View Full Version : 不正行為を防ぐゲームシステムの構築について
Minamikun
06-29-2014, 09:43 AM
デュナミス-ザルカバードの真闇王ことArch Dynamis Lordですが、このモンスターの攻略で肝となる分身を出させることなく戦闘を行うことができるそうです。。。
http://www.nicovideo.jp/watch/1403724615
他のプレイヤーのアップロードした映像を見ていただけるとわかりますが、疑惑のプレイヤーが通常では移動できない場所にあり得ない移動速度で向かって行っているのがわかると思います。またその場所で戦闘をすると「なぜか」分身を行わず少人数で簡単に討伐できてしまっているようです。。。
こうして獲得された大量にアンブラルマロウを持たせたレベル1のキャラクターを別のサーバーに移動させ販売スパムエールを一日中行っています。また同じように不正行為で取得したと思われる通常では考えられない量のエアリキッド+2もバザーしています。この行為は毎週違うキャラで行われていてGMコール、STFにフォーム連絡しても対処されている様子はありません。以前私が通報した不正ツールを使って無色の魂を獲得してたユーザーもアカウント停止から戻ってきてます。キャラクターデータのロールバックもないので不正に獲得したアイテムもそのままです。
これら行為は通常ではありえないゲームシステムの利用で行われたものでありゲームシステムの構築の段階で防ぐか、またはトラップをしかけて不正行為を行うキャラクターの照会が行われるよう設計されるべきだと思います。
追伸、どうやらサポのアビリティー、WSはどのジョブのものでも使うことが出来るようでメインジョブ忍者方がサポレベルの踊り子、戦士のアビリティー、WSを使っているのを見ました。ただアノンで行っていたため確証は持てなかったのでまだSTFへの報告はしていませんが、もうすでに数名の外国の方がやっているのを見ています。。。
Sedna
06-29-2014, 02:40 PM
別スレにも書いたんですが裏の入場自体にキャラ作成から数カ月以上の制限でもつけないと解決にならないでしょうね
業者以外も大きな被害受けますけど真ボスは1突入で1挑戦くらいの制限も必要かもしれませんね
数日でこのレベルの装備のキャラが出来あがる現在の状態だと何も制限つけないまま通報→形だけのバンでは何の解決にもならないし
制限に加えて開発側も通報受けたら即座に調査→処罰できる環境を作る必要があるように思います
POKIEHL
06-30-2014, 12:26 AM
別スレにも書いたんですが裏の入場自体にキャラ作成から数カ月以上の制限でもつけないと解決にならないでしょうね
業者以外も大きな被害受けますけど真ボスは1突入で1挑戦くらいの制限も必要かもしれませんね
マロウの産出量が減ると価格が高騰してさらに業者の格好の的になるのでは…
彼らは手を変え品を変え抜け道を見つけますからねえ。
「結局業者は相変わらず暗躍し、後には一般ユーザが割を食う仕様だけが残った」
なんてことになりそうで怖いです。
あと業者のせいでゲームバランスが変わってしまうってのはなんか屈辱ですね。
Acerola
06-30-2014, 12:39 AM
壁すり抜け自体をふせぐ or VWみたいに戦闘可能範囲を定めて壁の内側を戦闘可能範囲外にする。
とかできるならいいんですけどねぇ。難しいんでしょうね。できるならやってるでしょうし。
この動画、先日見る機会がありましたが、正直驚いたというか呆れたというか。
集団で違反行為をしている人間がいる事でも、
そういう行為が横行するほど取締りの手が回っていない事でも、
こういった不正改造が存在したり、侵入不可能域で特殊技が制限される事でもなく、
不正行為をやっている集団が他人の目を気にせず、平然と繰り返している事にです。
アカウント削除されても作り直せばいい、もしくは削除されない自信がある、という風にしか考えていない
正直、彼らが運営という存在を舐めきっているとしか思えませんね。
で、例の動画が14(ニコ動側のミス?)11への著作権侵害を理由に削除されましたが
不正告発の動画を削除させるより先にやる事がありますよね。
もちろん、告発スレをロック・削除する事より先にね。
Sedna
06-30-2014, 07:32 AM
マロウの産出量が減ると価格が高騰してさらに業者の格好の的になるのでは…
彼らは手を変え品を変え抜け道を見つけますからねえ。
「結局業者は相変わらず暗躍し、後には一般ユーザが割を食う仕様だけが残った」
なんてことになりそうで怖いです。
あと業者のせいでゲームバランスが変わってしまうってのはなんか屈辱ですね。
何か方法ないですかねー
空NMの時はトリガー化して独占は何とかなったけど結局外販は続いてた感じですからね
今回も占有権を独占され続けてるようだからある意味同じ状況なんですよね
黙認みたいな形になっちゃうのだけは勘弁願いたいものです
Daruku
06-30-2014, 11:02 AM
なにこの動画
こんなの放置とかすごい萎えるわ
Ryogi
06-30-2014, 12:36 PM
最低な奴ですね。
こういう、普段絶対に入れない領域に立った場合、GMに強制連続テル送るような仕様にした方がいいんじゃない?連続テル=重要度高という意味で。最悪、キャラネームは送られるので、後日調査もアカウント単位で可能なはずです。
本当に腹が立つ。
こんなん、放置せんとってや~!頼むで!運営!
Niko25
06-30-2014, 01:13 PM
以前私が通報した不正ツールを使って無色の魂を獲得してたユーザーもアカウント停止から戻ってきてます。キャラクターデータのロールバックもないので不正に獲得したアイテムもそのままです。
アンブラルマロウの件よりこれが気になるな。
ツール使ってもアカ停止でアイテムに対するペナルティ無しって解釈でいいのかしら?真偽も含めて運営には誠意ある回答を期待したいです。
yutti
06-30-2014, 02:24 PM
動画みたかんじ、こんなんやってて本当に楽しいのかなあと思ってしまった。
何やってるんだかさっぱりでしたが。
やっぱり、苦労して取って、作ってみんなで感動を分かち合って、それが=楽しい、物の存在価値に繋がるんだと思うよ。
こんな使われ方して闇王がかわいそうだ・・・・・
Gumasan
06-30-2014, 03:23 PM
スレッドがたった以上、建前上この動画の人達はBANされるんでしょうけど
同じようなことやってる人や、過去氷河のハクリュウ寝釣りはこれからもずっと放置されるんでしょうね。
Uchino鯖の過去氷河の寝釣りはかれこれ1年以上放置です。
最近はモグワードローブのお陰で寝釣ラーもイベント装備を装備してます。
Tottoko
06-30-2014, 03:27 PM
こんにちは。
そういえばふと思ったのですが、ツール使用時のキャラの位置情報ってFF11のサーバーには伝わらないのかしら。
通常の場合だと詠唱中断などの仕様からみてサーバーにも通信されているのは確定的に明らかだとは思うのですが。
本来移動できない場所にいるということは誰の目から見ても明らかだと思うので、本来移動できない場所にいるキャラクターを監獄送りにでも出来ないのかなぁと・・。
でもたまに引き寄せ持ちのNMで変な所に埋もれちゃうこともあるので難しいところかなぁ・・・抜けるところもありますしね飛空挺やらウィンの橋下とか砂丘とか。
後は仕様変更で中に埋もれた状態でも分身を呼び出せるようにするのが昔の誤作動考えると今のところ一番早く手を打てる方法のような気もしますねー。
こういうツール使用は穴を見つけてそこに付け込むのでイタチごっこになってしまうのはありますが何もしないよりかはマシなのかなーと。
移動できない場所で呼び出せるように変更されても私たちにはそんなに関係のない話ですしね。
が、その後人海戦術に持ってこられて???独占されるのもちょっとうーん・・・('Д')・・・・とも思ってしまう・・。
これって可能性としては分身やお供を呼び出すような他のNMも可能なんでしょうかねぇ・・・。
Ryogi
06-30-2014, 05:25 PM
うっ!?動画の方はBANされたみたいです。
スクエニ側の申し立てにより~とありますので、動画を確認したはずですね。
さて・・・・。どうなるか・・・。垢停で済ますのかな?
katatataki
06-30-2014, 06:34 PM
最近他のゲームでも壁抜けバグ利用動画が出ていて萎えていた所ですが、FF11でもやられるとはね……
動画が■e側から消されたってことは、このスレッドもクローズどころか跡形も無く消されるかもしれませんね。
>この動画は株式会社スクウェア・エニックスの申立により、著作権侵害として削除されました。
>対象物: FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア
ところで、FF11の動画なのにこれはどーゆーこと?
POKIEHL
06-30-2014, 07:26 PM
動画が消されたからといって、
あまり感情的になって罵詈雑言などのレスをつけるのはやめましょう…と自戒を込めて。
それを理由にスレッドをクローズされては元も子もないので。
Faicer
06-30-2014, 08:34 PM
動画を見た限り、ツール使用どうこうは置いといて、彼らがやっていることは、
沸かせたNMを引っ張って、別の場所で戦闘している
これだけのようですね。
NMをポップ地点から移動させて、別の場所(他の雑魚が絡まないよう、通路や袋小路など)で戦闘するということ自体は、普通に行われる戦術だと思います。
問題なのは、引っ張ってる場所が「本来立ち入れない場所」であることと、そこで戦闘することで分身が発生しないような制御がかかっている、ということなのだと思います。
が、
ズヴァール城の中だと分身が機能しない
この情報を、彼らはどうやって手に入れたのでしょうか?
その部分が非常に気になりました。逆コンパイルなどの所謂プログラム解析をするだけで、こういうことが分かってしまうものなのでしょうか。
いずれにせよ、個人的な感想としては、ツールを作れるほどの人には、その技術力を素直に「すげー」と思いますが、使ってるヤツらはただの屑だな、という感じです。
ネクソンのサドンアタックは書類送検までやったんだから、スクエニもちゃんとそこまでやってくれますよね?
ぬるい対処で済ませる理由を説明してください
Kelfess
06-30-2014, 11:12 PM
こんばんは。
個別の対応内容などにつきましてはお知らせできませんが、不正行為につきましては対応を行ってまいりますため、所定のフォームよりスペシャルタスクフォースへご報告いただけますと幸いです。
■スクウェア・エニックス サポートセンター
http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0
※「スペシャルタスクフォースへのご報告」よりお願いいたします。
お手数ではございますが、よろしくお願いいたします。
Minamikun
06-30-2014, 11:46 PM
対応の方どうかよろしくお願いします。またSTFへの報告も行なっていますので是非そちらもご覧ください。
このスレでは批判ではなくこういった不正行為が起こるゲームシステムをどう変更すればいいかユーザー視点で話していきたいと思います。
それを開発さんに見ていただけて開発のお役に立てればと。。。
POKIEHL
07-01-2014, 12:31 AM
このフォーラムやVU直後のもぎヴァナなどで
松井さんなど開発の方々が頻繁に「生の声」を発するようになり、
開発の皆さんに対するユーザー側の認識も昔とはずいぶん変わったような気がします。
STFのみなさんももう少し
活動内容や成果などを公表する「広報活動」を行ってはいかがでしょうか。
ユーザーの皆さんの理解が深まるとともに
悪質なツール・チートなどへの抑止力としても働くかもしれません。
Akatsuki
07-01-2014, 04:49 PM
昔、闇王の分身をなんとかする方法があると信じて
分身中や、分身直後にオーディン当てたりしてましたが(結果は言わずもがな)
まさかこんな方法があったとは・・
まぁ彼らも生活かかってるとは言え、よくやってるなぁ・
せっかく、氷河のハクリュウ軍団をやっと対処してもらえたんで、
これもひとつお願いしまっせ~~~!!
katatataki
07-03-2014, 01:38 AM
ていうか、この件だけに限った話なのですかね?
壁抜けは、果たして裏ザルカの城前だけなのか?
裏ザルカ城前のように壁抜けできるポイントが他にも幾つもあって、偶然ここが判明しただけではないのか?
実はわりとどこでもできちゃうものなのか?
壁の中での戦闘で敵の挙動が変化して優位になる箇所は、実は他にもあるのではないか?
そしてすでにありとあらゆる場所で業者が実行していて、たまたま裏ザルカの真裏闇王だけでばれてしまったのであって、実は氷山の一角ではないか?
MO的なBFやらレイヤーエリアを用いたコンテンツなら、そういうことをしていても、外部からは悟られようがないのではないか?
今後タイムアタック的なコンテンツや、理不尽運ゲー敵が現れた際も、この壁抜けと壁抜けによる挙動変化が利用されてしまうのではないか?
これら全部、杞憂ならばいいのですが……
特にレイヤーエリア内でやられているのであれば、報告のしようもないので、
STFが「報告されて調査する」という形だけに徹するのであれば、やられ放題になりそうです。
Abolisher
07-03-2014, 01:34 PM
壁抜けは、果たして裏ザルカの城前だけなのか?
裏ザルカ城前のように壁抜けできるポイントが他にも幾つもあって、偶然ここが判明しただけではないのか?
実はわりとどこでもできちゃうものなのか?
サルベとかでもあたまにあるんですが門がギアやボスを召喚する際に門自身が、もしくは召喚されるモンスターの座標に障害物がある場合
分身が不発に終わるかTP技の優先度が最上位ではなくなるような仕様になってるのではないかなと。
ちなみに一般的に来訪を使うとされる対象の門が来訪以外を使用するのは仕様だそうです。
これは想定した仕様というよりも直せないし不具合として認めたくないからやむなく仕様としている状態に見えます。
壁抜けはできないのでわかりませんが、おそらく障害物や建物の中に入る込めるMAP構造であるなら可能な敵も数多くいるのではないかなと思います。
召喚魔法やよびだすはどうなのかまではわからないですけどね。PCのやつはめりこませるぐらいなら出せるしなぁ。
katatataki
07-04-2014, 08:57 PM
サルベとかでもあたまにあるんですが門がギアやボスを召喚する際に門自身が、もしくは召喚されるモンスターの座標に障害物がある場合
分身が不発に終わるかTP技の優先度が最上位ではなくなるような仕様になってるのではないかなと。
ちなみに一般的に来訪を使うとされる対象の門が来訪以外を使用するのは仕様だそうです。
これは想定した仕様というよりも直せないし不具合として認めたくないからやむなく仕様としている状態に見えます。
なるほどー。
今後召喚系や分身系のモンスが出て、ギル稼ぎに繋がりそうな代物は厳重注意な感じですね。
Minamikun
07-05-2014, 08:03 AM
キャラクターワールド移転の期間の制限が3日になってから、他のサーバーからきたと思われる大量のアイテム(旧貨幣、マロウ、スコリア、水+2)を抱えた売り子のスパムエールがひどくなっています。。。ユーザーに良かれと行われた制限の短縮ですがRMT業者にとっては生産キャラクターを特定されずに別サーバーでアイテムを販売する為といった目的に悪用されています。
Minamikun
07-07-2014, 07:53 AM
デュナミスの入場ですが1日最長2時間のはずなのにマロウ生産業者と思われるPCは一旦外に出たにも関わらず再入場を行い最長2時間を超える活動を行っています。これはいったいどういうことなのでしょうか。。。なにかシステムの不具合をついた不正行為のようです。
追記:
7月7日、7時55分に再入場してるのを確認してGMコールして今現在10時22分まだエリアに滞在し続けています。確認しているだけで2時間半はデュナミスエリアにいます。今日だけで合計4時間(12時〜1時半に入場してた際には一般プレイヤーを見て逃げた)は滞在して、今なお進行形。。。これならマロウが一日に40個入荷も頷けます。
7月8日、12時から1時半、そして6時50分からまた再入場しています。(8時55分になりましたがまだ滞在中)GMにまた報告してますが無視されてます。マロウ業者はGMクライアントみたいなものでも使用しているのか知りませんが、ジュノ上層からデュナミスエリアへの瞬時移動、モグハウス以外でのジョブチェンジしてますね。
7月10日現在もまだ問題のキャラクターは元気に不正行為を行っています。
Teraraider
07-07-2014, 08:00 PM
明日のもぎヴァナで、このような不正行為に対しての具体的な対策までとは言わないまでも、「開発としてどのように考えているのか」といった内容でもいいので発言していただけ無いでしょうか!?
具体的な解決にならなかったとしても、開発がどういう姿勢で居るのかを松井さんなりの口から語っていただければ多少なりとも我々ユーザーは安心できる部分があると思います。
それに例えば、「あからさまに業者と分かるPCバザーからの品物購入を控えるようにするなどのプレーヤー側の協力もお願いしたい」などの発言をもらえれば協力するユーザーは少なからず居るかと思いますしw
どうか御一考のほどよろしくお願いします。
Nekodnc
07-07-2014, 09:52 PM
魚の売値が売却値段が引き下げられましたがアビセア時代から明らかにBOTツールを使ってると思わしきLSの集団が
海外プレイヤーでもツールの使用をよしとしないプレイヤーから問い詰められて言い争いになってましたがその際に
ツールを使ってる側が自分たちが荒稼ぎしてミシック作り終わった後だったこともあり「魚の売値下がったなざまあみろ」的な挑発的な発言をしてましたが
どうせBANされないからと見透かされて舐められ過ぎですよ運営さん…
Sedna
07-08-2014, 08:22 AM
デュナミスの入場ですが1日最長2時間のはずなのにマロウ生産業者と思われるPCは一旦外に出たにも関わらず再入場を行い最長2時間を超える活動を行っています。これはいったいどういうことなのでしょうか。。。なにかシステムの不具合をついた不正行為のようです。
追記:
7月7日、7時55分に再入場してるのを確認してGMコールして今現在10時22分まだエリアに滞在し続けています。確認しているだけで2時間半はデュナミスエリアにいます。今日だけで合計4時間(12時〜1時半に入場してた際には一般プレイヤーを見て逃げた)は滞在して、今なお進行形。。。これならマロウが一日に40個入荷も頷けます。
7月8日、12時から1時半、そして6時50分からまた再入場しています。GMにまた報告してますが無視されてます。マロウ業者はGMクライアントみたいなものでも使用しているのか知りませんが、ジュノ上層からデュナミスエリアへの瞬時移動、モグハウス以外でのジョブチェンジしてますね。
これが本当に行われてたら酷いなんてもんじゃないですね
通報→調査→処罰の対応をもっと迅速にしないと形だけの処罰で別キャラで販売、再開するので何の意味もなさないですね
一時期あったアイテムコードの販売をサチコメに書いてる人を通報した場合の
監獄連行の処罰はすぐ(30分~1時間程度)だったから人員が減ってたとしても本当ならできるはずなんですけどね
処罰は一時的なアカ停なんて生ぬるいものではなく永久アカ停で対応してほしいものです
それと#27で書かれてる方が言うように通報してくださいだけではなく
具体的にどう考えてどう対策するつもりなのかを公の場で1度はっきりと発言してほしいものですね
訴訟が怖くて不正ユーザーをBANできないなら責任をもって言語別サーバにするべきですね。それだけで99%解決
良い印象より、悪い印象の方が、人に与えるイメージは強いんですよね。
ここに書いてある様な不正をする人たちがホントに居るとするならば (動画の証拠があるので確定ですが)
そして、その不正に開発さんが対応していない (したくても出来ない) のならば
せっかくの毎月VUの頑張りも帳消しになるくらい、開発さんへの信用度が落ちてしまうことを考えてもらいたい。
不正をしていないプレイヤーからすれば、不正をしている人がズルイ(怒)、ではなく
不正の確実な証拠があるのに、その人を見逃している開発はなにしとんじゃ(怒怒怒)、ってなるので。
せっかく頑張っているのに、こんなことで評価を下げてしまうのは勿体ないですよ。
※そもそも不正が行われる場所は金策出来る場所がほぼなのですから、一時的にでもGM常駐させればいいのに、、、。
Minamikun
07-09-2014, 11:24 PM
新たな捨てキャラクターグループがデュナミスボスティンクリアしてきたので、こちらもマロウ生産に移りますね。ちなみに前日投稿したグループと同じ業者です。
もうすでに数日に渡り通報していますが何の進展なしで業者はわがもの顏でヴァナディールの経済を破壊していっています。知り合いのアメリカ人プレイヤーに話したら激オコだったのでアメリカのフォーラムに投稿して向こうの意見も集めてみます!
peugeot
07-09-2014, 11:59 PM
5月の処罰がこれだけなので
2014年5月1日~2014年5月31日 533 約34億
6月~7月は倍増するんかな
Minamikun
07-10-2014, 01:33 PM
5月の処罰がこれだけなので
2014年5月1日~2014年5月31日 533 約34億
6月~7月は倍増するんかな
競売のギルロンダリングの額からして全サーバで約500億くらい凍結されてないとかな〜 ただ芋づり君の関係で泳がせてるのかな?
POKIEHL
07-10-2014, 03:20 PM
STFの活動報告って多分
http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html
ここだけですよね?
そしてここを見る限り、「対処したアカウント数」と「凍結ギル」のみが成果として公表されている。
つまり穿った見方をすれば、
「不正行為をしている現場を押さえて処分する」のではなく、
「不正は見逃し、その後に得たアイテムをギルに換算してから処分する」方が数値上の成果は上がる。ということに…
できればそんなことをしているとは思いたくはないですが、STFの活動に関しては我々の耳には全く入ってこず、
聞こえてくるのはユーザーの「STFに報告しても無駄」という話ばかりなので
ついそういう方向に想像が働いてしまいます。
以前にも言いましたが、やはりもう少し「広報活動」を行って透明性を上げた方がいい気がするんですが…
(警察にだって広報課があるくらいですしね)
Ryogi
07-10-2014, 03:24 PM
競売のギルロンダリングの額からして全サーバで約500億くらい凍結されてないとかな〜 ただ芋づり君の関係で泳がせてるのかな?
実際、これも怪しいですよね。繋がりを発見するために泳がせているのか、ただ単に、見逃してしまっただけなのか。
最近の開発の頑張りを帳消しにしてしまうような結果だけは避けて頂きたいものです。
Minamikun
07-11-2014, 11:56 PM
メインメニュー>サポートデスクにSTFに報告するがあればいいのにね。あと放置でいいですからズヴァール城の前にGMキャラクターを置いてくれればなー。。。今日からまた新たに育成された捨てキャラクターが不正行為をはじめました。
バザーキャラクターの在庫が25から61に増えてました。。。
休日は対処されないって業者はわかっているらしく朝からずっとやってますね。。。これはひどい。
Minamikun
07-15-2014, 11:36 AM
先月からSTFに報告しているグループはそのままでその業者とは別の新しい業者がデュナミスザルカバードに参戦してカオスですね。
24時間ほぼ常駐状態になって氷河寝釣りのデュナミス版になっちゃいましたね。。。
Peyoung
07-15-2014, 12:07 PM
新たなテキストコマンド、/【通報】 PC名を実装しましょう
連打は規約で禁止しましょう
aramaho
07-18-2014, 12:10 AM
改善策というかまずスンディさんが以前言われた
『ツールはアドバンテージです』
というこの発言を正式にまずは本人の口から撤回したほうがいいです。
公式がいくらツールの使用は一切認めないというアナウンスをしてもそれを取り締まる元締めがこの発言をして以来
プレイヤー側は信用ほとんどしてません。
数多くのプレイヤーがかなりの頻度であやしい動作をしているキャラを見ても処罰が目に見えて実施されていない為
信用がまったくないのが現状です。
外人プレイヤーに複数フレンドがいますがほぼツールを入れているそうです。(まああちらの文化では便利なものはいれるでしょってことらしい)
これもアドバンテージだからいいんだよってもう今はみんな思ってあきらめてるのが現状。
Nigihayahi
07-18-2014, 01:25 AM
うちの鯖では、ボヤでドーモ君の自動狩りボットが24時間活動してるようです。
3ヶ月くらい前にはそんなのは居なかったんですけど、アイテムの店売り価格修正で収入源が減ったせいでしょうか。
crasu
07-18-2014, 05:26 AM
アンブラルマロウ、マルシバースコリアなどの高額の物を
ここのところ連日、販売しようとしてる業者のシャウト目にします
最近とくに多くなってきた感じです
かつて空の装備をシャウトで販売していた時期と同じような感じで
一見してRMTの業者とわかるのでとても不快に感じます
ブラックリストに名前をいれても何かの対策なのか
次の日には違う名前で同じ内容のシャウトを行っていてあまり意味もありません
なんとかしてほしいものですね
HolyBrownie
07-20-2014, 11:53 AM
結果報告ばかりで実際にこういう活動を行っています、という現場を見せないSTF。
いわゆる警察的組織という性格上ある程度秘密主義なのは仕方がないとは思うのですが、
現状あまりにも不透明すぎて存在を疑いたくなるレベルです。
明らかな規約違反現場をプレイヤーサイドで発見しても、それをゲーム内から即報告できる窓口はどこですか?
GMは「STFに報告してください」の一点張り。
いちいちブラウザを起動して専用ページからどこどこでこんな行為が行われている、と報告している間にも、
違反者たちは我がもの顔で獲物を物色。泥縄もいいところです。
私からはコマンド「サポートデスク」に「STFに連絡する」の追加を要望します。
目前で進行形で行われている犯罪に対し、携帯で110番するようなものです。
GMは経由すらしないようなので「通報者自身が規約違反行為を受けている」場合しか対応してくれないのでしょう。
跡形もなく消されそうなのを承知で書きますが、
運営サイドはこういった規約違反者をバンしてもバンしてもアカウントを購入してくれ、
課金もしてくれる上得意様、という認識なのではないかと邪推したくもなります。
もし「そうではない」と胸をはって言えるのなら、この投稿を消さずにきっちり反論してください。
運営サイドの勇気ある行動に期待いたします。
Kelfess
07-20-2014, 05:09 PM
こんにちは。
不正行為を防ぐための提案をいただきましてありがとうございます。
既に投稿いただいている方もいらっしゃるのですが、STFの活動報告と
して参照いただけるページは、以下になります。
http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html
ご意見の中では、より明確な活動状況を出してほしいなどの声も
拝見しております。引き続き「こうしたほうが安心できる」という
ご意見などがありましたら、引き続きご投稿いただけますと幸いです。
なお、STFの調査案件の対象と思われるが、自分のプレイにも影響を
与えており、プレイが困難となるようである場合には、迷惑行為として
GMにお問い合わせいただいて問題ございません。
また、STFの活動について、不透明ではという声もいくつか頂戴しておりますが
現在も変わらず活動しており、皆様には見えづらいと思いますが
常に違反者との対応を進めている毎日です。
専用フォームへの通達のために、お手数をおかけさせてしまうことは
申し訳ないのですが、STF活動のために、RMT行為など、お気づきになられた
違反行為などがありましたら、引き続き専用フォームよりご報告いただければ幸いです。
■スペシャルタスクフォースへのご報告
http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0
Tonkotyu
07-20-2014, 06:33 PM
「FF11 RMT」で検索すると結構な数のサイトが出てきますが、そちらは対処されないのでしょうか?
いくらゲーム内の捨てキャラを対処してもいたちごっこでなくならないと思います。
企業として、そういったサイトを元から絶たないといつまでもなくならないのではないですか?
何か対処できない理由があるのなら、
私たち一般の人が報告したところでどうしようもないような気がします。
HolyBrownie
07-20-2014, 10:09 PM
まずはKelfessさんに御礼申し上げるとともに、STFのみなさんに挑戦的な内容を投げかけたことをお詫び申し上げます。
早速御案内いただいた専用フォームから前述した要望「ゲーム内からSTFに直接通報できるシステムの構築」を再度送らせていただきました。
現状の専用フォームを使用しないと通報できない状態は、プレイ環境によってはゲームをシャットダウンし、ブラウザを起動し、
専用フォームから規約違反者が目視できない状態で報告しなくてはならない場合もあります。
通報者も悪意があって未遂状態で報告しているのではなく、明らかに不正ツール使用、既遂であると認めた上で報告しているのでしょうから、
それだけ回り道をしていてはみすみす犯人を取り逃がすことになりかねません。
そもそも「外部プログラムツールの使用」「RMTの利用」はFF11利用規約に定められた違反行為です。
そしてゲームのプレイ前には「規約に同意(遵守を約する)」しなくてはログインすらできません。これは各国版共通のはずです。
その違反者を目の当たりにしてなお、いちプレイヤーでしかない自分は上記の手順を踏んで報告することしかできません。私人逮捕さえ不可能です。
無論そうした違反者が集めた物品をギルに換え、それがRMTに利用される前に凍結する、というやり方は悪くはありません。
しかしギルはわずかずつでもシステムから無尽蔵に引き出すことができるため、枯渇することがありません。
それを利用する違反者もいれば、店売りして少しずつ貯めたギルを違反者と知らずに安価だからと買ってしまった一般プレイヤーが善意の協力者になってしまう可能性もあります。
ゆえにそれを未然に防ぐための抑止策を講じてほしいのです。
海外製オンラインゲームではRMT利用可、ツール使用可のものが多くあります。
ですがFF11では「禁止行為」であるとし、advantageではないと明言して、
RMTサイトも徹底的に叩いて回っていただいてようやく、
自分のような疑り深いプレイヤーはSTFはしっかり存在して仕事もしていると安心できるのです。
Teraraider
07-21-2014, 03:01 AM
すごく個人的な事なのですが。
私は今、レリックを強化中でマロウを集めれば、完成させる事が出来るところまでようやく来たところです。
そのタイミングで、(正確にはレリックの作成途中ですがw)アノ動画をこのスレッドで見て、
こんな姑息な手段で作られた、汚らわしいマロウを俺のレリックに組み込みたくない!!!
そう思いました。
マロウ取得のLSに所属しているわけでは無いですし、お金を貯めてバザーで購入するのを計画として進めてきた事が、完全に破綻・・・・ 先に進めなくなってしまいました。
所詮データで出来上がるものは同じですよ!?www
とか思う方も居るでしょうが、楽になったとはいえそれなりに苦労をして作り、なおかつレリックは設定上 魂のある武器です。
その武器の魂を汚すようなものを、俺はどうしても使いたくありません。
所詮 同じ物でもだったとしても、思い入れや感情の部分で価値は大きく変わってくると思います。
例えば、この間まで行なわれていたワールドカップ。
そこでゴールキーパーにレーザーポインターでの妨害行為がニュースになっておりました。
真摯にプレーし得た勝利と、そのような方法で得た勝利では、勝利の価値はまったく違う物でしょう?
つまりそういうことなのです。
所詮結果(データ)として同じ物だったとしても、同じ価値のある物ではなくなってしまうのです。
彼らの行為によって、今 自分は正式な手段を取ってマロウを得たプレーヤーからも、マロウの購入が出来なくなっています。
マロウを取得し金策としようとしているプレーヤーにとってもそして私自身にとっても彼らの行動は、
ゲームの進行を著しく妨害する行為
となっているのです。
ギルにしてから、一斉にアカウント停止にする意図が有るのかも知れませんが、
こういう考えをもっているプレーヤーも居て、そしてその行為を行なうプレーヤーの存在が著しい迷惑行為となっているという事を知っておいて貰いたい。
murasakishikibu
07-21-2014, 04:30 PM
「
私たち一般の人が報告したところでどうしようもないような気がします。
法的に手を出せないのではないですか。
Tonkotyu
07-21-2014, 10:10 PM
法的に手を出せないのではないですか。
法律が無いからこそ、企業側が対処する必要があると私は言いたいのです。
RMTのサイトついて、私側からすれば、買わない売らないはもちろんしますが、それ以上のことはできません。
規約違反のものを取り扱ってるサイトなのですから、そこに出ているアイテムやアカウントについての情報提供を求めたりすることはできるはずです。
BOTなどの不正ツールを使うのは、法律にも触れるので、そういったもので集めたアイテムならなおさら情報提供を求めることができるはずです。
ただ、それは一般の人たちにはできないのですよ。
Minamikun
07-29-2014, 01:31 AM
最近、複数キャラクターによる裏貨幣、マロウ販売スパムエールが長時間行われいます。レベル1の作られたばかりの捨てキャラです。そこで提案なのですがエールにレベル制限、キャラクター作成時間制限を付けてはどうでしょうか?
新規冒険者さんに影響がでそうですが。。。制限するレベル次第で問題はなさそうかな?
Jirosan
07-29-2014, 10:03 AM
引き続き「こうしたほうが安心できる」という
ご意見などがありましたら、引き続きご投稿いただけますと幸いです。
また、STFの活動について、不透明ではという声もいくつか頂戴しておりますが
現在も変わらず活動しており、皆様には見えづらいと思いますが
常に違反者との対応を進めている毎日です。
その、「常に違反者との対応」した具体的な結果を、遅くても2~3日以内に明示されることが、皆さんが最も安心できることだと思います。
EASTMAN
07-29-2014, 08:01 PM
そういえばメナス初?討伐プレイヤーの動画も確かツール使った方々だった記憶がありますねぇ
正直な話、不正ツールを使ってるのってエンドコンテンツ攻略を文字通り生業としてるアレな方たちなんじゃないかなぁ
なのでエンドコンテンツ専門にチェックする部門があってもいい気がします
もっともそういう不正ツールを使わなきゃ進めないと思わせるようなゲームバランスにも問題はあるきはしますけどw
POKIEHL
07-30-2014, 12:56 AM
【芋づるくん】
業者を泳がせてギルを稼がせ、ある程度稼いだところでBANして業者のやる気を削ぐ。
反面、不正行為を目撃したプレイヤーが通報しても何の対処もしていないように見え、
プレイヤー側のやる気も削ぐ諸刃の剣。
こんな感じでしょうか。
プレイヤーから通報があった場合は現行犯逮捕、
通報がないような過疎エリアでひっそりの場合は芋づる、
みたいな柔軟な対策は取れないんでしょうか。
このままだとプレイヤーも業者もやる気が失せて誰もいない世界に…
Minamikun
08-06-2014, 09:30 AM
ツール業者?業者による不正行為、2時間以上のデュナミスエリア滞在について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/43504)に書かれているRMT業者が取得したアンブラルマロウを売ろうとスパムエールがひどいことになっているんですが対処はされているのでしょうか。
Raurei
08-06-2014, 09:15 PM
きりがないけどBANし続けたほうがいいとおもう。
泳がされててもその間に別のアカウントに稼いだ分を分けたりされていれば芋づる君は無意味と化していると容易に推測できる。
いまの時代は視覚化が求められているため、なんの対処も応答もないと何もしていないと捕らえるしかなく、正しくプレイしているプレイヤーのやる気が業者のやる気を削ぐより絶大な勢いで削がれている。
業者が消える前にユーザーが消えるという現状だと思うので工夫をしてほしい。
そしてやはり1~3日以内の返答がないと呆れてしまいます。
murasakishikibu
08-07-2014, 12:07 AM
芋づるっていうのは、確証がないときのいいわけですよね、現実では。ゲームでは知りませんが。
Minamikun
08-09-2014, 04:31 AM
オークションハウスの価格操作も最近ひどい。簡単にサーバー間を移動できるようになった関係でアイテムを買い占めて物価の高いサーバーに移動して売っていたりしているようです。また価格をわざと下げて買い占めてそのあとに高値に操作して売っていくという操作も見受けられます。一般ユーザーなのかな?と思って調べてみるとどれも新規キャラクター。他のサーバーを調べてみたらやはり同じようキャラクターが同じことをしている。。。
Final Fantasy XIVやDragon Quest Xではサービス提供地域外からの接続はできないようにされてますが、Final Fantasy XIでもやってみてもいいのではないでしょうか?
Nigihayahi
08-18-2014, 11:41 PM
うちの鯖ではボヤーダにドーモ君(グゥーブー)の自動狩りbotが常駐しています。
摘発するのは結構大変だと思うので、ウィスタリア材の店売り価格を修正して頂けないでしょうか。
ご検討の程、どうぞよろしく願いします。
Hanaya
08-19-2014, 02:02 PM
う、ドーモ君店売りうまーだったので、スキル上げ等でよくお世話になってたのですが、何かのついでに素材ちょいとおいしい場所が減るのは少し残念w
こちらのサバでは奥のプーク等がいる高レベル向けの場所に業者っぽいのが住み着いていましたー。
アノン放置キャラが並んでいたので、こっちはGOVで育成代行か自身のキャラ育成なのかな?
BOT=業者だと思っていたのですが、普通?のプレイヤーにも使用者がいるようなので、軽くショック。
誰のキャラなのかが推測できちゃたのも更に追い討ちショック、、、、、、
Last-Dragoon
08-19-2014, 06:43 PM
金策を潰すのではなく業者を潰して欲しいですねー
arhya_garuda
08-21-2014, 09:21 AM
ガルレージュのGOVとか24時間走り回って稼いでる…。
ツールでエミネン稼げばギルも入ってくるし。
しばらくしたら裏のマロウ稼ぎに送り込まれているという。
まともに金策するのは馬鹿を見るのか…と強く感じますなぁ。
hidegamelove
08-21-2014, 09:45 PM
金策を潰すのではなく業者を潰して欲しいですねー
そのとおりですね。
今まであった金策はつぶされているのでエンドコンテンツに参加できない人はギル稼ぎが厳しいでしょうね。
業者は監獄へぶちこめばいいですよ。
Mushusu
08-22-2014, 09:11 AM
不正ではないのですが最近魔法を狙って転売している人が目立つ気がします。
内容的には店売りで高く売れるものを競売で捨て値で買い、お店で売っている感じ。
スカームなどでよく出るようになったラII系が目立ます
使ってるんです!となると検証難しそうですけど、毎回出品されている魔法をずっと同じ人が買う理由って普通ないですよね・・
魔法の売値を下げれば防げるといえば防げますけど、BFで出たけどいらないから売っちゃうっていう人にも打撃になってしまいますし
簡単に下げてしまうのは安直な気もします。
ただ、↑のような状況になっているので実際に魔法が欲しい人が買おうと思ったら買い占められていて入手できないという状況になっていないかが心配です。
mako0079
08-22-2014, 11:23 AM
ただ、↑のような状況になっているので実際に魔法が欲しい人が買おうと思ったら買い占められていて入手できないという状況になっていないかが心配です。
アホみたいな値段になっていますが、一応ラ2系は店で買えるんですよね。
一昔前だとアブゾ系がそういう店売り転売に使われてましたね。
競売より店売りのほうが高いということを知った人は大体店売りに行っちゃうと思うんですよね。
なので、大量供給がある魔法については、結局競売では品薄のままじゃないですかね。
ただまぁ、お手軽金策ってことで、この手の転売は昔から一般ユーザーでもよくやってましたね(自分もですが)。
取りに行くのもそこまで苦にならないものが多い(だから供給過多になる)ので、そんなに目くじら立てなくてもいいのではないかなと思います。
Nigihayahi
08-22-2014, 12:32 PM
魔法だと1個(ずつ)入手できれば解決ですが、かつて合成素材で転売をやられてとても困った事がありました。
競売に出品する時に、店への標準売却価格も提示してくれると良いかもしれませんね。
StayGold
08-24-2014, 05:55 AM
ボヤーダに張り付いてるPCはなんか挙動がおかしい(誰も居ないところをジグザグに走ったり)し、業者と言うよりは個人がツール使ってる感じはしますねぇ、寝てる間の金策とか
ヴァラー中に突然近寄ってきて、自キャラの周りをぐるぐる回り始めたりとか謎行動も・・・w
通路に20キャラぐらい無言で突っ立ってたりするのもよく見ますね
ヴァラー終わったらもう来ない場所ではあるのですが、対策できるならして欲しいものです
mireille
08-24-2014, 08:41 PM
本日午前中、裏ウィンダスでアビリティ弱点のヤグードNMと付近の雑魚を狩ってた時のこと。
ガルカが突然現れ、10秒くらい突っ立ってた後、急に消えた。
何だと思い10分くらい頻繁に名前で全エリアサーチしたが全く引っかからず。
消えるときも転移系のアイテムを使ったモーションもヒーリングモーションも無しに突然消えた。
明らかに普通じゃありえない挙動ですよね? ワープツール? でもつかってNMがいるかどうか見に来たんじゃないかと思いますが、普通にプレイしてる身からすれば、こんなのがまかり通るならやってられ無いと言う感じです。
取り締まるべき人が現行犯で捕まえないとだめな気がするのですが、アーク闇王をはじめ不正が行われてると報告があった場所を重点的にヴァナ全エリアをGMが巡回するとかできないのでしょうか?
ここまで野放し(プレイヤーからは実際に処罰されたかどうか、何かしら対処の準備を行っているのかわからないためにそう感じる)だとやった者勝ち(それこそツールはアドバンテージ)を助長するのではないでしょうか? プレイヤーにも目に見えてわかる対処・対策を期待します。
Minamikun
08-29-2014, 12:55 AM
http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html
STFの7月期の報告だと業者がマロウで得たギルはまったく押さえられていないのかな?ここをどうにかしないと業者の活動は続くだけだと思います。そのためにもなんらかの新しい仕組みが必要かな。。。?
Minamikun
08-30-2014, 05:17 AM
ガルレージュ要塞でさっそく新しい業者が育成がはじまりました。彼らのやる気をなくすために登録情報、IPアドレスなどを調べて育成の段階で対処したほうがいいですね!
Ryogi
08-30-2014, 06:41 PM
サーバーに違反者側のIPアドレスって残らないんでしょうか?
残っているのであれば、そのアドレスからのアクセスをスクエニ側が提供するサービス全てで拒否するようにしたらいいのに…。
11を含めたオンラインサービス全てで。
下手な対処よりよっぽど効果ありそうなんだけどね~。
kurobox
08-31-2014, 12:05 AM
サーバーに違反者側のIPアドレスって残らないんでしょうか?
残っているのであれば、そのアドレスからのアクセスをスクエニ側が提供するサービス全てで拒否するようにしたらいいのに…。
11を含めたオンラインサービス全てで。
下手な対処よりよっぽど効果ありそうなんだけどね~。
IPアドレスはアクセスするたびに変わることがある(同一という保証がない)ので、それを元に処分というのは無理でしょうね。
同じプロバイダに違反者がいたらとばっちり喰らうことになるかも… ((((; ゚Д゚)))
peugeot
08-31-2014, 12:13 AM
業者の対策も重要ですが買い手の処罰もユーザーに見える形で実施して欲しい。見えることでかなりの抑止になると思います。
Minamikun
08-31-2014, 12:53 AM
IPアドレスはアクセスするたびに変わることがある(同一という保証がない)ので、それを元に処分というのは無理でしょうね。
同じプロバイダに違反者がいたらとばっちり喰らうことになるかも… ((((; ゚Д゚)))
サービス地域のプロバイダはいいとしてできればサービス地域外、または特定地域のIPを完全にブロックしてほしいです。。。業者によっては中継サーバとかしてくるでしょうが、その分コストもかかりますしまたそういう生業をしてる業者を訴えることができると思うので!たしか別のゲームで中継業者を訴えてましたよ!
lordreo
08-31-2014, 12:27 PM
ほんとうに あるんですね自動巡回の無限稼ぎて...
今ケイザックで 一定のコースを巡回しながら 狩る 一団がいるんですがアンブリル引き連れたまま巡回してます
普通に人が操作しているなら 考えられないけど..
咎められなければ、やり得て事でしょうかね?
まじめにやってる一般 ユーザーは馬鹿みたいてことでしょうか
mako0079
08-31-2014, 12:49 PM
IPアドレスはアクセスするたびに変わることがある(同一という保証がない)ので、それを元に処分というのは無理でしょうね。
同じプロバイダに違反者がいたらとばっちり喰らうことになるかも… ((((; ゚Д゚)))
実際同一プロバイダや、同一IPをシェアしているところで、違法行為や違反行為をやってとばっちりで垢BANっていうのが、ネットゲーム以外でもよく聞きますね。
かなり以前にTVでやってたRMT話(ダークタバールがどうのこうのとか、フェンリル戦とかやってたっけ)の時に捕まってた業者の人は国内からのアクセスでした。
IPアドレスで個人特定が可能なのは固定IPのみなので、IPで判断されるとユーザーの多いプロバイダはとばっちりが多々発生しますね。
そういうのもあるから確定したアカウント以外は止めるに止めれないんでしょうね。
Minamikun
09-08-2014, 11:06 PM
デュナミスの入場ですが1日最長2時間のはずなのにマロウ生産業者と思われるPCは一旦外に出たにも関わらず再入場を行い最長2時間を超える活動を行っています。これはいったいどういうことなのでしょうか。。。なにかシステムの不具合をついた不正行為のようです。
追記:
7月7日、7時55分に再入場してるのを確認してGMコールして今現在10時22分まだエリアに滞在し続けています。確認しているだけで2時間半はデュナミスエリアにいます。今日だけで合計4時間(12時〜1時半に入場してた際には一般プレイヤーを見て逃げた)は滞在して、今なお進行形。。。これならマロウが一日に40個入荷も頷けます。
7月8日、12時から1時半、そして6時50分からまた再入場しています。(8時55分になりましたがまだ滞在中)GMにまた報告してますが無視されてます。マロウ業者はGMクライアントみたいなものでも使用しているのか知りませんが、ジュノ上層からデュナミスエリアへの瞬時移動、モグハウス以外でのジョブチェンジしてますね。
7月10日現在もまだ問題のキャラクターは元気に不正行為を行っています。
処罰されてたと思われていたキャラクター達が復活しているのですが、アカバンではなくアカウント停止だけだったのですか?????
P.S.さっそくグスタフで新たなキャラクター生産に移ってます。ちゃんと取り締まれてないですよ。。。なのでさっそくSTFに通報しておきました!ちゃんと対処お願いいたします。
9月12日現在で不正行為を行って何時間もデュナミスに滞在し数十億ギル稼いでいたと思われる業者のキャラがほぼ全員復活しています。不正行為を行っている外国人のキャラクターをなんらか理由でアカバンできないのであれば日本と海外とでサーバーをわけるべきではないしょうか。毎日アルザダール海底遺跡群でワープ移動を行っている外国人キャラがいますが一向に処罰される気配がないんですよね。
あとさきほど南サンドリアで業者が育成しているパーティーが異常な速度で移動していたので通報しておきました。
Minamikun
09-12-2014, 04:35 PM
もしかしてですけど、ウェルカムバックキャンペーンでアカバンした業者もウェルカムバックになっていませんか。。。?
Hanaya
09-12-2014, 11:35 PM
不正行為を行っている外国人のキャラクターをなんらか理由でアカバンできないのであれば日本と海外とでサーバーをわけるべきではないしょうか。
サーバーわけてもBOTやツーラーは完全には消えそうにない気がします。
海外プレイヤーや業者ばかりじゃないのですよね。
以前ヒマつぶしに採集でもとヨルシア行った時出会う度に高速移動して採集しているっぽいキャラを見つけたので、ちょいと監視&トンズラでおっかけてみたことがあります(シAF足装備)
インスニしてたので、何回もすれ違ってるのは気付いていないようでしたw で、向こうから高速で走ってきたので、トンズラしておっかけてみたのですが、こちらのトンズラが切れても余裕で走り去って行ったのです。その後折り返してきましたが、もちろんBダッシュ!次の日に自別キャラで同じPTになったので、日本人だと知ってびっくりしちゃいました><
今はもういないんで時効ですが、金策は釣り、裁縫と彫金上げるのにかなり使ったけどねーってあっけらかんと話してた人もいましたし^^;
言語別サーバーは自分も歓迎なのですが、分けて考えていったほうがよさげです
Minamikun
09-13-2014, 06:44 AM
サーバーわけてもBOTやツーラーは完全には消えそうにない気がします。
海外プレイヤーや業者ばかりじゃないのですよね。
はい、日本人の方でもツーラー、BOT使いがいるのは重々承知してます。。。ただ不正行為を行ったキャラクターのアカウントを剥奪する際に海外では法的整備の面で簡単にできないそうなのです。それならばサーバーを別々にし日本人サーバーのキャラクターに対しては日本の法律に順守してスクウェアエニックスの規約を履行しアカウント剥奪できるのではと思いました。。。
Yamikiri
09-14-2014, 12:04 AM
おそらくですが、現状ではアカウントの停止はできても剥奪というのはできないのかも?
なんらかの不正行為でアカウントを止められた後にプレイヤーから「その時はアカウントハックの被害にあっていて、第三者に勝手に操作されていた」と連絡されたら、会社としてはキャラを復帰させるしかないと思いますし・・・
こまめに報告してこまめにキャラの利用を止める・・・しか手が無いのかもしれませんね。
Minamikun
09-15-2014, 09:38 AM
育成の終わった業者パーティーはさっそくアレキ、デュナミス貨幣の生産をはじめてます。。。
花鳥風月もはじめているみたいなので、今ミシックを進めている方はトリガーの高騰が心配ですね。
exawin
09-16-2014, 09:13 AM
何だろうな-、業者が新規業者を潰したくて通報してるようなこの感覚。。。:p
Minamikun
09-18-2014, 06:32 AM
気がついたら古参業者認定されてた!正直、業者への粘着は恨みみたいなもんです。。。業者対策で行われた仕様変更とかでギルが稼げなくなったり、キャラクター名がアルファベットで最初の方なので一時期ものすごい数のスパムテルを毎日もらったりしてたのが今の原動力になってます。。。
あと古参業者(NA)と新規業者(特亜)はつながってると思います。特亜の業者がNA業者のパールつけてました。。。・・・あっ!わたしは日本人業者じゃないんだからね!
saicu
09-18-2014, 10:06 AM
皆様の書き込み拝見させて頂きましたが、この様な不正行為がまかり通っているのですね。
進化を続けるゲーム内容はもちろん、毎月のバージョンアップ、もぎバナ等がんばっている開発運営さんの
応援も含め課金している者として非常に残念で不快であります。
不正行為を取り締まる専門のチームが日々対応していると記憶していますが、取り締まった状況報告や
見直し内容等を公式HPやもぎバナで定期的に報告して頂けると対応も理解出来ますし納得もできます。
この部分しっかりさせる事は、古参オンラインゲームとして他ゲームとの差別化を図れ売りにもなると
思うのですが。
言うのは簡単ですが、実際は難しい部分多いと思いますがよろしくお願いします。
Minamikun
09-20-2014, 10:34 AM
9月8日の時点でSTF、GMに報告したグループですが未だ対処されていないようで元気にマルシバースコリア、アキレ、裏貨幣を量産しています。称号を見てみるとデュナミスをクリアしていっているのでそのうちまたデュナミスザルカバードで悪さをするのではないかと思います。。。あと移動速度アップツールを使っている外国人さんも元気に飛び回っています。
sneek
09-21-2014, 07:04 PM
2007年のとある記事で、RMTの買い手側も厳格に対処する(した?)って記事を見たのだけど
それでも無くならないのですね。
買い手あってのRMTだと思うし、そういうのに手を染めちゃったプレイヤーは
すべて対処してたらRMTも下火になる気もするのですが、そんな簡単なものでもないのですね。
買い手がいるから、売り手もいる訳で、目に見える悪は売り手(生産者)だけど、買い手もまったく同罪なのですよね。
それとも、それら全部対処したら、かなりのプレイヤーが減っちゃうとかあるのかな。
あくまでも個人的な意見ですが、そんな理由で対処されるべきユーザーが対処されないのであれば
対処してもらって、人口が減る方が納得はできる気がします。
過去に「RMT行為は,ログの前では決して逃げられない」と仰っていて、
購入者もわかる筈ですから、RMT対処は徹底的にやって頂きたいものです。
・「ファイナルファンタジーXI」の違反行為対応部隊STTに,半年ぶりにインタビュー
参考URL:http://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070707145352detail.html
yutti
09-22-2014, 12:34 AM
不正行為が行われているのを目撃したらGMコールでしょうけど、GMさんが内容を聞きに来るのは最短でも2~4時間後で事後対応ばかりだと思います。
こういった不正行為を防ぐ目的も含めてもうちょっとスタッフさん追加してもいいんじゃないのかな。
Minamikun
09-25-2014, 02:10 PM
バフウラ段丘、ワジャーム樹林のエリアにそれぞれ常時移動速度アップ状態(スピードアップ装備一切なし)でMaridを巡回狩りしているキャラクターがいます(GMとSTFフォームで報告済み)。
これらのキャラクターは以前GM、STFに報告したキャラクターが育成したものです。。。なにやら新しいRMTのネタを見つけたようです。。。ちゃんと対処されてないのでもう孫キャラクターまで育成してギルを生産を行ないヴァナ経済を蝕んでいっています。
Sekiryu
10-01-2014, 09:54 PM
他の方と同じようなことを書くかもしれないですが。
9月27日の裏ザルカの出来事ですが、3キャラでArch Dynamis Lordを分身させずに倒している人がいました。
分身のエフェクトは出ますが分身する事はなく、その後TP技がくることもありませんでした。
もちろんSTFに通報しましたが、いまだにそれらのキャラは活動しています。
以前裏に2時間以上滞在する業者が話題になりましたが、闇王を不正に倒すこともセットだったはずですがどうなっているんでしょうか?
また、アトルガンエリアのMarid狩りBOTもSTFに通報したことがありますが、1週間以上経ってもまだ通報したキャラはBOTしてます。
それはともかく、特にマロウなどの高値で売れる物とかは、不正に取って相場より低く売られると本当に困ります。
不正したキャラが対処されても、売られた物はどうしようもなく、同じ金策をしている人にとっては怒りしかないと思います。
そこで、対処されたキャラが持ってるギルをSTFなどに通報した人に配るシステムというのはどうでしょうか?
通報してて思うんですが、通報してても対処されていると思えない現状を見ると、これってSTFとか開発側の仕事でなんで自分がしなければいけないんだろうと。
通報する側に何かしらメリット的なやつが欲しいです。
Niko25
10-01-2014, 10:20 PM
本当に対処する気あるんですかね?
「ツールはアドバンテージ」なんて発言ありましたけど、これ取り締まらないで何を取り締まるのやら。
Minamikun
10-02-2014, 03:22 AM
上の方で通報するメリットといった案が出ていますが一番のメリットはヴァナディール経済活動、プレイ環境の安定ではないでしょうか。もし買う方、売る方、そして生産するキャラクターがSTFの活動により一掃されたらという前提ですが。。。実際のところ、バフウラ段丘、ワジャーム樹林には24時間BOT常駐(1週間前に報告済)、異常速度で移動している外国人キャラクターは今日も元気にサルベ。メナス素材、119素材やらの価格操作など一般プレイヤーへの影響は大きいのに多くのユーザーが騒ぎだすまで何もアクションが見られません。
サポートデスクとフォーラムにSTFへの報告ができるように項目の追加されれば少しは変わるかな。。。
Minamikun
10-03-2014, 03:48 PM
久しぶりに各地を調べてみたらBOTだらけになっていた件!
業者BOT潜伏地帯:流砂洞、ムバルポロス旧市街、海蛇の岩窟、ボヤーダ樹、イフリートの釜
外国人BOT潜伏地帯:ヤッセの狩り場、エヌティエル水林、カミール山麓。
BOTの調査とかしてないのかしら。。。
Jirosan
10-04-2014, 01:23 PM
ツール使用者が、ニ○ニ○生放送で毎日のように生配信してるのは異常だと思う。
Graiphus
10-06-2014, 04:12 PM
バフウラ段丘、ワジャーム樹林のエリアにそれぞれ常時移動速度アップ状態(スピードアップ装備一切なし)でMaridを巡回狩りしているキャラクターがいます(GMとSTFフォームで報告済み)。
これらのキャラクターは以前GM、STFに報告したキャラクターが育成したものです。。。なにやら新しいRMTのネタを見つけたようです。。。ちゃんと対処されてないのでもう孫キャラクターまで育成してギルを生産を行ないヴァナ経済を蝕んでいっています。
今日マーリドのなめし革が必要になったので茶葉と皮を取りにバフラウに行ってきました。
うちのサーバーでもMinamikunさんがおっしゃるように、とんずらをも上回る速度でMaridを巡回狩りしているキャラがいました。移動速度装備まったく無し エスピル装備5部位、エミネンダガー、盗賊のナイフ、アクセはデジョンリングだけ。称号ゴウツバクリ
もちろんGMコールしましたが、いつものタスクチームに報告してねってお決まりのお返事が来ましたので、現に素材狩りがツールによって妨害されてるので、再度GMにここに来てとりあえず現場だけでも見て下さいってお願いしたけど、ご期待に沿えず申し訳ありませんと却下されました。
この文を書いてる今でもツールキャラは元気に超高速移動してモンスター倒してます。いつか分からないけど処罰されるまで待っててねって事ですよね? これでいいんでしょうか?
グレーゾーンならともかく、見た目でも明らかにアウトなのですからGMが現場に姿を見せるなり、ツール使用者にツールはいけませんと警告すべきではないでしょうか?
海外のプレーヤーはバン出来ないのは大人の事情で分かってるつもりですが、速やかに注意くらいはしても問題ないと思うのですが・・・注意でもすぐ裁判沙汰になってしまうのでしょうか・・?
最近海外プレイヤーが普通にツール使うようになってると思います。これも取締りの甘さからだと思います。
ちなみにレイアレイヴでも何時間も自動でPOPと同時に魔法連打して勝手に壊す怪しいキャラがあちこちのレイアレイヴに配置されていますね。装備見る限りハゴン装備オグメ付 メナス装備してるので業者ではなく海外の一般プレイヤーだと推測します。
こういう場合はちょっと推測の域なのでグレーゾーンですが・・・
バフラウの移動ツールは明らかにアウトですよね。
そろそろツールに関して本格的に取り締まった方が良いのではないでしょうか? GMのマニュアルも改善すべきと考えます。
今まで他人事でしたが被害にあってみると確かにかなり不快ですね・・・
Peyoung
10-13-2014, 05:07 AM
私も以前、ジョブポイント稼ぎで一緒になった、日本語圏ではない吟遊詩人氏が
常時とんずら級の速度で移動し続けているのを報告させていただいたんですが
彼は相も変わらずアドゥリンの街をガンガンガン速で駆けずり回っているので、
黙認あるいは公認されたのでしょうね。
これはもしかしたら、ギャンブルの景品でもらったショボい文鎮を偶然、本当に偶然だけど
何故か高額で欲しがっている古物商が、これまた偶然だけど同じ敷地内に併設されている、みたいな話なのでしょうか。
たまたま回線の都合でラグが発生しており、本人は通常速度で動いているのに
周囲からは高速移動に見えてしまっているだけですよ、的な。
であれば私も快適なプレイをしたいのにもかかわらず、回線の都合で仕方なくラグが発生してしまう
かも知れないのですが、その前に御社を定年退職された方々を相談役として我が社に迎え入れないと
お縄が頂戴されてしまいますでしょうか?
Akatsuki
10-13-2014, 08:30 AM
まだ続いてるマロウの話も、マーリドとんずらの件も本当にふざけた話。
せっかく、verupで流石やな!と思ったのに
またこんな話がでてきててガッカリです。
証拠掴めない等々コンプライアンス的な理由なのか、あえて泳がせてるのか、人員不足なのか、大人の事情なのかは知りませんが、
即刻対処していただきたい。
できないのなら、外人とサーバー分けて移動も無しにして欲しい。
schpertor
10-15-2014, 10:13 PM
http://sakkora.net/rmtchinese.html
何となく納得したw
Minamikun
10-16-2014, 03:07 AM
ひ孫キャラまで誕生して広範囲のエリアで24/7/365 BOT活動してますね。。。これが課金収入に関する問題で簡単にBANできないとかであれば月額課金が2倍の日本人のみのサーバーとか設置できないでしょうか?サーバ専用のGM、怪しきキャラクターはユーザ管理データベースで即時チェックなど付加価値をつけてね。一度アンケートとかやってみてください。私は安心してプレイができるなら今の2倍くらい払っても構わないです。
Acerola
10-16-2014, 12:11 PM
課金目的でBANできないんだろうの件は完全に業者側の妄想じゃんw
Jirosan
10-16-2014, 12:15 PM
課金収入に関する問題で簡単にBANできないとかであれば月額課金が2倍の日本人のみのサーバーとか設置できないでしょうか?サーバ専用のGM、怪しきキャラクターはユーザ管理データベースで即時チェックなど付加価値をつけてね。一度アンケートとかやってみてください。私は安心してプレイができるなら今の2倍くらい払っても構わないです。
勘弁して下さい。
なんで不正利用者のせいで正規利用者が今より値上げされなきゃあかんのですか。
大反対です。
Minamikun
10-16-2014, 01:56 PM
勘弁して下さい。
なんで不正利用者のせいで正規利用者が今より値上げされなきゃあかんのですか。
大反対です。
この日本語サーバは希望者のみ移転できればいいなと思ってます。
Minamikun
11-02-2014, 12:22 AM
業者のBOTがいなくなったなと思ったら、今度は他のサーバーからアイテムを輸入してきたキャラによるスパムエールがひどくなりました。。。
Minamikun
11-25-2014, 09:16 AM
FFXIVでのSTF活動報告 (http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/news/detail/748e6195f49a3f187cbf885cd2bac89989a7f0b5)
FFXIVでは2週間に一度こういった活動報告を行ってますがFFXIでは数か月分に一度まとめて報告するだけです。またFFXIVではゲーム内からの不正行為の報告も受け付けています。ここ最近、特にキャンペーン中にまた業者の活動が活発になってきてBOTが増えまくっています。海蛇の岩窟、怨念洞、ボヤーダ樹、アットワ地溝に常駐キャラがいますがまったく調査されていないみたいです。。。
Lomloon
11-25-2014, 10:25 PM
こんばんは。
ご意見ありがとうございます。いくつかのご提案がありましたのでそれぞれにお答えしていきます。
FFXIVでは2週間に一度こういった活動報告を行ってますがFFXIでは数か月分に一度まとめて報告するだけです。
タイトル毎にご報告のサイクルに違いはありますが、取り締まりはいずれのタイトルでも日々行われており、報告頻度に影響されるということはありません。
FFXIVではゲーム内からの不正行為の報告も受け付けています。
有用性はとてもよく理解できます。
過去に検討したこともあるのですが、現状のサポートデスクの仕組み上すぐに対応できず、作り変えにも非常に大きな工数が必要とされるため、対応を見送りました。ご面倒をおかけしてしますが、ご了承ください。
なお、ゲーム内/メールフォームいずれの手段でご報告いただいても、それを受けての対応でどちらが早い/遅いということはなく、同じように処理されます。
ここ最近、特にキャンペーン中にまた業者の活動が活発になってきてBOTが増えまくっています。海蛇の岩窟、怨念洞、ボヤーダ樹、アットワ地溝に常駐キャラがいますがまったく調査されていないみたいです。。。
調査・取り締まりが行われていないということではもちろんなくて、順次対処を続けているのですが、ご存じのとおり、業者も復活を繰り返しているのが現状です。
いたちごっこという性質上、特効薬は存在せず地道な取り締まりを継続していくことが重要になるのですが、少しでも不快な状況を減らせるよう努めていきますので、引き続きのご意見・メールフォームでの通報のご協力などをいただけると幸いです。
Ext-Fenrir
11-26-2014, 12:19 AM
調査・取り締まりが行われていないということではもちろんなくて、順次対処を続けているのですが、ご存じのとおり、業者も復活を繰り返しているのが現状です。
いたちごっこという性質上、特効薬は存在せず地道な取り締まりを継続していくことが重要になるのですが、少しでも不快な状況を減らせるよう努めていきますので、引き続きのご意見・メールフォームでの通報のご協力などをいただけると幸いです。
正直言ってやる気の問題なんじゃないですか?いたちごっこにすらなっていない気がします。
RMT業者に対しては変な名前で覚えられないのでどうなのか知りませんがBOTによる自動狩りや自動落札などはまったく対応されていませんよね。
さすがに誰が見てもわかるBOTに対して調査したけど黒ではありませんでしたってことはないんじゃないかな。
通報しても成果が見られないとすでに思ってる人もたくさんいるとは思いますが「どうせ通報しても無駄」と思う人がどんどん増えていきますよ。
Nigihayahi
11-26-2014, 01:01 AM
うちの鯖だとボヤのドーモ君狩りbot達は半年以上前から、同じ名前で24時間休みなしに元気よく走り回ってますよ。
Fox13
11-26-2014, 01:03 AM
いたちごっこで特効薬は存在しないとのことですが、不正行為者の手口は日々進歩をして対処が追いつかないというよりは
やっている手口自体は変わってはいないが、やる人がいなくならないという状態ではないでしょうか。
もぐら叩き的にBANするのではなく、その行為自体に対して抜本的な対処策を講じていただきたいです。
たとえば自動狩りをしているキャラクターを地道な取締りで100人BANしたとしても
ユーザーからみれば101人目がいたらなにも対処していないように見えてしまっているのが現状なのだと思います。
違反者が1000人いるので残りの900人を通報しているユーザーには通報しても何も対処がなされていないように見えているのが現状なのだと思います。
(たとえの人数についてはてきとうな数字です。この人数への突っ込みは不毛な論議になりそうなためご遠慮ください。)
11/27 追記修正
ところで、ケルベロス鯖(他いくつかの鯖)ではチョコボの羽(など)がとてもとても高価に取引されてるようなのですがこういうのもなんとかなりませんかねぇ・・・
別段、何をいくらで買おうとまったく規約には反してはいないとは思うのですが愉快ではありませんね。
追伸 このスレッドをロックしたり丸ごと削除したりせずに返信をいただけたことが幸いです。
Niko25
11-26-2014, 10:20 AM
人手不足なら狩りbotに対抗してGMbot作ればいいんじゃないですか?
実際には業者のほうが上手でこんな風になりそうだけど(笑)
GMbot<狩りbotさん画面の前にいたら返事してください。
狩りbot<はい、います
GMbot<失礼しました、それでは良い旅を
想像したらbot同士の会話とかシュールすぎる(笑)
Fox13
11-26-2014, 07:21 PM
「フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。」とユーザーの発言を消す並みのスピードで違反者をBANしてほしいです。
そうすればこれほどの文句は出ないと思います。
EASTMAN
11-26-2014, 07:33 PM
もう街とかフィールドにGM交番でも建てるしか…w
Kinaco
11-26-2014, 08:23 PM
Asuraサーバーでも、怨念洞のHP#2を出たところで
カーバンクルを出しっぱなしにしたまま放置して狩っている人がいます
過去に同じやり方で、グロウベルグ[S]のチゴーを自動狩りしていたのを
敵のレベルを下げて対応されていたと思うのですが
この怨念洞の場合は、Lv99でもやれるGoVの対象(ページ6の魚とドゥーム)だったため、同じ事はして欲しくないなぁと思います
STFの対処が追いついていないのであれば、召喚獣の自動反撃をなくしてしまった方がよいのではないかと思うのですが
いかがでしょうか?
上記は、ハッピーパワー「謎の箱大量発生」中なので、合成トルク目的で行って気づいた事だったのですが
相手に「Treasure Casketの発見率アップ」Lv5が付いていたら
合成トルク狙いで行く人は困るんじゃないかな、とも思いました
(エリアで出る箱の数が決まっていると聞いた事があるので)
Ext-Fenrir
11-27-2014, 12:36 AM
たとえば自動狩りをしているキャラクターを地道な取締りで100人BANしたとしても
ユーザーからみれば101人目がいたらなにも対処していないように見えてしまっているのが現状なのだと思います。
そうではなく通報してもずっと同じキャラクターが自動狩り、自動落札を繰り返してるのが現状なのです。
SIN60
11-27-2014, 02:13 AM
日本人にも一定数はそういうの使う人はいてるだろうけど
外人のフリーダムさのせいで、業者に「儲かる」と思わせてしまった時点で負けですね。
つまり、私の中では11年程前に日本人と外人混合した時点で既に決着がついたものと思ってます。
・・・ここまで書いて気づいたが、今の業者はダレ相手に商売してるんだ?業者が業者から買ってるみたいな事になってないか?
外人なんてもう数えるぐらいしかおらんでしょ?外人は人数が減ったのなんて感じさせないぐらいバリバリ買うのか?
それとも、日本人がバリバリ買う風潮に変わったのか?
個人的にはこのスレッドは水掛け論も甚だしいと思うので「対処はやってる」という回答を信じておく。以外の意見はありません。
Acerola
11-27-2014, 10:17 AM
>>業者に「儲かる」と思わせてしまった時点で負け
まさにこれでしょうね。
少々ゲーム内通貨への依存度が高いゲームになってるかとおもいます。
最強武器の一つのレリックなんかはギルさえあればほぼ作成できちゃいますしね。
Hirame
11-27-2014, 05:23 PM
業者規模の大小の話になりますが、FF11ほど業者撲滅に成功したMMOは世界でも前例が無いと思います。
今は業者さんは「目立たない程度に細々と」やってるわけですが、昔はベヒ巣に100人とか居て、
POP即ツール釣りとか無茶苦茶な状態でしたし、釣りBOTも1鯖数百名体制で並んでましたもんねぇ。(´・ω・`)
スペシャルタスクチーム、改めスペシャルとらチーム・・・じゃなかった、もといスペシャルタスクフォースの活躍で
当時業者は絶滅寸前まで追い詰められました、この撲滅活動は当時の放置が当たり前だったMMOでは画期的なことで
雑誌に特集で取り上げられていた記憶があります。
業者の世界に与える問題で一番大きな点はゲーム妨害もさることながら、強烈なインフレが発生する、と言う点に尽きます。
業者撲滅後に物の価格が1/5前後までに劇的なデフレが進行した事件を覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
現在そのようなインフレは起こっていませんので、業者のワールドに与える影響はかなり小さくなっているということです。
それと業者は当たり前ですが稼げるゲームにしか居付きません、現状まだ業者が居ると言うことはFF11が生きているMMOであるという証拠でもあります。
水周りにゴキブリが沸くようなもんですね。(・ω・) 清潔にしててもどこからともなく沸いてくるんです、どうしても。
とはいえ「業者の影響なんて小さいから放置しろ!」と言いたいわけではなく。
草の根活動で、見つけた業者をGMさんに報告することはとても良い事だと思ってます。
ヴァナがどうでもいい人は業者なんて気にしませんし、ブラ様のような啓蒙活動を続けられるのもFF11が好きであると言うことの裏返し。
引き続きユーザー報告でのスクエニ様主導による業者撲滅を応援したい所なのであります!
私も問題は通報したbot・ツーラーが数か月、半年経っても元気に活動してることだと思います。
本当にいたちごっこにすらなってないと思います。
GM通報はただの通報したプレイヤーのガス抜きでしかないですね。
今ではレイア・レイヴを自動で壊すのが流行ってるみたいです。
フェイスを呼び出して自動で巣にオートアタックをするツールがあるようです。
私のサーバーでも数か月に渡ってずっと巣を壊し続けてるプレイヤーがいます。
あからさまに機械的な動きで壊し続けてるので、当然何度も通報してます。
しかし今でも元気にフェイスと一緒に巣を破壊してますよ。
SecurityIToken
11-27-2014, 09:32 PM
自分のサーバーでも水林・ケイザックでツーラーさんたちが自動狩りしてエミネン稼いで装備と交換・店売りしてギル生産してますよー
STT報告しても、なーーーんにも対応しないからこっちに書き込み
lnamaria
11-28-2014, 12:35 AM
自分のサーバーでも水林・ケイザックでツーラーさんたちが自動狩りしてエミネン稼いで装備と交換・店売りしてギル生産してますよー
STT報告しても、なーーーんにも対応しないからこっちに書き込み
同じ鯖ですね。ニコ生で放送してると聞いて偶然目撃したのでSTTに報告しましたがBANされませんね。
一般ユーザー名をネーム表示したまま不特定多数の人に不快になる発言をするのはハラスメントにも当たると
思うのですがその辺はどうなんでしょうね。
活動していると運営は言ってるけどツール使用、ハラスメント放送の確認が取れないようじゃ活動してるとは言えないですね。
同じ鯖ですね。ニコ生で放送してると聞いて偶然目撃したのでSTTに報告しましたがBANされませんね。
一般ユーザー名をネーム表示したまま不特定多数の人に不快になる発言をするのはハラスメントにも当たると
思うのですがその辺はどうなんでしょうね。
活動していると運営は言ってるけどツール使用、ハラスメント放送の確認が取れないようじゃ活動してるとは言えないですね。
確か一般モンスの自動狩り以外にも、レイヴのbotもあるらしいですよね?
全然対処してないのに、レイヴのキャンペーンとかやめて欲しいんですが……。
放置で稼げるんじゃ、自力でプレイしてるのがバカみたいです。
Fox13
11-29-2014, 01:08 AM
先の投稿 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/43020-%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%90%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?p=533099&viewfull=1#post533099)でも申しましたが(他にも多くの方が指摘しております)
不正行為のほとんどは日々日々進歩しているものではなく、昔からのものでないでしょうか。
そのようなものとは「いたちごっこ」にならないような取締りをお願いしたいです。
地道に取締りをされているということですが、自分も含め一定数のユーザーが「報告をしてもまったく対処がない」という経験をしているようです。
これはSTFがよっぽどの人手不足か、取り締まり方法に問題がある(従前のままでは不十分)であるように思われます。
すでに既出かもしれませんし実施されているのかもしれませんが思いつくままに挙げてみます。
・「不正業者撲滅キャンペーン」の開催。
体裁は悪いかもしれませんが、強固な姿勢をアピールすることは結果的に全体にとってプラスになると思います。
処分はやっていて当然のことではありますが、警察の「危険ドラッグ撲滅キャンペーン」のようなもの。
プレイ時に「不正を見つけたらフォームへ」を表示するだけでも違うかなと思います。
せめてかつてあったこのようなものだけでも → 「パワーレベリングを募集するRMT業者に関するご注意 (http://www.playonline.com/ff11/polnews/news21807.shtml)」
・特定の場所での不正行為については注意を促すモーグリを設置する。
従前にも特定の地形に関しておかれたこともありそれほどコストもかからずに実施できないでしょうか。
・BANしたキャラクター(及びID)などを公表する。
業者はキャラクターが使い捨てがあたりまえでしょうから与えるダメージは実質的には低いのですが
フォームへの報告者のモチベーションにつながります。
・キャラ作成時に所持ギルの上限を定め一定期間(課金)とともに(段階)解除していく。
これは健全な新規プレイヤーの足かせにはなるのですが、そこは金額や期間を適切に調整すれば
業者に与えるダメージはそこそこある気がします。
・グレーな行為についてもアカウントの一時停止(+アカウント情報確認)等で対処する。
・24時間以上稼動している(バザー放置等は除く)キャラクター
・長時間ひたすら単純な行為を繰り返すキャラクター(競売入札や採掘やレイヴなど)
・通常ありえないギルを所持もしくは受け渡しを不特定多数と行っているキャラクター
・通常ありえないギルをシステムから引き出している(店売りなどしている)キャラクター
・通常ありえない価格での競売取引を複数回行っているキャラクター(売手も買手も)
・FF11ゲームサービスエリア外からの接続且つ通常ありえない数の同一IPからの接続
ぱっと思いついたのでこれくらいでしょうか。
毎月のVUも大切ですが、MMO運営の不正に対する姿勢はユーザーの増減にも関わる重大事です。
私の知る限りBOTやチートを軽視したMMOは例外なくあっというまに廃れていっています。
その意味ではFF11はこれだけ長くサービスが続いているのはSTFの中の人たちもがんばっているんだろうなぁとも思うのですが・・・
もっと[がんばって!][ください]。応援しております。:)
Astoro
12-05-2014, 08:03 PM
すでに何度もでてますが、
SirenでもボヤーダのBOT業者は24時間ずっと活動してます。
レイヴBOTも競売自動落札BOTも。
いっそのこと公式が業者認定したキャラは何かしらマーキングでも
つけてやったらどうでしょう?
新規プレイヤーで?マークつけられたりトライアル版で若葉マークつけれるのなら
それぐらいのことしても問題ないと思います。
それで業者かつBOT使用者と判別できるようにして
マークつけられたキャラはトライアル版で制限かけているように
敵を倒したり競売落札などログイン以外はなにもできない状態にしてしまえば
いいんじゃないですかね。
もちろんマーク付いたら数日後には強制削除発動とかね。
はっきりいいますけど、ログインキャンペーンもエミネンスレコードも
業者がギルや旧貨幣などを獲得するためにすべて利用されてしまっていますよ。
Ext-Fenrir
12-06-2014, 01:31 AM
いっそのこと公式が業者認定したキャラは何かしらマーキングでも
つけてやったらどうでしょう?
新規プレイヤーで?マークつけられたりトライアル版で若葉マークつけれるのなら
それぐらいのことしても問題ないと思います。
それで業者かつBOT使用者と判別できるようにして
マークつけられたキャラはトライアル版で制限かけているように
敵を倒したり競売落札などログイン以外はなにもできない状態にしてしまえば
いいんじゃないですかね。
もちろんマーク付いたら数日後には強制削除発動とかね。
即アカウント停止や剥奪ではなく数日生き残らせるのは何の為ですか?
公式が不正だと判断したら即対応するのが普通だと思いますが・・。
Minamikun
12-06-2014, 12:44 PM
BOT活動エリアが更に増えました。ワジャーム樹林、カダーバの浮沼、バフラウ段丘、ボスティン氷河[S]
今まで確認しているエリアでも引き続きBOT活動が活発に行われています。ボダーヤ樹、海蛇の岩窟、怨念洞、ラ・カザナル宮外郭
ヘラルドゲートル業者もアットワでNMポップ管理中。。。
STFにフォームで1ヶ月近く連絡していますが未だに対応なしなのは情報が足りないからなのかな?どうやったらSTFのお手伝いを円滑にできるでしょうか?
Last-Dragoon
12-06-2014, 01:04 PM
BOT活動エリアが更に増えました。ワジャーム樹林、カダーバの浮沼、バフラウ段丘、ボスティン氷河[S]
今まで確認しているエリアでも引き続きBOT活動が活発に行われています。ボダーヤ樹、海蛇の岩窟、怨念洞、ラ・カザナル宮外郭
ヘラルドゲートル業者もアットワでNMポップ管理中。。。
STFにフォームで1ヶ月近く連絡していますが未だに対応なしなのは情報が足りないからなのかな?どうやったらSTFのお手伝いを円滑にできるでしょうか?
カダーバとボスディンでは何をやってるんでしょうかねぇ
ワジャームとバフラウはマリードを狩って素材を店売りしてるようですが
時間を変えてカダーバやボスディンでも動いてるみたいです
常時とんずらだった時は通報してすぐ対応してくれてたんですけど移動速度が通常になっただけで一向に居なくならなくなりました
STF的には常時とんずらみたいなわかりやすい物でないと手が出せないんじゃないでしょうかね
Astoro
12-06-2014, 01:08 PM
いたちごっこになるのならわざと残して
釣りえさに食わせるじゃないですけど
対策の足がかり的なものを導入すればいいと思うんです。
目的は何もできない状態にしてBOTかどうか公式が
ログから見て判断できるようにしないと何もしていない方が
誤ってアカウント凍結されてしまうのを防ぐためです。
※何もできないようにしてしまえば
ログにアラートあげられるはずだから
うまく検知できるようにする仕組み
高速移動ツールとか明らかに一目瞭然でわかる
不正行為は即刻対処でいいと思いますけど
BOTとかは中に人がいない仕組みで自動化されてしまってますから。
※人の手をわずらわせずして無限にギルやアイテムが自動で手に入っています。
BOTかどうか公式も判断しかねてしまっているのが現状で、
STFへ通知したところで無意味なものに成り下がっていますし。
peugeot
12-06-2014, 01:24 PM
Windowerつぶせば9割がた解決するのではと思う
ツールツールいっても謎のSOFTってわけでなく普通にホームページがある時点でなんだかなな~と思う
Tomsu
12-06-2014, 01:51 PM
即出かもですが、STFさんの報告の仕方を変えて貰えませんでしょうか。
現在、集計期間、対処したアカウント数、凍結ギル額を報告されてますが
対処したアカウント数を、もう少し細かくして欲しいです。
例えば、(実際どんな対処されてるか判んないのでホントに例えです)
強制削除アカウント ○名
凍結アカウント ○名
注意勧告アカウント ○名
凍結解除アカウント ○名
新規アカウント ○名
みたいな感じにできませんかね?
現状、対処したアカウント数は対処されてるように見えますが
実際には凍結アカウント、注意勧告アカウントで凍結解除や注意されただけなら、
すぐに復帰されているとしか思えないような、このスレではそんな報告ばかり見ます。
だいたい私の居る鯖で平日人工500~1200程度ですが、STFさんの報告にあるような
毎月何百~何千ものアカウント減ってたら人居なくなってます。
なので、新規アカウントや凍結解除アカウントも含めて報告ほしいのですが。
あと凍結ギル額は正直どうでもいいです。
そんな報告されても、普通に遊んでる人にはまったく関係の無い出来事だと思うので。
それに毎月これだけのギルを生産され続けてるSTFさんの不手際にしか見えませんよ。
まあ、もう少しどのように対処されてるかが見えるようにして欲しいと言う事です。
通報する側も凍結解除や注意勧告だけばかりなら通報する気も無くなるので
STFさん側が故意に細かい報告さけているのかも知れませんが。
Ext-Fenrir
12-06-2014, 05:47 PM
いたちごっこになるのならわざと残して
釣りえさに食わせるじゃないですけど
対策の足がかり的なものを導入すればいいと思うんです。
少しの前のいろんな人の投稿を読んでもらえればわかると思いますが
いたちごっこではなく既にBOTは放置されている状態なのですよ。
なのでいたちごっこになるのであれば、って所から既に間違っていると思います。
仮にその何もできない状態になったとしても
BOTツール側で「何も出来ないようになったら何もしない」という対応をされたら意味がありません。
いたちごっこにしかならないシステムの導入は一瞬しか効果がないと思いますよ。
STF側(というものが現在本当にあるのかさえ疑わしいです)が直接見て判断してくれない事には変わらないんじゃないでしょうか。
BOTプレイヤーの動きは異質なので一般プレイヤーが見てもわかりますからプロが見れば確実にわかるはずなんです。
STFも対RMT用の芋づるくんのような対BOT用ツールで判別をしていてそれにひっかからないようなBOTツールを使われているって感じなんじゃないかなと思います。
Fox13
12-06-2014, 11:03 PM
まず、特定のツールの名前を出すのはやめましょう。模倣犯がでる恐れがありますので。
調査・取り締まりが行われていないということではもちろんなくて、順次対処を続けているのですが、ご存じのとおり、業者も復活を繰り返しているのが現状です。
いたちごっこという性質上、特効薬は存在せず地道な取り締まりを継続していくことが重要になるのですが、少しでも不快な状況を減らせるよう努めていきますので、引き続きのご意見・メールフォームでの通報のご協力などをいただけると幸いです。
との回答をせっかく頂いてていますので(正直に申し上げるとこのスレは放置されるかロックされるかで回答は頂けないものと思っておりました。)
頭からSTFがまったく何もしていないかのような決めつけてかかるような言動も慎みましょう。
建設的な議論とはならずヒートアップする恐れがありますので。
STFも対RMT用の芋づるくんのような対BOT用ツールで判別をしていてそれにひっかからないようなBOTツールを使われているって感じなんじゃないかなと思います。
そう言われてみると実は見えないところでセキュリティホールを塞ぐような日進月歩のいたちごっこが行われているのかもしれませんね。
思い至りませんでした。
こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/43515-%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%81%AB%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%81%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82)のようにスレッドのクローズという残念な結果にならないよう前置きしたところで
引き続きの意見をということで言わせていただくと、
現状の「地道な取り締まり」方法ではまるで不十分です。
取り締まり方法等は性質上明らかにすることができないことは理解できますが
メールフォームへの投稿をしているにもかかわらず
何ヶ月(ものによっては年?)も同じキャラが同じ動作を繰り返しているのを放置している時点で話になりません。
特効薬と言えるかどうかはわかりませんが、抜本的な取締り基準として先の投稿 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/43020-%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%90%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?p=533603&viewfull=1#post533603)でもいくつか例をあげましたが
グレーな行為にも対処していただきたいです。
(グレーとは言っておりますが、内心ブラックだと確信したものをあげてますよ。)
他の方もおっしゃっておられますがせっかくのキャンペーンも、
行ってみたらそういったキャラクターが占拠していたり、そういったキャラクターの売りyellを聞くたびに不快な思いをしています。
数ヶ月も同じキャラですのでBlist機能を使えば非常に効果的な対処が可能ですが、それは根本的な解決ではありません。
Blist機能で対応できないくらいであれば、かえってまだ「いたちごっこ」なんだなと思うことができます。
「まずは決めつけてかかり、間違っていたら『ごめんなさい』でいいんですよ」
12/7 追記
Satominnさん、冷静なご指摘ありがとうございます。行き過ぎた上記発言は撤回したいと思います。
「自分は冤罪にならないと無意識に確信しているのでは」とのことですがもちろん確信しておりません。
なぜならば、その基準(どこまでがセーフでどこまでがアウトかという線引き)は運営サイドに委ねられているからです。
その上で現行の基準は甘すぎると感じているので見直しをお願いしたいのです。
逆に先の投稿 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/43020-%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%90%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?p=533603&viewfull=1#post533603)であげたような行為(24時間以上休まず特定のモンスターを狩り続けたり、競売に入札し続ける等)を
やれと言われてできるかと言われると私にはできません。できる人もいないと思います。
然るに、規約違反でないとはいえ通常不可能なプレイはグレーではなく対処すべきという考えです。
おっしゃるとおり「冤罪にされたネガティブキャンペーン」や訴訟のリスクはわかりますが、
自分が危惧しているのは、違法行為を行っているプレイヤーが平然としていることにより、
それらをみた健全にプレイしている者のやる気を殺いだり、逆に同様の行為をする者が増えることです。
もちろんSTF内の基準をオープンにすることはできないでしょうから、思いつく限りの対策は先の投稿のとおりです。
できることなら数ヶ月に一度やっているアンケートで「現行の不正防止対策について」の満足度を確認してみてほしいです。
Satominn
12-07-2014, 10:27 AM
「まずは決めつけてかかり、間違っていたら『ごめんなさい』でいいんですよ」
その「決めつけてかかられた」対象になったユーザー全員が、間違いでBANされても、「ごめんなさい」で何のわだかまりもなく「いやー熱心な取り締まり素晴らしいですねぇ!」でニコニコ許せるのなら、そりゃ結構だと思いますけれど……(´・ω・`)
グレーでも何でも、怪しいやつは全部逮捕だー!と叫びたくなる気持ちはわかりますが、そういう発言って結局は、「私はぜっっっったい!冤罪の対象にはならないもんね!」という無意識の確信があってのものですよね。
「いや私はおかしい動きとか、断じてしませんし」と思っていても、こういうものって本当にどんなきっかけで勘違いされたり、悪意のある冤罪生成に巻き込まれたりするとも限らないので、疑わしきは罰せよという方針は思っている以上に危険だと思いますよ。
下手をすれば、冤罪で処罰された(あるいはそう主張する)ユーザーがネットでネガティブキャンペーンを始めたり、訴訟を起こしたりする可能性すらありますしね……。
Minamikun
12-07-2014, 02:40 PM
まずはサービス地域外からの接続をできなくするようにしてはいかがでしょうか。すでにドラクエではやっていることですし。回避策を取ると思いますがコストの負担が増えるので業者によっては撤退もありえるのではないでしょうか。
Minamikun
12-09-2014, 04:37 AM
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/44059-Alex-Supply-and-Salvage-Cheating-Accounts-Not-Banned
北米フォーラムで興味深い投稿を見つけました。私は夏頃にサルベージでのアレキDUPの噂を外国人さんから聞いていたのですが実際にあったのですね。どうりで複数のミシックを短期間でコンプさせている外国人さんが増えたわけです。しかも対処は3日間のアカウント停止のみでアカウント剥奪やキャラクターの巻き戻しなしみたいですね。この他にもいくつかの不正行為が外国人の方より報告されていますが全部対処されているのか不安です。
Clipper was the nub way of doing it. Project Tako lets you save/keybind warp points.
"Defeats NM" stunbot fires command to take you in front of 5th porter
Ctrl + X takes you to 6th porter, Ctrl + z puts you in front of rampart.
Can only imagine clipper being a very slow way of doing it.
Also was a plugin that lets you cast blue magik w/o being on blu. Erratic flutter would average me an additional 7-9 kills as compared to before I started using it
・ワープで一瞬のうちに門まで移動。
・プラグインを利用する事でジョブが青魔導士以外でもエラチックフラッターを使える。
・ボスを平均7〜9回追加で倒している
while we're at it, a buffer overflow was used to sell this fellow 9 afterglows(4 of which were mythics) and a ton of 119 af pulled out of thin air overnight.. the weapons were never made through the quests
・クエストをせずに一晩で9つのアフターグロー武器(そのうち4つがミシック)とたくさんのAF119装備を作成。
And don't forget they also had infinite assault tags, and didn't actually have to finish the assault because they just popped the rune of release as soon as they zoned in. And skipping all floors in nyzul from 1-100 in one run for tokens. So the only thing slowing down their progress was einehrjar's entrance timer. (Which isn't even difficult anymore, 45 levels later.) Not even the cost of einherjar entrance, because of the infinite money.
・皇国軍認識票の無限化
・エリア移動時に「帰還の幻灯」の強制表示による作戦遂行
・ナイズルで1〜100階層スキップでのトークン稼ぎ
いろんな不正行為が表に出てきていますがすべて裏パッチによりすべて防がれているのでしょうか?不正行為を罰した事を表に出していく事で不正行為の予防になるのではないのでしょうか。
Last-Dragoon
12-09-2014, 06:11 AM
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/44059-Alex-Supply-and-Salvage-Cheating-Accounts-Not-Banned
北米フォーラムで興味深い投稿を見つけました。私は夏頃にサルベージでの無限Dupの噂を外人さんから聞いていたのですが実際にあったのですね。どおりで複数のミシックを短期間でコンプさせている外人さんがいたわけです。しかも対処は3日間のアカウント停止のみでアカウント剥奪やキャラクターの巻き戻しなしみたいですね。この他にもいくつかの不正行為が外国人の方より報告されていますが全部対処されているのか不安です。
・ワープで一瞬のうちに門まで移動。
・プラグインを利用する事でジョブが青魔導士以外でもエラチックフラッターを使える。
・ボスを平均7〜9回追加で倒している
・クエストをせずに一晩で9つのアフターグロー武器(そのうち4つがミシック)とたくさんのAF119装備を作成。
・皇国軍認識票の無限化
・エリア移動時に「帰還の幻灯」の強制表示による作戦遂行
・ナイズルで1〜100階層スキップでのトークン稼ぎ
いろんな不正行為が表に出てきていますがすべて裏パッチによりすべて防がれているのでしょうか?不正行為を罰した事を表に出していく事で不正行為の予防になるのではないのでしょうか。
これは酷いですなー
なんでアカウントBANやアイテム剥奪ではなくて3日停止なんて甘い対応なんですかね
これじゃーやったもん勝ちじゃないですか
Nekodnc
12-09-2014, 07:43 PM
北米フォーラムのスレで会話に首突っ込んでる奴うちの鯖のBOTLSの元締じゃないですかヤーダー
フォーラムにまで火消しに来るとか…
Minamikun
12-10-2014, 09:24 PM
http://www.bluegartr.fr/threads/123482-Salvage-Bans-v-2.0/
北米ユーザーの外部サイトですがサルベージでの3日間のアカウント停止がここでも語られています。あとバッファーオーバーフローを利用してのアイテム生成も語られています。これを利用してマロウ、アフターグロウ付きのRMEを手に入れているユーザーなどの話もありゲームバランスどころではないです。公式での発表なしなのでこれらがすべて対処されているか不安です。
Lomloon
12-11-2014, 10:53 PM
北米フォーラムで興味深い投稿を見つけました。私は夏頃にサルベージでのアレキDUPの噂を外国人さんから聞いていたのですが実際にあったのですね。どうりで複数のミシックを短期間でコンプさせている外国人さんが増えたわけです。しかも対処は3日間のアカウント停止のみでアカウント剥奪やキャラクターの巻き戻しなしみたいですね。この他にもいくつかの不正行為が外国人の方より報告されていますが全部対処されているのか不安です。
こんばんは。
ご報告ありがとうございます。STFでも調査の上、対応を続けている案件ではありますが、
頂いた情報を生かしてより深い調査をしてみます。
個別の事例に対する実際の対応の内容や、不正防止策の詳細なども気になるところとは思いますが、
その辺りをお伝えすることはできません。これらの情報もまた不正を行う側にとって有益なものになる
というのがその理由です。
なお不正な行為を見かけた場合、フォーラムに書き込むよりも、こちらのフォーム (http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0#_ga=1.40221922.1154786365.1397792425)から通報を
いただけると一層助かります。
STFとしても、フォームで通報を頂けると情報が集約されるため対応が早くできますし、
不正な手法をフォーラムに書き込むと模倣犯を生む恐れがあるためです。
引き続きご協力のほどよろしくお願いします。
Niko25
12-11-2014, 11:11 PM
STFとしても、フォームで通報を頂けると情報が集約されるため対応が早くできますし、
不正な手法をフォーラムに書き込むと模倣犯を生む恐れがあるためです。
模倣犯云々言うならもっと厳しく取り締まってください!
Satominn
12-11-2014, 11:27 PM
模倣犯云々言うならもっと厳しく取り締まってください!
だからその厳しく取り締まるために必要な協力をお願いされてるんじゃないですか(´・ω・`)
自分たちのやっていることが逆効果になってしまうことを指摘されたからって、逆ギレして相手に責任転嫁するのはよろしくありませんよ……。
concoro
12-11-2014, 11:56 PM
まあまあ、お二人とも落ち着いてくださいね。
このゲームに限らず、RMT業者はわんさかいます。
そして、プログラムの隙をついて、何度も何度も復活してくるのです。
ゾンビみたいですが。
どんなに排除しても、次が待っています。
どうせなら、サイトからログインして通報メール出すより、ゲームシステム内に通報コマンドを実装し、その場ですぐ通報できるシステムにしたほうがいいと思います。
出来れば、一定数以上の通報があったキャラクターは、即座にアカウント停止&調査がはいるようにしてくれると。
人件費や調査時間の関係上、排除してもすぐ別の業者が沸き、永遠にイタチごっこが続きます。
現状、これ以上酷くならないようにみんなで協力しましょう。
Kenpfer
12-12-2014, 01:08 AM
だからその厳しく取り締まるために必要な協力をお願いされてるんじゃないですか(´・ω・`)
自分たちのやっていることが逆効果になってしまうことを指摘されたからって、逆ギレして相手に責任転嫁するのはよろしくありませんよ……。
別に逆ギレでもないですよね。どこが責任転嫁なのやら・・・
ちなみにSTFに通報のフォームから通報してもレスポンス悪いからここで報告しているだけに見えますが?大丈夫ですか?
Minamikun
12-12-2014, 02:04 AM
こんばんは。
ご報告ありがとうございます。STFでも調査の上、対応を続けている案件ではありますが、
頂いた情報を生かしてより深い調査をしてみます。
個別の事例に対する実際の対応の内容や、不正防止策の詳細なども気になるところとは思いますが、
その辺りをお伝えすることはできません。これらの情報もまた不正を行う側にとって有益なものになる
というのがその理由です。
なお不正な行為を見かけた場合、フォーラムに書き込むよりも、こちらのフォーム (http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0#_ga=1.40221922.1154786365.1397792425)から通報を
いただけると一層助かります。
STFとしても、フォームで通報を頂けると情報が集約されるため対応が早くできますし、
不正な手法をフォーラムに書き込むと模倣犯を生む恐れがあるためです。
引き続きご協力のほどよろしくお願いします。
これらの問題はツールによって拡散していると思うので法的な手段を使ってツールの開発元に開発及び配布をやめさせるということはできないのでしょうか?他の会社ではチートを行ったユーザーに対して損害賠償請求を行っているところありますよね。大元を叩かないといけないと思うのです。
ここに投稿できない情報などはSTFフォームから投稿させていただきます。これからもがんばってください。
Menunu_Ifrit
12-12-2014, 02:12 AM
フルスクリーンモードでプレイしているとゲームからログアウトするか別のPCを用意しないと通報ができませんので、
ゲーム内でもSTFへの通報ができるようにしてほしいです。
不審な行為の目撃情報がより多く寄せられる効果が期待できると思うのですけどご検討いただけませんでしょうか?
SecurityIToken
12-12-2014, 02:16 AM
結局、STFじゃなくてここで報告すればいいんですか(´・ω・`)?
Satominn
12-12-2014, 08:52 AM
結局、STFじゃなくてここで報告すればいいんですか(´・ω・`)?
「なお不正な行為を見かけた場合、フォーラムに書き込むよりも、こちらのフォームから通報をいただけると一層助かります。
STFとしても、フォームで通報を頂けると情報が集約されるため対応が早くできます」
と明言されている訳ですから、ここで報告するのではなくSTFへの報告フォーム (http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0)を使うべきだと思いますよ。
報告フォームの場合、
通報をSTFが見る→キャラクターがわかっているのでログの精査→証拠が見つかれば対応
という流れでしょうが、フォーラムでは怪しいキャラクターの名前などを明示することはできませんし、そもそもコミュニティチームが対応するものですから、ここであれこれ報告したものは
フォーラムをコミュニティチームが見る→コミュニティチーム内で対応を協議する→必要と判断してSTFに報告する→キャラクターの名前などは明示されていないので該当キャラクターが誰なのかなどいちいち特定→やっとログなどの精査→証拠が見つかれば対応
という流れになるでしょう。
直接通報するよりずっと途中の過程が増える訳で、実際には残念ながらただの回り道になっていると思います。
へんな喩えですが、警察を呼びたいのに、「救急隊員に優しい言葉をかけてもらいたいから」という理由でわざわざ119番して、救急隊員に代理で110番をかけてもらっているような状態かと。
わかりやすい返事が欲しいよう、という心理は人間として非常によくわかりますけれど、この手の活動については詳細な返事はできないということが理由込みで何度も説明されていますしね(´・ω・`)
コミュニティチームとSTFの皆さんは、不正プレイヤーを減らすための有り難い味方です。その味方から「こうしてもらった方がより的確な活動ができる」という説明がされている訳ですから、それに従って協力することが、唯一の近道だと思いますよ。
Jirosan
12-12-2014, 12:43 PM
個別の事例に対する実際の対応の内容や、不正防止策の詳細なども気になるところとは思いますが、
その辺りをお伝えすることはできません。これらの情報もまた不正を行う側にとって有益なものになる
というのがその理由です。
当然、対応内容や防止策の詳細は明かさなくても良いと思います。
でも、実際にその時々にきちんと調査や対応がされているのかされていないのかが、みなさんが一番知りたいことだと思います。
よく、テンプレのように「STFでも調査の上、対応を続けている案件ではありますが」と聞きますが、具体的にどのキャラクターに対して行われているのかが不透明なので信憑性が薄いのではないでしょうか。
該当キャラクターに対する「キャラクター名・調査中・対応中・結果」のステータスだけでも公開されると、お互い有意義なんじゃないかなと思います。
Minamikun
12-12-2014, 02:36 PM
Alex-Supply-and-Salvage-Cheating-Accounts-Not-Banned (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/44059-Alex-Supply-and-Salvage-Cheating-Accounts-Not-Banned)
あともうひとつだけ外部フォーラムで気になったことがあります。欧米スクエニ社員がユーザーとコミュニケーションを取っていることです。
http://www.bluegartr.fr/threads/123482-Salvage-Bans-v-2.0?p=6207588&viewfull=1#post6207588
Citation Envoyé par Sechs Voir le message
Either he's a SE employee (was?) or someone really good at acting like he is.
he is a SE employee since I know him personal, what yuffy is saying is the truth.
Ext-Fenrir
12-12-2014, 05:35 PM
これがわかってたから国勢調査でRMEの数を公表出来なかったんですね
Tonkotyu
12-12-2014, 06:00 PM
「なお不正な行為を見かけた場合、フォーラムに書き込むよりも、こちらのフォームから通報をいただけると一層助かります。
STFとしても、フォームで通報を頂けると情報が集約されるため対応が早くできます」
と明言されている訳ですから、ここで報告するのではなくSTFへの報告フォーム (http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0)を使うべきだと思いますよ。
報告フォームの場合、
通報をSTFが見る→キャラクターがわかっているのでログの精査→証拠が見つかれば対応
という流れでしょうが、フォーラムでは怪しいキャラクターの名前などを明示することはできませんし、そもそもコミュニティチームが対応するものですから、ここであれこれ報告したものは
フォーラムをコミュニティチームが見る→コミュニティチーム内で対応を協議する→必要と判断してSTFに報告する→キャラクターの名前などは明示されていないので該当キャラクターが誰なのかなどいちいち特定→やっとログなどの精査→証拠が見つかれば対応
という流れになるでしょう。
直接通報するよりずっと途中の過程が増える訳で、実際には残念ながらただの回り道になっていると思います。
へんな喩えですが、警察を呼びたいのに、「救急隊員に優しい言葉をかけてもらいたいから」という理由でわざわざ119番して、救急隊員に代理で110番をかけてもらっているような状態かと。
わかりやすい返事が欲しいよう、という心理は人間として非常によくわかりますけれど、この手の活動については詳細な返事はできないということが理由込みで何度も説明されていますしね(´・ω・`)
コミュニティチームとSTFの皆さんは、不正プレイヤーを減らすための有り難い味方です。その味方から「こうしてもらった方がより的確な活動ができる」という説明がされている訳ですから、それに従って協力することが、唯一の近道だと思いますよ。
おおむねその通りだと思いますが、ゲーム内から直接報告できればより多くの正確な情報が集められるのではないでしょうか?
なぜゲーム内での報告をさせないのか?
ログを個人で残せない以上、キャラの正確な名前が報告されなければ、冤罪も生まれますし、内容も不確かなものになるのではないですか?
活動内容の具体的な報告はできないまでも通報方法は変えてもいいのではと思います。
疑問ばかりで申し訳ないですが、率直な意見として受け取ってほしい。
Minamikun
12-28-2014, 04:05 AM
過去に国民生活センターによるオンラインゲームに関するトラブルの発表があったみたいですがやはり規約違反者に関するトラブルが多いみたいですね。国民生活センターに寄せられたトラブルからなにか不正行為を防ぐゲームシステムの構築について考えることはできないかと貼っておきます。。。
国民生活センターによるオンラインゲームに関するトラブル説明 (http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20051207_2.pdf)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20051207_2.pdf
4.主な事例
(1)利用規約に違反する利用者を運営業者が取り締まらない
【事例1】
利用規約で禁止されているにもかかわらずBOT行為を行う利用者が多い。ゲーム内でBOT行為を発見し、業者に報告するが、全く対応した様子がない。BOT行為は、インターネットに接続している限り、通常のプレイヤーの何十倍もの速さで敵を倒し、アイテムやゲーム内通貨を得ることができる。BOT行為をする利用者が多額のゲーム内通貨を得るため、ゲーム内の世界に流通する通貨の量が増え、インフレを引き起こす。しかし、物価が高騰しても通常のプレイヤーが得ることのできる通貨はインフレ前と変わらないため、アイテムを買うのに大変苦労する。ゲームのバランスが崩されている。
(20歳代 男性 学生・生徒)
【事例2】
利用規約で禁止されているRMTを行っている利用者が存在し、インターネットのRMT専用のサイト等で取引をしている。以前は、禁止行為をしている疑いのある利用者を業者が強制的に利用停止にしたこともあったが、対策が不十分で、今では業者は黙認している状態で取り締まりを行わない。現在でもRMT専用のサイトが存在し、RMTが行われている。サービスの対価を支払って利用しているのに、業者が管理・運営をしていないのは問題である。 (30歳代 男性 給与生活者)
【事例3】
オンラインゲーム利用時、利用規約に違反する利用者を発見したときや他の利用者から嫌がらせを受けたとき、業者に連絡し、GM(*6)をその現場へすぐに呼び出すことができる機能がないため、対応が遅い。ゲームの公式ホームページ上のフォームから業者に報告することができるが使いづらい上に、GMの数が利用者の数に対して少ないため、機能していない。 (10歳代 男性 学生・生徒)
(4)運営業者の消費者対応が悪い
【事例6】
利用規約には「禁止行為をする利用者は、アカウント停止処分にする」と定められているにもかかわらず、実際は業者による対応がされていない。業者に対応を求めるが「取り締まる人員が足りない」や「不正利用者の判断ができない」などを理由に取り締まりを行わない。ゲームの公式ホームページからフォームに従って業者に問い合わせるが、テンプレート(定型文書)の返事しかない。 (20歳代 男性 自営・自由業)
5.情報内容から見た問題点
(1)利用規約に違反している利用者に対する運営業者の管理が不十分
オンラインゲームの多くは、利用規約において、利用者がBOT行為等を行える「不正ツール」(*7)を使用すること、及びゲーム内の通貨、アイテムを現実通貨(円)で取引する「RMT」を行うこと等を禁止行為として定めている。また、利用者が禁止行為を行った場合、運営業者はその利用者の利用を停止するとも定めている。
しかし、寄せられた情報は、「実際には、運営業者は利用規約に定める禁止行為を行っている利用者の利用を停止していない」という内容の苦情が多い。当センターは苦情の多い運営業者数社に運営管理体制の強化を申し入れてきたが、依然として苦情は減少していない。その背景にある問題点として、①運営業者がBOT行為等を行う「不正ツール」の使用に対してシステム的な対策をしてもすぐに不正利用者に破られてしまい、抜本的な対策が取れていないこと、②不正利用者を監視する体制が十分でないこと、③「RMT」の取引は、法的に禁止されていない上、ゲーム外で行われることが多いため、運営業者の管理が行き届かないこと、④運営業者が利用規約に違反した不正利用者のアカウントを停止しても、再度、新たにアカウントを取得し、禁止行為を繰り返すことがあること等が挙げられる。
通報/相談窓口・紛争解決http://www.kokusen.go.jp/category/consult.html
Minamikun
12-28-2014, 01:33 PM
most efficient way to get a mythic (http://jp.ffxiah.com/forum/topic/45321/most-efficient-way-to-get-a-mythic/2#2778002)
外国人の外部フォーラムでミシックを効率よく取得する方法について話しており、すべてのアサルトとアレキサンドライトは3日もあれば終わるとのことです。またスコリアに必要なパンデモトリガも1日で終わるそうです。外部ツールを使うこと前提になっているみたいですね。。。また不正がバレて3日間のアカウント停止も織り込み済みでミシック、取得したアレキサンドライトは手元に残るから問題ないと言っています。
Hanaya
12-28-2014, 02:21 PM
今、正当な手段でミシックを作成中であと少しでゴールが見えてきました。
以前に比べ楽になったとはいえ、かなりの日数と手間がかかりましたので、2つ目の作成は眼中にありませんでした。
まるで3日間のアカ停でその手間と日数が免除されるかのような、、、、
しばらくインできなくなっても探さないでくださいw
いあ、日本だと永久になっちゃうかな?
EASTMAN
12-29-2014, 01:49 AM
もう不正者に対して更なる罰則を設ける方向で検討した方がいいんじゃないかしら?
ただの一時アカウント停止だけではもう抑止力効果は期待できないような…
ぶっちゃけ全資産没収とか全ジョブLv1化wも追加しないとねw
popochan
12-29-2014, 07:47 AM
不正を行ったアカウントは、一旦今存続しているサーバー以外に移動させたほうがいいんじゃないでしょうか?
不正しておいて3日間アカウント停止後、同じサーバーにとどまると真面目にやっているプレイヤーにも迷惑だと思います。
どこか新しいサーバー(監視サーバー)として、不正プレイヤーは不正プレイヤー同士、プレイさせればいいと思います。
Last-Dragoon
12-29-2014, 07:50 AM
「やったモン勝ち」
これって真っ当に遊んでるプレイヤーが一番げんなりするんですよね
件のミシック不正取得は最低限「ミシック没収+数日アカウント停止」じゃないと・・・・・
Ext-Fenrir
12-30-2014, 12:38 AM
毎月バージョンアップとかしなくていいですから不正撲滅にも力入れて下さい。
1~2ヶ月バージョンアップ休んでFF11開発スタッフ全員で
RMEアフターグロウ持ち、全プレイヤーのミシック作成過程をチェックでもして下さい。
peugeot
12-30-2014, 01:16 AM
STFとFF11は部署ちがいますよね?もぎヴァナに引っ張ってきて欲しいところ
開発側から不正に対して出来ること。
FF11起動するとパソコンの中を自動でスキャンして不正プログラムを検知した時点でアカウント強制消去的なやつを
検知プログラムがウィルスソフトにひっかかっても除外しますんでよろしくお願いします。
スキャンする対象は特定の1つでいいしなんとかなる気がする。
Minamikun
12-30-2014, 02:33 AM
不正ツールによって自動操作されたキャラクター名をSTFフォームにて受け取った際にログだけではなく、その現場に降り立ってそのキャラクターを調査してください。STFがそういった調査をできないのであればGMに調査させてください。不正を防ぐ管理側のシステムもこういった変更が必要かと思います。是非一考ください。
目の前で不正が行われているのに放置などありえないです。。。
Gacchan
12-30-2014, 08:35 AM
責任者さん
そろそろ、目に見える誠意ある対応をしなければ、ルールを守って遊んでいる「善良な顧客」の不満が爆発しますよ。みなさんの書き込み口調がちょっとずつ厳しくなってきていることにお気づきですよね?
あえて「顧客」と書きました。我々は金を払って遊んでいるんです。金を取っている以上、プロの仕事をしてください。
Astoro
12-30-2014, 02:55 PM
Siren鯖もコロナイズレイヴやレイヤレイヴのBOT狩がますますひどくなっている状況ですよ。
いたちごっことかいってますが、中途半端な3日一時停止とかではなくALL or Nothingで
不正したら即停止とか厳しい対応取ったほうがいいと思います。
不正してミシック完成し、一時停止されてもアイテムは残るから?
それでは通常の工程で作成したプレイヤーがあまりにも報われなさ過ぎます。
mako0079
12-30-2014, 03:50 PM
STFとFF11は部署ちがいますよね?もぎヴァナに引っ張ってきて欲しいところ
開発側から不正に対して出来ること。
FF11起動するとパソコンの中を自動でスキャンして不正プログラムを検知した時点でアカウント強制消去的なやつを
検知プログラムがウィルスソフトにひっかかっても除外しますんでよろしくお願いします。
スキャンする対象は特定の1つでいいしなんとかなる気がする。
気持ちは分かるんですが、うっかり誤爆すると大変なことになるんじゃないかと思いますよ。
精度を上げて完全一致のみで判別するとバージョン違いやコメント違いで除外になるし、コア部分のバイナリ比較だとしても誤爆の可能性はゼロではないですしね。
潰したい相手がPCに不得手だった場合、そのソフトを送り込んでアカウント強制削除ということにも可能になります(スキャンということなので、PCにあるだけで発動されると思いますので)。
それに、その手のソフトを作るとなると、アンチウイルスを作るのと同じぐらいの労力が必要になるんじゃないかと思います。
あと、攻撃的な不正対策は、日本でも法律に触れる可能性があります。
こっそりやるとウイルスやマルウェア扱いになるので不正行為、プログラムに関して説明したら回避プログラムというイタチごっこなので、余計なプログラム追加してもほぼ無意味ですね。
ですので、やるにしても動作を見て不正判断するしか無いんじゃないかなと(それでも先日のアンチウイルス誤報の様なことにはなると思いますが)。
もっとも、現状、明らかに人手が足りて無さそうなので、かなり厳しいとは思いますが…。
Razoredge
12-31-2014, 05:23 AM
カミール#2に近いとこのレイアレイヴにいつも黒がいて、うまい具合に安地になっているのか直立不動。レイヴがわいたら怒涛の勢いでストーン連打をする。
羊の範囲沈黙に巻き込まれると自然治癒するまで一切の行動を起こさなかった。
羊2ウサギ2を一手に引き受けてるんで、今度はノックバック受けて領域外に出てしまおうかね。
Minamikun
12-31-2014, 09:36 AM
スクエニに助けになるように行政機関などに通報して法が整備されればと思いいくつかのリンクを貼っておきます。。。北米フォーラムにもあとで貼っておきます。
日本人ユーザー用:
全国の消費生活センター(電話・FAXも可) (http://www.kokusen.go.jp/map/index.html)
国民生活センター 消費者トラブルメール箱(webで通報可) (http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html)
公正取引委員会 インターネットによる申告 (http://www.jftc.go.jp/soudan/denshimadoguchi/index.html)
北米ユーザー用:
Council of Better Business Bureaus, Inc. (https://www.bbb.org/consumer-complaints/file-a-complaint/get-started)
Federal Trade Commission (https://www.ftccomplaintassistant.gov/Details#crnt)
Minamikun
12-31-2014, 03:17 PM
ドラクエXでは下記のような通報機能があり、またフォーラムではディレクター自らBOTに関する質問 (http://hiroba.dqx.jp/sc/forum/pastthread/217498/)に受け答えしてます。こういった機能がFFXIにもほしいです。
オンラインプレイ中のご注意> 禁止行為> 通報機能> ペナルティ (http://hiroba.dqx.jp/sc/public/playguide/guide_7_4)
報告の方法:
1) ゲーム内「メインコマンドウィンドウ」から、「さくせん」→「困ったときは?」→「不具合・違反行為の報告」→「問題行為・違反行為の報告」を選ぶ。
2) サブカテゴリで「外部ツールの利用」を選ぶ。
3) 件名と、本文にできるだけ詳しい内容を書いて「送信する」を選択する。
・確認された状況
・確認された日時
・サーバ番号
・マップ名
・マップ内の位置(X座標A~H、Y座標1~8)
・該当キャラクター名が分かれば、名前やキャラID
・動いていたサポートなかまの名前
Ext-Fenrir
01-02-2015, 08:55 PM
3日でミシックが作れるという事なので1アカウントにつき1日10000個のアレキを取れるとします。
業者が大量のアカウントを投入しサルベージに行きまくりアレキ量産。
シャウトやバザーで売りさばき一般ユーザーから金を巻き上げてRMTへ。
これならすぐにでも対応しそうなもんですが相手が業者じゃないと強気に出れませんか
7000で即売れ(他鯖の事はわかりません)してるのでこれだけで1アカウントで7000万ギルです。
ミシック作成ばかりに目が行ってましたがこれで金策してる奴も普通にいそうですね。
Menunu_Ifrit
01-02-2015, 10:05 PM
先日エヌティエル水林を歩いていたら、数人が広場のナットとスラッグをひたすら狩っているところに遭遇しました。
その時点では特に気に留めることなく広場を横切って通り抜けようとしたところ、
通路に大量のanonキャラが重なっているという異様な光景に出くわしました。
おそらくそれらのキャラはフルアライアンスかそれに近い人数でパーティを組んでいて、
全員がエミネンス・レコードの討伐:エヌティエル水林2と討伐:エヌティエル水林3を受領して、
数人のキャラが狩りを行ってパワーレベリングをしていたものと推察されます。
これを見てRMT業者がキャラ育成をしていると思ったので通報しようかと思ったのですけれど、
異様な光景とはいえLv上げをしているだけでは規約的には咎められないと思い通報はできませんでした。
この時私はどうするべきだったのでしょうか?
通報するべきだったのでしょうか?
通報するにしてもすべてのキャラ名を報告するのは現実的ではないのですけど・・・
Minamikun
01-03-2015, 06:25 AM
ボヤーダ樹のBOTですがこれらを退治しようとやってくる元トラチームの面々の活躍もサードパーティー製ツールによるワープで回避されてしまっています。滝ノ下や洞穴に連れて行くもワープ移動して元の場所に戻っていきます。その際、そのワープがばれないように雷鳴の回廊に一度エリアして戻ってくるというプログラム入り。。。STFではデータだけしか見てなさそうなので取り締まりに期待ができません。。。(獣人拠点エリアBOT1ヶ月、ラ・カザナルBOTは2ヶ月の通報もSTF無意味)これらを取り締まるにはGMによる問いかけしかないと思うのですがいかがでしょうか?
ドラクエXではGMがBOTに声掛けをして反応がなければ別のエリアに移動させて尋問といった処置を取っているそうですがFFXIでは言語混合サーバの関係で無理という話なのでしょうか?
Astoro
01-03-2015, 10:41 AM
ボヤーダ(G-7~G-9)でのBOTは、私も確認してきましたが明らかにワープとか
高速移動で気が付いたら元の位置に戻っているという状況でした。
しかも倒されてもHPはボヤーダなのですぐに復活してくるという。。。。。
さらには雷鳴の回廊のほうではないほうにも居座っているようです。
※クロウラーがいるほう。
エヌティエル水林(J-7)については、フルアライアンス近い人数でPTを組み
行動人数は5人程度で延々カニと戦闘して残りの13人は放置して、
エミネンスポイントがカンストすると順次もどり店売りでギルを得ていますね。
しかも全員シーフサポ踊という徹底ぶりです。
一昔前のアビセアでのパワーレベリング状態になってます。
※あきれたのはJ-7のエリア外になりそうになると元の場所に戻るように
仕込まれているのも確認できてます。
みなさん業者のしわさという方向に向いてますが、
一般のユーザが金策目的で行っている可能性もありそうですね。
Niko25
01-04-2015, 11:29 AM
過去に検討したこともあるのですが、現状のサポートデスクの仕組み上すぐに対応できず、作り変えにも非常に大きな工数が必要とされるため、対応を見送りました。
スレタイに沿った対応が難しいみたいなので次善の策を考えてみたいと思います。
①サービス地域外からの接続を禁止。
DQで実施しているって事は好ましくないって認識がスクエニにもあるって事ですよね?
②RMTのサイトを片っ端から囮捜査で潰していく。
最低単位のギルを購入して届けにきたアカウントと関連アカウントをBANにすれば実費は掛かりますがアカウント代とペイ出来るし、もっと積極的に行動してもいいと思います。
③店売り価格の調整。
提案していて言うのもなんですが、あまり手を付けて欲しくない部分。金策としている正規のプレイヤーもいるでしょうし。
Minamikun
01-06-2015, 01:47 PM
Quetzalcoatlサーバでは本日新たに獣人拠点&ボヤBOT4キャラ追加されました。人が減ってBOTだらけのゲームになってしまいましたね。。。
比較的簡単にできそうなな対策をいくつかあげておきます。
装備の潜在とんずらは同じくらいの強さ以上でたまに発生するようにする。
サポート範囲外の地域からのIPアドレスを接続不可にする。
アイテムの店売り価格の変更。
獣人拠点ではたまにIL125くらいの王と側近がポップするようにする。
レイア・レイヴのモンスターの挙動の変更する。巣が教われている場合、ヘイトが発生する。
ラ・カザナル宮外郭のレイア・レイヴのモンスター、巣の耐久値を大幅に上げる。
下記のエリアにIL125くらいのNMの追加する。
ボヤーダ樹、バフウラ段丘、ワジャーム樹林、ボスディン氷河[S]、ロランベリー耕地 [S]、ヤッセの狩り場
先日、以前通報した常時とんずら外国人とまたPTが一緒になったのですが対処されないってわかっているのかもう人目も気にしていませんね。あとVWでも一緒になったのですが死亡して起き上がれない場所だと死体のまま安全地帯に移動したりしてますよ。このキャラクターだけでもう10回ほど日時添えて通報してます。
Fox13
01-07-2015, 01:36 AM
個別の事例に対する実際の対応の内容や、不正防止策の詳細なども気になるところとは思いますが、
その辺りをお伝えすることはできません。これらの情報もまた不正を行う側にとって有益なものになる
というのがその理由です。
とのことですが、いまさらながらどうしても気になるところなので伺いたいのですが
「不正防止策の詳細」を公開することは「不正を行う側にとって有益なものになる」こちらはとてもよくわかります。
一方、こちらの意味がわかりにくいです。
「個別の事例に対する実際の対応の内容」を公開することが「不正を行う側にとって有益なものになる」
これはつまり処分の内容を公開すると不正行為者に有利になるってことでしょうか?
それはつまり処分の内容が違反行為に比べて著しく軽いということでしょうか?
なおかつ下線部の認識(処罰内容を公開しても予防効果が薄いという認識)を開発サイドも持っておられるということでしょうか?
もしそうなのであれば厳正な処罰(ミシック量産などはアイテムごと永久Ban)をお願いしたいです。
タイトルにかえって不正行為を防ぐゲームシステムの構築について、サービスエリア対象外からの遮断のみでなく
国別サーバーの設置をお願いしたいと思います。
Minamikun
01-07-2015, 02:55 AM
タイトルにかえって不正行為を防ぐゲームシステムの構築について、サービスエリア対象外からの遮断のみでなく
国別サーバーの設置をお願いしたいと思います。
FFXIでの壮大な実験の結果がFFXIV、DQ10での国別サーバ、国別サービスとなったわけですからFFXIにも反映してほしいですね。あと驚いたのですがDQ10でのGM対応が素早い!GMがBOTにまで対応してくれますね。FFXIではGMコールしてから1時間たっても音沙汰なしでログアウトしてから定型文が返ってきます。。。
どっかのアイドルグループみたいに卒業と新規加入を繰り返してギルロンダリングは行われいきます。。。古いBOTキャラクターは警告でも受けたのでギルを移動したのかな?
http://i.imgur.com/FOY22C4.png
Last-Dragoon
01-07-2015, 07:46 AM
一方、こちらの意味がわかりにくいです。
「個別の事例に対する実際の対応の内容」を公開することが「不正を行う側にとって有益なものになる」
これはつまり処分の内容を公開すると不正行為者に有利になるってことでしょうか?
それはつまり処分の内容が違反行為に比べて著しく軽いということでしょうか?
なおかつ下線部の認識(処罰内容を公開しても予防効果が薄いという認識)を開発サイドも持っておられるということでしょうか?
もしそうなのであれば厳正な処罰(ミシック量産などはアイテムごと永久Ban)をお願いしたいです。
私もこれは何でだろう?と思ってました。
毎月アカウントBANやアカウント停止の対象となったキャラクター名を公表したとして
それがどう不正者の有利に働く可能性があるんでしょうかねぇ・・・・
調査・取り締まりが行われていないということではもちろんなくて、順次対処を続けているのですが、ご存じのとおり、業者も復活を繰り返しているのが現状です。
いたちごっこという性質上、特効薬は存在せず地道な取り締まりを継続していくことが重要になるのですが、少しでも不快な状況を減らせるよう努めていきますので、引き続きのご意見・メールフォームでの通報のご協力などをいただけると幸いです。
いたちごっこなのは仕方のない事ですし理解もしてるのですがうちのサーバーではもう何ヶ月も同じキャラクター(複数)が怪しまれないようにエリアをローテーションして延々BOT狩りしてますが
「いたちごっこ」という言葉を使うならせめてBOTキャラの名前が変わる(BANしたので新しいキャラが・・・)とか目に見えた変化がないと「何もしてない」と取られるんじゃないでしょうかね
各サーバーでBOTの有名どころといえば
ボヤーダ樹、バフラウ段丘、マムージャ樹林、カダーバの浮沼、ボスディン氷河[S]とかですけど
BOT対策チームを作ってそれらのエリアくらいは言われなくても定期的に見回るくらいはして欲しい物です
素材の店売り価格を下げるという意見もありますが
一時的に効果はあるかもしれませんが、また高値のものを見つけてそっちに移動するだけなので
根本的にBOT狩りはすぐ消されるという印象を植え付けて欲しい物です
Acerola
01-07-2015, 01:59 PM
店売り金策とか徹底的に潰したらいいと思うけどね。
業者のBOT金策の温床になるもの放置しておいて取り締まりだけはやれというのも無茶(不可能とはいってない)な話。
人と時間と金の無駄使い。
Summoner
01-07-2015, 07:02 PM
一方、こちらの意味がわかりにくいです。
「個別の事例に対する実際の対応の内容」を公開することが「不正を行う側にとって有益なものになる」
これはつまり処分の内容を公開すると不正行為者に有利になるってことでしょうか?
それはつまり処分の内容が違反行為に比べて著しく軽いということでしょうか?
なおかつ下線部の認識(処罰内容を公開しても予防効果が薄いという認識)を開発サイドも持っておられるということでしょうか?
地域によって規約が違うから一概に言えないということじゃないですかね。
住所を偽ることは結構容易らしいですし
Hidebehind
01-08-2015, 02:28 PM
調査・取り締まりが行われていないということではもちろんなくて、順次対処を続けているのですが、ご存じのとおり、業者も復活を繰り返しているのが現状です。
いたちごっこという性質上、特効薬は存在せず地道な取り締まりを継続していくことが重要になるのですが、少しでも不快な状況を減らせるよう努めていきますので、引き続きのご意見・メールフォームでの通報のご協力などをいただけると幸いです。[/QUOTE]
嘘です。断言します、取り締まりは行われていません。
私は一ヶ月以上に渡り、BOTをスペシャルタスクフォースに知らせ続けています。
しかし平然とBOTは活動を続けており、スクウェア・エニックスという企業のあり方がよく見える結果となってます。
Last-Dragoon
01-08-2015, 06:12 PM
本当に酷い
ラーニングしにいろいろなエリアを回ってきましたが酷い有様です
BOTしか居ないエリアの多い事・・・・・
索敵しながら移動していきなり180度逆側に走り出すとか
普通にプレイしてたら絶対出来ないような動きをしてるのに何故BOTとして処理しないのか
BOTの排除が出来ないならBOT対策の放棄とも言える方法「エミネン装備を含む全ての店売り価格を1g」にしてしまったらどうなんでしょうか
個人的には一番やって欲しくない方法ですけどね
Astoro
01-08-2015, 07:39 PM
調査・取り締まりが行われていないということではもちろんなくて、順次対処を続けているのですが、ご存じのとおり、業者も復活を繰り返しているのが現状です。
いたちごっこという性質上、特効薬は存在せず地道な取り締まりを継続していくことが重要になるのですが、少しでも不快な状況を減らせるよう努めていきますので、引き続きのご意見・メールフォームでの通報のご協力などをいただけると幸いです。
この文章を改めてみましたけど、
メールフォームから通報しても現状BOT使用者は増加する一方で
何も変わっていませんよね?
こういうのをただの言い訳と言うのではないのでしょうか?
不正プログラムを抑止してしまえばほぼ決着は付くと思いますけど。
REDel
01-08-2015, 11:45 PM
業者のRMTに使用される膨大なギルを生産しているギルファーマー、これらのキャラはずうとBANされることもなく、競売で価格操作をして自動ツールで楽々連続落札し、加工品を高値で売り抜け街中を常時とんずらで駆け巡る。
こんな光景を目にすると、さすがに本当に取り締まってるの?と疑いたくなるわけですが・・・。
成長させるのに時間のかかるギルファーマーキャラを潰していくことは、RMT業者撲滅には必衰の事だと思いますが。
(まあ、合成スキルはともかくレベルの方はアビセアで簡単に上がってしまいますけど・・・)
Minamikun
01-09-2015, 02:41 AM
1月15日放送予定の第15回「もぎたて ヴァナ・ディール」でのなんらかのアクションを期待します。不正行為を行うとアカウント剥奪といった厳重な処罰が行われるので不正ツールの使用、BOT活動、RMT行為は絶対にしないことを放送内で注意喚起を促してください。。。不正行為を行っているRMT業者以外のプレイヤーもちょっとは考えるのではないでしょうか。
できればスペシャルタスクフォースのボスに行ってほしいです。
Ext-Fenrir
01-09-2015, 11:19 PM
スペシャルタスクフォースはFF11 DQ10 FF14で共通のスタッフがやってるんですよね。
FF14とかDQ10の不正にも対応してたらFF11にまわせる人なんて居ないんじゃないですかね?
FF14でも自動狩りなんかはもう放置されていますしね。
Minamikunさんが貼ってるリンクや画像に出ているキャラを調べるだけでもいろいろわかると思うんですよね。
かなり前ですがゲーム内のGMコールから不正についての報告を聞いてくれた時に
画像は加工しているかもしれないので証拠にならない、外部のWebの事は管轄外だと言われました。
なのでせっかくの情報もスルーされている可能性が高いです。
katatataki
01-14-2015, 05:00 PM
どこを見ても業者だらけになっているけど、これはもうどんなに訴えても駄目そうな気が(´・ω・`)
マンパワーが業者>>STFで対処しきれんから、業者が蔓延っているとしか思えないし、
STFの人員増やすような真似を会社がするわけでもないから、事態はいつまで経っても好転しないでしょ。
飲食品や薬品に異物が混入すれば、消費者も買わなくなります。
当然です。変なものを体に入れたくないし、下手すりゃ命の危険に関わる。
だからその手の事故が起これば、販売会社は回収、販売ストップ、製造工程の変更など、大事になります。
しかしゲームだと「業者という異物」が紛れ込んできても、プレイヤーは文句言いつつも続けてしまうので、
そりゃゲーム会社だって余計な金も出したくないし、動きもしないでしょう。
最近じゃあオフゲだって、発売後にネットに繋げてデバックできちゃうから、
致命的なバグが有るまま、ゲームが平然と発売されちゃうし。
STFの人は頑張っているかもしれませんし、開発の人らも業者を快く思っていないかもしれませんが、
おそらく彼等にも、これ以上はどーにもできんのでは?
そしていくらスクウェアエニックスという会社に「もっと金かけて業者潰せ!」と訴えても、
我々がゲームを続けている限りは、絶対に腰を上げないでしょう。
それとさー……このスレ読んでいると、ツール使っている人を報告しても、垢バンすらされていないなんて話が出ていますが、
以前、俺の知り合いの悪い子がツール使ってあっさり垢バンされているんですが、いつから方針変わったんですかね?
もしかして、もうツールが蔓延しすぎちゃって、ツール如きで垢バンしていたら、
プレイヤーの何割かを失うという所までいっちゃうから、垢バンもしなくなってしまったとか?
赤信号、皆で渡れば怖くない。真面目にやっている奴はゴクローサンと、そういうことかな?
Minamikun
01-15-2015, 10:29 AM
さて本日21:00からもぎたて ヴァナ・ディールの放送がありますが不正行為についてなにか言及はあるのかな?
デジョン合成やトレードを使ったDUPはすぐに対応して公式サイトで発表してたのになんでアレキDUPについては隠蔽してしまったのか。。。あと外国人さんのフォーラムチェックしてみましたが、裏パッチで対処後でもギアズは復活するので時間いっぱいまでギアズ狩りしてアレキの取得数増やしているそうですよ。
EASTMAN
01-15-2015, 12:00 PM
今のSTFの働きって変な例えですが実際の現場に立たずに事務所に送られてくる書面だけで判断して
工事現場の安全性を完璧に管理してると思い込んでるダメ建設会社のような感じがしてきますわ
ogani
01-15-2015, 08:17 PM
エミネンスのレイアレイヴの達成が5から2へ引き下げられてますが
何でレイアBOTが歓喜しそうな修正するんですかね・・・
Menunu_Ifrit
01-15-2015, 08:50 PM
まだインしてないのでコロナイズも2回になっているかはわからないのですけど、
2回だとさくっとやれるので一般のプレイヤーである私にとってはうれしい修正だと思います。
BOTやその他不正行為を行うプレイヤーの摘発はやってもらいたいですけど(/ω\)
Galkemo
01-15-2015, 11:13 PM
合成に使おうとバフラウ段丘にマーリドの牙を採りに行った時に、BOTらしき
バストゥークランク6のシーフ(IL117)が長期間延々と狩り続けており、考えさせられたので書き込みます。
バフラウ段丘には5分ポップのマーリドが狭い範囲に6匹。IL117なら5分で6匹倒せます。
ドロップアイテムのNPCへの売却価格は、牙が約700ギル(最大2本ドロップ)、毛皮が2000ギル。
ぶんどるでも毛皮を得られます。1匹あたり1000ギル相当のドロップとすると、
5分で6000ギル。1時間で72000ギル、1日で172万8千ギル、30日で5000万ギル以上です。
そこで提案なのですが、NPCへ売却出来る1日あたりの金額に上限を設けてはどうでしょうか。
仮に1日10万ギルまでしか売却できなければ、上記のBOTは消えると思います。
合成職人への救済としては、アイテムの分解成功率を引き上げるなどで対応できないでしょうか。
Razoredge
01-16-2015, 04:14 AM
そこで提案なのですが、NPCへ売却出来る1日あたりの金額に上限を設けてはどうでしょうか。
仮に1日10万ギルまでしか売却できなければ、上記のBOTは消えると思います。
困ります。1日10万ではガーデン・チョコ掘り・合成品売却・エミネン換金どれも支障が出ます。
バフラウの象狩り、レイアのBOTをとにかくしつこく徹底的に駆除してもらう方向で願います。
レイアBOTはPC側で殺せてしばらくおとなしくなりますがバフラウやボヤなど敵が弱すぎるところは■が摘んでくれないとどうにもなりません。
katatataki
01-16-2015, 07:35 AM
エミネンスのレイアレイヴの達成が5から2へ引き下げられてますが
何でレイアBOTが歓喜しそうな修正するんですかね・・・
そこで提案なのですが、NPCへ売却出来る1日あたりの金額に上限を設けてはどうでしょうか。
仮に1日10万ギルまでしか売却できなければ、上記のBOTは消えると思います。
「業者にとって有利だから」という理由で、
ユーザーにとって良い修正を否定したり、ユーザーに不利を強いたりすることは、筋違いも甚だしいでしょう。
そんな意識でゲーム内容をいじられるようになったら、業者蔓延をはるかに上回る実害がもたらされます。
業者のみピンポイントで潰すのが筋ってもん。
popochan
01-16-2015, 07:45 AM
今日から、アサルト「ナイズル島未開領域踏査指令」不確定アイテムキャンペーンが始まりますが
以前ナイズル島でも、不正行為で簡単にクリア出来てしまうことがありました。(どこかの動画で見た事ありますが)
サルベージの様に、ワープ手段も出来るのか分からないですが、この機に不正する人が出てきそうな予感ですので、色々大変ですが管理していただきたいと思います(@_@)
Minamikun
01-16-2015, 01:42 PM
http://i.imgur.com/crJ1bzx.png
ドラクエ10ではカジノでコインを大量に稼げてしまうという問題が発生しましたがものすごい速さで修正され、そして公式トップでのアナウンスがされました。また公式トップの一番上に不正行為についての注意、マナーなどについてのページへのリンクがあります。。。STFは同じはずなのにどうしてこうまで扱いが違うのでしょうか。
Astoro
01-16-2015, 07:13 PM
そもそも今頃取り締まってもどうせ復活するから、
公式チームも放置でもいいやという考えじゃないですかね。
取り締まったことでヴァナの寿命が著しく減るから
下手に動けないんじゃないでしょうか?
他の方が発言しているように1ヶ月STFに報告し続けていても
何もしていないようですから。
そのうちヴァナにいるキャラの半分以上が中身のいないBOTキャラに陥るのも時間の問題でしょう。
DQ10およびFF14との対応の差は何なんでしょうかね。
古いゲームはどうでもいいってことを無言で表したいんですか?
peugeot
01-16-2015, 10:54 PM
不正行為、ツールなどを活用するユーザーと
仕事でやっている業者、
どちらが多いのかな
そしてどちらがゲームに対して大きな影響を与えているんだろうか?
不正行為しているユーザーが業者へギルを流しているのなら、分けて考える必要はないのかな
Raurei
01-16-2015, 11:16 PM
ゴールデンタイムで全体サーチ1000人下回った。
最後はいったいどうなるのでしょうね。
全部ツーラーという状況になるきがする。(正しくプレイしてる人がすべてやめて違反者のみの世界)
2015/1/21:ちなみに日本時間午後8時あたりで全サーチかけたら615人でした。
Minamikun
01-18-2015, 03:08 AM
BOTやツールは公式にOKなんでしょうか?もうそう受け取ってもいいような感じがしますね。。。とても残念です。
Yuhatti
01-20-2015, 10:05 AM
むしろ締め付けるのではなく金融緩和ばりに供給増やしていけばいいんじゃないかなと
あ、デイリーやコンテンツの24時間出来ないような場所に限った話です
(そんなにいるかはともかく)新規の人にとってはエミネンはむしろ最大の金策源ですし
あんまりいじれない感じなんですよね
Minamikun
01-21-2015, 05:55 AM
スペシャルタスクフォース(STF)のページに「2014年12月1日~2014年12月31日 632 約45億」とありますが一つのサーバあたり平均2.6億ギル凍結、37アカウント処分されたことになります。Quetzalcoatlサーバに関しては11月から確認しているBOT、およびツーラーは今現在も普通に活動を続けていますのでいったいどこで処分がされているのか不思議です。また確認している業者のBOTグループ(平均人数5〜8の3グループ)は競売で確認できる分で週にそれぞれ3000〜4000万のギルを生み出しています。この他にもメナス素材、マロウ、スコリア、お水売り業者が加われば10億以上一月に動いています。ここから察するにRMTでギルの売買が確認されたアカウントしか処分してないのでしょうか?
STFやGMに手に余るのであればこの際、コンテンツとしてなにか加えてユーザー側で対処できるようにしてもよさそうです。たとえばPVPをIL装備をしているキャラクター同士のみ可能にすればBOT退治がはかどりそうです。また金策自体に手を入れるとなると新しい通貨の導入か、またはモンスターを倒したら1000ギルくらい入手できるようにしてギルの価値を下げてしまうのも手です。。。ユーザーからも色々アイデアは出すことができますがやっぱり開発がFFXIに対して何を考えてるのか知りたいです。。。何か対策を考えているのであればユーザーに対してちゃんとアピールした方が印象が変わってくるのではないかと思います。
amachan
01-21-2015, 09:36 AM
PK実装は絶対しないで欲しいです。
Last-Dragoon
01-21-2015, 10:43 AM
「いたちごっこ」にすらなっていない現状
BOT駆除→新しいBOT派遣→BOT駆除→新しいBOT派遣・・・・・・・・
この流れになって初めて「いたちごっこ」だと言えると思うのですがどうでしょう?
こちらのサーバーでは少なくとも
バフラウ段丘、ワジャーム樹林のマーリド狩りと過去ボスディン、カダーバの浮沼の4カ所をローテーションしてるBOTは報告しても1ヶ月以上動き続けています
他にもボヤーダ樹のエルダーグゥーブーやシープーク広場でPT組んでるエミネンス稼ぎBOTなども入れ替わっている形跡がありません
先日もエミネンスでボヤーダ樹に行ったときに、誰かに滝の下に誘導されてカニに殴り殺されてるBOTを見かけましたけど、そのBOTも絶賛活動中です
他のサーバーでは「いたちごっこ」と呼べるような状況になってますか?
30分も観察してれば動きの不自然さがわかると思うのですが
STFは一体どんな方法で判断してるのかはなはだ疑問です
そもそもチェックしてるのかすら疑わしい
Minamikun
01-21-2015, 01:26 PM
「いたちごっこ」にすらなっていない現状
他のサーバーでは「いたちごっこ」と呼べるような状況になってますか?
ラ・カザナル宮外郭のBOTは2ヶ月半、各獣人拠点とボヤのBOTが1ヶ月半、アトルガン過去のBOTが2ヶ月そのままですね。合成、過去ロランBOTとヘラルド業者はSirenサーバとうちのサーバを行き来しているので対処されているかわかりませんが半年以上動いています。あと欧米ユーザーと思われるヤッセBOTは7ヶ月以上、カミールのBOTは半年そのままですね。
lnamaria
01-22-2015, 01:12 AM
「いたちごっこ」にすらなっていない現状
BOT駆除→新しいBOT派遣→BOT駆除→新しいBOT派遣・・・・・・・・
この流れになって初めて「いたちごっこ」だと言えると思うのですがどうでしょう?
イタチごっこにさえなってませんね。
発行されたレジストコード以外でのログインは受け付けない、よくあるKeyジェネ対策ですが
これをするだけでも購入費用がかかり取り締まれば本来減っていくもんなんですけどその辺はどうなってるんでしょうね。
ユーザー側に通報をお願いして丸投げをした挙句全く取り締まる気がない、bot業者でも課金してくれれば
お客様という感じのスクエニの対応に見えますね。
とりあえずボヤーダ樹のElder Goobbueドロップ品、特に今では破格のウィスタリア材を500ギル以下に下げてほしいところです。
これで金策を行っている人も巻き添えになるのが欠点ですが・・・
Minamikun
01-22-2015, 12:18 PM
http://i.imgur.com/s8CBE3g.png
2014年不正行為者対応まとめ (2015/1/21) (http://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/06997f04a7db92466a2baa6ebc8b872d/)
ドラクエXでは開発がどれだけ真剣にRMT業者問題に取り組んでいるのかが見えてとても好感が持てます。FFXIでも同じように取り組んでみてはいかがでしょうか?
Ext-Fenrir
01-22-2015, 02:17 PM
ドラクエXでは開発がどれだけ真剣にRMT業者問題に取り組んでいるのかが見えてとても好感が持てます。FFXIでも同じように取り組んでみてはいかがでしょうか?
STFのスタッフはFF11,DQ10,FF14で共通なのですでにFF11への対策はやる気がないのでしょう。
不正ユーザーを撲滅させれば課金者が減りサービスそのものが継続できなくなるかもしれませんしね。
BOTの数はともかくWindower等の外部ツール使用者を排除したら半分くらいのユーザーは消えるんじゃないでしょうか。
もはやDQ10などの流行っているゲームと比較するのは無駄な気がします。
Raurei
01-22-2015, 10:00 PM
まぁ不正者放置してたら正規プレイヤーが去るどころか…新規プレイヤーも来ないけどね…。
gerotaru
01-22-2015, 10:20 PM
なんか最近サーバーの有名な廃人ポイ人を次々と見かけなくなっているんで、運営さんは結構RMTerをバンしてるんじゃないかと思えてきています。
人がどんどん減っているのもまあ一般プレイヤーが辞めていくのもあるけど、RMTerをどんどんバンしてるからじゃないのかなあと思って。
運営さんにはもしそうならばどんどんギルを買っている人をこれだけ毎月バンしています、絶対にギルを買わないでくださいとか発表して欲しいですね。
そういうことを言わないから一般プレイヤーの間で運営さんに対する不信感がこれだけ強まっているのかもしれないと思います。
業者はまだまだいっぱいいるのは事実です。(未だになぜか氷河に釣りボットが多数います)
業者をバンするのも大切ですが、買い手をバンして絶対に買わないようにと警告することも大事と思うんですがどうでしょうか。
Astoro
01-23-2015, 07:36 PM
考えたくもないですが、
STFチームもFF11には見向きもしなくなってるんじゃないですかね?
実際、このフォーラムに登場される公式陣営の方々は限られていますし、
早いところ古いゲームは・・・・・・な感じでしょうか。
対策したところでユーザも「いまごろになって・・・・・」という感がただよってますよ。
今後どうしたいんですかね?
だんまり決め込んでいるようですが。
Yo-Yo-Yo-Ko
01-24-2015, 06:04 PM
はやくしろっ!! 間にあわなくなってもしらんぞーーっ!!
Minamikun
01-27-2015, 02:56 AM
- 公式サイトトップに不正対策についてのリンク、バナーの設置をする。
- もぎヴァナでも不正行為について言及して冒険者に注意喚起を行う。
- フォーラム上でのユーザーとのディスカッションに積極的に参加する。
- プレイヤーではなく業者に諦めの境地を(芋づるくん、ギルを抱えて永眠くん、自動Jail機能のバージョンアップを行う)。
- サービス地域外からのアクセスを不可にする。
- 言語(地域)別サーバを導入して該当地域での法律で不正行為に対処しやすくする。
- アイテムの店売り価格の調整を行う。
- モンスターの生息地域の調整を行う。
- フェイスの調整を行う(一定時間使用すると自動的に帰るようになるなど、クエストで使用時間延長)。
- GMによる見回りを強化する。
WKRで故意にMPKしている外国人プレイヤーもなかなか対処されないんですよね。一部のサーバでは悪意に満ちた装備をいわれているトワイライト装備でゾンビ行為を繰り返してこっちが衰弱しているところにわざとモンスターを持ってくる。。。このプレイヤー、ヨルシアWKRに参加すると毎回やっている。外国人だと処罰されないのかな。
Last-Dragoon
01-28-2015, 05:43 PM
一応報告しておきます
ここ数日様子を見ていましたがワジャーム樹林、バフラウ段丘、カダーバの浮沼、過去ボスディンをローテーションしていたBOT軍団が居なくなりました
居なくなって3日以上は経過しています
報告し始めてから2ヶ月近くかかりましたが・・・・
ボヤーダ樹のグゥーブー狩BOTもここ数日見かけていません
が、シープーク広間には4体のBOTが今でも健在です
今後はこっちを報告していこうと思います
それと上記のBOTが居なくなったと同時にボヤーダ樹に放置育成と思われる棒立ちが4体追加されているので合わせて報告していこうと思います
Minamikun
01-30-2015, 09:33 AM
Quetzalcoatlでもボヤーダ、獣人拠点、ワジャ・バフ・カダ・ボス、ラ・カザナル、カーミルのBOT軍団は消えています。
ヘラルド業者、ヤッセとラ・カザナルのジョブポBOTはまだ健在です。
Nigihayahi
01-30-2015, 07:26 PM
うちの鯖だと最近、エヌティエル水林のカニ広場付近に大量のアノン業者が湧いてますね。
他の場所から引っ越してきたんでしょうか。
6人のアノンキャラが数珠つなぎで立ちんぼしているのを見て気持ち悪くなりました。
Menunu_Ifrit
01-31-2015, 03:03 AM
昨日エミネン目標のリザード討伐を遂行すべくモーの門を訪れコロナイズ・レイヴを制圧し奥へ進み、
エフトが8体いる部屋に行きました。
するとそこにはエフトを狩る2体のanonと部屋の入り口でおそらくエフトが寄ってこないと思われる場所に
大量のanonキャラが重なっていました。
以前エヌティエル水林で見かけた異様な光景がここでも・・・・・・
どう見ても普通のプレイヤーには見えずお気に入りの狩場も使えなくなっていてとてもとても萎えました。
まっとうなプレイヤーじゃないなら駆除してほしいですけれど、
すべてのキャラ名を報告しないといけないのでしょうか・・・?
Astoro
01-31-2015, 07:11 AM
SirenでもボヤーダのBOT業者は昨日ぐらいからいなくなっていましたね。
ただし、まだ数名は残っていますが。
それと今話題に上がっているエヌティエル水林J-7のanon、
対策はされているようですがいたちごっこのように大量にキャラが入れかわっていました。
おそらくですけど、公式からの足が着く前にローテーションとかで回避されていないか
少々気になります。
Nigihayahi
01-31-2015, 10:09 AM
正直言えば、魚の値段を元に戻してくれると有り難いですね。
氷河の釣り業者は一般ユーザにはほとんど迷惑になっていませんでしたから。
現状の狩り業者は一般ユーザに多大な迷惑をかけています。
業者も仕事でやっているので、消しても消しても復活するだけですしね。
Yo-Yo-Yo-Ko
02-01-2015, 06:17 AM
入会時の審査をもっと厳しくするしかないんでしょうか。
Minamikun
02-02-2015, 04:22 AM
Quetzalcoatlのカミール山麓のレイアBOT、ヤッセのジョブポ(エネミン換金)BOTは3日間のアカウント停止だったのか知りませんが3日ほどの空白後に以前と同じくBOT活動していますね。
アドゥリンの狩場に長時間いる有名外国人はほぼBOTです。取り締まりできないのであれば本当にサーバわけてくれませんか?
Last-Dragoon
02-04-2015, 10:23 AM
上記で書いたボヤーダ樹で育成されていたBOT達が育成がおわり野に放たれました
カダーバの浮沼は段差ワープがあるので使わなくなったようで
ワジャーム樹林、バフラウ段丘、過去ザルカ、過去ボスディンの4エリアのローテーションになったようです
STFに本当にやる気があるのかどうかこの放牧されたBOT達が何日で消えるか報告しながら観察してみようと思います
結局アカウント代を払ってでも黒字になる儲けが出てしまった時点でアウトなんですけどね
STFにはそこのところを理解した上で育成が始まったら速攻アカBANをやってもらいたいものです
Minamikun
02-04-2015, 11:10 AM
Quetzalcoatlに別のサーバから移転してきたと思われる業者がボヤーダ樹に沸きました。しかもたくさんの冬眠キャラを復活させて持ってきています。これらも育ったらLast-Dragoonさんのいるサーバと同じようなことになりそうですね。
同じ名前で同じような履歴のキャラがCerberusとCarbuncleからPhoenixとQuetzalcoatlに流れ着いています。。。ほぼ一緒といっていい競売履歴で笑えます。
Nekodnc
02-04-2015, 03:52 PM
逆ログインキャンペーンで2000ポイントで消費者センターに通報ですねわかりますw
Leaellynasaura
02-04-2015, 10:27 PM
地形に引っかけて遊ぶくらいしか・・・・
監視はしてるみたいなのですぐ復帰しちゃいますけどね;;
http://i.imgur.com/z2iYoX4.jpg
Last-Dragoon
02-05-2015, 01:37 PM
バフラウ、ワジャーム、過去氷河、過去ザルカに放たれたBOTは今日も元気に活動中です
今まで長いことボヤーダ樹奥でエミネンス稼ぎ&BOT育成を担当していた4キャラが他サーバーへ移動したのかBANされたのかしりませんが居なくなってましたが
速攻で新しいキャラがボヤーダ奥で4キャラ立たせて育成してました
無料でアカウントを入手してるわけでなければ育つ前に排除出来れば赤字になると思うので
STFには毎日有名どころを見回って報告あった分だけチェックするのではなく自発的に動いて欲しいですね
SecurityIToken
02-05-2015, 07:40 PM
BOTチームがユニティ参加して、そこが1位にいつもなるからゲームとして競い合う機能が死んでます。
BANされても次から次に沸いてきて、またユニティに所属してるのでもうきりがないです。
Menunu_Ifrit
02-05-2015, 08:56 PM
バフラウ、ワジャーム、過去氷河、過去ザルカに放たれたBOTは今日も元気に活動中です
過去ザルカですかぁ、この間プークの卵がたまってたのでペットシータを作るべく過去ザルカでルスゾルを狩っていたら
エミネン装備のシーフ/踊り子っぽいのとかち合ったのですけど、
私は離れた場所で戦闘中ですのにルスゾルに殴れるくらい接近してから立ち止まってA.フラリッシュを使用するなど
不自然な動きをしていました。あれもBOTだったのでしょうか。
Last-Dragoon
02-09-2015, 12:06 PM
スレッド浮上をかねて報告
ボヤーダ樹のエミネンス稼ぎ兼育成をしてるBOTは育成キャラ含めて居なくなりました
前回放牧された4エリアローテーションBOTはまだ元気に動いてます
STFがんばれ!!
Raurei
02-09-2015, 04:09 PM
みんなの書き込みで注目を集めてからしばらく立ちましたが対処されたら報告あげる人が居るのに感動を覚えました。
開発さんやらの動きをこうしてプレイヤーが自分の意思で伝える書き込みが出来る良さがいい形なのかもしれませんね。
開発さんが言葉でだせなくても見て分かる部分で活動していれば言葉なんて無くても伝わることの実証だとおもいます。
「人口減少を恐れて不正者の対処を見送る、見逃す。」よりも
「正規プレイヤーの減少を恐れて不正者を対処をする、堂々とやる。」という恐怖の捕らえ方の違いだった場合、自分は後者を圧倒的に支持します。
Minamikun
02-10-2015, 05:33 AM
ドラクエ10の方は1月の活動報告の詳細がトップページにきていますね。FFXIの一行報告はまだみたいですが。。。
RMT・詐欺行為への取り組みに関するご報告 (2015/2/6) (http://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/c0f168ce8900fa56e57789e2a2f2c9d0/)
今年の旧正月の期間は2月18日(水曜)〜2月24日(火曜)までで通年通りですとこの前後1週間は業者がいなくなる期間となっています。3月に業者が戻ってこなければいいですね!
Menunu_Ifrit
02-10-2015, 05:50 AM
サービス提供地域以外からの接続をブロックできないものでしょうか。
Last-Dragoon
02-10-2015, 11:13 AM
4エリアをローテーションしてるBOTは一日でいったいいくら稼ぎ出すのか・・・・・
前回BOTが居なくなってから新しく放牧されるまでの間にサルベージ装備用にマーリドの毛皮を6ダース程取りに行ったんですが
すぐに6ダースになりました、おそらく1~2時間くらいだったと思います
牙も毛皮の倍以上取れますし店売りだけでも時給20万は余裕で超えるんじゃないでしょうかねぇ
バフラウとワジャームだけで時給40万以上、過去氷河や過去ザルカはわかりませんけど同じくらい稼げるからそのエリアに派遣されてるんでしょうし4キャラで時給80万以上稼ぎ出してるんですかね
1日20時間稼働したとして毎日1600万ギルがRMT用にシステムから引き出されてると考えると・・・・・・・
STFの対処が1日遅れるとこの金額です
このまま新BOTも2ヶ月放置なら・・・・9億6000万ギル!
なんだか「ゆ○たまご理論」になてしまいましたけど
STFにはBOT一家の1日がどれだけRMTギルを生み出してるのか理解した上で頑張って貰いたいと思います
Minamikun
02-11-2015, 07:28 AM
外国人さんの外部フォーラムで知ったのですが2月初旬に無慈悲な一発BAN祭りが行われたそうですね。サルベージでボスループなどを行っていたツーラ−、またBOT行為を行っていたツーラーが即アカウント剥奪とかで悲鳴の嵐がフォーラムで見られます。こういった活動をプレイオンラインのトップページで報告すれば一般ユーサーの不正行為の抑制につながるのではないでしょうか?
Good bye FFXI (http://jp.ffxiah.com/forum/topic/45729/good-bye-ffxi/)
Salvage Bans v 2.0 (http://www.bluegartr.com/threads/123482-Salvage-Bans-v-2.0?p=6348300#post6348300)
Last-Dragoon
02-12-2015, 07:49 AM
ボヤーダ樹のエミネンス稼ぎ兼育成をしてるBOTは育成キャラ含めて居なくなりました
甘かったでゴザル
3日停止だったのか、業者側の休暇だったのか復活してました・・・・・
1週間くらい様子みないとダメかぁ
STFさんマヂでFF11のBOT駆除にも時間割いてください
Minamikun
02-13-2015, 02:47 AM
ボヤーダ樹で育成されていたキャラクターはそのままバフラウ段丘、ワジャーム樹林、ボスディン氷河[S]、ザルカバード[S]に放たれてBOT活動を開始していました。2月10日付けでSTFに通報していますがいつ対処されるでしょうか。。。
あとアットワ地溝のヘラルド業者は相変わらずですね。Sirenサーバといったりきたりしてもバレバレなのになぜか対処されない。
追記:2月13日 コロロカの洞門に業者と思われるキャラクターがやってきました。これがまた獣人拠点でBOT活動しそうです。
Menunu_Ifrit
02-14-2015, 01:55 PM
先ほど12時前にモーの門を訪れエミネン目標「討伐:モーの門2」と「討伐:モーの門3」を受領し
すでに受けていた「リザード類を魔法ダメージで倒す(UC)」と「アモルフ類を魔法ダメージで倒す(UC)」をやってきました。
コロナイズ・レイヴを超えた先にある「討伐:モーの門2」の対象になっているエフトが8体いる部屋に行くと、
「またこいつらか・・・」いつもいる2体のBOTと少し離れたところに8体重なってるanonがいました。
別の場所で目標をクリアし、BOT連中の名前を控えていたら12時になり期間限定目標「リザード類を倒す」を受領したのでそのままクリアし、
10体全部の名前を控えてログアウト後STFに通報してやりました。
狩場が使えなくて非常に迷惑ですし、とてもとても気持ちが悪く不快極まりないのでなんとかしてほしいです。
Menunu_Ifrit
02-14-2015, 02:07 PM
今回通報するにあたって携帯のメモ帳にエリアと座標、
BOTと思われるPC2体と離れたところに折り重なってるanon8体の名前を控えました。
めちゃくちゃな名前なので1文字ずつ確認しながら入力しなければならず、非常に大変でした。
これだけでも大変な時間がかかりました。
とてもとても気分も悪かったです。
通報するためにもゲームからログアウトして専用のフォームから報告しなければならないのは不便です。
ゲーム内からでもSTFへの通報が行えるようにしていただけないでしょうか?
「「エリア名」(座標)にBOTらしきPCと近くに大量のanonがいる」だけでも即BANしてもらいたいくらいひどい状態です。
Last-Dragoon
02-14-2015, 02:29 PM
webフォームからの報告にしろ、ゲーム内からの報告にしろ、通報からBOTが居なくなるまでの期間が余りにも長すぎる
BOTの儲けは凄いだろうから放牧から1日でもアカウント代など余裕で黒字に出来そう
むしろレベル上げ中に稼いだエミネンス店売りだけでも黒字になってたり・・・
それじゃー何度BANされたって何度だって新しく育成しますよね
通報したら確認して即日BANするくらいのスピードじゃないと
Menunu_Ifrit
02-16-2015, 02:12 AM
Odinワールドのユニティランキングは先週ピエージェユニティが2位に倍くらいの差をつけて1位になっていて注視していたのですけど、
今週の集計結果はピエージェユニティが2位に3倍近い差をつけて1位になっていました。
もしやと思いユニティに加入するイベントを回想してみたところ、
思った通りに所属するユニティを選ぶ選択肢の一番上にピエージェの名前がありました。
これはBOT業者が「リストで一番上の」ピエージェユニティに加入しているせいじゃないでしょうか?
もしそれが事実であるならば、生身のプレイヤーがいくら頑張ってもピエージェ以外で1位になるのはほぼ不可能ですよねぇ。
考えただけで萎えます、なんとかならないでしょうか。
Last-Dragoon
02-17-2015, 11:17 AM
今年の春節は2月18日から3月5日までらしいです
今日は4エリアローテーションBOTもボヤーダ樹のBOTも1体も見えません
Minamikun
02-17-2015, 01:33 PM
今年の春節は2月18日から3月5日までらしいです
今日は4エリアローテーションBOTもボヤーダ樹のBOTも1体も見えません
Quetzalcoatlサーバでも4エリアローテーションBOT、ボヤBOTいなくなっていますね。田舎に帰ったのかな。。。アットワのヘラルド業者、アドゥリンの外国人ジョブポイントBOTは相変わらずいますね。本当にサーバわけてほしいよ。
Minamikun
02-19-2015, 03:20 PM
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/46069
以下のアイテムの売却価格を引き下げました。
大ボヤーダ苔/ウィスタリア材
BOTが活動している他のエリアのドロップ品の売却価格調整などもよろしくお願いします。
Menunu_Ifrit
02-20-2015, 08:25 PM
昨日はモーの門もシィの門もBOTもanonもいなくて大変気分よく狩りをすることができました。
(エヌティエル水林はエリアサーチでの確認はしていませんでしたけれど、少なくとも#3周辺にはいませんでした。)
BANされたからなのか春節だからなのか・・・
前者であることを切に願います。
そしてこの状況がずっと続きますように。
Astoro
02-21-2015, 08:26 AM
VerUP後は、ボヤーダと水林のBOTたちもいなくなっていました。
ただ、旧正月の時期と重なっているのでまたそのうちわくのではないかと思われます。
アットワのヘラルド業者はいまだ健在です。
Yo-Yo-Yo-Ko
02-21-2015, 10:03 AM
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/46069
BOTが活動している他のエリアのドロップ品の売却価格調整などもよろしくお願いします。
こういったやり方は最終手段だと思います。
他の手段の強化をお願いしたいです。
Yo-Yo-Yo-Ko
02-21-2015, 09:56 PM
日本人の業者が逮捕されたようですね。
逮捕容疑が商標っていうのはあれですが、こういうのを機に健全な方へ向かって欲しいです。
Minamikun
02-24-2015, 12:02 PM
Quetzalcoatlサーバではヤッセの狩場のエネミン換金BOT復活しています。
追記:2月24日、コロロカの洞門に育成中だった業者が帰ってきました。。。接続元を調べてみてください。
Jyous
02-27-2015, 06:17 PM
一時期消えてたデュナミスエリアでの不正ツール業者がまた復活してます。
ArchDynamisLordを分身させずに倒してますね。
見るたびに通報はしていますが、どうにかならないのだろうか
Minamikun
03-01-2015, 01:27 AM
BANされて怒り狂ったのかしりませんが、業者がなりふり構わずアイテム生成ツールを使ってデュナミス貨幣を大量にバザー販売しだしました。。。オークションサイトを見る限りほぼ全サーバーで開始されたのではないでしょうか?
Astoro
03-01-2015, 11:59 AM
Sirenでも旧貨幣を大量に格安バザーを始めた模様です。
これこそBOTで指定間隔で/yellを流し続けて、24時間ずっとやってるみたいです。
Yo-Yo-Yo-Ko
03-01-2015, 06:36 PM
以前、バンされた業者がアカウントハックをやり始めたことを思い出しました。(アトルガンの頃かな)
更なる注意喚起も必要かもしれないですね。
peugeot
03-01-2015, 07:42 PM
単にレリックがアルスカのオグメ武器でいくつか死亡したから処分しようと思ったんじゃない?
Minamikun
03-01-2015, 09:02 PM
外部フォーラム (http://jp.ffxiah.com/forum/topic/45780/dancing-salvage-bans/15/#2835413)の外国人さんたちもこの異様なデュナミス貨幣売りに気がついて相場が崩れること心配してる。。。Quetzalcoatlサーバだとブロンズソード、Bahamutサーバでは太刀、Carbuncleサーバではオニオンソードなどの競売履歴見るとどれだけ取引が行われているのかわかります。
Menunu_Ifrit
03-01-2015, 09:49 PM
先ほどエヌティエル水林のビバック#3周辺に大量のanonPTがわいてました。
狩り役3体(BOTの疑いあり)と通路に放置anon10体(折り重なってるので漏れがあるかも)の構成です。
気になったのは、以前のようなでたらめネームじゃなくて一応は読める名前だったことです。
中の国の業者じゃないのでしょうか?
もちろん通報しておきましたけど。
Minamikun
03-05-2015, 06:43 AM
ヤッセの狩り場にのNAユーザーBOT対処できないのであればサーバーをわけていただけないでしょうか?ここではなく「不正行為を行う外国人ユーザーが対処されないので言語別サーバを希望します」スレッドを別にたてた方がいいのかな?