Log in

View Full Version : 外部ツールか?競売の自動落札について



Lucy7
08-22-2014, 08:49 AM
通常、競売に出品してから、それがリストに反映されるまではわずかではありますが
時間差があります。にもかかわらず、出品した直後に落札している人を履歴上で見かけます。

本来であれば、リストに反映されて「入札」ボタンがenableにならないと入札できないはず
ですが、あきらかに出品と同時に落札している人がいます。

ためしに自分で出品してみて確認しているので、落札が異常に早いのは確認しています。
これにより素材を独占されていて公平な競売での取引に支障がでていると思います。

そういった怪しい行為について、スクエニ側で対処することって不可能なのでしょうか?

garb
08-23-2014, 11:57 AM
通常、競売に出品してから、それがリストに反映されるまではわずかではありますが
時間差があります。にもかかわらず、出品した直後に落札している人を履歴上で見かけます。

本来であれば、リストに反映されて「入札」ボタンがenableにならないと入札できないはず
ですが、あきらかに出品と同時に落札している人がいます。

ためしに自分で出品してみて確認しているので、落札が異常に早いのは確認しています。
これにより素材を独占されていて公平な競売での取引に支障がでていると思います。

そういった怪しい行為について、スクエニ側で対処することって不可能なのでしょうか?

細かいことを話すと技術的な話になってしまうので、割愛しますが、
競売はサーバのデータベース上で管理されており、上記の疑いについてプレイヤー側から何らかの違法な干渉を行える可能性は、まずないでしょう。

また、各プレイヤー毎のPCの性能や通信環境によりラグの大小があり、それらの環境が優位なプレイヤーが即時落札できる可能性は高いです。

sneek
08-23-2014, 01:18 PM
同じ狼鯖のものですが、こちらのスレがあるのは知らず
似たようなスレを雑談スレの方で書き込みました。

競売での自動落札については、私も確認していまして間違いなくされています。

私が書いたスレにも書き込みましたが
ツールと断定しているのは、以下のようなことを試して、黒だと判断しました。
-----------
複数のアイテムを自動落札しているために
フレを誘って4人で、4種類のアイテムを同時に出品→即キャンセルを行いましたが
全員同じキャラクターに落札されてキャンセルすることができませんでした。

また、そのキャラクターは競売横で合成を頻繁にしているので
その合成中のタイミングに出品してもキャンセルできずにすべて即落札されます。
というか、合成しながら24hずっと自動落札を行っています・・・。
-----------

>細かいことを話すと技術的な話になってしまうので、割愛しますが、
>競売はサーバのデータベース上で管理されており、上記の疑いについてプレイヤー側から何らかの違法な干渉を行える可能性は、まずないでしょう。

DBMSを使用していても、FFのPGと同様のリクエストを外部ツールから機械的に行えば、
普通に自動落札とか出来るのではないでしょうか。
詳しくは判りませんが、既知のNM自動釣りツールなどと、送信している情報が違うだけで、
やっていることは同じ原理のような気がします。
機械的にクライアントからそのようなリクエストを送っているのであれば
まともにFFをプレイして画面から競売落札を行っているプレイヤーは太刀打ちのしようがありません。

現実として、自分達のサーバで自動落札がされているというのは間違いないです。

このようなケースではSTFへ報告するのが一番のようですが、私も何度も報告していますが
一向に対応される気配は見えません。
STFに報告してもだめなので、GMコールで直接報告しようとしても、
STFへ報告してくれとメッセージがかえってくるばかりです。

そんなところで、どう対応していいかも判らないので
私も本日別スレで投稿しました。

【競売の利用について(皆様にご相談) (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/43895-%E7%AB%B6%E5%A3%B2%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%28%E7%9A%86%E6%A7%98%E3%81%AB%E3%81%94%E7%9B%B8%E8%AB%87%29)】

上記のリンク先に書いています。


>そういった怪しい行為について、スクエニ側で対処することって不可能なのでしょうか?

自動落札しているキャラクターは、装備などかなりしっかりしているキャラクターで
堂々とやっていることから、常習であることは間違いなさそうです。
その為に、今までは対応されていないのでしょうね。
(まぁ、間違いなくその辺は確信犯でしょう)

ただ、今までも対応されていないからといって、今後も対応されないかは
自分達の行動で少しは変えられないかなと思ったりもしています。
そのためには、多くの人に知ってもらうことが一番なのかな。
他鯖ではそんなことはないのでしょうか。

そういった、いい意味でこの話題が盛り上がり、議論できれば嬉しいですね。

Ryogi
08-23-2014, 02:48 PM
特定のアイテムばかりが自動落札されている

となれば、ユーザー間でyellでやりとりして、ワールド全体での、ツーラーへの対処として特定のアイテムを競売へ流さないようにするしか無いような…。極論ですね。

何でこう…最近は(フォーラムで話題が上がって来てからの【対処】)に見えるんだろうか?
日々活動してるんですよね?STFの方々は…。
1日も早くツーラーが消滅する日を心待ちにしております。

garb
08-25-2014, 01:18 AM
Sneekさん

少し補足させて下さい。

DBMSで管理しているという事は、出品データがcommitされない限りはクライアントからの干渉は不可能です。
私が言っているのはこの点で、
commitされた瞬間から、チート的なツールを使って即時に落札するのは可能かもしれません。

そこら辺の問題点の切り分けができないまま話が突き進んでしまうと、あたかもDBデータへの干渉が可能だと言う誤解を生むかなーって思ったので、
上記の投稿となってしまいました。

ちょっと分かりにくかったですね。

kitune
08-25-2014, 02:47 AM
外部サイトで各サーバーの競売履歴を閲覧できるとこがありますよね
出品数や落札価格・落札時間もそこでわかります
どこまでリアルタイムなのかは知りませんが、あれは一体どういう仕組みで可能にしてるのでしょうか

出品の有無関係なしに常時落札ボタンを押し続けるという作業をしてるなら通信トラフィックに多大な迷惑ですが
出品されたことが瞬時にわかる方法があれば、その時だけ入札するということは可能ですね

競売に出品する時に、店での売却価格が表示される仕組みであればわざわざ手数料まで取られてそれより安く出品する愚行はなくなるでしょうね

sneek
08-25-2014, 08:17 AM
Sneekさん
DBMSで管理しているという事は、出品データがcommitされない限りはクライアントからの干渉は不可能です。
私が言っているのはこの点で、
commitされた瞬間から、チート的なツールを使って即時に落札するのは可能かもしれません。

そこら辺の問題点の切り分けができないまま話が突き進んでしまうと、あたかもDBデータへの干渉が可能だと言う誤解を生むかなーって思ったので、
上記の投稿となってしまいました。

ちょっと分かりにくかったですね。

ご説明ありがとうございます。
私も少し説明が悪かったです。

目の前に、通常プレイではありえない様なことが起こっている現実があって、
その事象に対して、技術的なできるできないを判断や調査するのはSTF様や開発様だと思います。
私たちユーザが、そこに見解(きりわけして)を出して事象に対する報告や議論を行わずに終了させてしまうのは少し違うかなと思いました。
出来る、出来ないは、調査してもらって、判断して頂ければ良いので、ユーザは気にしなくて良いのではないでしょうか。

なので、プログラムどうこうって話は割愛します。

私たちのサーバでは
最近、属性リング関係の素材が根こそぎ自動落札されていて、本当に酷い状況になってきてます。

Lucy7
08-25-2014, 03:28 PM
細かいことを話すと技術的な話になってしまうので、割愛しますが、
競売はサーバのデータベース上で管理されており、上記の疑いについてプレイヤー側から何らかの違法な干渉を行える可能性は、まずないでしょう。

また、各プレイヤー毎のPCの性能や通信環境によりラグの大小があり、それらの環境が優位なプレイヤーが即時落札できる可能性は高いです。

実際に競売経由でアイテムの落札のされ方をみれば、外部からアクセスしているであろうことが分かります。
まず1品出品したとして、それがクライアントのUIに反映されるまでには数十秒の時間差が生じます。
ですが、該当キャラクターはこの時間差を無視して即時落札しています。

また、同じアイテムを2個出品した場合についても、通常のクライアントのUI操作では、落札中は入札ボタンが
グレーアウトされ、連続での落札ができない状態にあります。ですが、該当キャラクターはそれを無視して、
即時2個とも落札しています。

こういう状況をみれば、通信ラグなどの影響ではなく、不正な外部ツールを使用していることが疑わしいのは
明白です。

HamSalad
08-25-2014, 07:38 PM
実際に競売経由でアイテムの落札のされ方をみれば、外部からアクセスしているであろうことが分かります。
まず1品出品したとして、それがクライアントのUIに反映されるまでには数十秒の時間差が生じます。
ですが、該当キャラクターはこの時間差を無視して即時落札しています。
恐らくですが、クライアントに見せている出品数はDB上の数字をリアルタイムに表示しているのではなく、
競売サーバが定期的にDBを参照して得た数字を見せているために時間差があるんではないでしょうか。


また、同じアイテムを2個出品した場合についても、通常のクライアントのUI操作では、落札中は入札ボタンが
グレーアウトされ、連続での落札ができない状態にあります。ですが、該当キャラクターはそれを無視して、
即時2個とも落札しています。
もしそうであるなら、実際にはありえない頻度で入札リクエストを繰り返し送っているものと推測できます。
競売サーバ側でログを取れれば、どのキャラクターが悪さをしているかすぐわかるだろうと思います。