View Full Version : 装備一括変更機能について語るスレ
forty
06-24-2014, 11:47 AM
装備一括変更機能が8月にできるようなので、どんな機能が良いかなど意見を出し合いましょう。
取りあえず気になるところ。
装備セットはいくつできる?
装備セットはGUIで作れる?
Jirosan
06-24-2014, 12:21 PM
青魔法一括変更機能とかアタッチメント一括変更機能も実装して欲しい
Lomloon
06-24-2014, 09:08 PM
装備一括変更機能が8月にできるようなので、どんな機能が良いかなど意見を出し合いましょう。
取りあえず気になるところ。
装備セットはいくつできる?
装備セットはGUIで作れる?
フィードバックありがとうございます。
「装備の一括変更機能」について個別にお答えしますね。
装備セットはいくつできる?
現在100セットを目標に開発中です。
ハードへの負担を見ながら今後調整していくのでここから変わる可能性は
ありますが、まずは予定の数字をお伝えいたします。
装備セットはGUIで作れる?
はい、通常の装備変更画面と同じインターフェースで装備セットは作成できます。
青魔法一括変更機能とかアタッチメント一括変更機能も実装して欲しい
青魔法やアタッチメントは装備と仕組みが異なるため、今回の機能を
流用することができず、専用の機能として別途作成する必要があります。
将来的に欲しい機能であるとは考えているものの、まずはより多くの方に
影響のある装備やかばんに関する問題から取り組んでいる次第です。
こっちの方が適したスレっぽいので改めて質問します。
・「この部位は装備変更しない(変更前の装備を引き継ぐ)」という指定は可能ですか?
例えば、モンクと忍者とシーフで同じ防具を使っている場合、ジョブ(武器)毎のセットを作るのではなく、「軽装防具セット」を1つ作り、複数のジョブで同じ装備セットを流用できますか?
・装備セットに識別用の名前は付けられますか?
peugeot
06-24-2014, 11:17 PM
便利になるだろうと思う反面、1個のジョブで使う装備がいっきに増えそうで怖い
装備セット着替えをしたときのタイムラグがあるかどうかが気になるところ。
2行に装備セットを指定して、装備を変更しました>装備の変更に失敗しました・・・
[+]<ウェイトを入れてほしい。
て、そんなウェイト入れたら間に合わないんだって!
ってことにならないといいね。
メインウェポン、サブウェポンの順番に装備するマクロを使用する場合、
メイン、サブの間に/waitを入れないと「サブウェポンを装備するにはメインウェポンを先に装備する必要があります」
と言うエラーメッセージが出力され、サブウェポンは装備されないのですが、これについては改善されるのでしょうか?
POKIEHL
06-27-2014, 08:08 PM
「装備セットの次の行のコマンドは、装備変更が完了するまで実行されない」なんて機能がついてるといいな。
青魔法やアタッチメントは装備と仕組みが異なるため、今回の機能を
流用することができず、専用の機能として別途作成する必要があります。
将来的に欲しい機能であるとは考えているものの、まずはより多くの方に
影響のある装備やかばんに関する問題から取り組んでいる次第です。
青魔法セットについては、通信の制約上、20種類の魔法までしかセットできない仕様だと聞いてます。
ジョブポで最大にセット可能な青魔法BP自体が増えたり、ジョブ特性を得るのに必要なBPを減らす等の工夫をしても、
20種類の制限がある以上、青魔の先行きは不安なのです。
>青魔法やアタッチメントは装備と仕組みが異なるため、今回の機能を
>流用することができず、専用の機能として別途作成する必要があります。
これはこれで嬉しいのですが、上記の様な根本的な問題を置き去りにした対応をしないよう、お願いします。
StayGold
07-16-2014, 10:14 PM
そういえばこの機能って、セットデータをマクロみたいにサーバー保存できるんですかね?
デスクトップとノートを時々に応じて使い分けているので、共用できるととても助かるんですが。
Last-Dragoon
07-16-2014, 11:00 PM
丁度良いスレッドが上がってきたので聞いてみよう
前回のもぎヴァナの最後の方でモッチーさんがこの昨日の事を「ワードロープの中の装備の一括変更機能」と言ってましたが
もしかしてこの一括着替えってワードロープ内だけで、マイバッグの方は使えないのですか?
だとしたらワードロープ2とか3とかの追加もお願いしたいです
・ワードロープ内の装備品でしか一括着替えに登録できないのか?
・マイバッグ内の装備品にも対応しているのか?
・マイバッグ内の装備とワードロープ内の装備が混在してても一括着替えできるのか?
・ワードロープ2以降も拡張可能なのか?
良ければお答え下さい
Yrulungle
07-17-2014, 10:33 AM
・ワードロープ内の装備品でしか一括着替えに登録できないのか?
・マイバッグ内の装備品にも対応しているのか?
・マイバッグ内の装備とワードロープ内の装備が混在してても一括着替えできるのか?
・ワードロープ2以降も拡張可能なのか?
良ければお答え下さい
これは気になりますね、ワードロープの中の装備品だけ対応となると、ネックになるのは
マイバッグ↔モグサックやモグケースのアイテム入れ替えは出来るのに
ワードロープ↔モグサックやモグケースのアイテム入れ替えが出来ないことが足かせになりそうです。
現在、自分はよく使う装備品をワードロープに優先的に入れ、それでも入りきらない大半の装備品はサックやケースに入れて
ジョブに応じてマイバッグに出し入れしてるのですが、ワードロープだけ対応となると
サック→マイバッグ→ワードロープ と二重の出し入れが必要になりそうです
そうでなくてもモグの預り証に預けられるアイテムは引き出してマイバッグで使っているので……
普通の装備変更マクロと同じで、マイバッグに入れたアイテムも一括変更出来ると最高なのですが
装備一括変更が有効に利用できるようにワードローブ5個くらい追加を切望します。
本音を言えば22ジョブ別枠で80ずつほしいけどね…。
モグケ―ス、モグワードローブとストレージ追加されて来ましたが、直後に大量のオグメおよびポストで送れない装備群が同時に実装されるのでなかなかストレージに余裕ができません。
この機能が実装された場合確実にもっと装備を所持したいという要望が上がると思うので、たまには先手を打ってワードローブを大量追加などしてはいかがでしょう?
番号を振ってあるので1以降も2、3、4、5、と追加される予定なのかなと思うんだけど違うのかなあ?
できれば装備の入れ替えが発生しないように可能なら22ジョブ分欲しいところですが…。ワリトマジデ
ジョブ取得と同時にジョブ専用バックとかもらえたらよかったのだけどねえ。
割と装備集めが楽しみのゲーム設計なのに何でこんなにストレージが貧弱なんだろうね?
amachan
07-17-2014, 03:19 PM
割と装備集めが楽しみのゲーム設計なのに何でこんなにストレージが貧弱なんだろうね?
装備図鑑が欲しいです。
装備を入手して登録してあれば、以後その装備を所持していなくとも
自由に装備一括変更機能にて指定・装備可能。
持ってるから装備できる、から、手に入れたことがあれば装備できる、にして欲しい。
実物が無いのに装備できるのはおかしければ、武具保管庫といった名称の方がいいかもしれません。
登録した装備は無くなり、販売・譲渡・素材や納品目的で利用したければ2個目・3個目を入手する必要あり。
捨ててしまった、捨てるしかなかった、見た目固定機能使いにくい、等々の問題も解決。
お遊びでブロンズハーネス一式を装おうとするにも5枠空ける必要がありますからね。
見向きもされない装備の需要も一部の人に発生。
オーグメントがどうなるかは分かりません。
収集した装備一覧で、ちょっとしたうんちくが読めたりしたら最高です。
Jirosan
07-17-2014, 05:11 PM
装備を入手して登録してあれば、以後その装備を所持していなくとも
自由に装備一括変更機能にて指定・装備可能。
持ってるから装備できる、から、手に入れたことがあれば装備できる、にして欲しい。
ヴァナ経済が破綻するだけですな。
Lomloon
07-18-2014, 10:34 AM
普通の装備変更マクロと同じで、マイバッグに入れたアイテムも一括変更出来ると最高なのですが
装備セットを読みこんで装備を変更する際に、対象となる装備品はマイバッグにしまってあっても
問題なく着替えられます。その辺りは従来の装備変更マクロと同じです。
装備一括変更が有効に利用できるようにワードローブ5個くらい追加を切望します。
モグワードローブは拡張可能な設計ではあるものの、拡張するとサーバーへ
負荷がかかることが懸念されます。
そのため実際に開放するかは慎重に検討しているというステータスです。
そういえばこの機能って、セットデータをマクロみたいにサーバー保存できるんですかね?
現在データ領域にどの程度空きがあるかを調査中なのですが、装備セットに関する
データ量が大きいことからサーバー保存には対応しない可能性が高いです。
Last-Dragoon
07-18-2014, 11:27 AM
装備セットを読みこんで装備を変更する際に、対象となる装備品はマイバッグにしまってあっても
問題なく着替えられます。その辺りは従来の装備変更マクロと同じです。
これは嬉しいですね。
マイバッグ、モグワードロープの区別無く一括変更出来るのはありがたい。
モグワードローブは拡張可能な設計ではあるものの、拡張するとサーバーへ
負荷がかかることが懸念されます。
そのため実際に開放するかは慎重に検討しているというステータスです。
元々の設計が拡張可能だというのも嬉しい。
一括着替えのおかげで今まで妥協していた細かい部分の着替えもする人が多いでしょうからワードロープの追加は今後絶対必要になってくるでしょうけど
サーバーへの負荷は多くなるのはいかんともしがたいですね
いっそモグハウスの外ではモグ金庫 収納家具 モグロッカーの中身は読み込まないようにして
中身を確認したいときに別途別メニューから読み込むとかにすればエリアチェンジの度に全部読み込むよりかは負担減りませんかね
でもRareの処理もあるからやっぱ無理か・・・・・
Linitz
07-20-2014, 01:43 PM
装備セットが100程度では全然足りなさそう・・・。
例えば、殴らない後衛は、詠唱開始時に詠唱短縮効果のある装備、
着弾時に最も適した装備に着替える事が多いと思うし、
「装備の一括変更機能」が実装されれば更に増えると思います。
詠唱開始時にメイジャン属性杖I系(アターI等、8属性)を使い、
着弾時はIL装備(全属性共通)に着替えたとしても8+1で9セットになります。
ジョブが変われば共通化できない部位が他にもありますから、
白黒赤吟召学風の7ジョブで使うとしたら単純計算で63セット。
吟遊詩人の場合は楽器の組み合わせもあり更に増えるのではないでしょうか。
ほんの一例を挙げただけなのに100セットのうちの大半を使ってしまいそうです。
セット化できるのは100までならば、
全部位、あるいは共通化可能な部位のみをセット化するのはユーザーの自由だが
多くのジョブでプレイする人にとっては、セット化する部位を絞り込む必要があり
現状と大差ないということにならないでしょうか。
ないよりはすごくいいです。大革新だと思っています。
ですが、夢の1ポチのため、あと一桁増やしてほしいです。
Akatsuki
07-20-2014, 03:08 PM
具体的には、
まず、専用の項目で装備セットを作る。例:set1(通常用)set2(WS用)
それをマクロに組み込んで、
今まで、
通常:
/equip 胴 CBサーコート
/equip 首 黄昏の光輪
/equip 腰 セトルベルト
WS用:
/equip 胴 ポルキスコラジン
/equip 首 ソイルゴルゲット
/equip 腰 ソイルベルト <wait 1>
/ws レクイエスカット <t>
と、していたところを、
通常用:
/henkou set1(仮)
WS用:
/henkou set2 (仮)<wait 1>
/WS レクイエスカット <t>
で、いけるようになるって感じですかね?
こういう解釈で合ってますか?
Peyoung
07-20-2014, 06:21 PM
今まで100セット全てに登録していたAアーマーを、新しく手に入れたBアーマーに一括置き換え! する機能はありますか?
Mokomokomokomokomokomoko
07-21-2014, 12:40 AM
詠唱開始時にメイジャン属性杖I系(アターI等、8属性)を使い、
着弾時はIL装備(全属性共通)に着替えたとしても8+1で9セットになります。
ジョブが変われば共通化できない部位が他にもありますから、
白黒赤吟召学風の7ジョブで使うとしたら単純計算で63セット。
吟遊詩人の場合は楽器の組み合わせもあり更に増えるのではないでしょうか。
ほんの一例を挙げただけなのに100セットのうちの大半を使ってしまいそうです。
詠唱完了後1セット、詠唱完了後1セットで、細かく1・2個装備が変わる部分は個別/equipで対応すればいい。
属性杖しか変わらないのに8セットも作るとか無駄じゃないですか?
考え方を変えましょう。
StayGold
07-21-2014, 03:24 AM
現在データ領域にどの程度空きがあるかを調査中なのですが、装備セットに関する
データ量が大きいことからサーバー保存には対応しない可能性が高いです。
ご回答ありがとうございます。
残念ですが、将来的な対応に期待しておきます。
あとはあれですよね、セットには名前つけたいですよね、日本語で、なるべく多い文字数で・・・どうでしょうか?
マクロへの記述はset01とかでOKなんですが、一括変更機能の編集画面では、
set00:○○○○←○部分は自由に命名可能
set01:○○○○
みたいな感じで。
yuica
07-28-2014, 08:55 PM
拡張予定があるとはいえ20セットしかないのは流石に酷い。
ジョブチェンジするときに装備セットの登録し直しが頻繁に必要になるレベル。
Mokomokomokomokomokomoko
07-29-2014, 12:46 AM
.
その限られた20セットをどのジョブでどのように使うか人によって差が出てくるので逆に20セットのほうがいい。
Sedoh
07-29-2014, 07:28 AM
セット数増やす代わりに実装時期が遅れるくらいなら、20セットでもいいから今欲しい。
今の装備を装備セットに保存するはテキストコマンドでも可能でしょうか?
例えば、マクロで現在の装備を装備セットに一旦保存→着替え→WS→戻す、とかできないかなーと思いまして。
mabutathirteen
07-30-2014, 07:45 PM
おつかれさまです。
装備セットについての質問です。
マイバック、モグワードローブ以外からも登録することができるとのことで、登録するときにだいぶ
やりやすいなと思いますが、実際使ったときにマイバック、モグワードローブで同じ名前の装備があ
る場合、この使い分けはできるようなシステムになってるのでしょうか?
開発中の画面で表示して頂いてると思うのですが、今回の画面ではその辺りがどうなっているの
かよく分かりませんでした。
よろしければ8月VUでの実装時点でどうなっている予定か教えていただきたいです。
他の方が質問済みもしくは解決済みのことなら申し訳ないです。
今更感がありますが、ちょっと開発さんへ質問。
今までも、例えば、着替え1>ウェポンスキル>着替え2のようなマクロを組んできた人もいると思いますが、
装備一括変更機能が実装されれば、こういったマクロを作る流れは加速すると思われます。
けれども、上記のマクロのサーバー上での実行順位が保証されるのかが分かりません。
恐らく、クライアントからマクロの内容を送信する優先順位は、マクロの記載内容をコマンドライン単位の昇順に処理・送信だろうし、
サーバー側での処理順序も、基本的には受信順(≒送信順)だと思われます。
「≒」と書いたのが気になるところです。送信順、受信順の平仄って取れているものなのですか?
また、イコールだとしても、サーバー内ではマルチタスクで処理している中、マクロの記載内容昇順に従った処理ができるのでしょうか?
仮にそこが保証されないとしても、確率的に記載順通りに実行する比率が高いのであれば、
上記に例示した、着替え1>ウェポンスキル>着替え2といったマクロは有用なマクロと判断するプレイヤーもいるだろうし、
より着替えの確実性を求めるプレイヤーであれば、
着替えとWS等のアクションは別のマクロにするなり、<wait>を入れるなりするかもしれません。
そこらへんのマクロの作り方をプレイヤーが判断して作り分けられるように、情報公開して欲しいです。
Lomloon
08-06-2014, 08:49 PM
おつかれさまです。
装備セットについての質問です。
マイバック、モグワードローブ以外からも登録することができるとのことで、登録するときにだいぶ
やりやすいなと思いますが、実際使ったときにマイバック、モグワードローブで同じ名前の装備があ
る場合、この使い分けはできるようなシステムになってるのでしょうか?
装備セットの登録時には、アイテム名だけでなく収納されているストレージと内部的な位置情報も記憶されます。
そのため、同じ名前のアイテムが複数あったとしても、装備セットで登録したアイテムが選択されます。
内部的な位置情報は「せいとん」を行っても失われることはありませんが、
他のストレージにアイテムを移動した場合は失われますのでご注意ください。
続いて、他のストレージにアイテムを移動した場合についてご説明します。
たとえば、モグワードローブに収納されているアイテムを登録後、
マイバックにそのアイテムを移動したとします。
収納されているストレージの情報は残っているため、まずモグワードローブを検索します。
この時名前が同じアイテムが収納されていれば、そのアイテムが選ばれます。
名前が同じアイテムがなかった場合は、マイバッグを検索します。
マイバックやモグワードローブ以外のストレージに収納されていたアイテムについては、
アイテム名の情報だけが記録されています。
この場合はマイバック→モグワードローブの順に検索し、同じ名前のアイテムが選ばれます。
mabutathirteen
08-06-2014, 09:43 PM
おつかれさまです。
言葉足らずな点が多々あった質問に対して、丁寧な回答ありがとうございます。
あとは、みなさん書いてらっしゃいますがサーバーの負荷について早めに判断して
頂いて、できるだけ早くセット数を増やして頂いたら嬉しいです。
暑い日が続いてますが、体調にお気を付け下さい。
Bloodytears
08-08-2014, 01:32 PM
すでに同様の質問や説明があるのかもしれませんが
/一括変更(耳腰以外)
/equip 腰 ソイルベルト
/equip 右耳 胡蝶のイヤリング
/ws レクイエスカット <t>
これができるかどうかで使い勝手が大きく変わってくると思います。
できなければws一回に対して基本wsの一括変更>ws個別部位マクロ+WS>一括変更で通常に戻すの3ポチになりそうです。
ほかの方もいってますが違うジョブやいろんなWS、魔法などにおいて、似たような装備セット使ってることって多いので、それに対応できると大きい気がします。
lemontea
08-14-2014, 02:14 AM
今後の拡張で現在の装備状態を一時的に保存できる機能を追加していただきたいです。
例:
/equippush ← テンポラリ領域に保存
/equipset 1
/ws ファストブレード <t> <wait>
/equippop ← 保存してあった装備の復元
これが出来ればマクロがかなりすっきりします。
テンポラリ領域が厳しいようでしたら
直接指定番号へ記憶できるコマンドでも対応できると思います。
例:
/equipwrite 20
/equipset 1
/ws ファストブレード <t> <wait>
/equipset 20
是非ご検討ください。
Lomloon
08-14-2014, 07:33 PM
今後の拡張で現在の装備状態を一時的に保存できる機能を追加していただきたいです。
直接指定番号へ記憶できるコマンドでも対応できると思います。
例:
/equipwrite 20
/equipset 1
/ws ファストブレード <t> <wait>
/equipset 20
フィードバックありがとうございます。
「現在の装備を装備セットに記憶する」というマクロについて検討しましたが、
次回バージョンアップで装備セットの数を拡張するにあたって技術的な
問題が出る可能性があるため、慎重に判断します。
予定している装備セットの拡張では、一部の装備セットをハードディスクに
保存することになるのですが、このときマクロで頻繁に装備セットの書き込みを行うと
装備変更の処理が重くなることが懸念されます。
装備セットの数が拡張されるとまた使い方も変わってくると思いますので、
まずは次回バージョンアップをお待ちください。
Niko25
08-14-2014, 08:09 PM
今後の拡張で現在の装備状態を一時的に保存できる機能を追加していただきたいです。
例:
/equippush ← テンポラリ領域に保存
/equipset 1
/ws ファストブレード <t> <wait>
/equippop ← 保存してあった装備の復元
かなりの良いアイデアだと思います。
実現すれば脱衣対策用のマクロを最新装備でジョブごとに用意する必要がなくなり、よく使うマクロの先頭行に/equippushを追加するだけで色々なジョブに使いまわせるし。
開発さんも検討しているみたいなので是非実現してもらいたいですね:)
Satominn
08-15-2014, 12:00 AM
本当に使い勝手のいい便利な機能なだけに、あらかじめフォーラムで予告はされていましたが、やはりサーバー保存ができないのは惜しいですね……。
私はメインPS2で、たまにPC版を使うのですが、20セットくらいなら手作業で何とか両方に設定できるものの、今後数が増えてくると大変になりそうで怖いです。
サーバー保存は容量の問題で難しいとのことですが、サーバーを介さずにPC/PS2双方のクライアントで設定を共有(もしくは送信)できる、何かうまい手がないものでしょうか……。
tsubuanpan
08-15-2014, 12:06 AM
機能そのものの話題ではないのですが、
装備セットの情報をマクロと一緒にサーバー保存できるようにしていただきたいです。
事情があって再インストールしたのですが、マクロは復帰出来たものの装備セットは全部消えてしまいました。
PS2からPCへ変更する方などもこれから増えるかもしれませんし、検討よろしくおねがいします。
Vorpal_Bunny
08-15-2014, 12:30 AM
セットでチョコボスーツに着替えてからフェローを呼び出したらフェローがチョコボスーツを着てなくてノーマル状態で出てきました。
Beeno
08-15-2014, 02:55 AM
セットの名前の編集ですがこれは日本語入力できるようになりませんかね。
せめてドットとかハイフンあたりは使えるようにして欲しいです。
Niko25
08-15-2014, 06:05 AM
サーバーに装備マクロを保存できないならUSBメモリーへ気軽に保存できるようにエクスポート・インポート機能を付けてもらいたいです。
たぶんどこかのフォルダーを丸ごとコピーとかでもいけるんでしょうけどPCに詳しい人ばかりではないので。
Yukinext
08-15-2014, 09:21 PM
/equipset 1
/ma ストンスキン <me>
/equipset 2
というようにマクロを組んで実行すると、3行目がエラーになります。
間に<wait 1>などを挟むと実行されますが、ちょっと不便なので
そのままでも実行できるようにならないでしょうか?
nepia
08-20-2014, 11:34 PM
/equipset 1
/ma ストンスキン <me>
/equipset 2
というようにマクロを組んで実行すると、3行目がエラーになります。
間に<wait 1>などを挟むと実行されますが、ちょっと不便なので
そのままでも実行できるようにならないでしょうか?
一番望ましいのがまさしくこれ「wait無しで着替えを反映」です。
が、仕組み上waitを挟まなければ無理というのであれば、
wait0.4といった具合にwaitをコンマ台で指定できるようにできないでしょうか?
ただし、着替えの反映完了がコンマ台であること前提の提案です。
多くの人が試みているであろうマクロ
ファストキャスト着替え→詠唱開始→効果UP着替え→(詠唱完了)
の現状は以下の2択で、wait1秒の壁に阻まれてしまい、色々生かしきれていません
・効果UP着替えを反映させるために、あえて詠唱時間が1秒を越えるような弱ファストキャスト着替えにする
・早く唱えるためのファストキャスト着替えなのに、その反映にあえて1秒待ち時間を設ける
lnamaria
08-23-2014, 09:16 PM
/equipset 1
/ma ストンスキン <me>
/equipset 2
というようにマクロを組んで実行すると、3行目がエラーになります。
間に<wait 1>などを挟むと実行されますが、ちょっと不便なので
そのままでも実行できるようにならないでしょうか?
equip fc装備
equip fc装備
ファイア
equip 着弾装備
equip 着弾装備
でエラーが出なかったのでequipsetでもエラー出なくしてほしいですね
SilverJet
08-23-2014, 09:56 PM
/equipset 1
/ma ストンスキン <me>
/equipset 2
というようにマクロを組んで実行すると、3行目がエラーになります。
間に<wait 1>などを挟むと実行されますが、ちょっと不便なので
そのままでも実行できるようにならないでしょうか?
ほんとこれ。
なぜわざわざ制限を付けたのか理解に苦しみますね。
bagworm
09-11-2014, 08:25 AM
どこかでも書かれてたと思うのですが・・・追い討ち(?)をw
マクロ名称に記号を使いたい
マクロ名称に英数字以外も使えるようにしてほしいです。
-/.:空白、どれでもいいので1つでもいいので「区切る記号」を使いたいです。
(できれば通常のマクロの名称でも使えてほしいです)
マクロセット番号表記について
装備変更マクロをマクロ名称で呼び出そうとすると処理速度的に問題あるとの事みたいですが
自分は番号呼び出しでもいいんですけど、マクロに組み込む際の手間から
Set001
Set002
03SCH (←セット番号03)
04SAM
・・・と、通し番号を明記しつつ名称を設定しています。
通し番号で呼び出す方が処理的に早いのであれば現状の仕様でかまわないのですが
そうなると通し番号の重要性が増す訳であります・・・よね?
「通し番号を名称の先頭に強制的に表記する」とかどうでしょうか?
001BLM01
002BLM02
003RDM
・・・みたいな感じで。(太文字部分)
もちろん表示スペースを圧迫する訳ですけど、一覧を見てすぐ分かったほうが通常マクロを編集する際にはよろしいかと。
できるようであれば「目視できるギリギリの最小サイズでちょっと色変えて表示」とかで。
「かゆい所」程度な事なんですけど、今後このままの仕様でいくのであれば
より使いやすくなるような修正、是非ともお願いいたします~。
Lomloon
09-16-2014, 08:35 PM
/equipset 1
/ma ストンスキン <me>
/equipset 2
というようにマクロを組んで実行すると、3行目がエラーになります。
間に<wait 1>などを挟むと実行されますが、ちょっと不便なので
そのままでも実行できるようにならないでしょうか?
フィードバック、ありがとうございます。
事例として挙げていただいたマクロは、1行目の装備セット切り替えが完了しないうちに
3行目の装備セット切り替えを行おうとするため、エラーが出ている状態です。
希望頂いている通りにマクロを動作させるには、1行目の処理が完了したのをシステムが見届けてから
2行目の処理を行う仕組みを新たに作る必要がありますが、仮にこの仕組みを作るとマクロの動作が
重くなるなどの弊害が予想されるため、今のところ調整の予定はありません。
回避策の提案になりますが、2行目の末尾に<stpt>などをつけるというのはいかがでしょうか。
こうすることでストンスキンの詠唱前にサブターゲットが現れ、1行目の処理が完了してから2行目以降を
実行するということが行えるようになります。ボタンを押すひと手間は増えますが、waitと比べて確実性の
高い方法なので、よろしければお試しください。
Yukinext
09-16-2014, 10:38 PM
回避策の提案になりますが、2行目の末尾に<stpt>などをつけるというのはいかがでしょうか。
こうすることでストンスキンの詠唱前にサブターゲットが現れ、1行目の処理が完了してから2行目以降を
実行するということが行えるようになります。ボタンを押すひと手間は増えますが、waitと比べて確実性の
高い方法なので、よろしければお試しください。
ご提案の方法ですと、ストンスキンの詠唱開始が遅れてしまい、素早く使いたい時には不向きかと思います。
/equipset 1
/ma ストンスキン <me>
/ta <stpt>
/equipset 2
とするとストンスキン詠唱が始まってからサブターゲットが出ますが
サブターゲット後の○ボタンを押すスピードによっては
やはりエラーが出てしまいます。
/equipsetを使った後の行は/equipを使うという手もありますが、
1つのマクロでは3ヶ所しか装備変更できないというジレンマが・・。
装備変更マクロの問題を一挙に解決とはいきませんでしたが、やれることは増えたので
装備一括変更にはそれなりに満足しています。
お手数をおかけしました。
tebion
09-16-2014, 11:00 PM
/equipset 1 end
みたいなコマンド追加できませんかね? end入ってるときだけ完了するまで次の行のマクロにいかない
keeper
09-17-2014, 03:14 AM
教えてほしいんですけど
事例として挙げていただいたマクロは、1行目の装備セット切り替えが完了しないうちに
3行目の装備セット切り替えを行おうとするため、エラーが出ている状態です。
/equipset 1
/ma ストンスキン <me>
/equipset 2
2行目のストンスキンは、set1に着替えた状態で唱えてないのですか?
あれ?でも着替え終わらずに次の行に行く必要ってなんだろ・・・
「仮にこの仕組みを作るとマクロの動作が重くなるなどの弊害が予想されるため」・・・
逆にいうと、マクロの動作が早いと、できることがあるってことなのかな・・・
・・・
ステータスだけは先に反映されてたりするのかなと憶測w
もしそうなら
/equipsetが実行できる状態になってから実行するオプションを希望します!
例えば、<stay>という名前
/equipset 1 ←set1に着替え開始
/equipset 2 <stay> ←set1に着替え終わってから実行、set2に着替え開始
/equipset 3 ←set2に着替え終わる前に実行し失敗。set3は実行されない
/equipset 4 <stay> ←set2に着替え終わるまでまってから実行
/equipset 1(ファストキャスト装備) <stay> ←直前に/equipsetしていても、それの完了をまってから実行
/ma ストンスキン <me> ←set1のステータスで唱えられる?/equipset 1はまだ完了していない。
/equipset 2(スキン効果アップ装備) <stay> <wait5> ←/equipset 1が完了してから実行される
/equipset 3(高いILの防具)
のようなマクロにしたいです!
kitune
09-17-2014, 04:57 AM
回避策の提案になりますが、2行目の末尾に<stpt>などをつけるというのはいかがでしょうか。
こうすることでストンスキンの詠唱前にサブターゲットが現れ、1行目の処理が完了してから2行目以降を
実行するということが行えるようになります。ボタンを押すひと手間は増えますが、waitと比べて確実性の
高い方法なので、よろしければお試しください。
私の認識では、マクロ中にwaitコマンドを挟まない限りマクロ行に関係なく同時に処理されているのではないですか?
つまり
/equipset 1
/ma 魔法
と
/ma 魔法
/equipset 1
はどちらも同じ意味です(これが違うということならちゃんとしたマクロ講座を公式で用意して欲しいです)
なので
/equipset 1
/ma ストンスキン <stpt>
/equipset 2
だと魔法発動はset2の装備で唱えるだけで1行目は全く無意味なものになっているのではないでしょうか
おそらく一番多用されるであろうファストキャスト装備で詠唱開始し、着弾までに魔攻装備に着替えるという方法がすんなりできないから今の問題を生んでいます
RalValiants
09-17-2014, 06:15 PM
同時に処理されているのではなく、「開始」だけ行って次の行へ・・・だと思ってました。
/equipset 1 ←着替えの開始だけ行って次へ(着替えの完了を待たない)
/ma 魔法 ←詠唱の開始だけ行って次へ(詠唱の完了を待たない)
と
/ma 魔法 ←詠唱の開始だけ行って次へ(詠唱の完了を待たない)
/equipset 1 ←着替えの開始だけ行って次へ(着替えの完了を待たない)
その為、結果同じになっているのかと。
waitとは別に、完了を待つマクロが欲しいですのぅ
slimn
09-17-2014, 07:12 PM
同時には処理されません。ほぼ同時に上から順に処理されます。
/equip 両脚 クリムゾンクウィス
/equip 両脚 ブロンズサブリガ
ならマクロ実行時クリムゾンクウィスを装備してるときはブロンズサブリガに、ブロンズサブリガ装備時はクリムゾンクウィスに着替えます。
同一部位の着替えは元からwaitを挟むなり<st>などで少し間を開けないと実行されません。
(<st>使用時は連打するとダメですが。)
/equip 両脚 クリムゾンクウィス
/echo ↑移動速度up/↓オシャレ装備
/equip 両脚 ブロンズサブリガ
でマクロ組むと
「装備を変更しました」の位置でどっちに着替えたか分かります。
同じ感じで
/equip 胴 アンフルローブ
/ma ファイア <t>
/equip 胴 SPコート+1
だとマクロ実行時にアンフルローブを装備しているとSPコート+1に、SPコート+1装備時はアンフルローブに着替えます。
のでどっちかしか有効になりません
引用の仕方よくわからないのですがRalValiantsさんの例だとequipset 1にFC装備が入ってる場合
後者だと詠唱開始→着替えの順に実行されるためFCが反映されません。
例として
/equipset WS装備
/ws ファストブレード <t><wait 1>
/equipset マルチ装備
/echo ○で命中/×でマルチ
/grin motion <stpt>
/equipset 命中装備
WS時はWS装備に着替え。
マルチ装備に戻すが決定ボタンで命中装備に着替え
キャンセルでマルチのまま
や
/equipset FC装備
/ma ファイア <t><stpt>
/equipset 魔攻撃装備
サブターゲット決定するまで詠唱しないが誰にしても<t>で実行
だといずれも有効に実行されます。
POKIEHL
09-17-2014, 08:44 PM
/equipset 1
/ma ストンスキン <me>
/ta <stpt>
/equipset 2
とするとストンスキン詠唱が始まってからサブターゲットが出ますが
サブターゲット後の○ボタンを押すスピードによってはやはりエラーが出てしまいます。
Lomloon氏は、
/equipset 1
/ma ストンスキン <me> <stpt>
/equipset 2
こうして<stpt>で一拍おいて1行目の着替えを確実に完了させてから
ストンスキン詠唱を実行してはどうか、と言ってるのでは?
※
/ma 〇〇 <me> <stpt>
/ja 〇〇 <me> <stpt>
などのコマンドを実行するとまず<stpt>部分のサブターゲットカーソルが出現し
前半の/ma 〇〇 <me> や /ja 〇〇 <me> の部分は保留となり
サブターゲットを決定した時点で(ターゲットの相手に関わらず<me>で)実行されます。
ご存じかもしれませんが一応…
Yukinext
09-17-2014, 09:38 PM
Lomloon氏は、
/equipset 1
/ma ストンスキン <me> <stpt>
/equipset 2
こうして<stpt>で一拍おいて1行目の着替えを確実に完了させてから
ストンスキン詠唱を実行してはどうか、と言ってるのでは?
※
/ma 〇〇 <me> <stpt>
/ja 〇〇 <me> <stpt>
などのコマンドを実行するとまず<stpt>部分のサブターゲットカーソルが出現し
前半の/ma 〇〇 <me> や /ja 〇〇 <me> の部分は保留となり
サブターゲットを決定した時点で(ターゲットの相手に関わらず<me>で)実行されます。
ご存じかもしれませんが一応…
もちろん存じてはいますが、その方法では
・○ボタン一回で詠唱開始できない(素早く行動できない)
・サブターゲット後の○ボタンを押す早さによっては/equipset 2でエラーが出る(けっこう遅めに押さないとエラー出ます)
という問題があります。
この問題が解決できれば1つの魔法やアビに2個も3個もマクロを使う必要が無くなり
マクロがもっとすっきりするし、操作性も上がるなぁと思ったのですが、
希望頂いている通りにマクロを動作させるには、1行目の処理が完了したのをシステムが見届けてから
2行目の処理を行う仕組みを新たに作る必要がありますが、仮にこの仕組みを作るとマクロの動作が
重くなるなどの弊害が予想されるため、今のところ調整の予定はありません。
とあるので、/equipsetのエラーは出なくなったけどマクロが重くなったら本末転倒なので
今のままでもいいかなぁと思います。
arhya_garuda
09-18-2014, 06:28 AM
事例として挙げていただいたマクロは、1行目の装備セット切り替えが完了しないうちに
3行目の装備セット切り替えを行おうとするため、エラーが出ている状態です。
マクロA
/equipset FC
マクロB
/ma ストーン
/equipset 魔法攻撃
1秒以内にマクロA>Bと操作した場合のエラーを減らせませんか?
equipset ではなく従前のequipでは動作しています。
下記も正常に動作してるようです。
/equip head FC頭
/equip body FC胴体
/ma ストーン
/equipset 魔法攻撃
1行目の処理が完了したのをシステムが見届けてから
2行目の処理を行う仕組みを新たに作る必要
改修の<wait 0.1>で解決する気がしますのでどうでしょうか。
amachan
09-18-2014, 12:02 PM
システムのエラーで実現できないだけであって、
手持ちの装備で発揮できる最高のFCで詠唱して最高の火力で着弾できる事は、
ゲームバランス等に問題がないのなら(ないですよね?)
青魔法のセットみたいに、ワードローブにセットしてる装備品から
自動的にFCや魔攻等が適用されるような
マクロとは別の新しい仕組みを考えてみて頂けないでしょうか?
マクロは知ってても手間だし、知らない人には敷居高いし、
装備品によるキャラの強化をもっと簡単にできる何かがあれば嬉しいです。
Menunu_Ifrit
09-18-2014, 08:05 PM
ストンスキンのように詠唱の長い魔法でしたら、
/equipset FC装備
/ma ストンスキン <me> <wait 1>
/equipset 着弾装備
でマクロを1回押せばいいでしょうし、発動の早い魔法でしたら
/equipset カーズナ装備
/ma カーズナ <st> <wait 2>
/equipset 通常装備
にして、連発するときはカーズナ詠唱後に通常装備に戻って硬直中に再度マクロを押して、
一呼吸おいてから詠唱を開始するようにしています。
カーズナ装備を失敗しないように、詠唱後一呼吸おいてマクロを押すのがコツです。
ウェポンスキルの場合は、
/equipset WS装備
/ws ボーパルブレード <t> <wait 1>
/equipset 通常装備
のようなもので十分だと思われます。
Yoji_Fujito
09-25-2014, 08:18 PM
こんにちは。
次回10月上旬に予定されているバージョンアップにて、装備セットの増設を実施します。
その際、内部的な挙動が若干変化しますので、それも踏まえてどう変わるのかをご説明します。
装備セットの説明は、以前のコメント (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/43453-dev1223-マクロ編集関連メニュー「装備セット」について?p=517579&viewfull=1#post517579)をご参照ください。
装備セットメニューの変化
まず「装備セット編集」メニューに入ると、従来通り1~20のセットボタンが表示されます。
ここから方向キー、またはカーソルキーの左右で20個ずつのセットボタンが順次切り替わっていきます。
→キーで順送り、←キーで逆送りになります。
10363 10364
セットの切り替えシーン
あとは任意の場所に装備セットを登録してください。
テキストコマンド /equipset を使う場合は、従来通りセット番号を指定します。
表面上の変化は以上です。
次は内部的なお話です。
ここから先は、フジトがちょっと事前に説明しておきたいだけで、
大抵の場合問題にならないことではあります。
一部の方向けの注意喚起を含めた説明となっておりますので、興味のある方だけお読みください。
前回装備セット量の増量見送りになった際に、技術的な問題が発生したためとお伝えしましたが、
具体的にはメモリアクセスの問題でした。
そのまま100セットをオンメモリ状態で実装すると、ベース部分で少々面倒なことになっていたためです。
今回は上記の問題を解決するため、現状の20セットをベースに、
残りの80セットは必要に応じて記憶ストレージから読み込む形にしております。
そのため、/equipsetで呼び出す最初の1回目は記憶ストレージに1度アクセスします。
連続的に同じ装備セットを/equipsetで呼び出す場合は、メモリにデータがすでにあるため記憶ストレージからは読み込みしません。
(プログラム知識に明るい方向けに言うならば、メモリにキャッシュしているということです。)
このメモリへの読み込みは最新の20セット分まで蓄えられます。
感覚的には合成ヒストリーのリストと同じような挙動です。
ただし、装備セット編集メニューを開いたときには、装備セット名称を含めたデータの読み込みが必要なので、
1ページ分(20セット分)のデータでメモリを完全に上書きします。
さて、なぜこの話をここでしているかというと、装備セットをマクロで組まれている方で、
結構シビアなタイミングでマクロを記述されている場合に、この読み込み時間がもしかしたら
マクロの挙動に影響するかもしれないからです。
そのため、最初の1回目と2回目以降でタイミング的な挙動が変化するような場合が想定されます。
大抵の場合は読み込み自体が小さすぎて問題ないはずですが、
極端に読み込みが多く発生する場所での実行では、もしかしたら影響がでるかもしれません。
・・とはいえ、現状1バトル中に20セットを越えて着替えをする場面というのもなかなかないと思いますので、
杞憂になればと思います。
あと、余談になりますが、装備セット名称で呼び出したい!という声に関して応えた場合、
これはメモリに載っている・載っていないに係らず、処理速度が確実に低下します。
文字列を順番にチェックしなければいけなくなるから・・です。
(数字での指定はそれだけ軽いということです)
これは保持可能な装備セット数が増えれば増えるほど顕著になりますので、現状見送っています。
感覚的には /itemsearch の処理に近い雰囲気が出るかもしれません。
・・というところで、微妙に不安をあおりつつも、とくに大きな問題はありません。
存分に新たな装備セットを編集して使いこなしていただければと思います。
mistrar
09-25-2014, 09:15 PM
装備セットが増えるのは大歓迎です。
しかし、マクロと同じようにサーバーにバックアップができないのが困ります。
サーバーに装備セットのバックアップの保存ができないのであれば、
バックアップを取るために、何らかの方法を教えて下さい。
PC版であれば「PlayOnline\SquareEnix\FINAL FANTASY XI\USER」を保存すればOKなんでしょうけど、PS2とかになるとちょと難しそうですね。
たとえばUSERデータをメモリーカードに記録出来る機能とかちょろっとあると喜ばれるかもしれないですね。
360はクラウドに保存できたりしないのかしら・・・?
仰ることは、分かる気がするのですが・・・。
例えば、速度問題を解決する方法として以下のような対処も考えられるのではないでしょうか?
マクロの性質を踏まえて考えると、概ね以下の様になると思われます。
マクロ実行回数 >> ウルガラン >> マクロの編集回数
従って、実行時に負荷を掛けないように、編集確定時(行毎)に名前の検索した結果(セットID)を記録するとい方法です。
マクロの編集自体は、多少時間が掛かってもそこまでプレイに支障を来すことも少ないはずで、実行時には装備セット総なめの処理は不要になるはずです。
既存のデータに影響を少なくする事を考慮するとこういう風に持つ事はできないんでしょうか?
/equipset RED_WS\0#0
\0は非表示コードで、この前までがクライアントの表示になり、\0の後に内部的に使われる名前から逆引きしたセット番号(例では#0の部分)を記録するという感じです。
また例外の問題として同じ名前があった場合の問題も考慮が必要となりますが、まあ最初に見つかった物の番号を適用するよという風な事を仕様として告知しておけば、問題ないと思われます。
セット名を変更した場合は、別途マクロの中身の書き換える必要がありますが、これもマクロセット使用しているマクロを予め記録するなりして、変更があった部分を書き換えるとか・・。
まあやり方は色々あると思います。(面倒ですが・・・)
ToriKen
09-25-2014, 11:13 PM
装備セットで着替えたときのログに、装備セット名も出るとありがたいです。
例:装備セット1(Set001)を実行しました。
/equipset RED_WS\0#0
\0は非表示コードで、この前までがクライアントの表示になり、\0の後に内部的に使われる名前から逆引きしたセット番号(例では#0の部分)を記録するという感じです。
マクロの方の編集時にサーチ結果を残しておくという手法ですと
マクロ編集をしたときに存在しなかったり、マクロ編集後に装備セットの名前に変化があったりすると
整合性が取れなくなるんじゃないかなぁ。マクロ編集終了後にチェック機構をつけるという処理も必要だし
その時のエラーの吐き出し機構なども追加で必要になりますね。
サーバーにマクロを保存・呼び出しした場合も問題が起きる可能性がありそうな予感。(別途手を加えれば問題ありませんが)
まぁエラーチェックを一切しない、見つからない場合は#0に統一という手法もありますが・・・。
こんにちは。
次は内部的なお話です。
ここから先は、フジトがちょっと事前に説明しておきたいだけで、
大抵の場合問題にならないことではあります。
一部の方向けの注意喚起を含めた説明となっておりますので、興味のある方だけお読みください。
前回装備セット量の増量見送りになった際に、技術的な問題が発生したためとお伝えしましたが、
具体的にはメモリアクセスの問題でした。
そのまま100セットをオンメモリ状態で実装すると、ベース部分で少々面倒なことになっていたためです。
今回は上記の問題を解決するため、現状の20セットをベースに、
残りの80セットは必要に応じて記憶ストレージから読み込む形にしております。
そのため、/equipsetで呼び出す最初の1回目は記憶ストレージに1度アクセスします。
連続的に同じ装備セットを/equipsetで呼び出す場合は、メモリにデータがすでにあるため記憶ストレージからは読み込みしません。
(プログラム知識に明るい方向けに言うならば、メモリにキャッシュしているということです。)
このメモリへの読み込みは最新の20セット分まで蓄えられます。
感覚的には合成ヒストリーのリストと同じような挙動です。
ただし、装備セット編集メニューを開いたときには、装備セット名称を含めたデータの読み込みが必要なので、
1ページ分(20セット分)のデータでメモリを完全に上書きします。
ここの説明はわかる人にしかわからないような・・・。この説明はいるのかな?と思いつつ
でも、あえてちょっと聞きたいとも思う事です。
具体的な使用言語、環境などはわかりませんので、何とも言えないのですが、
組み方に問題があるとは思ってます。(元々無理な事だとしても)
仮に20セット分のメモリを読み出すリソースがあるのであれば、そこにキャッシュさせる情報は、装備箇所の情報だけを入れればよいのではないでしょうか?
メモリへのアクセスが問題であり、ベースが問題であるのならばベースを解決するのも仕事でしょうし。
命令として出す情報は、ローカル側で持っているマクロのequip情報を送り、それを返すだけで良いのでは・・・。
一回目の装備セット情報をキャッシュするのであれば、そのキャッシュ情報を装備箇所にし、今後変更する装備群を装備箇所ごとにキャッシュすれば
セットとしてメモリに置いておく情報よりアクセス数も、アクセス料も大幅に減ると思います。
頻繁に着替えるとは言え、実際に着替えるのは、持っているストレージの中の一部の装備だけです。
それならば装備箇所ごとにメモリをキャッシュしておけば、アクセスも早く、今後どれだけ拡張したとしても、
マクロから送る内容が変わるだけで、メモリに置いておく情報は基本的にはそれぞれの装備箇所の情報だけのはずです。
今更感はありますが、難しいと言ってもお金もらってやってる事だからやってほしい部分でもあります。
ただ装備セットが増えるのは良い事ですし、ユーザーとしても嬉しい限りです。
着替え一つで大きく難易度が変わるゲームでもあるので、システム的な弊害ができるだけ薄い方が良いと思います。
Kagetaro
09-26-2014, 12:38 AM
装備セットで着替えたときのログに、装備セット名も出るとありがたいです。
例:装備セット1(Set001)を実行しました。
むしろこっちの機能のほうがほしいかもしれない。
サブコマンドで文言を自由に編集できるとなお嬉しい。
Ryogi
09-26-2014, 07:51 AM
/equipset の前に
/echo WS装備01へ変更!!
といれると表示できますね。マクロ1行使用してしまいますが、着替えを頻繁に行うジョブのマクロには仕込んでいますよ~。
とりあえずの代用としてはいかがでしょうか~。
Last-Dragoon
09-26-2014, 07:54 AM
装備セットが増えるのは良いことですねぇ
その増えた装備セットを活かすためにもワードロープ2以降の追加も楽しみ待っております
通信まわりの問題の解決が大変でしょうけど頑張ってください
/equipset 1 echo
これで
装備セット1を実行しました。
とログが出ます。
登録した名前が出ませんが、装備変更とログ表示を一行で済ませたい方はこちらもありかと思います。
マクロの方の編集時にサーチ結果を残しておくという手法ですと
マクロ編集をしたときに存在しなかったり、マクロ編集後に装備セットの名前に変化があったりすると
整合性が取れなくなるんじゃないかなぁ。マクロ編集終了後にチェック機構をつけるという処理も必要だし
その時のエラーの吐き出し機構なども追加で必要になりますね。
サーバーにマクロを保存・呼び出しした場合も問題が起きる可能性がありそうな予感。(別途手を加えれば問題ありませんが)
まぁエラーチェックを一切しない、見つからない場合は#0に統一という手法もありますが・・・。
その通りですね。
名前が存在しなくなってエラーになるのは、他のマクロでも同様ですしその点は問題にならないと思いますし、
名前がなかった物については不明な参照マクロとして別途保持しておいて名前変更時に合致するものが発生したら改めて参照の書き換えを行えばよいのかなぁと。
よくあるパターンですが、相互参照が必要になるケースであれば、逆引き用のINDEXを作成しておくという手法も有りだと思います。
例えば、マクロ編集時に/eqiupset hogehogeというマクロが編集の決定時に、どのマクロがhogehogeを使っているかをまとめて記録(ストレージ?)しておきます。
hogehogeに該当するequipsetの名称が変更された場合、どのマクロがhogehogeを参照しているのかは明白なので使用している箇所の更新が必要になると思いますが
この時に多少時間が掛かるのを許容するのであれば実装も手間は掛かりますが難しいことではないんじゃないかと思います。
どちらにしても手間が掛かると思いますので、それより名前変更時に装備セットの番号がメニューでは分からなくなるのを名前を変更しても何番の装備セットか分かるようにしてもらえるだけでも助かります。
kazkun
09-26-2014, 08:37 PM
メモリが関連するのであればXBOXでも十分にテストを実施して頂きたい。
なんせコンフィグで軽減しないかぎり、負荷が掛かる所に行くとフリーズするからです。
全てメモリのせいと思っています。
XBOX-LIVEとの兼ね合いもあると思いますから。
keeper
09-27-2014, 08:49 AM
よくあるパターンですが、相互参照が必要になるケースであれば、逆引き用のINDEXを作成しておくという手法も有りだと思います。
頭に???を浮かべながら聞いていましたが、ここだけなんとなくわかる気がします!
装備セットの整理整頓をするために、どうしても必要で、手動でメモってますけど、これをコンピューターがやってくれればどんだけ楽か!
自分の例だと・・・
装備の説明は「ケアル回復量と物理カットを両立しようとしつつ(5050じゃない)、IL119をキープしようとした白魔用装備 外見解除なし」。
装備セット「009」があります。名前は「WhmCuCtx」です。
この装備セットは、ケアルのターゲット指定後すぐに/equipsetで使います。
この装備セットを使用しているマクロは、ケアルガ2、ケアルガ3、ケアルガ4、ケアルラ2、ケアルラ3、ケアル3、ケアル4、ケアル5、エスナ、サクリファイス、(以下略)・・・です。
装備セットを整頓しようと、移動しようとすると禿げそうになります。
でも、Excelにメモってあるので、できないことはないです。
でも禿げたくないので移動してないです。
でも最近、メモってること自体で禿げてる気がします。
武器変更+外見装備マクロがequipset003と011にあって、すごく整頓したいと思うものの
004以降1個ずつ下にずらすとか、考えただけで・・・
よくあるパターンですが、相互参照が必要になるケースであれば、逆引き用のINDEXを作成しておくという手法も有りだと思います。
例えば、マクロ編集時に/eqiupset hogehogeというマクロが編集の決定時に、どのマクロがhogehogeを使っているかをまとめて記録(ストレージ?)しておきます。
hogehogeに該当するequipsetの名称が変更された場合、どのマクロがhogehogeを参照しているのかは明白なので使用している箇所の更新が必要になると思いますが
この時に多少時間が掛かるのを許容するのであれば実装も手間は掛かりますが難しいことではないんじゃないかと思います。
どちらにしても手間が掛かると思いますので、それより名前変更時に装備セットの番号がメニューでは分からなくなるのを名前を変更しても何番の装備セットか分かるようにしてもらえるだけでも助かります。
その手法だと作成は可能でしょうが色んな箇所でチェック機構を作る必要があり、
また単純に使用メモリのかなりの増加が予想されると思います。
PCはまだしもPS2やXBOXでは少々厳しいかもしれないんじゃないかなぁっと思ったりしますね。
限りあるリソースをそうそう消費できない開発のジレンマがありそうですね。
あと名前による装備パレットの実行を可能にした場合のもう一つの問題として
コマンドラインで実行(手打ちでコマンド実行の意味)ができないとダメなわけですがマクロに記憶領域を設ける手法であれば
コマンドラインでは当然そんなものは存在しないので実行できませんから結局サーチが必要になりますし、
一覧で別にインデックスを記憶する手法を用いてもそこサーチする必要性がでてきますから負荷はやっぱり発生しそうです。
コマンドラインで装備変更なんざしね~よって言われる人もいるでしょうが
辞書登録しておいて少数の文字で変換して動作させてる人もいるかもですし。
実際装備以外ではやってる人を聞いたことはあります。
サーチ&リードやリスト処理なんてプログラムの基本中の基本ですからMMOを作っているような開発が機能の作成が
出来ないなんてのは予想できませんし作りたいけど作ったら色々な負荷と容量問題にぶちあたるんじゃないかなぁっと予想してます。
良く分りませんが、
[装備セット編集]で[21-40]のリストを表示して閉じてしまえば(21)~(40)の使用は"読み込み"が発生せずにスムーズに実行されるということでしょうか。
公式の発表通りの動作であればその通りだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------
そもそもこの一時記憶領域は20個分枠があるそうですがこの20個がリセットされる
タイミングが決まったらユーザーに知らせて欲しいなぁっというのを思ったりしてます。
キャラクターログイン時は当然リセットされていて0の状態だろうから
1回目は遅くなるかも?と言う事は想像するのはたやすいですが
例えばエリア移動やBFやインスタンスエリアへの移動後とかにリセットされるのかなという疑問です。
ジョブチェンジ後装備をちゃんと持っているか確認のために装備変更マクロを
一通り試すのはよくやることなのでキャッシュが消えるタイミング次第では
今までとなんら変わらない状況だなぁって思っただけなので。
ま・・・実際実装されてみれば大したことのない処理速度の違いで
気にする必要性は皆無かもしれませんけどねww
最後に1つお願いが。
100個も編集枠増えるならばさすがに通し番号を簡単に確認できるようにして欲しいです。
20個なら見た目で判断できますが100になると相当ややこしそうですしw
パレットの名前を変更しちゃうと本当に判らなくなりますからね。やってくれていると信じてますが!
自分が知らないだけで通し番号って確認方法あるのかな??
tsubuanpan
09-27-2014, 04:25 PM
100個も編集枠増えるならばさすがに通し番号を簡単に確認できるようにして欲しいです。
20個なら見た目で判断できますが100になると相当ややこしそうですしw
パレットの名前を変更しちゃうと本当に判らなくなりますからね。やってくれていると信じてますが!
自分が知らないだけで通し番号って確認方法あるのかな??
画面上部ヘルプ表示に固有セット番号が表示されていますよっ。
その左側がセット名になっていますね。
でも少し視認性が悪い気がします。
パーティ入れ替えみたいに、すぐ横にセット番号が表示できたらいいのになあ。
画面上部ヘルプ表示に固有セット番号が表示されていますよっ。
その左側がセット名になっていますね。
でも少し視認性が悪い気がします。
パーティ入れ替えみたいに、すぐ横にセット番号が表示できたらいいのになあ。
あ~あんな場所に・・・。ありがとうございます。
選択時は画面右を見てるので左上に視線が行ってませんでしたね。
PC版の解像度高いのでやってる人は同じように気付いてない人いるかも(´・ω・`)
kitune
10-04-2014, 03:05 PM
これは[1-20][21-40][41-60][61-80][81-100]のくくりでしか読み込めないのか
単体ずつ読み込めて合計20をキャッシュのどちらなんでしょうか
たとえば一つのジョブで使うセット番号を1、21、41、1と順番に使用した場合、毎回読み込みが発生してしまう?
極力読み込みが発生しないようにマクロを組むならば、同じジョブで使用するセットは同じページ内で収まるようにするべきか
それは気にしないでいいのかは知っておきたい
Menunu_Ifrit
10-04-2014, 06:48 PM
”キャッシュ”されるのは使用した直近20個の装備セットで読み込みが発生するのは
”キャッシュ”にない装備セットを使用したときのみなのでしょうねぇ。
装備セットの編集を行った場合にそのページのすべての装備セット(装備セット13を編集した場合、[1‐20])をまとめて”キャッシュ”し上書きするようです。
この場合、1~20以外の装備セットを使うと読み込みが発生すると理解しています。
この際1~20のどれが”キャッシュ”から押し出されて使用した装備セットが”キャッシュ”されるのかちょっと気になりますねぇ。
特に読み込みが多く発生する重い状況でもない限りは心配することはないと思いますけれど、
一つのジョブで用いる装備セットはなるべく一つのページに収まるようにしたほうがスムーズかもしれません。
ページをまたぐ装備セットを使う場合でも、事前に”キャッシュ”させておけば問題はないと思います。
Mamegohan
11-21-2014, 01:04 PM
マクロパレットの操作を手抜きしたい私の個人的な要望です。
マクロで動作する装備セット間のコピーコマンドが欲しいです。
具体的には”/equipset 04 copy 02” set02の内容をset04にコピーする、みたいな感じのコマンドです。
例えば、私は前衛ジョブで以下のような装備セットを使っています。
set01 通常装備
set02 カット装備
set03 WS装備
set04 元装備のコピー
WSマクロは以下のようになっています。
/equipset 03 WS装備
/ws ファストブレード <t><wait>
/equipset 04 元装備のコピー
「04 元装備のコピー」には基本的に「通常装備」のコピーが入っているのですが、状況によってWS撃った後は「カット装備」にしたいなーという時、今は以下のような手順を取っています。
1.マクロパレットでカット装備着替えマクロをポチ
2.装備セットメニューを開いてset04を「現在の装備に更新」
この方法でもいいとは思いますが、戦闘中の変更は煩雑ですし、コピー着替えのコマンドを置かずにWSを撃つ度に元装備の着替えマクロを押すのもなんだかなーと感じています。
なので、できれば上記手順1の着替えマクロを一回押すだけで、以降の行動後はカット装備になるようになればいいなーと思ったので、冒頭に述べたコピーコマンドを要望してみました。
上記のマクロは前衛だけでなく、後衛の詠唱後マクロでも使っているので、検討していただけるとありがたいです。
ginann
11-21-2014, 07:44 PM
現在データ領域にどの程度空きがあるかを調査中なのですが、装備セットに関する
データ量が大きいことからサーバー保存には対応しない可能性が高いです。
プログラミングについては無知なのですが、装備セットの中身までを保存するとデータ量が多いのでサーバー保存が難しいと読み取りましたが。
装備セットの名称だけサーバー保存できるようにするというのも厳しいでしょうか、これだけでも非常にありがたいと思います。
クリーンインストールなどで、装備セットがゼロの状態にもどった場合、どのマクロにどの装備セットを設定していたのかを探す作業からになるので。
tamaran
11-26-2014, 06:26 PM
フィードバックありがとうございます。
「現在の装備を装備セットに記憶する」というマクロについて検討しましたが、
次回バージョンアップで装備セットの数を拡張するにあたって技術的な
問題が出る可能性があるため、慎重に判断します。
予定している装備セットの拡張では、一部の装備セットをハードディスクに
保存することになるのですが、このときマクロで頻繁に装備セットの書き込みを行うと
装備変更の処理が重くなることが懸念されます。
装備セットの数が拡張されるとまた使い方も変わってくると思いますので、
まずは次回バージョンアップをお待ちください。
とのことですが、やはり、現状の装備を装備セットに記憶する機能は欲しいと思います。
マクロでは使用不可のコマンドラインとかどうでしょうか?
ようは、
/equipset 3 <WS用の装備セットに変更
/ws ファストブレード <t>
/hogehoge <WSを打つ前の装備セットに戻す
これがしたいわけです。
さまざまなコンテンツ・状況に対応するために装備の調整が不可欠な昨今、
昔のレベル上げのようなコンテンツであれば、チェーンの切れ目などに
「装備セット調整しまーす」
みたいなこともできたわけですが、刻一刻を争う状況でそんなことも言ってられません(;´Д`)
コマンドライン・マクロでもよいですし、装備セットのどれか、例えば100番限定でもよいので、
「走りながら」←これ重要
現状の装備を装備セットに保存できるようなインターフェースをつくっていただけると助かります<(_ _)>
muryamasa
06-25-2016, 07:50 PM
「装備の一括変更機能」で要望があります。
現状は、/equipsetマクロ等で、一括装備変更した際に、
装備セットを登録したときのストレージに、装備がなかった場合、
別のストレージを検索しにいっていると思います。
この別ストレージへの検索をやめて、エラーにしてほしいです。
要望する理由としては、以下です。
1) 意図しない同アイテム名の装備を装備してしまう可能性を減らせる。
2) サーバー側の負担を減らせる(ような気がする)。(モグワードローブ3等を追加するハードルが下がるかも)
3) エラーではじいていくれるほうが個人的に好み。(シンプルな機能のほうが好み)
上記のようにエラーとする仕様にした場合、ちょっと不便になりそうなのが、
外見固定でしょうか。。私は好きで、よく使う機能なのですが、ジョブ関係なしでたくさんのストレージから装備ができる為、
装備の出し入れ等で、エラーが頻発しそうな気もします。
なので、
外見固定(/lockstyleset)時は、全ストレージから検索
装備セット(/equipset)時は、登録したときのストレージのみ検索
とすれば、使いやすくなるのではないかと思います。
以上です。
Chcayne
06-28-2016, 07:16 PM
ご意見ありがとうございます。
「装備の一括変更機能」で要望があります。
現状は、/equipsetマクロ等で、一括装備変更した際に、
装備セットを登録したときのストレージに、装備がなかった場合、
別のストレージを検索しにいっていると思います。
この別ストレージへの検索をやめて、エラーにしてほしいです。
要望する理由としては、以下です。
1) 意図しない同アイテム名の装備を装備してしまう可能性を減らせる。
2) サーバー側の負担を減らせる(ような気がする)。(モグワードローブ3等を追加するハードルが下がるかも)
3) エラーではじいていくれるほうが個人的に好み。(シンプルな機能のほうが好み)
上記のようにエラーとする仕様にした場合、ちょっと不便になりそうなのが、
外見固定でしょうか。。私は好きで、よく使う機能なのですが、ジョブ関係なしでたくさんのストレージから装備ができる為、
装備の出し入れ等で、エラーが頻発しそうな気もします。
なので、
外見固定(/lockstyleset)時は、全ストレージから検索
装備セット(/equipset)時は、登録したときのストレージのみ検索
とすれば、使いやすくなるのではないかと思います。
以上です。
該当するストレージへのチェックを厳しくしてしまうと、従前よりもエラーが頻発する状態になります。
そういった状況は、現仕様よりもデメリットの方が大きいため、変更する予定はありません。
同名の装備品を扱う際は、装備セットの記録状況を最新にしていただく等、工夫しつつご利用いただければ幸いです。
また、テキストコマンド「/equip」のストレージ指定オプションを使用した場合は、
指定ストレージにない場合はエラーを返すため、厳密なチェックが可能になります。
装備セットとテキストコマンド「/equip」をうまく組み合わせてご利用ください。
Yoji_Fujito
06-29-2016, 07:29 PM
こんにちは。
さて、明日あたりに少しだけ追加のニュースをお届けできると思います。
Poohsan
06-30-2016, 06:13 PM
http://www.playonline.com/ff11/envi/wardrobe/index.html
おそらくこのことだとは思いますが、幾つか質問があります。
1.有料ストーレジを導入しても、エリアチェンジ後などのアイテム反映時間は変わらないのでしょうか?
2.変わる場合、他の導入していないメンバーが有料ストレージ導入組を待つことになると思いますが、その分のロスタイムはどうなるのでしょうか?(現状全員一律でロスタイムあり)
3.有料ストレージには現在1.2に入れられないアイテムも収納できるのでしょうか?
月額かかります、でも読み込み時間もその分かかります、収納可能アイテムも今までと変わりません。
既存のオーグメント品(スカームやA.スカーム、ギアスフェットなど)は仕様で消せません。
勿論預けることもできません。
でもこれからも新たなオーグメント品を増やします(アンバスケードなど)。
こんな感じですと1回きりの買い切りでしたらまだいいのかも知れませんけど、
恒久的にお金を払い続けるだけのメリットがないと
これでは単に鞄の空きを作るだけの為に半ば強制的に毎月お金を払う形になりそうで、
ちょっと導入に躊躇するのが個人的な感想です。
naoya
06-30-2016, 06:24 PM
今後は無償によるストレージの追加はないんだなということを突きつけられ、ただただ残念に思います。
月額で言うと108円で倉庫を作った場合装備アイテム合わせて800のアイテム枠が確保できます。
追加ワードローブは216円で装備のみ80枠の追加になりますがポストによる移動の手間がかかりません。
金額だけ見れば倉庫作る方が収納増えるんだけどポストの仕様が足かせで倉庫が使い辛いからなあ。
今からでもアカウント共通金庫作ってくれないかなあ。それこそ有料でもいいので80枠の公式2アカ的なストレージ。
絶対アカウント共通金庫便利だと思うんだけどどんな仕様で検討して便利にならないと判断されて中止になったか知りたい。
(要はシステム的に金庫を介して2アカ状態をできるようにしてほしいだけなんだけど)
うーん課金してでもメインも倉庫も960枠に拡張するかなあ。できれば装備以外も入る鞄だと合成が捗るんだけどね…。
倉庫の追加ワードローブはきっとすっかすか。オグメ装備が送れれば埋まるかもだけどねえ。
Hirame
06-30-2016, 08:32 PM
課金ワードローブは全然オッケーだとは思います。(*'-')
ですがワードローブだけ課金切れになるような場合、
例を挙げるならばウェルカムキャンペーンとかワードロープだけクリスタ課金とかにした場合でしょうか。
有料ワードロープからかばんに「取り出せる」機能だけは使えるようにして欲しいと思います。
アトルガン青貨と違って拡張が有料なので。
装備が課金ワードローブから取り出せなくて何も出来ないよ!ってなるのだけはマズイと思います。
saorin
06-30-2016, 08:58 PM
プレイヤーの月額使用料以外でゲームアイテム等の課金はないみたいな事を大昔に言ってたような気がしますが、
課金ワードローブは非常に残念です。
なぜ、課金という形になったのか説明を求めます。
※ワードローブ3,4のためにサーバーを拡張する必要があるため。とか。
healthya_ryokucha
06-30-2016, 09:05 PM
複数ジョブ装備を持ち歩きたくなるくらいのバランスと面白いコンテンツが作れるようになったら契約するわ(笑)
Fina009
06-30-2016, 09:11 PM
うーん 課金による倉庫キャラでのバランス調整は、開発として考えていませんからの、課金でワードローブが!!ですか
その辺の考えを、もぎヴァナで説明してくれるんでしょうか? 各々の説明が同じ6月後半にされたところを見ると、なんか違和感を感じます
Masorix
06-30-2016, 09:58 PM
ワードローブ2つで十分な人間ですので多分課金はしないと思いますが
その場合、3と4のボタンはグレーアウトで表示されるのでしょうか?
・・・まあ、課金切れたら3と4の中身が参照できなくなった!なんてケースを防ぐため
課金の有無によらずボタンは表示されるのでしょうけども。
課金する予定がさっぱり無い者にとっては邪魔でしかないので・・・
杞憂に終わることを祈りつつ詳細を楽しみにいたします。
キャラクター追加料金と比較するとチョットお得感がないなー・・・
各100円なら3,4両方使うけど1個200円だと一つも使わなくてもいいかな的な。
とか言いながらきっと使うんですが。
Hanaya
07-01-2016, 04:01 AM
<マイバッグ内の装備品と同様に「モグワードローブ」に収納中のアイテムは”いつでも”装備可能なので>
とあるのですが、一旦収納してしまえば、ワードローブ課金が切れてもマクロなどでの装備変更・外見固定での活用は可能なのでしょうか?
SIN60
07-01-2016, 01:12 PM
今やFF11はいい大人ばかりだろうし、216円/30日/1個ぐらい何てことは無いでしょう。
とはいえ、ちょっとお得なプラン、例えば1080円/180日/1個とかは用意してほしかったかなあ?
Fujisansan
07-02-2016, 11:58 AM
ストレージ追加は嬉しいのですが、装備セットマクロが今でもすでに一杯でカツカツの運用です。。
可能であればストレージ追加にあわせて装備セットの登録可能数も追加していただきたいです。
Picopico
07-04-2016, 01:23 AM
ストレージ追加は嬉しいのですが、装備セットマクロが今でもすでに一杯でカツカツの運用です。。
可能であればストレージ追加にあわせて装備セットの登録可能数も追加していただきたいです。
む?装備セット100個も使ってるんかしら?
もしかして装備セット20個しかないと思ってたり・・・・・w
Fujisansan
07-05-2016, 01:10 AM
む?装備セット100個も使ってるんかしら?
もしかして装備セット20個しかないと思ってたり・・・・・w
はい、着替え大好きなのもあって1ジョブあたり10個程度は使っていて、10ジョブくらいで限界です、、
他のプレイヤーの方にも足りないと言っている人がいるので、私だけ特殊な使い方してるとも思いません。
中にはあまり出番のないジョブもあるので、そういうジョブのを消して新しいジョブやってみるべきなのかもですが、
装備セットとマクロが依存してるのもあって一度消すと復旧するのが大変すぎてなかなか。
実際、出番の少なくなった詩人のセットは全て消してしまいましたが。
スペック上これ以上追加するのがきついのであれば節約運用出来なくはないですしどうしても必要という話ではないのですが、
ストレージ追加するのであれば、装備セットも100では足りてないですというのも開発の方に知っていただきたく。
追加ストレージの売り上げにも影響したりしなかったりするかもしれないですし。
Hirame
07-07-2016, 01:08 AM
実装されたワードロープ3と4ですが、未使用でも欄が表示されているため。
今まではマイバッグから↑を押せばワードロープ2になっていたのがワードロープ4に飛んでしまったり
5つも項目が並んでいるため何処の欄なのか分からなかったりで、手動での着替えがやりづらくなってしまいました。
慣れれば解決するとは思うのですが、ワードロープ課金をされない方にとっては
この欄が出ていても意味が無く、ただやりにくいだけだと思いますので、
有料ワードロープ3・4欄をコンフィグから任意に非表示にする設定が出来るようになりませんでしょうか?(・ω・)
Leaellynasaura
07-08-2016, 01:28 AM
装備セット○○番の腰装備を××にみたいな感じで装備セットをいじれるマクロみたいなのできないですかね
装備セットやマクロの使用枠をかなり減らせると思うんです
Petite
10-03-2016, 02:44 PM
装備セット全然足りませんね
後100あっても足りるかどうか・・・
サーバーにセーブできなくてもいいので増やしてほしいところです
あと200とか300とかできたら500
tamaran
11-04-2016, 04:13 AM
FF11を取り巻く環境も変わってきましたので
「現在の装備を装備セットに記憶する」マクロもしくはコマンドの実装をできないか再度検討してほしいです
/現在装備を 装備セット001に保存
/equipset WS装備
/ws レッドロータス <t> <wait 1>
/equipset 装備セット001
これを実現してほしいです。
装備セットに保存するのが問題あるのであれば、自分の理解が正しければの話ですが
装備セット20個分をメモリにキャッシュしているというお話が依然合ったと思うので
そのうち一つを使って
/現在装備を メモリにキャッシュ
/equipset WS装備
/ws レッドロータス <t> <wait 1>
/メモリにキャッシュしていた装備に戻す
なんてやり方で実現できるんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?(素人の意見ですw)
これ実現できれば戦闘中にいろんな装備を使える(試せる)ようになり、戦闘の幅もひろがってきますし限られた装備セット枠マクロ枠の節約にもなると思いますのでぜひご検討よろしくお願いします