PDA

View Full Version : 2014年夏 竜騎士の新コンセプト、調整について



Hassan
07-16-2014, 12:25 AM
ペットジョブの新スタイルはこれ!

Lomloon投稿より

竜騎士は飛竜と一緒に戦うことでアタッカーとして真価を発揮するジョブにしていきます。
8月のバージョンアップでは飛竜の防御力や魔法防御力を引き上げ敵の範囲攻撃に強くし、
飛竜のモクシャも強化して与TPについても改善する予定です。

9月以降の予定としてはブレスの魔法命中引き上げや発動時間の短縮、
他にも飛竜がレベルアップした際に本体の戦闘能力も向上するような仕組みを検討しており、
これまでよりも一層飛竜がいることの重要性を増していきます。


だ、そうです。


私いまだに引用方法とか良く分かってないので、誰か分かる人後お願いします。

Fuyumine
07-16-2014, 12:31 AM
こんな感じで良いでしょうか。


こんばんは。
竜騎士の今後の調整予定について開発チームに聞いてきました。

竜騎士は飛竜と一緒に戦うことでアタッカーとして真価を発揮するジョブにしていきます。
8月のバージョンアップでは飛竜の防御力や魔法防御力を引き上げ敵の範囲攻撃に強くし、
飛竜のモクシャも強化して与TPについても改善する予定です。

また以前お伝えした (forum.square-enix.com/ffxi/threads/42951?p=513584#post513584)ブレス時に赤い線のエフェクトを出さないようにする調整もあわせて進め、
パーティ戦において飛竜を使いやすくしていきます。

9月以降の予定としてはブレスの魔法命中引き上げや発動時間の短縮、
他にも飛竜がレベルアップした際に本体の戦闘能力も向上するような仕組みを検討しており、
これまでよりも一層飛竜がいることの重要性を増していきます。

Hassan
07-16-2014, 12:47 AM
おー、Fuyumineさんお久しぶりです。まさにそれです、ありがとうございます。

Lomloonとか言う方の投稿でちと気になったんですが、子竜のブレスって魔法命中が足りてないだけなんですかね?
ほとんどの(強)敵にモンクの”某アビ”対策でどうしようもないぐらいブレスカットついてるのに魔命上げたらどうにかなるんでしょうか。


昔も同じ意見が何度も出ましたけど、攻撃ブレス使わないでTPタンクになってくれれば結構皆喜ぶと思うんですがね。



そういや獣使いスレに、こんな投稿もありましたね

「まず大まかな方針として、獣使いやからくり士、竜騎士といったジョブは、
ペットの維持にコストがかかる分、(コンテンツ次第ではあるものの)本体とペット
合算での時間あたりのダメージは標準的なアタッカーよりも大きくする予定です。」


今の竜騎士は正直弱すぎてシーフやら忍者やらと総ダメージ争ってるんじゃないかってぐらいだと思いますが。
どんだけ強化したら戦士?モンク?辺りと総ダメで並ぶのか、正直想像も出来ませんね。

Last-Dragoon
07-16-2014, 01:19 AM
今の竜騎士は正直弱すぎてシーフやら忍者やらと総ダメージ争ってるんじゃないかってぐらいだと思いますが。
どんだけ強化したら戦士?モンク?辺りと総ダメで並ぶのか、正直想像も出来ませんね。

正直、私もそんな竜騎士の姿が想像できません
総ダメージで並ぶどころか超えるとまで書いてますからね・・・・・・・
モンクや戦士を超えるって言ったらドンダケーってなりますよね
しかもコンセプト的に少なくとも9月のVUまでは本体の強化ではなく飛竜の強化しか予定されてないような書き方ですし
つまり本体の火力が今のまま変わらないのであれば飛竜の火力がどえらい増えないとモンクや戦士を超えたりは出来ませんよね
それこそブレスが4ケタ安定で出てくれるとかならあり得るのかもしれませんがブレス耐性や低すぎる魔命によるレジレジのままではとてもとても

開発さんは本当に竜 獣 か 召のペットジョブの本体+ペットの総火力をモンク 戦士並に引き上げ可能だと思ってるのでしょうか?

Sedoh
07-16-2014, 01:42 AM
引き上げたとしてペットが生存できるのか、とか
生存できるようにしたときに、ペットはどんな化け物になるのか、とか
心配の種はいっぱいです。

Fuyumine
07-16-2014, 02:07 AM
お久しぶりです。

開発チームとしては、
ブレスの魔法命中を上げておけば調整できるという見解なんじゃないですかね・・・。
正直、その調整で敵の強力な耐性の壁を越えられるのかというと、
まぁ、無理そうな気はしますけど(ーー;)

飛竜のブレスは、仕様自体に結構面倒な問題点が多いので、
単純に魔法命中やダメージのみで考えると、概ね調整は上手くいかないかな、
というのが個人的な感想です。

TPタンクについては、喜ぶ人多いと思います。
サポで左右される要素ですから、融通きかないですしね。
ブレスを吐いても飛竜のTPが消費されないかたちでも良いでしょうか?
蓄えているTP量でブレスのダメージ(回復量)が変わるのはそのままで、
スピリットリンクでやりとりした時のみ消失で十分な気もします。

アタッカーとしてのダメージ能力に関しても、
アンゴンやジャンプの能力を考慮すると、他のジョブと並ばせるのは難しい気がします。
勿論、開発ですから、特にバランス気にせず並ばせる事も可能だとは思いますけど、
とりあえず現状も当初の予定通り「サポートアタッカー」であるならば、
この縛りがある限りは、高水準なジョブを越える事は無さそうな気はしています。

Regulus
07-16-2014, 09:05 AM
こんにちは。

8月と赤線の調整はがっつりお願いします。
そろそろ飛竜維持問題に決着をつけましょう!

9月以降の調整ですが、ブレスは調整が難しそうですね。
発動時間の短縮は不発減少にもつながるのでうれしいです。
即発動でおねがいしゃす。

さて、一番気になるのはコチラですね。

>他にも飛竜がレベルアップした際に本体の戦闘能力も向上するような仕組みを検討しており、
>これまでよりも一層飛竜がいることの重要性を増していきます。

飛竜が居るとアビヘイスト10%付加されて、飛竜が1段階レベルアップするごとに+2%されていき、最大で20%となる。とか。
こんな調整きたら、エンパシー5振り待ったなしですね(笑)
なんにせよ、飛竜の火力貢献はちょっと現実的じゃない所まで落ち込んでいるので本体強化に期待です。

Gyan
07-16-2014, 03:12 PM
本体だけでダメージが取れるようになってくると、ハイジャンプ程度のヘイト抜きでは、すぐに振り向かれそうですよね
だから、本体ではなく飛竜の能力アップで総合的に強くしようとしているのかもしれない

いやいや、本体の攻撃力上げて、ハイジャンプでももっとヘイト抜けるようにすれば、いいじゃん!ってなると、本当に飛竜が要らなくなりそう

飛竜をあり気として竜騎士が活躍できる調整とは…

Draupnir
07-16-2014, 11:32 PM
読んでいてよくわからなかったのですが、竜騎士は何故弱いのでしょう?
私自身他のアタッカージョブで行動していないのでよくわからないのですが。
今の竜騎士は人それぞれの部分はあれど弱すぎるのでしょうか?

原因はおそらく飛竜にある?と考えたのですが、
飛竜が常に呼べてスピリットジャンプなどが使える機会が増えてたとしても弱いとすれば、
次は飛竜自身の火力と考えています、では、どれだけ強化されればいいのでしょう?

あるいは自己強化のアビリティがないため?とも考えたのですが、
一口に自己強化といってもバーサク、集中、八双と内容は様々。
例えばヘイスト効果のアビリティが1つ追加されたとして、それだけで追いつけるものなのでしょうか?

最後に他のアタッカーさんは何故強いのでしょう??

Hassan
07-17-2014, 12:35 AM
Draupnirさん、こんばんは。
竜騎士が弱い原因はー・・・・たくさんあると思いますが。いくつか列挙すると

コンテンツ側で調整された結果
・そもそもマリアミメナスのような突ジョブ用コンテンツで狩人が(被ダメ等)楽で強いので他の突ジョブが死んでる
・上位AAのようなヘイト管理が必要なコンテンツで狩人が(ヘイト管理等)楽で強いので他のヘイト管理ジョブが死んでる
(竜騎士、からくり士、獣使いのような自分のヘイトが抜けるジョブと言わずと知れたシーフですね。)

・ヨルシアメナスのボスに突だと20ダメぐらいしか当たらない、カザスカの雑魚は骨ばっかりetc・・・


ジョブ調整の結果
・直近のWS強化のVUで他の両手前衛やビクトリースマイトのようにメインWSのダメージがあんま伸びてない
・直近の連携強化でWSの連携属性が重要になったけど、竜のWSは連携属性が貧弱
(まあ皆さんは当然カムラン覚えてると思いますが、私の知り合いの竜騎士99の人でも覚えてない人多いです)

また、昔から言われてますが竜騎士の攻撃系アビはエンシェントサークルと竜剣以外はジャンプのような即発アビなので
高支援下の戦闘だとアビの硬直時間が馬鹿にならず、その辺も竜騎士がいまいち強くない要因かなと思います。



んー・・・
しかし、何故竜騎士は弱いのかと問われて、いざ真面目に考えてみると結構悩みますね。
子竜のせい、と一瞬思いましたが、はたしてそう言い切ってしまって良いものか。

他の皆さんの意見も伺ってみたい所です。

Fuyumine
07-17-2014, 02:10 AM
竜騎士は何故弱いのでしょう?




何故竜騎士は弱いのかと問われて、いざ真面目に考えてみると結構悩みますね。


私個人の見解ですけど、
「強いか」「弱いか」と聞かれれば、
弱くはないと思っています。

強さの定義にもよるとは思いますので、
それぞれ捉え方は違うとは思いますけど・・・。

Regulus
07-17-2014, 07:58 AM
こんばんは。

他の両手武器を扱うアタッカージョブは攻撃力アップorアビヘイストのいずれかもしくは両方持っています。
竜騎士は両方もっていないので、サポによってどれか一つしか選べないのが大きな理由だとおもっています。
サポ忍を選択しなければいけない場面においてはシーフ等よりも弱いですからね。

Yuhatti
07-17-2014, 08:53 AM
強さの話をするならば・・・

・ナイズル時代の暗黒騎士
オーラリジェネでほとんど死なない+リゲイン状況で
ラスリゾで80%しながらレゾが他WSの3割増のダメージ(+スカージで光)極めつけのスタン

・メナス直後のモンク
言わずと知れたアドゥリンの戦犯
攻命が増えIL武器でD値が何故か増え打たれ強さもあってお手軽最強 遅咲きにしては最悪のタイミングの無念無想

・狩人
範囲でもタゲ取ってもナイト以外消し飛ばされる上位BF実装で台頭 何故かトレハンも付いてた
竜騎士はほとんど棲み分けが出来ずに下位互換扱い

・侍
得TP調整で隔450の両手刀が大躍進。3振りとか出来てもモ狩ほどのインパクトが無い恐怖


その時代の寵児からすれば竜が強い弱いなんて全然関係無いレベルなんですよね

あと竜騎士の最近の辛い点として
前衛2が主流になりつつあるのでアンゴンが相対的に効果が薄くなってしまったのがきついところです

Last-Dragoon
07-17-2014, 12:33 PM
あと竜騎士の最近の辛い点として
前衛2が主流になりつつあるのでアンゴンが相対的に効果が薄くなってしまったのがきついところです

最近は本当に前衛2が多いですね
前衛2だとハイジャンプやスーパージャンプでのヘイト抜きも出来ないんですよね・・・
相方の前衛が死んだり魅了されたりヘイトリセットくらうと後衛に向かっていってしまうので
なので竜騎士の魅力であるヘイト抜きがあまり機能していない状態です

Gyan
07-17-2014, 12:34 PM
なんだろうな…
戦士の様に純粋にダメージを競うには伸び悩み、突属性を活かそうにも、上には狩人

ヘイトを抜きながら戦うにしても、狩人、シーフの様にはやりにくく、それをアシストしてくれる装備も少ない(そういう意味ではジョブ専用武器は貴重な存在?

中途半端な感じですかね…うーん

Draupnir
07-17-2014, 11:12 PM
Hassanさんが仰った今の竜騎士は正直弱すぎて~という一文より驚きまして。
原因となっているものはジョブ単体だけでなく、コンテンツとの相性もありそうですねぇ。。
そうなると、バード類たっぷりのコンテンツがあった日には竜騎士は強い?という新たな疑問が。

自己強化のアビリティはやっぱり攻撃UPかヘイスト系ですかね。
集中のような命中UP系が追加されたら、違う!との声が挙がりそうですがw

ただ、その自己強化分を飛竜が担ってさえくれれば案外とも思えるのですが、
そうなると、開発さんが予定されている調整も強ち見当違いではないということでしょうか。
飛竜がコンテンツで出せて、落ちにくくなる調整、度合がわからないのがネックですけど、
存在さえしてくれればスピリットジャンプなどが使えて、火力UP。
ハイジャンプでヘイトを抜くか、ソウルジャンプで攻撃にと悩みたいですね。

Hassan
07-18-2014, 01:22 AM
どうも皆さんこんばんは。
Fuyumineさんの、竜騎士は弱くは無い、と言う意見は非常に的確だと思います。
ただ私個人の中では昔と比べて(ジョブ間で相対的に)弱くなったイメージが確実にあって、なんでだろうなーと考えた結果

昔は、ヒルブレ竜は雑魚狩で最強であると言う自負があったのが、無くなったのが原因かなと思い当たりました。


フェイスは非常に便利で私も使わせてもらってますが、フェイス便利すぎてそれこそ戦士でも侍でもソロで遊べるし
昔みたいに俺がヒルブレで回復するからお前らサポ戦で良いぜ!みたいなのが無くなっちゃったんですよね。

色々便利になった結果、竜騎士ならではとか、竜騎士だから出来る!みたいなウリ、強みが無くなっていき
○○では竜も強い!という自負もなくなり、出番も減り、弱くなった、と言うのが私の考えです。



Draupnirさんの言う雑魚もボスもバードしか居ないコンテンツってのは正にマリアミメナスの事ですね。
たまにフレとアタッカー構成で行きますが・・・竜が特別強いって事は無いかなぁ。

私は基本的に後裔(白か学)やってますが、だいたいペンギンかハルペイアに吹っ飛ばされて終わるので
むしろそういう意味では昔何度か出た範囲ダメを子竜が肩代わりする特性とかのが嬉しいんですけどね。


それと、自己強化分を飛竜が担うってのはちょっと難しいかなと思います。
上にも出てますが、最近は2人前衛PTが主流で、と言うことは残り2~3名はなにがしかの強化をする人な訳で
例えば飛竜がラスリゾ使えたとしても、全ての支援が乗らなければ片手落ちです。

スピリンで強化は移せますが・・・狙って移すために自分のプロシェルやバ系消したら・・・
さすがに白としてはじゃあお前回復しねーわーってなるなぁ。

altshutt
07-18-2014, 07:24 AM
競争相手を狩人と仮定して

竜騎士は


盾になりにくいが最低限の耐久
ダメージを受ける近接
自身のヘイトは減少させられる
衰弱すると復帰待ち

狩人は


盾役が絶対必要
ダメージは受けない遠隔
ヘイトは緩やかに蓄積していく
衰弱しても1度は平気、むしろヘイト抜きになる


こう並べると、戦闘関係では竜騎士をさらに特化させたのが狩人なのかなあという感じがします。
そう考えると、並ぶためには接近する分(リスクを背負う分)火力とヘイトコントロール能力が狩人よりも上でないといけないような気がします。

小竜を足して丁度良くなる予定なのでしょうが、すぐ落ちてしまうので足せません…
せめてHP1で踏みとどまるようにはならないのでしょうか。

Greg
07-19-2014, 08:11 AM
竜騎士のダメなところ
・飛竜が弱い/維持が大変(近々改善予定?)
・エリアチェンジで飛竜Lvがリセットされる(コンテンツ開始後3分間は飛竜ブリーダーになる)
・コールワイバーンのリキャストが20分と長い(戦闘不能時のペナルティが全22ジョブでTOPクラス)
・純粋な近接突アタッカーなのに特殊プロパティのあるシーフや狩人と火力で争ってる(近々改善予定?)
・高支援下でのジャンプが硬直のせいで弱い(マルチで固めて通常で殴るほうがいい)
・自己強化アビがない(特徴のジャンプが弱いため自己強化アビ有無の差が大きい、竜剣は除外)
・竜剣が飛竜消費(飛竜消費のせいで弱体要素もかなり大きい)
・エンシェントサークルが効く敵がほぼディスペル持ち(全サークル消えないようにしろ!)
・そもそもドラゴンがいない(あんまり気にしていない)
・遠隔戦術対策に巻き込まれる(突属性ではなく近接/遠隔で判定しろい!)
・飛竜含めると攻撃属性が豊富(強いとは言っていない)で「~しちゃダメ!」なコンテンツギミックにハマりやすい
 (本体:通常突/飛竜:通常打、本体のWSに合わせてブレス攻撃)

たぶんまだあると思うけどここまで

竜騎士の良いところ
・ハイジャンプ/スーパージャンプで自身のヘイトコントロールに長けている(狩でOKな風潮)
・アンゴン(今は出番なし、新コンテンツで輝くはず)
・物理命中UP特性(他アタッカーに合わせて強化が調整されるため腐りやすい、でも強力!)
・ヒールブレス(PTでいらない/ソロでもサポ後衛縛り+HP50%制限のため格下専用)

竜騎士やっててホントに思うけど強みが超腐りやすい!
強みが腐った後は中途半端な火力と支援と不具合能力しか残らず、それではやっていけなくて・・・
ということで

・飛竜:HP/命中/防御/魔防+/飛竜Lvエリアチェンジでも引き継ぎ
・コールワイバーン:リキャスト10分
・ステディウィング:ストンスキン⇒ダメージカット+50%/飛竜状態異常強耐性
・飛竜Lv1:本体攻撃力+10%/ジャンプダメージ+
・飛竜Lv2:本体攻撃力+15%/ジャンプダメージ+/突特攻+
・飛竜Lv3:本体攻撃力+20%/ジャンプダメージ+/突特攻++
・竜剣:飛竜消費⇒飛竜Lv3呼び出し/本体&飛竜状態異常強耐性/突特攻+++
・竜剣ジャンプ:防御ダウン20%⇒25%(アンゴンと同値に)
・通常ジャンプ:防御ダウン10%追加(髭ない人は撃つ旨みがないので)

このくらいはしておくれ、、、ん、盛った(´・ω・`)???
とにかく思うのは「近接突としてそれなりの地位を築きたい」こと!
今のシーフ/狩人/弓侍に押しのけられてる状況は悲しすぎます;;

marurone
07-20-2014, 01:29 PM
竜騎士去年から始めて間もないひよこっぷりでまだまだ先輩方に及びませんが、そういう「ひよっこ竜騎士」の視点で書いてみます。

実際にやってみて感動しましたが、子竜がとても心強い存在になっていて驚いています。
まだまだ強化が必要だと思いますがアーティファクトのアイテムレベル109・119打ち直し品に付いた子竜強化が頼もしいです。(子竜にリジェネ!命中付与!)

本当、やっていて心から楽しいジョブなのだと思います。

ただ、やはり感じるのは「パーティプレイで子竜を出して戦うべきか迷う」現状。
問題になっている子竜の耐久力問題に関しては、素の状態でダメージカット50%くらいしてもいいんじゃないかと思っています。ステディウィングもあるんですが、現状使いにくい印象を受けます。


あと。
子竜を街中で呼べるエモートコマンドの実装を切に願います。
街中で子竜と戯れたいのです!

Hassan
07-21-2014, 01:26 AM
どーもMaruroneさん、こんばんは。多分ビシャプアーマー使ってるのかな?

というか、気がついたんだけどビシャプフィンガー109の表記は子竜命中"率"アップなのに、119になると
子竜命中+14になってるのね・・・
自分ではCI手かブレムテ手を使うのであまり気にしてなかったけど、なんか騙された感があるな、これは。

更に気づいてしまったんだけど
Lv56の時点で命中+10らしいからLv+63(Ilv119に)して命中が4しか上がらないと言う驚愕の事実。
(・・・さすがに数値が低すぎる気がするので後で自分で調べようと思います)


それはそれとして、Maruroneさんが子竜を心強いと思ったのはレベル上げとかでしょうか?
又、PTで子竜を出すか出さないか迷ったと言う話ですが、それは例えばどのコンテンツでしょうか?

2年半前にモッチーがスレッドを移行した際に新しい方の意見を聞きたいと言っていたので
もう少しコンテンツ名やらを具体的に挙げてあげるとモッチーだか最近良くコメント返してる人が喜ぶんじゃないかと思ったりします。


お手数ですが、もし時間があればよろしくお願いします。

erio
07-21-2014, 02:48 AM
いっそサクラやモーグリのように被弾除外の攻撃もしないフェイスのような存在になってPTの強化スフィアでも出してくれたらいいんですけどね。
ブレス系はペットコマンドで出す方向で。ブレスの制御できない現状出せるコンテンツ限られますし。

飛竜自身も攻撃したりダメージ受けたりするので現状の仕様のままで行くなら相当強化しないと厳しそうですねえ。
ダメージソース的にも死なないよう維持する意味合いでも。

ちなみに最近飛竜だしててしまうように言われたコンテンツですが、上位のAAMRで魅了が来てMRのバインド影縫い飛竜が解除しちゃって飛竜禁止!って言われちゃいました。

とっさに殴っちゃだめな状況が発生するコンテンツでは攻撃制御すぐにできないペットジョブはペット出せませんねえ。

marurone
07-21-2014, 03:47 PM
どーもMaruroneさん、こんばんは。多分ビシャプアーマー使ってるのかな?

というか、気がついたんだけどビシャプフィンガー109の表記は子竜命中"率"アップなのに、119になると
子竜命中+14になってるのね・・・
自分ではCI手かブレムテ手を使うのであまり気にしてなかったけど、なんか騙された感があるな、これは。

更に気づいてしまったんだけど
Lv56の時点で命中+10らしいからLv+63(Ilv119に)して命中が4しか上がらないと言う驚愕の事実。
(・・・さすがに数値が低すぎる気がするので後で自分で調べようと思います)


それはそれとして、Maruroneさんが子竜を心強いと思ったのはレベル上げとかでしょうか?
又、PTで子竜を出すか出さないか迷ったと言う話ですが、それは例えばどのコンテンツでしょうか?

2年半前にモッチーがスレッドを移行した際に新しい方の意見を聞きたいと言っていたので
もう少しコンテンツ名やらを具体的に挙げてあげるとモッチーだか最近良くコメント返してる人が喜ぶんじゃないかと思ったりします。


お手数ですが、もし時間があればよろしくお願いします。

お返事ありがとうございます。竜騎士応援のつもりで1回だけの投稿にしようかと思っていたんです。
もう少し詳しく書いてみます。

現状自分の場合は両手だけ119。他109のビシャプ装備+足だけCI+1で、もっぱらソロでのエミネンス稼ぎ+魔神印章BF・スカームで竜騎士を動員しています。
これらのコンテンツに関しては子竜が範囲攻撃で一撃「ご機嫌斜め」にはなりませんでした。
(範囲で沈むって表現は苦手なんでご容赦くださいまし)
魔神印章BF「蒼の血族」難易度:難しいでもステディウィングを召喚士デーモンを殴る直前に使用すればアストラルフロウをくらっても子竜自体はHP半分くらい残して生き残り、そのあとビシャプ装備のリジェネ+スピリットリンクでそのまま子竜がいた状態で戦うことができました。

自分がよくPTメンバーに前もって「子竜を呼び出していいのか」を確認するのは主にメナスインスペクターですね。上位ミッションBFでも出せそうな印象ですがいまだ行けていないのです。
子竜がいないとフルに実力を発揮できないのにパーティメンバーに確認を取らないとPT全体に支障が出る現状はちょっと残念に思えます。
できればでいいので、獣使いでいうところの「まってろ」みたいな攻撃中止コマンドがほしいところです。

(あれですよ。「おれにまかせろ」って感じで子竜が攻撃しないで支援と回復に徹するモード・・・みたいなやつ!)。
ブレス指示ができるのはうれしいですが、現状攻撃しっぱなしになってしまうので事前に自分で判断してひっこめるしかないんですよね。

これ以降はこのスレッドを見守らせてもらいますm(_ _)m

Regulus
07-22-2014, 08:20 AM
こんにちは。



ただ、やはり感じるのは「パーティプレイで子竜を出して戦うべきか迷う」現状。
問題になっている子竜の耐久力問題に関しては、素の状態でダメージカット50%くらいしてもいいんじゃないかと思っています。ステディウィングもあるんですが、現状使いにくい印象を受けます。


現在、ダメージカット40%付いています。
ここから更に50%ならかなり硬くなりそうですね。
でも10%アップのトータル50%じゃ物足りないでしょう。



現状自分の場合は両手だけ119。他109のビシャプ装備+足だけCI+1で、もっぱらソロでのエミネンス稼ぎ+魔神印章BF・スカームで竜騎士を動員しています。
これらのコンテンツに関しては子竜が範囲攻撃で一撃「ご機嫌斜め」にはなりませんでした。
(範囲で沈むって表現は苦手なんでご容赦くださいまし)
魔神印章BF「蒼の血族」難易度:難しいでもステディウィングを召喚士デーモンを殴る直前に使用すればアストラルフロウをくらっても子竜自体はHP半分くらい残して生き残り、そのあとビシャプ装備のリジェネ+スピリットリンクでそのまま子竜がいた状態で戦うことができました。


俺はCL119以上において飛竜の維持が厳しいと感じています。
それ以下のコンテンツはまぁまぁ大で丈夫なんじゃないしょうか。
今は飛竜のメリットが薄いというか、維持にかける手間の方が大きい感じなので、
上位コンテンツでは呼び出さなくなりましたね。(SPのために温存とか)

ソロとかだと頼もしい相棒ではありますが、フェイスが4分で再呼び出し可能なのと比べると少し残念ですよね。

Control
07-22-2014, 08:57 PM
範囲の死の宣告をつかうやつもいてだな・・

Hassan
07-23-2014, 01:02 AM
Maruroneさん、無理言ってしまったようで申し訳ない、返信ありがとうございました。

しかし若干スレ違いですが、正直な所メナスや上位BCで竜騎士を出せる環境にある方は羨ましいです。
私の周りは前衛志向の人間が多いので、私が後衛やらないとコンテンツが始まらないと言う・・・。


と、なってくると後は竜ソロ+フェイスでメナス(地上)のNMチャレンジぐらいしかやる事が無いんですが
まーこれがもう、どいつもこいつも魔法ダメージが必要だったり、嫌な魔法連発したりと面倒くさい事この上ない。
バッタはなんとか倒せたので、次時間が取れたら蝶かサソリやれないかと画策してますが、なかなか


赤だと弱体入れてエンかけて2回攻撃短剣と片手剣でサクサク削れば良いだけなんですけどねぇ
前回の投稿でも書きましたが、ソロもPTもいまいち竜の強みが消えていってるなーと感じてます。

FF11DRAGOON
07-27-2014, 07:17 PM
こんばんは。
最近復帰して、竜騎士以外はほとんどサポレベルで、募集シャウト見ながら子竜ぬいぐるみを作っている時間が多い竜騎士です。

ひとつ開発さんにお聞きしたいのですが、
竜騎士は飛竜と一緒に戦うことでアタッカーとして真価を発揮するジョブで、
8月に飛竜の防御力や魔法防御力を引き上げ敵の範囲攻撃に強くし、飛竜のモクシャも強化して与TPについて改善
9月以降はブレスの魔法命中引き上げや発動時間の短縮、飛竜がレベルアップした際に本体の戦闘能力も向上するような仕組みを「検討」
とありましたが、復帰間もない私には頭の上のモヤモヤが払拭できません。
他のジョブと比較するのはあまり好きではありませんが、コレらによって募集シャウトが、
前衛で、モ募集→モ竜募集、
突弱点で、狩募集→狩竜募集、
くらいになるような調整とお考えなのでしょうか?
もしそうお考えでしたら、多くの竜騎士が「あぁコレならいけるんじゃないか?」と思える、もっと具体的な予定を見せていただきたいです。
よろしくお願い致します。


っていうか、支援アタッカーっていう方向の可能性は全くのゼロになってしまったのでしょうか・・?

kasupi
07-29-2014, 06:38 PM
格下相手への飛竜の存在意義を増やして欲しいと考えています
ソロでヒールブレスも必要無いような状態だとただ殴ってくれてるだけというなんとも残念な状態に・・・
攻撃ブレスのレジスト関する調整が進むようですが、できることであれば
高位の攻撃ブレスの追加で格下には強力なブレスを、格上には魔法命中の装備、アビ、食事etcの飛竜をブレスを生かすための
選択肢を増やすといったようなものになればなぁと考えています

Last-Dragoon
07-29-2014, 08:53 PM
VU情報来ましたね。相変わらずの飛竜推しでしたが.....

竜騎士として飛竜といつでも一緒で居られるのは嬉しいことですが
今までは「赤線が邪魔だから出さないで」と「出してもすぐ落ちる」であまり一緒に居られませんでしたが
次のVU?で赤線が無くなると言うことで「邪魔だから出さないで」と言われることはほとんど無くなるのかな

あとは耐久度ですが
エンドコンテンツのボスクラスだと学者の9秒スタンでも間に合わないくらいの頻度でボスが特殊技を使ってきます
いくら飛竜に被ダメージ40%が付いていようが維持は容易ではありません
多分次のVUで予定されてる防御力や魔法防御力の向上でもきっと焼け石に水でしょう
特殊技の合間にガ系やジャ系の魔法も飛んできますし強力なスリップもくらっていたら尚更です
PCだったらすぐにイレースが飛んできますけど飛竜のスリップは治せませんのでつらいです
せめて本体が使った薬品の効果が飛竜にも効果ありで一緒に治せたらいいんですけどねー

そして火力面ですが
今後ペットジョブは本体+ペットで標準的なアタッカーの火力を超えるようにするとの事ですが
それっていつを目処にやってくれるのでしょうか?
9月のVU?10月のVU?....さすがに年を越える事は無いと思いますけど
どの部分(本体?飛竜?)をどの程度火力アップさせると標準的なアタッカーを凌駕出来るほどの火力を得られると考えているのかお聞きしたいですなー

最近、飛竜の○○を××しますって文言を見ると微妙な気持ちになります
本体の自己強化アビリティも1個くらい欲しいです

最近わりとショックだったのが
竜/白のヒールブレスと竜/侍+白フェイスでソロ比較してみたんですが
どっちも永久機関でしたけど後者の方が1時間当たりに倒せる敵の数が多かった事ですかね
フェイスはMP無くなっても短いリキャストで呼び直せるのが強みでした
せめて飛竜をフェイスより使える存在にしてください
お願いします。

Yuhatti
08-06-2014, 08:01 AM
既にある被ダメ-40%を前提に
魔法防御力+20だった場合0.833*0.6で魔法約-50%軽減
魔法防御力+50だった場合0.666*0.6で魔法約-60%軽減
60%もあればかなり変わってくるとは思うけどまぁ前者のほうが本命でしょうね

モクシャは~現在+40で+50キャップなので恐らく順当に50
多分オースピス(モクシャ-10)が完全に無駄になるので欲を言えばエンパシーでコピー出来なくなればとは思うけどまぁ手間の割にって感じだし別にいいか


9月以降の話の具体的な話はVUの後というか盆明けになるのかなぁ

Yuhatti
08-15-2014, 10:04 PM
ん・・・あれ?
小竜の防御1099・・・もしかして防御のほうは1.5倍になってる?

Draupnir
08-25-2014, 07:45 PM
ジョブ調整が発表され、念願?のヘイスト効果にブレスがほぼ即発となりそうですね。
攻撃力に防御力も結構上昇する印象を受けましたが、
これでも他のアタッカーさんと比べると・・・どうなのでしょう??

これでエンパシーの振り方にちょっと悩みそうですね。
一気に最大レベルまで引き上げる派とHP減少を防ぐため段階に分ける派みたいな。
ただ・・・ストレイフはレベルでの習得と大幅に段階を踏む感じになったとはいえ、
相変わらずっぽく思えてしましました。。。

Last-Dragoon
08-25-2014, 08:10 PM
テキストで読むと凄いわくわくです。


飛竜のレベルに応じて、その飛竜を呼び出しているPCの物理攻撃と物理防御が上昇するとともに、
ヘイストの効果が得られるようになります。
PCの物理攻撃と物理防御は、飛竜のレベルが1上がるごとに4%ずつ上昇し、最大で20%まで上昇します。また、PCのヘイストは2%ずつ上昇し、最大で10%まで上昇します。
※これらの効果は、飛竜を呼び出している状態に限って得ることができます。
※飛竜が戦闘不能に陥った場合や、ジョブアビリティ「送還」を実行した場合、これらの効果は失われます。

本調整に伴い、スペシャルアビリティ「竜剣」の効果中に物理攻撃と物理防御が25%上昇するようになります。

付与されるヘイストはアビリティ枠(特殊枠?)という事でいいんですよね?
竜剣にも物理攻撃と物理防御が付与されるけどヘイストの付与が無いという事は元から竜剣にあるアビリティ枠の部分なんだと理解していいでしょうか?




ジョブ特性「ストレイフ」の習得方法が、メリットポイントでの習得からレベルでの習得に変更されます。
レベル20で習得し、以降レベル40、レベル60、レベル80で段階的に効果が上昇していきます。

具体的にそれぞれの段階でどれくらいブレスの命中率が上がるのか決まったら教えてもらえないでしょうか?
特性だけでどれだけ増えて、メリットポイントでの増え幅はどんなもんなのかでメリットポイントに振るかどうかの参考になるんじゃないかと




本調整に伴い、メリットポイント グループ2の「ストレイフ」の名称と効果が以下のように変更されます。

名称:「ストレイフ」 → 「ストレイフ効果」
効果:能力値1でブレスの命中率を+5 → 能力値1でブレスの命中率を+10

メリポ振りが悩ましくなりますねぇ
アンゴン5振りは鉄板でしょうし
経験知の入らないBC用にエンパシー5振りも捨てがたい
ストレイフ5振りで飛竜の与ダメージがドカンと増えるならストレイフも5振りしたくなる・・・・・
嬉しい悲鳴です!!


飛竜のブレスが発動するまでの時間を3秒→1秒に短縮します。

これはヒールブレスにも適応でしょうか?
実際つかってみないとわかりませんがゴゴゴの待機時間を利用してブレス効果アップの着替えなど仕込んでますけど
マクロでAF頭→レリック頭の着替えが不発になってしまったら・・・

Hassan
08-25-2014, 11:51 PM
どうも皆さん、こんばんは
ようやく引用の使い方を覚えました。Masorixさんありがとう。
Last-Dragoonさんが引用してくれてますが、一応開発投稿の竜騎士の部分を原文のまま載せておきます。


竜騎士
•飛竜のレベルに応じて、その飛竜を呼び出しているPCの物理攻撃と物理防御が上昇するとともに、
ヘイストの効果が得られるようになります。
PCの物理攻撃と物理防御は、飛竜のレベルが1上がるごとに4%ずつ上昇し、最大で20%まで上昇します。また、PCのヘイストは2%ずつ上昇し、最大で10%まで上昇します。
※これらの効果は、飛竜を呼び出している状態に限って得ることができます。
※飛竜が戦闘不能に陥った場合や、ジョブアビリティ「送還」を実行した場合、これらの効果は失われます。

本調整に伴い、スペシャルアビリティ「竜剣」の効果中に物理攻撃と物理防御が25%上昇するようになります。
•ジョブ特性「ストレイフ」の習得方法が、メリットポイントでの習得からレベルでの習得に変更されます。
レベル20で習得し、以降レベル40、レベル60、レベル80で段階的に効果が上昇していきます。

本調整に伴い、メリットポイント グループ2の「ストレイフ」の名称と効果が以下のように変更されます。
•名称:「ストレイフ」 → 「ストレイフ効果」
•効果:能力値1でブレスの命中率を+5 → 能力値1でブレスの命中率を+10
•飛竜のブレスが発動するまでの時間を3秒→1秒に短縮します。


当たり前ですが、この強化は非常に嬉しく思います。
ただ裏なんかでWS後にブレス効果アップ装備を毎度マクロで着替えてる感覚で言うと
ブレスの待機時間が1秒だと、恐らく装備の反映がされない時の方が多くなってしまう気がします。

ついでに言えば、今装備一括変換が出来るようになりましたが、あれもwait1だと失敗する事が多くて
ケアル系のマクロは結局アクセサリーだけequipset にいれて他の部位は/equip ●●に戻すはめに・・・


ほとんどの竜騎士からするとブレスダメージなんか誰も期待してねえよ、基本50%カットの上にレジレジだよ
ってなもんだと思いますが、個人的にはブレス待機時間を2秒ぐらいにしてダメージを上げてもらった方が
使いやすいかなぁという印象なんですが・・・(実際やってみないとなんともですが)


他の竜騎士の皆さんはその辺どう思いますかね?ぜひ意見があればお聞かせ下さい。

Fuyumine
08-26-2014, 01:50 AM
性能だけ数値でみると、凄い強化ですね。
飛竜レベル最大時、攻防20%+ヘイスト10%upとか。

強化なので喜ぶべきなんでしょうけど、
個人的には・・・この調整はイマイチ、というのが感想です。
まぁ、強化して貰えるだけ恵まれてるというのが現状のジョブ調整状況ですし、
贅沢は言えませんが。

飛竜縛りなので、
ずっと言われ続けている事ですが、

・魅了で消える問題
・宣告への対処問題
・毒などスリップの回復方法拡充

等など、
ユーザーが飛竜の維持に関してHPを気にしても対処しづらい問題点を、
早めに何かしら改善して欲しいとこでしょうか。
正直、コールワイバーンのリキャストを単純に見直して欲しいんですけど、
この点については頑ななので、望み薄いですが・・・。
(コンテンツも30分~のものが多くなっているので、20分は幾らなんでもどうかと。。)

飛竜のブレス発動時間の短縮に関してですが、
発動時~発動後までに対応装備に着替えても恩恵がまったく享受できなくなりそうで不安ですね。
今後の装備で、ブレス時に着替えなくても良い様な路線が取られるならまだいいかもですが、
現状そういう訳でも無いですし、大丈夫なんでしょうかね・・・これ。

ブレスまでの着替えはちょっとした遊びになっていた所なので、
できなくなる様だと個人的には残念なところだったりもします。
でも、発動短縮はユーザーからの要望だったと思うので、
意見が取り入れられたということなんだと思います。
まぁ、上手く調整して頂けるのだと期待するしかないでしょうか。

個人的には調整の路線は好みでした。
でも、この路線にいくなら、ここまでに改善して欲しかった他の事が色々ある感じです。
なので、凄く勿体無いとは思いました。この調整で飛竜の調整がより難しくなるので、
この先はやはり色々不安だったりしています('~')

Yuhatti
08-26-2014, 03:22 PM
攻撃力アップとヘイスト10%(出来れば12%が理想でしたが)は
足りないものをピンポイントといった感じで分かりやすいですね

個人的に助かるのは防御アップ20%のほうだったりします。
キィジンやシャディのような被物理ダメージ装備をちょいちょい着込んでる現状から「小竜の生存」が最優先になる流れの中で
ビシャプやテロスレといったペットプロパティが必要になる→本体の耐久力にしわ寄せが来るという悪循環が隠れるのは大きいかなと


ブレス速度短縮で着替え(特に小竜HP+)については不発怖いしちょっと使いにくいかもですかね
ただPT(サポ前衛)でのレストアブレスに関して言えば、多分スピリン後のリカバリーにほぼ持ってかれるんじゃないかなと思うので
回復量はあんまり関係なくなるかも
スピリンの度にいちいちHP黄色になるのは後衛から見ればウザったい限りですがこれはもうしょうがない


相性の悪い場所に厳しいのは変わらない感じかなとは思いますが
(出てないものとしてはナイズル等でチャリオットにバインド食らって小竜置いてけぼりとか、カザナルスカームの鉄巨人にブレス禁止とか)
それらを除けばモ侍に追随は出来るとは思います。前衛3以上かつアンゴンが有効なら勿論言うことありませんし

ストレイフは実際にやってみないと分からないかな~
ブレス耐性はどうなってるんでしたっけ・・・

Last-Dragoon
08-26-2014, 05:12 PM
残りの問題点?

やはりコールワイバーンが20分なので魅了や死の宣告対策でしょうかねぇ
いくら飛竜の耐久度が上がってもそんなのお構いなしに飛竜を消してくるので
5分とは言わないまでもせめ10分・・・・リキャスト短縮出来ないもんでしょうか

あとは飛竜の回復薬
ペット回復薬にはアルタナムルスムがありますが
ペットの最大HPの3~5割回復という性能でHPが5000~6000もある獣使いのペットにはとても便利(なのでスタック不可)
飛竜の最大HP的にスタック不可でこの回復量だとちょっとつらい
スタック可能で出来ればバインドや石化、強スリップなども回復可能な回復薬が欲しいですねぇ
昔、竜鳴丹なんて名前のアイテムがありましたけど
これをスタック可能、イレース効果付きの回復薬として復活出来ないもんでしょうか?

Lomloon
08-26-2014, 06:16 PM
飛竜のレベルに応じて、その飛竜を呼び出しているPCの物理攻撃と物理防御が上昇するとともに、
ヘイストの効果が得られるようになります。
テキストで読むと凄いわくわくです。

付与されるヘイストはアビリティ枠(特殊枠?)という事でいいんですよね?
竜剣にも物理攻撃と物理防御が付与されるけどヘイストの付与が無いという事は元から竜剣にあるアビリティ枠の部分なんだと理解していいでしょうか?

はい、今回竜騎士が飛竜を呼んでいるときに得られるヘイスト効果は、
「竜剣」や侍のジョブアビリティ「八双」と同じく、装備や魔法のヘイスト効果と重複します。




ジョブ特性「ストレイフ」の習得方法が、メリットポイントでの習得からレベルでの習得に変更されます。
レベル20で習得し、以降レベル40、レベル60、レベル80で段階的に効果が上昇していきます。
具体的にそれぞれの段階でどれくらいブレスの命中率が上がるのか決まったら教えてもらえないでしょうか?
特性だけでどれだけ増えて、メリットポイントでの増え幅はどんなもんなのかでメリットポイントに振るかどうかの参考になるんじゃないかと

ざっくりとお答えするとレベル80段階のジョブ特性「ストレイフ」により
ブレスの命中は(累積で)+100される予定です。




飛竜のブレスが発動するまでの時間を3秒→1秒に短縮します。
これはヒールブレスにも適応でしょうか?
実際つかってみないとわかりませんがゴゴゴの待機時間を利用してブレス効果アップの着替えなど仕込んでますけど
マクロでAF頭→レリック頭の着替えが不発になってしまったら・・・

はい、ヒールブレスも含めて一律発動までの時間を短縮しています。
確かに着替えマクロを仕込んでいる方にとってはタイミングがシビアに
なるかもしれません。

バージョンアップの後に実際に使ってみてのフィードバックをお寄せください。

Akatsuki
08-26-2014, 06:28 PM
ナイス大盤振る舞い!
やればできるやん!

他のジョブ調整もこの調子で。

Last-Dragoon
08-26-2014, 06:52 PM
はい、今回竜騎士が飛竜を呼んでいるときに得られるヘイスト効果は、
「竜剣」や侍のジョブアビリティ「八双」と同じく、装備や魔法のヘイスト効果と重複します。



ざっくりとお答えするとレベル80段階のジョブ特性「ストレイフ」により
ブレスの命中は(累積で)+100される予定です。



はい、ヒールブレスも含めて一律発動までの時間を短縮しています。
確かに着替えマクロを仕込んでいる方にとってはタイミングがシビアに
なるかもしれません。

バージョンアップの後に実際に使ってみてのフィードバックをお寄せください。

早速のお返事ありがとうございます。
特殊枠という事で安心してVUまでワクワク出来ます。

ヒールブレスマクロの方もとりあえずは使ってみてからという事ですね。

Jeanya
08-26-2014, 07:36 PM
あれ、スピリン5回したらバーサクディフェンダー八双かかりっぱなしってこと!?つよすぎね!?

Last-Dragoon
08-26-2014, 07:52 PM
あれ、スピリン5回したらバーサクディフェンダー八双かかりっぱなしってこと!?つよすぎね!?

モ戦暗侍がその状態になったら強すぎますね
今まで弱すぎた竜騎士だからこその強化です
あと飛竜維持しないといけませんがこれは竜騎士やってない人には維持の大変さはわからないですかね
結構大変です

ZACZAC_DOG
08-26-2014, 07:53 PM
1つ質問なんですがバーサクと併用したらどうなるんでしょう?
まさか更に25%攻撃力上昇して、防御ダウンは5%で済むとかですか?
これだと流石にメインジョブより上手く使えすぎな気がしますが

Last-Dragoon
08-26-2014, 08:17 PM
1つ質問なんですがバーサクと併用したらどうなるんでしょう?
まさか更に25%攻撃力上昇して、防御ダウンは5%で済むとかですか?
これだと流石にメインジョブより上手く使えすぎな気がしますが

サポートジョブのアビリティと一緒に使ったら○○ってのはキリが無いような
それに何か常時パワーアップ状態とか思われてそうですけど飛竜の維持が前提です
ソロコンテンツなら常時維持に特に問題はないでしょうけど範囲連発のボスが居るようなコンテンツでは
前回の飛竜の耐久度アップ込みでもまだ不安が残るレベルです

とりあえずは使ってみないと何ともいえないでしょう
フライハイの時みたいに実装前にちょっと強すぎるって声(しかも他のジョブから)があるから弱くするわーって実装されるようなガッカリは二度と御免です

Jeanya
08-26-2014, 08:21 PM
あ、すいませんメイン竜です・・・最近詩人ばっかりだけど。
竜をモンク以上のアタッカーに仕上げていくのが狙いでしょうし、きっとこんくらいやらんと話にならんのでしょう。
AF、AF2の119装備をすれば耐久力も結構上がりますし、これらを装備したスピリン5振りの竜が流行る予感?
メナス2は分からんけど、あとちょっとマリーンメイヘムのダメージ/即死境界線を広くしていただけるとメナス1ぐらいなら竜でも行けそうです。

Draupnir
08-26-2014, 08:33 PM
数値だけ見ると強すぎる感じはしますけれど、竜騎士のアビリティの枠は既に一杯。
リキャストタイマーは改善され、少々空きができたけれど、
今の所、その枠を開放するつもりはないと以前発表がありましたよね。
他のジョブはアビリティの枠に余裕がある・・・と思うので、
十分強化の可能性はあるかと思いますが、
竜騎士だと予定している手段で強化を図る方法以外になかったとか。

この強化によりアタッカーの性能向上は喜ばしい反面、
一部のジョブみたいに、特定の武器、竜の髭が・・・とならないことを願うのは考えすぎでしょうか。

Plo
08-26-2014, 08:52 PM
メイン竜の方には申し訳ありませんが、この強化方法には反対です。

理由は常時飛竜を維持できる環境だと強くなりすぎることで、飛竜の生死でバランスを取ろうとする為に敵の範囲攻撃がさらに強力になる可能性があるからです。
自分はからくり士なのでこれ以上範囲攻撃が強くなる可能性は避けて欲しいです。

オハン然り、空蝉然り、過去にもジョブバランスを敵の強化で調整し、より酷い結果を招いたことがあります。
今回は大丈夫だという根拠があるのであれば説明していただきたいです。(開発さん宛)

竜さんの強化には反対ではないのですが、他ペットジョブに影響がでそうなので・・

Last-Dragoon
08-26-2014, 09:13 PM
メイン竜の方には申し訳ありませんが、この強化方法には反対です。

理由は常時飛竜を維持できる環境だと強くなりすぎることで、飛竜の生死でバランスを取ろうとする為に敵の範囲攻撃がさらに強力になる可能性があるからです。
自分はからくり士なのでこれ以上範囲攻撃が強くなる可能性は避けて欲しいです。

オハン然り、空蝉然り、過去にもジョブバランスを敵の強化で調整し、より酷い結果を招いたことがあります。
今回は大丈夫だという根拠があるのであれば説明していただきたいです。(開発さん宛)

竜さんの強化には反対ではないのですが、他ペットジョブに影響がでそうなので・・

そもそもの常時維持できる保証がない攻撃+25%、防御+25%、ヘイスト+10%を開発が「足りない部分を補う」と見ているのか「強すぎる」と見ているのかで変わってくるんじゃないでしょうか?
前者ならPioさんの危惧されている事は杞憂におわりますし、後者なら敵の範囲がさらに強くなる可能性も出てくるでしょう
でも強すぎると思ってたらそもそももっと抑え気味にしてくるでしょうから飛竜を落とすために敵の範囲攻撃をさらに加速させるような事は無いと思いますよ
仮にそうなったとしてもそれはそれで自分のジョブスレッドでペットの耐久度アップを求めればいいんじゃないでしょうか?

ZACZAC_DOG
08-26-2014, 09:23 PM
サポートジョブのアビリティと一緒に使ったら○○ってのはキリが無いような
それに何か常時パワーアップ状態とか思われてそうですけど飛竜の維持が前提です
ソロコンテンツなら常時維持に特に問題はないでしょうけど範囲連発のボスが居るようなコンテンツでは
前回の飛竜の耐久度アップ込みでもまだ不安が残るレベルです

とりあえずは使ってみないと何ともいえないでしょう
フライハイの時みたいに実装前にちょっと強すぎるって声(しかも他のジョブから)があるから弱くするわーって実装されるようなガッカリは二度と御免です

誤解の無い様に言っておきますと、これはあくまでも開発側に向けた質問であって
この能力自体を反対しているものではありません
それを踏まえて一言言わせていただくと、ジョブバランスはサポートジョブ込みで考えるべきだと思います
サポで使ったら云々言うのはキリが無いからサポのほうがメインより上手にアビ使えてもいいだろ
という意見は流石に横暴だと思います
ペット維持がリスクだとは理解していますが、今回のパターンだとバーサク分のリスク増加が
ほぼ無くなってますからね
ペットの防御力が下がって落ちやすくなる訳でもなく、本体のみ攻撃力25%上がって防御ダウンは
5%で済むとか他ジョブのアビを丸食いどころか上位化してしまう事にならないかと疑問に思っただけです
まあ、サポのほうが上手く使える様な調整をするなら、メインでは防御ダウンや攻撃ダウンは
無しで良いよねとか強化を提案しやすくなりますけどね
どの道、開発側から仕様の回答が無ければなんともいえませんが

Last-Dragoon
08-26-2014, 09:51 PM
誤解の無い様に言っておきますと、これはあくまでも開発側に向けた質問であって
この能力自体を反対しているものではありません
それを踏まえて一言言わせていただくと、ジョブバランスはサポートジョブ込みで考えるべきだと思います
サポで使ったら云々言うのはキリが無いからサポのほうがメインより上手にアビ使えてもいいだろ
という意見は流石に横暴だと思います
ペット維持がリスクだとは理解していますが、今回のパターンだとバーサク分のリスク増加が
ほぼ無くなってますからね
ペットの防御力が下がって落ちやすくなる訳でもなく、本体のみ攻撃力25%上がって防御ダウンは
5%で済むとか他ジョブのアビを丸食いどころか上位化してしまう事にならないかと疑問に思っただけです
まあ、サポのほうが上手く使える様な調整をするなら、メインでは防御ダウンや攻撃ダウンは
無しで良いよねとか強化を提案しやすくなりますけどね
どの道、開発側から仕様の回答が無ければなんともいえませんが

アビリティを2個(今回は片方が条件付き特性ですが)使って片方のデメリットを軽減させるってのは戦略として面白いと思いますけどね
無条件で常時上位バーサクを常時使いたい放題なら文句が出るのもあたりまえですけど
ご自分でも言われてるとおり戦士スレッドで戦士の強化を望まれる方が、竜騎士スレッドでいらぬ牽制をするより建設的だと思います

Akatsuki
08-26-2014, 10:02 PM
竜騎士に関しては、前回、新SPアビ追加のときに、
無制限連続ジャンプの予定が、途中でガッカリ性能に変更されるという憂き目に遭いました。
今回はそういうことの無いようにお願いしたい。

こんなこというと竜騎士さん達に怒られそうですが、
心配せんでもエンドコンテンツじゃどうせミカンはすぐ沈む。
前衛の募集が竜竜竜になるだとか、バランスがおかしくなることはないでしょう。
せっかく、重い腰上げて不遇ジョブの調整をやってくれる気になったんですから、
足の引っ張り合いはやめましょう。

Control
08-26-2014, 10:08 PM
最近の戦闘でバーサク使って戦ってるのを見た事無いんですが

サポ忍ばっかだよね? サポ戦時代はVWで終わってますよ

setu
08-26-2014, 11:07 PM
こんばんは、メイン戦士です。

この強化でバーサク(笑)になって悔しいとかそういうのはなくて、そこよりはエースジョブは3ジョブとも自力でアビヘイスト枠があって羨ましいってくらいですわ。
その辺ふまえて年末くらいに来るであろう戦士調整に反映していただければ、別段ネガティブになる所は無いです。竜騎士強化おおいに結構。

まあ、そんな他ジョブの事はおいといてですね。議論が必要なのはこの調整が入ることでエンドコンテンツで竜が飛竜を招喚したままでも許される空気が出来るかだと思いますよ。
狭い、暗いダンジョンの中で、スタンの邪魔、移動の邪魔、ちょうど目線の位置でふらつかれて邪魔ってゆうね。もうちょっと邪魔にならない所を飛んでくれればいいんですが。

他のプレイヤーのペット非表示にするオプションとかあればそっとONにしておくのですが・・・。

Hassan
08-26-2014, 11:31 PM
めっちゃ投稿増えててビビった。

私が口出しする事じゃ無いかもですが、Last-Dragoonさん一回ディープブリージングですよ。
Jeanyaさんは旧竜スレから自分で試した検証結果とか載せてくれてた記憶がありますし、
その時Last-Dragoonさんも居た気がします。記憶違いだったらゴメン。


Fuyumineさんが魅了やらに対する対処法が欲しかったと言う旨の投稿されてましたが
個人的な考えとしては、コールワイバーンのリキャストや魅了で一発死亡、死の宣告からの復帰方法が無い事等
更に最新コンテンツ(アルビオンスカーム)で魅了使うNM、死の宣告使うNMを配置する事

この辺があるから今回のこの強化がきたんだろうなーと思ってます。
死の宣告や範囲WSばらまいとけば、ペットジョブはいくら強くしてもナイトなんかと違って対処が楽ですからね。
ただ、その辺の弱点が明白だけどハマれば強い、と言うのはある意味竜騎士らしくて個人的には好みです。


ところで、カミールの猪にひたすら殴られて、ヒルブレしてみたんですが。
例えば/ma バエアロラ <me> <wait2> →ヒルブレ装備 のような同じマクロを連打してても
まあ、昔から変わってないんですが、回復量が2~3パターン出てしまう(680 990 1100みたいな感じ)

/equipset でブレス効果アップの頭首腰脚+カット装備みたいにしてると腰と脚が高確率で反映されないっぽいし
/ma バエアロラ <me> <wait1> → /equipset ヒルブレ装備 にすると回復量がほぼ540のみになってしまう
と言う結果になりまして

勿論ブレスの短縮は嬉しいんですが、若干不安です、というよりは個人的には不安しかない。

Last-Dragoon
08-26-2014, 11:54 PM
私が口出しする事じゃ無いかもですが、Last-Dragoonさん一回ディープブリージングですよ。
Jeanyaさんは旧竜スレから自分で試した検証結果とか載せてくれてた記憶がありますし、
その時Last-Dragoonさんも居た気がします。記憶違いだったらゴメン。

面目ない
あの「メイン竜でないと~~」の下りは決して竜騎士やってるのを知った上で皮肉や嫌みで書いたわけではなく
記憶力がトコロテン式なので自分に関係ない事はサッサと忘れてしまうので誰が何をメインにしてるかとか記憶に無かっただけなんです
それ以前に投稿者の名前とかもいちいち確認していないっていうね・・・・ダメですね、私。

Hassan
08-27-2014, 01:16 AM
Last-Dragoonさん、どうもこんばんは。
私達は、それこそあいつら馬鹿じゃねえの?っていう状況の中で2年も3年もずっと要望出し続けてきましたし
その中でこの2~3年の中では最高クラスの強化案でしたからね。ついついテンション上がっちゃうのはしょうがない。

パっと見すごい強化に見えますが、実際の所は…という危惧は私もLast-Dragoonさんも同じだと思ってます。
私は子竜の防御力上がってからAAとか行ってみた訳では無いので、その辺具体的にデータを出すというか
アルスカ竜で行ったけどやっぱ魅了で子竜消しとんだわーとか意外といけたわー的な話が出来れば有意義なんですが。


私はそういうコンテンツで竜出す機会が無いんですよねぇ・・・困ったもんだ。

Regulus
08-27-2014, 08:58 AM
こんにちは。
今回の修正、非常に楽しみです。

ひとつ質問があります。
飛竜の強化を受けているのが判るような強化アイコンはありますか?
あるのならば、空蝉のように数字を付けて、飛竜の成長がわかるような物が嬉しいです。

個人的には竜剣のアイコンが可愛く好きなので、数字付きバージョンをアイコンにしてもらえるといいな。



Fuyumineさんが魅了やらに対する対処法が欲しかったと言う旨の投稿されてましたが
個人的な考えとしては、コールワイバーンのリキャストや魅了で一発死亡、死の宣告からの復帰方法が無い事等
更に最新コンテンツ(アルビオンスカーム)で魅了使うNM、死の宣告使うNMを配置する事

この辺があるから今回のこの強化がきたんだろうなーと思ってます。
死の宣告や範囲WSばらまいとけば、ペットジョブはいくら強くしてもナイトなんかと違って対処が楽ですからね。
ただ、その辺の弱点が明白だけどハマれば強い、と言うのはある意味竜騎士らしくて個人的には好みです。


魅了や死の宣告の対処法は・・・送還かな?
スカームやメナスは複数の敵がいるので、呼んだり戻したり臨機応変に戦うことが重要になりそうですね。
上位ミッションBCのように敵が単体だと無理な所はどう足掻いても無理ですね(笑)
今回の強化は効果が期待できそうなほど高いので、おっしゃるとおり「ハマれば強い」なんでしょうね。

ZOW
08-27-2014, 10:59 AM
バーサクの性能がうんぬんという意見があるようですが現状竜はサポ侍八双込みでもお察しの火力です
八双とSTP、黙想とトレードオフしかも子竜維持前提の縛り付き
そもそも空蝉複数で防がないと壊滅な範囲技満載でサポ忍がデフォルト
コンテンツでは子竜の防御があがったところで焼け石に水で即落ちる、子竜の性能アップ装備をすれば本体の火力が低下
更にスタン必須コンテンツなら出すことが許されないのは今ままで通り
無駄な牽制しなくても竜騎士の地位はなんら変わることはないでしょう

結局の所格下相手のソロが若干便利になりましたねーという程度でしょうね
それもヒルブレ発動短縮で劣化しそうですけどね
ジャンプ・ハイジャンプで子竜だけ一瞬範囲技にあたらなくなるとかいう性能でもつけば
送還、各種ジャンプ、スピリンを駆使して子竜を維持しつつ戦うというテクニカルさがでておもしろくなると思いますね

Last-Dragoon
08-27-2014, 11:23 AM
一部にバーサクをデメリット無しで使えるというような事を言ってる方も居ますけど
実際そんな事は無いですからね(笑)
ちゃんと飛竜生存時に受けられるべき防御+20%を受けられなくなるという代価を支払ってるので
上位バーサクでも無ければ戦士よりバーサクを上手く使えるという事でもないので誤解無きようにお願いします

keeper
08-27-2014, 07:03 PM
こんなこというと竜騎士さん達に怒られそうですが、
心配せんでもエンドコンテンツじゃどうせミカンはすぐ沈む。

むしろ、すぐ沈まないとバランスが取れない性能ってことじゃないの?
すぐ沈まないといけないように、敵が調整されるし、ミカンも調整される
その原因は、この強化

そう考えると、すごーーーーーーーく微妙なおいしい毒を飲まされているような気分。

とりあえず、今は必死にミカンを生き残らせる方法を考えて楽しむことにするけど、
結果的にミカンは死ななければならないという調整になるのなら
生き残らせる方法を見つけても、バランスのために修正されてしまうわけだし、なんだかなー。


カザスカの鉄巨人、チャプリ族のNM、メナスモリマーのマタマタなど
ミカンが致命的な悪影響を及ぼす可能性がある機会になるたびに
ブレス攻撃もできるモンクと竜騎士の大きな差はそれを制御できないことだと常々感じます。
コンテンツが、ミカンありを想定していないとさえ感じます。

ミカンは有効に扱えない、扱いづらいのは続きます
その代わりの強化、使えるもんなら使ってみろというメッセージのような気がしますw

Fuyumine
08-27-2014, 08:23 PM
うぅ、時間があまり無い・・・
気になった事を一点だけ。



ヒールブレスも含めて一律発動までの時間を短縮しています。
確かに着替えマクロを仕込んでいる方にとってはタイミングがシビアに
なるかもしれません。

バージョンアップの後に実際に使ってみてのフィードバックをお寄せください。


あの、、ヒールブレス等使用時に発動→効果とそれぞれ対応する装備に着替えて、
効果を有効に運用する遊びを用意したのは開発側だと思うのですが・・・
(装備アイテムもそういった使い方ができるかたちに用意されていますし)
その遊びが困難になる可能性がある仕様へ変更をするのに、
実際に使用した場合の挙動はユーザーに調べてね!って投げるんでしょうか・・・。

これは、ゲームを提供する側として、
事前に調べて調整した状態で提供するべきでは無いのでしょうか??
長くこの仕様で運営してきたのですから、考慮して然るべきと思うのですが。

この言い様だと、「造ったからデバッグしてね。」って言われている様で、
正直、あまり気分のいい内容ではないと感じたのは、私だけでしょうか・・・。

Draupnir
08-27-2014, 09:51 PM
バーサクの話で盛り上がりつつあるならすみません。
この飛竜がいると攻撃力UPなどの調整はプレイヤーだけでなく、
モンスター側にも同じ調整が適用されるのでしょうか?

例えば、上位アークエンジェルのガルカさん、デュナミスで証をドロップするハイブリットなNMさんなど
相手が竜騎士?なのかわからないけど、飛竜を呼び出す相手全般含めて。
また、適用される場合、飛竜のレベルは1-5段階のいずれになるのでしょう?

Sord
08-27-2014, 09:56 PM
開発さん自分はブレスの発動短縮に賛成ですー

hanagesin
08-27-2014, 10:34 PM
なかなか火力アップしそうな調整ですね。
飛竜がいる限り時間無制限のラスリゾぽい感じかな。

だたボス戦闘だとどのくらい生き残れるんだろうかなぁ、、

Mocomoko
08-27-2014, 11:45 PM
バージョンアップの後に実際に使ってみてのフィードバックをお寄せください。
別ジョブがメインで申し訳ございませんが、疑問に感じたので質問させていただきます。

Fuyumine様が仰ったとおり、上記の文ですとユーザーがデバッグした結果を元に修正しますとしか読み取れません。
十分な調整をして頂いているとは思いますが、一度リリースすると修正は容易ではないと思われます。

現在もテストサーバが稼働しているかは存じ上げませんが、当該サーバでユーザーがある程度納得した段階でバージョンアップを行うのがいいのではないかと愚考します。
……ある意味といいますか、全意味でテストサーバーもユーザーテストなのですよね……。

以上です。

hamura
08-28-2014, 12:03 AM
テストでは出来てるけど実際に人が多い中でも同じようにいけるかはシビアなタイミングなので明言できないってことじゃないのかなぁ?
試してないってことは流石にないと思いたいですw

Greg
08-28-2014, 01:03 AM
別に強化の行きすぎで他ジョブぶち抜いて1強になろうものなら弱体されても構いませんよ。
あ、やるとしても削除とかはやめてね。1%単位の微調整でお願いしやす!

ま、それは置いといて既に他の人も危惧してますが、
自分もやっぱり「飛竜が維持できるか」という点が気になります。
結局飛竜死ぬから竜イラネってなると意味ないですからね。

ということで開発さんに質問なんだけど、
最近のコンテンツは複数のNMと戦うことが多いですが、

『HPダウン、強スリップ、強スパイク、呪い、宣告、衰弱、魅了、即死』

上記の状態異常のどれかを備えた敵が必ずと言っていいほど出てきますよね?
頑丈になりすぎたプレイヤーを倒すために仕方なくって思えなくもないですが、
PCとペットで効力が同じじゃ、竜騎士だけでなく全ペットジョブがマイってしまいます。
このあたりどうお考えなのでしょうか?

あと1つ、上で書いた状態異常の効果を軽減するしない関係なく、
「コールワイバーンのリキャスト20分は適切であるか」もどう考えているのか教えてください。
↑コレについては何度も投げかけてますがスルーされ続けてます。

Piety
08-28-2014, 07:33 AM
上位コンテンツをプレイしていると飛竜の維持はかなり難しいと感じます。クリアーするまでに生き残っていた事が
ほぼありません。コールワイバーンorスピリットリンクのリキャストを短縮するなりリジェネを付与するなり、
もう少し生存能力を上げて欲しいです (・ω・)

erio
08-28-2014, 07:41 AM
ぶっちゃけ本体が逝ってしまえば一緒に消えるので被弾なしの本体と一蓮托生でも何の問題もないんですけどね。

フェイスのサクラやモーグリのように…。

Akatsuki
08-29-2014, 07:39 PM
ぶっちゃけ本体が逝ってしまえば一緒に消えるので被弾なしの本体と一蓮托生でも何の問題もないんですけどね。

フェイスのサクラやモーグリのように…。

無茶言うたらイカンわヒビキさ~ん
往生しまっせぇ~~

まぁ、すぐ沈むからこその超性能なんでしょうな。
私は、少年漫画でよくあるコアを叩かないと死なない敵キャラだとか
3×〇eyesの无みたいで面白そうだと思いました。(无が一発で変換できたことにビックリ)
エンドコンテンツで言うと、
追い込みにコールワイバーンおいとくだとか、
メナスで言うとエフェクトきたら避難するだとか、そういうトリッキーな動きが今後求められるのかなと思います。
あと、インしてる時間100%エンドコンテンツばっかりやってる!って人が全員ではないと思います。
小竜が沈まないシチュエーション。花鳥やエイン、リンバス、デュナミス等々、エンドコンテンツ以外では
かなり使えるんじゃないでしょうか。
あとはいつものSっ気で下方修正されずに、このまま実装されることを祈るのみです。

Hassan
08-31-2014, 12:54 AM
VUが来たら試してみて下さいとか言うけど
ぶっちゃけ今回の調整はVUが来なくても数値分かってんだし誰でもすぐに試せるんだよね。


と言う訳でブレス100本ノックして分かった事(Xbox調べ、PCだと変わる可能性有)

1~2秒だと反映が間に合わない装備=子竜HP+全般: アプドラフトマント VSブレー PTグリーブ等
1秒でも余裕で反映される装備=ブレス効果アップ: PTアーメット、ランサートルク、グラスブローベルト等


また、前回の投稿で書いた/equipset を使ったマクロと/equip のみで作ったマクロの比較ですが
両方20回~ぐらい試した結果、/equipset はwaitを2秒以上にすれば特に回復量に違いは出ませんでした。

と言う訳でB・Cタイプのヒルブレを使用する場合
/equipset (VSアーメット 子竜HP+ カット装備等) → /ma パラナ <me> <wait2以上>
→/equipset (ブレス効果アップ装備)
と言う感じにすると装備が色々変えられるようになって便利だと思います。


おまけ:子竜Lv5 TP0 攻撃ブレス

装備:PTアーメット+1 ランサートルク グラスブローベルト VSブレー+1 PTグリーブ109 ジョブマント
フレイムブレス⇒ケイザックマンドラに660ダメぐらい・・・だったかな。

ブレス効果アップ装備は1秒あれば反映されますが、VU後は間に合わないと思うので
恐らく攻撃ブレスに関しては、子竜維持してブレス命中上げまくっても400ダメいかないぐらいかと思います。
*HP100%の状態で




↓以下、今はほとんど残ってないと思いますが、ヒルブレを追求してきた方がいれば更に突っ込んだ話↓

パラナやポイゾナ等の比較的詠唱が遅い魔法はそもそも<wait2>にしないとAF頭が反映されませんが
サポ赤のバ系やサポ白のバ○○ラ系は<wait1>でもAF頭の効果が反映されますよね。

今回のVU用に調整して色々試した結果、詠唱が早いバ系魔法だとマクロの1行目で子竜HP+装備にしても
ほぼ子竜のHP+装備が反映”されない”と言う結果になりました。
ちなみにレストアブレスは自分が試した中では子竜HP+装備の反映率は0%でした。


そんな訳で安定した回復量を得たい場合、バ系ではなく、詠唱が遅い魔法を使って装備の反映時間を稼ぐ
CI頭やロケピ等のFC装備もなるべく着けない方が良いと言う事になると思います。

子竜のHP装備が反映された時のヒルブレの回復量が1300、ブレス効果アップだけだと1000程なので
NM相手だと敵の攻撃一発分って感じでしょうか。

子竜HP+装備は今後ちょっと微妙かも知れませんね。


大人なんだからやる前に少しは分かろうよ、ってセリフがなんかの漫画にあった気がしたけど
あれはなんの漫画だっただろうか。思い出せなくてモヤモヤする

Last-Dragoon
08-31-2014, 04:05 AM
子竜のHP+装備

体感では5秒毎くらいに読み込んでるんですかねぇ
着替えのタイミング次第で1~5秒くらいのタイムラグがありますよね
フェイスのおかげでヒールブレスを使うことがほとんどなくなり自分にとっては死活問題ではないのですが
この辺がブレス効果アップと同じように即時反映になれば一括着替えに子竜HP+装備を仕込んだりするんですけどねー
おっと、それ以前にワードロープ2以降がきてくれないと細々した装備やアクセサリーを持ち歩く余裕が無いんだった

Hassan
09-02-2014, 12:09 AM
子竜のHP+装備の反映時間を調べるために
/equip 子竜HP+装備 <wait1~> ⇒ /ja スピリットリンク <me> と言うマクロを組んで検証してみました。
子竜のHP+装備は前回の投稿でも書いた アプドラフトマント VSブレー+1 テロスレグリーヴの3種類

子竜のHP+装備が反映されれば、スピリンで自分のHPがガンガン減っていくと言う分かりやすい検証です。


え~・・・
これを試した結果、装備が100%反映されるようになるのはwaitを7秒以上にしないといけないと言う
トンでも結果が出てしまって、検証方法が良くないのか、若干悩んでます。

ひとつ分かったのは、子竜のHP+装備の量を3から1にすると反映が若干早くなるっぽいと言う事です。
VSブレーだけとかテロスレグリーヴだけにすると4秒ぐらいで読み込む可能性が増えてきます。

もしかすると、テロスレグリーヴとアプドラフトマントが固定値で子竜のHPを上げるのに対して
VSブレーは%で上げている(上限あり)ので、これを合わせると処理が遅れたりするのだろうかとか
単純にHP+の量が多くなるとダメなのかとか考えて試してますが、いまいち不明です。


とりあえず、前回投稿したヒルブレ検証でパラナ(詠唱2秒)だと反映されやすいよ、と言う話をしましたが
魔法2秒、ブレス3秒の5秒で反映がぎりぎり間に合ってると考えると辻褄が合いますね。


私は今回の調整は気に入ってますが(まだ実装されるか分からないけど)
私の検証読んでて、VU後はブレスの可能性が広がるな!って思う人は一人も居ないだろうし
子竜のお荷物感が増す調整でもあるのでFuyumineさんの懸念も分かるなぁという感じです。

Vandersnutch
09-02-2014, 12:33 AM
先程アポリオンスカームでフレンド達と遊んでたんですが、コース族NMに魅了されて子竜は帰ってしまいました。リキャスト貯めておいたのですぐ呼び戻したんですがすかさず魅了。んでちょっと思ったんですが、戦闘不能で20分再召喚不能はともかく、現在レジストはほぼ不可能な「魅了」されて帰った時はすぐに呼び戻せるようにはできないでしょうか?・・・正直言えばすべての再召喚リキャストの20分を5分くらいにして欲しいけど・・・。

Hassan
09-03-2014, 01:12 AM
子竜のHP+装備の反映がめちゃくちゃ遅いと言う話を書いていて
もしかして一瞬WS装備に着替えて、すぐに戻せば子竜のHPが減ったことすら認識されないのではないか?
と言う当然と言えば当然の疑問が浮かんだのでちょっと試してきました。


検証方法は
通常時の足をテロスレグリーヴにしておき、WS時マクロの足をGNソルレ+1 <wait1> ⇒テロスレグリーヴ
にするだけです。

結果として、wait1で装備を変えれば子竜のHP増減が反映されないと言う事が分かりました。
要するにブレスダメージを上げたまま、WS装備に着替える事ができると言う事です。
*wait2にすると子竜のHPが普通に反映されるので、結局/equipsetはこっちでも微妙に使い難い


テロスレ足が反映された時のブレスダメージが412で、何も付けない状態が368・・・だったかな。
あまり時間が無かったので試行回数が20回ぐらいですが、WS時のダメージが足だけで40増えると考えると
罠装備だと思って収納に突っ込んでたテロスレグリーヴに若干興味が湧いてきたり

他の人の環境でも同じようにブレスダメージが増えたまま着替えられるかどうかは不明ですが
もし試した方が居れば、個人的に興味があるので出来たかどうか教えてもらえると嬉しいです。




9/3追記
人が居ないケイザックでマンドラ相手に試していた時は上記の結果になったのですが
マリアミの人が多い所で同じマクロを試した結果、HP増減が反映されてしまう確率が高い
と言う事が分かりました。

プレイ環境によっても大きく結果が変わる可能性が高く、あまり良い報告ではありませんでしたね。
見て自分も試そうかなーと思った方が居ましたら申し訳ありませんでした。


ただ、検証用にPTグリーヴ+1を作成して使ってみた所、意外と使えそうなので
とりあえず私はこのままソロで色々試しつつVUが来るのを待とうかと思います。お目汚し失礼しました。

Draupnir
09-10-2014, 11:48 PM
個人的に気になるお話なのですが。

バージョンアップが行われて竜騎士のアタッカーらしい調整が実装されました。
まだ数日ではありますが、ブレスがほぼ即発で赤線問題が解決、
飛竜がいることが条件に火力も向上され強くなったかなーと思っています。

そこで再度の質問ですが、他アタッカーと比較するとどうでしょう?
竜騎士はまだ弱いのでしょうか、それとも十分に強くなったのでしょうか?

Rastab
09-12-2014, 10:30 AM
現状トップアタッカーだと思います。
サポ侍で星眼とアビ枠ヘイストが両立でき、なおかつ同じ要素を持つ暗のラスリゾの最大限の懸念要素だった防御ダウンすら超越し逆に硬くなる始末。
アンゴンで支援もできるしカムランが一線級WSになったのが非常に大きい。格上の固い敵にも削りが段違いですね。
敵の致命的なWSに対して足払いで反応できればさらによし。
あくまで小竜がいてこそなのでそれゆえに小竜の維持がしっかりできるようなPスキルの依存がかなり大きいです。

一昔前なら速攻修正が来て「調子こいてすいませんでした;;」というオチがあったんですが今回はどうかなー?

Last-Dragoon
09-12-2014, 10:59 AM
トップアタッカーだとは思わないけどトップグループには入れたと思う。

一位:お侍様(火力100点)

二位:モンク(火力80点+有用なアビリティ満載)

三位:リューサン(火力80~75点+アンゴン)

自分の周りにいるお侍様やモンク、自分のモンクなどと比べた感じ、こんな所じゃないですかねー
(戦、暗も三位付近だとは思いますけど自分ではやってないので割愛)
確実に強くはなっていますし大満足ではりますが上には上がといったところでしょう
WSの回転速度もWS一発当たりのダメージも共に上回ってるお侍様にはどう逆立ちしても追いつけません(笑)




まず大まかな方針として、獣使いやからくり士、竜騎士といったジョブは、
ペットの維持にコストがかかる分、(コンテンツ次第ではあるものの)本体とペット
合算での時間あたりのダメージは標準的なアタッカーよりも大きくする予定です。

この一文が何処を見据えての事なのかわからないのでここが天井なのか、今後もっと火力が上がるのかは未知数ですが
とりあえずは現状大満足であります

Hassan
09-13-2014, 01:42 AM
Draupnirさん、こんばんは。
あまり遊べてませんが、竜騎士はだいぶ強くなりましたね。


ただ、これはインカージョンのおかげ、という側面が大きい感じがします。
行ったことある人なら分かると思いますが、明らかに新仕様の竜騎士が活躍しやすい感じになっていて
一番低いレベルので良ければヒルブレPTでも十分遊べます。昔の火山のトロールメリポに近いですね。

普段、前衛出したいのに出せないフレとかに俺が回復するから好きな前衛で暴れて良いんだぜ!!
と言う竜騎士にしか言えないセリフを決める大チャンスです。

NMはアムネが酷かったので、竜が1人下がるか、前前竜竜風赤とかにした方が野良だと安全でしょうね。
その前にヒルブレPtを経験した事がある竜騎士がもう絶滅危惧種で居ないかも知れませんが・・・
個人的には、5~6年ぶりぐらいになるのかな?ヒルブレPTでフレと遊べたので大変満足しています。


ここまでの話だと回復もできるし竜騎士強すぎじゃね?って思う人が居るかも知れませんが
結局ヒルブレにしろ強化にしろ子竜頼みなので、エコーズ119とかに行くと絶望感しかありません。
重いなぁ・・・とか思ってたら次の瞬間本体が死んでいて、さらば子竜@20分ってな感じでした。


昔の敵を選べば強い竜騎士にちょっと戻った感じ?じゃないでしょうか、私は気に入ってます。


ただし、ブレスの装備反映率がヒドイのでそこだけどうにかして頂きたい。
子竜のHP+系は諦めてますが、現状ブレス効果アップすら反映されない事があるので
ペットの○○+装備は多分PCの装備と比べて時間あたりの反映回数が少ないんじゃないかな?

その辺どうにかお願いします。

Greg
09-13-2014, 07:44 PM
VU後エコーズくらいしか竜で遊べてないけど、
やっぱりコールワイバーンのリキャスト20分は長すぎますね…
エコーズが竜向きのコンテンツなんて一切思ってませんが、
今後のコンテンツでもペット全体が苦手な状態異常(宣告、魅了、前方即死etc)
ホイホイ出すに決まってるんだから、ここらで見直してもらいたいものです。

一方インカージョンは後衛でやりましたが、
見た感じ飛竜の維持が簡単で、竜騎士かなり向いてるんじゃないかなーっと思いました。
これ程までの強化がディスペル対象にならないというのは心強いと思います。

まぁそれでもコールワイバーンのリキャストについては全然納得していませんが、
今回久しぶりに竜スレに明るい意見が多いのでここらで引くとしますw

Draupnir
09-15-2014, 11:02 PM
なるほど・・・結構強くなったという感じでしょうか。

インカージョンでヒルブレPTはCL123ではいい感じでしたね。
武器外しのTP技が少々困りもので、乱戦しすぎて訳が分からなくなりましたが!
それと、回復するから好きな前衛で暴れて良いんだぜ!!とフレさんに決めてみましたが、
その数十分後に猛攻に耐えきれず撃沈され・・・w

しかし、竜騎士募集が増えるかなーと思っていましたが実際はあまり聞きません。
サーバにもよるとは思いますが、これまた何故でしょうねぇ??

REDel
09-15-2014, 11:11 PM
なるほど・・・結構強くなったという感じでしょうか。

インカージョンでヒルブレPTはCL123ではいい感じでしたね。
武器外しのTP技が少々困りもので、乱戦しすぎて訳が分からなくなりましたが!
それと、回復するから好きな前衛で暴れて良いんだぜ!!とフレさんに決めてみましたが、
その数十分後に猛攻に耐えきれず撃沈され・・・w

しかし、竜騎士募集が増えるかなーと思っていましたが実際はあまり聞きません。
サーバにもよるとは思いますが、これまた何故でしょうねぇ??

前に比べて相対的に強くはなった、というだけで、他のアタッカーと比べた場合、どうなのかなぁ・・・、って所だと思いますが。

reitou-mikan
09-15-2014, 11:55 PM
昔から安定する戦術(前衛ならモ侍が鉄板、遠隔ならアナ与狩)を崩す必要も無ければ、竜騎士の強化がそこまで広まっているわけでもないってのが実情かと
身近で竜騎士をメインにして「強くなったよ!」と言える人が今のヴァナで少ないでしょうし

Gumasan
09-16-2014, 12:10 AM
両手前衛ゆえにアホのように飛んでくる範囲技
武器脱衣で下がる子竜のレベル
レベル99なので次の範囲技で沈む子竜
ボスにいたっては通常攻撃ですら範囲攻撃

インカージョンで竜騎士を見たのは初日二日目だけでした。
とりあえず脱衣でレベルダウンをどうにかしないことには厳しいんじゃないかと思いました。

Last-Dragoon
09-16-2014, 03:41 AM
前に比べて相対的に強くはなった、というだけで、他のアタッカーと比べた場合、どうなのかなぁ・・・、って所だと思いますが。

インカージョンは全然なのでわからないのですが

旧コンテンツでは結局火力が欲しいなら侍入れて不動→不動→光ですし
物理無効の敵がまじるならモンク入れて夢想無念ですし
範囲が痛い敵ならナイト 狩人でー

そんな感じで大きく流れが変わるって事は無いですよね

Hassan
09-17-2014, 12:52 AM
Draupnirさん、こんばんは

昔から言われている事ですが、ヒルブレPTは乱戦になるとモロイので寝かせ役は必要ですね。
青や暗黒で寝かせが出来る人がフレに居れば敵が4,5体ぐらいまではどうにかなると思いますが
インカージョンの性質を考えると一番相性が良いのはやっぱり風水士だと思います。

一応、魔命装備を頑張ればCL123限定で、竜/学のスリプルが入らなくも無い・・・事は確認してますが
サポ学は操作が複雑になるのでよっぽど慣れてる人、後衛メインな人とかじゃないとお勧めしません。




以降、少し気になったので、ヒルブレPTを際の基本的な注意点を少し
ヒルブレPTをする場合、特に気をつけなければならないのは、味方のHPが同時に減る場合です


が、最初に注意して欲しいのがマクロを/equipset で組んでいると、ピンチの時のマクロ連打で
/equipset エラーが出てしまいヒルブレ自体が発動しなくなるパターンです。

/equip VSアーメット ⇒/ma バストンラ <me> <wait1> ⇒/equip PTアーメット
こんな感じの連打しても問題ない簡単なマクロを1つ2つ組んでおくと非常時に輝きます。


・味方のHPが同時に減る場合2パターン・
 同時に2人のHPが赤ゲージになった場合は、ケアルをトリガーにヒルブレするのが吉です。この時
攻撃をメインで食らって"いない人"にケアルして、攻撃を食らっている人にヒルブレがいくようにします。
ケアル詠唱中に普段のヒルブレマクロを押せば、ケアル専用マクロを作っていなくても普通に出来ます。

 同時に3人以上のHPが赤ゲージになりそうな場合(NM戦やマタマタやらが大量に来た時等)
このような場合、自分は範囲外に下がって回復役に徹した方が無難です。


最近はワークスエーテルのような便利アイテム、リフレ装備も充実してるので
ヒルブレにこだわらず、必要であれば光杖もって印ケアル4をする等すれば、NMも倒せる、はず。

Draupnir
09-19-2014, 10:39 PM
強化はされたけど、鉄板構成を崩す程ではない、あるいは試す必要が無い。
こういった理由からあまり募集が・・・なのでしょうかね、ちょっと寂しい限り。

ヒールブレスは発動が早くなったけれど、流石にヒーラーを務めるには無理がありますね。
以前コンセプトにあった支援は撤回され、今後はアタッカー路線になるのでしょうか?
多々強化されてしばらくは様子見に入るのかなーと思いますが、
新種のお餅で強化する的なお話がまだある・・・となれば、火力向上で竜騎士人口と募集が増えるといいなぁ。

REDel
09-20-2014, 12:29 AM
結局、主催する側から見て、他のジョブではなくあえて竜騎士を加える利点というものが無いんですよね。
席の無いジョブというのは何れも同じようにそのジョブのために席を一つ用意する利点が無いから、お呼びはかからない。
結局はそういうことなのだと思います。
特に今は他の物理アタッカーの攻撃能力が、とんでもなくインフレしていますし・・・。
サムライやモンクを1人減らしてでも竜騎士をいれた方が良い、そう思えるようにならないと竜騎士の席は無いままでしょうねぇ。

Airbag
09-21-2014, 06:49 PM
インカージョンは相性が良さそうですが、アルビオンスカームララの様に魅了でペット消えの強制退場、毒スリップによる回復不能で死亡の様に、コールワイバーンのリキャストとペットに対しての回復手段の少なさが大きいハードルになっている気がします。
また相性の良いインカージョンですら、状態異常が多すぎて子竜の動き制限されまくりで子竜による削り速度がかなり落ちています。

どのコンテンツにも制限時間がある以上、コールワイバーンのリキャストが20分というのは致命的だと思います。
子竜をキープしてやっと他ジョブと同等辺りにはなりましたが、子竜が消えた瞬間にボンクラジョブへ戻るでは、ハイリスクローリターン過ぎて、モ侍の2大巨頭に仲間入りはまず不可能でしょう。

いまだにコンテンツにことごとく、突耐性の敵がガンガン登場する時点で突ジョブ自体に未来がありません。
両手棍で殴れというのであれば、モンク最初から入れておけって話になります。

モンクには夢想無念の様に属性を無視できるアビがありますが、他ジョブには存在していない時点でスタート地点が違ってます。

そもそも突弱点の敵に対して有利が余りに少ないですね。
突弱点の敵は別にその他の属性に耐性持ってないですから、他ジョブは普通の火力が出せます。
ロックが耐性持ってますが、そもそも最近雑魚でしか登場しませんし・・・
属性の有利不利関係のバランスに手を入れてほしいものですね。
モンク育ててありますが、好きなジョブを少しでも出せる機会が欲しいです( ・ω・)

Sord
02-19-2015, 03:36 PM
ドラゴンブレイカー効果時間延長・・・
このアビっていつどこで使えばいいアビなんですか?

あと、小竜の能力あげるより本体の能力あげてほしいっす
というか槍WSの威力上げて欲しい

Gyan
02-20-2015, 12:37 PM
散々、文句言われているアビを項目に入れてくるとか、さっぱり理解できない
どうしたいんですかねぇ

Yuhatti
03-03-2015, 01:49 PM
竜騎士のジョブポイントは攻撃面を引き上げる項目が見劣りしてしまう・・・
まぁこれは1~3P分くらいまでで振る前提のコスパで見れば非難轟々するほどではないのですが
サークルとブレイカーが無駄に枠取ってるせいで
結果として子竜HP、スピリンHP軽減、ブレス効果 を振った後が非常に悩ましい感じになってますね。


あとダンスマカブルしてくるコースのアイツが連続で現れる可能性のためだけに
アルビオンのシルスカはいいけどララスカに行けないのが本当にどうしようもないところです