Banaslab
07-01-2014, 02:41 AM
スレッド名:ブルーテールのヘルプテキストが食い違っている、他
プラットフォーム:Windows7
発生日時:2014年7月1日
発生頻度:現在その状況が継続中
NPC名:なし
モンスター名:なし
手順:
MMM水産課でメイズルーン117「水質変化」をつけて釣りをすると、海水魚が釣れるようになります。
そこで釣れるブルーテールのヘルプテキストは以下のようになっています。
ミンダルシア大陸近海に分布する大型海水魚。
そして、通常のブルーテールの説明文はこれ↓
ミンダルシア大陸近海に分布する海水魚。
両者の説明文が微妙に異なっています。2014年3月18日のバージョンアップでは通常のブルーテールのヘルプテキストが変更されていますが、MMMのブルーテールを変更し忘れていたのではないかと…。
--------------------------------
ついでに誤記っぽいものもいくつか。
■エミネンス・レコードクエスト「核熱エミネンス」の後日談の台詞
手順:西アドゥリン(H-11)にいるNPC"Duberasson"にクエストクリア後に話しかけて話を聞く
Duberasson : だが、その思いは、返って彼女の光を奪う結果へと収束した。
イターナルフレイムは違うと言ってくれたが……。
「反対に、逆に」という意味の「かえって」は「却って/反って」が正しいと思います。
■西アドゥリンのクエスト「あるチーフマネージャーの笑撃」進行中のTuffle-Buffleの台詞
手順:MUM.ワークスでクエストを受けて西アドゥリン(J-11)にあるMischief Markerを調べる
Tuffle-Buffle : アシスタント、お前は
プレゼントの○○を用意をしろ!
「を」が不自然に重なっています。「プレゼントの○○を用意しろ!」が正しいかと思います。
(「プレゼントの○○の用意をしろ!」でも日本語的には正しいのですが、台詞のテンポが悪くなるという点で個人的にNG)
■吟遊詩人AFクエスト3「時の輪の交わる処」の説明文
手順:クエストのオファーを受けてメニュー「クエスト」→ジュノを選び、クエストの説明文を見る
依頼内容:
指輪の謎を説き、
それがどんなものなのか調べてみよ。
何をいまさらというすんごい昔のクエストですが…この場合の謎は「解明」するものであって「説明」するものではないと思うのです:p
「指輪の謎を解き」が正しいと思います。
プラットフォーム:Windows7
発生日時:2014年7月1日
発生頻度:現在その状況が継続中
NPC名:なし
モンスター名:なし
手順:
MMM水産課でメイズルーン117「水質変化」をつけて釣りをすると、海水魚が釣れるようになります。
そこで釣れるブルーテールのヘルプテキストは以下のようになっています。
ミンダルシア大陸近海に分布する大型海水魚。
そして、通常のブルーテールの説明文はこれ↓
ミンダルシア大陸近海に分布する海水魚。
両者の説明文が微妙に異なっています。2014年3月18日のバージョンアップでは通常のブルーテールのヘルプテキストが変更されていますが、MMMのブルーテールを変更し忘れていたのではないかと…。
--------------------------------
ついでに誤記っぽいものもいくつか。
■エミネンス・レコードクエスト「核熱エミネンス」の後日談の台詞
手順:西アドゥリン(H-11)にいるNPC"Duberasson"にクエストクリア後に話しかけて話を聞く
Duberasson : だが、その思いは、返って彼女の光を奪う結果へと収束した。
イターナルフレイムは違うと言ってくれたが……。
「反対に、逆に」という意味の「かえって」は「却って/反って」が正しいと思います。
■西アドゥリンのクエスト「あるチーフマネージャーの笑撃」進行中のTuffle-Buffleの台詞
手順:MUM.ワークスでクエストを受けて西アドゥリン(J-11)にあるMischief Markerを調べる
Tuffle-Buffle : アシスタント、お前は
プレゼントの○○を用意をしろ!
「を」が不自然に重なっています。「プレゼントの○○を用意しろ!」が正しいかと思います。
(「プレゼントの○○の用意をしろ!」でも日本語的には正しいのですが、台詞のテンポが悪くなるという点で個人的にNG)
■吟遊詩人AFクエスト3「時の輪の交わる処」の説明文
手順:クエストのオファーを受けてメニュー「クエスト」→ジュノを選び、クエストの説明文を見る
依頼内容:
指輪の謎を説き、
それがどんなものなのか調べてみよ。
何をいまさらというすんごい昔のクエストですが…この場合の謎は「解明」するものであって「説明」するものではないと思うのです:p
「指輪の謎を解き」が正しいと思います。