書きませんでしたが、
合成する為の素材です。
もっと言うと、今ホットなリング(HQがステ+9)を作成する各属性の石です。
なので、それを買い占めて、大量生産、価格操作、市場の独占を行って
お金の荒稼ぎをしているようです。
上記を落札しているために、競売の横で延々と石を削っています。(アドゥリン等で堂々と・・・)
mako0079
08-23-2014, 03:08 PM
運営側で対処待ちの間にユーザーが出来ることとなると、シャウトして不買運動ですかねぇ。
キャラ名入れちゃうとハラスメントになりかねないから、アイテム名だけだして周知するぐらいですか。
代わりの供給元を容易する必要はあると思いますけども。
いくらであろうと買うユーザーが居る以上、この手の業者は消えませんからねぇ。
(自動落札ではないけど、ペットの汁や食事も業者が関わってよく暴落してますしね)
あとは自動落札されるアイテムを供給過剰にしてしまえばとは思うのですが、そもそも供給過剰になるようなアイテムではないですよね。
堂々としているのは、そのアイテムにかかわらないユーザーには普通にしか見えないからなんじゃないですかね。
ユーザーの大多数が関わるようなものならすぐに見つかって大騒ぎになりますが、特定ユーザーだけなら大きくなりにくいかと思います。
それに、BANされても促成栽培ですぐに復旧できるってのもあるんでしょうけども。
Zapitan
08-23-2014, 05:31 PM
競売に出さずにバザーで売るようにすれば超スピードのアドバンテージというのは少なくなるかと思いますが、オンライン中しかバザーできないという制約はありますね。
あと価格操作がどのくらいなんだろう(相場はどのくらいだろう)というのが判りませんが、誰が作っても高値で出品となると、買う方からすればどっちでも変わらないようにも見えますね。
sneek
08-24-2014, 01:16 PM
ご意見、ありがとうございます。
ご提案頂いているような方法で、目の前の自動落札だけでも何とか出来ないかと考えてやってみましたが、
一般プレイヤーには限界があるので抑止は不可能だと痛感しました。
以下は少し個人的なことと言うか、蛇足に近いですが、フォーラム投稿前にやってみた結果です。
(少し生々しいですが・・・狼鯖のHQリング(以下 リングと記述)を意識してた人なら、「あぁ・・・」って思うのではないでしょうか)
------
まず、狼鯖では属性のリングは競売での取引は殆どされていなくて、
バザーでの取引がメインになっています。履歴も埋まりきっていません。
私も彫金と錬成スキルをあげているのでリングを作成しています。
競売から素材が調達出来ないために、シャウト買い取りや知り合いに協力してもらって調達し、何とかリングを作成してます。
自動落札者は頻繁に私のバザーを覗いて、私の価格未満に設定してくるので、私も同じように下げて、お互いにひたすら価格の下げあいです。
(自動落札者のバザーキャラから英語のtellを頂きましたし、わざわざ私の目の前に来てバザーして価格を落としたりもしてました。他は色々と割愛)
価格はとことん落ち、作成者も減りに減って・・・。
リングの大量生産と価格競争で、一部の属性を在庫過多に追い込み、その素材の自動落札をやめさせることが出来ましたが、
価格競争でリングが安くなりすぎた弊害で、サーバー間の転売屋(?)か業者(?)かに全て在庫を持っていかれることになりました。
最初は何か分からなかったのですが、裸の倉庫っぽい同じキャラが何個も同じリングを買っていくので不思議に思っていましたが、
数日後、ハッと思い宅配でそのキャラ名を指定するとすでに存在していませんでした。
私の在庫、自動落札者の在庫を根こそぎ持っていったらしく、その属性でも再び自動落札が再開されました。
知り合いに声を掛け、色々と協力してもらっていますが、shoutやyellで啓発活動までは行っていないです。
全く知らない皆様まで巻き込んで、混乱させてもいけないと思っていますので、そこまでしようとは思っていません。
このような状況から、フォーラム投稿に至りました。
やはり、自動落札に対して対応していただく以外に方法は無いと痛感しています。
業者ではなく、常時落札を行い、素材を独占して合成品を売る
日本人ではないユーザのようです。
あ~自動化ツール系使用の海外ユーザーなんですね。
でもまぁ外部ツールやMOD系などなど通常の手法以外の
能力を使っているユーザーはもう業者と言っても良いかも。
こういうユーザーや業者が居るおかげで色々制限が増えるわけで・・。
正規の頑張ってる人からすればどっちも同じなんだよね・・。
誰が作っても高値で出品となると、買う方からすればどっちでも変わらないようにも見えますね。
独占されて値段がいつまでも動かない状況というのは良い状態じゃないと思いますよ。
がんばってる職人さんが手出しできない状況だと値段も下がりようがありませんしね。
その結果職人のやる気が減っていき回りまわって色んな合成品にも影響でるんじゃないかなぁ。
海外ユーザーのツール使用についてあれこれ戯言
peugeot
08-24-2014, 01:50 PM
涙1個つくるのに石何個いるんだろうね30個ぐらい削れば1個ぐらい涙になるんだろうか
買い占めたくなる気持ちはとてもわかります。
ツールは最悪ですが
meruteli
08-24-2014, 03:11 PM
自動落札されるということなら
価格を釣り上げればよいのですよ
安く作りたいのなら、バザーか叫んで買い取りするかする
自動落札がツールだからって、対策・・・まぁ出品者側も賢くならないと
ツーラー対策にはならないのでしょうなぁ
sneek
08-24-2014, 03:40 PM
独占されて値段がいつまでも動かない状況というのは良い状態じゃないと思いますよ。
がんばってる職人さんが手出しできない状況だと値段も下がりようがありませんしね。
その結果職人のやる気が減っていき回りまわって色んな合成品にも影響でるんじゃないかなぁ。
こんな状況なので、同じ彫金をやっている人にこえかけたりしているのですが、
実際、もうやってないですとかあきらめている人が殆どなんですよね。
正規の競争で脱落だとわかるけど、相手がこれだと・・・。
自動落札されるということなら
価格を釣り上げればよいのですよ
安く作りたいのなら、バザーか叫んで買い取りするかする
自動落札がツールだからって、対策・・・まぁ出品者側も賢くならないと
ツーラー対策にはならないのでしょうなぁ
ご意見、ありがとうございます。
価格は、自分の懐が許す限り高く上げて落札しようとしますが、相手の許容範囲であればそこにかぶせてすべて落札されます。
許容範囲でなければ、価格をどんなに上げても、翌日見ると自動落札者の意図した価格に戻されています。
(過去の投稿で価格操作と書き込んだのは、この辺も含んでました)
そもそも、競売に在庫がないので、自分で価格を引き上げるようなことをしないとだめですが・・・。
競売での回転が速くて、安価なアイテムはそれほど価格を気にして出品されている方は少ないのではないでしょうか。
拾ったから手元のアイテムを今の価格で競売に出品されている方が殆どだと思います。
だから、競売の履歴をすべて自分の思い通りの価格で埋めて、後は自動落札を仕掛けてしまえば元に戻ってしまうんですよね。
それがいつもの状態ですから、気にしてない人には疑いもなく、次からはその価格で出品されますので。
>安く作りたいのなら、バザーか叫んで買い取りするかする
叫んでいつも買っていますが、最近はめっきり売っていただける数が減ってきました。
おそらく、溜め込んでいた分も売っていいという人も売りつくしたのだと思います。
価格は、あまり関係なく、素材自体が無いようです。
だから、1コならお手軽な競売に出品される方など多いと思います。
バザーは、定期的に見ていますが(というか、許容範囲内の価格のバザーはすべて購入するくらいの勢いでやってます)
バザーの出品自体も殆どなくなってきています。
最初に、私が対抗出来ていたのもフレの協力とシャウトとバザーで何とかかき集めてやっていたからなのですが、
今となっては、かなり苦しい状態になっています。
私のサーバだと日本人プレイヤーの別アカウントと思われる常駐プレイヤーが見受けられます。
落札しているアイテムは大きく分けて2種類
1.スクロールや素材の内、ショップに転売することでギルを得られるアイテム
2.取引の多いスタック可能なアイテムで単品→ダースで利益が上げられる単品アイテム
sneek
08-24-2014, 11:23 PM
自動落札がツールだからって、対策・・・まぁ出品者側も賢くならないと
ツーラー対策にはならないのでしょうなぁ
ごめんなさい。
上記の、「出品者」を「落札者」と読み違えてレスしてる部分がありました。
出品者側がみんな賢くやれば、抑止にはなりそうですよね。
ただ、たまたま拾ったくらいのアイテムだと、私も何も気にせず履歴だけ見て、出品してしまいそうです。
その辺りは、現実的にはちょっと難しそうですね。
現実として、このようなことがあることを知ってもらえれば、出品の時にあれ?っと思ってもらえたりもするのでしょうか。
私のサーバだと日本人プレイヤーの別アカウントと思われる常駐プレイヤーが見受けられます。
落札しているアイテムは大きく分けて2種類
1.スクロールや素材の内、ショップに転売することでギルを得られるアイテム
2.取引の多いスタック可能なアイテムで単品→ダースで利益が上げられる単品アイテム
情報ありがとうございます。
Peugeotさんも仰っていましたが、店売りすれば利益が出るようなアイテムでも行われているのですね。。。
これについては、meruteliさんが仰っているように、店売り価格まで価格を引き上げれば対応できそうですね。
ただ、現実的にそのようなボランティア的なことを誰がやるのかということはありますが・・・。
mako0079
08-25-2014, 09:51 AM
私のサーバだと日本人プレイヤーの別アカウントと思われる常駐プレイヤーが見受けられます。
落札しているアイテムは大きく分けて2種類
1.スクロールや素材の内、ショップに転売することでギルを得られるアイテム
2.取引の多いスタック可能なアイテムで単品→ダースで利益が上げられる単品アイテム
これって、けっこう一般的な金策ではないんでしょうか?
街中で完結できるから、倉庫でも済ませられるお手軽金策ですね。
自分も一時やってましたが、昔は結構やってる人多かったと思いますよ。
他には、ダース売りのものを単品で売って利を得たりとか。
たしか攻略本なんかでも紹介されてたように思います。
競売で買って店売りとなると、アブゾ系(店売り1500だけど、1000とかで出てたりする)なんかは有名ですね。
Lucy7
08-25-2014, 03:24 PM
【外部ツールか?競売の自動落札について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/43884-%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%8B%EF%BC%9F%E7%AB%B6%E5%A3%B2%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%90%BD%E6%9C%AD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6)】のスレッドを立てた者です。
Fenrirサーバーの属性リング素材の買占めは酷いものですね。
24時間常駐のanonキャラクターが常に監視していてすぐに落札、独占している状態です。
寝釣り業者だけでなく、こういう不正ツール使用者についても即時対処していただきたいものです。
これって、けっこう一般的な金策ではないんでしょうか?
街中で完結できるから、倉庫でも済ませられるお手軽金策ですね。
自分も一時やってましたが、昔は結構やってる人多かったと思いますよ。
競売経由の金策が問題ではなくここで言われてるのは
自動化ツール系を利用した競売の利用ですからね。
金策は全然問題ない。ただそこを全自動でやられるとダメだろうと。
スレッドの最初の人なんか合成しながら落札するという
絶対に普通じゃできない行動までしているようですしね。
Ext-Fenrir
08-26-2014, 06:46 PM
スレッドの最初の人なんか合成しながら落札するという
絶対に普通じゃできない行動までしているようですしね。
/lastsynthが複数入ったマクロを作れば合成しながら落札も出来ますよ。
合成しつつ落札、店買い、店売りなんか出来て便利ではありますが
普通の人は6行マクロに全部/lastsynthを入れても2~6回目の合成の間だけですね。
sneek
08-26-2014, 07:10 PM
【外部ツールか?競売の自動落札について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/43884-%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%8B%EF%BC%9F%E7%AB%B6%E5%A3%B2%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%90%BD%E6%9C%AD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6)】のスレッドを立てた者です。
Fenrirサーバーの属性リング素材の買占めは酷いものですね。
24時間常駐のanonキャラクターが常に監視していてすぐに落札、独占している状態です。
寝釣り業者だけでなく、こういう不正ツール使用者についても即時対処していただきたいものです。
ご意見ありがとうございます。
同時期の投稿、失礼しました。
しかし、同時期に書き込む人がいるくらい派手にやっているということなのでしょうか。
確かに、目前のツール使用者を何とかしたいという気持ちはあるのですが
BANやアカ停止で駆逐しているだけでは、捨てアカで復活するだけでもぐら叩きになるだけなのだろうから
何とか恒久対応(競売自動落札の根絶)を考えて頂きたいと言うのが本音ですよね。
まぁ、他にも色々と問題があると思うので、優先度つけてだとは思いますが。。。
(しかも、根本は私たちを含めたユーザが行っている行為ですからね。)
今回見ていて、本当にサーバー全体の大きなバランスを崩せるような問題だと思うので
色々と大変だとは思いますが、是非ご対応をお願いしたいところです。
あとは、まぁ、ツールの影響ってフレと話してたときに、フレにいわれた事が何か響きました。
「もうすでにsneekさんにかなり影響出てるからね実際」
「こんなに合成やってないっしょあれがいなかったら」
確かになぁ・・・
自分がもっとも影響を受けてしまっているのかもしれないですね。
こんなに合成ばかりしているのは初めてです。
まぁ、単に金策するなら別のことをしてた方がはるかに楽なのですが、何なんでしょうね(笑)
p.s.
何か、昨日の昼間から自動落札は止まっていますね。
ただ単に、落ちているだけなのかもしれませんが。
sneek
08-26-2014, 07:23 PM
/lastsynthが複数入ったマクロを作れば合成しながら落札も出来ますよ。
合成しつつ落札、店買い、店売りなんか出来て便利ではありますが
普通の人は6行マクロに全部/lastsynthを入れても2~6回目の合成の間だけですね。
ご意見ありがとうございます。
なるほど。
それは盲点でした。
>普通の人は6行マクロに全部/lastsynthを入れても2~6回目の合成の間だけですね。
この方法で私も合成を行っていますが、モグケースなどの収納を合成と合成の間に開いてしまえば
アイテムの出し入れができることは知っていたのですが、店売りなども行えるのですね。
それでも、ツールを使用して自動落札いることは間違いなさそうですが、合成とは関係ないかもしれないですね。
-------- 8/26 21:45 追記 -----------
ちょっと試してみたのですが、/lastsynthの連続(マクロでwait入れて自動)で、合成しつつ競売の操作は行えなかったのですが、何か方法が違うでしょうか?
店からアイテムの購入、アイテムの店売りは行うことが出来ました。
合成マクロは、以下のようにしてます。
1. /lastsynth <wait 20>
2. /lastsynth <wait 20>
3. /lastsynth <wait 20>
4. /lastsynth <wait 20>
5. /lastsynth <wait 20>
6. /p ☆★☆ 合成終了 ☆★☆ <scall16>
上記を実行して、1行目の合成を行って、合成中に競売の「Auction Counter」を選択するとフォーカスが外れるだけでした。
1行目と2行目の合成の間(wait中)に、「Auction Counter」を選択すると、競売のメニューが開くのですが
以下のようなメッセージが出て2行目以降の合成が実行されませんでした。
「現在開いているメニューを閉じないと使用できません。」
何か方法が違うでしょうか?
Ext-Fenrir
08-27-2014, 07:43 PM
何か方法が違うでしょうか?
確認してみた所、バージョンアップ前は出来ていましたが現在では競売の方は出来なくなっていますね。
店売り、店買いの方は現在も可能でした。
sneek
08-28-2014, 12:20 AM
確認してみた所、バージョンアップ前は出来ていましたが現在では競売の方は出来なくなっていますね。
店売り、店買いの方は現在も可能でした。
ご確認、ご報告ありがとうございました。
不具合(なのかな?)が修正されていたんですね。
5月~8月のVerUp情報は見返してみたけど、そのような不具合修正は載って無いので、
合成のヒストリー関係は色々といじってるみたいだから一緒に修正した(それとも修正されてしまったのか)って感じですね。
競売で落札しつつ、合成しているところは、8月のバージョンアップ以降でも確認しておりますので
該当ユーザが、黒であることは間違いなさそうです。
ここ2日ほど、自動落札もされておらず、該当ユーザを見かけませんので、何かご対応頂いたのかも知れないです。
もう少し様子を見てみないと何ともですが。
sneek
08-30-2014, 08:58 AM
8/25の夕方に、自動落札者の履歴を見てから、
本日まで該当のキャラクターすら見なくました。
宅配で送付対象に出来るみたいなので、BANはされていないようなのですが
アカ停止になったのでしょうか。それとも、落ちているだけなのかな。
確か、アカ停止は3日くらいで戻ってくると聞いた気がするのですが、、、
現在では、競売でも素材の流通がされるようになりました。
もしも、自動落札が止まったのだとしたら、知っている彫金師の方々に
お声かけさせていただこうと思っているのですが、現状どうなのかなぁって様子を見ています。
自分達のサーバの相場などは壊れてしまっていますが、
やはり、合成品の価格は正当な競争によって決まるべきだと思うので
正常な状態に戻ることを願うばかりです。
(ここを見て頂いているフェンリルサーバの彫金師の方いらっしゃれば、一度競売を覗いて見て下さい)
mistrar
09-08-2014, 09:04 AM
競売自動落札ツールってあるんですかね。
海外のプレイヤーさんですが、うちのサーバもひどい。
REDel
09-08-2014, 11:44 PM
うちのサーバーでは自動落札らしき行為の直前に価格操作が行われてますねぇ。
例えば、それまで1万で取引されていた品物に対してAと言うキャラが出品、さらにBと言うキャラが5千で落札、しばらくその二つのキャラの履歴が並び、他のプレイヤーも5千で出品し出すとCと言うキャラがしばらく連続落札(24時間ほど続く)
つまり
誰かが出品>>誰かが1万で落札
だったのが突然、
A>>Bが5千で落札
A>>Bが5千で落札
・
・
・
誰かが5千で出品>>Cが5千で落札
・
・(この間、かなりの時間が経過してるが、他の誰も落札していない)
・
誰かが5千で出品>>Cが5千で落札
非常に盛んに取引されている品物なのに、しばらくの間、たった1人しか落札できてないなんて、少々不自然に感じますね。
おまけに、突然安く出品する人物、そしてそれを落札する人物、連続落札する人物、コレが何時も同じキャラクターとくる。
価格操作して安くした上でツールで落札しているのでは?なんて疑ってしまいます。
(そういえば、この現象があるのは彫金関係だなぁ・・・、彫金、何かあるのか?)
sneek
09-10-2014, 12:38 AM
ご報告ありがとうございます。
フェンリルサーバーで、リング作成用の素材をツール自動落札してた件は、現在は解決しています。
ツール自動落札を行っていた複数キャラクターについて、8/25以降まったくみなくなりました。
中の人が同じで、別キャラの競売履歴が昨日(9/9)あったりしたので
自動落札を行っていたキャラクターは何らかの為に入れないのかもしれません。
競売自動落札ツールってあるんですかね。
海外のプレイヤーさんですが、うちのサーバもひどい。
競売自動落札ツールは、間違いなく存在していると思います。
フェンリルサーバーのリング作成用の素材は、ツール自動落札がなくなりましたが、
まだまだ他のアイテムでも自動落札されていそうなアイテムは存在してそうです。
非常に盛んに取引されている品物なのに、しばらくの間、たった1人しか落札できてないなんて、少々不自然に感じますね。
おまけに、突然安く出品する人物、そしてそれを落札する人物、連続落札する人物、コレが何時も同じキャラクターとくる。
価格操作して安くした上でツールで落札しているのでは?なんて疑ってしまいます。
(そういえば、この現象があるのは彫金関係だなぁ・・・、彫金、何かあるのか?)
競売の履歴は10件しか確認できないので、やりたい放題やっていますよね。
今は見なくなったツール使用者もおっしゃられているような事をやっているのを何度もみました。
私も落札価格をどうにかしたら、自動落札が止まらないかとやっていみましたが、それで対応するのは無理でした。
できることと言えば、ツール自動落札者になるべく高く、自動落札させることくらいでした。
彫金については、単純に儲かるからなのではないでしょうか。
---
ちょっと前に、合成スキル2倍アップキャンペーンがあったのですが、
合成スキルを上げて、さぁ!やるぞ!と思っても、現実がこれ(一部ツール使用者による独占)だったりするんですよね。
前にも書きましたが、ツールでの自動落札は、
「もう言っても仕方ない、止まらない、対処されない」ってあきらめている人が本当に多いです。
逆に、ツール使用者にとっても同じ認識で、堂々とやっていたり、本当に状況としてよくないと思います。
諦めてるから声が上がらない、声が上がらないから開発様やSTF様の対応優先度も下がってしまう
優先度が低くて何も処罰されないからツール使用者は堂々と行う
現状、そんな所なのではないでしょうか。
(ツール自動落札を行っているキャラクターとか、競売のアクセス解析などすれば、すぐ分かりそうな気はするのですが、、、)
なので、皆様もそのような事象を目にしたら(聞いただけで判断ではなく、自分の目で見られてそうだと思ったら)
無駄だと思わずに、STF様に報告をする、また、このようなフォーラムで声を上げるなど行うことで
地道ではありますが、少しでも解決へ向かえるかも知れないので、ご協力よろしく御願いします。
sneek
09-11-2014, 02:10 AM
開発様にご質問させていただきます。
回答が頂けるのか分からないですが、見ていただけているとは思うので、書かせて頂きます。
少し前の私のレスで、競売のツール自動落札についてシステム側での恒久対応を御願いしたいと
書かせて頂きましたが、システム的に対応は難しいものなのでしょうか。
競売のツール自動落札行為について、やっていることはNMのツール釣りと
なんら変わらないと思います。
そのNMツール釣りに対しては、過去にシステム側で対応された実績があると認識しています。
#【過去にツールによるNM釣りに対しての対応】
#POPしてから一定時間(ランダム)プレイヤーからの
#敵対行動(白ネームを赤ネームにしてアクティブにする行動)を受け付けない 等
上記の様な対応を行ったと思うのですが、競売のツール自動落札については、何か対応をお考えではないでしょうか?
もしくは、技術的に対応が無理(開発規模、インパクトが大きくて修正不可等も含む)なのでしょうか?
技術的に無理なら仕方ないし、規模やインパクトが大きいなら、もっと別の部分に注力頂いた方が有益だと思うので、仕方ないと理解できます。
その場合は、ツール使用者に対してSTF様等で、取り締まって頂くしかないと思います。
プレイヤー側としては、対応が可能であれば要望しますし、無理なのであれば意味の無い要望をしても仕方ないので
通報して取り締まって頂けるように、見かけたら通報するようにするというのがツール自動落札に対しての対応になると思います。
この辺りが明確になれば、プレイヤー側としても対処しやすいので
可能であれば何らかの回答が頂ければ幸いです。
Satominn
09-11-2014, 09:38 AM
少し前の私のレスで、競売のツール自動落札についてシステム側での恒久対応を御願いしたいと
書かせて頂きましたが、システム的に対応は難しいものなのでしょうか。
横やりで申し訳ないですが、そういうことについて回答は得られないと思います。
これは別に意地悪とかそういう話ではなく、単純に「敵にSTFの手の内をさらす」ことになるため、どんな回答をするにせよ捜査や摘発に大きな影響を与えるからです。STFの捜査はプレイヤーが想像するような単純なものではなく、目の前の末端キャラをBANさせれば終わりでもないので、「今考えている対応策」や「やれる・やる・やらない」を公表するのは全く得策ではありません。
過去の対ツールシステムについても、実績がはっきりして公開することがもはや不利益にならないと確信できる状況が確立されるまで公表されなかったと思います。
ですので、プレイヤー側としては、ツール利用が疑わしいキャラクターや状況について粛々とSTF通報を繰り返し、情報蓄積に協力していくのが、遠回りでも最善の道と思います。
sneek
09-12-2014, 01:28 AM
横やりで申し訳ないですが、そういうことについて回答は得られないと思います。
これは別に意地悪とかそういう話ではなく、単純に「敵にSTFの手の内をさらす」ことになるため、どんな回答をするにせよ捜査や摘発に大きな影響を与えるからです。STFの捜査はプレイヤーが想像するような単純なものではなく、目の前の末端キャラをBANさせれば終わりでもないので、「今考えている対応策」や「やれる・やる・やらない」を公表するのは全く得策ではありません。
過去の対ツールシステムについても、実績がはっきりして公開することがもはや不利益にならないと確信できる状況が確立されるまで公表されなかったと思います。
ですので、プレイヤー側としては、ツール利用が疑わしいキャラクターや状況について粛々とSTF通報を繰り返し、情報蓄積に協力していくのが、遠回りでも最善の道と思います。
フォローありがとうございます。
ご返信頂けない事も、想定していましたので大丈夫です。
ちょっと、気になったところというか、何点かコメントさせて下さい。
(私の書き込みも、解決に対する最善を模索したいと考えるための一つの意見として受け取って頂ければと思います。意地悪とかそういう考えは一切無いです。)
>これは別に意地悪とかそういう話ではなく、単純に「敵にSTFの手の内をさらす」ことになるため、
>どんな回答をするにせよ捜査や摘発に大きな影響を与えるからです。STFの捜査はプレイヤーが想像するような
>単純なものではなく、目の前の末端キャラをBANさせれば終わりでもないので、
>「今考えている対応策」や「やれる・やる・やらない」を公表するのは全く得策ではありません。
このような状況なので、STF様ってなんぞやと、色々と事前に調べてみたり
過去のフォーラム記事を眺めてみたりはしたのですが、参考までに仰られている上記のような記述?発言?ってどこかに情報はあったでしょうか?
あと疑問に思ったのが、開発様が競売のツール自動落札を抑止する対応を行う(行える)/行わない(行えない)と言うことが
STF様の手の内をさらすことになるのでしょうか?
得策ではないと仰られているところとあわせて、イマイチ理解出来ないです。
STF様がどのような取締りを行うか、対策を行うか等については、まったく触れていなくて、
開発様で、競売の機能を改修して対策が行えるのか困難なのかについて確認させて頂いたつもりです。
>過去の対ツールシステムについても、実績がはっきりして公開することがもはや不利益にならないと確信できる状況が確立されるまで公表されなかったと思います。
ご説明、ありがとうございます。
過去に、このような質問をした際に、公表(レスポンス)がないのだなという事が理解できました。
>ですので、プレイヤー側としては、ツール利用が疑わしいキャラクターや状況について粛々とSTF通報を繰り返し、情報蓄積に協力していくのが、遠回りでも最善の道と思います。
過去にSTF(STT)について語られている記事で、以下のようなものがありました。
※主にSTF(STT)がRMTに対して、メインで語っているような記事ですが
・RMTやBOTの取り締まり専門部隊ではない,その本来の役割とは――スクウェア・エニックス「スペシャルタスクチーム」インタビュー
参考URL:http://www.4gamer.net/news/history/2007.01/20070119213120detail.html
>室内俊夫氏:
> スペシャルタスクチームの仕事はあくまで運営の一部ですから,いまあるゲーム世界のなかでどう追いつめていこうか,という部分が主体です。
> それに対して,根っこの部分を変えていくのは,やはり開発チームです。特定の行為をできなくするとか。一般の人にはほとんど影響がないけれども,業者の人には辛くなるような,そういう変更を考えていく話は,都度都度しています。
根っこの部分を変えていくのは開発チームの仕事と仰られているので、STF様に報告してもぐら叩き的に対応してもらう(かつ、間接的に開発様に情報共有してもらうこと)より、
直接開発様に要望して競売にツール対策をしてもらう方が、根本解決の近道だと思います。
行われていることの影響度を一番感じとれるのはプレイヤーだと思いますので、ここで直接開発様に伝えることや要望することはプラスになると思うし、
粛々とSTF様に通報を繰り返すことだけが最善だとは思えないです。
もちろん、STF様に通報することはとても大切ですが、それだけじゃダメなんだと思います。
最後に、
フェンリルサーバーでは、ツール自動落札を行っていたキャラクターが(2体のうち1体ですが)戻ってきています。
競売で自動落札は行っていないために、アカウント停止になっていたのかも知れないですが、本当のところはよくわかりません。
ツールによる自動落札行われていませんが、過去に競売から落札した素材で作成した合成品を大量にバザーしていました。
アカウント停止になっていたと仮定してですが、アカウント停止では何も問題の解決になっていないですね、、、
長文、失礼しました、、、_(._.)_
Satominn
09-12-2014, 11:13 AM
このような状況なので、STF様ってなんぞやと、色々と事前に調べてみたり
過去のフォーラム記事を眺めてみたりはしたのですが、参考までに仰られている上記のような記述?発言?ってどこかに情報はあったでしょうか?
あと疑問に思ったのが、開発様が競売のツール自動落札を抑止する対応を行う(行える)/行わない(行えない)と言うことが
STF様の手の内をさらすことになるのでしょうか?
STFさんからまとまった発言があった訳ではなく、今までのSTFさんの活動内容や、オンラインゲーム全体のこの種の活動での基本的な方針と私が経験上理解している、という感じですね。
直近では、第10回もぎヴァナで、裏ザルカの2時間以上滞在問題などに触れた時の、「この辺の情報をあまりオープンにすると、敵に情報を与えてしまうこともあるので、なかなかデリケートなところなんですが。わざと泳がせたりということもあったりね。(中略)情報がわかりにくいとか、何をBANしたのかを教えてよ、というのはあると思うのですが、極秘情報とさせていただきます(1:10:09~あたり)」という松井さんのお話が参考になるでしょうか。
たとえば仮に、「対競売落札ツールは作れません(作りません)」と開発が明言してしまえば、不正ツール作成側に「こういったロジックのツールを把握できる方法はないらしい、今後も類似のロジックのツールをどんどん作っても大丈夫」という情報を与え、ツール作成や使用を増加させる恐れもあります。
下手をすれば、関連サイトなどで「このツールは検出されないと公式が認めていますので、摘発されません!」といった宣伝文句に悪用されるかも知れません。
逆に、「対競売落札ツールは今作ってます」と明言すればしたで、今度は「不正ツールが把握される前に、キャラを先に削除しておこう」などの行動を取られるかも知れません。
「不正キャラが減ればいいじゃない」と思われるかも知れませんが、ツールのロジックや手口について情報収集したり、大きな資金を抱えているキャラとの接触を探ったりするために、不正キャラをあえて泳がせておくこともある訳で、そういった捜査活動が無駄になってしまう恐れもあります。
上記のような話は非常に簡略化した稚拙な例ですが、要は「不正が把握できない状態」なのか「把握されているのだけど情報収集のために泳がされている」のかが、不正行為者に伝わってしまうような発言はまずい訳です。
対策の実効性がはっきりして公開したところで問題がない状態になるまでは、ブラックボックス状態を守っておく方が有利と思われます。
Acerola
09-12-2014, 11:35 AM
ツール対策については開発、STFを信じろとしか。
情報の共有とかは無理ですし、そもそもゲーム内のジョブ調整やコンテンツ調整とは別物だと思ってください。
ユーザーから声があがってこないから優先度さがるとかそんな訳はない。
ツール対策については開発、STFを信じろとしか。
情報の共有とかは無理ですし、そもそもゲーム内のジョブ調整やコンテンツ調整とは別物だと思ってください。
ユーザーから声があがってこないから優先度さがるとかそんな訳はない。
でもこのフォーラムで騒いだから裏2時間以上居る業者に対しての行動を
もぎヴァナなんかで情報を出したんだと思うので無駄ではないと思いますよ。
詳細は不明ですけどね。でも対処したとかいう情報のあるなしは知れるなら嬉しいし。
あと公式が対応をすぐしなかったとしてもユーザー側で
こういうBOTが存在するんだ!こういう不正をする人がいるんだ!
というのを知っておくというのも大事です。
ここにも数件寄せられてますが競売経由の独占対策で
バザーや叫んで売り買いしてる人もいます。
でも競売独占の情報を知らなければそういう行動も取れませんしね。
(まぁ競売独占の場合は気付きやすいでしょうけども)
こういった情報は大事。
sneek
09-13-2014, 12:44 AM
上記のような話は非常に簡略化した稚拙な例ですが、要は「不正が把握できない状態」なのか「把握されているのだけど情報収集のために泳がされている」のかが、不正行為者に伝わってしまうような発言はまずい訳です。
対策の実効性がはっきりして公開したところで問題がない状態になるまでは、ブラックボックス状態を守っておく方が有利と思われます。
ご説明ありがとうございます。
結構色んなところで、「泳がせて~」って発言に対して、ほにゃほにゃというのを見るのですが、そういったケースもあるとは思いますが、それが全てのケースで当てはまるとは思いません。
実態調査を行って、本件のツール使用者の実態がどうなっているというのありきですが、公開しても問題がない場合というのもあるのではないでしょうか。
ツール使用者の実態が、点なのであれば、対策は出来る出来ないにかかわらず、このツール使用者は厳しくとりしまりますよ?って言うだけでもかなり抑止になるとおもいます。
もちろんそういって取り締まって頂く必要はあると思いますが、そうすることで抑止力になると思います。
これもひとつのケースではありますが、全てが全て、情報をブラックボックスにすることがが有利というのはしっくりこないです。
ツール対策については開発、STFを信じろとしか。
情報の共有とかは無理ですし、そもそもゲーム内のジョブ調整やコンテンツ調整とは別物だと思ってください。
ユーザーから声があがってこないから優先度さがるとかそんな訳はない。
ご意見ありがとうございます。
開発様、STF様を信じると言うか、お願いすれば、対応して頂けるのかなと思っています。
信じて祈るだけでは、伝わらないでしょうし、何もかわらないんじゃないかなぁって思ってて色々と動いています。
問題?案件?トラブル?(インシデントって言葉が一番当てはまると思うのですが)の対応で、
方針を決める際に、ユーザーの声ってかなり重要な部分だと思うんですよね。
実際に、ユーザー申告なしのために対応保留(もしくは棚上げ、酷い場合は握りつぶす)なんてことは
各所でやられていることだと思いますので。。。
※それが全てではなく、そういった側面もあると解釈して頂ければ幸いです。
でもこのフォーラムで騒いだから裏2時間以上居る業者に対しての行動を
もぎヴァナなんかで情報を出したんだと思うので無駄ではないと思いますよ。
詳細は不明ですけどね。でも対処したとかいう情報のあるなしは知れるなら嬉しいし。
あと公式が対応をすぐしなかったとしてもユーザー側で
こういうBOTが存在するんだ!こういう不正をする人がいるんだ!
というのを知っておくというのも大事です。
ここにも数件寄せられてますが競売経由の独占対策で
バザーや叫んで売り買いしてる人もいます。
でも競売独占の情報を知らなければそういう行動も取れませんしね。
(まぁ競売独占の場合は気付きやすいでしょうけども)
こういった情報は大事。
すみません、、、コメントは特にないのですが・・・(ぉ
似たような考えなので、「いいね」をぽちっと押させて頂きました。ハイ_(._.)_
Satominn
09-13-2014, 11:11 AM
結構色んなところで、「泳がせて~」って発言に対して、ほにゃほにゃというのを見るのですが、そういったケースもあるとは思いますが、それが全てのケースで当てはまるとは思いません。
実態調査を行って、本件のツール使用者の実態がどうなっているというのありきですが、公開しても問題がない場合というのもあるのではないでしょうか。
ツール使用者の実態が、点なのであれば、対策は出来る出来ないにかかわらず、このツール使用者は厳しくとりしまりますよ?って言うだけでもかなり抑止になるとおもいます。
もちろんそういって取り締まって頂く必要はあると思いますが、そうすることで抑止力になると思います。
これもひとつのケースではありますが、全てが全て、情報をブラックボックスにすることがが有利というのはしっくりこないです。
もちろん、「公開しても問題がない状況(あるいは公表した方がよい状況)」というのも存在するでしょう。たとえば、ナイズルの順番ランプ解析不正ツールなどは、対策実施前に「近日対策するのでこのような行為を行わないように」とアナウンスが入っています。ここから見ても、開発の方々が機械的に全情報を秘匿している訳ではないのは明らかです。
「どんなケースでも泳がせて~が当てはまるとは思えない」、それは当たり前です。「泳がせて~」云々は、STFがプレイヤーの目から活動していないように見えてしまうけど、実は重要な活動をしている状態について、たとえとして、わかりやすく象徴的に説明しているものに過ぎません。実際に行われている対策はもっと複雑で多様でしょう。
「すべてのケースに当てはまる対策」などという都合のいいものは、当然存在しないので、「すべてがそうではないはず」という反論は言葉としては理解できますが、このケースが「情報を明かすことが抑止力になるものに当たる」という根拠にはなりません。
「かなり抑止力になるはず」、そうなるという根拠が、sneekさんの個人的な頭の中での感覚以外には何もないのです。
sneekさんはまっとうで真面目で、今まで不正ツールを使ってみたいなど考えたことすらない、身近にそういう種類のプレイヤーもいない、ひとりの冒険者でしょう。だからこそ、悪質な不正ツールを開発・利用する人々の状況や考え、彼らの持つ技術、取り得る行動について、確かなことは想定できないと私は感じますし、そのまっとうで真面目な提案が悪質ツールの対策として有効とは思えないのです。
各ケースにおいて、どの情報を明かし、どの情報を秘匿するのが対ツール取り締まりに有効なのか。
それを判断すること、それこそが、何年も不正ツールを見張り対策してきた経験を蓄積し、多くのプレイヤーからの不正報告の情報を把握できる立場にある、開発の皆さんの、重要かつ彼らにしか行えない仕事です。
その判断は、われわれプレイヤーの限られた経験と情報ではできません。
STFが全知全能ではないのはもちろんですが、しかしプレイヤー側が不正対策についてSTFよりも実効性のある判断ができる見込みは、ほとんどないでしょう。素人探偵が警察よりもすぐれた判断を下せるのは、ミステリ小説の中だけです。
私としては、良心に満ちた健全なプレイヤーのsneekさんの予想よりも、海千山千の悪質プレイヤーと何年も格闘してきたSTFの判断の方を信頼します。
そういう意味で、Acerolaさんは「STFを信じろとしかいえない、ジョブ調整とは別物だ」とおっしゃっているのでしょうし、私もSTFに通報という形で情報蓄積に協力するのが最善の道と申し上げている訳です。
対策が完了するには時間も必要なので、それまで不正に巻き込まれないようにするために、フォーラムで情報を共有するのは重要ですし、コミュニティチームからプレイヤーの満足感をSTFにあげてもらう(そういった連携がされていることは過去の活動報告にもあります)のも有益です。
しかし、自分が希望するような手段での対策を取ってくれと要望するのは、厳しい言い方ですがあまり意味がないと思います。
Akatsuki
09-13-2014, 08:31 PM
STFという名前がよろしくない。
STFというのは絞めて相手をギブアップさせる技ですから、
ギブアップする前に、横槍入って邪魔されたり、ロープに逃げられたりするんです。
即効性のあるケンカキックフォース KKFや、
初犯から厳罰でいくぞ、再入会は許さんぞという意思表示で、挨拶がてらのシャイニングウィザードフォースASWF、
不正には鉄拳制裁という意味を込めて、拳で弓を引くナックルアローフォースKYNAF
とかに改名したらどうか。
sneek
09-14-2014, 08:00 AM
ご丁寧にご説明頂きありがとうございます。
自分とは違う考え方の意見は、とても参考になります。
しかし、自分が希望するような手段での対策を取ってくれと要望するのは、厳しい言い方ですがあまり意味がないと思います。
まず最初に、
問題を解決して頂けるなら、実施して頂く手段は何でもいいかなぁって思っていて、特に希望も無いです。
それを強要しているように見えちゃったなら、文書能力無くて申し訳ないです。
私もあれこれ書いてはいますが、それらそのまま動く(書いてる結果が得られる)とは微塵も思っていなくて、
すべては、問題解決したいなぁって思うところから書いています。
ご説明いただいた内容をすべて読ませて頂きました。
なるほどなぁと思うところ、いや私はこう思うなぁってところ、ちょっと理解が難しいなってところ色々とありました。
思想、性格、経験等が同じではないので、考え方が違うのも当然で、
問題解決したいと思って考えていることなら、それらは間違いではないんじゃないかなと思いました。
(ここを見てくれてる人もまた別の意見や考えがそれぞれあるんだと思います)
というところで、ちょっとこのスレのテーマから脱線しちゃってる気がするので、この話はこのくらいにして
元の「競売自動落札ツール」に話題を戻したいと思いますがよろしいでしょうか。
>良心に満ちた健全なプレイヤーのsneekさん
お褒めに与かりまして、光栄です('∇')/
STFという名前がよろしくない。
STFというのは絞めて相手をギブアップさせる技ですから、
ギブアップする前に、横槍入って邪魔されたり、ロープに逃げられたりするんです。
即効性のあるケンカキックフォース KKFや、
初犯から厳罰でいくぞ、再入会は許さんぞという意思表示で、挨拶がてらのシャイニングウィザードフォースASWF、
不正には鉄拳制裁という意味を込めて、拳で弓を引くナックルアローフォースKYNAF
とかに改名したらどうか。
お気遣いありがとうございます!
Sage Sundi氏の発言より、
ロサンゼルス市警のSpecial Task Forceから来ているそうです。
Akatsuki
09-14-2014, 08:55 AM
RMTのサイトは元気に活動してるし、
エミネン装備のドラクエ歩きもよく見かけるし、
火打石とかのゴミアイテムがうん千万で取引されてたり、
人口減ってるのに、そういうのはまだまだあるのは事実ですからね。
お気持ちはとてもわかります。
マロウ取りがひと悶着あったせいか、最近は花鳥風月にご熱心のようで、
イリイズマの交換レートが3倍になってたり、いつも2000安定のザリクルですら3000超えるようになってたり
昨日も無想無念も覚えてないエミネンモンク3人組がアームドギアをちまちま1匹やるのに
20分待たされました・・
まぁ、月一verup維持するのも必死なんだろうし、
証拠掴めないと動けない事情もわかるけれども、
せめて、一回処分された人の再入会くらいなんとか防げないもんでしょうか・・・
sneek
09-14-2014, 10:28 AM
RMTのサイトは元気に活動してるし、
エミネン装備のドラクエ歩きもよく見かけるし、
火打石とかのゴミアイテムがうん千万で取引されてたり、
人口減ってるのに、そういうのはまだまだあるのは事実ですからね。
お気持ちはとてもわかります。
個人的なことで申し訳ないですが、7月のVerUpで属性リングが追加されてから
ツーラーと2ヶ月間色々あって、感じることが多かったから、結果的にここに投稿して議論するに至っています。
投稿数から見て頂ければ分かると思いますが、今まではそれほどフォーラムを見てすらいなかったです。
(その分、書き込む際に色々と見返したつもりですが、、、数が多すぎるんでほんとはつもりなのかも知れないですけど!)
まずはじめに思ったのが、競売の自動落札ツールについて、スクエニ様はどれくらいの認識があるのだろうかと
私の中で疑問に思ったので、そこを色んな方向から自分が納得するくらいまで伝えてみようかと。
(後から追記・・・ ↑と書きましたが、違いますね、ほんとの最初は単純に目の前の自動落札を止めたい一心だったかもです。途中から、少し変わったかな?時期的に微妙ですが、、、)
その辺は、もう出来る事はほぼやったので、いいのかなぁとか思ってます。
あとは、プロの方々が然るべきタイミングで、処置を行って頂けるんじゃないかなと。
>人口減ってるのに、そういうのはまだまだあるのは事実ですからね。
この時期だから、ツール対策よりやるべきことがあるのかも知れないし、何が重要なのかはわかりません。
フォーラムの書き込みは、こういう問題をいろんな人に認識してもらいたいのもあるし、他にも色々と思うところがあって書いてました。
あとは、本問題に対して、もう少し違った視点からも見えたこと(感じたこと?)があるので、その辺も議論できればなぁと思ってたりします。
p.s.
みなさまへ
私の文書って色々とカタイみたいで、そのような指摘(ヴァナで、、、)を何度ももらうのですが、
その辺りは、ほんと文才なくて、申し訳ないです。。。
sneek
09-19-2014, 02:54 AM
少し間が空いてしまいましたが、リング素材のツール自動落札は以前に止まってから行われていないようです。
ただ、戻ってきたツール自動落札キャラが所持していた素材からリングを作成して安くばら撒いているようです。
アカウント停止(になっていたのかも分かりませんが)では、やったもん勝ちって感じになっていますね。
前に話していた改修や対処から、少し視点を変えてなのですが、
今回のツーラーを見ていて、少し違和感がありました。
ツール競売自動落札キャラが2キャラで、同じような特徴だったのですが、
武器:色んなRME
防具:該当ジョブでの最高装備
キャラ配置場所:ジュノ港やアドゥリン
自動落札アイテム:属性リングの素材
自動落札したキャラがそのまま素材を合成(彫金スキルが高い) → 作成した合成品をそのままバザー
特徴を書いたらこんな所なのですが、競売でツール自動落札するにしては堂々としすぎてて違和感があるなぁと感じていました。
あとは、RMT業者と言うよりは、一般ユーザーの延長にいるような感じで、取得したギルは装備強化に当てていそうでした。
上記から、対処されるとまったく考えて行っていないようで、
その動機が、長年やってきて処罰されなかったからなのか、ツールが悪いものだと認識していないからなのか
それとも、別の理由があるのかは判りません。
まず、長年やってきて対処されなかったからなのであれば、通報して対処して頂くのが解決の1歩となると思うんだけど
ツールが悪いものだと認識していないんだとなると、また別の対策も出来るんじゃないかなと思います。
日本人的感覚で行くと、ツールは使っちゃいけないんだなって思っている人は多い(だから使用者は確信犯?)と思っているのですが、
外国人的な感覚だと、ツールはアドバンテージ?(そんな発言を聞いたような、ほにゃほにゃほにゃ)
アドイン?的な感覚で使用していて、悪いと思っていないのかもしれません。
前に、Raiaさんが参考で付けてくれた以下のようなレスの引用からもそう見て取れなくはないです。
海外ユーザーのツール使用についてあれこれ戯言
もしそうなんだったとしたら、ここを認識させる行為(教育?もっと周知する等々)で
認識を改めさせることで、ツール使用者の母数は減るのかもしれないです。
システムを改修、取り締まりも有効だと思いますが、こういった方法でもツール使用者って減らないのかなとか思ったりもしました。
#全部が全部これで解決するとは思っていなくて、少しでも減らないかなって考えての意見です。
実際に、行われているのかも知れませんが、行っているとして上記のようなユーザーがいるのだとしたら
それは不十分で、見直しの必要はあるんだと思います。
皆様の目にしたツール自動落札者の特徴はどのような感じなのでしょうか?
そういった、キャラクターの特徴なども見てみると、何か対策として分かることもあるのではないでしょうか。