View Full Version : 昔ながらのレベル上げパーティーを楽しむ機会を増やして欲しい
Zetsurin_Bismarck
03-30-2011, 05:03 AM
現在、30~70位のレベル帯のレベル上げはアビセアエリアおける箱開けが主流となり、昔ながらの、6人集めて通常パーティーで戦闘を楽しむ機会が失われてしまいました。
アビセア実装前と比べてあまりにも時間に対する経験値効率が上がってしまい、10時間もあればLv30のジョブが75オーバーになる事も容易であるのが現状で、それが通常パーティーによるレベル上げ離れに繋がっていると思います。
もちろん、ソロもしくは少人数によるレベル上げというプレイスタイルもありますし、あえて6人パーティーに固執するわけではありませんが、どれもそれぞれ戦術・装備・武器スキル・魔法スキルを考慮しながらアビリティを駆使する必要があり、各員が純粋に戦闘を楽しむ機会が与えられていました。しかしながら、アビセアにおけるレベル上げだけは、用意すべき装備も、スキルも全く必要とせず、あまりにも味気無いと感じてしまいます。
【現状のメリット】
・時間的・資金的な苦労をせずに、簡単にLvを上げることが可能になった。
・結果として、色々なジョブを簡単にLv90にする事が出来るようになった。
【現状のデメリット】
・Lv70未満の装備を、一部を除き誰も用意しなくなった。その結果、競売所の荒廃も極まっている。自身の財布と相談しながら武器を揃えていく過程も楽しみの一つだったはず。
・競売所が荒廃しているため、合成機会も格段に失われている。
・箱を開けているだけでレベルがどんどん上がっていくという、ヴァナ・ディールの世界設定上、説明しがたい部分がある。
・箱を開けていくだけでレベルが上がっていくので、レベル上げの過程で戦闘を楽しむ機会が極端に減った。
・経験値の時間的効率上、誰しもがアビセアに走り、通常パーティーでのレベル上げの参加希望者が極端に減り、参加希望者を見つけるのが困難になった。(レベルシンクなどを駆使すれば理論上無理ではないが)
こんなゲームで良いんでしょうか。正直、アビセアが実装されて以降は、私の中でのFF11の魅力が薄れてしまっているのが正直なところです。(これは私見なので、強く主張する気はありませんが)
このような仕様のアビセアを実装してしまった以上、よほどの仕様変更なりメリットの追加をしない限りは、今までどおり、戦闘を楽しむこと無くレベルが上がっていってしまう事になります(経験値効率は誰しも考えてしまうのでこれは仕方のない事ですが)。
いわゆる『経験値時給』とは全く別のメリットをアビセアエリア以外の場での通常パーティーによる戦闘において見出せるようにするか、それともアビセアの経験値を下げるか(これは反発があるかな)、といった対策が必要に思われます。
当然ながら、『アビセアで90にしてからのスキル上げが大変』というのはデメリットには含めません。そもそもLv90にするために必要な過程をすっ飛ばしているわけですから。
できれば可及的速やかな御対応をお願いしたいと、切に願うばかりです。
AIR-ONE
03-30-2011, 10:48 AM
私も現在のレベル上げの現状については違和感を感じています。効率を求めるために昔のバトルスタイルである、前衛の役割に盾、サブ盾、純アタッカー(不意ダマ要員など)+後衛といった明確な役割分担に連携などを絡めた戦い方から、メリポPTのようなタゲ回し中心に移ったのはある意味仕方のないことだと思いますが、その先のアビセアの「低レベルでも箱開けてればレベルが上がる」というのはちょっと・・・って思ってしまいますよね。アビセアの最大フルアライアンスで多数の敵をガンガン倒すというバトル自体は新しいレベル上げの形としては面白く思いますし自身も大いに楽しめるところですが、ソレについてきた(きてしまった?)低レベル箱明けというのは余計だったかなって思います。(いや、でもやったことありますケド^^;)
でも実はアビセアだけでこんなことが行われていたわけでもなくMMMでも効率はやや落ちますけど可能ではありましたし、エンドコンテンツに楽しみを見出しやすい今のこの世界ではこうなるのも仕方の無いことなのかもしれません。ただやはり昔ながらのレベル上げ自体を楽しみたいというのも分かります。色々難しい課題が山積みに見えますがどうか開発の方にはなんとか通常エリアでのレベル上げもアビセアでの箱空けと同じぐらいに需要が出るように調整していただきたいなと思います。自分なりに若干考えてみた対策というか、こうすればよいかも?というアイデアを晒してみますと
1.チェーン発生条件の緩和及びチェーンボーナスの増加
まず、現状でも外での経験値取得が大幅に増加しているため、単にこれ以上取得経験値を増加させるなどの手段ではすぐレベルが上がってしまい、(昔の基準ではありますが)狩場の適正レベル帯をすぐすぎてしまいます。また現状の取得経験値及び、スキル上昇判定緩和に伴い許容される適正レベル自体は幅が広がってるともいえる現状ですが、チェーンはあくまで自身よりレベルの高い敵からしか発生しません。なので、まずはチェーン発生条件を「楽な~」程度まで下げ、受付時間も延ばす(低レベルでは寝かしの手段、MPヒーリングの手段に乏しくメリポを完全に模したスタイルは不可能と思われるため)その上でチェーン発生によるボーナスを増加させるか別のメリット(そのエリアに対応した戦績に別途ボーナスなど?)を発生させる。懸念事項として弱い敵の乱獲でも稼げるため一つの狩場での許容PTは少なくなると考えられますが、逆に幅広いレベル帯に対応してるのである程度分散という方向で何とかバランスが取れる・・・・といいなぁ・・・・。
2.強敵(とてもとても~)相手の場合は現状よりさらに取得経験値を増やす
上記の仕様だけではいわゆるメリポスタイルが低レベルにも来ただけでやはり効率を求める方向になればジョブ格差が激しくなるだけです。なので、さらに昔のスタイルが選択肢にあがるようにと思いました。懸念事項としては、結局レベルが上がるスピードが速くてすぐ敵が格下になってしまうかもしれない、というところでしょうか・・・。
3.連携やMBに経験値ボーナスなどを付与
書いたまんまです。まぁ主にトテトテあたりを相手にしなければ大抵の敵はMBどころか連携までも持たない可能性がありますが・・・。要は連携やMBをねらう価値をダメや命中だけではないところにもあれば積極的に使いたい状況もあるのでは?と思った次第です。他に考えられるボーナスとしてドロップ品追加(トレハンはあくまで確立に作用、このボーナスではさらに別の枠が発生するという感じ。印章が複数とかレアな素材とか?)なども面白いかも知れません。
こういうの書いてるとついつい妄想が爆発しちゃいますけどwこんなんドヤw!見たいな?ちょっとしたアイデア晒してみました。採用しろ!というのではなく、こういうユーザーの考えをヒントにしたり、本当によければ採用したり、そういった所期待しています。
Ibuki
03-30-2011, 07:24 PM
アビセアはFFらしくないw
私自身75にするのに1年かかりましたw
アビセアの入場レベルを上げる となると一気に過疎化が進みそうなので難しいとして;
自分が思いついたのは、
1つはFOVの設置個所を増やす、ダンジョンにもあったら?と思います。
もう1つは専心指輪のリキャストを短くしてチャージ回数無制限にしたらどうかな?
アビセアはヒーリングすることがまずないのでチャットも楽しめない、っていうのもありますね。
kenta
03-30-2011, 07:47 PM
賛成です。
特に、アビセアレベル上げが「箱」などとして低レベル上げにも利用されていることで、
通常エリアでの低レベル上げをPTでやることが困難になっていること、つまりそれは初心者にも厳しいこと、
プレーヤー(中の人)スキルと、キャラスキル(武器・魔法など)を上げる機会をすっ飛ばして、
悪い意味で促成栽培しやすい環境になってしまいました。
ここ最近の開発インタビューでも、アビセアで簡単にレベルがあがってしまうことについて、
むしろそれがアビセアだどんどんレベルを上げて欲しい、という感じに肯定的に考えられていました。
しかし、74以下の低レベル上げが通常エリアだけでなく、MMMも含めてほとんどPTを組んでいくことが
非常に少なくなってしまったことは、非常に残念だし、あまり昔は良かった・・・的なことばかりいいたくないですが
通常エリアの6人PTでレベル上げをしたからこそ、スキルも、中の人スキルも十分に上がりながら、レベルも上がりました。
昔ながらのレベル上げPTを楽しむ機会を増やす方法として
複数の方法の組み合わせ、として提案します。
1.アビセアでのレベル上げは75-90の間だけにする、もしくは74以下での参加ではほとんど経験値がもらえないようにする
(75-90の取得量は下げなくてもいいが低レベルはザコ1匹辺り最大取得exp50以下にする・低レベルは青箱から経験値がもらえなくするなど、クルオやドロップ品などについては現状のままでもいい)
2.旧エリアのレベル上げの取得経験値・スキルの上がりやすさが緩和されたことについては現状でいい。
(「箱」で上げていたキャラが通常エリア上げに戻されることについて、完全に昔の習得量まで戻さなくてもいい)
3.レベルシンクをもっと気軽にできるように、高レベル装備を低レベルシンクで利用したときのステータス減少量を緩和する。また、低レベルシンク下でも、ある程度高レベル分のスキル上げとして利用できるようにする
(高レベルプレーヤーがアビセアで楽に上げられていた状況から、通常エリアにいっても若干はメリットを感じられるようにするため)
4.経験値稼ぎに関しては、デスペナルティと衰弱時間を緩和する
(衰弱時間の緩和については、全エリアでやるとNM戦が楽になる、などの弊害があるのでレベル上げに関してだけでいい)
5.lv91-99が開放されるときは、91以上はアビセアでは経験値が取得できなくなるようにする。その際、新規通常エリアを実装(大幅アップデート・新ディスクの発売)して高レベルプレーヤーによる、通常エリアレベル上げを楽しめるようにする。
(91以上に上がったPCが91以上でアビセアにいくことは問題ない。99まで残りたった9レベル、しかないので1レベル上げるのに10万経験値以上が必要、などに増やしてもいい。)
6.新ディスク発売時には、上位ジョブでなくてもいいので、従来ジョブの焼き直しでもかまわないのでとにかく新ジョブを増やして欲しい。最低4-6ジョブ。もちろん、いままでにない個性のあるジョブならもっといい。
(新ジョブが増えないことには、新ジョブ以外の低レベル上げ人口も増えず、活性化しません)
最近の経験値PT参加希望の緑色サチコメ、がほとんど見られなくなってしまった状況は、
いくら、鯖全体が高レベルプレーヤーばかりで、低レベル人口が少なくなった環境とはいえ異常です。
前回のスキル・習得経験値量の増加によって、旧エリアでの経験値稼ぎもかなり効率的になり
「とてとて」だけを狙わなくても「おなつよ~とて」の連戦でもスキルをあげつつ十分にたくさんの経験値量がもらえます。
従来エリアの活動が増えることで、消耗品の需要(食事など)が増えたり、印章やクリスタルの流通量も回復します。
安易に緩和反対ばかりを言いたくはありませんが、
スキル(キャラも、中の人も)をちゃんと上げながら、昔ながらの6人PTレベル上げをちゃんと楽しく遊べる環境になる改善を望みます。
nonomori
03-30-2011, 10:14 PM
今月復帰した者です。
FFXIの楽しさをもう一度と降り立ったヴァナ・ディールは… アビセア乱獲によってどかすかレベルがあげられる、作業めいた場所でした…。
復帰前は、「アビセアってのは75キャップ解放になったから、それ以降の膨大なnext経験値を埋めるためのコンテンツなんだろうな」と思っていました。しかし、低レベルキャラが箱を開けてるだけでも75になることが可能という実態を知ったときは驚きました。そんなゲームバランスでいいの?
アビセアの戦闘が純粋に楽しいのならまだしも、経験値効率ばっかりで戦術とかジョブの持ち回りなどの要素が薄れ、アラ乱獲のめまぐるしいログを数時間注視しなければならないコンテンツなのだと知ると、追加料金はらって購入するのを躊躇しています。
昔ながらのパーティでのレベルあげを楽しんでいた身としては、せっかく復帰しましたが全然楽しくありません。パーティ参加希望者の激減により、誘われ待ちはおろか、リーダーになって人を集めようとしても1パーティできるだけの希望者がいません。
なぜアビセアを高レベル向けに限られるような仕様にしなかったのでしょうか…。FFXIも末期だから、レベル上げよりも高レベルコンテンツを楽しめっていう意図なんでしょうか。まあそれも分かる気はしますが…。
個人的には、次回の大規模バージョンアップにより「レベル上げ」そのものが楽しめるような状況へと変わらない限り、確実にプレイを辞めようと思っています。
Justy
03-30-2011, 11:12 PM
アビセアを買わなかったため、発売以来ソロしかやっていません。
FF11はRPGのメインコンテンツである「経験値稼ぎ」を放棄したのだと理解しています。
スレ主さん。大賛成です!!よくぞスレッド立ててくれました。
これは今一番FF11で最優先で直さなければならない事柄だと思いますよ!
逆に開発さん、このスレッドの問題はすごく大事な事を述べていると思いますから本当によく目を通して考えて欲しいです。
レベル75からのメリポ稼ぎの経験値への効率化から始まり、全てが作業的に効率よくレベルをあげる事だけに注目していたと思います。
それがただのアイテム収集ゲームになってますよね。
レベルをあげる楽しみもありません。放置してても勝手に90になりますからプレイスキルも身につきません。
他人とのやり取りもないので人との絆も感じれません。
昔のレベルあげの楽しみはどこにいってしまったんでしょうか・・・。(´;ω;`)
願わくば、軌道修正をして従来のサーチして1レベルずつちまちまとあげるレベルあげPTの
復活を切に希望します。
76~90までレベルも上がったのに非常に残念でなりません。
あたしゃ昔ながらの6人PTで連携やMBしながらワイワイ遊びたいです。
FFはジラート時代が終わってからどんどん楽しみが減っている気がします。サルベージもドロップが渋いだけの繰り返しゲームで
アビセアも単調 メイジャンも単調 なんでこんな仕様になったんでしょうか・・・。
単調作業でレベルがあがりアイテムを獲得する。こんなFF11は誰が見ても劣化しているとしか思えません。
Sironeko
03-31-2011, 12:04 AM
アビセアだとレベル上がった時の達成感がないですね。
また、レベル上げが全然楽しくありません。
箱開けるだけで闘ってもいないのにレベルが上がる⇒そういうレベル上げが流行る
レベル上げってこれでいいの??って思います。
Seraphita
03-31-2011, 03:52 AM
アビセアは高レベル向けバトルコンテンツみたいなものなんですから、下限レベルの引き上げでいいと思うんですけどね
デュナミスとか65レベル以下は入れないじゃないですか。あんな感じでレベル下限に達してなければ入れないようにする感じ。
まぁ、MMMが出たぐらいから結構レベル上げパーティの形はかわりましたよね。
前衛3~4 中衛・後衛1~2を入れてバード倒してればらくらくウマウマっていう。
確かに経験値は美味しいのですが、レベル上げとしてはあんまり面白くないシステムではありました。
アビセアも似たようなものなんですが、経験値は確かに計り知れないほどもらえるのでそれはそれなりの魅力もあります。
最近上げたジョブは、Lv1~18はソロ、Lv19~30ぐらいまでクフィムシンク。Lv30~75はMMMでしたね。
狩場には困らないっていうメリットはありますが、これはこれで面白いかと聞かれたら疑問ではありますが。
アビセアは高レベルプレイヤーに対してのバトルコンテンツであり、一種のボーナスコンテンツですから高レベル向けということのまま調整を続けてもらって、突入レベルに下限を設け、それによる低~中レベルの活性化が狙えれば御の字といったところですかね。
あとは、ダンジョンエリア含む各地にFoVを追加し、パーティ用FoVを導入してみるとか。
レベル上げパーティ用に追加されたFoVでは対象モンスターをパーティを組み倒すことでカウントされていき、経験値が得られる~とか。
経験値面のテコいれはまぁ、前にあったのでも十分増えているのでいいんですが
まずは人集めを改善してもらいたいなー。パーティメンバー募集中ですって書き込めるゲーム内掲示板もどきとか、そのジョブじゃなくても希望を出しておけるシステムとか。パーティを組みやすくするシステム側からのサポートっていうのがあれば嬉しいなと思う次第です
自分もアビセアにおけるパワーレベリングには違和感を感じます。
確かに楽ですがジョブの立ち回り等を全く理解せずにレベルキャップに到達出来てしまうのはさすがにやりすぎかと。
アビセア入場レベル制限をlv75~にしても、今であればフィールドオブヴァラーの仕様変更や
取得経験値の増加もあり昔ほどレベル上げパーティの負の面は目立たないと思います。
Vojon
03-31-2011, 12:51 PM
私もアビセアの箱開けでのレベル上げについては以前から疑問を持っていました。
アビセアの敵のレベルや活動内容からしてももう少しレベル制限を高くしても問題無いかと思います。
低く見積もってもせめて60~75位の制限は欲しい物です。
低レベルのPLが可能な現状が、他の経験値稼ぎのコンテンツを殺している最大の要因かと思います。
個人的には護衛クエの様なものをFOVの様に色々なエリアで受けられるようにして、レベル制限をつけてPT単位で攻略し、成功報酬をたんまりと貰える様な物が欲しかったり・・・。
FF11はエリアの作り込みは良いのに過疎地域が多すぎます。
あとミラテテ様語録を始めとした経験値取得アイテムも取得経験値を倍以上に増やして欲しいですね。
雑魚でも沢山貰えるようになった現状ではアイテムの価値が皆無になっています。
あと、各獣人拠点の最深部等は敵のレベルを再設定しても良いのではないかと思います。
Hawkwood
03-31-2011, 01:27 PM
スレタイと直接関係ないですが、自分もアビセアに低レベルでも入れる事に違和感を感じている一人なので、最低レベルの引き上げはして欲しいと思いますね。
そもそもここに低レベルで入れる仕様になってる事が意味不明。
低レベルで倒せるような敵なんていないし、クエをこなしてクルオや名声を上げても、高レベルジョブでないとアートマの恩恵は受けにくいし貰える装備だって生かせない。
PTを組めばアビセアのモンスターを倒せるレベル・・・となると60くらい?が下限でいいと思うんですよね。
uchoten
03-31-2011, 03:43 PM
今からレベル制限を変更すると、既に購入した人の中に
「遊べる条件を満たしてるから買ったのに全く遊べない」
という人が発生する可能性があります。(少数だとは思いますが)
購入したコンテンツの一部を遊べないのはOKですが、
ほぼ全てを遊べないのは製品として問題になってしまうので(レベル上げろ、は多分通用しません)
今のままの仕様でレベル制限だけ引き上げるのは難しいと思います。
VUで追加された無課金のコンテンツだったら問題ないですが
Seraphita
03-31-2011, 04:29 PM
今からレベル制限を変更すると、既に購入した人の中に
「遊べる条件を満たしてるから買ったのに全く遊べない」
という人が発生する可能性があります。(少数だとは思いますが)
購入したコンテンツの一部を遊べないのはOKですが、
ほぼ全てを遊べないのは製品として問題になってしまうので(レベル上げろ、は多分通用しません)
今のままの仕様でレベル制限だけ引き上げるのは難しいと思います。
VUで追加された無課金のコンテンツだったら問題ないですが
確かにそうですね。
では、下限は現状の30を維持させ
規定レベル以下(たとえば先ほど例にあげた 65レベル) のプレイヤーの獲得経験値に大きくマイナス補正がかかるという形にしましょう。この形式でならアビセアでのクエストを遊ぶ事は可能ですし、勝てるかは別問題としてモンスターと戦うことも可能です。加えて、規定レベルを超えてさえいれば通常通りのアビセアの経験値入手を楽しむことができます
カンパニエなども経験値は60を超えないと満足に入手できないのですから(タグ切り替えたりすれば、少しずつは稼げますけどね)、あんな感じで割合減算とでもいうんですかね
70レベルぐらいになったら、アビセア乱獲などにも参加できることが多いのでそのぐらいのレベルでしたら経験値は100%の割合で入手できるぐらいに調整し、60以下なら極端に下がる、それこそ全体の5%でも10%でも
Crispy
03-31-2011, 07:34 PM
現在、アビセアだと金色の光などでの経験ボーナスが大きすぎるのかも。
外だと7名以上からの経験値の減少が大きいので(これ自体は現アビセアでも減少幅あるようですが)1PTでの狩りが主流ですが、
金色ボーナスを取り続ければフルアラだろうと低レベルだろうと600超の経験がもらえてしまう、というのが
経験値を軽くしすぎてしまった気がします。
経験値ロストをを気にすることがほぼなくなったのは、嬉しくもあり悲しくもあり・・・
案としては赤箱からの金色の光をなくしてしまう(黒色や同種族ボーナスはそのままでも○)、
低レベルキャラや、7名以上だとボーナス含めたMAX経験値も減少する、など
けっこう大きなマイナス調整が必要かもですね。
1PTだとMAX経験値600超、フルアラだと200超、LVが離れているとさらに減算、みたいな。
でもそれだと上げたもの勝ちみたいになっちゃって、後続の人が大変か・・・
とりあえず、91~は、アビセアでは経験値もらえなくなってもいいかなと思います。
メリポモードにしたらメリポだけはもらえる、と嬉しい(*'-')
今からレベル制限を変更すると、既に購入した人の中に
「遊べる条件を満たしてるから買ったのに全く遊べない」
という人が発生する可能性があります。(少数だとは思いますが)
アビセアの場合、トラサーバー石のストックという問題があるので
導入だけは早くするように周りには勧めていました
アビセアに関してはクエストや素材集めもあるので、進入可能レベルだけは今のままで良いと思っています
然し、ゲーム(コンテンツ)としてのレベル上げの価値がほとんど無くなったのは、どうかと思います
既存エンドコンテンツもLv75対象なわけで、今やすっかり過去の存在
アビセア装備が最高峰であることから、他コンテンツに目を向ける必要もありません
新たにLv75になった人がアビセア以外に向かう事はないでしょう
えらい脱線しましたが、基本取得量が圧倒的に増えているので
外でのPTでも取得量が少ないということはないでしょう
超インフレはもう楽しみましたから、また昔の姿に戻りたいですね
Sironeko
03-31-2011, 09:05 PM
昔ながらのエリアでPTしたいですね、個人的には。
折角レベルシンクが導入されたのに、アビセア導入で忘れ去られていくのが残念です。
旧エリアでPTしたい うーん うーん・・
で、ない知恵を出したあげくに思いついたのは
旧エリアで敵を倒した時に、装備の色を自由に変えられるようなポイントがもらえる・・
・・・・・ムリか
Ibuki
03-31-2011, 11:43 PM
レベルシンクの導入がもっと早かったら仲良く楽しくできたような気がします(長くやってればいろいろあるので;)
ジュノ港で主催しようかと思いましたが解散する時に「アビセアのがよかった」と言われるかと思うと主催できませんでした;;
まあネガティブなことばかり言ってもあれなので、さらに思いついたのは、
メイジャンでどこかのリージョンとか自国の支配国とか一部のエリア、特定のダンジョンとかで経験値がもらえたらカウント
されるにして、シンクじゃないと達成できないとかにしたらどうかな。
アビセア慣れしてる人も多いのでシンク中はオートリレイズだけでも採り入れたら効果があるような気がします。
jmiyazi
04-01-2011, 05:59 PM
いいですね!
昔ながらのレベリングは、ジョブならではの立ち回りや敵による戦闘変化を
気軽に発揮できる、とても良い場だったと思います。
レベル帯ごとの装備やアビ、魔法やWSなど、複数の要素が絡み合っており、
また、開発サイドのジョブバランスについても主にこういったレベリングに向けての物で、
FF11におけるジョブ像というのは、大方においてレベリングPTにおけるジョブの立ち回り
であったと言っても過言ではないと思います。
アビセア以後、こういった場が無くなったことでジョブ評価を行う基準も
単一化して面白みが無くなったと感じています。
何故廃れたかといえば、
・一番のご褒美であった経験値の取得効率が旧来のレベリングPTがアビセアに劣る。
また、アビセアで経験値が大量に手に入ったため、そもそも経験値が必用なくなった。
・高レベルでの狩り場が無くなったのでレベル可変のアビセアに行かざるを得ない。
・レベル差が1-90までとあまりに広い範囲に分布するために人が揃わない。
あたりが考えられると思いますが、
そもそもみんな経験値が欲しい、というのがレベリングPTに向かうモチベーションだったので
・アビセア外のPTでアビセア以上に経験値取得ができるようにする。
事はひとつの対処になるとは思いますが、既にそれが必用無い人がいることを考えると
効果が薄いと思います。
ですので、効果が高いのは
・PCを強化するための、経験値以外のリワードを用意する。
PC強化用のポイントとしてリミットポイントが既に存在しますが、経験値と=なので、
別途リミットポイントの様な、PCを強化することができるポイントを外のエリアで
用意し、それを手に入れる方法が、レベリングPTである。
という形が好ましいと思います。
例えば、「アビセアで手に入れたアートマの力を外の世界でも使用する!」
…ためにそのポイントが必用とされる、等。
アートマにはそれぞれレベルがあって、より力を発揮するためにはさらに多くの
ポイントがかかり…
など、PCに蓄積されるものが望ましい気がします。
この場合、ご褒美たる外の世界で発揮するアートマ的な力は
現在のアートマよりもっともっと弱い物で十分だと思いますけどねw
何らかのきっかけというか、アイテムではなくPCに蓄積されるご褒美ポイントが
あれば、みんなで行こうってなるでしょうし。
forumer
04-01-2011, 06:26 PM
レベル上げは簡単にしてしまった。
レリック作りも簡単にしてしまった。
最強ランク装備も毎日どんどん手に入る。
なぜこのようなバランスにしてしまったんでしょうね。14、という数字しか思いつかないw
Justy
04-01-2011, 09:24 PM
アビセアは失敗コンテンツですね。
レベル上げ、BC、クエスト、ミッション、アサルト、ナイズル等々、すっかり募集シャウトがなくなり、活気が失せています。
ジュノにロビーが移ったわけでもなく「どうせ人集まらないし」と募集してた人も諦めてしまったのでしょう。
経験値稼ぎを必要としなくなった今、アビセア系装備が行き渡っても、レベル上げPTに人は戻ってくるのだろうか・・・
ConPre
04-01-2011, 10:01 PM
今更アビセアの突入レベル制限を上げたとしても、かなりの人がすでに沢山のジョブを高レベルまで
上げてしまっているのですよね。
急に突入制限を上げたら先に上げたもの勝ちみたいになりそうで難しいです。
今までのことに制限を入れるのは厳しいので今後のレベル91~にそこいらの問題を打開できる
新しい経験値稼ぎの方法を実装していくしかなさそうですね。
先にもありました様にアビセアの突入上限をさずけて90までしか入れない、または
レベル制限が入って90以上の場合は90に制限されるなど(こうすることでアビセアのNMが更に楽に討伐される抑制効果もあり)
あと既存でもレベル30までは一応アビセア以外で上げる必要がありますので
少しくらいは(クフィムでシンクくらいかな…)PTを経験する場は一応あります。
ただ、ソロでも今の楽から取得できる経験値緩和やFoVもありあげれちゃうので
完全新規の方が親切?LSに拾われて30まではソロであげても、あとはアビセアで上がることもありそうですが…
blacksmith
04-01-2011, 10:14 PM
こんばんわです。
ご意見されてる方はほとんどが疑問をおもっていらっしゃるばかりですね。わたしも、アビセアの経験値システムには非常に危機感をもっております。
いままでヴァナFFが反映し、8年という歳月をたってもなお存在しているのが今までの経験値システムだとおもいます。
みなさんはどのようにおかんがえでしょうか?はっきり申し上げますと、アビセアの経験値取得システムを単純にアビセア導入前のシステムにするだけで今までどうりのコンテンツもしっかり楽しめBCへいくなどすべてにおいて正常化するとおもいますが開発方よかったらコメントいただきたいです。
弱体するの簡単にできるくせになんでかな?戻せないわけないとおもいます。@はアビセアのコンテンツ購入したのにすぐできないのはクレームとかいいますが、十分3国、他のコンテンツでもしっかりあそべますよ。
Neumesser
04-01-2011, 11:18 PM
確かにアビセアのファストフードっぷりは違和感がありますね
”カジュアル要素”や”時間の無い人たちでも楽しめる”という甘言には実に多くの罠が
潜んでいるのでは無いでしょうか、FF14とまでは言いませんが
Seraphita
04-01-2011, 11:52 PM
アビセアという手軽な旨みを得られる場を体験し、みんな感覚が麻痺してしまっている感はありますね。
確かに75キャップ時代から考えれば、AF3+1の性能でさえみんな飛びついてしまうようなものばかりです。蓋を開けてみれば型紙を集めるだけで強化できるという比較的簡単なものでしたからね。今まではHNMや空LS、リンバスLSなどに入りこつこつ装備を集めていたのですから、そりゃぁ考えもかわると思います。
ですから、最近は「緩和」に関する要望スレッドが多いのではないかと思います。「アビセアがそういう特別コンテンツ」ということではなく、そのアビセアを基準として考えて「難易度がおかしいから緩和しろ」という感じになってしまっています。
アビセア基準で物事を考えるのはちょっと危ない気がしてなりません。緩和されれば確かに楽にはなりますが、ソレが面白さに直結するかは疑問です。
大幅に話がズレてしまいました。
個人的に思いつくのはやっぱり下限設定or経験値の割合減算のような処理ですかね。
アビセアは高レベル向けのボーナスコンテンツなので、乱獲というスタイルは否定はしませんしむしろそれを楽しむ場がアビセアなのだなという認識です。75キャップ時代には「膨大なNEXT経験値をどうにかしてよ・・・」っていう考えも結構あったので、ニーズにもマッチしたものでしたしね。
ですから、アビセア外でのパーティを組むことによるメリットを増やすという形も必要となってくるんじゃないかと思います。
もう、FoVの支援効果みたいにパーティを組みシンクパーティを行っている最中は全体に支援効果が発生するとか。そういう感じでパーティでのレベル上げを支援したりするはどうかなーとか思ったりもします。
パーティを組み、レベル上げをしている場合
シンク20ぐらいなら リジェネ1/3sec チェーンによる経験値ボーナス+5% ぐらいの簡単なボーナスが全員に付与されて。
シンク50ぐらいなら、リジェネ3/3sec リフレシュ1/3sec リゲイン 1/3sec チェーンによる経験値ボーナス+25%とか。
アビセア内ではチェーンという概念がありませんので、外でレベル上げをする際にあるチェーンにボーナスを持たせてみるのも結構面白いかなーとは思うのです。
ただ、これも結局はアビセア並に稼げるようにしてるだけなので根本的解決になるかはなんともいえず。
Ibuki
04-02-2011, 06:02 PM
アビセアは有料だったので購入したのに入れないのはやっぱりまずいですね。
なので箱の解錠もしくは鍵使用が75~にしたらどうでしょうか。
Faust
04-03-2011, 12:37 AM
旧スタイルのレベル上げが衰退し、アビセアのハコ開けを利用したレベル上げに否定的な
意見が多数を占めていますが、逆に旧スタイルのレベル上げに飽き、てっとりばやくレベル
を上げる方法としてアビセアのハコ開けを利用したレベル上げを選択する人も大勢いると
思いますよ。でなきゃ、現状のようにはなっていません。
ですので、
そういった人たちの存在を認めたうえで、この問題をどう解決するか考える必要があります。
安易に、アビセアに対してLV制限やペナルティを科すのではなく、旧スタイルのレベル上げ
をやりやすくする方向で話をするべきです。
たしかに、
旧スタイルのレベル上げが以前に比べてやりにくくなったとは私も感じています。でも、
やりにくくなったのであって、不可能になったわけではありません。やろうとする努力さえ
惜しまなければ、現状でも十分可能です。何か問題が起きたとき、すぐそれを何かのせい
にするのではなく、まずは自分で解決する努力をしてみることですね。
ちなみに、
私もアビセアのハコ開けを利用したレベル上げは面白いとは思わないのでやりませんが、
やっている人たちを否定するつもりも邪魔するつもりもありません。
Sakya
04-03-2011, 02:47 AM
アビセアを楽しく遊んでいる者にとってアビセア批判が多いここは悲しいものがありますが
旧来のレベル上げが楽しかったという人が多くいるなら、コンテンツとして死んでしまうのが勿体無いし
上手く活性化できれば遊びの幅が広がり良い事だと思います。
私の嗜好はこちらの皆さんとは違うかもしれませんが、こういうプレイヤーでも魅力を感じる事ができれば
旧来スタイルのレベル上げ活性化にも繋がるかも知れないと思い、コメントさせて頂きます。
さて、個人的な感想なのですがアビセアやMMMが出る以前からして、かなりレベル上げ人口が
少なくなっていた様に思うのですが皆さん如何お考えですか?
私自身は、その頃からもういわゆる野良PTでのレベル上げはしておりませんでした。
何故か?
いろいろ細かな理由はありますが、考えてみると
・ログイン可能な時間帯が短くなった
事に尽きるのではないかと思いました。
旧来のレベル上げは、装備の準備、人集め、狩場探し、移動、バッティングしたらまた移動
と、いろいろと時間のかかる遊びになっていた様に思います。
これが私個人だけの問題ならわざわざ他の皆さんと論議する様なものじゃなくてそれこそ
チラシの裏レベルなのですが、最近のゲームの動向をみているとより短いサイクルで遊べる
物の方が受けが良い事から察するにそうレアなケースでも無いのではないかと思います。
また、別の視点として
レベル上げ効率が良くなればなるほど、早くに狩場が不味くなってしまいます。
旧来のスタイルが持つ楽しさ云々を語りだすと、また話が違う方向へ向かってしまう気も
しましたので、準備も込みで一回のレベル上げに必要な時間を短くできる様な遊び方が
できる事が、アビセアから人を取る条件になるのではないか?
と提案させて頂きます。
Nekosan
04-04-2011, 01:03 AM
こんにちは。このスレタイで言わんとしている事が、まさに 私が11に望んでいた事、そして
背を向ける事になった最大の原因でしたので、お邪魔致します。
私は PS2版本サービス開始時から遊んでいまして、いわゆる 昔ながらのLv上げが 好きでした。
PT募集(or緑玉)、「よろしく~^^(挨拶)」、狩り場選定、移動、連携、MB、チェーン、「お疲れ様^^」…
今更 大変なLv上げ望むなんて マゾかよ、そんな時間ねぇよ…とか 言われるカモですが、
私にとっては その先の「コンテンツ」よりもむしろ、「Lv上げ自体」が楽しかった。
狩り場へ移動する迄のPT会話で 連携&MBを決めたり、弱体・強化担当を決めたり…
私にとっては、効率なんて どうでも良かった。死んで 経験値ロストしても、痛くもカユくもなかった。
それが MMMやアビセアという、甘ったるぃ飴玉も大きな一因となり、純粋なPTLv上げは 廃れてしまった。
もちろん、単純に 低Lv帯を遊ぶ人(新規さん)の減少や、FOVの影響もあったでしょうけど、
上記のコンテンツに至っては、ドーピング(PL)が過ぎる、私には飴玉が甘ったる過ぎて 舐めてられなかった。
「わ~♪超楽にLv上がるわぁ(^_^)」…ってより、「なんじゃこりゃ(-_-)`」でした。
高レベルPCが相手にする敵との戦闘からも、便乗経験値が入っちゃう「箱担当」って 何なの…。
次 着たい装備の為に、コツx2でもLv上げするのが 楽しかった。たとえショボぃ装備でも 達成感 あったのに。
今のLvの上がり方は、あまりにも 八双飛び過ぎやしませんか。
MMOの運営が長くなり、遊ぶPCの情勢も変われば、その方針が変わるものなのでしょう 多分。
おそらく Lv上げの手間(苦痛?)排除で、その先のオススメ・コンテンツをどうぞ、って訳ですよね…。
新規で遊んでもらおうとか、もう11について 末長く見据えてはいない…そう思えてしまう。
11にとって アビセアとLvキャップの大幅解放は、最期の燃料投下なんでしょうね、きっと。
たまに、DVD録画した昔々のPT戦闘を観て 思い出に浸ったりします。
TP報告→連携開始っ!!「ピピーっ♪<call14>」…凄く熱いです。前衛/後衛隔てなく ワクx2します。
ふと また11遊びたくなるけど、もう あの頃の楽しさは、無理なんですかね…。仕方ないんですかね。
長々と、不毛な懐古的文面、失礼しました(-_-)。
Acerola
04-04-2011, 01:32 AM
そういう楽しさってもうアビセアが出る前から無いと言われてましたよね。
外の経験値稼ぎの活性化はしてほしいですが今さら6人PTはちょっとなぁとおもいます。
連携・MBなら2-3人でもいい訳ですし外はソロ~2・3人でFOV使って気楽にできて気楽に
やめれるような経験値稼ぎのスタイルで調整していってほしいと思います。
アビセアでのパワーレベリングは否定寄りの意見が少数かと思ったのですがそうでもないようですね。(自分は若干否定派です)
レベルシンク実装、取得経験値の増加、フィールドオブヴァラーの1日制限
ここにもう一声緩和があればアビセアlv入場制限かけてパワーレベリング廃止しても納得出来る人も多いのではないでしょうか。
・lv20以降の通常モンスターの加速度的に増え続けるHPの見直し(ソロ少人数PTの普及、既存6人PTの効率増、PTの自由度アップ)
・レベルシンクを対象のレベルではなく自由に設定可に(早いレベルアップによる狩場変更の手間を無くす)
・FoV自主訓練を何かしらの手段で自動更新出来るように(Field Manual近辺狩場混雑の緩和)
これだけやってもアビセア箱開けによるパワーレベリングに比べたら効率はまるで落ちるかと思いますが
少なくともジョブの立ち回りを全く知らないままlv90になってしまうという人は減るのではないかと。
昔ながらのレベル上げ、の解釈が人によって違うので、何を望んでいるのかがわかりにくい気がします。
例えば、アビセアの箱上げがバランスを崩しているという意見が多くあります。初期、ジラート期、アトルガン期と
ヴァナでもスタイルが結構変わっていますが、どのあたりを想定としてるんでしょう?
アトルガンの後期なんて今とあんまり変わりませんよね?むしろチェーンを繋げる分、今より必死にやってました。
私はジラート期でレベル上げの単純作業に飽きていますので、その作業が減るのであれば箱でのレベル上げは歓迎です。
また、ジョブの立ち回りを心配する意見もありますが、シンクしたら単一種族だけで90まで上がる事は無視なんでしょうか?
単一種族としか戦わないのであれば、偏った知識・経験しか得られないと思いますよ。
Vojon
04-05-2011, 09:19 AM
MMOの運営が長くなり、遊ぶPCの情勢も変われば、その方針が変わるものなのでしょう 多分。
おそらく Lv上げの手間(苦痛?)排除で、その先のオススメ・コンテンツをどうぞ、って訳ですよね…。
レベルキャップの解放とそれに続く装備の追加に伴い、アサルトやナイズル等の「レベルを上げてからのコンテンツ」も寂れているのが現状かと思います・・・。
Nekosanのおっしゃる様に新しい装備に向けてコツコツレベルを上げる楽しさというのは無くなったように思います。
これに関しては経験値目当てだった物を、ドロップアイテム目的や戦績等のポイントに移す事でレベルの上がりきった後もある程度同じ感覚で楽しめる物事が出来ると思います。
是非開発さんには、各コンテンツの見直しを早急にやっていただきたいですね。
Trycrip
04-05-2011, 04:50 PM
個人的にはアビセア-レベリングは失敗だなと思いますな。
レベルだけ上がって戦闘スキルもプレイヤースキルも真っ白な方が多くでるようになりましたしw
各ジョブの基本といいますか立ち回り方と言うものはそもそもレベリングの過程で学ぶものではなかったのでしょうか?
ただ箱を開けるだけで30~現状キャップの90まで容易に到達できる現状はどうかと。
ただ、旧エリアのレベル上げがアビセアと比べて効率的に劣っていることも否定できません。
既に色々な案や解決策が出されていますが、個人的意見を言わせてもらうとやはり入場最低レベルを引き上げて欲しいです。
30代からアビセアに入れたところでなにもできることはありませんし、導入したのにアビセア遊べないと言う意見もありますが、アビセア自体が高レベル向けのコンテンツであるので導入するならばレベルをしっかり上げてからでも遅くないかと。
ADAMAS
04-07-2011, 10:56 AM
アビセア始動してからの弊害は皆さん書き込まれているので省略。
重複するかも知れませんが、「レベリングも活性化して競売も賑わうような調整」案を
箇条書き。
A.アビセア内では「75以下」の経験値取得はナシにする。元々75↑コンテンツですしね!
突入に関しては、クエで黒40(デジョン1.2)でやりたいとか白(テレポ)で開通して回りたいとかあると思うので
レベル制限は通常のままで良いような気もします。
B.経験値の入り方が フィールド(PT)>MMM(シンク?)>ヴァラーになるように設定する。
ソロとかMMMとかヴァラーでラクに稼げるなら、PT自体流行らない&過疎化なのは実証済み。
C.新ジョブの追加。起爆剤には欠かせません、これも実証済み。
LV上げを一気に駆け抜けるアビセアの仕様替えるダケで、殆どは解消されるとは思うのですが、、、
一応B.CもあればPTする機会も増えるかなといった考えです。まぁ妄想ですけども!
正直もぅアメは要らないですわ~、少なくともレベル上げに関しては。作業感ハンパナイです。
他のスレッドでも書き込まれてましたが
開発側は何故FF11が過疎化してるか原因を把握しきれていない(というかスルーし過ぎ)
と思いますよホント、、、。少なくとも身近な合成職人とレベ上げ好きプレイヤーは殆ど解約。
解約時に「どうして解約されたのか?」の記載欄もナイと聞きますし、、、。
人が減ったから合併とか安易な策打つ前に、減る原因を断つスタンスに移行してほしい。
レベル上げ希望がサーチしても少ないのか、このスレッドには十二分に書かれてあると思うので是非
目を通して頂きたいと思います。
追記:ヘヴィユーザーが多く「レベル上げの緩和」にアビセアを導入したのは良いですが、仕様
若干ミスったと思いますよホント。新規の活動機会奪ってドウスルノ、、、。PT皆無ですよ!
Acerola
04-07-2011, 01:17 PM
シンクする必要もなくレベルが離れたPCと一緒に経験値稼ぎができるとというのは個人的には助かってます
シンクが廃れたのもこれが便利すぎるせいですね。エンピとか五行集めながら新規や復帰組の人と一緒にPT
くんでわいわいやりつつ経験値稼ぎできますから。(雑魚はもちろんnmからの経験値も馬鹿に出来ない)高LV
コンテンツなので一緒に行けないとかそういうの気にしなくて良くなった。
ちなみに昔ながらのPTってどんなのを想定しているんだろう。
Trycrip
04-07-2011, 02:10 PM
開発陣の方も既に言っておりますがアビセアは「レベル75以上のプレイヤーを対象に」というコンセプトのコンテンツのはずです。
物事には手順と言うものがありまして、新規の人がいきなりアビセアに手をつけるのはどうかと。
アビセアのレベル上げそのものを否定するつもりはありませんが、あくまでも75以上の話ではないのでしょうか?
アビセアレベリングのもたらした害は単純にスキルだけでなく競売やカンパニエ、コンクェストにも影響を及ぼしていることは言うまでもありません。
ADAMASさんの意見には大賛成ですね。
自分も安易に入場可能レベルの引き上げを要望してしまいましたがクエスト等の目的も考慮すると75以下のプレイヤーの獲得経験値量を大幅に下げる、または0にすることである程度解決できると思います。(とにかく75以下のプレイヤーは既存エリアでの稼ぎのほうが美味しいようにする)
新ジョブに関しては皆様色々なアイデアがあると思いますが、まずは新ジョブの前に既存ジョブの調整(現状のパワーバランスをどうにかして!)と
レベル上げに関する仕様をもう一度見直してからでも遅くはないと思います。
ADAMAS
04-07-2011, 06:11 PM
ちなみに昔ながらのPTってどんなのを想定しているんだろう。
始めた時期によって違ってくるかと思いますが、私はこんな感じです。(PM組です)
○前衛:後衛が3:3、又は4:2の最大5チェーンで「ツナガッタ!」「MBダメージおいしいです^^」(開始当初)
○レベルによって相対する敵がカワル(=敵のWS等覚える、対処法も学ぶ、)狩場を選ぶ(悩む?)楽しさ
○75メリポ、各ジョブがベストの動きをしてハイスコア(=経験値)を叩き出す。
○鉄板構成があるものの、揃わない場合は編成考えてベストに持っていこうと試行錯誤する。
○人の動きを見て、各ジョブの動き、装備を参考に自己強化していく
こんなところかな?MMM開始組辺りがギリギリPTでの経験値稼ぎの「旨さ」知ってるのかなっと。
今じゃ獲物テキトー、装備テキトー、狩場もテキトー、数の暴力で乱獲ヒャッハー。寄生でウマー。
(一部語弊あるかもしれませんが、正直今そうだろうなと思う個人的見解です)
そりゃぁテキトーで済む&楽にアガルコンテンツあるのですから、装備最終あればいい(途中イラネ)
寄生すりゃ90ダ(PTイラネ)にもなりますよ。
コレ(アビセア乱獲)を面白いと思う人、多いのでしょうか、、、そうだとすると残念でなりません。
緩和意見出まくりなフォーラムの最大の温床が「アビセア」ってのに気付いて欲しいです。
余談:モ装備で(過去)
紫帯(Lv20台)⇒茶帯(Lv40台)⇒黒帯(Lv75キャップ時)
ハーネス系 ⇒柔術着 ⇒AF,そして空装備(免罪等)
(今)
裸⇒AF3。夢想?ナニソレ?、、、ウソのようなホントのお話。
lunadream
04-08-2011, 05:18 AM
さんざんアビセアでのレベル上げをやってきた僕が言うのもおかしな話なんですが、僕も75以下は経験値は入らない的な仕様の方が良かったと思いますね。過去形なのは今更変更すると、それはそれでまずい気がしますので…
僕自身はアビセアでのひゃっほいレベリング自体を楽しく感じる事もあるので75までは普通のレベリング、76以降は好きなジョブで存分にひゃっほい!という形なら嬉しかったです。
緩和関係も他の方が言うように今は少々何でも緩和しすぎかと…
当然以前のように何でもかんでも締め付けるのもどうかと思いますが。
AF3のベースを今のAF3+1より少し下の性能にして単純にポイントで交換ではなくアビセアで遊びながら誰でも取れる感じに。AF3+1の取得難易度を現状のまま(細かく言えば型紙と五行の中間程度の難易度でも良い気がしますが)、ただし+2だけに付随するコンビ以外の特殊性能を付加。AF3+2とミシックは難易度大幅にアップで良かったような気がします。けっこう適当です。
言いたい事は、ライトユーザーはAF3、ヘビーユーザーはAF3+1、やりこみ派の方にAF3+2という感じでバラければ良かったのにと言う事です。
今くらいAF3+2が出回ってしまうと、やはり誰でも持ってて当たり前感が出てしまい全員が取得したくなる気持ちもよく分かります。
ちなみに僕自身は一番よく使うジョブのAF3+2を一式、その他90ジョブのAF3+1一式(一部+2)でソコソコやり込む方なので、自分よりライトユーザーの方達の気持ちとは少々ズレがあるかもしれません。僕みたいな層は基本AF3+1で良かったのではという気持ちです。
まだ99までキャップ開放は残っていますし(システム的には255までいけるんだったかな?)今後の開発に対するいちユーザーの意見として書き込みしました。
Neumesser
04-08-2011, 05:19 PM
確かに、「昔のレベル上げ」というコトバは随分あやふやなものですね
当時とまったく同じ環境、やり方でもう一度やらせてやると言われてもちょっと遠慮したいw
ただアビセアのレベル上げやアイテム集めは、何というか非常に狭いように感じてなりません
手軽なのも確かにいいことではあるのですが、さすがに少し省略が過ぎたのでは無いか
とも思います
Mappo
04-08-2011, 05:45 PM
「昔ながらのレベル上げ」というか、昔は他に方法がなかったのですよね。
ソロで得られる経験値など微々たるもので、私の場合はせいぜいLv20ぐらいまでしか心が持ちませんでした。
今はFovやカンパニエ等、ソロでのレベル上げの手法も充実してきたし、アスフロPTやアビセア箱開けなど、ある意味過激な手法も編み出されて「昔ながらのレベル上げ」と大きな差がついてしまいました。
で、通常エリアでの6人パーティーがもう少し美味しくなればと思うのですが、例えばこんな仕様はどうでしょう。
「アビセアでビジタントが光るように、通常エリアで連携→マジックバーストとキメるとシグネットが光って経験値にボーナスを得る。繰り返すと光は蓄積されてどんどん経験値が美味しくなる!」
私も昔ながらの手法を懐かしむ者の一人です。
「連携はファス→レタ→コンでMBはファイアでお願いします!」
6人揃えて移動で30~60分。 レベルシンクがあっても赤や白だとレベルをまちがえると弱体はレジストされケアルが追いつかない等々。
約3時間で2~4レベル上がるごとに装備や狩場変更なのでこれを20~30回でカンスト
装備が良い悪い、前衛3人へのヘイスト回しが~等の問題がある人1人いるだけで負担が極端に変わる等
これらが完全になくなった今を経験した人の大半はまた昔に戻れるのか、戻りたいと思うのか疑問です
連携MBや野良での一期一会は楽しいと思ったことも多いですが、嫌な事が多かったこともまた事実です
久しぶりにやりたいという前衛は多いかもしれませんが、後衛でそれを何度もやりたいという人は本当に希なんじゃないでしょうか
わたしの鯖ではアビセア乱獲ですら最近は後衛65~が集まっていません
RF74ES
04-08-2011, 07:12 PM
昔は躾も教育も厳しかった、今の子供はゆとり教育でなっとらんと怒る大人を見ているようですね。
これらが完全になくなった今を経験した人の大半はまた昔に戻れるのか、戻りたいと思うのか疑問です
連携MBや野良での一期一会は楽しいと思ったことも多いですが、嫌な事が多かったこともまた事実です
レベル上げはソロでもPTでも辛い訳ですから、誰も止めなきゃ、そりゃおいしいと噂される道を選びます。
新キャラで始めてアビセアに頼らずに75まで行けるか、と聞かれたら、やっぱり辛くありませんか。
レベルシンクもあるのですから、こちらから相手のレベルになることも出来ます。でも現状シンクしてまで野良を手伝いますか。
システムに問題があるのは確かですが、態度としてそれを是認してきた既存ユーザーにも問題はあると思います。
カンストしてからがFF11の本番です、は昔と今とでさして変わっていません。
低中レベル帯に早く上がってもらって、エンドコンテンツに参加してもらう、という開発の意図は明白です。
結果として、アビセアでどかんと上がった人達が、そのままエンドコンテンツに参加してくれるなら、思惑通り。
ただ現状として、これまでのエンドコンテンツはほとんど75前提なので、
レベルが上がって困難さが失われた結果、頑張り甲斐がないものになっていると思います。
アイテムにしても同じで、労せず最高レベルの装備が入手出来るなら、
何も苦労して質が落ちる品を集めようとも思いません。
その辺りを根本的に間違えているようには思います。
Acerola
04-08-2011, 10:11 PM
○前衛:後衛が3:3、又は4:2の最大5チェーンで「ツナガッタ!」「MBダメージおいしいです^^」(開始当初)
○レベルによって相対する敵がカワル(=敵のWS等覚える、対処法も学ぶ、)狩場を選ぶ(悩む?)楽しさ
○75メリポ、各ジョブがベストの動きをしてハイスコア(=経験値)を叩き出す。
○鉄板構成があるものの、揃わない場合は編成考えてベストに持っていこうと試行錯誤する。
○人の動きを見て、各ジョブの動き、装備を参考に自己強化していく
なるほど。FOVでも6人PTとスコアアタック(これも要は6人PTが必要という事ですよね)以外は
実現できると思うけどどうだろう。経験値効率をアビセアと同等もしくは上にしたら6人PTって流行
るだろうか?勿論今よりはやる人増えるだろうけど流行るとは思えないしここに回帰させる必要ってあるかな?
時間が経過するとどうしてもスコアアタック的なアプローチになりますね。私はついていけないのでソロばっかりです。装備や使えるWSやいろいろな条件を満たさないと参加できないようになってしまうとパーティすることが難しいです。気楽に参加できるのが希望なのですが。
Acerola
04-08-2011, 11:56 PM
経験値稼ぎがアビセアに一極化してしまうのを危惧する気持ちはわかりますよ。
私も外での経験値稼ぎの活性化は賛成です。ただ新規に今さら6人PTをして欲しいとか
正直大きなお世話だと思います。ジョブの動きを覚えるのに6人PTが必須だと思えません。
PT上げに戻る層を確保できないのであれば結局新規に厳しい状況は変わりませんよ?
ソロー2・3人でそのLvにあった装備をしてFOVでレベル上げたらいいじゃないですか。
もちろんFOVのさらなるテコいれを前提に、です。現状で満足しろという訳ではありません。
Zetsurin_Bismarck
04-09-2011, 04:24 AM
スレ主です。
こんなに反響があるとは思いませんでした。やっぱり皆さんFF11を愛されているんですね。
レスはしないつもりでおりましたが、一応補足という形でお邪魔させていただきます。
私自身は、戦闘・装備選択・戦術の検討などを純粋に楽しみたいという立場から、アビセア箱上げは勿論のことMMMに関しても否定的な意見を持ってます。一見理に叶っているレベルシンクも、シンクする側が低レベル帯の装備を用意することなく参加してしまうというスタイル自体は、気持ち的には同意できかねます(でもこれは流石に仕方ないかな)。
・戦闘自体が楽しいかどうか
・レベル上げ効率が高いかどうか
前提として、上記2点は全く区別して考えていただきたいです。『レベル上げ効率が高いから楽しい』という意見をお持ちの方がいらっしゃるとしたら、これは私の妄想ですが、『レベル上げ自体が好きじゃないからさっさと切り上げたい』というお気持ちの表れではないでしょうか。レベル上げ後のエンドコンテンツの楽しみなども私は承知しておりますが、本件とは全く別の話です。
ちなみに昔ながらのPTってどんなのを想定しているんだろう。
昔ながらのレベル上げ、の解釈が人によって違うので、何を望んでいるのかがわかりにくい気がします。
例えば、アビセアの箱上げがバランスを崩しているという意見が多くあります。初期、ジラート期、アトルガン期と
ヴァナでもスタイルが結構変わっていますが、どのあたりを想定としてるんでしょう?
アトルガンの後期なんて今とあんまり変わりませんよね?むしろチェーンを繋げる分、今より必死にやってました。
私はジラート期でレベル上げの単純作業に飽きていますので、その作業が減るのであれば箱でのレベル上げは歓迎です。
お二方は、もう一度私の発言をお読みいただければその疑問は解決されると思いますが、私が望んでいるのは6人パーティーによるレベル上げです。戦術の変遷は多少あれど、スタイルや各ジョブの立ち位置にあまり変化は無いように見受けられますが。(6人パーティーでもMMMは除きます)
また、レベル上げが単純作業だと思われている人ってそんなに多いのでしょうか。流石にちょっと同意できません。単純作業でないレベル上げが他にあるのでしたら是非教えていただきたいです。もしかして『レベル上げ自体が既に単純作業で好きじゃない』とお考えでしょうか。それでしたら返す言葉は私には持ち合わせておりません(決して否定的な意味ではないです)。
また、現状の改善案として少々愚考させていただきました。
『今よりももっと経験値効率が上がるようにすれば良い』というご意見が目立ちましたが、効率が上がれば上がるほど、さっさとレベル上げが終了してしまい、私はあまり賛同できません。既に従来よりも倍くらいの経験値が入るように修正されてますし、その点に関してはもうこのままで良いと思います(元に戻したって良いんだよ勿論!!!)
レベルを上げたい、という欲求の他にあるとすればおそらく物欲でございましょう。ここを刺激するしかないかな、という観点で、以下です(つд`)
(1)旧エリア・アトルガンエリア・アルタナエリアまでの各戦績について、互いに変換できるようなシステムにする。
(2)上記戦績アイテムの抜本的見直し・拡充
(3)いわゆるアビセアエリア以外での戦闘において、取得経験値により印章のドロップ率が変わるようにし、かつ印章BCアイテムの抜本的見直し・拡充
(4)いわゆる盾・MPヒーラー・ヒーラーが殆ど上げきられた現在、PTしたくても構成が難しいのが現状だと思います。それらジョブを代替するような新ジョブの追加。
(例1)忍者に代わるジョブで下忍・中忍・上忍・くのいち の新設。原則、回避盾がモットーだが、攻撃力・防御力・回避能力等に微妙な差がある。(従来の忍者は、中忍に名称変更。当然ガルカでもくのいちにジョブチェンジ可能。)
(例2)ナイトに代わるジョブで、重装兵。ナイトのように魔法は一切使えないがデフォルトで物理ダメージカット・敵対心+の能力を保持し、挑発も可能。ただし、戦士ほどの攻撃能力は無い。
(例3)白魔道士に代わるジョブで、医師(薬剤師)。このジョブに限り、あらゆる薬品を他プレイヤーに使用可能。(医療行為に該当するため、今まで他ジョブは市販される薬のみ、自己責任で自分で飲むしかなかった) 回復以外にも、処方箋が必要なほどの強力な薬(このジョブしか使用不能)が存在し、興奮させて攻撃力をアップさせる薬や、痛みを感じなくする薬(防御アップ)、数日眠らなくてもよくなる薬(立っていてもヒーリングの効果発動) など多数。ただし、薬品使用がアイデンティティのため、狩人も真っ青の銭投げジョブ。
最後に、
こんにちは。このスレタイで言わんとしている事が、まさに 私が11に望んでいた事、そして
背を向ける事になった最大の原因でしたので、お邪魔致します。
私は PS2版本サービス開始時から遊んでいまして、いわゆる 昔ながらのLv上げが 好きでした。
PT募集(or緑玉)、「よろしく~^^(挨拶)」、狩り場選定、移動、連携、MB、チェーン、「お疲れ様^^」…
今更 大変なLv上げ望むなんて マゾかよ、そんな時間ねぇよ…とか 言われるカモですが、
私にとっては その先の「コンテンツ」よりもむしろ、「Lv上げ自体」が楽しかった。
狩り場へ移動する迄のPT会話で 連携&MBを決めたり、弱体・強化担当を決めたり…
私にとっては、効率なんて どうでも良かった。死んで 経験値ロストしても、痛くもカユくもなかった。
それが MMMやアビセアという、甘ったるぃ飴玉も大きな一因となり、純粋なPTLv上げは 廃れてしまった。
もちろん、単純に 低Lv帯を遊ぶ人(新規さん)の減少や、FOVの影響もあったでしょうけど、
上記のコンテンツに至っては、ドーピング(PL)が過ぎる、私には飴玉が甘ったる過ぎて 舐めてられなかった。
「わ~♪超楽にLv上がるわぁ(^_^)」…ってより、「なんじゃこりゃ(-_-)`」でした。
高レベルPCが相手にする敵との戦闘からも、便乗経験値が入っちゃう「箱担当」って 何なの…。
次 着たい装備の為に、コツx2でもLv上げするのが 楽しかった。たとえショボぃ装備でも 達成感 あったのに。
今のLvの上がり方は、あまりにも 八双飛び過ぎやしませんか。
MMOの運営が長くなり、遊ぶPCの情勢も変われば、その方針が変わるものなのでしょう 多分。
おそらく Lv上げの手間(苦痛?)排除で、その先のオススメ・コンテンツをどうぞ、って訳ですよね…。
新規で遊んでもらおうとか、もう11について 末長く見据えてはいない…そう思えてしまう。
11にとって アビセアとLvキャップの大幅解放は、最期の燃料投下なんでしょうね、きっと。
たまに、DVD録画した昔々のPT戦闘を観て 思い出に浸ったりします。
TP報告→連携開始っ!!「ピピーっ♪<call14>」…凄く熱いです。前衛/後衛隔てなく ワクx2します。
ふと また11遊びたくなるけど、もう あの頃の楽しさは、無理なんですかね…。仕方ないんですかね。
長々と、不毛な懐古的文面、失礼しました(-_-)。
まぁ、いろいろな考え方があると思うので、あえて議論を戦わせたくはありませんが、Nekosanさんのご意見が心の琴線に一番触れました。最高です(つд`)
でもなんとなく、このスレッドはスルーされて終了な気がしますよ。あはははは(つд`)
ADAMAS
04-09-2011, 09:11 AM
ソロー2・3人でそのLvにあった装備をしてFOVでレベル上げたらいいじゃないですか。
もちろんFOVのさらなるテコいれを前提に、です。現状で満足しろという訳ではありません。
6名PT推奨!っていうワケでもないんですが、まぁ6名ならいいかな?ってスタンスなんで人数については
コメント避けます。
FoVの強化は
A.「本」が近くにあることが前提ではないかな?狩場の近くに本なきゃいちいち受けに行かなきゃ
ならないかなっと。ベストな狩場のソバに本あるとは限らないワケで。
B.3名揃いました。でも前衛しかいません!(後衛しかいません!)な可能性を薄める為に人数は少し
でも多いほうが良いのかなーとも。少数でやる場合はサポも制限されてきますし(体感ですが)
C.Bの理由から、サポジョブ少なきゃ気軽に出来ないような気がしたり。(これも体感ですが)
持ちつ持たれつ、がPT戦の意味合いだと思うんで、、、個々の負担が増えないならソレもありでしょう!
リンク処理がなくて、ノンアクで、安全地帯だらけの敵だけとは限らないので、そこだけ注意ですね。
まぁ、、、相当甘い「アメ」舐めちゃったんで、戻っては来ない気がしますけどねっ!
追記:PT人口が増えれば、シンクの機会も減る、溢れた人はFoVで稼げる、装備&魔法も
その都度用意する機会が増える(コレは考え方色々あるでしょうから、1つの考えとして)等、
多少は活性化に繋がるのではないかなっと。その為にはアビセアが!って視点でした。
Jeanya
04-09-2011, 10:08 AM
以前のレベル上げの全てが今よりもよかったかといえば、それも違うなぁと思いました。
例えば、
「1日がんばったーこのペースだとあと2日かー。……遠いな」
と、ゲンナリした経験をした人も多いんじゃないでしょうか。
その日のレベリングが終わっても、達成感や喜びがあんまり無かったんですよね。
だからその反動もあって、MMMやアビセアのような、経験値しか得られない淡々としたレベル上げばっかりが流行ってしまったんじゃないかなーと。
アビセアも、最初はガンガンレベルが上がるからそれだけで楽しかったんですよ。3回目ぐらいから飽きたけど。
個人的に75~の高レベル帯では、バランスの良い6人パーティで1日2、3時間、1レベルアップが妥当だと思っています。
アビセアで90になってしまったのはもう仕方が無いんで、是非90以降は昔ながらのレベリングスタイルで調整して欲しいですね。
(レスの全てには目を通してないんで、意見がかぶってたらごめんなさい)
CountTen
04-09-2011, 01:54 PM
昔のレベル上げってそんなに良かったでしょうか?
自分は単純作業だし、レベルが上がっても喜びより「やっとかよ・・・」
という感想の方が強かった気がします。
レベル上げの流行を辿ってみますと、経験値効率の良い場所へ集まる
傾向で、その意図は「早くレベルを上げたい」と言うことに尽きると思い
ますし、アスフロMMMなども考えられたりしてましたので、アビセアの
効率を見てしまうと人が流れるのは仕方ないことなのでしょうね。
昔ながらのスタイルでは連携やったー!など書かれていますが、人は
昔の思い出を美化してしまうので、現実を書いてみます。
・連携出来ないとハズレ前衛扱い
・レベル上げ募集で必要ジョブ以外は1日放置しても誘いが来ない。
・効率のよいメンバーを集めないと主催がハズレ扱い
・評判の狩場はどこ行っても混んでる。(コリブリとか)
・1回で3時間くらい時間が必要。
・テレポ石完備、必要魔法持って無い人は多少白い目を向けられる。
MBやってた頃まで戻れば別ですが、レベルシンクやMMMが実装された
頃には黒魔道士はそもそもレベル上げに誘われず、ワモやペット狩りを
していませんでしたか?
すいません、流れがズレてしまっていますが、今の状況で昔のスタイル
を盛り返そうとしても難しいと思います、と言うのが自分のコメント。
アビセア箱開けには反対も推奨もしません、主催する能力があれば便利
なのは認めます。
Hawkwood
04-09-2011, 04:01 PM
今日、ログインしたら普通のレベル上げシャウトが。
しばらく眺めていても、一向に人が増える気配なし。
こ・・・これは・・・・・超久しぶりにやってみるか!
取り敢えず日課の鉢植えの世話と競売への出品をやって、よし倉庫で申し込んでみるか!
「盾ジョブ募集してます~」
(´・ω・`)←倉庫ちゃんで該当レベルは白黒踊(但しサポ忍なし)しかない子
(´・ω・`)←メインではもう経験値はいらない子
そうこうしているうちにシャウトは締め切り。
(´・ω・`)←ちょっと寂しい・・・・・・
たまーにですが、シャウト見かけますよ。それと、意外と早く締め切られます、うちの鯖(爺鯖)。
SIN60
04-09-2011, 05:08 PM
昔のレベル上げってそんなに良かったでしょうか?
話がどんどんずれて、昔のLVアゲが良かったか良くなかったかになってきてるようですが
良いか悪いかなんてのは過去のものにしかつけれない言葉です。
なので私は「あの頃は良かった」という人も「良くなかったよ」って人も両方いて至極普通の事と思います。
#1氏の論点は、ジョブを知らずにLV90になってる。って点ですね。
開幕にケアル4は御法度とか(最近は火力が異常だから問題ないけどね)普通なら誰もが知りうる事すらも
知らずに行動されると、今後に影響が出ないかな?という懸念ですね・・・まあ私も知らない事多いですが
「無知は罪」という昔のエライ人の言葉もあるように、知ることは生きる事ですよ。
それに「やっとかよ」って思えるぐらい練習を繰り返せたんでしょう。いい事と思いますけどね。
スポーツでも1時間ぐらいの練習で試合に挑みますか?もういいだろって練習しても失敗するのが普通でしょう。
たかだかゲームですけど、MMOとはチームプレイのゲームですから、練習はあってしかるべきかと。
逆にチームプレイが苦手だからソロするって人は、ソロの技術を磨いてこそ出来るんだろうと思います。
なので、アビセアで90まで上げて、ソロの技術を磨くのなら別にいいんじゃないかな?
Acerola
04-09-2011, 07:28 PM
FOVの強化については
・受けられる本を携帯できる・・というのがあればベストですが、無理かな?
・敵のカウントだけでなく連携やMBをカウントしてこれらが一定値を超えると経験値やタブを貰える。
・支援効果をもっとたくさん用意する。
・当然ですがクリア報酬である経験値(とタブもできれば)を増やす。ギルは現状維持
色々妄想はありますが、何やらグラウンドオブヴァラーというのがあるらしいので
とりあえずそれがどんなのか知りたいですね。FOVの討伐数などみると基本的に
ソロを想定してるように見受けられるのでこちらは2人-6人などのPTを想定している
んじゃないかなーと予想します。
・連携出来ないとハズレ前衛扱い
・レベル上げ募集で必要ジョブ以外は1日放置しても誘いが来ない。
・効率のよいメンバーを集めないと主催がハズレ扱い
・評判の狩場はどこ行っても混んでる。(コリブリとか)
・1回で3時間くらい時間が必要。
・テレポ石完備、必要魔法持って無い人は多少白い目を向けられる。
わかる、わかるぞぉ・゚・(つД`)・゚・
PC版発売と同時にFF11始めました。今年で9年になるんですなぁ…
確かに昔のレベル上げは苦痛でしたね。オートリーダーは日常茶飯事、集まらなかったら諦めてログアウト。そういう意味では、アビセアでガンガン上げられるのは気持ち的に楽になれていいかなとは思います。
でも、ガンガン上げられるのはいいんだけど、確かにその途中でなんかを「すっぽかして」来てるような感じはありますね。PTでの立ち回り方、連携やMB、状況に応じて装備を見直すとか。昔は「~しない(覚えてない)と誘われない」と脅迫的に感じて色々勉強したもんですが、それが今は「知識」として役立つこともありますし。大変だったけど、無駄だったとは思わないですね。自分は、ですけど…
他の方がレベル上げPTのテコ入れ策を挙げておられますが、アビセアでできることを今から制限かけるのは難しいかと思いますので、アビセアでレベル上げるメリットと同じか、または方向性を変えたメリットを加えて欲しいですね。三国戦績品に今のレベルキャップに応じた良い装備品を追加するとか、どうでしょう?
たまには今の時流に乗らないところのテコ入れもして欲しいですね。新しいバトルコンテンツとか色々発表されてますが、流行ってもんがあるから廃れるものがあって当然ですが、余りにも捨てられたモノが多すぎやしませんか。過去のコンテンツやPT活動なんかは使い捨てなんですか?と開発さんに聞きたい。
遠征軍とか色々遊んだ身としては、とてとてもったいないと思う今日この頃です。
Sakya
04-10-2011, 10:21 PM
質問なんですけれども、「昔ながらのレベル上げ」
をやりたい方で、赤・白・詩・召、あたりで参加したい方は、どんなところが楽しかったのでしょうか?
連携とMBにまつわる部分が楽しいと思う方がみえるのは理解したつもりです。
それらをやりたくなる様な改善案を出して下さる方もみえました。
では、
それ以外のジョブを楽しんでいた方はどこが楽しいポイントなのですか?
それがあるなら、そういう部分も提示して頂ければ、皆さんの知恵も借りられるのではないかと思い、
質問させて頂きました。
ADAMAS
04-11-2011, 12:10 AM
アビセアで90まで上げて、ソロの技術を磨くのなら別にいいんじゃないかな?
スグに参加出来るのは古参くらいかなと、、、簡単には上げれませんよ、新規ですと。
カギなし30~スタート、実質寄生枠ですしね。カギあってなんぼの一気上げなのは周知の筈。
体験からいくと、3hフルアラでカギの消費は1名でやってると2D(200近く)行く場合あります。
2名でやってたとしても1D近く必要な場合もあるんで、30なりたてのプレイヤーはその時点で
除外されるのかなっと。クエやって貯めるクルオは微々たるものですし、、、。
エンドコンテンツ推奨な現状ある限り、経験値稼ぎは苦痛なんでしょうね。否定はしませんけど。
ただまぁ、新規が全く育たない(育てない)環境になった原因は「アビセア」だと思いますよ。
無理に原点回帰?しろとだなんて誰も言ってるわけでもなく、PTでも遊べる環境にして欲しい!
ということでないでしょうかね。私はそう思いましたわ~。
現状は知っての通り、緑コメント皆無、あってもレベル帯バラバラ、経験値は雲泥の差。
コリプリさんやマンドラさんはナイテマスヨ! ○<冒険者コナイネー △<ホントダネー、と。
追記:じっくり上げたいプレイヤー皆無ではありません。その人達は放置でいいのですかね、、。
Hawkwood
04-11-2011, 12:30 AM
質問なんですけれども、「昔ながらのレベル上げ」
をやりたい方で、赤・白・詩・召、あたりで参加したい方は、どんなところが楽しかったのでしょうか?
自分は昔ながらのレベル上げに拘るつもりはあまりないですが(それ以外でもPTスキルを磨くのは可能と思っていますから)、アビセア実装前に全ジョブ75にした者として。
結論から言うと、個人的見解ですが白以外は楽しめました。
そしてその白も、ソラスミゼリ実装でググッと面白くなりました。
☆赤
自分が上げていた時は魔攻アップ装備なんて全く無く、しかも種族がエルなので精霊魔法ダメージはそりゃもうw
ひたすらヒーラーやってましたが、TPOに応じて各種強化や弱体をかけわけたり、連携に合わせてMBやファストキャストを利用してのダブルMBなどを狙ったり、結構楽しんでやってました。
☆白
ひたすらヒーラーではあるけれど、被ダメージを予測計算してリジェネを活用したり、状態異常をいかに早く治療するかなど、結構やる事多いんですよね。逆にヌルイ敵だととても眠くなるのが玉に瑕。
ソラスミゼリ実装で一気に面白くなりましたね。再使用時間の縛りがあるのでそうそうホイホイと切り替えるわけにも行かないのが、逆に戦術性を持たせていると思います。
キモはソラスのオマケスキンか、ミゼリの範囲イレースかの選択。ナ盾など回避盾じゃない時はソラス、カニやコウモリのような範囲で嫌な状態異常を起こす敵の場合はミゼリという感じで使い分けていました。
☆詩
これはもうひとえに「いかに美しく歌をかけわけるか」に命かけてましたね( ゚д゚ )
今はアビでピンバラとか簡単にかけられるようになりましたが、その頃はそんなものはなく、前衛がまとめて座っているところのナイトと暗黒だけにバラをかけるように、歌の影響範囲を計算しつつ、歌う場所を考えて、前衛歌(前衛全てにかける)>バラ(ナ暗を含む前衛数名にかける)>前衛歌(ナ暗の巻き添えでバラがかかった前衛に重ねがけ)みたいな感じで。
これをうまくかけわけると、綺麗にナ暗だけバラがかかった状態に出来る。とても美しい(´Д`)
また歌の影響範囲はレベル(スキル?)と楽器によって微妙に範囲が変わり、さらに高低差があると影響範囲が微妙に狭くなる(これは恐らく詩人を中心にした円筒状に範囲が設定されているのではなく、球状に設定されているからではないかと)事などを計算して歌をかけ、思い通りの範囲にかけられたりするとこれがまた快感(´Д`)
☆召
ひたすらジュース絞りまくりなのがきつかったw
基本はサポ白でサブヒーラーですが、真空の鎧とか大地の守りなんかを覚えると、すごく喜ばれるし、シヴァのダブルスラップとか低レベルで覚える割に強力な履行を撃って驚かれたり。
とにかくMPの消費がハンパ無くて召還獣出しっ放しに出来ないのがつらいですが、逆にジュースやFOVリフレシュなどを活用してMPが枯渇しないように気をつければ、召喚獣はケアルする必要もなく火力も結構高い優秀なアタッカーに。
特に序盤いきなり履行を叩き込んでタゲを取れば、他の前衛の被ダメを減らす効果もあるんでなかなかいい感じ。
勿論、他のコルセアやからくりでもPTに参加して楽しめましたし、ソロが定番と言われる獣使いでも、恐らく経験値の半分くらいはPTで稼ぎました。
オートリーダーを起動したのは、ダントツブッチギリの不人気ジョブだった頃の詩人と、シフくらいですかね。
どんなジョブでも面白いところは必ずある。
与ダメージなどの数字やネットでの情報ばかりを鵜呑みにしたり、効率ばかりを気にしていては、恐らく気が付かないであろう魅力ってのがあるんですね。
マートキャップを取るためにジョブレベル上げたのかと聞かれる事がありましたが、自分にとってマートキャップはついでのオマケに過ぎません。
全ジョブ75にした記念に取ってみるか!って感じで。
その証拠に、マートキャップとは関係ないアトルガンジョブやアルタナジョブも含めた全20ジョブを75にしてからです、マートキャップを取ったのは(´∀`)
昔ながらのレベル上げは楽しいよ(´∀`)b
Jeanya
04-11-2011, 06:56 AM
質問なんですけれども、「昔ながらのレベル上げ」
をやりたい方で、赤・白・詩・召、あたりで参加したい方は、どんなところが楽しかったのでしょうか?
連携とMBにまつわる部分が楽しいと思う方がみえるのは理解したつもりです。
それらをやりたくなる様な改善案を出して下さる方もみえました。
では、
それ以外のジョブを楽しんでいた方はどこが楽しいポイントなのですか?
それがあるなら、そういう部分も提示して頂ければ、皆さんの知恵も借りられるのではないかと思い、
質問させて頂きました。
自分自身で、こういうときこんな動きをするんだな、みんなああやってるけど、こんなスタイルもアリか?
なんてのを考えて実践するのが楽しかったですね。
上手くいけば気持ちいいし、イマイチだったらまた改善策を練る。
これはどのジョブでもそうでした。
75時代が長く続いて、このジョブが好きで上げるっていうよりも、あのコンテンツでこのジョブが必要だから仕方なしに上げてる。
って人が多くなったんで、作業だなんて愚痴を言ってる人が増えたんじゃないかなー。と思ってます。
まあ自分はレベル上げが楽しかった側の人間なんで、そうでない人も当然いるんでしょうけど。
Mappo
04-11-2011, 11:23 AM
妄想をひとつ・・・聞き流してください。
アビセアはおろか、アルタナもアトルガンもジラートも実装されていない完全初期ワールドがひとつぐらいあってもいいのではないでしょうか。
もちろん既存ワールドからの移住は出来ず、新規のみ。
レベル20でアライアンス組んでサポジョブ取りなんて経験してる人は今どれぐらいいるんだろう???
失礼しました。(^_-)-☆
CertainTarutarusRDM
04-11-2011, 11:39 AM
スクエニの行動は総て5年遅いのですよね。 これもライバルが居ないと殿様商売を続けてきた結果でしょうか。。
Hawkwood
04-11-2011, 11:35 PM
妄想をひとつ・・・聞き流してください。
アビセアはおろか、アルタナもアトルガンもジラートも実装されていない完全初期ワールドがひとつぐらいあってもいいのではないでしょうか。
もちろん既存ワールドからの移住は出来ず、新規のみ。
レベル20でアライアンス組んでサポジョブ取りなんて経験してる人は今どれぐらいいるんだろう???
失礼しました。(^_-)-☆
サレコウベには実に色々なエピソードがありますよね・・・・
サポなしで砂丘をさまようLv23くらいの人がふびんで、PTに誘ってサレコウベ取ったりもしました。
そして次に待っているのが・・・・・「パピルス」。゚(゚´Д`゚)゚。
Dranker
04-11-2011, 11:49 PM
やっぱ経験値以外の別の目的が必要なんですかねぇ
ちょっとアプローチは違いますが、MMMとかで装備品を限定しスコアアタックで景品交換とか
新しい遊びのスタイルがあるといいかもしれませんね。(似たようなのがあったかな?w)
連携やMBを出すとボーナスポイントがあったり
査定方法はカンパニエやビシージのPt版みたいな感じで流用できるんじゃ?と素人考えですが…w
一番のネックはやはり景品。
優秀すぎず、みんなが欲しい!と思うようなのを…難しいですがね…
エヴォリスとかは勘弁w
Crispy
04-11-2011, 11:50 PM
狩りにおけるメリットを、
アビセア内と外でそれぞれ差をつけるのがいいかもしれませんね。
アビセア内では経験値を稼ぎやすく、
外ではスキルが上がりやすい・BC印章が出やすい、みたいな。
アビセア内でレベルを上げた後であっても、通常PTを組む意義、を
新しく用意できたら多少は活気付くのではないかなと思います。
Mariruru
04-11-2011, 11:59 PM
このスレの書き込み、なんか長いね
まぁ色々思うこともあるとは思います。特に8年やってる人だと、昔の長い長いプレイ時間をアビセアによって否定されたようなものですから、
そこらへんの思いも入れて長くなるのはわかるんですけどね
さて、お題は「昔ながらのレベル上げPTを増やして欲しい」ですね
それでその為にどうするかっていうと「アビセア以外の通常エリアの魅力を上げる」ですね
それでその為にスレ主さんが既に#47で提示済のものが、以下の4点
(1)旧エリア・アトルガンエリア・アルタナエリアまでの各戦績について、互いに変換できるようなシステムにする。
(2)上記戦績アイテムの抜本的見直し・拡充
(3)いわゆるアビセアエリア以外での戦闘において、取得経験値により印章のドロップ率が変わるようにし、かつ印章BCアイテムの抜本的見直し・拡充
(4)いわゆる盾・MPヒーラー・ヒーラーが殆ど上げきられた現在、PTしたくても構成が難しいのが現状だと思います。それらジョブを代替するような新ジョブの追加。
はい、どれもいい感じですよねコレ
1,2,3に関してはとても同意です。3に関しては、1PT時には印章類が戦利品に1しか出ない設定かと思うので、その仕様の修正も必要ですね
4に関してはなぁ・・・新ジョブを今更増やすのは大変だと運営が既にアナウンス済ですし、仮に追加したとしても一時凌ぎにしかならないので、
新ジョブ追加はスッパリ諦める方が良いんじゃないですかね
それ以外の方向で、とにかく通常エリアの魅力を高めたら良いんじゃないかと
私の意見までここに追加すると長くなりすぎるんで一旦区切りますね
Mariruru
04-12-2011, 12:15 AM
さてここから
外エリアの魅力を高める為のアイデアをいくらか出してみますね
といっても長くなるので、少しずつ書き込みを分けてみます。番号は一応振っておきますか
1:シグネット類をもっと魅力的に、画一的に、利用しやすいものにする
現状はどうでしたっけ
シグネット→格下相手に1匹だけ占有で戦うと色々ボーナス。モグタブレットのボーナス効果も受ける。FoVの方のサポートと併用出来る。ヒーリング時TP減少無し
サンクション→戦績消費100で選択式のボーナスを1種類のみ付与出来る (食事延長 or リジェネ or リフレシュ)
シギル→シグネット効果に加え 戦績消費50で選択式のボーナスを必要なだけ付与出来る(食事延長+リジェネ+リフレシュ、全付け可)
こんな感じですかね
まずコレを、全部基本シギルに合わせてしまいましょう
シグネット効果+選択式の消費50で各種サポートつけられるようにしましょう
サンクションもシグネットと同じにして、格下へのボーナスやTP減少無し効果つけときましょう
次に、シグネット類を受けられる場所増やしましょう。具体的に、所属国がどこだろうがOPでシグネットを受けられるようにして、
サンクションは各地の監視哨の担当青魔さんから受けられるようにして、シギルは各地の拠点で受けられるようにしましょう
それでモグタブレットの効果なんですけども、これ、通常エリアならばトゥーリアだろうがルモリアだろうがアトルガンだろうが過去エリアだろうが、
全部モグタブレット効果ONにしていいんじゃないですかね
設定がどうこうとか言いますけど、アビセアのような強化効果がないわけですからそれぐらい多めに見てくれよ!ってことでいいんじゃないですかね
Mariruru
04-12-2011, 12:38 AM
じゃあ次、通常エリアの敵に魅力を出すための案として
2:ほぼ全ての敵に100%ドロップ枠をつけておく(通常エリア)
この意見は正直ギョッとする人も多いとは思うんですけどね。しかしコレ重要なんですよ
むしろ何故コレを設定してないんだっていう、今までの設定が異常なだけでしてね
オルデール鍾乳洞のStroperというモルボルとかね。これなんかは確かモルボルのつる1本が100%ドロップのはず(2本以上も当然出る)
この敵なんか今だとものすごく弱い部類ですから、集めようと思えばいくらでも狩ってハイポーション合成出来ますね
もっともそんなことする意味が極端に薄いので(今だとハイポーションタンクもありますので)やりませんけどもね
Stroperのモルボルのつるだけではなく、ある程度他の通常モンスターにも100%ドロップが既に設定されているはずです
次回か次回以降のバージョンアップにおいて、アイテムのスタック数見直しとか行われますよね
スタック不可能だったものが99スタック可能になったり、12スタックだったものが99スタック可能になったりするんですよね確か
それでは当然、外エリアでアイテムに100%ドロップ枠のものがあれば、それをどんどんためて99スタック可能なのをフル活用出来るはずです
もっとも、特定の敵が100%の確率で良いものを落とすとなれば高ランクプレイヤーが乱獲する可能性も出てきますからね
そこらへんは適宜調整する必要があります
具体的な解決方法としては、PTメンバー中に敵のレベルよりも○○レベル以上高いプレイヤーがいる場合は100%ドロップ枠が100%ではなくなる、
などといった設定をしておけばいいんじゃないですかね
また、PT人数が○人以上という縛りも敵によって多少つけると良いんじゃないでしょうか
90シーフの乱獲では全然100%ドロップではないけど、おなつよ程度の蜂を適正レベルで狩ると蜂蜜と蜂の巣の欠片が100%ドロップになる、とかなら
低レベルジョブで繰り出す人も増えるんじゃないですかね
ただしこの例ならば当然初期エリアは除外ですよ、楽過ぎるので。
ラテコンシュタロンギ、及びギデアス以降で、経験値が十分に入る2名以上~、などのチェックを設けられるといいんですけどね、
そういう設定付けるのは難しいものだろうか
Mariruru
04-12-2011, 12:51 AM
じゃあ次、通常エリアの敵に魅力を出す為の案として
3:印章のドロップ率を極端に引き上げる
4:印章を消費しやすくする為にBCまでのワープサービスを実装する
(オマケ:印章にBC以外の利用法を用意する → 実装済です。石夢、モグ祭り、シャントット夢関連が正にコレです)
コレについてはもう#47の(3)でスレ主が触れていますね
適正レベルの6人PTで敵を一生懸命倒したら、1匹倒すたびに印章が1コ以上100%ドロップするぐらいの勢いでいいんじゃないですかね
もちろん戦利品欄に複数の印章が並ぶように仕様変更したうえで、ですけども
そうやって印章が通常エリアのレベル上げでバリバリ溜まるようになったら、次は消費する方が問題になります
今でも獣人印章が300-1000枚以上あるのに消費せず死蔵してる人とかザラにいるんじゃないですかね
これはもう、ギル支払いでBC前までワープ可能にするか、あるいは獣人印章数枚の支払いでBC前までワープ可能にしたらどうですかね
移動時間が面倒でBC行かないって人、めちゃくちゃ多いでしょうからね
私からは大体こんなぐらいでしょうか
1:シグネット類をもっと魅力的に、画一的に、利用しやすいものにする
2:ほぼ全ての敵に100%ドロップ枠をつけておく(通常エリア)
3:印章のドロップ率を極端に引き上げる
4:印章を消費しやすくする為にBCまでのワープサービスを実装する
ここに加えて、#47で既に書かれている
(1)旧エリア・アトルガンエリア・アルタナエリアまでの各戦績について、互いに変換できるようなシステムにする。
(2)上記戦績アイテムの抜本的見直し・拡充
が良いんじゃないですかね
Tomcat
04-12-2011, 12:54 AM
「昔ながらのレベル上げ」を望む声が多少おられるようですが、はっきりいって美化して語っているに過ぎません。
なぜ昔は連携MBを使ってレベル上げを行っていたのか?
答えは単純、それが『一番効率よく経験値が稼げたから』です。
決して連携MBを使ったレベル上げが楽しかったから、というのが1番の理由ではありません。
結局はアビセアと同様で、効率よくレベル上げを行う手段の一つにすぎないのですよ。
アビセアを批判して昔のレベル上げを望むというのは、後続がぽんぽんレベルを上げてしまうことに対する嫉妬心から来るものではないかと思われます。
私も最初期からプレイしている古参の1人ですが、いまさら昔のレベル上げに戻りたいとは思わないです。
昔ながらのレベル上げも開始から30分もたてば機械的な作業を黙々と行うだけでしたからね。
後衛ジョブを上げてた時なんかは正直苦痛でしたよ。もう一度同じことを繰り返したいとは思わないほどにね。キャップの75になったときは「やっと終わった」とほっとしたものです。
あくまでレベル上げの主目的は『戦闘を楽しむ』ことではなく『経験値を稼ぐ』ことです。
そこを勘違いしないでほしいですね。
Pyonsama
04-12-2011, 02:55 AM
「パピルス」
個人的にはこっちのほうが辛かった記憶が・・・@1の状態のまま1週間かかったなぁ(つД`)
ADAMAS
04-12-2011, 05:50 PM
あくまでレベル上げの主目的は『戦闘を楽しむ』ことではなく『経験値を稼ぐ』ことです。
そこを勘違いしないでほしいですね。
主観で物事を決め付けない方がいいかなと、楽しむ事を主目的にしている方も中には居ますし。
先にも書いてますが、効率重視(アビセア上げ)のとばっちりを食ってる新規の方が居るのをお忘れなく、、、。
それとも同じ30でも片方はアビセアで一気上げ、もう片方はアビセアにも行けずLV上げに苦慮してる
現状が正常だとでも言うのでしょうか、、、。そんなんじゃ過疎化増すばかりな気がしてなりません。
0スタートで始めて、運良くLSに拾われて、寄生して一気に90まであがれる人は稀ですよっと。
Tomcat
04-12-2011, 09:14 PM
主観で物事を決め付けない方がいいかなと、楽しむ事を主目的にしている方も中には居ますし。
先にも書いてますが、効率重視(アビセア上げ)のとばっちりを食ってる新規の方が居るのをお忘れなく、、、。
それとも同じ30でも片方はアビセアで一気上げ、もう片方はアビセアにも行けずLV上げに苦慮してる
現状が正常だとでも言うのでしょうか、、、。そんなんじゃ過疎化増すばかりな気がしてなりません。
0スタートで始めて、運良くLSに拾われて、寄生して一気に90まであがれる人は稀ですよっと。
新規新規といいますが、新規がどうのと言っている人の何割が新規の人の意見なのでしょうか?
もう何年もやっている人がそんなことを言ったとしても説得力がありません。
新規の人を盾にとって自分の意見を正当化しようとしてるようにしか見えません。
6人PTでやるのが好きなら、好きな人たちだけでやってください。
自分が好きなやり方が人気なさ過ぎて人が集まらないからって、アビセアから力ずくで人を呼び戻そうとするのはやめてほしいものですね。それは単なるわがままでしょう。
ADAMAS
04-12-2011, 11:04 PM
自分が好きなやり方が人気なさ過ぎて人が集まらないからって、アビセアから力ずくで人を呼び戻そうとするのはやめてほしいものですね。それは単なるわがままでしょう。
ん~、何か勘違いされてるのかな。戻すも戻さないも判断するのは■でしょう。
あくまでそういう意見もあるよ、ってことですよ。それとも少数意見なら全てわがままなのですかね。
後もう1つ、私は別に6名pt推奨してるワケではないので。過去ログご参照ください。
余談:新規の何割がそういう風に思ってるか。
、、、組んだことありますか?ここ最近新規の方と。私は実体験を元に書いてます。
実質新規が殆ど入ってない(入ってもスグ解約していく)現状はスルーなんですかね。
Hawkwood
04-12-2011, 11:17 PM
主観で物事を決め付けない方がいいかなと、楽しむ事を主目的にしている方も中には居ますし。
(´∀`)ノ ←ただ単にレベル上げが楽しい人
ただし、アビセアのレベル上げはつまらないですね・・・・PT会話でギャグも言えない(´・ω・`)
昔ながらのレベル上げに拘る気はないけれど、いいなぁと思う点を上げるならコレ。
ああでもないこうでもないと、ワイワイガヤガヤ言いながらのPTが楽しいですね。
アビセアの経験値稼ぎは、なんか黙々と作業をしてるだけみたいで、つまらない・・・・
でも99開放になれば、またアビセアに行かざるを得ないのかなー
グラウンドオブヴァラーでしたっけ、あれがきっかけでアビセア外のレベル上げにも注目されるようになるといいなー
Tomcat
04-13-2011, 12:37 AM
ん~、何か勘違いされてるのかな。戻すも戻さないも判断するのは■でしょう。
あくまでそういう意見もあるよ、ってことですよ。それとも少数意見なら全てわがままなのですかね。
後もう1つ、私は別に6名pt推奨してるワケではないので。過去ログご参照ください。
余談:新規の何割がそういう風に思ってるか。
、、、組んだことありますか?ここ最近新規の方と。私は実体験を元に書いてます。
実質新規が殆ど入ってない(入ってもスグ解約していく)現状はスルーなんですかね。
私の意見をちゃんと読んでくださいね。
×新規の何割がそういう風に思ってるか。
○新規がどうのと言っている人の何割が新規の人の意見なのか。
人から聞いた話、というのは根拠のない噂話と大差なく、いくらでも話を作ることが可能です。
新規の人本人がここで語るのならともかくね。
Tomcat
04-13-2011, 12:43 AM
(´∀`)ノ ←ただ単にレベル上げが楽しい人
ただし、アビセアのレベル上げはつまらないですね・・・・PT会話でギャグも言えない(´・ω・`)
昔ながらのレベル上げに拘る気はないけれど、いいなぁと思う点を上げるならコレ。
ああでもないこうでもないと、ワイワイガヤガヤ言いながらのPTが楽しいですね。
アビセアの経験値稼ぎは、なんか黙々と作業をしてるだけみたいで、つまらない・・・・
でも99開放になれば、またアビセアに行かざるを得ないのかなー
グラウンドオブヴァラーでしたっけ、あれがきっかけでアビセア外のレベル上げにも注目されるようになるといいなー
アビセアがでた当初、私はアトルガンでシンクしてコリブリ狩り続けて80にしましたが、黙々と作業をしてるだけでつまらなかったですよ。
後日アビセアで別のジョブを80まで上げた時は、ああでもないこうでもないと、ワイワイガヤガヤ言いながらで楽しかったですね。
要はどのレベル上げでも同じことを繰り返していれば飽きるということでしょう。
アビセアの外での狩りはもうウンザリするほどやってますからとっくに飽きてますからね。
(´∀`)ノ ←ただ単にレベル上げが楽しい人
ただし、アビセアのレベル上げはつまらないですね・・・・PT会話でギャグも言えない(´・ω・`)
昔ながらのレベル上げに拘る気はないけれど、いいなぁと思う点を上げるならコレ。
ああでもないこうでもないと、ワイワイガヤガヤ言いながらのPTが楽しいですね。
ワイワイガヤガヤできたのって、ヒーリングが必要なレベリングのころまでじゃないでしょうか?
メリポ稼ぎやアトルガンでのレベリングだとほぼ休みなく戦いますからチャットしてる余裕は
あまりなかったですよ。そしてそのころから作業的になっています。そりゃそうです、NEXT経験値が
膨大で戦う敵は同じものばかりですから。
余談:新規の何割がそういう風に思ってるか。
、、、組んだことありますか?ここ最近新規の方と。私は実体験を元に書いてます。
実質新規が殆ど入ってない(入ってもスグ解約していく)現状はスルーなんですかね。
新規の方と組むどころかまったくみかけないんですが。
1年半前にFF14が発表され、お試しサービスも終了した時点で新規需要が無くなったと理解してます。
それでも新規で始める方はわかって入ってきているものかと思っていましたが。
#56へのコメント追加します。
じっくりやりたい人は仲間を集ってじっくりやればいいんじゃないでしょうか?
アビセア外の高レベルの敵も用意してくれていますし、シンクすればレベル差も気になりませんよね?
それともシステムでお膳立てしないといけないくらい深刻なんでしょうか?
SAMMAN
04-13-2011, 01:53 AM
レベル上げに関してはもうアビセアから抜け出すのは無理と思いますね
今更アビセアでの経験値減少などをしてしまったらブーイング間違いなしですから
やはり外エリアで1PTぐらいで敵を狩るメリットを増やすしかないのでは
自分が考えたのはメイジャンの試練との連動
武器ルートだと前衛ばかりになるので、全く別のベクトルの物にする
それこそ新アビリティ・特性でも(試練内容は通常エリアで経験値100万分狩ってこい)
昔のメリポPTに強制的に戻すとも言えますがw
しかしシステム側で1PTで狩をするメリットをつけたとしても
いわゆる不遇ジョブが参加できるようにするのは不可能な感じなんですよね
その点ではアビセアは褒められるものがあります
新ジョブ追加は無いと思いますが、あったとしたら
そのジョブを低レベルから楽しむためには、昔ながらのレベル上げが必要かなと思います。
それでもアビセアがあれば、私自身一気にレベルを上げてしまう方を選択してしまいそうですね。
ただ、新たなPCの強化について検討されているものがあるようなので
これが低レベルからの普通のレベル上げを他ジョブであっても
こなした方が、結果として良くなるような側面を
持たせる事が出来れば、良いんじゃないかなと思います。
経験値を増やして、アビセアと同じ基準にしてしまっては
レベル上げをする時間があまりにも短くなってしまうので
どちらかといえば、経験値は以前と同じでもいいんじゃないかな。
Tomcat
04-13-2011, 07:39 AM
アビセア始動してからの弊害は皆さん書き込まれているので省略。
重複するかも知れませんが、「レベリングも活性化して競売も賑わうような調整」案を
箇条書き。
A.アビセア内では「75以下」の経験値取得はナシにする。元々75↑コンテンツですしね!
反対です。
今までできた有利な点をなくしてしまうことは、「先にやったもの勝ち」となってしまいます。
これは一番やってはいけないことです。不公平きまわりありません。
一部の人の我儘のために多人数の人に迷惑をかけるような要望は控えてほしいものです。
ADAMAS
04-13-2011, 09:05 AM
一部の人の我儘のために多人数の人に迷惑をかけるような要望は控えてほしいものです。
、、、それもあなた自身の「一個人」の考えでしょう、もちろん賛同する人もいるかとは思いますよ。
ただレベ上げが苦痛な人も居れば、楽しいと感じる方もいるのです。考えの押し付けはよくないかなと。
「先にやったもの勝ち」←コレについては実装時の■の予見が甘いっていうスタンスです。
(良くも悪くも、今までのレベル上げを完全否定してますから)
提案した事が全てマトモに通るとも思ってるんですかねぇ、、、他の代案も書いてありますよ。
一応 Tomcat さんのコメント全て閲覧してますけど、私からみたら
「過去のレベ上げモウタクサン、戻されるとコマル。後発組は完全放置でいいよ」
って受け取れてしまいます。代案くらいは提示されても良いんではないでしょうかね。
代案一切なく「アビセアあげでいい」というのなら、もう何も言う事はナイです。
追記:私が居るところは合併サーバーです、それなりに新規の方は居ますよっと。
ちなみに「吸収された側」です。過疎化の弊害モロに受けたらこうも思いますよ。
レベルシンクやMMMで全て片付いているなら書き込みません、、、。
(MMMは「アルタナの神兵」なければ不可です、全員が購入してるとでも、、)
(シンク可でも「そこのエリアはちょっと、、、」という方も中にはいます、後、手持ち装備の関係で
敬遠する方も居たりするので。その装備は競売の過疎化で揃うこともままならず、、、)
新規の方の意見でなら、というのであればリアルフレが11で新たに始めました。
私も別アカウントで一緒に始めています。その視点からでの意見ってことです。
Cupstar
04-13-2011, 12:14 PM
単純に6人ボーナスで経験値を400(とてとて。上限450、とて350くらい)近く入るようにすればいい気がしますね
これでもアビセアほどは稼げないけど、以前のシンク上げよりは倍以上稼げます
同時にある程度Lvが上がってもすぐまずーとならないような仕様へ
これで通常Lv上げに赴く人も増えるんじゃないかな
ただコリブリに人が集中すると思うのでシグエリアのりポップ短くするとかワジャバフに狩りやすい敵増やすとかも必要ですね
アビセアは高Lv用という状況は変わらないのでアビセア上げ側からしても殆ど損益はありません
FRISK
04-13-2011, 05:06 PM
アビセアでのレベル上げは今までと全く違い違和感があるかもしれませんが良かったと思います
仮に無かったとしてどれだけの方が75→90へレベルあげをする気になれたでしょう
また今まで上げていなかったジョブを育てる機会が増えたのも嬉しい限りです
定義が難しいですが昔ながらのパーティをやりたければ出来ると思います
アビセアもMMMも結局効率を求める方がやっているだけなので
フレンドや同士を誘って巣やボヤーダあたりにでも行けば良いのではないでしょうか。
火山などには75以降の敵もきっちり配置されていますよ
単純に6人ボーナスで経験値を400(とてとて。上限450、とて350くらい)近く入るようにすればいい気がしますね
そういえば前回のVUで経験値が増えましたが今はどのくらいになっているんでしょうね
Yuhatti
04-13-2011, 06:54 PM
レベル上げと聞いてやってきました
「昔ながらのレベル上げ」を個人的に解釈するならまず↓の2点が浮かびますが
・フィールドorダンジョンであること
・連携とMB
しかし問題も2つ
MMMと違いレベルが上がると敵が弱くなりすぎて狩場が機能しない(今の低レベル狩場なんか1時間と持たない)のと、
前衛に比べ攻撃魔法が致命的に連戦に向かないこと(アビセアとMMM撤去しても黒辺りが絶望的)
これを解決できるもので思いつくのは・・・経験値だけくれるトリガーNMとかですかねぇ
とてとて++やる感覚でヒーリング挟みつつ6連戦とか
Dranker
04-13-2011, 07:49 PM
連携やMBがからむ普通のPtやりたいです (´・ω・`)
経験値目的じゃアビセアに比肩することは難しいでしょうから、新しい要素が必要になって
くると思います。あくまで経験値は副産物くらいで調整でもいいと思います。
ヴァラーもあることですし、スコア制にして連携、MBなどにボーナスポイント(もちろん従来のEXPも)
ポイント変換でNMトリガーとかアイテムとかテンポラリとか超ミラテテ貰えるとか。
超ミラテテ(仮名w)でアビセアでの経験値並みに入るならバランスとれるんでないかなっと…
5チェーンいったら裏の石像みたいにMP回復するなんてのもアリ!
Tomcat
04-13-2011, 11:54 PM
、、、それもあなた自身の「一個人」の考えでしょう、もちろん賛同する人もいるかとは思いますよ。
ただレベ上げが苦痛な人も居れば、楽しいと感じる方もいるのです。考えの押し付けはよくないかなと。
■<アビセアで経験値を稼ぐことができるLv30~Lv75のレベル帯において、今後経験値が入らないようにします
もしこんな修正が発表されたら、賛成する人と反対する人、どちらが多いでしょうね?
今まで便利だったことができなくなる修正案を、手をたたいて喜ぶ人が果たしてどれだけいるというのでしょうか。
答えは言うまでもないですがね。
「先にやったもの勝ち」←コレについては実装時の■の予見が甘いっていうスタンスです。
(良くも悪くも、今までのレベル上げを完全否定してますから)
否定したのは■じゃないでしょう。
レベル上げをしていたプレイヤー自身ですよ。
別に昔のレベル上げで経験値が入らなくなったわけじゃないですよね。
誰かさんみたいに「Lv30~Lv75のレベル帯において、今後経験値が入らないようにしよう」などという方法をとったわけじゃありませんから。
一応 Tomcat さんのコメント全て閲覧してますけど、私からみたら
「過去のレベ上げモウタクサン、戻されるとコマル。後発組は完全放置でいいよ」
って受け取れてしまいます。代案くらいは提示されても良いんではないでしょうかね。
代案一切なく「アビセアあげでいい」というのなら、もう何も言う事はナイです。
私は今のアビセアの現状に特に不満があるわけではありません。
反対したのは、今より悪化することに異議があったからですね。
代案を提示する必要がないですよ。
Hawkwood
04-14-2011, 12:03 AM
アビセアがでた当初、私はアトルガンでシンクしてコリブリ狩り続けて80にしましたが、黙々と作業をしてるだけでつまらなかったですよ。
後日アビセアで別のジョブを80まで上げた時は、ああでもないこうでもないと、ワイワイガヤガヤ言いながらで楽しかったですね。
要はどのレベル上げでも同じことを繰り返していれば飽きるということでしょう。
アビセアの外での狩りはもうウンザリするほどやってますからとっくに飽きてますからね。
うーん、意図が伝わってなかったようで。
アビセアの経験地稼ぎって、戦う敵のレベルも種族も編成も、いつも同じで単調ですよね。
アビセア外でのレベル上げって、レベルが上がるにつれて狩場も敵も変わる。編成も毎回変わる(少しはね)。
その過程が変化になっているって話です。
基本的に6人くらいの少人数だから個人の動きが重要になるから気も抜けない。
そりゃ、効率主義ガチガチの面白みのない人がPTにいれば、昔ながらのPTだって重苦しい雰囲気になるし、アビセアだってユニークな人が何人かいれば楽しい雰囲気になりますよ(´∀`)
それと、例えばカザム前でマンドラを狩っている時、だんだんマンドラがおいしくなくなってくる。
「ゴブやれるかな・・・」「やってみようか」
「無理・・・。゚(゚´Д`゚)゚。みんなカザムに逃げろー!」
しばらくして。
「もうやれるかな・・・・」
「きっつー!でも勝てたー(∩´∀`)∩ワーイ」
こういうのがねw
で、こんな事をやってるうちに、被ダメと与ダメのバランスとPTの回復能力から、このくらいのバランスなら勝てるな、でもこれでは勝てない、みたいな敵の見極めが出来るようになってくる。
こういう感覚って、アビセアで一気に上げると身に付きにくいと思うんですよ。
基本的に弱い敵を大勢でボコるだけだから。
ああ、そうか、自分はこの「弱い敵を大勢でボコるだけ」の経験値稼ぎがつまらないと感じているのかも知れないなぁ・・・・
Sakya
04-14-2011, 12:19 AM
以前、こちらのスレで
「かつてのレベル上げPTで、連携MBに関わらない後衛ジョブの楽しみはなんでしたか?」
と質問させていただいたものです。(具体的には白・赤・詩・召)
何人かの方にはお返事を頂きまして、ありがとうございます。
どうもかつての印象から、PT希望で余ってるのはアタッカーばかりで慢性的に後衛不足。
と思っていたので「後衛を楽しみたい」と思う方も参加したくなる様な調整があると
より良いのではないかと思っています。
さて、連携MBするためには、その他後衛ジョブもおそらく必要になるんですが
後衛の「かつてのレベル上げPTでないと味わえない楽しさ」ってどのあたりにあるんでしょうか?
例にあげて頂いた強化・弱体のかけ分けや、ソラスミゼリの使い分けなどは、
ひたすら2時間とかカニやイモを倒すスタイルで楽しむよりも、むしろ色んなタイプのNMと数多く戦える
コンテンツの方が楽しめるんではないかと思います。
個人的にはかつて詩人をやった時、1タルタル単位で歌の効果範囲を見切ってかけ分けできたりした
時には達成感もありましたが、今はそこまでする必要もなくて、これはかつてのスタイルに戻っても
変わらず、むしろメリポや乱獲スタイルで釣りに出てた方が暇しなくて良いくらいになってしまいました。
全ての人がそう思う訳では無いでしょうが・・・・でないとしたらどのあたりが楽しみのポイントでしょう?
重複しますが、かつてのレベル上げスタイル復活のためには
「これなら後衛で参加したい」
と思うものが欲しいと思います。妙案をお持ちの方がみえましたら、是非提案頂ければと思います。
Hawkwood
04-14-2011, 12:35 AM
重複しますが、かつてのレベル上げスタイル復活のためには
「これなら後衛で参加したい」
と思うものが欲しいと思います。妙案をお持ちの方がみえましたら、是非提案頂ければと思います。
たぶん、前衛と同じ視点や価値観で見ると、後衛、特にヒーラーは実に退屈なジョブになると思います。
自分の周りには、白が好きで白を楽しんでいる人がいます。
彼らはおおむね「みんなの助けができる」「みんなの命を守れる」「殴り合いはあまり好きじゃない(つд⊂)」という感じで、性格的に前衛より後衛向きな人が多い感じです。
(中には黒に目覚めた人もいますが・・・・・w)
そう考えると、後衛を楽しめるというのは、どうすれば楽しめるのかではなく、後衛に向いている性格の人なら楽しめる、という性質のものかも知れません。
前衛よりも個人の資質に依存する部分が多いという感じ。
FRISK
04-14-2011, 02:07 AM
敵とのバトル以外にも障害が多いですよね。PT集め、移動時間、経験値など。
妙案をお持ちの方がみえましたら、是非提案頂ければと思います。
経験値だけくれるトリガーNMとかですかねぇ
便乗して提案させていただくと、アビセアのように経験値が多いNMを追加してはどうでしょうかね。
通常のレベルあげ対象の雑魚からトリガードロップ、で湧くNMは同じレベル帯で倒せるが全力を出さないと倒せない位の強さだが
経験値10倍いやもう20倍とかでも良いくらいでしょうか。
今度は逆に早く上がりすぎてエリアが追いつかないって問題が出ますが
通常からNM1戦と短期でレベル上げが出来るようなスタイルも定着しそうで良いのかも
Strato
04-14-2011, 07:11 PM
前衛の立場から言えば、アビセアだとレベル上がるスピードが速すぎて、
メイン武器のスキルが追いつかないのがネックですかね。
アビセア外だとそういうことはなかったと思いますが、今はどうなんだろう?
75→90までしかやってないので分かりませんが、あまり取得経験値上げすぎて
メイン武器のスキル追いつかないってのはちょっと困りものですね。
スキル青になってからレベル上がる感じで丁度良いぐらいじゃないかと思います。
もし、満足できるスピードのレベル上げならば、それに合わせたスキル上昇率に
してもらえると良いと思います。
ADAMAS
04-15-2011, 01:21 AM
スキル青になってからレベル上がる感じで丁度良いぐらいじゃないかと思います。
75以降は確か1Lv毎に5(6)ずつ移行してたような?アトルガンで75CAPの時は普通のPT上げで
0スタートから25000-30000位稼いだら青くなっていました。(ムラは片手と両手で上がるペース違う為)
時間にすると、、何時間だろう?2h-3h位でしょうか。誤差は大目にミテクダサイ。
今、その2h-3hあれば(アビセアなら)レベルが5くらい上がるでしょうから、まぁスキルは追いつきませんね、、、。
参考になるかどうかアレですけど、280程度までは死闘エリア、ソレ以降は覇者エリアの方が上がりが
早い感じがしました。何れも「カニ」です。(死闘はミザのカニ、覇者はグロウのカニ)
サポ踊り子+要塞+無常+α(終焉、灰燼などお好みで)が可能なら、エンドレスっぽく殴れるので機会があれば
お試しアレ。(ソロで上げる場合)
katatataki
04-18-2011, 05:05 AM
昔と今(アビセア)のレベル上げ、どっちが楽しかったかと言われれば、やはり昔れすねえ。
クロ巣のドーナッツ広場にトンボ狩りに行って、エクソレイにひっかかったり、水エレが来たり、リンクいっぱいとかのトラブルもあって、
しかしそれがいろいろと楽しかったものれす。
特に釣り役の手腕が試され、釣り役が楽しかったれすね。
ちょっと不味くなったと感じたら、カブトに変えたり、逆に手ごわかったらイモ虫つまんだりと、
実にバランスの取れたよい狩場れした。
一言で言えば、アビセア外で狩場に赴くレベル上げはいろいろと起伏があり、ドラマもあったのれす。
デスペナのデカさも伴って、緊張感もあったれすし。
アビセアはアビセアで稼ぎもよいし、ああいうスタイルもありかなーという感じで、完全否定しないれすが、
単調さと作業感が加速したのと、ヌルくしすぎかなあと思う部分もあるのれす。
ま、ゲームなんだから、何でもかんでも緩和してヌルくすりゃそれでいいってもんじゃねーなと感じたのれす。
今後はその辺も考慮ちてくれると嬉しいもんれすが、もう99までアビセアでと公言されていたのれすよねえ……
ついでに言っとくと、モンガーのレベル上げは稼ぎはよくても超苦痛れした;;
同じ洞窟の中をひたすらグルグル鳥退治を延々繰り返しは堪えたのれす。
SumiEarl
04-18-2011, 09:02 AM
アビセアは重いから細かな動きがしにくいし、敵すぐしんじゃうからそうゆう意味でも細かいことできないのよね~。
久しぶりにFOVしてて、サーチで集めたり、フレがよってきて6にんPT集まりましたが昔みたいで楽しかったなぁ。
ただバランスあったもんじゃなかったのでPLでしたが…。
今って後衛のレベル上げを外でしてる人ってみかけるのかな?
それとアビセア経験値は数の暴力なので、後衛で一番恩恵を受けたのは召喚士じゃないかな~。
「いつかは出しっぱなし~~に♪召喚のt(ty」
PTメンバー前衛ばっかにしてヘイスガしたら喜ばれるし…。
外のFOV6人PTが楽しかったけど、アビセアは…。75~じゃないと鍵使えない仕様はプレイヤーの「やったもん勝ちだったのか!?」の一言で封印されそうな予感がするし…都合の良い方向へは変えやすいけどその反対は難しいだろうなぁ。。
できたとして主催がカウント係として無理やり低レベルで入り込んだり…ぐらいは残ると予想。
むぅ…どこかに良い落とし所はないのだろうか…。低レベルPT楽しみたかったらレベルシンクすればいい!と言われればそれまでかもしれんけれど…。
むぅ…どこかに良い落とし所はないのだろうか…。低レベルPT楽しみたかったらレベルシンクすればいい!と言われればそれまでかもしれんけれど…。
レベルシンクでよいのでは?今なら狩場も空いてて快適だと思いますよ。
落としどころはダンジョンにもFoVを追加、くらいじゃないでしょうか。
むかしみたいにのんびりできて、適度に経験値がもらえるといいなという感じでしょうか。
アビセアは未経験なのでよくわかっていませんが、作業になりすぎずに役割があったら交代できるくらいのゆるい感じならいいのかな。
私はパーティも久しくやっていないのですが、そういうゆるい感じのパーティがあったらやってみたいです。
Neumesser
04-19-2011, 07:11 AM
アビセアの敵の配置、広域スキャンなどで見るとバカみたいに単純な配置なんですよね
あれはもう、経験値をいかに効率よく胃袋に収めるかという、ただそれだけのエリアであるとしか思えません
経験値だけくれるトリガーNMとかですかねぇ
とてとて++やる感覚でヒーリング挟みつつ6連戦とか
いいですねコレ、フィールドで大物を探して追いかけて…え、モンハン?何のことかな…
今だとメイズモンガーがそれに近いのかもしれませんが、アレは全部同じエリアだし、
何よりMO的というかいかにもミニゲーム然としていて退屈です
ルールのシンプルさと内容の無さは同義じゃないと思います
FRISK
04-20-2011, 01:13 AM
あとは移動手段ですかね。アビセアの口ワープ&幽門石に馴れすぎてると思います。
安易に開放は出来ないですが、ジュノからOPテレポみたいな事が出来れば現地にも行きやすいですよね。
Aomasan
04-20-2011, 01:42 AM
アビセア装備の入手難易度も低いし経験値もゆるゆる
75時代ではレア装備や結構大変なレベル上げ、メリポ等でメインジョブって感じがありましたが
今は優遇ジョブやってる人ばかりになってしまいましたね
箱空けはやっぱり養殖って感じがするし通常エリアで狩りしてもらいたいですねぇ
forumID
04-20-2011, 01:44 AM
昔ながらのパーティってなんすか?時給1500程度でファスレタコン>ファイアMBかますことですか?
そんなの今更楽しめますか?
Forest
04-20-2011, 01:58 PM
自分も以前の6人PTでのレベル上げが好きだった一人として意見をしたいと思います。
問題はやはり時給なのでしょう。アビセアの箱開けはある程度の規制は必要ではと感じていますが、
ソロでも経験値が約2倍になり、また、ヴァラーの自主訓練がヴァナ一日一回の縛りがなくなったので、
リアル1時間で2回はクリアできるとして時給は最低5000程だと思います。
PTを募集して狩場に移動してといった手間を考えれば6人PTでは時給10000はなければ魅力がないのではと思います。
今現在、「とて」・「とてとて」がどれだけ経験値が入るかわかりませんが、「とて」・「とてとて」の
経験値量の変更で時給は調整できると思います。
しかし、そうなると2時間もPTをすれば狩場の移動を余儀なくされてしまうので、再度、経験値テーブルを見直し
75までの総経験値はそのままで低レベルから高レベルまで緩やかにレベルアップに必要な経験値を上げていくように
するといいかなって思います。その他の対策案としてはシンクしたレベルでシンクを固定してしまう(基準者が
レベルアップしてもシンクのレベルはそのまま)というのもあります。
もう1度、クロ巣に行くと「自分もここまで来たか」と感慨にふけってみたいものです。
Sylva
04-20-2011, 10:04 PM
以前のレベル上げPTの問題(移動時間、拘束時間、時給悪い)をそのままに復活しても、人は集まらないと思いますよ。
むしろ、FOVやメイジャン等フィールドでソロ活動出来るコンテンツにおいて、協力あるいは敵対出来るシステムを構築して、1時間程度の範囲内で気軽に遊び、かつ仲間を増やせる仕組みが必要なんじゃないでしょうか?
やや安易かも知れませんが、FOVでソロ活動をしつつ、たまにカンパニエの様な協力するコンテンツが発生し、バリスタの様な敵対プレイも可能だと嬉しいですねw
相手が人間なら、駆け引きも生まれますし、攻略法が確立されるような事にもならないと思います。(ジョブの優劣は生まれるかも知れませんが…^^;)
なんだか別のゲームの様な話になってしまいましたが、アビセアでゲームバランスが崩れてしまってますし、もう一回崩れても良い様に思いますw 失うモノもあまり無くなってきましたしね。
airazle
04-20-2011, 10:23 PM
昔ながらのパーティってなんすか?時給1500程度でファスレタコン>ファイアMBかますことですか?
そんなの今更楽しめますか?
楽しめるんじゃないですか?ただレベル帯にあった装備でいくのは難しいなぁ
レベル上げというかフィールド6人パーティは1種のコンテンツでした
すくなくともアビセアで箱あけるのよりは純粋に楽しめますね
経験値もとてとて400貰えますから5分に1匹倒しても時給5000
バルクルムレベルなら2時間で通過コースですねアビセアに飽きた人でも誘ってみては
Sakya
04-20-2011, 11:41 PM
それとアビセア経験値は数の暴力なので、後衛で一番恩恵を受けたのは召喚士じゃないかな~。
「いつかは出しっぱなし~~に♪召喚のt(ty」
PTメンバー前衛ばっかにしてヘイスガしたら喜ばれるし…。
一部抜粋ですみません。
自分で遊んでみた感想として
召喚でのビセア乱獲は、攻撃履行撃って白〆狙ったりヘイスガや湧水を気兼ねなく使えたり
それでMPをさほど気にしなくて良いのでサポ白ケアルよりもはるかに楽しかったですね。
余ってる回復箱も活用できましたし。
外で数回履行撃とうものなら、MPのために何もできないヒーリングを延々としなくてはならなく苦痛でした。
今ではサイフォンもあるにはありますが・・・仮に低レベルにシンクするとなると、MP回復手段が
かつてより豊富とはいえまだまだ足りず、結局履行を控える様になる気がします。
Tomcat
04-21-2011, 01:21 AM
うーん、意図が伝わってなかったようで。
アビセアの経験地稼ぎって、戦う敵のレベルも種族も編成も、いつも同じで単調ですよね。
アビセア外でのレベル上げって、レベルが上がるにつれて狩場も敵も変わる。編成も毎回変わる(少しはね)。
純粋なレベル上げは昔から戦う敵がレベル帯ごとに大体決まっていましたよ。
特に野良でリーダーをやるときは、少しでも多くの経験値を稼くことを主目的に考えるため、結局いつもテンプレの敵を倒し続けるだけでしたから。
スキル上げやフレとのお遊びなら別ですけどね。それなら今でもできますし。
編成なんてむしろアビセアの方が自由度が高いですよ。
昔のレベル上げは適当な組み合わせで狩場に行くと稼ぎが落ちることはよくありましたからね。
レベル上げPTのジョブ縛りは、アビセアの方が解消されているといえるでしょう。
Tomcat
04-21-2011, 01:26 AM
アビセア装備の入手難易度も低いし経験値もゆるゆる
75時代ではレア装備や結構大変なレベル上げ、メリポ等でメインジョブって感じがありましたが
今は優遇ジョブやってる人ばかりになってしまいましたね
箱空けはやっぱり養殖って感じがするし通常エリアで狩りしてもらいたいですねぇ
逆ですね。75時代の方が優遇ジョブやってる人が多かったですよ。
不遇ジョブは75にするのも一苦労でしたから。
アビセアからはどんなジョブでもレベルが楽にあげられるようになったので、私の周りではいろいろなジョブに手を出すようになりましたね。
Tomcat
04-21-2011, 01:37 AM
楽しめるんじゃないですか?ただレベル帯にあった装備でいくのは難しいなぁ
レベル上げというかフィールド6人パーティは1種のコンテンツでした
すくなくともアビセアで箱あけるのよりは純粋に楽しめますね
経験値もとてとて400貰えますから5分に1匹倒しても時給5000
バルクルムレベルなら2時間で通過コースですねアビセアに飽きた人でも誘ってみては
はっきりいって楽しめないですね。すぐに飽きます。
『低時給で連携MBし続ける』のを楽しいと思う人が多いならば、そのやり方がここまで廃れるはずはありません。
現実が全てを物語ってますね。楽しめるという人は目をそむけているにすぎません。
Seraphita
04-21-2011, 04:19 AM
Lv60ぐらいまでは通常エリアなり、MMMなりでパーティとして「役割をまっとう」して上げる環境になってほしいですね
箱開けなどは確かに経験値は稼げるけど、ただそれだけな気がします。アビセア突入レベル下限が30ではなく60ぐらいだったらなーと毎回思います。
別にこれからのレベル上げをすべて過去のような低時給スタイルにしろといっているわけではないのですから
何らかの形で昔のレベル上げのようなプレイスタイルのできる機会がくれば、それで満足する人も多いかと思います。
まぁ、なんだかんだで楽しんでた人もいるでしょうから「楽しんでる人がいるわけない」っていうのもあれです。
確かに多数派ではないですし、それに代わるスタイルが生まれたから寂れていきましたけど。
湾曲連携に古代MBとかやったり、前衛3人で光連携作ったりした人ら。迎え挑発で盾固定のため一時タゲとったり。
そういう人たちはなんだかんだでFFの戦いを楽しんでいたような気はしますw
Yuhatti
04-21-2011, 09:04 AM
>Forestさん
現時点でもクフィムで時給1万近くはいけますよ。
時給4000が8000になり、自主訓練1セットが700前後で塔前なら2セットいけます。
MMMの時期になると時給2万・・・まぁそれはそれでいいんですが、
敵のHPや経験値表の都合で適当構成50シンクとかすると1万ちょいまで下がる→結局30シンク中心とかになっちゃうので
中レベル帯以降での(時給含め)何かしらあると有り難いところです。
>FRISKさん Neumesserさん
こ、好評で嬉しい!
別にこれからのレベル上げをすべて過去のような低時給スタイルにしろといっているわけではないのですから
何らかの形で昔のレベル上げのようなプレイスタイルのできる機会がくれば、それで満足する人も多いかと思います。
まぁ、なんだかんだで楽しんでた人もいるでしょうから「楽しんでる人がいるわけない」っていうのもあれです。
確かに多数派ではないですし、それに代わるスタイルが生まれたから寂れていきましたけど。
湾曲連携に古代MBとかやったり、前衛3人で光連携作ったりした人ら。迎え挑発で盾固定のため一時タゲとったり。
そういう人たちはなんだかんだでFFの戦いを楽しんでいたような気はしますw
よく挙がる、楽しんでいた人って多数が前衛アタッカーですよね?
白の人でも居たのでしょうけど、人口からすると少数かと思われます。
ここを見ていると、前衛でワイワイやっていた人が「昔は良かった」と懐かしがっているとか、
箱あげで楽してズルいとか言っているようにしか見えないのですよ。
アビセアの楽さに違和感を感じるのもわかります。が、ヴァナのレベル上げはシステムから潰されている訳ではなく、環境は前よりよくなっています。システムのせいにせず、同じ考えを持つ仲間を集めたらどうでしょうか?
上のは、Seraphitaさん宛という訳ではないので気を悪くしたらごめんなさいね。
ヴァナに人を集める案は大いに結構ですが、大量の経験値で釣ったところで、永続的には増えないと思います。
airazle
04-21-2011, 12:04 PM
アビセアで75からレベル上げしましたが、フルアラで狩るいまの形式になってから
残念ながらレベル上げが楽しいと思える事がなくなりました。
新規で入ってこられる人もわずかばかりいるので、ヴァナのいろんなところ廻りながら
ジョブのスペックをいかしつつレベリングも楽しんでもらいたいと思うのです。
移動なしでできるMMMも悪くはないのですが、同じ洞窟でバード小兵2層の移動狩り
だとジョブによるヴァリエーションもいまひとつ出てきません。
経験値がもらえないから楽しめないというのであればやはり経験値を増やすしかないのでしょうか
経験値を上げすぎるとすぐに移動しなければならなくなり非常になやみどころです(´・ω・`)
新規向けだと後衛ジョブをあげるのに魔法スクロールにお金がかかるので、
フィールド&ダンジョンエリアでとてクラスに4~6人パーティで戦闘するとギルが発生するとか
あると良いのかもしれません。
Seraphita
04-21-2011, 05:26 PM
このスレッドがある種、そういった仲間を集めて意見を交換する場でありますからね
少なからずレスがあるということで、そういったスタイルに興味のある人もいるということです
別にアビセアのレベル上げスタイルを否定しているわけではありません。アビセア箱開けも否定しませんが、肯定もしません。
昔のようなレベル上げパーティのような戦い方ができる何かがあれば良いなと私は思うわけで、既存のレベル上げを全てそういう形式にしろというわけではありません。MPを見てぎりぎりまでヒーリング、ヘイトを読んでこまめなケアル、タゲを取らないように相手にダメージを与える、連携を狙って大ダメージを与える。
そういったスタイルのある種のスリルも含まれた戦闘を楽しむことのできる場所が出来れば個人的には満足です。
アビセアは殴る、ケアル、殴るで大体okなので無双ゲームのように楽しむ事はできますからね。
Sakura317
04-21-2011, 09:22 PM
たまに、普通のレベル上げやりませんかー、ってシャウトします。
意外とあつまりますよ。
ただ、やってみて思うのは、もう自分があまりにもアビセアに慣れ過ぎた体になってしまって・・・
昔はあんなにおいしかったLコリなのに・・・
ってか今は経験値がさらに倍になったのに・・・
私は個人的にアビセアでの箱あげは嫌で、いま90のジョブは、戦士を除いて(赤狩白黒吟青ナシの順番で上げました)全部アビセア前にパーティであげました。戦士は68までPTで90にしたのはアビセアです。
今初めて、サポレベルだった暗黒騎士を81までアビセアで箱上げしました。
ギロティンも撃てない餡酷なので、低レベルでシンクしてやってみましたが、ほんときつく感じます。
それでもPTの立ち回りわからないままでおわりたくない、とたまにやってますけどね。
たぶん、昔ながらのレベル上げを懐かしがってる方、やってみたら・・・になる可能性はあります。
Tomcat
04-21-2011, 11:35 PM
Lv60ぐらいまでは通常エリアなり、MMMなりでパーティとして「役割をまっとう」して上げる環境になってほしいですね
箱開けなどは確かに経験値は稼げるけど、ただそれだけな気がします。アビセア突入レベル下限が30ではなく60ぐらいだったらなーと毎回思います。
別にこれからのレベル上げをすべて過去のような低時給スタイルにしろといっているわけではないのですから
何らかの形で昔のレベル上げのようなプレイスタイルのできる機会がくれば、それで満足する人も多いかと思います。
まぁ、なんだかんだで楽しんでた人もいるでしょうから「楽しんでる人がいるわけない」っていうのもあれです。
確かに多数派ではないですし、それに代わるスタイルが生まれたから寂れていきましたけど。
湾曲連携に古代MBとかやったり、前衛3人で光連携作ったりした人ら。迎え挑発で盾固定のため一時タゲとったり。
そういう人たちはなんだかんだでFFの戦いを楽しんでいたような気はしますw
私はかつて修道窟でオーク相手に湾曲MBフラッドも、前衛3人で光連携も、迎え挑発で盾固定のため一時タゲとったりも、全部やってきた1人です。
たしかに初めのうちは楽しんでましたね。でも何度もやるうちにただの作業になりましたよ。
それでもあのころその戦術をとっていたのは、それが一番稼げるポピュラーなやり方だったからです。
今更それをやろうとは思いませんね。稼ぐときは稼ぐことをメインにやりたいですから。
経験値効率度外視で、連携MBで遊ぶだけならいまでもフレとできますからね。野良でやる必要はないです。
Tomcat
04-21-2011, 11:48 PM
このスレッドがある種、そういった仲間を集めて意見を交換する場でありますからね
少なからずレスがあるということで、そういったスタイルに興味のある人もいるということです
別にアビセアのレベル上げスタイルを否定しているわけではありません。アビセア箱開けも否定しませんが、肯定もしません。
昔のようなレベル上げパーティのような戦い方ができる何かがあれば良いなと私は思うわけで、既存のレベル上げを全てそういう形式にしろというわけではありません。MPを見てぎりぎりまでヒーリング、ヘイトを読んでこまめなケアル、タゲを取らないように相手にダメージを与える、連携を狙って大ダメージを与える。
そういったスタイルのある種のスリルも含まれた戦闘を楽しむことのできる場所が出来れば個人的には満足です。
アビセアは殴る、ケアル、殴るで大体okなので無双ゲームのように楽しむ事はできますからね。
「アビセア箱開けも否定しません」と言っておきながら、その前の発言では「箱開けなどは確かに経験値は稼げるけど、ただそれだけな気がします。アビセア突入レベル下限が30ではなく60ぐらいだったら」などと、暗にLv30からの箱開けのシステムを批判してるじゃないですか。
このような理論展開はどうかと思いますね。
Zetsurin_Bismarck
04-22-2011, 12:25 AM
ただただ、経験値さえ稼げれば良いと思ってる方々も存在するのは仕方のないことですね。
先日、こんなシャウトを白門で聞きました。
アビセア乱獲で18人集め、2時間やります。9人が90ジョブ、9人が箱明け用ジョブ。1時間ずつ交代でその役割を担って、それぞれ20メリポずつ(箱明けさんはLv30→Lv50まで上がる位の経験値)を稼ぐんだそうです。
今のアビセアがそこまで効率良くなったとは知りませんでしたが、このシャウトを聞いて少し悲しくなりました。この悲しみを、少しでも理解してくださる方がいらっしゃる事を、できれば沢山いらっしゃる事を、願ってやみません。
たぶん理屈じゃないんですよ、この気持ちは。否定派の方々を論破する術を、我々はおそらく持ち得ていない。
分かっているので、Tomcatさんにおかれましては、あまり我々をいじめないで頂きたい(つд`)
Sakya
04-22-2011, 12:50 AM
よく挙がる、楽しんでいた人って多数が前衛アタッカーですよね?
白の人でも居たのでしょうけど、人口からすると少数かと思われます。
ここを見ていると、前衛でワイワイやっていた人が「昔は良かった」と懐かしがっているとか、
箱あげで楽してズルいとか言っているようにしか見えないのですよ。
アビセアの楽さに違和感を感じるのもわかります。が、ヴァナのレベル上げはシステムから潰されている訳ではなく、環境は前よりよくなっています。システムのせいにせず、同じ考えを持つ仲間を集めたらどうでしょうか?
以前、後衛でかつてのレベル上げスタイルを楽しむポイントが分からず、
後衛(赤・白・詩・召、あたり)で遊ぶ時はどんなところが楽しかったですか?
とこちらのスレで以前質問させて頂きました。
一部の方から「こんなとこが面白かったよ」と教えて頂いたものの、
私の中で後衛でもアビセア外でかつてのレベル上げPTにいこうかな、と思える様な案を
思いつく事ができずにおります。
ただ、これまでのスレの内容からみますと後衛で参加するのが楽しかったよね、
という方はあまり居ないのではないかという印象はあります。
Sakya
04-22-2011, 01:05 AM
ただただ、経験値さえ稼げれば良いと思ってる方々も存在するのは仕方のないことですね。
先日、こんなシャウトを白門で聞きました。
アビセア乱獲で18人集め、2時間やります。9人が90ジョブ、9人が箱明け用ジョブ。1時間ずつ交代でその役割を担って、それぞれ20メリポずつ(箱明けさんはLv30→Lv50まで上がる位の経験値)を稼ぐんだそうです。
今のアビセアがそこまで効率良くなったとは知りませんでしたが、このシャウトを聞いて少し悲しくなりました。この悲しみを、少しでも理解してくださる方がいらっしゃる事を、できれば沢山いらっしゃる事を、願ってやみません。
たぶん理屈じゃないんですよ、この気持ちは。否定派の方々を論破する術を、我々はおそらく持ち得ていない。
分かっているので、Tomcatさんにおかれましては、あまり我々をいじめないで頂きたい(つд`)
申し訳ないんですが、よくできたシャウトだな、と思いました。そのシャウト。
アビセア乱獲を募集すると、募集していないにも関わらず箱役でも参加を希望する方が
沢山おります。それだけ需要があるという事なんだと思います。
ですが
ここは「昔ながらのレベル上げパーティーを楽しむ機会を増やして欲しい」スレでして
幸いにしてその趣旨に賛同する方も沢山いらっしゃいます。
「かつてのレベル上げなんてもうやりたくない!」
って人を説得して外へひっぱりだす必要なんか無くて、如何にすれば楽しみたいと思う人
を集めて一緒に遊べるか?遊び易くなるか?
それを考えて堂々と皆で論議したら良いんだと思います。
案外システムが何も変わらなくてもSakura317さんみたいにシャウトすれば済む話かもしれませんし。
Tomcat
04-22-2011, 02:18 AM
ただただ、経験値さえ稼げれば良いと思ってる方々も存在するのは仕方のないことですね。
レベル上げに経験値を重視しない人の方が稀である、という事実を受け入れるべきではないですか?
昔のやり方で楽しむだけなら今でもできます。システムで規制されているわけじゃないんですから。
昔のやり方が今のレベル上げに用いられないのは、大多数の人が経験値を稼ぐことを重視しているにほかなりません。
先日、こんなシャウトを白門で聞きました。
アビセア乱獲で18人集め、2時間やります。9人が90ジョブ、9人が箱明け用ジョブ。1時間ずつ交代でその役割を担って、それぞれ20メリポずつ(箱明けさんはLv30→Lv50まで上がる位の経験値)を稼ぐんだそうです。
今のアビセアがそこまで効率良くなったとは知りませんでしたが、このシャウトを聞いて少し悲しくなりました。この悲しみを、少しでも理解してくださる方がいらっしゃる事を、できれば沢山いらっしゃる事を、願ってやみません。
私はそのシャウトは素晴らしいものだと思いますね。時代のニーズに合っていますから。
昔を懐かしむのは結構ですが、思い出の中に留めてほしいと思います。
個人の感情論で、大多数の楽しみに横槍を入れてほしくないですね。
airazle
04-22-2011, 06:12 AM
如何にすれば楽しみたいと思う人を集めて一緒に遊べるか?遊び易くなるか?
それを考えて堂々と皆で論議したら良いんだと思います。
この提案をするのがこのスレッドだとおもいます 、ゲームの遊び方に多様性があるのはMMOの特徴なので、
経験値がかせげてレベルが上がるのが楽しいという人を否定するのは間違いであるとは思います。
ただ感情はどうしようもないんですけどね。
airazle
04-22-2011, 06:33 AM
#118 Sakyaさん
後衛で参加するのは楽しさというより面白さを求めてだったとおもいます
別のスレッドで 後衛もぐら叩きのケアルと状態異常回復に強化まわし で飽きると
おっしゃられていましたが、逆に私は前衛ってほとんど殴るだけしかできないよねと
いう方面で飽きがきています。
前衛で面白かったジョブはシーフと忍者ですが苦痛もおおきかったですw
後衛では圧倒的に赤が面白かったですね苦痛もおおきかったですがwww
ADAMAS
04-22-2011, 10:43 AM
如何に何にすれば楽しみたいと思う人を集めて一緒に遊べるか?
遊び易くなるか?
それを考えて堂々と皆で論議したら良いんだと思います。
案外システムが何も変わらなくてもSakura317さんみたいにシャウトすれば済む話かもしれませんし。
スレッドの主旨はコレだと認識してるんですが。
反対っていうか反論する意味あるのかなと、、、。別に機会増やしても困ることないんじゃ?
やりたい人は「アビセア上げ」「PT上げ」選択するダケの事でしょう。
(機会を増やす提案は過去に記載してるので省略)
レベル上げが作業だという認識の方へ「pt楽しいよ!」と言ったところで馬の耳に念仏。
以後、パーティを楽しむ機会を増やす案を議論していく場になればイイナ、と思います。
追記:後衛意見が思いの外少ない事について(妄想範囲)
前衛は文字通り「前」、後衛は文字通り「後」。どっちを好むかは他の方が記載してたので省略。
「後」好む方に発言するのが苦手(というか静観?現場監督のような)な方が多いのかなっと。
私自身は前衛、後衛、中衛、満遍なくやってるので色んな視点でプレイしてます。
前衛(盾):文字通り盾の動きに徹することに生きがい
前衛(攻):トータルダメージや最高ダメージ数値に生きがい、黒もこの枠
後衛(支援):詩人辺りは親鳥の気分で(75メリポ時)、コルセアは+前衛(攻)寄り
後衛(回復):基本もぐら叩き、後は状態異常の「先読み」回復、サポ次第で色々派生
中衛:攻撃もしたくて支援も必要な時、主にコルセア。気分転換にたまーに出す程度。
まぁどんなジョブであれ、1ジョブずーっとやってたら飽きるワケで。色々やるのがイイデスネ!
Tomcat
04-22-2011, 11:12 AM
スレッドの主旨はコレだと認識してるんですが。
反対っていうか反論する意味あるのかなと、、、。別に機会増やしても困ることないんじゃ?
やりたい人は「アビセア上げ」「PT上げ」選択するダケの事でしょう。
(機会を増やす提案は過去に記載してるので省略)
レベル上げが作業だという認識の方へ「pt楽しいよ!」と言ったところで馬の耳に念仏。
以後、パーティを楽しむ機会を増やす案を議論していく場になればイイナ、と思います。
パーティを楽しむ機会を増やすために、アビセアなどで今行われているレベル上げをシステム的に制限・抑制するような案には反対いたしますね。
たとえば、『アビセア内では「75以下」の経験値取得はナシにする』という意見がありました。
これはアビセアでレベル上げしてる人たちには困る人も多いでしょう。
一部の人のやりたいことのために、多くの人が活用しているシステムを制限・抑制するような案には反対するのは自然なことです。
建設的な意見を言っている裏でそのような迷惑な意見を出しているのはいかがなものかと思います。
その上で、反論の意見をさもよろしくないような空気に持っていくことが、正しい議論のやり方なのでしょうか。
ご自分の考えに都合の良い意見のみを求め、反論を封殺することが望みであるならば、公式フォーラムではなく個人のブログなどで行われる方が向いていると思われますね。
ADAMAS
04-22-2011, 11:26 AM
ご自分の考えに都合の良い意見のみを求め、反論を封殺することが望みであるならば、公式フォーラムではなく個人のブログなどで行われる方が向いていると思われますね。
反論するなとは一言も書いてないのですが、、、。75以下経験値0案はあくまで「案」です。
それが大多数に弊害がある、とういうのなら「弊害があるのでそれはちょっと、、」で済まされたら
いいのではないでしょうか。
決めるのは■であってあなたではありませんよ。
それと、どうも Tomcat さんは提案に悉く反論されていますが「PTあげ」の機会が増えたら何か
困ることでのおありなのですかね。もしあるのでしたら提示して頂けると理解し易いので、可能であれば
是非お願い致します。
Tomcat
04-22-2011, 11:40 AM
反論するなとは一言も書いてないのですが、、、。75以下経験値0案はあくまで「案」です。
それが大多数に弊害がある、とういうのなら「弊害があるのでそれはちょっと、、」で済まされたら
いいのではないでしょうか。
決めるのは■であってあなたではありませんよ。
それと、どうも Tomcat さんは提案に悉く反論されていますが「PTあげ」の機会が増えたら何か
困ることでのおありなのですかね。もしあるのでしたら提示して頂けると理解し易いので、可能であれば
是非お願い致します。
反論の意見をさもよろしくないような空気に持っていく発言に対して、意見しただけです。
反論も対等な立場として受け入れればよいのではないですか。
『反論するなとは一言も書いてない』といいつつ、私の意見を遠ざけようとする思惑があるように見えてしまいますよ。
「アビセアに関して現状維持」も一つの案であるということをお忘れなく。
「75以下経験値0」にされたら困りますね。何度も言ってますが、せっかくアビセアで稼げているのを邪魔されたくはないですね。
そもそもアビセアの弱体化以外の案を否定した覚えはありません。もしアビセアの外での稼ぎがアビセアを上回るようになったら、私は喜んで外でレベル上げするでしょう。今よりさらに稼げるのであれば、問題はないですからね。
ADAMAS
04-22-2011, 11:49 AM
反論の意見をさもよろしくないような空気に持っていく発言に対して、意見しただけです。
反論も対等な立場として受け入れればよいのではないですか。
『反論するなとは一言も書いてない』といいつつ、私の意見を遠ざけようとする思惑があるように見えてしまいますよ。
「現状維持」も一つの案であるということをお忘れなく。
「75以下経験値0」にされたら困りますね。何度も言ってますが、せっかくアビセアで稼げているのを邪魔されたくはないですね。
そもそもアビセアの弱体化の案以外を否定した覚えはありません。もしアビセアの外での稼ぎがアビセアを上回るようになったら、私は喜んで外でレベル上げするでしょう。今よりさらに稼げるのであれば、問題はないですからね。
文面に対しての語弊があったようなので、そこはお詫びします。
75以下経験値0案のみ反対、という考えなのも理解出来ました。意見として受け取っておきます。
ADAMAS
04-22-2011, 12:51 PM
PT上げの機会が減ってる原因を探ってみると
(旧)
:経験値稼ぐ方法が①ソロ②PT上げ(フィールド)③PTあげ(MMM) (番外)クエ、ENM
(新)
:(旧)+アビセア
現状は知っての通り。ほぼ一極化、かろうじてMMM。カギ持ちは勝ち組。(レベル問わず、しかし現在は減少)
FF11、というタイトルでサブにジラート、プロマシア、アトルガン、3種クエ、アルタナ、アビセア等
拡張してきた為エンドコンテンツ参加が主軸(になりつつある)=レベル上げの緩和。
レベル上げの楽しみ&苦労を知ってる人なら、現状やり過ぎてると思ってる人多いと思うのですが、、、。
#1への「イイネ!」がそれを物語ってる気がします。開発様、閲覧していましたら是非#1から見ていってください。
流れを読まずに妄想垂れ流しです(;´ρ`)
各時代において最善解を求めた結果として昔ではとてとて主体のレベリングPT、昨今ではアビセア
での乱獲アライアンスになったというだけ。時代の流れみたいなものなので、アビセア側を規制する
よりも、レベリングPTの方でも独自の旨みが出るような内容にした方がお互い幸せになれると思い
ます。
そこで、少人数や6人前後でのPTではスキルアップがしやかったり、メイジャンの試練などで
目標を達成しやすい仕組みを作れれば良いかと案を練って(妄想して)みましたヽ(;’∇’)ノ
・技連携やマジックバーストなどを決める:該当するスキルが(最低でも1以上)上昇する
・(自分以外)ターゲットをとっているPCに対する回復や強化魔法:スキルアップ率+
・技連携やMBで倒した場合、該当属性の天候でトドメを刺したものとして扱う
…と、貧相な頭では之くらいが精一杯です(汗)
kenta
04-22-2011, 06:36 PM
たとえば、『アビセア内では「75以下」の経験値取得はナシにする』という意見がありました。
これはアビセアでレベル上げしてる人たちには困る人も多いでしょう。
一部の人のやりたいことのために、多くの人が活用しているシステムを制限・抑制するような案には反対するのは自然なことです。
何でもかんでも要求のしっぱなしにしないで、引き換え条件的な、
マイナスのものを、ユーザーの側からも言い出すことは重要なことだと思います。
もちろん、今まで使えていたのに何でダメにするんだ、後からあげたい人にとっては無視か?という
考えを持つのはあなたの立場から考えるのは正しいことです。
楽にしたいから、というだけでなく75未満のレベル上げがろくに機能できない情況にあるから、
仕方なくアビセアで74未満を上げる。というパターンももちろんあるでしょう。
ただし、昔からのレベル上げパーティー楽しむためにあなた以外の人が考えた意見のパターンでは
アビセアの便利さよりも、昔ながらパーティを重要視した結果、アビセアの低レベル上げを不便にすることを
犠牲にしてもいい、という考えに至ったわけです。
どちらの意見もこの段階では両方、正しいでしょう。
あとは、足して2で割る案を考えたり、全く別の案を考えたり、開発の裁定(ナナメ上の可能性も含めて)を待って
受け入れればいいわけです。
私たちに考え付けなかった、アビセアの便利さを極力犠牲にしないいい案があればぜひ提案してみて下さい。
個人的には、11の延命に賛成する立場から、レベル上げは遅ければ遅いほどいいという考えのままです。
アビセアを不便にしたところで今更、クロ巣やボヤやビビキーの通常6人PTレベル上げ(不意玉して連携MBして…)が
復活する可能性は低いですが、低くてもそれ(or似た状況)ができたらいいなぁ。と思っているわけです。
Neumesser
04-22-2011, 07:58 PM
人間は飽きますからね
これまでのレベル上げのスタイルが変わったことが、純粋にゲームバランスの影響だけで
成されてきたかといえば違うでしょう
アビセアに関してなら「それしか新しいものがなかった」んですよ
一年近く続けて、ようやく内容だけ取り出して考えられるようになってきたんじゃないでしょうか
Tomcat
04-22-2011, 09:37 PM
何でもかんでも要求のしっぱなしにしないで、引き換え条件的な、
マイナスのものを、ユーザーの側からも言い出すことは重要なことだと思います。
もちろん、今まで使えていたのに何でダメにするんだ、後からあげたい人にとっては無視か?という
考えを持つのはあなたの立場から考えるのは正しいことです。
楽にしたいから、というだけでなく75未満のレベル上げがろくに機能できない情況にあるから、
仕方なくアビセアで74未満を上げる。というパターンももちろんあるでしょう。
ただし、昔からのレベル上げパーティー楽しむためにあなた以外の人が考えた意見のパターンでは
アビセアの便利さよりも、昔ながらパーティを重要視した結果、アビセアの低レベル上げを不便にすることを
犠牲にしてもいい、という考えに至ったわけです。
どちらの意見もこの段階では両方、正しいでしょう。
あとは、足して2で割る案を考えたり、全く別の案を考えたり、開発の裁定(ナナメ上の可能性も含めて)を待って
受け入れればいいわけです。
私たちに考え付けなかった、アビセアの便利さを極力犠牲にしないいい案があればぜひ提案してみて下さい。
個人的には、11の延命に賛成する立場から、レベル上げは遅ければ遅いほどいいという考えのままです。
アビセアを不便にしたところで今更、クロ巣やボヤやビビキーの通常6人PTレベル上げ(不意玉して連携MBして…)が
復活する可能性は低いですが、低くてもそれ(or似た状況)ができたらいいなぁ。と思っているわけです。
ほんの一部の人達の満足を満たさせるために、大多数の人が積極的に有効活用しているシステムを不便にしてしまうことは多大な犠牲が伴います。そんなことはしない方が良いでしょう。
それでもどうしても現状に満足できなくて我を通したいのであれば、大多数の人が納得するような案を出さなければいけないのはそちらの方でしょう。理論のすり替えをしないでほしいものです。
現状維持で良いと言っている側に、改革案を出さなければいけない義務はありません。
代替え案がなければ反対してはならない、などというルールはありませんから。
kenta
04-22-2011, 11:09 PM
いや、例えばアビセアに全く下方修正をいれずとも、通常エリアの取得経験値を現状から5倍ずつにしていけば
全ては解決する。
・・・みたいな案を出すのも一例としてはありますよ。
それも無理なら、提案にはちょっかいを入れてこないで、単純に短く反対でもすればいいですね。
あとスレの流れ的には「ほんの一部の人たちの満足」、はむしろ逆に感じます。
>代替え案がなければ反対してはならない、などというルールはありませんから。
もちろんありませんが、あなたの意見に説得力を感じられにくくなります。
できればプラス思考で論破しに来て下さい。納得してあなたの意見に負けることもあるかもしれません。
Sakya
04-23-2011, 12:54 AM
この提案をするのがこのスレッドだとおもいます 、ゲームの遊び方に多様性があるのはMMOの特徴なので、
経験値がかせげてレベルが上がるのが楽しいという人を否定するのは間違いであるとは思います。
ただ感情はどうしようもないんですけどね。
スレッドの主旨はコレだと認識してるんですが。
反対っていうか反論する意味あるのかなと、、、。別に機会増やしても困ることないんじゃ?
やりたい人は「アビセア上げ」「PT上げ」選択するダケの事でしょう。
(機会を増やす提案は過去に記載してるので省略)
レベル上げが作業だという認識の方へ「pt楽しいよ!」と言ったところで馬の耳に念仏。
以後、パーティを楽しむ機会を増やす案を議論していく場になればイイナ、と思います。
おふたりともコメントありがとうございます。
とりあえず私の認識はそんなに間違ってなかった様に思えて少し安心です。
Zetsurin_Bismarckさんにおかれましても、旧スタイルの普及活動よりも、
同志との連携に重点を置かれる事をおすすめいたします。
Sakya
04-23-2011, 01:22 AM
#118 Sakyaさん
後衛で参加するのは楽しさというより面白さを求めてだったとおもいます
このご指摘はちょっと凄い事ですね。仰る事は感覚ではなんとなく分かるような気がするものの
いざ考えてみると「楽しさ」と「面白さ」の違いがはっきりとつかめません。
でも、なにか後衛で参加したいと思えるもののヒントになる気もします。なんなのでしょう・・・
別のスレッドで 後衛もぐら叩きのケアルと状態異常回復に強化まわし で飽きると
おっしゃられていましたが、逆に私は前衛ってほとんど殴るだけしかできないよねと
いう方面で飽きがきています。
前衛に飽きた結果、後衛が楽しくなったのですか?
それとも
「だから連携MBしたいんだ!」ってところでしょうか。
前者なら、是非とも楽しかった、いや、「面白かった」ポイントを教えて欲しいと思います。
前衛で面白かったジョブはシーフと忍者ですが苦痛もおおきかったですw
後衛では圧倒的に赤が面白かったですね苦痛もおおきかったですがwww
どちらもただ殴るだけ、ただケアルするだけ、ではない立ち回りもできる癖のあるジョブの様に
思えますね。airazleさんはそういうのがお好みだったりしますか?
苦痛な部分は・・・・・・沢山思いつきますがきっと私の趣味がまざるので秘めておきます!
Sakya
04-23-2011, 01:34 AM
追記:後衛意見が思いの外少ない事について(妄想範囲)
前衛は文字通り「前」、後衛は文字通り「後」。どっちを好むかは他の方が記載してたので省略。
「後」好む方に発言するのが苦手(というか静観?現場監督のような)な方が多いのかなっと。
これは思いもよらぬ視点でした。しかし後衛は意見しない、となるとエスパーになったつもりで
改善案を立て、首尾よく実装されても実はさっぱり後衛集まりませんでした、となりかねず難しいですね。
とりあえず
>後衛(回復):基本もぐら叩き、後は状態異常の「先読み」回復、サポ次第で色々派生
この場合ですと、ちょっと強めでクセのあるNMと戦ってる方が、外でカニと戦うよりはるかに
楽しめそうなんですが・・・・
Tomcat
04-23-2011, 09:57 PM
いや、例えばアビセアに全く下方修正をいれずとも、通常エリアの取得経験値を現状から5倍ずつにしていけば
全ては解決する。
・・・みたいな案を出すのも一例としてはありますよ。
それも無理なら、提案にはちょっかいを入れてこないで、単純に短く反対でもすればいいですね。
私はアビセアで十分に稼げる現状に満足しているので、無理に昔のレベル上げを復活させなくてもいいのですよ。
別に昔のレベル上げを望んでいるわけでもないのに、わざわざ提案をする必要性はないと思います。
私はただ、アビセアのレベル上げの足かせになるような案に反対しているにすぎませんから。
反対しないことで黙認されていると勘違いされるのも困りますからね。
あとスレの流れ的には「ほんの一部の人たちの満足」、はむしろ逆に感じます。
もし現実のヴァナで逆であるならば、大多数の人がアビセアに浸っているような状況にはなりません。
スレの流れがヴァナの現実と比例しているともし思っているのであれば、それは井の中の蛙というものです。
>代替え案がなければ反対してはならない、などというルールはありませんから。
もちろんありませんが、あなたの意見に説得力を感じられにくくなります。
できればプラス思考で論破しに来て下さい。納得してあなたの意見に負けることもあるかもしれません。
勝ち負けを競うためにこのスレにきているのですか?
相手の意見に勝つ気がなければ書き込みをしてはいけないというわけでもありませんし。
そこまでして反論を封じ込めたいと思うのはなぜでしょう。
誰かの言葉を借りるようですが、私一人の反論で開発が動くわけじゃありません。
ご自分の意見に自信がおありでしたら、相手の口をふさがなくてもよいはずですよ。
Yuhatti
04-23-2011, 11:21 PM
「レベル上げに楽しみやジョブの役割を求める」ものと違って
アビセア上げは「Lv.90"の"ジョブを楽しむ為にレベルを上げる」という解釈なので
仮にアビセア潰しても後者の層はアスフロ上げか何かに移行するだけでしょう。
根本的に相容れないというか、混ぜるものではありません
通常レベル上げをする上で何が不足しているか、何が問題かについては多数出ているので
その辺の改善策を出すだけであっさり解決できるものでもあります。
まず何か・次にどれか・それがどの程度必要かetc...はあると思いますが
Zetsurin_Bismarck
04-24-2011, 12:56 AM
なんだか、不毛にレスの数だけ伸びてると感じているのは私だけでしょうか。
初めて見る方が100件以上のレスを読むのって、相当大変だと思うんですよね。
少なくとも、口論なら他所でやって欲しいです。(無理か(笑))
反論するなら、少なくともそれ以降は誰も文句を言えないと思える位に内容を推敲していただかないと、再反論が起きてスレッドが荒れやすくなると思います。私自身も1ユーザーですのでこれ以上の事を偉そうに言いたくはありませんが、議論の相手とどうにも歩み寄れなさそうな場合や、『こいつ、キてるな』と感じた場合は、どうか寛大な心でスルーしてあげてくださいますようお願いします。無理に再反論しなくても、良識ある他の閲覧者が、『いいね!』ボタンでフォローしてくれると思いますよ。
あと、これは純粋に印象だけの問題ですが、ひとつのスレッドに同じ人がガンガン書き込みをするのは、その人が暴れているようにしか感じられません。見苦しいので、そういった意味でも文章は推敲し、もしくは自重していただきたいものです。毎日更新されてレスが延びるスレッドなんて、大抵がおかしい方向に話が流れているスレッドですよ。
ミイラ取りがミイラになりたくないので、この件に関しては極力、レスは控えます。
kenta
04-24-2011, 04:56 AM
「レベル上げに楽しみやジョブの役割を求める」ものと違って
アビセア上げは「Lv.90"の"ジョブを楽しむ為にレベルを上げる」という解釈なので
仮にアビセア潰しても後者の層はアスフロ上げか何かに移行するだけでしょう。
根本的に相容れないというか、混ぜるものではありません
通常レベル上げをする上で何が不足しているか、何が問題かについては多数出ているので
その辺の改善策を出すだけであっさり解決できるものでもあります。
まず何か・次にどれか・それがどの程度必要かetc...はあると思いますが
いいご意見ですね。Tomcatさんにもこのような言い方をして頂いていれば
立場は違ってもいい意見だな~と思えたりもしたでしょう。名指ししちゃったりするとスルー力低いですか?
Zetsurin_Bismarckさんにも怒られそうなのであとは自重しておきます。
Tomcat
04-24-2011, 05:07 AM
反論をするときには誰も文句を言えないと思える位に内容を推敲しなければスレッドが荒れやすくなる、というのであればそもそも、最初に案を出すときには誰も文句を言えないと思える位に内容を推敲しなければスレッドが荒れやすくなる、ということなんですよね。
口論・喧嘩は両成敗、どちらが悪いというのなら両方悪いのです。
片方の理論だけ口を閉ざそうとするから余計に混乱を招きます。
賛成の意見しか発言権のない議論はもはや議論とは呼べないでしょう。
そもそも「昔ながらのレベル上げパーティーを楽しむ機会を増やして欲しい 」という前提があやふやなのだと思うのですよね。
(1)初期の連携MB主体のレベル上げパーティー
(2)メリポ以降のWS単発のレベル上げパーティー(コリブリシンク、MMMなども含む)
(3)アビセアのアラ単位の高自給レベル上げパーティー
大雑把に分けるとこの3つになると思います。
はたしてどこまでが「昔ながらのレベル上げ」なのでしょうか?
これは人によって意見が分かれると思うのですよ。
私が「昔ながらのレベル上げ」と思っているのは(1)までです。
(2)以降は、戦闘を楽しむよりも時給を稼ぐことに重きが置かれ、作業感が大きくなりました。
私には翡翠前のメリポも、コリブリシンクも、バードMMMも、(3)のアビセアと根本の方向性が同じなのです。
たとえ(3)のアビセアを弱体したところで、(2)に戻るだけでは「昔ながらのレベル上げパーティーを楽しむ」ことが十分にはできないんですね。稼ぎが落ちる分だけ、不満の方が大きくなってしまいます。それは愚策といえるでしょう。
また(2)の時代に戻ってしまうと、(3)のようにどんなジョブでも比較的にレベル上げに参加しやすいという最大の利点を失ってしまうことも問題ですね。(2)の長年の懸案であったジョブ縛りが再度復活してしまうことは大きな欠点でもあります。
個人的な話をすれば、アビセアのLv30~の箱上げのシステムのおかげでフレたちと気軽にレベル上げができる利点を無くしたくないですね。たとえ上げたいジョブのレベルがまちまちでも一緒にレベル上げがしやすいですし、アラでも経験値効率落ちませんので人数増えても気にならないのもいいところです。
このように考えていくと(3)アビセアのシステムに手を入れて弱体化しても、(2)に戻るだけなので残念ながら「昔ながらのレベル上げパーティーを楽しむ」ことが私にはできないでしょう。そのため現状維持の方が良いと思います。
modanyaki
04-24-2011, 06:40 AM
既存エリアでの6人PTのニーズを発生させると言うのはどうでしょうか?。
例えば、6人PT(レベルシンク可)でとてとて以上の敵を倒したときのみにメイジャンの試練アイテムが稀にドロップとかであればアビセアのシステムに手を入れなくても既存エリアでのPTが活性化出来るし初心者さんのLSへの誘導にも繋がると考えます。レベル帯によっては最終形態装備品のベース品のドロップとかもあると初心者さんでも私もいつかは・・・と励みにもなると思います。やはり最終的に原点復帰で遊ぶのも悪くないと思います。
経験値の旨みでニースを発生させることは無理なので違う方向で考えて見ましたが・・・( ̄ー ̄;。
ADAMAS
04-24-2011, 11:32 AM
個人的な話をすれば、アビセアのLv30~の箱上げのシステムのおかげでフレたちと気軽にレベル上げができる利点を無くしたくないですね。たとえ上げたいジョブのレベルがまちまちでも一緒にレベル上げがしやすいですし、アラでも経験値効率落ちませんので人数増えても気にならないのもいいところです。
30で参加して実質経験値の元になってるのは、青箱からの経験値からだと思います。
一応雑魚からも入りますが、相当数狩らないと経験値って入りませんよね。
敵によっては単価の高い敵(NM等)も該当するかとは思いますが、実質おんぶにだっこですよね。
NMからだとするとほぼ見学、箱からだとカギ持ってる事が前提になるかなと。
となると、アビセアに連れていってもらえるフレが居ない&カギないプレイヤーは相当な置いてけぼりを
喰らうことになります。その人達はどうすればいいのでしょうか。カギなくても連れて行く、というのなら良いですが。
NMくらいなら立ちっ放しでも経験値入ってくるでしょうが、、、参加出来るのは極一部でしょう。
私自身は、カギの有無、フレ(コネ?)の有無で明らかにレベル上げに差が出る現状が好ましくないんではないか
と思い書き込みをしています。仕様が仕様なだけに■の答えがそうだとしたら、、、言葉はもうないですね。
レベル上げに関しては過去にもペットジョブ不遇、軸ジョブ以外不遇といった事例があります。
それを打開したアビセアは、それなりに効果があったとは思いますが、、、やり過ぎた感じしますよ。
段階踏んで覚えてくところ全部吹っ飛ばして、イキナリ90なってLv90のスキル持ったプレイヤーがどれほど
居るのか、、、正直中身スッカスカな人多すぎて萎えてきます。当然スキル真っ白とかザラですしね。
緩和傾向はぶっちゃけ過疎化への危機感から招いたモノだと思っていますが、サジ加減誤った感が否めなく。
、、、その過疎化の原因もうちょっと把握して欲しいです、開発様。
追記:別スレッドで新規のFF11プレイヤーは不要なのか?といったスレッドがありました。
現状把握する為に閲覧してきましたが、、、どうみても新規獲得の意思は感じられず。
そうならそうとハッキリ明言を、、、て出来るわけナイですよね、ヤッパリ。
Zetsurin_Bismarck
04-24-2011, 12:14 PM
本スレの話題に関する事なので一発だけ(ホントかよ?)レスさせて頂きます。しかしながら相変わらず私の発言は長えな・・・。
そもそも「昔ながらのレベル上げパーティーを楽しむ機会を増やして欲しい 」という前提があやふやなのだと思うのですよね。
(1)初期の連携MB主体のレベル上げパーティー
(2)メリポ以降のWS単発のレベル上げパーティー(コリブリシンク、MMMなども含む)
(3)アビセアのアラ単位の高自給レベル上げパーティー
大雑把に分けるとこの3つになると思います。
はたしてどこまでが「昔ながらのレベル上げ」なのでしょうか?
これは人によって意見が分かれると思うのですよ。
私が「昔ながらのレベル上げ」と思っているのは(1)までです。
(2)以降は、戦闘を楽しむよりも時給を稼ぐことに重きが置かれ、作業感が大きくなりました。
私の考えてるものは、#1で述べさせて頂いている通り(2)までです。戦術も勿論ですが、PT前の競売所での装備の吟味、参加希望の玉を出している方の人選、玉すら出していない方への突然の交渉テル、黒さん赤さんがいるならMBの可能性の考慮、白さんに核熱MBしていただく可能性(私が白なら是非やりたい)、それに伴う連携の考慮、連携してたら時給下がりそうならMBしないで単発にしようか、それならジョブ構成も再考しなきゃ・・・などなど、そういった思考も含めての楽しみがそこにありました。勿論それら思考は、皆さんがご指摘いただいている通り、経験値効率向上が目的の手段です。
漠然とした装備、漠然とした構成、工夫の無い戦術・釣り方法などでは時給3000に満たないような状況が、それら工夫次第で時給5,000オーバー、場合によっては8,000に迫る時給を出す事も出来る、これがたまらなく燃えました。心の底から『ウマー』と叫べました。少なくとも私は、作業感による疲労は感じられませんでした。
が、現状のアビセア乱獲は、時給100,000は当たり前、勿論ジョブや戦術を工夫すれば200,000も超えるでしょう。そういった成果は当然現れますが、この現状で10万が20万に変わったからって、皆それに向けて頑張りますでしょうか。デフォルトで美味いんですもの。とりあえず見かけ上の人数と、前衛・ヒーラーの数さえバランス取れてればOK。青〆ジョブ以外は、『前衛』『後衛』の区別しかありません。戦でもモでも竜でも暗でも何でも良いんですよね、誰も気にしないのが現実な気がします。
これを『ヌルイ』と表現する人もいれば、『誰でも気軽に参加できて良いよね』と表現する人もいます。これらはおそらく二律背反の関係ですので、共存前提でお話していくしか無いと思います。そういう意味で、本スレのターゲットを『Lv30~Lv70までの箱明け』のみに絞ったつもりです。せめてこの期間だけは~~的なノリです。
(3)については、Lv70以上を対象としたエリアのレベル上げ自体の事であり、本スレにて私達(こういう風に言うと語弊があるかな)が守りたいテリトリーとは別物ですので、特には何も申しません。もっとも、アビセア実装以降に既存エリアに新しい敵の追加もあり、旧来のレベル上げはLv76以降でも可能ではありますが、#1で述べたとおり、アビセアの実装により誰も希望しませんしね。これはもうしょうがないと思います。
私には翡翠前のメリポも、コリブリシンクも、バードMMMも、(3)のアビセアと根本の方向性が同じなのです。
というわけで、私の中では、『Lv75までの通常PT、翡翠前のメリポ、コリブリシンク』は前述の燃え要素がふんだんにあるという意味で方向性を同一に考えてます。
一方、『バードMMM、(3)のアビセア』は、燃え要素が薄れてしまっているという意味で前述とは方向性が違うと考えております。
たとえ(3)のアビセアを弱体したところで、(2)に戻るだけでは「昔ながらのレベル上げパーティーを楽しむ」ことが十分にはできないんですね。稼ぎが落ちる分だけ、不満の方が大きくなってしまいます。それは愚策といえるでしょう。
また(2)の時代に戻ってしまうと、(3)のようにどんなジョブでも比較的にレベル上げに参加しやすいという最大の利点を失ってしまうことも問題ですね。(2)の長年の懸案であったジョブ縛りが再度復活してしまうことは大きな欠点でもあります。
個人的な話をすれば、アビセアのLv30~の箱上げのシステムのおかげでフレたちと気軽にレベル上げができる利点を無くしたくないですね。たとえ上げたいジョブのレベルがまちまちでも一緒にレベル上げがしやすいですし、アラでも経験値効率落ちませんので人数増えても気にならないのもいいところです。
このように考えていくと(3)アビセアのシステムに手を入れて弱体化しても、(2)に戻るだけなので残念ながら「昔ながらのレベル上げパーティーを楽しむ」ことが私にはできないでしょう。そのため現状維持の方が良いと思います。
まぁ、そういったわけで、アビセア廃止~~なんて事態になったら私は本当に狂喜乱舞ですが、まず無いでしょうし、ですからアビセアエリア以外での経験値時給以外の別のメリットの追加や新ジョブの追加などが現実的な落とし所かな~~と、述べてくださってる方もいらっしゃいました。
以上が私の妄想です。これがスクエニ様の目に止まって、良い方向にVUされれば良いなと、願うだけ。
レス見た限り、誰も意見を封殺する気は無いと感じてます。ただ、大多数がアビセアに通ってるんだから大多数が本スレに批判的だ、と結論付けるのはどうか、と私は思います。皆が皆アビセアに通ってるから仕方なくアビセアの希望を出しているだけで、レベル上げの希望玉が沢山あるならばアビセアに参加しないって人が居る可能性も否定できません(私としてはかなり譲歩した表現です)。
どちらにしろ統計とってるわけでもないし、統計がとれるわけでもないし、推測の域を超えない物については、議論で使う場合は私自身はなるべくデリケートに扱っているつもりです。
まぁ、みんな仲良く、ネットリと、これからもお話していきましょう。
(P.S.)
Kentaさん、誤解です(((;゚д゚))) 気を悪くなさったなら許して下さい!
Neumesser
04-24-2011, 01:10 PM
その主張が「楽しかった頃に時間が戻れば良い」程度のシロモノなら、確かに不要です
でも、経験値というタダの数字の多さ少なさの段階で思考を停止せず、その内容にも考えを巡らすというなら素晴らしいじゃないですか
稼げるなら多少は我慢?とんでもない!稼げて面白いというのが一番良い
片方だけではダメです、両立させるコトを目標にするべきです
現状で満足、もう変更は望みません…禁欲的なのは美徳ですがゲームのプレイヤーとしては愚かですね
もっともっと!と、今以上の何かを要求すべきだと思います
Tomcat
04-24-2011, 07:21 PM
30で参加して実質経験値の元になってるのは、青箱からの経験値からだと思います。
一応雑魚からも入りますが、相当数狩らないと経験値って入りませんよね。
敵によっては単価の高い敵(NM等)も該当するかとは思いますが、実質おんぶにだっこですよね。
NMからだとするとほぼ見学、箱からだとカギ持ってる事が前提になるかなと。
となると、アビセアに連れていってもらえるフレが居ない&カギないプレイヤーは相当な置いてけぼりを
喰らうことになります。その人達はどうすればいいのでしょうか。カギなくても連れて行く、というのなら良いですが。
私の個人的な話に対しての直接のレスであるので、以下は私自身の周りの状況でお話ししたいと思います。
人と人との関係というのは持ちつ持たれつの面があります。
私たちの間では、箱役は大体持ち回りでやっているので完全なおんぶにだっこの状況にはなりません。
私のフレたちの集まりは、ほとんどのジョブをカンストしている人から1ジョブだけ90の人まで様々ですが、カギを使うくらいのクルオはみな保持していますので問題ないです。
何より大事なのは、今までのレベル上げと違って大人数でもワイワイレベル上げができる点ですね。今まではスキル上げや潜在外しなどでワイワイやることはっても、レベル上げとなるとどうしても6人PTになってしまって参加できない人が出てきたんですよ。大人数になっても高時給が稼げるので、みんな気兼ねなしに参加できるのは私たちのとってとても良い面だといえますね。
レベル上げに関しては過去にもペットジョブ不遇、軸ジョブ以外不遇といった事例があります。
それを打開したアビセアは、それなりに効果があったとは思いますが、、、やり過ぎた感じしますよ。
段階踏んで覚えてくところ全部吹っ飛ばして、イキナリ90なってLv90のスキル持ったプレイヤーがどれほど
居るのか、、、正直中身スッカスカな人多すぎて萎えてきます。当然スキル真っ白とかザラですしね。
レベルがあげれなければいくらスキルをあげても高レベルのコンテンツには役に立ちません。
逆にレベルを上げれば、そのあとスキルを上げることは可能なんです。私の周りではそうやってレベルをアビセアで上げた後にスキル上げをしている人が大勢いますね。
そもそもスキルの問題に関してはアビセアより先にコリブリシンクやバードMMMでのレベル上げの時からあった話なので、今更という感があります。アビセアだけの問題ではありませんね。
Tomcat
04-24-2011, 07:54 PM
私の考えてるものは、#1で述べさせて頂いている通り(2)までです。戦術も勿論ですが、PT前の競売所での装備の吟味、参加希望の玉を出している方の人選、玉すら出していない方への突然の交渉テル、黒さん赤さんがいるならMBの可能性の考慮、白さんに核熱MBしていただく可能性(私が白なら是非やりたい)、それに伴う連携の考慮、連携してたら時給下がりそうならMBしないで単発にしようか、それならジョブ構成も再考しなきゃ・・・などなど、そういった思考も含めての楽しみがそこにありました。勿論それら思考は、皆さんがご指摘いただいている通り、経験値効率向上が目的の手段です。
漠然とした装備、漠然とした構成、工夫の無い戦術・釣り方法などでは時給3000に満たないような状況が、それら工夫次第で時給5,000オーバー、場合によっては8,000に迫る時給を出す事も出来る、これがたまらなく燃えました。心の底から『ウマー』と叫べました。少なくとも私は、作業感による疲労は感じられませんでした。
さて。ここで意見の相違というか、矛盾がありそうですね。
私が(2)に示したのは「メリポ以降のWS単発のレベル上げパーティー(コリブリシンク、MMMなども含む)」です。これらに挙げたパーティーは、とにかく強いWSを単発で撃ちまくって敵をどんどん倒しまくるのが最も時給が稼げるというパーティーなんですね。
翡翠前のメリポPTとか、コリブリシンクとか、バードMMMとかにおいては、連携MBなどというのが選択肢に出てくる時点で、狩場の選択やメンバーのジョブやレベルなどに問題があるいわゆる『マズー』なPTとなっているということなんですよ。『マズー』なレベル上げで工夫して『ウマー』なレベル上げの何割かの経験値を稼いだところで、参加したメンバーは「今日のレベル上げはマズーだった」と落胆するだけです。
本来なら時給10000超える経験値を稼げる狩場で、工夫して時給3000が5000になったぞ!というのはただの自己満足に過ぎません。少なくとも私が後衛で参加しているときに普段の半分程度しか稼げなかったら、どんな戦法を使っていようと後に残るのは疲労感の方が上でしょう。
もし創意工夫で時給10000の狩場で15000を稼げるというのであれば、燃えるでしょうね。でも工夫しても5000~8000しか稼げないのであれば、落胆するでしょうね。
ヴァナでのレベル上げにおいて、効率の良い経験値稼ぎができるレベル上げよりも、創意工夫による燃えるレベル上げの方がいい!という人の方がもし多いのであれば、ここまでアビセアでのレベル上げに人を取られることはなかったはずです。
つまり、ヴァナの大多数のニーズは効率の良い経験値稼ぎができるアビセアにこそあるのですよ。その現実から目をそらしてはいけないのだと思います。
ADAMAS
04-24-2011, 09:45 PM
人と人との関係というのは持ちつ持たれつの面があります。
私たちの間では、箱役は大体持ち回りでやっているので完全なおんぶにだっこの状況にはなりません。
私のフレたちの集まりは、ほとんどのジョブをカンストしている人から1ジョブだけ90の人まで様々ですが、カギを使うくらいのクルオはみな保持していますので問題ないです。
↑のような環境の人と、そうでない人の環境の差が激しいが為に提案をしている訳でして。
その人達は完全放置でいいという考えなのでしたら、多分話は噛み合わないでしょう。
Tomcat さんの環境は理解出来ましたが、誰もがそうではナイ事をご理解頂けたらと、、、。
一応念を押しておきますが、一定レベル以下経験値取得を制限するといった案を提案するのは
自由です。そもそも意見を交換することが目的でしょうから、ディスカッション自体は。
提案されたことに異議を唱えることもまた自由です。ただ「自分の周りがそうだから必要ない」、
「ぱっと見がそうだから提案することは迷惑だ」というのは如何なものかと。
○○だから見直しをお願いしたい。■■だから現状のままでいい。
参考にするのも、判断するのも私たちユーザーではなく■です。提案を個人的見解だから控えて
欲しいというのは抑制にならないものでしょうか。現状満足してるのに調整きたらコマル、だけど
結局は■の判断で下方修正、といったケースがあるが為に危惧されてるのかな、、、。
それこそ■がTomcat さんと同じ考えなら、修正は来ないでしょう。大多数の意見がそうであるという
主張なら、心配することもないかと思いますよ。
正直なところ、アビセアで30から稼げる事が可能になったが為に今までのレベル上げが崩壊したという
認識です(私個人は)。1コンテンツで数年積み上げてきた事簡単に翻されて黙ってる人が居るかと言われ
たらNOだと思いますよ。裏、レリッカーのスレッドがいい事例かと。私の場合はそれがレベル上げなんです。
全部を分かって欲しいとは言いませんが、そういう考えの人も居る事はご理解願いたいです。
追記:現状のアビセア経験値システム実装と同時期に、通常フィールドでの経験値の大幅
緩和(上方修正)がされていたら、ここまで突っ込まなかったと思います。
1コンテンツなきゃ経験値の稼ぎが月とスッポン、ドウシテコウナッタ、、、。
Zetsurin_Bismarck
04-24-2011, 11:10 PM
さて。ここで意見の相違というか、矛盾がありそうですね。
私が(2)に示したのは「メリポ以降のWS単発のレベル上げパーティー(コリブリシンク、MMMなども含む)」です。これらに挙げたパーティーは、とにかく強いWSを単発で撃ちまくって敵をどんどん倒しまくるのが最も時給が稼げるというパーティーなんですね。
翡翠前のメリポPTとか、コリブリシンクとか、バードMMMとかにおいては、連携MBなどというのが選択肢に出てくる時点で、狩場の選択やメンバーのジョブやレベルなどに問題があるいわゆる『マズー』なPTとなっているということなんですよ。『マズー』なレベル上げで工夫して『ウマー』なレベル上げの何割かの経験値を稼いだところで、参加したメンバーは「今日のレベル上げはマズーだった」と落胆するだけです。
ちょっとそこは違います。私は別にあらゆる過程で連携MBが無ければ燃えられないという人間ではなくて、高時給を求めた結果、連携が必要だったり不要だったり、装備の吟味や構成の考慮や釣りの工夫などの試行錯誤のその過程が楽しい、と言っているだけです。#144をもう一度読み直して頂ければお分かりになると思います。
各論になりますが、翡翠前のメリポPTなんかは戦戦戦吟コ赤とか戦戦戦吟吟赤とかの構成を、与えられた環境でいかに組むかとか、前衛の装備であればWS用装備と通常攻撃用の装備を分けて工夫してマクロを組んだりとか、後衛ならば誰が釣り役を行って、ヘイストは誰が回して、などなど、構成によっても色々考えなければなりません。
また、どうしても左記の構成が揃えられずに黒さんなどが入らざるを得ない場合に、彼の役割はどうしよう、いっそのことサポ忍で釣りと寝かしに徹してもらおうか、などと考えるのも楽しいです。(この時点でメンバーさんが、『後衛は吟吟赤じゃなきゃ嫌です』等と言われればそれまでですけど。)これも、与えられた環境下において可能な限り高時給を求めるための創意工夫です。
省略しますがコリブリシンクなどもそういった事です。色々考える余地はありますよね。連携MBの有無だけじゃないんです。
以降の引用は差し控えさせていただきます。上記の誤解に基づかれたご発言と見受けられますゆえ。
↑のような環境の人と、そうでない人の環境の差が激しいが為に提案をしている訳でして。
その人達は完全放置でいいという考えなのでしたら、多分話は噛み合わないでしょう。
Tomcat さんの環境は理解出来ましたが、誰もがそうではナイ事をご理解頂けたらと、、、。
誰もがそうではない事=ヴァナでのレベル上げしたい人は潜在的に多い
ってことにはなりませんかね。箱上げできる人数は限られていますし。白門やジュノでシャウト待ちしてる人
は大勢います。
少し上の書き込みも拝見しましたが、フレ無しクルオ無しシャウト待ちのみ、な人を救済したいのですか?
どれかひとつあれば、ヴァナでもアビセアでもレベル上げできるんじゃないですかね。
結局は■の判断で下方修正、といったケースがあるが為に危惧されてるのかな、、、。
Tomcatさんは下方修正に危惧されていると思いますよ。なにせ初期カンパニエバトルで、経験値をあげすぎた
と言って下方修正した実績がありますから。
ADAMAS
04-25-2011, 11:35 AM
どうも視点が違うようなので、、、。
誰もがそうではない事=ヴァナでのレベル上げしたい人は潜在的に多い
ってことにはなりませんかね。箱上げできる人数は限られていますし。白門やジュノでシャウト待ちしてる人
は大勢います。
少し上の書き込みも拝見しましたが、フレ無しクルオ無しシャウト待ちのみ、な人を救済したいのですか?
どれかひとつあれば、ヴァナでもアビセアでもレベル上げできるんじゃないですかね。
誰もがそうではない=そういう人も少なからず居る、って事です。実質古参が多い現状=クルオ持ち、
フレ持ちは多いとは思いますよ、私も。だからといって少数に該当する方々は放置でいいのか、と。
経験値緩和するなら、入手手段は違えどそれほど差を感じないように調整をして欲しかった、、、。
それこそ30-70に居るレベル上げ希望の人が、アビセアとフィールド選択に迷うようなものであれば
良かったんではないかなと。
前にも書きましたが、1コンテンツの有無で経験値取得差があり過ぎる現状に異議を唱えてる訳でして。
追加コンテンツ、追加ディスク前提で調整してる事にそもそも疑問感じてるんですよね。
「レベル上げ」という行為は、ディスクが違えど軸になるモノではないでしょうか。それを簡単に覆されたら、、、。
(75以降に関しては、それこそアビセアは75まで上げてきた方へのボーナスステージという認識なので
特段否定はしていませぬ)
(だからと言って古参のみウマーもどうかと思うので、同時期に低レベルの経験値緩和も、という視点。
既に公式から30以下デスペナ撤廃発言が、、、良いか悪いかは判断しかねますけど。)
それこそ公式発言で「エンドユーザーのみ大事にします、レベル上げはアビセアでどんどん行ってください。」と
言われたら納得もしますが、、、(賛同はしませんけども)。本心がそうだったとしてもそんな発言は来ないでしょうしね。
見直し=下方修正は、それこそ開発サイドが「これではゲーム性が損なわれる」という判断で行ったかと。
正直過度の「アメ」は飽きるのも早まりますし、飽きたら停止、休止する人も増えていくでしょう。
私自身はFF11を長くプレイしたい一人なので、過疎化に拍車を掛ける「アメ」は見直して欲しいです。
アビセアの箱からの経験値を気にする人は多いのですが、そういう人でもカンパニエOPSの方は話題にされていませんね
アビセアとちがってレベル10からできて、戦闘のないものがあります
例えば拠点偵察ですがこれだけで、昇級して氷河の偵察をできるようになります
1日1回ですが407~の経験値を稼げるので一週間でミラテテ2~3枚分になります
アビセア箱を気にする人からしてもペースが遅いから問題ないんでしょうか?
FRISK
04-25-2011, 05:16 PM
「自分は苦労して上げたのに1日で上がってしまうなんてずるい」という考えがある方もいるのでしょうね。
アビセア前であればミラテテ・OPSだけでLv30→MMMのみでLv60→カンパニエだけでLv75なんてこともあるはずです。
これだってPTでのジョブならではの動きを覚える機会は少なく箱上げと変わらない気がします。
airazle
04-25-2011, 07:42 PM
「自分は苦労して上げたのに1日で上がってしまうなんてずるい」という考えがある方もいるのでしょうね。
たしかに苦労もしましたが、思い出いっぱいですね(*'-')箱であげたのはそういうものが欠けてるなぁと
ずるいとは思いません、ぎゃくに損してるなぁとは思うのですよ
アビセア以降のコンテンツで楽しむからとにかくカンストしたいって人がいるのは仕方がないとおもいますが
アビセア前であればミラテテ・OPSだけでLv30→MMMのみでLv60→カンパニエだけでLv75なんてこともあるはずです。
これだってPTでのジョブならではの動きを覚える機会は少なく箱上げと変わらない気がします。
ミラテテOPSはともかくカンパニエバトルは箱といっしょにしちゃうのはちょっとかわいそうかな
追加コンテンツ、追加ディスク前提で調整してる事にそもそも疑問感じてるんですよね。
「レベル上げ」という行為は、ディスクが違えど軸になるモノではないでしょうか。それを簡単に覆されたら、、、。
(75以降に関しては、それこそアビセアは75まで上げてきた方へのボーナスステージという認識なので
特段否定はしていませぬ)
追加ディスクにアメを与えるのはMMOでは普通のことじゃないですかね。ジラート、アトルガンでは
あからさまに狩場の移動を促すパッチにしましたよね。もちろん何かの理由で持っていない人を否定する
つもりはありませんが、「MMOってそういうもんじゃないの?」とは思うわけです。
それこそ公式発言で「エンドユーザーのみ大事にします、レベル上げはアビセアでどんどん行ってください。」と
言われたら納得もしますが、、、(賛同はしませんけども)。本心がそうだったとしてもそんな発言は来ないでしょうしね。
言ってませんが、実装された数々のエンドコンテンツを見る限り以前から言われているような
「レベルキャップに到達してからが冒険だ」という考えはあるのではないでしょうか。
正直過度の「アメ」は飽きるのも早まりますし、飽きたら停止、休止する人も増えていくでしょう。
私自身はFF11を長くプレイしたい一人なので、過疎化に拍車を掛ける「アメ」は見直して欲しいです。
過度のアメは飽きがきますが、アメのあとのムチは更に人が離れる原因となります。なのでアビセアは悪という前提で
ヴァナに人を戻そうといらっしゃるので「そうじゃないだろ」という意味で書き込みました。
これだけだとアレなんで、以下妄想案。
・FoVをダンジョンエリアにも追加。経験値だけでなくタブも毎回もらえるようにする。(ギルはそのまま)
・シグネットの戦績交換に、テレポリング、厩舎テレポ首を追加。またこれらのアイテムの使用回数を10→30回に。
使用間隔を24→2時間程度に。リングの装備レベルを魔法習得レベルに引き下げ。
・シグネットの戦績交換に、旧貨幣も追加。
・サンクションの支援効果をシギルと同じように複数設定できるように。
・アトルガン戦績交換に、アレキを追加。
・アルタナ戦績交換の、リコールリングの使用回数を10→30回に。使用間隔を24→2時間程度に。
装備レベルを魔法習得レベルに引き下げ。
取得経験値の増加はあまり考えていません。経験値目的ではアビセアの二の舞です。
古参を引き寄せたいならアイテムで釣るほうがよいかと思います。
ミラテテOPSはともかくカンパニエバトルは箱といっしょにしちゃうのはちょっとかわいそうかな
ほとんどソロですし仕様も一般PTと違いますからPTの動きを覚える機会にはならないと思います。
Sakya
04-26-2011, 01:23 AM
少し横槍を・・・
「75キャップ未満でボヤーダにいけない人」
「75キャップ後にビビキーいけない人」
「アトルガン以降白門いけない人」
どの方もレベル上げには苦労なさった事だと思います。
「アメ」について。
かつてのレベル上げはもう味がしないけど栄養を取るためのサプリみたいな
物になってた人も多々いるんではないでしょうか。
そういう人をつかまえて「まだ美味いから食べようぜ!」っていったって
ついてきませんって。
「それしか無いならもう食べない」となるのが関の山です。
それこそ過疎化が進むというもので。
食べたこと無い人に「美味しいからたべてみてよ!」って言うのはアリだと思いますので
新規の人を捕まえて、積極的に旧来のスタイルを一緒に遊んでいけば少しづつでもまた
楽しさを理解する人が広がるんじゃないですかね。
無理やり箱明けをつぶしたところで、
「不味いわー、これ不味いわー、不味いけど仕方ないわー」って文句いう人と一緒に
大好きなアメを食べる羽目になるだけですよ。楽しくないでしょう?そんなの。
Tomcat
04-26-2011, 01:26 AM
どうも視点が違うようなので、、、。
誰もがそうではない=そういう人も少なからず居る、って事です。実質古参が多い現状=クルオ持ち、
フレ持ちは多いとは思いますよ、私も。だからといって少数に該当する方々は放置でいいのか、と。
経験値緩和するなら、入手手段は違えどそれほど差を感じないように調整をして欲しかった、、、。
それこそ30-70に居るレベル上げ希望の人が、アビセアとフィールド選択に迷うようなものであれば
良かったんではないかなと。
前にも書きましたが、1コンテンツの有無で経験値取得差があり過ぎる現状に異議を唱えてる訳でして。
追加コンテンツ、追加ディスク前提で調整してる事にそもそも疑問感じてるんですよね。
「レベル上げ」という行為は、ディスクが違えど軸になるモノではないでしょうか。それを簡単に覆されたら、、、。
(75以降に関しては、それこそアビセアは75まで上げてきた方へのボーナスステージという認識なので
特段否定はしていませぬ)
(だからと言って古参のみウマーもどうかと思うので、同時期に低レベルの経験値緩和も、という視点。
既に公式から30以下デスペナ撤廃発言が、、、良いか悪いかは判断しかねますけど。)
それこそ公式発言で「エンドユーザーのみ大事にします、レベル上げはアビセアでどんどん行ってください。」と
言われたら納得もしますが、、、(賛同はしませんけども)。本心がそうだったとしてもそんな発言は来ないでしょうしね。
見直し=下方修正は、それこそ開発サイドが「これではゲーム性が損なわれる」という判断で行ったかと。
正直過度の「アメ」は飽きるのも早まりますし、飽きたら停止、休止する人も増えていくでしょう。
私自身はFF11を長くプレイしたい一人なので、過疎化に拍車を掛ける「アメ」は見直して欲しいです。
大の虫を生かすために小の虫を殺す、それを良しとしないためのご意見であるかと見受けます。それも一つの立派な意見であると思います。
ですが、小の虫を生かすために大の虫を殺すことは良いことなのでしょうか。
少数派のためにアビセア外でのレベル上げを充実させることは問題ないと思います。むしろ賛成ですね。
ですが、アビセアを下方修正することで帳尻を合わせることは、大多数の人に影響を与えるので賛成しかねるのですよ。
もし多数派と少数派、どちらかしか救えないのでしたら私は多数派を救う方法に賛同するでしょう。
より多くの人が楽しめる方がいいですね。
Tomcat
04-26-2011, 01:48 AM
ちょっとそこは違います。私は別にあらゆる過程で連携MBが無ければ燃えられないという人間ではなくて、高時給を求めた結果、連携が必要だったり不要だったり、装備の吟味や構成の考慮や釣りの工夫などの試行錯誤のその過程が楽しい、と言っているだけです。#144をもう一度読み直して頂ければお分かりになると思います。
各論になりますが、翡翠前のメリポPTなんかは戦戦戦吟コ赤とか戦戦戦吟吟赤とかの構成を、与えられた環境でいかに組むかとか、前衛の装備であればWS用装備と通常攻撃用の装備を分けて工夫してマクロを組んだりとか、後衛ならば誰が釣り役を行って、ヘイストは誰が回して、などなど、構成によっても色々考えなければなりません。
また、どうしても左記の構成が揃えられずに黒さんなどが入らざるを得ない場合に、彼の役割はどうしよう、いっそのことサポ忍で釣りと寝かしに徹してもらおうか、などと考えるのも楽しいです。(この時点でメンバーさんが、『後衛は吟吟赤じゃなきゃ嫌です』等と言われればそれまでですけど。)これも、与えられた環境下において可能な限り高時給を求めるための創意工夫です。
省略しますがコリブリシンクなどもそういった事です。色々考える余地はありますよね。連携MBの有無だけじゃないんです。
以降の引用は差し控えさせていただきます。上記の誤解に基づかれたご発言と見受けられますゆえ。
簡単にまとめると「低時給なジョブ構成でそれなりに時給を稼げるように努力するのが好き」ということですね。
それはそれで一つの在り方だとは思いますが、それよりも楽に高時給稼げる方法を好む人の方が多いでしょう。だからアビセアのレベル上げがこれほどまでに大人気なのですから。残念ながら貴方のような考えをもつ方は希少であると思われます。せめてレベル上げする人の半分でも同じ考えの人がいれば、アビセア外のレベル上げがこうまで廃れることもなかったかもしれないでしょうに。
Zetsurin_Bismarck
04-26-2011, 02:44 AM
簡単にまとめると「低時給なジョブ構成でそれなりに時給を稼げるように努力するのが好き」ということですね。
それはそれで一つの在り方だとは思いますが、それよりも楽に高時給稼げる方法を好む人の方が多いでしょう。だからアビセアのレベル上げがこれほどまでに大人気なのですから。残念ながら貴方のような考えをもつ方は希少であると思われます。せめてレベル上げする人の半分でも同じ考えの人がいれば、アビセア外のレベル上げがこうまで廃れることもなかったかもしれないでしょうに。
う~ん、違います(つд`) わざと曲解なさってるのなら、第3者の読み手にとってこれほど迷惑な話はないので勘弁してください。
正解は、
『与えられた環境下で可能な限りの高時給を得るために創意工夫をするのが好き。ただし、アビセアはデフォルトで美味すぎるので創意工夫のし甲斐が無いので嫌い。』
です。
わざと低時給なジョブ構成にしたりするわけないじゃないですか。
以後、貴方に対するレスは、貴方が私の文章を誤解なく読み取れた場合のみに限らせていただきます。
Yuhatti
04-26-2011, 05:37 AM
「自分は苦労して上げたのに1日で上がってしまうなんてずるい」という考えがある方もいるのでしょうね。
アビセア前であればミラテテ・OPSだけでLv30→MMMのみでLv60→カンパニエだけでLv75なんてこともあるはずです。
これだってPTでのジョブならではの動きを覚える機会は少なく箱上げと変わらない気がします。
MMMはさておき、ミラテテ・OPS・カンパニエで上げる人は
単純にPTやれるほど時間が無かっただけじゃないでしょうか?
もしくは戦績・階級目的がメインか、リーダーしてもテル無視されるレベルの不遇時代ジョブか
kametokure
04-26-2011, 07:19 AM
初心者さんレベル30をアビセアでレベル上げさせたら、こんなのゲームじゃないっていわれたlol
airazle
04-26-2011, 07:47 AM
ほとんどソロですし仕様も一般PTと違いますからPTの動きを覚える機会にはならないと思います。
箱あげだとソロの動きすら理解できないので、アビリティの特性もわからない魔法すら覚えていないという人が多いのですよ。
故に同一視することはできませんね、たしかにパーティの動きを覚えるならパーティ組むしかないとおもいます。
パーティで自分がその役割をおぼえていないと対応するのが難しいということがあります。
盾役してみないとヘイストのありがたみもわかりにくいし、フラッシュやスロウ・エレジーのありがたみやタイミングも、
後衛してみないとブライナなどのリキャが長い状態異常の回復などが理解できないなど。
アビセアでの経験値のインフレが低レベルのパーティの不活性化をまねいたのはまちがいないと思っていますので
フィールドでの経験値取得をさらに引き上げ、多少アビセアでの経験値を引き下げる方向くらいしか対応策が
考えにくいなと。(あくまで低レベルのパーティプレイを活性化させるため)
青箱の経験値出現率を多少引き下げ時間箱を多少出現率向上くらいでバランスがとれないかな。
Tomcat
04-26-2011, 08:07 AM
う~ん、違います(つд`) わざと曲解なさってるのなら、第3者の読み手にとってこれほど迷惑な話はないので勘弁してください。
正解は、
『与えられた環境下で可能な限りの高時給を得るために創意工夫をするのが好き。ただし、アビセアはデフォルトで美味すぎるので創意工夫のし甲斐が無いので嫌い。』
です。
わざと低時給なジョブ構成にしたりするわけないじゃないですか。
以後、貴方に対するレスは、貴方が私の文章を誤解なく読み取れた場合のみに限らせていただきます。
言いたいことを詰めすぎて、主張したいことのまとまりがないのが誤解を生む根源であったと思います。
それとレスをするのは本人の自由なので、無理をする必要はないですよ。
今回の意見の中では『アビセアで創意工夫のし甲斐がない』というのが意見の相違点ですね。
アビセアは基本的な時給が高いだけで、ジョブ構成やレベル、中の人次第で時給が変わってくるのは外のレベル上げと同様です。同じ数だけレベルを上げるにも、構成ややり方次第で倍近く時間がかかることもありますからね。私は外でのレベル上げと同様にやりがいはあると思います。
私のフレにこんなことを言われたことがあります。
「アビセア外でのレベル上げは時給が低すぎて創意工夫のし甲斐がない。アビセアの方がやりがいがある。」
アビセアと外とで大きく異なるのは時給の高さであって、創意工夫でのやりがいに関しては本人次第というところなんでしょうね。
i-chan
04-26-2011, 08:47 AM
ぶっちゃけますと、私はこの問題については「どーでもいい」スタンスです。
アビセア自体今も、そしてこれからもやろうとは思ってません。通常フィールドがすいてて嬉しい。
FoVでソロでも普通にLV上げできますしね。LVが10低い敵でも経験値が100とか入るのでどんなジョブでも安心。
ソロであげたい人。アビセアであげたい人。従来の6人PTであげたい人。2,3人の少人数PTであげたい人。
どんな編成でも今は無理なくそこそこ遊べるのでいいんじゃないですかね。
と、大昔ソロで楽敵を必死になって倒して経験値24しか貰えなかった時代を知っている人間は思うのです。
Cupstar
04-26-2011, 09:00 AM
アビセアと外のLv上げの大きな相違点の一つは
箱をパカパカ開けるだけで30→75に出来てしまう点で
それが尋常ではないってことでしょ
それではジョブも戦術も無い、成長過程も楽しめないってのが不満の一般論では?
「ゲームじゃない」と言う人がいるのも頷けます
やりたいなら外でやればいいでしょ?と言われても希望出しが少ないのが現状
75くらいからは戦闘に参加できるんで、まぁ外と同様といっても個人の考えの範疇でしょう
勿論、アビセアが潰れてしまうのは膨大なNext経験値を外で稼ぐことを考えると眩暈がするし
反対も多いと思うので
アビセアは維持しつつ、外のLv上げを思いっきり上方修正するのが現実的だと思います
修正内容は経験値は当然ながら、ポップ間隔、Lvが上がってもすぐまずくならない、指輪の開放などかな
ちょっと上方修正するくらいじゃ外のLv上げに戻ってこないと思います
ADAMAS
04-26-2011, 10:44 AM
少数派のためにアビセア外でのレベル上げを充実させることは問題ないと思います。むしろ賛成ですね。
ですが、アビセアを下方修正することで帳尻を合わせることは、大多数の人に影響を与えるので賛成しかねるのですよ。
もし多数派と少数派、どちらかしか救えないのでしたら私は多数派を救う方法に賛同するでしょう。
より多くの人が楽しめる方がいいですね。
下方修正=恐らく一定レベル以下経験値規制の事だとお見受けします。
コレに関しては、単純にコレをやってしまえば否応ナシに前のレベル上げの状態に戻るのが
早いであろう、という個人的考えから出たものなので、、、今のアビセア上げに慣れた方からの反論は
上がってくることを承知の上で書き込みました。それだけ私自身は今の箱上げには違和感を感じているので。
昔の事を穿り返すのもアレですが、大体一日1レベル、それが上がるにつれて上がるまで時間が掛かる
事で私自身はレベル上げに「実感」を覚えました。さすがに70超えた辺りからは単価が低いが為に数日、
もしくは1週間以上掛かることもありましたが、75キャップだったが為に「そこがゴールだ」をいう思いから
日々レベル上げに勤しみました。到達までの過程を「苦」と思う方は単純に作業だというかもしれませんが。
そこにアビセアの投入。75以降は膨大な経験値。「75」からのスタートといったカテゴリだと思ったら、、、
「30」もほぼ同条件で経験値取得可能。それが■の答えなのかと実装当時から腰砕けしてました。
実装前までの仕様こうも簡単に覆すものかと、、、弊害は散々書いてるのでもう書きませんが。
強くなっていく過程を楽しむ事こそ、MMOでは?と思うんですよね。それが今だと条件次第ではいきなり超人
になれるわけで。行き着く先が結局は一緒だろうから、早けりゃ早いほどイイという思いの人とはたぶん平行線
のままで終わるかと思うのでコレ以上は書きません。後はどういう判断を開発側が下すかどうかに期待してます。
、、、っていうか未だに(開発サイド)ノータッチですよね、ココ。なにかメッセージこないかな、、、。
airazle
04-26-2011, 11:46 AM
「アビセア外でのレベル上げは時給が低すぎて創意工夫のし甲斐がない。アビセアの方がやりがいがある。」
アビセアでの経験値の為の創意工夫ってなんだろう?
創意工夫でのやりがいに関しては本人次第というところなんでしょうね。
これには同意します。
アビセア外でのパーティの活性化案としてFOVのレベルを上げる・数量を増やす、つよ以上を50とかやると5000~50000くらいボーナスがつく。
バルクルム>クフィム>ユタンガ>要塞>クロ巣>バフラウなどメジャーどころを1~2回の6人パーティでFOVやると一通り回れるようなかんじでレベルアップが行える様にする。
このくらいすると楽しんでできませんかねぇ。
lunadream
04-26-2011, 11:48 AM
ぶっちゃけますと、私はこの問題については「どーでもいい」スタンスです。
アビセア自体今も、そしてこれからもやろうとは思ってません。通常フィールドがすいてて嬉しい。
FoVでソロでも普通にLV上げできますしね。LVが10低い敵でも経験値が100とか入るのでどんなジョブでも安心。
ソロであげたい人。アビセアであげたい人。従来の6人PTであげたい人。2,3人の少人数PTであげたい人。
どんな編成でも今は無理なくそこそこ遊べるのでいいんじゃないですかね。
と、大昔ソロで楽敵を必死になって倒して経験値24しか貰えなかった時代を知っている人間は思うのです。
超初期にナイトで経験値8くらい?の敵に返り討ちにあって「あまりにもソロ無理ゲーすぎる」と1度引退を決意した事を思い出しましたw
すみません、スレ違いですが懐かしさがこみ上げて書きたい衝動を抑える事ができませんでしたw
Karikarikupo
04-26-2011, 01:06 PM
私もアビセアの箱で一気にレベル上げは正直つまらないと思います。
ですが通常エリアが流行らないことにはいくつか原因もあって、それがアビセアでは改善されてる面も大きいと思ってます。
たとえば
・移動がとても楽
・狩りやすいモンスターが数多く、すぐ沸くので他PTと狩場がかち合っても問題ない
・レベル差があっても問題ない
・ジョブ格差、構成をそれほど気にしなくて良い
・MP面の不安が解消されている
・経験値と同時にクルオという旨みがある
レベル75未満で昔ながらのPTをしようと思うと、狩場(拠点から遠い、POP数少ない、POP時間が遅い)や
ジョブ構成(挑発もち、寝かせ、強化回復、MP回復を揃えにくい等)が大きな障害になるのは今も変わってませんし戦績交換品に旨みもない。
アビセアの良いところをなるべく通常エリアにも適用できないものでしょうか。
kenta
04-26-2011, 07:32 PM
う~ん、違います(つд`) わざと曲解なさってるのなら、第3者の読み手にとってこれほど迷惑な話はないので勘弁してください。
~略~
以後、貴方に対するレスは、貴方が私の文章を誤解なく読み取れた場合のみに限らせていただきます。
典型的な反論のための反論ですよw
主張をしたいんじゃなくて、他人の主張つぶしをしたいだけ。”現状維持派”ですらない。
他の緩和要望スレで、反対派が緩和派の立場も考慮した妥協案を出したりしている流れとは全く違う。
他人の主張つぶしってすごい楽なんですよ。自分自身の主張の正当性確保の手間がいらないですからね。
人のカキコの一部を突っついてマネして、似たような文章かけば、もう終わり。
掲示板のカキコしかしたことなくてリアル討論やったことないんでしょう。ちょっと悔しいですが、スルーするしかないですね。声なき声なんてものには根拠がないので、スルーした部分でこのスレを振り返れば大丈夫ですね。
で、個人的にはアビセア大幅弱体希望派なんですが、
アビセア中規模弱体&通常エリア小幅強化の組み合わせ(通常エリアはこれまでも強化を繰り返している)になってもそれでも容認できます。
とにかくアビセアは「昔ながらのレベル~」の交換条件にしないとして、単独の問題として考えても弊害の方が多い。
アビセア弱体をした結果、ついでに「昔ながら~」の改善効果が有効に働くのであれば、なおいいですな。
「昔ながら~」の要望派の弱いところとしては、アビセア弱体とセットにしない案を考えにくいことにありますね。
例えば、新規追加ジョブを増やすことでの低レベル6人PTの組みやすさの改善を目指すとする。でもやっぱり、lv30になったとたんに箱上げができるようになってしまうので、30-75の通常PTの組みやすさはほとんど改善しない。
他ジョブの高レベルを持っている人には、便利で楽な箱上げでも、最近始めたような、最高レベルジョブが低い人が通常エリアでレベル上げPTをやりにくい状況は変わらないまま。
アビセアには、メリットを上回るデメリットも一部あるので、今までにあったメリットをやっぱり弱体して欲しいですね。勘違いしないでほしいのですが、私自身もいままで”箱”を利用していますよ。するのが「普通」になっていますからね。それでもなお、良くないことだと思っているということです。
(多分少数派だろうが)新規さんのレベル上げ環境も改善しつつ、「昔ながら~」要望派にも利がある。
今までできたことの弱体は、私自身も含めて不便になりますが、全体としては改善すると思いますね。
Zetsurin_Bismarck
04-26-2011, 08:38 PM
(前略)
で、個人的にはアビセア大幅弱体希望派なんですが、
アビセア中規模弱体&通常エリア小幅強化の組み合わせ(通常エリアはこれまでも強化を繰り返している)になってもそれでも容認できます。
とにかくアビセアは「昔ながらのレベル~」の交換条件にしないとして、単独の問題として考えても弊害の方が多い。
アビセア弱体をした結果、ついでに「昔ながら~」の改善効果が有効に働くのであれば、なおいいですな。
「昔ながら~」の要望派の弱いところとしては、アビセア弱体とセットにしない案を考えにくいことにありますね。
例えば、新規追加ジョブを増やすことでの低レベル6人PTの組みやすさの改善を目指すとする。でもやっぱり、lv30になったとたんに箱上げができるようになってしまうので、30-75の通常PTの組みやすさはほとんど改善しない。
他ジョブの高レベルを持っている人には、便利で楽な箱上げでも、最近始めたような、最高レベルジョブが低い人が通常エリアでレベル上げPTをやりにくい状況は変わらないまま。
アビセアには、メリットを上回るデメリットも一部あるので、今までにあったメリットをやっぱり弱体して欲しいですね。勘違いしないでほしいのですが、私自身もいままで”箱”を利用していますよ。するのが「普通」になっていますからね。それでもなお、良くないことだと思っているということです。
(多分少数派だろうが)新規さんのレベル上げ環境も改善しつつ、「昔ながら~」要望派にも利がある。
今までできたことの弱体は、私自身も含めて不便になりますが、全体としては改善すると思いますね。
確かにそうですな・・・。アビセア実装前でも終盤はPTメンバ集めに相当苦労したのを忘れてましたよ。共存なんて甘い事言ってても意味無いかもしれませんな(つд`)まぁ決めるのはスクエニ様ですがっ!!
私も箱は利用してます。その時の心境はkentaさんとまるっきり一緒です。Zetsurinと言うタルタルですが、これは自身の2アカ目のキャラで、メインのキャラはガルカなのですが、手っ取り早くZetsurinの獣使いでも90にして獣×獣2アカで戦力増強しようかなぁ、とか画策している所です。(前衛での動きはガルカのほうで充分楽しませて頂いてます)
ああ、いっそのこと運営様がここに降臨してくれないかしら。通常パーティ完全否定でも良いからさ!!それならそれで諦めもつくってもんだけど! やはり運営様にとってこのような提言は目の上のたんこぶでしょうか!! 我々の叫び、とりあえずは読んで下さっていらっしゃるのですよね!?
運営様に、『余計な流れを作ってんじゃねえボケカスッ!』って私の事をなじって欲しいんですっ。どうかお願いします。
Tomcat
04-27-2011, 02:07 AM
下方修正=恐らく一定レベル以下経験値規制の事だとお見受けします。
コレに関しては、単純にコレをやってしまえば否応ナシに前のレベル上げの状態に戻るのが
早いであろう、という個人的考えから出たものなので、、、今のアビセア上げに慣れた方からの反論は
上がってくることを承知の上で書き込みました。それだけ私自身は今の箱上げには違和感を感じているので。
昔の事を穿り返すのもアレですが、大体一日1レベル、それが上がるにつれて上がるまで時間が掛かる
事で私自身はレベル上げに「実感」を覚えました。さすがに70超えた辺りからは単価が低いが為に数日、
もしくは1週間以上掛かることもありましたが、75キャップだったが為に「そこがゴールだ」をいう思いから
日々レベル上げに勤しみました。到達までの過程を「苦」と思う方は単純に作業だというかもしれませんが。
そこにアビセアの投入。75以降は膨大な経験値。「75」からのスタートといったカテゴリだと思ったら、、、
「30」もほぼ同条件で経験値取得可能。それが■の答えなのかと実装当時から腰砕けしてました。
実装前までの仕様こうも簡単に覆すものかと、、、弊害は散々書いてるのでもう書きませんが。
強くなっていく過程を楽しむ事こそ、MMOでは?と思うんですよね。それが今だと条件次第ではいきなり超人
になれるわけで。行き着く先が結局は一緒だろうから、早けりゃ早いほどイイという思いの人とはたぶん平行線
のままで終わるかと思うのでコレ以上は書きません。後はどういう判断を開発側が下すかどうかに期待してます。
「強くなっていく過程を楽しむ」その気持ちは私もわかります。
でもね・・・正直もうレベル上げそのものに飽きが来ている面が否めないんです。
30まではサクサク上がりますし普通のレベル上げでも楽しいですね。
60くらいまでもAFなどをモチベーションにしてそれなりに楽しく上げられました。
60~75は正直同じことの繰り返しで、喜びより苦痛の方が大きかったです。「レベル上がった、まだ○レベルもあるのか」という風に。
また参加したいコンテンツの多くがカンストレベル前提であることや、そのコンテンツに参加するのにジョブの縛りが多いことから、「好きなジョブのレベル上げをする」から「コンテンツに参加するためのジョブを上げる」に変わってきてしまった点があります。
「レベル上げしたい」ではなく「レベル上げしなきゃいけない」
こうなると、とにかくレベルをカンストさせるのが目的になるので、強くなっていく過程を楽しむ事は二の次、早けりゃ早いほどイイという結果になるわけです。
MMOの行き着くところはアイテム集め、装備集めになるのはご存じのとおりです。
そのためには装備集めに必要なジョブを効率的にレベル上げをしてカンストさせる必要があります。
アビセアが大人気となったのは、そのような根の深い背景があるからでしょうね。
、、、っていうか未だに(開発サイド)ノータッチですよね、ココ。なにかメッセージこないかな、、、。
もしアビセアの経験値稼ぎが開発の予想外に稼ぎすぎているのであれば、とおの昔に弱体修正されていることでしょう。
プレイヤーが大きく得することに関しての修正の速さはさながら光速のごとしですからね。
アビセア以前のFF11であれば、弱体での調整も十分にあり得たと思います。
しかしこの一年近くでの修正に関しては、弱体での修正はほとんどなくなりましたね。
今の傾向を考えるに、アビセアの大幅な弱体調整の可能性は非常に低いものと思われます。
blacksmith
04-27-2011, 02:15 AM
こんばんわ。スレッド主様お疲れ様です。そしてご意見を寄せられた方々は真剣なご意見がおおいですね。頭が下がります。これもヴァナが長く続くことを願ってのことなのだろうかと思います。アビセアの導入からのこの異変にお気づきになりませんでしょうか?私はアビセアによってすべてのゲームバランスを崩されていると。バトルコンテンツの過疎化、ジョブ不平等さ、HPに関しての種族差、競売の過疎化、合成品の問題。そのなかに経験値取得システムも入っているわけです。
どのコンテンツも導入しても少なくてもLVあげPTのシャウトもしくわサーチコメントの書き込みまだまだあったはずです。私も暗黒騎士メインですのでPTはよくTELLしてましたね。今はどうですか?アビセアでお願いしますってコメントみて従来どうりのフィールドですがいかがですかと声はかけませんよね?
バージョンアップはバランスをとる作業だって思います。従来の楽しみ方を望んでいるプレイヤーが多いってことを是非わかってもらってほしいし、それについての改善がほしいと願ってやまないわけです。
私の希望はアビセアについての経験値取得は、今までとうりにLV差を少なくした方が経験値が多くもらえるシステム変更し75以降はチェーンをにつなげて経験値取得UPを目指す方向でいくような方法がいいと思ってます。箱開けが異常すぎるのでLV差に応じて取得料を調整しかつLV差少ない方が取得料が大きくすればそのLV帯のプレイヤーが自然に集まるはずです。とにかく箱開けによる経験値取得の料は異常すぎるし、そもそもMMO、ロールプレイングゲーム根本の成長っていうのは箱開けで経験値取得することじゃないはず。なくなってほしいですね。おかしくないですか?リアルな話で経験値入ってる箱の中身って何ですか?上がりましたって紙切れみて強くなるんですかね?ね?
開発さんこんなけみなさん必死に意見されてるんですから公式で書き込んで頂きたいですね
Tomcat
04-27-2011, 02:45 AM
「従来の楽しみ方を望んでいるプレイヤー」って実際どれくらい存在するんでしょうね。
私の周りのフレ達から聞こえてくる声からは、「昔の連携MBするレベル上げは面白かった」という声を聴くことはあっても、「アビセアより稼ぎ少なくてもいいからアビセア外で昔ながらのレベル上げしたい」という声は聞いたことがないのですよ。
便利になった世の中で、不便だったころを懐かしむのはリアルでもあることです。私もノスタルジーな気分に浸ることはありますね。ですが、不便な頃に戻りたいか?と聞かれると唸ってしまうでしょう。1度便利を味わうと、元には戻りたくなくなるのが人の性というものです。
もっとも私もすべてのプレイヤーの意見を聞いているわけではないので、白黒つけるのであれば公式アンケートなどで票を取ってみればよいのではないですかね。それでもしアビセアの弱体修正にプレイヤー数の過半数が賛成するようであれば、さすがに開発も修正を実施するのではないでしょうか。
アビセア以前の75キャップ時代も、好き好んで低レベル帯に降りてくる人は少なかった。
「メリポPT希望。【レベルシンク】【いりません。】」とか「シンク60~でお願いします」とか。
例えアビセアが潰れても、砂丘やカザムに人は戻らないだろうね。
だから、低レベル帯はもうソロ仕様にするより仕方ないと思う。
ただ、50代60代辺りでどうにか昔ながらのPTプレイが賑わってほしい。
このレベル帯が一番面白いと個人的に思ってるし、実際にソロがきつくなってくる頃だし。
アビセアは75以上じゃないと入れないようにすればいいと思う。
あとは、高レベルプレイヤーが中レベル帯でシンクしたくなる『何か』があれば・・・。
あ、MMMは氏んでください('ω')
ADAMAS
04-27-2011, 09:43 AM
そもそもMMO、ロールプレイングゲーム根本の成長っていうのは箱開けで経験値取得することじゃないはず。なくなってほしいですね。おかしくないですか?リアルな話で経験値入ってる箱の中身って何ですか?上がりましたって紙切れみて強くなるんですかね?ね?
百歩譲って「箱の中身はコレなんぢゃね?」というものが、
ミラテテっぽいもの(ギヌヴァとかシュルツとかアノ類)
そのようなモノがポンポン入ってるのもどうかと思いますがね、、、確か「PCはアビセアにて力が解放
される」といった裏設定?があったような。経験値稼ぐ能力も解放された、ってことなのかな?
そうは言っても実際箱以外の経験値はレベル相応なワケで、矛盾に感じるのは否めなく。
どういう認識なんだろうか、開発サイドは、、、。
Mageppe
04-27-2011, 10:55 AM
私はアビセアには行けれませんので、アビセア抜きで”昔ながらのPTを楽しむ機会を増やして欲しい”に提案(すでに出てるアイデアならゴメン)だが、経験値の上限を(戦車、女帝、皇帝)の経験値指輪で自分で好きなように決めれるんです。まず・・・
①この3種の経験値指輪を一度に所持できるようにする。使用時間間隔(16時間)を廃止。週1回のチャージも廃止して自分の好きなだけできるようにする。チャージ料は「経験値効率重視の人の戦績ポイントが段々と減っていく」料にする
②経験値をこの3種の指輪(戦車7回、女帝7回、皇帝3回、計17回)を使って、今と同じ経験値を稼げるようになるまで下方修正。
私の場合・・・現在、戦車7回+FOV+素の経験値で週3万(実際はもうちょっと少ない)稼いでます。
下方修正した場合・・・指輪17回+FOV+素の経験値で3万稼げるようになるという意味です。
③「丁度いい相手です」からチェーンが発生するようにする。
④戦績Pも経験値と同じように稼げるようにする。戦績Pは売買可能にする。
にすれば、ソロ戦でもPT戦でも経験値指輪を使い分け、自分の好きな速度でレベル上げができます。経験値重視な方は戦績買ってでもするでしょう。
経験値=戦績=お金になるので、全プレイヤーの心に「PTを組んだ方が効率がよい」という思いが、多かれ少なかれ今よりかは芽生える。(2人以上集まれば、連携MBの話にはなると思う)
経験値を効率よく得るためには、膨大な戦績が必要になるのでビシージ、カンパニエの活性化に一役買う。
と考えてますが・・・アビセアの場合・・・経験値を同じように下方修正、箱明け方式も撤廃、この指輪方式にして、今と同じ労力で同じ経験値(自給10万ですか;!?)を稼げるかと聞かれると疑問符は付きます。
しかし私も現状の”箱を開けるだけでレベルがサクサク上がる”事には大変な違和感を覚えますので、
アビセアに何らかの下方修正を入れて欲しいに1票。
開発者側の皆々様には配慮しているつもりですが・・・やっぱりね・・・やっぱり、「戦って経験値を得て、強くなっていく」ってのは崩すべきではなかった;
FRISK
04-28-2011, 12:59 AM
公式のグラウンド・オブ・ヴァラーの追加エリアを見て。
「既存エリアでの75までのレベル上げを無くした分アビセアやMMMであげようね」ということに見えましたね。
おそらく昔から使っている狩場は無くなりはしないですが減っていきそうな気がします。
Pyonsama
04-28-2011, 01:00 AM
キャラ移動の出来ない新サーバーをひとつ用意すれば済む話では?
全員新キャラしか居なければアゼビアも関係ない。
事前登録制にして期間中に2000名超えたら鯖追加なんて感じで良いかな。
潜在的に11をやり直したい人って多いと思うんだ。
だいぶ育っちゃったメインキャラを休ませ、倉庫キャラを育てるというのは・・・
もちろんアイテムとか金銭的な援助はできるだけしない方向で。
あと「アゼビア」じゃなくて「アビセア」ですぜ・・・
syun1rou
04-28-2011, 07:08 AM
人が少なくて6人PTができない。
アビセアに制限を加えるのは後ろ向き。
人を集めるために6人PTに経験値的な飴を加えるのは、その楽しい6人PTの時間を短くすることになる。
じゃあ、人が少なくても6人PTできればいい。
レベルシンク時もフェローが呼べて、フェローの戦闘タイプを呼び出し時に指定できれば、どうだろう。
Sakurazuka
05-01-2011, 12:50 AM
レベル30以下は死ロスト無し。デストリアキャップの性能。
これらを見るとスクエニは遠回しに「レベル30以降はアビセアでレベル上げしてくださいね」と、
言っている感想を受けました。
新規さんがレベル30以降上げるには人がいなさすぎます!!
当然ですよね。上級者はみんなアビセア箱開けで一気にあげちゃいますからね。
じゃ~新規さんはレベル上げどうすれば良いんでしょうか?
アビセア乱獲PTに新規さんが潜入できるとは考えにくいです。
たとえ潜入出来たとしても、レベルだけが90。スキルは真っ白、当然プレイヤースキルも
真っ白な冒険者が出来上がるわけですね。
そんなんで本当に良いのかなぁ~?
Pyonsama
05-01-2011, 01:39 AM
レベルだけが90。スキルは真っ白、当然プレイヤースキルも
真っ白な冒険者が出来上がるわけですね。
そんなんで本当に良いのかなぁ~?
90になる前に限界クエ終わらせる必要ありますけどね。
何にしろスキル真っ白じゃあさすがに厳しいと思われます。特にマート戦。
Nekosan
05-01-2011, 11:15 AM
久し振りに覗いてみれば…激論が 多角的に変遷しているご様子。ご意見も 賛否色々ですね。
懐古的思考の者が、再度 お邪魔する事をお許し下さい(u_u)`oO(長過ぎ)。
まず この議論(スレ)って「11(MMO)の 何処に楽しさを感じるか」によっても、意見は 平行線な気がします。
特に 長年遊んできたPCの中には(複垢etc)「今更 Lv上げPT(作業)とか やってられん」って人、いるのも解ります。
まず先に…(私の脳ミソでは)「昔ながらの経験値PTの繁栄」は、この先も 厳しいと感じています。
今現在11を遊んでいるPCの多くが望む形に答えたのが「アビセア」の仕様(■eの答え)だと思うので…。
Lvキャップ解放に伴うLv上げの煩わしさは スっ飛ばして、その他 NMや、単純に「強さ」を謳歌して下さい という。
9年を経て成長した 大多数のPCが、「今更 PTLv上げなんて チマx2やってられん」というなら 仕方のない話。
アビセアにおける 取得経験値の低下や参加Lv制限等、下方修正は 反発が多いでしょうし、かと言って
通常エリアに旨みを持たせるにしても、Lvがサクx2上がってしまうとなると、また(私的には)別の弊害が出てくる。
印章ドロップ率UP→BF報酬の魅力UPも良いと思いますが、結局キャップ到達後に 乱獲で集めるような気も(T_T)`。
「たられば」思考ですが、本当…アビセアは 飴にしても甘過ぎたし、箱担当 参加Lv等仕様を 制限すべきだったと思う。
運営も9年に及び、新規の獲得も容易ではないと考えた時に、最重要視されるのは 現行ベテランPCのニーズ。
高Lv向け3部作コンテンツ「アビセア」と、長らく75止まりだったLvの大幅解放(99)宣言。
「飴と鞭」という言葉がありますが…もう 運営側は、そうx2「鞭」は 打てない状況なんじゃないでしょうか。
Lv解放自体は歓迎されるも、マゾくしてはPCの総好かんを喰らう(客離れ)→甘くしよう。
魔法取得、新装備(少ない)、新WS以外に…Lv帯ごと 過程(75~90)を楽しむコンテンツが少ない→八双飛びにしよう。
現状 高Lvで何かに挑戦するにしても、ほぼ「アビセアでLv上限にして…話はそれからだ」状態になってる気が。
過去75迄には、その時代x2 段階的に挑戦できるコンテンツがあったと思うんですけどね…
ミッション(ドラゴン等)、多岐に渡る限界突破、闇王、AF取得、難関クエスト、ダンジョン等奥地探索
NM、各種(75)ENDコンテンツ 等々…「このLvなら そろx2挑戦できる」というモノが 随所に散りばめられていた。
「アビセア3部作」を、低Lvでもエリアに入れるし 参加もできる仕様にしたのは
ベテラン(高Lv者)以外にも「参加できますよ」とし 間口を広げて、多くの人に「購入してもらおう」
顧客(PC)を誘導せんとする、■e側の意図を ひしx2と感じます。
「やりたくなきゃ やらなきゃいい」…そうかも知れないけど、アビセアの仕様は
「やらなきゃ損」と思わせる、通常PTを過去にする程の 甘ったるぃ飴玉。
蜂に用意された養蜂箱、働き蟻の目の前に置かれた 巨大角砂糖…。11終盤最大の(?)燃料投下…それが「アビセア3部作」。
75以降も(NEXTを緩和した上で)、通常エリアPTも 並行推進する方向で 良かったと思うんですけどね…。
「昔ながらの」PTや 新規獲得なんてのは二の次で、今遊んでいる高Lv者のニーズに答えるべく
Lv上げの苦痛(?)を回避、いかにストレス無く 継続して遊んでもらうかが、最優先事項なのかな と推察します。
アビセアの 経験値的旨みに対抗して 通常エリアにも旨みを持たせると、すぐにLvが上がり過ぎてしまう。
現状でも、以前より 取得経験値が増えているようですが、私が「昔ながら」を希望するのには
そのLv帯ごとの「過程」を楽しむ意図もある為、そうした 過剰なLvUPインフレは 望んでいません。
日々PCスキル向上を心掛け、戦術 狩り場及び POP間隔等知識を蓄え、PTに貢献、悲喜こもごも共有しつつ Lvが上がり
念願の装備を着る/魔法を覚える(強くなる)事の感慨を、1つ1つ噛み締める事で達成感を得て、更なる高みを目指す。
仕様変更/追加から、シの横玉や湾曲全盛、バラⅡ無双、狩り場選定etc…その時々、MMOならでは 時流に乗る戦術の数々。
戦術(連携やMB、不意、チェーン、弱体&強化、リンク等イレギュラー対応 他)が カチッとハマった時の爽快感が好きです。
新たな出逢い、人それぞれ 立ち回りの違いから色々な発見もあり、そんなPT内から 仲良くなる事もありますよね。
↑そういった意味でも、私は LSより野良が好きでした。率先して リーダーもしました。
特に昔は (趣向で)凝ったマクロを準備する人も 多くいた為、そうした楽しさもありました(私もその内の1人(^_^)`)。
裏辺りから(?)、不要ログが敬遠される傾向となり…趣のある自己流マクロ披露の場(文化)は 減ってしまいましたが…。
経験値取得差を緩和し 高Lv者でも気軽に低Lvにまで降り 一緒にPTができる「Lvシンク」。
当時の 低中Lv帯過疎化という問題もあり、多くのPCに歓迎されましたし、私もかなり お世話になりました。
ただ1点…見た目(装備)が高Lv低Lv 混在する感じになるのが 本来の(私の)理想とは ちょと違うんですよね(汗)。
装備を用意しろというのは酷ですから、当然且つ妥当な仕様という事は理解しつつも
同じLv帯 同じ年頃を、目的意識(向上心)を共有する事で得られる楽しさも、本来 あると思われ…。
俗に言う「JOB縛り」についても 批判的なご意見もあるようですが、何げに私は 肯定的です。
ナでのヘイト管理、忍での蝉数え(枚数表示無い頃)、ピンバラ、シ他での釣り管理、2段MB等々…
JOBごとに楽しさはあり、時流や戦術 コンテンツごとに、優遇不遇が出るのは仕方ないのかなぁと。
又 JOBによって「作業でしかなく 楽しめない」というご意見もあるようで。
全てのJOB 遊ばないといけない訳ではなし、結局 性格上の「向き・不向き」で 選んで遊べば良いだけかなぁと。
「楽しめる人 楽しめない人」は 当然、出てくると思います。優遇不遇を無くせというのは…うーん。
JOBに「違い」があって、そのPT内の限られた戦力の中で 自分の役割+αの きめ細かい動きで貢献し、結果を得る
「認めてもらう/評価される→自己満足」も、私にとっては (MMO)ロールプレイ的楽しさの一翼かな。
後衛JOBでの「楽しさ」って 何だろう?…という話にもなっていたようなので、例えば 白で…
Lv25で 白さんがレイズ習得→「これで いつでも死ねるね~^^」なんてPT会話…何度した事か。
個人的には、Lv36でテレポ3種+ガンビスン&レッドキャップ(オシャレ用)で、一人前になった感 ありました。
更に 白での「やり甲斐」(楽しさ)の個人的 ほんの一例として…
クロ巣他 トカゲを相手にするPTの際…トカゲの向きを確認しつつ、ログと にらめっこ…(苦痛な人には無理ですね(汗))
マクロパレットを開いておいて「ポイズンブレス→ポイゾナ、ブレイクブレス→ブライナ、邪視→ストナ」と
速攻で詠唱する事に 命賭けてました。引き金に指を掛けて待つ、早撃ちガンマンの気分です。
ピキーン!!(石化の音)→(間髪入れず)→バコンっ!!(石化解除の音)
治癒系を即座にかけて、対象のPCから 稀に「早っ」とか言われたりする事は、個人的な プチ優越感でした♪。
毎回(どのJOBでも ですが)「PT 参加して良かった!! 」とか「誘ってもらって良かった」って
思ってもらえたらいいなぁ と、内心 気合い入れてました。
もちろん、効率 良いに越した事はないんですが…まず「楽しさ」最優先というスタンスでした(^_^)。
今や こういう発想は、マイノリティかも知れませんが…昔は 沢山いたと思います。
LSやフレでPTをするというのも手ですが…私にとっては、一期一会「知らない誰かと」組む楽しみは 何物にも代え難いです。
「こんにちは^^PTいかがでしょうか?」…赤い文字で届くログ、嬉しかったんですよね~♪。
リーダーをする時には 特に雰囲気作りにも心掛けて、(例えば)狩り場選定の為に「/nominate」&「/vote」を使って
「狩り場何処にする??」のPT内アンケートに、選択肢:ギデアスを潜り込ませたり。…でも、1票入ったりして(笑)。
どなたかが言われてました…クロ巣PTも懐かしいですね。ドーナツ広場に隠し部屋…。
芋トレインが入口に停滞→S混ざってて逝った事もあったな…(笑)。
仮に もう無理でも、昔ながらのPTがあった頃の11を遊べたのは、個人的に 本当に良かったと思ってます。
11の低中Lv帯に 昔同様の土壌(PTを組む必然)が 戻れば…私も混ぜてもらいたいわぁ。
MMOが(同社14含め)乱立する昨今では、色々な意味で (昔の状態の)11再興は、難しいという事かな…残念だけど。
【個人的妄想】
NEXT経験値の緩和(90でも上限2~30000程度)をした上で、アビセア内取得経験値の低下(LvUP効率体感は微低下)
アビセア(30~)箱担当 及び MMM基準役による 便乗経験値取得量の低下(or無効)。MMM基準役仕様廃止 又は参加Lv制限。
75~アビセアLvUPの旨さは、もう フィーバーTIMEと割り切るほか ない気がします(途中 楽しめる物でもあれば…)。
各Lv帯 通常エリアに 昔ながらのPT戦闘の活気を呼び戻す妙案が、残念ながら 私にはありません…。
(オマケ)高Lv帯装備(適正価格でPCや競売から購入/合成品)の増加。合成及び競売の活性化。
近々着たい装備を かばんに詰めて、コツx2 Lv上げに参加する楽しみは 個人的にあるので(^_^)`。
スレ主様 対応等、本当にご苦労様です。
特定のご意見を名指しにしての 反旗はありません。十分過ぎる程 書かせていただきましたので、もうココにはレスしません。
ありがとうございました。不毛な懐古的文面ver.2 かなりの長文、失礼しました(T_T)`oO(流石に長過ぎた…)。
アビセアの、戦闘BGMだけは 好きですよ♪。
Hawkwood
05-01-2011, 02:05 PM
自分もどちらかと言うとアビセアよりも昔のレベル上げの方が楽しかったと思うクチですが、さすがにこの長文を全て読む気にならなかった・・・・(;´Д`)
それはさておき。
最近、うちの鯖でちょくちょく普通のレベル上げ募集のシャウトを見かけるようになりました。
やっぱそういうの好きな人いるんだなーと。
アビセアに行くために30にしたいだけかと思ったけど、そうでもない人も見かけるんですよね。
思うに、アビセアで手っ取り早く90にしたい人ってキャラをネットオークションで買う人と同じなんじゃなかろうかと。
過程を楽しまない。過程をすっ飛ばして結果だけ手に入ればいいという感じ。
こういう人は、自分はそもそもRPGには向いてないと思うんですよね。RPGは演じる事と育成する事が本来の目的だった訳で。
で、このご時勢に通常PTでレベル上げをしようという人は、本来のRPGの醍醐味の一つであった「育成」という要素を楽しみたい人なんじゃなかろうかと。
でも、そういう根っからのゲーマーって明らかに少数派。マーケティングというものを考えた場合、そういう少数の本格派の人よりも、より多数の「手軽に遊べればいい」カジュアル派にターゲットを合わせてサービスを提供するのは企業として当然の事。
本格派を確保すれば長期間遊んでくれる、でもカジュアル派はすぐに飽きてしまう、とはよく言われる事ですが、考えたらカジュアル派はどんどんやめるけどどんどん新規参入してくれる。
つまりFFは、少数の長く続ける本格派ゲーマーより、出入りの激しい、ある意味使い捨てのカジュアル派こそがこれからのターゲットとして見ているのかも知れないですね。
だから最近のVUPには飴が多い。気軽に参加して簡単に強くなり・・・飽きて辞めても次の人がまたやってくる。
ビジネスとして見た場合とても合理的だけど、我々のような古参にはちょっと寂しい変化ですね・・・
*************************************************
読み返して気がついた。
カジュアル派は、そもそもRPGをプレイする気なんかなかったのかも知れない。
「ファイナルファンタジーという有名なゲーム」をプレイしたいだけなんだな・・・
ADAMAS
05-02-2011, 01:10 PM
つまりFFは、少数の長く続ける本格派ゲーマーより、出入りの激しい、ある意味使い捨てのカジュアル派こそがこれからのターゲットとして見ているのかも知れないですね。
だから最近のVUPには飴が多い。気軽に参加して簡単に強くなり・・・飽きて辞めても次の人がまたやってくる。
ビジネスとして見た場合とても合理的だけど、我々のような古参にはちょっと寂しい変化ですね・・・
企業である以上利益を追い求めるのは分かりますが、たしかに寂しく感じています(現状の変化は)。
多種多様なプレイヤーが居る中で、現在の仕様になった(そういう風に持っていった)のでしょうが、、、
出入れが激しくなって活性化してる、という認識は正直持てませんね。■はそういう認識ないのだろうか?
古参はやり尽くして飽きて止めていく。新規はネームバリューに釣られてプレイする、んで現実(プレイ環境)に
ブチ当たって早々に去っていく。これが現状だと思うんですが。
長くプレイさせたいなら、やはりレベル上げの緩和はもうちょっと検証して欲しかったなぁ。
Rucola
05-02-2011, 10:07 PM
ただの感想です。ふーんそんな事になっていたのですか。
だから競売に物が少なくなっていたのですね、装備かいたくても何もないって事も多々あって。
レベル上げも専らソロで遊んでいるので、ちくちく少しずつ経験地稼ぎをしてましたよ?
アビセアではそんな事が・・どうせソロじゃ遊べないと思い導入もしてなかったから
箱開けだけで簡単にレベルが上がるとか・・どうかしてるって思っちゃいます。それでいいの?
レベル上げを楽しむのがFF11だとは思ってはいたのですが・・それを否定するユーザーが多かったのかな?
でも#1からちまちま読んできたけども
アリじゃないかって気はしました。今まで通りのレベル上げをしたければすればいいし楽しいと思う。
既存エリア(外って言うの?)でも強めの敵も設置されているし、
パーティ編成して3~6人(人が集まらないのが問題でもあるけども)でやれば遊べるしね。
経験地の貰える量の桁が違うらしいからやってても時間の無駄と思うのでしょうけども・・。
とにかく・・何?アビセアで弱点?付くジョブで参加したいから、アビセアでヌルヌル上げたければそうすればイイし。
レベルを上げる過程を楽しむのか、とにかく90ジョブを持ってエンドなコンテンツに参加したいのかの考えの違いなのでしょうね。
・・私はソロで時間を掛けてレベルが(「わーいやっと1上がったー!50まで後ちょっとーっ!」)て遊ぶ位しか出来ないから
近くでアビセアレベル上げ命な人が居たら・・(馬鹿なことやってんなー時間の無駄だよ?)って思われちゃうのですね。
サポ獣でセコセコ色々なジョブを上げて楽しんでいた私はバカみたいだね・・^-^;
Hawkwood
05-03-2011, 12:45 AM
サポ獣でセコセコ色々なジョブを上げて楽しんでいた私はバカみたいだね・・^-^;
キャラが育って、徐々に強くなるのが面白くて夢中になり、アビセア実装前に全ジョブ75になってしまった私と同類とみた!
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
Hawkwood
05-03-2011, 12:49 AM
昔ながらのレベル上げを懐かしむ同輩に、よい知らせかも知れません。
公式にあるヴォイドウィッチの仕様見ました?
•アラインメントについて
アラインメントは5種類存在しており、それぞれの値を上昇させることで以下の効果を得ることができます。
•ブルーフェイズ:戦利品の数が増える
•レッドフェイズ:戦利品の質が向上する
•イエローフェイズ:経験値の量が増える
•グリーンフェイズ:クルオの量が増える
•ホワイトフェイズ:アートマ霊子、タリスマンジェイドの入手確率が上昇する
アラインメントの値を上昇させる方法は、次の通りです。
(1)戦闘前に「ライズアイテム」を“Planar Rift”へトレードする
ライズアイテムをトレードしたPCのアラインメントのみが上昇します。
•ライズアイテムの入手方法
•“Voidwatch Officer”からクルオと交換してもらう
•ガードから個人戦績と交換してもらう
•皇国軍士官から皇国軍戦績と交換してもらう
•連合軍士官から連合軍戦績と交換してもらう
•“Treasure Casket”から入手する
つまり・・・・報酬をMAX貰おうと思ったら、個人戦績・アトルガン戦績・連合軍戦績・クルオが必要になるようです。
どの戦績でどのライズアイテムがもらえるかは判らないけど、こういう仕組みなら個人戦績を稼ぐために初期エリアで6人PTを組む機会が増えるかも!
低レベルシンクが部分的に復活するかも!
今からワクワクです(´∀`)
Tomcat
05-03-2011, 02:38 AM
昔ながらのレベル上げを懐かしむ同輩に、よい知らせかも知れません。
公式にあるヴォイドウィッチの仕様見ました?
つまり・・・・報酬をMAX貰おうと思ったら、個人戦績・アトルガン戦績・連合軍戦績・クルオが必要になるようです。
どの戦績でどのライズアイテムがもらえるかは判らないけど、こういう仕組みなら個人戦績を稼ぐために初期エリアで6人PTを組む機会が増えるかも!
低レベルシンクが部分的に復活するかも!
今からワクワクです(´∀`)
これは素直にうれしいですね。
このようにアビセア外での経験値稼ぎに意味が出てくると、アビセアに入り浸っている人も外に出てくるでしょう。
皇国軍戦績とか使い果たしている人多そうですしね。
遠征軍やビシージが再び賑わうのか・・・胸が暑くなるな・・・。
まあ、実際はソロでさくっと行けるカンパに集中しそうですが(・ω・)
ADAMAS
05-03-2011, 05:54 PM
公式にあるヴォイドウィッチの仕様見ました?
<<中略>>
つまり・・・・報酬をMAX貰おうと思ったら、個人戦績・アトルガン戦績・連合軍戦績・クルオが必要になるようです。
どの戦績でどのライズアイテムがもらえるかは判らないけど、こういう仕組みなら個人戦績を稼ぐために初期エリアで6人PTを組む機会が増えるかも!
低レベルシンクが部分的に復活するかも!
今からワクワクです(´∀`)
どういう風な仕様になるか期待したいですが、クルオが共有ぽいですねコレ。
アラメントを強化するのが、○○フェイズ(&弱点システム?またこれか、、、)。
でもってコンクエ戦績、アトルガン戦績、過去戦績(連合軍戦績)、クルオ、箱、からが入手ルート。
○○フェイズの割り振り次第では、過疎化になりそうな予感が、、、。
■<割り振りました!
イエロー(経験値)はコンクエ戦績!
グリーン(クルオ)はアトルガン戦績!
ホワイト(ヴォイドアートマ&ジェイド)は箱!
ブルー(戦利品の数)は過去戦績!
レッド(戦利品の質)はクルオ!
、、、モノによっちゃ地雷コンテンツになりそう。と考えたら「ドレからでも入手可能」なんだろか?
ドレからでも入手可でもいいけど、交換単価で調整してくれたら既存エリアのレベル上げも流行るかなぁ。
というか流行らせて欲しいので是非お願いします。アビセア内、外どっちも賑わってるのが理想なので、、、。
きっと■のことだろうから、数値一律でやりそう、、、そうならない事に期待してます。
追記:こういう振り分けならPT流行るかも?
イエロー(経験値)は箱!
グリーン(クルオ)は過去戦績!
ホワイト(ヴォイドアートマ&ジェイド)はクルオ!
ブルー(戦利品の数)はアトルガン戦績!
レッド(戦利品の質)はコンクエ戦績!
書いててオモッタ、こうなると過去エリアPTとMMMPTは除外されるな、、、。
Sakya
05-04-2011, 06:00 PM
意味が増えて人が分散化するなら良さそうですね~
そういう流れは歓迎です。
FFXi68k
05-29-2011, 11:57 PM
箱役で経験値を稼ぐのは、まぁいいかと思う。それなりの役を担っているんだし。
でも、ドミニオンNPCの前に突っ立ってるだけ、定期的にドミニオンを受け直すだけで
他には何もしない人にドミニオン報酬+経験値を与えるのは、なんとかしてほしいなと思う。
下手すると、ドミニオンNPC前にアノン13人の集団がいて突っ立ってるだけ、
戦っているのはエンピリアン装束+2の前衛2人と回復1人と弱体1名だけ。
これで、アノン集団がどんどんレベルアップしていくのは、さすがに対処してほしい気がする・・・
よく乱獲を主催する自分としては、アビセア参加のレベル上限を引き上げるのであればLv60~に留めて欲しいです。
どうしても回復できるジョブで参加してくれる人が少なくなってしまいますし、Lv90の後衛さんだってスキル上げもしたいだろうから回復だけに集中させるわけにもいかない、妖艶・邪鬼アートマなどをつけていれば後衛60でも十分に1PT分回復できる等が理由です。75のアートマがあまり揃っていない前衛さんより現状でPTに貢献してくれてます。
みんなアビセアでのーきんやりたいのなら、Lv74以下を締め出すようなことは言わないでください!w
それと、自分はFF初期組なのですが「レベル差があると一緒に遊べない」というゲーム仕様のせいで遊びたい人と遊べなかった思い出がたくさんあります。また、6人PT制限からあぶれてしまって7~8人のLSで寂しい思いをした人もいるんじゃないでしょうか。
アビセアのフルアラでのレベル上げはその辺の問題点を解消してあって、そこ自体はすごい長所なのではないかと思っています。
箱でレベル上げをすることの物足りなさというのは理解できます。
ただ、専属の人を用意しないと正直空けている余裕がありませんし、全員戦闘参加で気付いた人があけてーというのだと「セコい人だけが損をせず得だけする」というような微妙な感じになり、良い人ばかりに負担を強いてしまうことになるので主催的には出来ればそれは避けたいです。
箱で上げた人でそこからプレイヤースキルを磨かない人がいれば、それは必ず「一度は誘われても二度目は無い」というペナルティが発生するので、努力しない報いがあるからいいのではないかな。箱上げ後に自分で努力してPSが伴った人がいるのであれば、それはそれで良いことです。
箱上げだとつまらないって人は箱役をやらなければいいだけですし、そもそも箱役自体「やりたいけど主催はしたくないし、募集があってもなかなか参加できない」人の方が多いのではないですかね。
ですので、アビセアをどうこうしなくても旧エリアでレベル上げをしたくなる環境を整えてやれば十分なのでは?と考えます。(続きます)
旧エリアのレベル上げに対していまいち腰が重い理由を考えてみます。そして、これらについて全てではないですが解決方法をいくつか模索してみます。穴だらけとは思いますが、発想や話題の提供の一部になれれば。
・アクセスが悪い
>ワープポータル的な物の導入。リーダーが用意したゲートを通じてPTメンバーがさっと狩場に設置されたポータルに飛ぶことが出来ます。
リーダーの負担は増えるように見えますが、先に狩場を下見してさっとPTメンバーをつれていけるのであれば自分であれば逆に楽だと感じます。更に、全エリアshや募集をかける方法があり、全エリアの人をPTメンバーに誘える仕様があればなお良いです。リーダーである自分ひとりがさっと準備して、他のメンバーが「参加が気軽だから」という理由でわさわさ来てくれる様に変わるのであれば願ったりです。
・アビセアのうまさに対してまずさが目立つ
>ぎゅうぎゅうの配置を緩和したり、キャンプする余裕を持った配置になるとマシになるでしょうか。チェーン受付時間が延びたり、一定チェーン稼ぐごとにHPMPが一定割合回復したりのボーナスがつくとテンポがよく遊べるかもしれません。
・編成の苦労が大きい
>とて乱獲、もしくはとてとて狩りが出来ないとぐっとまずくなる為、どうしても「この辺のことが出来るジョブが必要、だけどいない」確立が増えます。
配置がぎゅうぎゅうでリンクが多く寝かせが必要だとか、ディスペルが必要だとか、そういうのです。下手すると光属性限定の寝かせが必要、とかそういう細かいレベルでジョブを探さないといけないこともあります。
あくまで一例ですが、チェーンを伸ばしていくと一定数ごとに経験値ボーナス追加が来るとかだと、ジョブ不問で6人集めてつよ乱獲という選択肢も産まれるのではないでしょうか。寝かせやディスペルが無くてもなんとかなる確率も増えます。
・アビセアの戦闘に対してお手軽感がぐっと減る
>やっぱり装備とかジョブ次第でかなり変わりますよね。アクセスとか、敵の強さとか、1匹の戦闘時間の長さとか、色んなものが積み重なっての腰の重さなんでしょうね。75未満だと預けられる有用装備も少ないですから、準備にも手間がかかりますしその辺も一因ではないかと。
・育てたところでいずれメイジャンしないといけないと思うとサポに必要なもの以外あげたくない
>こればっかりは解決方法が思いつけません。Lv75になったらご褒美とかあると良いのでしょうか。
FFXi68k
06-01-2011, 12:02 AM
横槍つっこみ。
・アクセスが悪い
・アビセアのうまさに対してまずさが目立つ
・編成の苦労が大きい
アクセス:
そんなに悪いですかね?ボヤーダ樹とかジラートエリアはかなり悪いですが、
アビセアが楽すぎる事と比較すると「よくない」けど、かなり緩和されてると感じます。
勿論、アウトポストデジョンを開放していなかったり、ミッション進めてなかったり
パッケージ購入してなかったりすると行けない場所は多々ありますが。。
まずさが目立つ:
取得経験値量引き上げ後、PTプレイしたことありますか?
アビセアは1時間ぐらい経過したところで一気に経験値がグイグイあがっていきますが
PTプレイは、その1時間の間にかなりの経験値を稼ぐことができますよ。
短時間(1時間未満)のプレイなら、実は通常PTのほうが稼げたりします。
編成の苦労:
少人数でつよを乱獲するといいかも。前衛1、支援1、後衛1でも充分いけますし
ボーナスについてはFOV、GOVを絡めると結構稼げます。
アビセアが楽かつ楽しすぎて、通常PTなんて時代遅れみたいな風潮が強くなって
しまっただけで、実は少人数PTとか結構美味しいもんですよ。
アビセアばかり注目されていますがGovをフルアラで狩って敵からの経験値より
報酬でもらえる経験値でアビセア以上の時給がでたりします
これは箱役でなくてもすぐにできますよ・・・・ 戦闘もしなくちゃいけないし
監獄とかいまメッカなきもします サンドからすぐだし(外人さんがフルアラで狩りまくってる
まぁ ぎりぎりの緊張感とかはありませんが
通常エリアより アビセアやGovを追加してるってことは通常PTはもう・・・
みんな早くLv上げたいんだなぁと感じました
Forest
06-03-2011, 12:27 AM
GOVの話が既出されていますが、体験談を。
要塞にGOVをソロでしようと行ったのですが、外人さんに誘われてGOVパーティに参加しました。
楽な相手のカブト2匹とコウモリ4匹を狩っていくのですが、1回に5分もかからず、10回そこそこで
経験値が上限の2倍に達しました。シンクの基準者がレベル56までなら対象モンスターはすべて経験値が
入る相手でした。結局、4時間程して解散したのですが、その時にはレベル59になっていました。
元々、昔ながらのPTをしたい派なのですが、中レベルでもこの状態なので流石に「とてとて」相手に6人パーティで
っていうのはフレンドと狩り自体を目的でしないかぎり、無理になったとかんじました。
また、「楽な相手」が対象の方が効率的で、かつ、1回に10レベル以上上がってしまうのですから、装備も
適当でぜんぜん問題ないのですから、低・中レベルの装備を求める人もより少なくなっていくと思います。
結論として良いか悪いかはわかりませんが乱獲パーティに参加できるレベル75まで、1週間かからない時代に
なったことは間違いないと思います。
FFXi68k
06-03-2011, 12:49 AM
アビセアの入場制限を75で掛けてればなと思います。
なんで30から入れたんでしょうね。
お使いクエストは低レベルでもできますし、
FF11の基本思想が「追加コンテンツはLv30から」が多いからでしょうね。
jewel
06-03-2011, 08:38 PM
スレ主さんに共感します。なんだかんだ言っても通常エリアでのレベル上げは楽しかった。
野良で最初はギクシャクしていたPTが、だんだん息が合ってきて上手く回るようになった時が嬉しかったものです。
当時は混んでいて今ではやらないような色々な敵を狩ったものですが、その頃覚えた敵のWSや状態異常は今でもちゃんと記憶していて役立ってます。
(暗記するぐらい同じ狩場や敵を狩り続けてたと言うことですがw)
MMMやアビセア実装後に始めた人はその楽しさを知らないかもしれないと思うともったいないですね。
ただ今あの頃のレベル上げ方式に戻れと言われたら…やっぱり無理かなぁ。
アビセアの良いところを取り入れて、通常エリアを上手く使えるようにしてほしいです。
WarRock
06-04-2011, 07:16 AM
自分で募集すればいいと思います。
Pyonsama
06-04-2011, 12:47 PM
マジックバーストについてもなんかテコ入れするようですけど、
これでまた昔みたいに連携をするようになるんでしょうかね・・・
Tony0820
06-07-2011, 11:23 PM
私もこのトピック作成者の意見に100%賛成です。PT組んで狩場へ行って経験値稼ぐ・・・それが普通でしょう。PT組んでる人間達が「バカ」という扱いを受けるゲームが現状のFF11です。アビセアの問題点は「入場にLv制限が無いこと」です。Lv75専用のコンテンツにしてくださいよ。「PT作って狩場きめてスムーズに敵を倒す」これがFF11だと私は思っています。今のFF11はただの経験値を稼ぐ作業ゲーです。FF14はゴミゲーだし、FF11だけでもまともにしてください。今のFF11おかしいです。危機感感じてくれ。
Tony0820
06-07-2011, 11:24 PM
FF11開発陣はアビセアで一気にFF11を壊した。マジすごいと思う。Lv75~専用エリアであるべきだと俺も思う・・・。
昔のボヤとかクフタルとか色んな場所でのレベル上げは好きでした。
誘われなくてふてくされた日もありますがw
レベル上げPTが廃れた理由は、アビセア、MMMのほかに、メイジャンも大きいと思います。
風片手武器ルートは、ワジャーム、バフラウ方面の定番狩場を潰し、
雷の命中ルートはボヤやナシュモ付近の鳥やロメのポンもつぶれてますね。
実装当初は、メイジャンの対象もよくわからなかったため、レベル上げいこかーwと
身内でレベルPTで遊んでいる所に、二刀流の集団が現れ、
ものすごい勢いで一匹残らず獲物を根絶やしにされてしまった事もあります。
sayで少し残しておいてとお願いしても、全く効果なし;w;
いまでは、実装当初より、減っているでしょうけれど、ちょっとトラウマです。
改善案としては、ヴァラーの対象や経験値を一度見直して頂いて、
低レベルでは快適に、高レベルでは経験値や箱等の飴で何とか人がもどってこないかなー。
ヴァラー対象見直し点:狩対象になっても、生息域が大きく異なる相手を対象としている点
2時間アビを視野に入れないと勝てない危険な相手が混じっている
2時間アビを使わせるのであれば、楽な固体数を増やし、強敵1を設定し、経験値を高めにする
FFXi68k
06-08-2011, 02:26 AM
ぶっちゃけ、本当に「昔ながらのレベル上げパーティ」を増やしてもらうなら、以下のコンテンツ全て
廃止/改悪してもらわないといけないのでは?
・アビセア(最高レベルでのメリポ稼ぎ以外経験値が入らないようにする、等)
・MMM(レベル75以上じゃないと入れないようにする、等)
・レベルシンク(シンクできる時間をリアル1日につき1時間程度に制限し、同じ場所で延々と稼げないようにする)
・カンパニエops(経験値引き下げとか、パーティで一律経験値が入る爆弾系のソロ必須化とか)
・FOV/GOVをヴァナ1日縛りに戻す
経験値がおいしいコンテンツが増え、楽しさよりもおいしいほうをプレイヤーが自ら選んでいってるんですから、
本当に昔ながらにしたいなら、それらを全部「経験値がほとんど入らないコンテンツ」にしないと、
結局みんな美味しい方に流れちゃいますよね?
「誰も通常パーティしましょうって言わないから、永遠に通常パーティが組めない。
自分でやれ?嫌です。面倒だし。誰か他の人がやるべきです。」
とか言っているのと同じなんじゃないですかね。
ConPre
06-08-2011, 03:22 AM
スクエニ側の考えがガラッと変わったのが大きいのですが
アビセアでの大量経験値が取得可能としたのは恐らく「もっと複数のジョブを上げて楽しんでもらいたい」
って考えがあったのかなと思います。
複数ジョブをあげることによって、それに関わる新たな装備品の取得やメリットポイントの投入。
そういった感じでやることを増やして飽きさせないようにする為の手段の結果だと思います。
低レベルと言うか高レベル以外ではやれることが少なく、レベル上げ自体を楽しめる時代はもう過去のもの
として、今はさっさと上げてもらってからエンドコンテンツを主力として楽しんで欲しいとの現われだと思われます。
確かに過去のレベル上げPTならではの楽しさはありました、
最近始めた人と9年前に始めた人では完全に別ゲームでしょうし
オンラインRPGなので時代と共に過去の…は無くなり現状に即したものを優先的に開発していくのは
やもえないとおもいます。。
身内でなら、今でも時々PTを組んでいます。
ただノラでシャウトをしたり、人を誘ったりは滅多にやっていません。
(でもヴァラーで課題が同じ人とか声かけたり位はしています。)
昔は、ほぼ毎日のようにやっていたものが、ほとんどやらなくなってしまったことは少し寂しいですね。
廃れてきた理由にアビセア、メイジャンのほかに、かばん事情もありそうです。
私の場合は、かばんの空きが苦しいことから、新規ジョブはほとんど上げない状態。
TGran
07-22-2011, 12:33 AM
みなさんが言われているように、アビセアは既存の経験値の「価値」と「取得」と言う点で、今までそれなりに取れていたバランスを壊してしまったと思います。様々な要因やゲーム的に、おそらくレベルは99が上限であろうことから、既にFF11は黄昏時といえます。このように今までの常識では考えられないほど楽に短時間に大量の経験値を得られるようになったアビセアはFF11の老化を促進させてしまったのです。しかし、遅かれ早かれこれは必然であったと思います。
私が言いたいことは、既に他の方も言われてましたが、『RPGのメインコンテンツは「経験値稼ぎ」である』ということです。
今のレベルシステムでは、経験値は一度確保したら減る事はないのです。戦闘不能でロストすることはあっても、今の経験値の取得しやすさから考えたら、ほとんどロストとは言えない程度です。
つまり、Lv1~99まで個人差こそあれど、上がったレベルが下がることは無いわけです。ですから、必ず終わりが来ます。全ジョブを99にするなら、それなりに時間もかかるでしょうが、メインジョブのみとか、好きなジョブしかあげようと思わないPCは、さらに早く『経験値稼ぎ』というRPGのメインコンテンツを終了してしまうのです。そして、それこそがFF11衰退の元凶であると私は考えます。
日夜アビセア内で狩場の取り合いやエンピ素材NMをめぐる争いが激化していますが、これは当たり前のことです。『経験値稼ぎ』を終えたPCが次の目指すのは大抵、強い武器防具アイテム集めだからです。
断言します。「例え、レベル上限が99になろうと、新しいコンテンツやシナリオ、果てはジョブまでもが追加されようと、『経験値稼ぎ』というメインコンテンツの終点が見えたRPGに未来はありません。
開発では、99になった時点でメリポに代わる強化要素を導入すると言っていました。これがどういうものなのか現時点ではわからないのでなんともいえませんが、75メリポと同じように、ポイントを貯めるという仕様なら、ハッキリ言ってごく短い延命措置にしかならず、新規ユーザーを取り込む事も、低レベルPTを活気付けることもできません。
前述の、アビセアの低レベル入場制限や経験値の大幅マイナス補正、青箱経験値の無効に関しては私も賛成です。以上の事から私が思いついたことを以下に書いていきたいと思います。
ずっと申し上げてきましたようにRPGのメインコンテンツは『経験値稼ぎ』です。もちろん、既に全ジョブカンストしていて何も得る物が無くても、PT組んで敵と戦ってるだけで楽しい!という方もいらっしゃると思います。しかしほとんどの方はアイテム狙いのNM戦とかでなければ、『経験値を稼ぐ為に』PTを組んで敵を倒したり、(VUでちょっと変わりましたが)廃れて久しいカンパニエに参加したりしていたはずです。私はRPGゲームのPCの原動力は『経験値稼ぎにある』と言っても過言ではないと思っています。
つまり、逆に考えれば
【いつまでも経験値稼ぎが続けられる状況やシステムを構築すれば、RPGは存続し続けられる】
という事なのです。 『経験値稼ぎの終点=RPGゲームの終点』です。なので、私はこんなことを提案します。
『Lvを1に戻す代わりに、今まで上げてきたLvに見合ったポイントを得て、オリジナル武器や防具やWSの成長に使う』というものです。「今まで上げてきたレベルが1に戻るなんて冗談じゃない」と思われる方もいると思いますが、私はそれに見合った物に費やすことができるなら(私の場合は上記のようなオリジナルのアイテムなどの成長なら構わないと思ったから)、それもいいのではないかと思います。自分が上記のような物を希望するのは、取るのが大変なだけで、全く同じ性能の武器を大勢が持っているよりは、個性が出て楽しいと思ったからです。
こうして、Lv1にPCが戻ることで、低レベル上げの「経験値需要」が発生し、各地でのPTによるレベリングの復活、経験値を目的としたカンパニエ等の活性化、低レベル装備品の特需など、ワールド全体の活性化につながると思います。
サチコに眼を凝らして一生懸命仲間を集め、他PTとちょっともめたりしながら狩場を決めて、6人全員がそれぞれの役割を果たしながら、文字通りパーティでモンスターと戦っていたあの頃のFF11に戻りたいです・・。
今のヴァナディールは、効率だけを追い求めた無味乾燥な現代社会そのものではないでしょうか。
ゲームとは「娯楽」です。FF11がもっと、 やってて楽しい! と思えるようなゲームになるといいなと思います。
Rincard
07-22-2011, 02:03 AM
昔のレベル上げは良かったか良くなかったかとは一概に断定はできませんが、会話は昔のレベル上げPTの方が遥かに多かったと思います。それに沢山の人と出会う機会にも繋がりました(良い人嫌な人関係なく)。
PT作るためにリーダーとなり(または自らリーダーへの売り込み)、サーチしてジョブ構成を考え、tellにてジョブ勧誘、PTが作成出来たら狩場へ移動し数時間の狩り。PT作成時のtellの応酬から狩場移動中の会話、戦闘の合間休憩の会話等、キーボードを触る機会がかなりありました。今のレベル上げから比べれば、確かに手間でしょう。でも手間が掛かるからこそ、会話が必然的に生まれるものだと思います。
今のアビセアは、リーダーがメンバー募集シャウトをして多数のtellを処理しPT(アライアンス)を作成、転送NPCから現地へ移動し狩場まで幽門石でさらにひとっ飛び、たとえLv30から参加したとしても、箱空けやドミニオンops報告、固定キャンプで延々同じ動作、同じ敵を狩るのみ。そしてLv90までハイスピードで突き進む。喋る機会なんてへたをすると参加時のtellと挨拶、終了時の挨拶しかない場合もあります。
自分も少なからず何ジョブかをアビセアの箱産で上げたことがあるので大きなことは言えませんが(それでも上げたジョブが持ちうるスキルの底上げやジョブ性能を熟知する為の行動は怠っていないつもりです・・・言い訳ですが)、何故開発はアビセア実装時に高レベルからのレベル制限を掛けなかったのか、疑問でなりません。はっきり言ってしまえば、Lv75以上からアビセアに入れるようにするべきだったと誰もが思っていることでしょう。
せっかく外のレベル上げも、経験値取得キャップの底上げやFoV・GoVといったレベル上げに適した付属コンテンツも追加され、昔の5チェーン200経験値!を繰り返すようなことはなくなったと思います。しかしアビセアがある限り、結局はソロ用止まりでPTで有効に活用してる人は少ないのではないでしょうか?
今からでも遅くない、アビセアの侵入制限レベルをLv75以上に・・・というと恐らく大多数の人が反対するでしょうから、ガルカではありませんが、各ジョブ自体に99からの転生システムなり導入し、またレベル1から上げなおしたりして(転生したジョブでは、Lv90あたりになるまでアビセアは侵入不可)、外でのレベル上げをまた活性化させるシステムを構築して欲しい。
もちろん転生するメリットは諸々付随する感じで・・・。
・Lv1からでも該当ジョブがレベル99の時点で出来たことは全て可能。強くてニューゲームみたいな感じで(但し転生後の該当レベルの性能まで引き下がる感じで。ちょうどレベルシンク状態が常に毎レベル掛かってる感じ)。
・1回転生する毎に、転生したジョブでは、ステータスポイント99を好きなステータスに振り分けられる。
・・・とか。無理やりにでもアビセアを高レベルからしか行けないようにすれば、外でのレベル上げもまた必然的に盛り上がると思います。無茶な意見というのは重々承知ですが、やはり人数的にも1PT程が一番連携やMBや会話が楽しめるのではないでしょうか。
hamura
07-24-2011, 03:40 AM
どうしたらアビセアからヴァナディールへ人は戻ってくるのかちょっと考えてみました。
ヴァナディールでの通常戦闘で経験値とは別になんらかのポイントを貰えるようにする。
経験値はアビセアで物凄く稼げてしまうので同じ土俵でやっていてはヴァナに勝ち目はありません。
新たな成長要素をからめるといいかも。(レベル90以降はそのポイントでしかレベルがあがらないとか、
90以降はサポジョブのレベルを上げるのにこのポイントが必要とかでも良い)
昔のレベルあげ(メリポではなく)くらいのシビアなポイント取得バランスで最後のレベルあげは楽しめたらいいなぁっと思います。
味気なくいつの間にかレベルアップしてるのは本当に勿体無いことです。
レベル99以降の成長要素もアビセアはからまない方が良いかなぁっと思います。(もしくはヴァナと同程度の旨さ)
Jeanya
07-31-2011, 04:08 PM
そろそろ戦績交換品増やしてほしいですね。
そんだけで結構戻ってくる気もします。
FFXi68k
07-31-2011, 10:15 PM
どうしたらアビセアからヴァナディールへ人は戻ってくるのかちょっと考えてみました。
アビセア内でのLV上限をLV90にしてしまったら、人が戻るのは確実ですね~
消える人も多そうですが・・・
ff_fan
08-01-2011, 06:00 PM
アビセア箱役希望の人は今でもたくさん居るし
箱役にはLV30から上げれるメリットがあるから
たくさんカギを使って箱開けてくれるという事もあるでしょう
LV75からしかアビセア入れなくなったら
オグメとか金箱アイテム欲しい人しか箱開けたくなくなって
乱獲の需要と供給のバランスが崩壊しそうですね
今とは逆に箱役探して延々とシャウトとかが起こったりして・・・
アビセアはつまらない、行きたくないという人も
たまにですが見かけますよね
私も普通のパーティが以前のように組めるという前提なら
箱役でレベル上げはあまりしたくありません
普通のレベル上げがもっと活性化する為にですが
FOV、GOVで通常フィールドでの経験値取得面での緩和は
十分なのであとは以下のようなところでしょうか
・リレイズ、リジェネ、リフレシュの支援の緩和
LV30まではデストリアキャップが神性能なのですが
持っていない人もいるし
やっぱりみんなが受けられる支援を手厚くするべきです
まず本で支援付けるのに必要な葉の数を緩和した方がいいと思います
支援の効果時間も3時間くらいあってもいいのでは?
支援受けるのははギル消費にして
葉は貯めると高性能な中間レベル帯用の
装備品に交換できるとかどうでしょうか?
レベル40くらいで後衛ならリフレ付き装備
前衛ならヘイストと命中+付き装備とか出るなら
みんな頑張って取りたがるんじゃないかな?
今の特殊訓練は手間の割りに外れが多すぎて要らないです
・狩場への移動方法の緩和、
3国テレポ、リトレース、OPテレポ等
アビセア並みとまではいかなくても
もうちょっと緩和することは出来ないでしょうかね
チョコボサーキット辺りから一度行ったことのある
各地の本の場所までテレポで飛べるとかどうですかね?
・FOV GOVの対象モンスターの調整
本の周りにたくさん敵がいてもFOVの対象じゃなかったり
逆にコルシュシュOPとかガルレージュ要塞みたいに
敵がすぐ近くにいて楽なのでみんな1つのページに集中して
いつも敵が枯れてたりとか
今の対象モンスターの調整は不十分です
アビセア乱獲だとカエルは他のパーティいるから
鳥行ってみようとか現地ですぐ他の狩場探せますよね
FOV・GOVのページ数を30ページくらいにして
そのエリアのモンスター全てがどれかの対象になっている
くらいでもいいと思うのですが・・・
TGran
08-01-2011, 06:38 PM
普通のレベル上げがもっと活性化する為にですが
FOV、GOVで通常フィールドでの経験値取得面での緩和は
十分なのであとは以下のようなところでしょうか
たしかに、上記の案はとてもいいと思いますが、あくまで新規のプレイヤーが以前のように安定して入ってきて、低レベルのプレイヤー数が維持できていることが前提でのことだと思われます。
ワールド統合を見てもわかるように、新規が減り続けていることは事実です。
かと言って、レベルが上がってしまったプレイヤーは、現状では低レベルPTに戻る意味がありません。極端な話ですが、全ジョブ90の人が、30~40の高性能装備を欲しがるとは思えないからです。いくら低レベル帯の仕様を厚くしても、プレイヤーが戻ってこれるシステムにFF11はなっていないのが実情です。
ですから、低レベル層を保護する前に、低レベルに戻らなければならない・・というよりも戻ってきたくなるようなシステムの構築が必須だと思います。
私は以前の投稿で「オリジナル武器」を挙げました。その後もみなさんがいろいろ意見を挙げてくださっていましたが、自分が言いたかったのは、
『ナンバー1 ではなく、 オンリー1 を重視するシステムを入れて欲しい』
ということなのです。強い武器・・強い防具・・強い強い強い・・と息が詰まります。
私は「1番でなくていいから、『自分だけ』の物が欲しい」と思っています。
ですから、オリジナル~ というものにとても強く惹かれます。別に武器や防具とかじゃなくてもかまいません。
とにかく、低レベルに人が戻ってくる成長(レベル)システムの構築が最優先だと思います。
mocchily
08-01-2011, 06:49 PM
本題とはズレそうですがここに書いてもいいかな。
現状装備品が競売に全然出てないので、10~30、30~50用のラジャスリングのような性能の武器防具があるといいなあ。
レベルが5あがるごとに防御や攻撃がちょっぴりあがる汎用武器&装備。
葉っぱ何枚が妥当かはちとわかりませんがグラはレザー装備とブロンズ装備のつかい回しでどうにか。
現状のレベル帯より性能が劣るなら職人さんへの混乱は起きないかなぁと思います。
デストリアキャップは実質4000円のアイテムのようなものなので緩和するのは問題が大きそうな…
葉っぱの枚数を倍消費で3時間もつ、とかになれば何度もかけなおさなくて済むのでうれしいです。
個人的には葉っぱはあまりまくっているので支援がギルのみになったら困っちゃいます。
FFXi68k
08-02-2011, 01:32 AM
本の周りにたくさん敵がいてもFOVの対象じゃなかったり
逆にコルシュシュOPとかガルレージュ要塞みたいに
敵がすぐ近くにいて楽なのでみんな1つのページに集中して
いつも敵が枯れてたりとか
今の対象モンスターの調整は不十分です
アビセア乱獲だとカエルは他のパーティいるから
鳥行ってみようとか現地ですぐ他の狩場探せますよね
FOV、GOVにこだわらなければ、敵が枯れているから別の敵ってのは
どのエリアでも可能ではないでしょうか?
何でもかんでもアビセアと比較するのはどうにも・・・
Lancard
08-02-2011, 04:30 AM
FF11をどのように楽しみたいか、またどのように楽しんできたか、何を目的に遊んでいるかで意見が違うと思います。
レベル上げを楽しむのはMMOの醍醐味のひとつだとは考えております。
現在もFF11をプレイしていて何が主流になっているのかを考えれば装備集めではないでしょうか?
だからと言って昔懐かしいレベルあげを否定しているわけではありません。
※最終装備を全部集めたらもう終わりってゲームになってしまいますから・・・・
昔のレベルあげが廃れていった理由として
現状90や75からやるコンテンツが多すぎるのも問題なのではないでしょうか・・・
今のアビセアレベルあげPTでは会話がないとおっしゃる方もいらっしゃいましたが
レベルあげPTで会話ってそんなに重要ですか?
低レベルの場合は会話も多く楽しかった思い出はありますが
稼ぎたいからメリポを主催したり参加したりしたときに会話ばかりで効率が悪いなどで
イライラしなかったことが0だったかと言えば嘘になります。
予断ですが昔のレベルあげのように会話を楽しんだのを思い出すと
最近では型紙やら五行NMだと同じように会話してましたよ。
ブロントさんネタなどでくだらなく話したりも良くしましたし
それらはTPOであり現状で和気藹々としたいならそういうLSを作ってやればよいのではないでしょうか?
時代のニーズとして皆の考えがドライになっていると受け止めるのも必要かと
逆にそうでないと感じているなら一歩進む勇気でシャウトしてみるのはどうですかね・・・
同じ志なら楽しいPTが出来ると思います。
今のシステムでは新規は壊滅状態にあり、確実に終焉へとつながっていくことは感じておりますけどね。
そしてにAllジョブ90の人間からすれば
普通のレベル上げがどうだとか箱あけがどうだとかそういう話をするのではなく
ゲームとして色々なジョブをあげて気の合う仲間と旅したり同じ目的の仲間をシャウトで集めたりして
色々なエンドコンテンツを楽しめるようにしてもらったほうがよいと感じます。
武器メイジャンのようにナイズル・サルベ・海・空・エインの装備を
装備レベルがあがる形で鍛えていくメイジャンを実施し
旧コンテンツをにぎわせたりするほうが遊ぶことが増えて楽しいのではないでしょうか?
逆にレベルをデスペナでさげて75とかでレベルシンクを行って挑むのも
難しかったころと同じで楽しいですよね。
何故やらないのですか?私はそれを聞かれたら効率が悪いからと答えます。
また今のヴァナは自分のことで手一杯で善意に期待するほうがつらくなっているのも
つまらなくなっている原因ではないかと感じております。
もっとミッションの手伝いなどで貰える報酬を見直しすることで
新しいユーザーとの交流も増えるとチャンスでもありますしね。
最後に手前味噌になりますが12ジョブほど箱あげしてますが
どのジョブも動きや役割を勉強したり練習したり
メインジョブにしている仲間と相談したりしてある程度動けてると思います。
ジョブの動きが分からなくなるから箱開け使えないなのではなく
箱であげた人の姿勢次第だと思いますよ。
私はExWSやMWSも全部覚えましたよ。MWSの為にナイズル主催もしました。
また同じ考えの方がおるはずと考えたので曜日やシャウトを事前告知したりの工夫もしました。
本当にすべて自分のやる気次第だと思ってほしいです。
また動けてない人がPTにいるならTellなどでやさしく教えてあげたり
リーダーに相談するのも大事だと思いますよ。
Sirah
08-04-2011, 09:13 AM
◎既存エリアでのバトル(冒険)が楽しくなる案◎
こんなのどうでしょう?「結局アイテムかよ!」っていうツッコミがありそうですがw
・各種戦績交換品に、アビセア・VW・エコーズで貰えるアイテムに負けない魅力的なアイテムを追加する。
・76~のPTで戦うと想定される敵に、固有のトレジャーキャスケットを追加する。
(チェーン:箱出現率アップ。連携:前衛系防具、マジックバースト:後衛系防具の入った箱の出現率アップ)
・戦いにくい敵、戦う機会の少ない敵の特殊技を調整した亜種を再配置。
物理耐性(突>斬撃に変更など)、魔法耐性も調整、スタンで止めやすい技などを追加する。
いいと思う技:急所突き、爆弾投げ、砂の呪縛、バリアチェンジ(FF4)など
・各獣人ボスや側近NMの強さをを99を見込んで再調整。
①大ボスは99のアラでギリギリ倒せるか?ってくらいの強さにする。
②証落とす敵は手前に配置、最深部は99パーティーでやっと倒せる雑魚を多数配置!
③もちろん各クエなどで調べる???、AFの出る箱の配置も合わせて調整。
④大ボスを倒して得られる称号は、複数取得することで強力な専用アビリティと交換。
最後はレベル上げってより冒険に近くなってしまいましたが、最近は冒険すら無くなった感があったので入れてみました。
簡単に強くなれるのは置いといて、その強さをどこで吐き出すのか?
コイツを倒すんだ!っていう目標が出来るのはいいことだと思います^^
大勢のPTでのジリジリした戦い・・・最近はとんと無くなりましたしねぇ。