Log in

View Full Version : 新規プレイヤーのレベル上げについて



crea
06-08-2014, 12:08 PM
すでに何度も議論されているかもしれませんが・・・

新規プレイヤーのレベル上げ、もっとサクッとカンストできるようになりませんか?

最近、FF11やったことないフレを誘って復帰したのですが、レベル上げがつまらないようで、中々楽しさを共有できません。
沢山のミッションやコンテンツを早く一緒に遊びたいと思うのですが、追加ディスクのミッションなどはレベルがあがってこないといけませんし、何よりインターフェイスの古さがそれだけで遊ぶ意欲をそぐようです。

話がそれましたが、このゲームは75キャップにしてから、それだけで何年も歴代の冒険者が遊んできたわけですし、レベルが早くカンストして飽きる、よりも、レベルがなかなかカンストしなくて飽きる、のほうが圧倒的に辞めてしまう要因になっているのではないかと思います。
(新規プレイヤーには、カンストした先どんな遊びがあるのかもわかりませんし)
昔はパーティーレベル上げ、とても楽しかったのですが、今はカンストまでほぼソロですし、高レベルになるまでやることもありませんし、厳しいです。
(サポとりクエストなくしてもいいんじゃないかってくらい→既存プレイヤーとコミュニケーションのとりにくい新規はサポクエの存在に気付かない。エミネンスにありますが、種類が沢山ありすぎて重要なのか判断つかない)

1ジョブカンストして、ある程度エンドコンテンツをプレイすれば、2ジョブ目は、このジョブであのコンテンツにいくんだ!ああいう立ち回りプレイするんだ!あの装備着るんだ!というモチベーションと、1ジョブ目よりも効率的にレベル上げできることから、楽しみが継続していきますよね。

プレイ開始から○日目までは経験値X倍、とか、最初に選択したジョブのみカンストまで経験値X倍、とか、そんなしくみを望みます。
(後者だとちょっと飽きてログイン空いても、再開しやすいです→最初の選択をミスると萎えるので、レベル20~30になったら選択するとか?。前者は、一日でもログインできないと萎えが加速する恐れ)

せっかくヴァナディールに降り立った冒険者さんが、沢山の魅力的なコンテンツに出会うことなく、去ってしまうのはとてももったいないと思いますので。。

どうかご検討お願いします。

Minagi
06-08-2014, 12:44 PM
すでに何度も議論されているかもしれませんが・・・

新規プレイヤーのレベル上げ、もっとサクッとカンストできるようになりませんか?

最近、FF11やったことないフレを誘って復帰したのですが、レベル上げがつまらないようで、中々楽しさを共有できません。
沢山のミッションやコンテンツを早く一緒に遊びたいと思うのですが、追加ディスクのミッションなどはレベルがあがってこないといけませんし、何よりインターフェイスの古さがそれだけで遊ぶ意欲をそぐようです。


インターフェースの古さが遊ぶ意欲を削ぐのではさすがに向いていないのではないでしょうか?
レベルあげ以前の話だと思います。
そのご友人とどういう関係かはわかりませんが、やる気を削がれているのに無理強いするのは少し酷なのではないでしょうか?

crea
06-08-2014, 02:01 PM
新規で始めたプレイヤーが楽しめない要因を、近くで見ていて感じたので意見をあげました。
無理強いしてるというのは決めつけではありませんか。論点がずれています。
(無理強いはしていませんし、友人は別のゲームに戻りました)
ここはゲームをよりよくするために意見を発信する掲示板かと思ったのですが・・

やれるやつだけ続ければいい、というスタンスでは先が長くないように思います。
既存プレイヤーは、Minagiさんのような考えの方ばかりなのでしょうか。

Zapitan
06-08-2014, 02:36 PM
「レベル上げはつまらないのでさくっとカンストに」という点がそもそもどうかというのもあります。
そして、色々なエンドコンテンツを楽しんでもらうとなると、現状だとどのジョブでも可能という訳でなく、
具体的には最初のジョブは全てのコンテンツに参加できる白魔導士が望ましい、というか実質一択でしょうか。
白魔導士で参加して、それ以外のジョブの装備を揃えていくのが長い目で見て最短コース。
いやむしろそれでもエンドコンテンツには参加できないジョブもあると思います。
自分なども前衛ジョブの方が好きなので、「まず白魔導士から」となったらその時点で萎えそうです。

本当は「好きなジョブでレベル上げをしていく過程でも楽しめる」「エンドコンテンツなど関わらなくても楽しめる」
というのがベターだと思うのですが、今のところそれは難しい感じですし、サクサクとレベルカンストしても、そこから
エンドコンテンツに参加できるための装備を揃える過程で、やはりダレてくる気はしなくもないかなと思いました。

Minagi
06-08-2014, 02:52 PM
新規で始めたプレイヤーが楽しめない要因を、近くで見ていて感じたので意見をあげました。
無理強いしてるというのは決めつけではありませんか。論点がずれています。
(無理強いはしていませんし、友人は別のゲームに戻りました)
ここはゲームをよりよくするために意見を発信する掲示板かと思ったのですが・・

やれるやつだけ続ければいい、というスタンスでは先が長くないように思います。
既存プレイヤーは、Minagiさんのような考えの方ばかりなのでしょうか。
私が引用したcreaさんの記述部分から読みとった話ですので、無理強いでなければ別によいです。
私としてはFF11の世界観を共有できる人が増えてほしいと願っていますが、それはあくまでそのユーザが楽しいと思ってくれることが前提です。
つらい、やる気ないと思いながらプレイする人でも増えてほしいとは思っていません。その辺りはご承知おきください。

それと自分ではよりよい方法だと思っていても別の視点からするとよくないなど、様々な視点が出てくるのが掲示板です。
creaさんの意見に反対の意見があっても、そういう視点もあるんだと心と視野を広くもつことをお勧めします。

Rukar
06-08-2014, 03:05 PM
確かにレベル99までのレベル上げは大変だとは思いますが
新規の人がさくっとカンストして、いきなりエンドコンテンツというのも
ちょっと違うんじゃないかなあと

どちらかといえば、
レベル99の人もレベル70くらいの人もレベル30くらいの人も一緒に楽しめて
レベル上げの人はレベル上げができ、レベル99の人もなんらかのメリットがあるような
コンテンツを作ってほしい

という方向性の要望がいいんじゃないのかな~と思います

Jirosan
06-08-2014, 03:05 PM
新規プレイヤーのレベル上げ、もっとサクッとカンストできるようになりませんか?

最近、FF11やったことないフレを誘って復帰したのですが、レベル上げがつまらないようで、中々楽しさを共有できません。

そのフレさんに教えてあげて下さい。
昔はもっとレベル上げが大変だったんだよ、と。

初期の時給5000Expが美味しいと言っていた時代からすれば、今の経験値稼ぎは驚くほど緩和されています。
FoV,GoV,経験値指輪,フェイス,アビセアなど、教えてあげて下さい。
(アビセアは日本人PTだと難しいと思いますがアビセア-ラテーヌのミミズ乱獲ならなんとかなるかも?)

Raia
06-08-2014, 03:13 PM
やれるやつだけ続ければいい、というスタンスでは先が長くないように思います。
既存プレイヤーは、Minagiさんのような考えの方ばかりなのでしょうか。


まず最初に、たった1つの意見だけみて「それが総てである」と思うなら
フォーラムにはあわないんじゃないかな。

で、本題にある「インターフェイスが古い」というのはどういう事なんでしょうかね?
ゲームの内容よりもインターフェイスに突っ込んでる辺り元からやる気が無いんじゃないかと感じます。
余談ですが新インターフェイスはいつ実装されるか不明ですが現在開発中です。(PCのみかも?)

あとレベル上げについてですが、昔に比べると恐ろしいほど一瞬でレベル上げが可能です。
ただし自分で主催やらしないといけないので完全新規さんにはほぼ無理があります。
ですが経験者である人が一緒にやることでかなりカバー出来るはずです。
レベルシンクで基本を教えたり、一人で遊ばせるとき用にフェイスを教えたり。
アビセアなどの拡張エリアの利用方法を教えてあげるとかFoVやGoVなどなど・・・
あげたらホントにキリがないほど高速にレベルあげをすることは可能なのです。
HPで転送まで出来る現在は移動も数段楽になっていますしね。

これらの要素を利用してもレベルあげがだるい、などというのであればもうゲーム向いていない
といわれてもしょうがないと思いますよ。言われているような1ジョブ目での経験を
2ジョブ目に活かす為に~とか言われていますが逆にレベルアップが早すぎてそういう経験が
出来ない方が多いのが実情です。そっちのほうが問題じゃないかな?と思います。

uousaou
06-08-2014, 03:14 PM
レベルが上げづらいからつまらないのではなくて、
レベルを上げる必要がある低レベル帯に人がいないからつまらないのですね。
人がいるのはカンスト帯ですから。

Batsjunior
06-08-2014, 03:18 PM
最近倉庫キャラのレベル上げをしたところなんですが、本体から専心指輪をもらっていて、かつゆるフェスのフェイスも持っていたせいか
ざっくり4時間程度でアビセアに入れるLv30に到達しました。

フェイスがエグセニミル ナジ クピピの3人のみでもたいして変わらないかと思います。
正直自分にはこれ以上どこをどうさっくりにするべきかわからんのですが、どうすればいいと思います?
むしろ自分としてはこの先の限界クエのほうが憂鬱感漂うのですが

mako0079
06-08-2014, 03:27 PM
すでに何度も議論されているかもしれませんが・・・

新規プレイヤーのレベル上げ、もっとサクッとカンストできるようになりませんか?

最近、FF11やったことないフレを誘って復帰したのですが、レベル上げがつまらないようで、中々楽しさを共有できません。
沢山のミッションやコンテンツを早く一緒に遊びたいと思うのですが、追加ディスクのミッションなどはレベルがあがってこないといけませんし、何よりインターフェイスの古さがそれだけで遊ぶ意欲をそぐようです。

話がそれましたが、このゲームは75キャップにしてから、それだけで何年も歴代の冒険者が遊んできたわけですし、レベルが早くカンストして飽きる、よりも、レベルがなかなかカンストしなくて飽きる、のほうが圧倒的に辞めてしまう要因になっているのではないかと思います。
(新規プレイヤーには、カンストした先どんな遊びがあるのかもわかりませんし)
昔はパーティーレベル上げ、とても楽しかったのですが、今はカンストまでほぼソロですし、高レベルになるまでやることもありませんし、厳しいです。
(サポとりクエストなくしてもいいんじゃないかってくらい→既存プレイヤーとコミュニケーションのとりにくい新規はサポクエの存在に気付かない。エミネンスにありますが、種類が沢山ありすぎて重要なのか判断つかない)

1ジョブカンストして、ある程度エンドコンテンツをプレイすれば、2ジョブ目は、このジョブであのコンテンツにいくんだ!ああいう立ち回りプレイするんだ!あの装備着るんだ!というモチベーションと、1ジョブ目よりも効率的にレベル上げできることから、楽しみが継続していきますよね。

プレイ開始から○日目までは経験値X倍、とか、最初に選択したジョブのみカンストまで経験値X倍、とか、そんなしくみを望みます。
(後者だとちょっと飽きてログイン空いても、再開しやすいです→最初の選択をミスると萎えるので、レベル20~30になったら選択するとか?。前者は、一日でもログインできないと萎えが加速する恐れ)

せっかくヴァナディールに降り立った冒険者さんが、沢山の魅力的なコンテンツに出会うことなく、去ってしまうのはとてももったいないと思いますので。。

どうかご検討お願いします。

これでもFoV、GoV、エミネンスと経験値は相当稼ぎやすくなったとは思うんですけどね。
あとは新規プレイヤーなら最初のチュートリアルで経験値増加アイテムはもらえますね。
チュートリアルである程度レベル上げることが指示されるので、チュートリアルが終わったらフェイスも取得できますね(導線が無いのでそこが難点ですが)

ところで、さくっとカンストしたところで、エンドコンテンツに席は無いのではないかと思います。
スキルも装備も無いプレイヤーにエンドコンテンツに席はないと思うのです(あっても困るという話ではあるけど)
昔の時給3000とかの時代なら、そのジョブのアビや魔法についてもある程度以上理解と使いこなしもできたのですが、現状のくレベル上げの状況ですらそれもままならないんですよね。
各種チュートリアル的なものが足りないというだけだとは思いますが(この辺をWebではなくゲーム内で実装してくれればいいとは思うのですが)

フレであれば、一緒にレベル上げや各種コンテンツをして楽しめる(ゲームだけではなく、会話も含めて)から、ひどく問題になることはないとは思うんですが、完全新規で最近のソーシャルゲームや他の無料系アイテム課金ゲームから入ってきた人だと、多分続けるのは無理でしょうね。
多少そういう方向に近づいたとは言っても、元々のシステムが10年以上前なので、10年ぐらい前のRPGを楽しめるような人ではないと難しいかなと思います。
それに、こういうネットゲームってフレとか遊ぶ仲間が居ないと、続けるのも難しいですしね(AF取りや限界突破もソロでは厳しいし)。

kurenai_
06-08-2014, 03:53 PM
ぶっちゃけてMMOだと
いいフレに巡り会えるか?
親切な人のいるLSに入れるか?
ここらへんで全然違うと思いますねぇ。

そのフレなりLSメンがいい感じで導きながら一緒に行動することで…。
そんな感じな気がします。

実際LSでも新人さんなりが 入った場合一緒にLvあげにいったり
ミッションや装備取りなど 一緒に行動しています。
それまでソロが多かった人には誰かと行動する それだけでも楽しいみたいです。

そんなメンバーと数ヶ月もたてばメナスやスカームに楽しく乗り込めると思います。

インターフェイスうんぬん言っちゃうと他のゲームがいいとかなっちゃうかもですね。

uousaou
06-08-2014, 03:58 PM
レベルを上げやすくするよりも、
カンストした人に低レベル帯に降りてきてもらう方法を考えた方が良いかもしれませんね。
レベルシンクを任意に出来るようにして、低レベルでもジョブポ貰えるようにするとか。
もちろん、PTボーナスを目玉が飛び出るほど沢山もらえるようにして。
またプレイヤーで混雑した砂丘を見てみたい気がします。

Draupnir
06-08-2014, 04:14 PM
新規プレイヤーさんがもっとサクッとカンストしたら、
魔法とかアビリティの使い方、有無に困りませんか?
使い方がよくわからないままコンテンツに参加して何もできずに落ち込むとか。
レベルはもちろんですけど、ジョブを理解することも必要だと思うので、
あまりに早くカンストしてしまうのは問題かもしれませんよ。

Satominn
06-08-2014, 04:20 PM
すでに何度も議論されているかもしれませんが・・・

新規プレイヤーのレベル上げ、もっとサクッとカンストできるようになりませんか?


お察しの通り、こういった要望は割と定期的に出てきて、そのたびに「でもさくっとカンストできても面白くなるとは限らないじゃないかなぁ?」という意見も結構な数のプレイヤーから出る、という繰り返しです。
(もっと言うと、最初に要望を出した人が「私がせっかくゲームをよくしようと声をあげているのに、否定するんですか!このままではこのゲームは先がありません!」と憤慨するところまで繰り返し、であったりします……)

なので私の意見も繰り返しではあるのですが……
「レベル上げ=出来ればやりたくない作業」とみなして、そこはさっさとショートカット、おいしいコンテンツのところに一気に飛ぶというタイプのゲームシステムが、必ずしも新規のモチベーションを上げるとは限らないです。難しいところなのですが。

そういったところを大きく軽減して、すぐカンスト・エンドコンテンツ参加に向かえるタイプのゲームでは、「レベルが上がらなくて嫌」とは言われない代わりに、今度は「あっという間にやることがなくなって飽きた」「簡単にレベルが上がりすぎて、プレイヤースキルがレベルに見合ってない状態の人が多すぎる」「やることないから新規の人が定着しない」等々、別の形の不平不満が噴出します。
カンストすればみんなもっと面白いはず、という訳にはいかないことは、これだけでもおわかりいただけるのではないかと。

誤解しないでほしいのは、これはどちらのシステムやスタイルが正しいとか、間違っているとか、そういう話ではないということです。
どんなゲームシステム(スタイル)にも、特有の面白さと、それの裏返しとなる特有の問題があります。
そして、そのそれぞれ特有の面白さがバッチリはまる人には、裏返しになる問題点は気にならなかったり、むしろ面白さを引き立てるスパイスになるケースすらあります。逆に、問題点がどうしてもガマンできない人には、その弱点の裏返しである「そのシステムだからできる面白さ」が全くわからなかったということも残念ながらある訳です。
なので、ストレスになっている部分を安易に取り除いても、面白くなるどころか、もともとあった良さまでなくなってしまって、誰も面白いと感じないものになってしまったという最悪の結果も起こり得ます。

つまらないからここを変えていった方が、という意見はどんどん出していくべきと思いますが、全てのアイデアには、発案者が気づいていない弊害、あるいは知らなかったり見落としていたりした視点が必ず隠れています。
フォーラムは、その弊害・未知の視点を指摘される場でもあるのです。反対している人は、creaさんが憎い訳でも嫌いな訳でもないし、ましてや新規の人なんか来なくていいとも、やれる人だけやれればいいとも、思っていません。ただ、「レベル上げを簡単にしたからと言って問題は解決しないよ」という視点を提示しているだけです。
なので、反対意見が出てもそこで腐らずに、「反対する人も納得できるようにするには、元々のアイデアをどう変えればいいか」を考える方が、結局はみんなが幸せになるんじゃないかなぁと思います。

crea
06-08-2014, 04:39 PM
カンストしてからのコンテンツがいきなりシャウト募集されているような上位プレイヤーのエンドコンテンツというわけではありません。
ジラート、プロマシア、アトルガン・・・沢山の素晴らしいストーリーのミッションや、過去のエンドコンテンツが沢山ありますよね。それこそ遊びきれないほどだと思います。フェイスを連れていけるおかげでジョブ縛りもほとんどないんじゃないかと思っています。

99になった→さっそく流行のエンドコンテンツに参加して、最強装備をそろえて古参の方に追いつきたい、という人ばかりではありません。(それについてはまだキャップに到達してないので、緩和すべきかどうかという話は自分にはできません)
今、現役プレイヤーのもう遊んでいない昔のコンテンツだって、十分魅力的で面白いのです。
FF11面白いなと、感じられるようになるまでのハードルをちょっとでも下げられないかな、と思うのです。
(復帰組の自分にとってはレベル上げは十分緩和されていると感じましたが、それはかつてのセオリーなどを知っているからのようでした)
現状他のプレイヤーとのコミュニケーションがほとんど望めず、キャップ近くまで一人ぼっちでレベル上げする新規プレイヤーのモチベーションにはつらいものがあります。

昔はもっと大変だったとおっしゃいますが、まず人口分布やレベル上げの方法がまったく違います。
昔はレベル上げ自体が楽しかった。私だって今より数段マゾくても昔の6人PTレベル上げのほうがやりたいですよ。
そろうのに1時間かかっても、移動に1時間かかっても、6人PTでわいわい遊べた頃のレベル上げは本当に楽しかった。それが二度と望めないと思うと本当に残念です。
そういう楽しみはもう無いのですから、せめて1stジョブについてはもっと緩和してもいいのではないでしょうか?という意見です。(2ndジョブ以降は現状で十分と考えています。)
緩和するとプレイヤースキルが~とありますが、そもそも今のレベル上げでPSは身に付きませんし、必要NEXTが1/2になったとしても同じことです。
Aボタンを100回連打してたのが、50回連打に減るだけです。
そういう意味では、今からレベル上げをまた楽しいコンテンツの一つにすることができるなら、PS面もケアでき、よりよい解決方法だと思います。それができるなら、経験値X倍、なんかよりずっと良いと思います。

アビセアについてですが、アビセアってレベル70近くになってからのコンテンツですよね。
(箱明けは知っていますが1stジョブでは無理でしょうし、それこそ遊び方の無理強いをすることになりそうです)
そこまでいけたら、もう『新規プレイヤー』の枠から卒業できる段階だと思いますし、本当に緩和してほしいのはその前です。

Minagiさん
私は何年も遊んでいませんでしたし、他の視点からの別の意見や私の知らないことなど沢山あると思います。様々な意見を聞けるのは良いことだと私も思います。
しかしあなたのレスは特にほかの視点からの意見というわけではありませんでしたし、実際私は不快になっただけでした。(別に構いませんが)
やる気ないのにプレイし続ける人はいないでしょう。だからどうやったら楽しめるか?モチベーションがわくのか?という話をしているわけです。

Satominnさん
ありがとうございます。
みなさんの意見を伺い、このスレッドを始めに立てたときとは違う意見を知ることができました。
「レベル上げを簡単にしても解決しない」という意見の方が多い中で、レベル上げを簡単にするとこういういいことがありますし、この懸念はこうだから問題ないはずです、ということを運営の方に伝えたいと思い本発信をさせていただきました。
どちらが正しいということはないと思いますし、新規プレイヤーの実際のところの一つの視点というものが、運営の方に伝われば、と思います。

一つ一つレスしたくなりますが、この掲示板は私物ではありませんし、きりがないのでやめておきます。
しかし、私が友人にできるアドバイス、助言くださった方はありがとうございます。
もしまた一緒に遊ぶことがあれば、参考にしたく思います。

Jirosan
06-08-2014, 05:09 PM
なんとなく「2垢育成したいから緩和して」というようにしか見えない…

Sedoh
06-08-2014, 05:44 PM
急がば回れです。

誘った人を自分のいる場所まで素早く登らせるんじゃなくて、
自分が、その人の所まで降りて一緒に遊んでみることをお勧めしたいです。

Tottoko
06-08-2014, 06:35 PM
こんばんは。

私もKurenaiさんUousaouさんの案が一番テコいれしてほしい部分ではありますねー。
私も最近よく遊ぶメンツ的に支援が足りないなーと思いましてコルセアを17レベルあたりからちょこちょこ上げてはいるんですが、昔よりレベル上げが楽になったので、そういった比較でみるとサクサクして最初は楽しかったんですが、LSをつけているとは言えPTでだべりながら一緒にレベル上げが出来ないものというのはいやはや結構面白くないもんです。
ましてこれを99かー('Д')・・・遠っ・・・!と思ったのは事実です。
一緒に遊べる人がいればまた事情も変わってくるんですが、低レベル帯と高レベル帯では高レベルで慣れてしまっていると意外と低レベルって面白くない(出来ることの少なさ、IL化に伴うスピード感後、より顕著に)と感じる方も多々いまして、まして今はキャッププレイヤーが多いのでレベル上げ手伝ってくれませんか。一緒にしませんか?というのも仲間うちでも微妙に言いづらいところはあったりします。

昔はPLは毛嫌いされたものではあるんですが、低レベルと高レベルが一緒に楽しめるコンテンツというものもあってもいいのかなと思います。
実装当初のビシージでは嫌われていたりもした低レベルプレイヤーですが、今となっては混同出来る良いコンテンツになったのではと思います。時代の流れ的に。
例えばですが、低レベル、高レベルを混合しコンテンツに突入すると低レベルプレイヤーにそれなりの支援がかかるコンテンツなんかはどうでしょう。
現在のPTの平均レベルと同じかそれより少ししたのレベルまでの支援状態でコンテンツに突入出来るといった感じです。
ただ使用魔法やアビリティ等、装備等は現在の素のレベル準拠と言った感じで。
また逆に使えるアビリティや魔法、装備はそのままに高レベルプレイヤーの攻撃力と防御力等のステータスを落とし、低レベルに合わせるというのもありだと思います。ヘイスト値や二刀流、オートリフレシュ等の装備の性能はそのままに記載してあるとおり攻撃と防御性能のみ。
レベル30とかでメリポWSとかRMEWSとか打ってみたい気持ちもありますしというのは不純な動機ですかね・・w
この案を思いついた理由は今回のゆるゆるフェイスきゃんぺ~んで、5レベルという制限にも関わらずリフレシュ+5なんとリフレシュ+5という破格とも言える性能を見まして、そういった混合コンテンツに支援付けるのもありんなんじゃないかと頭をよぎりました。

そこで一緒に敵を倒したり、アイテムや装備(キャップ直後や隙間を埋めれるようなもの)を一緒に取れたり、専用ポイントを蓄積できるようにしアイテムの強化やオーグメントに使っていくといったコンテンツならレベル関係なく楽しめそうではあるなぁと。
レベル上げがそれ一択にならないようにカンパニエのようにキャップを設けてしまうのも一つの手でしょうか。
また低レベル状態だとヘイト値が増えるというこっそりたした仕様があったと思うんですが、そのコンテンツではあえてそれを逆にして低レベルプレイヤーにヘイトを持って行きやすくするのもPT経験としてはありかなと思います。
実際カンパニエがその一端を担えそうではあるんですが、あちらは低レベルだとまず勝てない出来ることが少ないことと、経験値の減少仕様のせいでなかなか一緒に遊ぶというのは難しいです。
出来て65あたりからでしょうか。(ジョブにもよりますが65前後なら防衛インプならそこそこ戦闘することが可能です)
またリレイズ等のリカバリーの勝手の悪さも拍車をかけていると個人的に思います。

こう思った理由に関してはレベルシンクという制度はありますが、低レベルのプレイヤーと一緒に遊ぶ場合はシンク元という課題もすでにクリアしているにも関わらずあまり見かけないなぁと思いました。
高レベルのサクサク感を維持しつつ低レベルと一緒に遊べることがあってもいいんじゃないかなーという個人的な案です。
高レベルになれば使えるアビリティも増えたり、魔法も増えたりしますので、低レベルさんが興味を持ってくれればそれについてもこういったアビリティだよー。って説明もできたりするでしょうし。
一緒にレベル上げというのは私も高レベルに慣れてしまっていて少し苦手な点はあるのですが、序盤エリアでレベル上げをしている方をみるとこっそりプロシェルやケアルをかけたりは良くします。フェイスにその役をとれちゃった感はありますけど、支障少なくレベル上げが行えるようになったというのは一つの利点なのでこっそりCheerして去ってます。
レベルを変えずに一緒に遊べるコンテンツがあれば組んでくれる人や遊びましょーって人も今より増えるんじゃないかなぁと、ビシージとかは仲間うちでやってる時は自然とPT組んだりして遊べていましたから。
でもまぁこの案ってレベルの概念ってなんぞや?ってなりかねないので混同して遊ぶにしろとても微妙な案なのは自覚はしています(´_ゝ`)

Abolisher
06-08-2014, 07:00 PM
サクっとレベル99にしてからやれること覚える、楽しむスタイルだったらLv30までしてからアビセア乱獲主催してあげればいいでしょ。
中身がいようがいまいが仕事をする人がいる以上やっていることは2垢の片方放置と根本的には何も変わらないです。
もしCreaさんがアビセア入ってないor入ってるけど何もない状態というのであれば、監獄あたりでGoVを受けて友人放置して狩るというPL方法だってあるわけですし。
上記のやり方を感覚的に嫌っているというのであれば他は基本的には経験値が激増する以外は正攻法で上げるしかないでしょうね。

あとPT経験があろうがなかろうがPS自体はついていくので、よくあるレベル上には重要な要素が詰まってるというのはあまり関係ないかなぁ。
そのジョブで必要なことは何かって意識と、他人からの動きの評価、最低限必要な装備の有無とかだと思いますし。
そういった点は完全新規だと教えて貰う人は滅多にいませんが、経験者と一緒に始められるというのはかなりアドバンテージが大きいと思います。

Promyvion
06-08-2014, 07:38 PM
アドゥリンまで連れて行けば、ワークスコールでも上げれますね。

FoVやGoV、指輪などを使えば1日で30オーバーくらいにはなります。あとはアビセアに放り込むだけのような?
新規なら今だとキャンペーンでクルオそれなりの量もらえた気がするので箱役スタートも可能なはずです。

レベル上げじゃなくて、限界突破クエストが面倒くさいって話だったらごめんなさい。

Ryogi
06-08-2014, 10:06 PM
カンストしてからのコンテンツがいきなりシャウト募集されているような上位プレイヤーのエンドコンテンツというわけではありません。
ジラート、プロマシア、アトルガン・・・沢山の素晴らしいストーリーのミッションや、過去のエンドコンテンツが沢山ありますよね。それこそ遊びきれないほどだと思います。フェイスを連れていけるおかげでジョブ縛りもほとんどないんじゃないかと思っています。

99になった→さっそく流行のエンドコンテンツに参加して、最強装備をそろえて古参の方に追いつきたい、という人ばかりではありません。(それについてはまだキャップに到達してないので、緩和すべきかどうかという話は自分にはできません)
今、現役プレイヤーのもう遊んでいない昔のコンテンツだって、十分魅力的で面白いのです。
FF11面白いなと、感じられるようになるまでのハードルをちょっとでも下げられないかな、と思うのです。
(復帰組の自分にとってはレベル上げは十分緩和されていると感じましたが、それはかつてのセオリーなどを知っているからのようでした)
現状他のプレイヤーとのコミュニケーションがほとんど望めず、キャップ近くまで一人ぼっちでレベル上げする新規プレイヤーのモチベーションにはつらいものがあります。

昔はもっと大変だったとおっしゃいますが、まず人口分布やレベル上げの方法がまったく違います。
昔はレベル上げ自体が楽しかった。私だって今より数段マゾくても昔の6人PTレベル上げのほうがやりたいですよ。
そろうのに1時間かかっても、移動に1時間かかっても、6人PTでわいわい遊べた頃のレベル上げは本当に楽しかった。それが二度と望めないと思うと本当に残念です。
そういう楽しみはもう無いのですから、せめて1stジョブについてはもっと緩和してもいいのではないでしょうか?という意見です。(2ndジョブ以降は現状で十分と考えています。)
緩和するとプレイヤースキルが~とありますが、そもそも今のレベル上げでPSは身に付きませんし、必要NEXTが1/2になったとしても同じことです。
Aボタンを100回連打してたのが、50回連打に減るだけです。
そういう意味では、今からレベル上げをまた楽しいコンテンツの一つにすることができるなら、PS面もケアでき、よりよい解決方法だと思います。それができるなら、経験値X倍、なんかよりずっと良いと思います。

アビセアについてですが、アビセアってレベル70近くになってからのコンテンツですよね。
(箱明けは知っていますが1stジョブでは無理でしょうし、それこそ遊び方の無理強いをすることになりそうです)
そこまでいけたら、もう『新規プレイヤー』の枠から卒業できる段階だと思いますし、本当に緩和してほしいのはその前です。

Minagiさん
私は何年も遊んでいませんでしたし、他の視点からの別の意見や私の知らないことなど沢山あると思います。様々な意見を聞けるのは良いことだと私も思います。
しかしあなたのレスは特にほかの視点からの意見というわけではありませんでしたし、実際私は不快になっただけでした。(別に構いませんが)
やる気ないのにプレイし続ける人はいないでしょう。だからどうやったら楽しめるか?モチベーションがわくのか?という話をしているわけです。

Satominnさん
ありがとうございます。
みなさんの意見を伺い、このスレッドを始めに立てたときとは違う意見を知ることができました。
「レベル上げを簡単にしても解決しない」という意見の方が多い中で、レベル上げを簡単にするとこういういいことがありますし、この懸念はこうだから問題ないはずです、ということを運営の方に伝えたいと思い本発信をさせていただきました。
どちらが正しいということはないと思いますし、新規プレイヤーの実際のところの一つの視点というものが、運営の方に伝われば、と思います。

一つ一つレスしたくなりますが、この掲示板は私物ではありませんし、きりがないのでやめておきます。
しかし、私が友人にできるアドバイス、助言くださった方はありがとうございます。
もしまた一緒に遊ぶことがあれば、参考にしたく思います。

一通り見てきたんですが、主さんのコメントを見てて思うのは、色々混ぜすぎててイマイチ、どうして行きたいのか方向性が見えない。
経験値緩和を言ってみたり、鯖人口云々を言ってみたり、昔のPTプレイ云々を言ってみたり。プレイヤースキル云々。
イマイチ伝わってこない。だから否定的な意見がほとんどで、皆さん、案の出しようがないと感じます。
これが、例えば[新規さんがモチベーションを保っていけるように]
という意見で発言されていればもうちょっと主さんの意向に合う意見も見られるんじゃないかと。
現状のカンストであるLv99迄の到達期間を短くしたいということなのでしょうか…。
モンスター討伐で得られる経験値を増やして欲しいということなのでしょうか…。
カンスト迄の必要経験値量を減らして欲しいということなのでしょうか…。
昔のPTプレイを再現して欲しいということなのでしょうか…。
現状の古臭いと言われたUIの早期の改修を望んでいるのでしょうか…。
LV50付近迄の必要経験値量を減らして欲しいということなのでしょうか…。
新規さんのモチベーションを保っていけるようなものを望んでいるのでしょうか…。
極論ですと、新規作成→Lv50スタート
とかでしょうか?いくらなんでもめちゃくちゃですね。
上記のどれかだとは思いますが、何せ主さんの発言からの方向性が見えないので.…。ぼんやりとしか伝わってこないです。

そういえば、昔のPTプレイでの経験値稼ぎ等は本当の意味でのプレイヤースキルが今以上に求められていたとおもいます。
特に、メリポPTでは役割を把握しておく必要が狩場、相手に応じたものが求められていたとおもいます。私の当時の経験での感想です。当然と言うとアレですが、今も必要な場面があり、それらの延長での戦術もあるのです。
今以上のLV上昇速度でそれらが学べるとは到底思えないと思うのですがどうでしょう?

続けていくモチベーションについては、主さんと誘われた新規さんでは違うように千差万別なんです。近づく事は有っても全く同一の意見を持ってプレイしている人なんて存在しないと言ってもいいと思っています。
誘われた新規さんのモチベーションに一番効果が有りそうなのは主さんの協力なのではないでしょうか~。

Kyu-su
06-08-2014, 11:41 PM
続けていくモチベーションについては、主さんと誘われた新規さんでは違うように千差万別なんです。近づく事は有っても全く同一の意見を持ってプレイしている人なんて存在しないと言ってもいいと思っています。
誘われた新規さんのモチベーションに一番効果が有りそうなのは主さんの協力なのではないでしょうか~。

確かに、LSとかに新しい人を誘っても一緒に行動してあげたりできなかった人はいつの間にかいなくなってたりしますね。
結局のところ一緒に行動して楽しさを共有することが一番引き込んでいくのに有効だってのは経験上納得がいく話ですね。

nyu
06-09-2014, 12:15 AM
新規を上げやすくして短時間で99にしてエンドコンテンツに送り込むより、
新規のいる3国や低レベルにILまで上げきってる人たちが戻ってきて一緒に遊べるようにすることの方が
よっぽど新規の維持につながると思うんですけどね。

Ruronto
06-09-2014, 12:39 AM
最近、FF11やったことないフレを誘って復帰したのですが、レベル上げがつまらないようで、中々楽しさを共有できません。
沢山のミッションやコンテンツを早く一緒に遊びたいと思うのですが、追加ディスクのミッションなどはレベルがあがってこないといけませんし、何よりインターフェイスの古さがそれだけで遊ぶ意欲をそぐようです。

まず思ったのですが、その方は「レベル上げがつまらない」というよりも「FFXI自体がつまらない」のではないでしょうか?

昔はパーティでいろいろな人や、ジョブとの出会いがあったし、モンスターや戦い方も様々でした。
今は基本的にソロなので、ひたすら同じ戦法の繰り返しになると思うので相当な苦行でしょうね…w
レベル制限のないミッションやクエストは苦労も達成感もないでしょうし、毎回同じ相手ではマンネリするでしょう。

今だとレベル30まではワークス上げ→アビセア箱で99→料理を食べたり、スキル本でスキル上げが主流だと思います。
ワークスの仕様を見ても思うのですが、開発側では問題とはとらえていないと思いますので、今後もこれは続くと思います。
既存のプレイヤーですら「レベル上げたジョブの動き方ってどこで覚えてる?」って話してるぐらいですから。
なにより全く初心者の人がアビセア乱獲のパーティに入れてもらえて99レベルになったとしても、長いスキル上げの途中でやめると思います。


最近、FF11やったことないフレを誘って復帰したのですが、レベル上げがつまらないようで、中々楽しさを共有できません。

これがすべてを物語っていると思います。
昔からFFXIをやっている人でないとFFXIのおもしろみがわからないし、この体験がないと今のFFXIを楽しむのは厳しいと思います。

なぜ今もFFXIをやるか?FFXIが好きだからだと思います。

率直に言わせていただくと、アルタナの神兵までに築いてきたブランド力=信用だと思います。

Rucola
06-09-2014, 11:48 AM
そりゃ今時のポチポチ課金ゲーをやっている(かどうかは知りませんが)人にとっちゃ
地味な繰り返しをやっているとツマラナイのは当然。
誘った側が楽しさを感じさせることが大事なんじゃないのかな・・頑張ってFF11の良さを教えてあげれば良い。
(ソロだけど)レベル上げ楽しいけどなぁ・・むしろ99になってしまうとつまらなくなるけど私なんかは。
エンドコンテンツとかやれないからさ・・。

そういった意味では・・少しずつレベルに沿った攻略ができるプロマシアミッションは良かったのかも知れないね。
長時間拘束されてヒイヒイ言いながらの行進だったけども思い出に残っているし。
次は40制限か50制限か60制限か・・上げなきゃとなるかもですし。目標になりうる。

REDel
06-09-2014, 03:44 PM
色々意見はあるでしょうけど、やはり、他に誰もいないフィールドやダンジョンでソロでのレベル上げは結構味気ないものですよ。
新規の獲得の努力がほとんど見えてないこのゲーム、新規の人にとっては完全にソロゲームになってしまうので、つまらないと感じてしまうのは無理からぬ事だと思います。
せめてミッションをサクサク進めていけて皆がいるところまで追いつければ、それなりに楽しいのでしょうけど、フェイスも全部のミッションバトルで使えるわけではないですし、何よりミッションの進行具合で手に入るフェイスもいれば、ログインキャンペーンでのもいる。
やはり、新規の人がゲームをやり続けるには少々厳しい環境だと思います。

冷静に考えれば、このままでは終わりに向けてまっしぐら、としか考えられないわけですが。
少なくとも、開発側には、付いてこれる奴だけ付いてくれば良い、と言うような考えではいて欲しくないな、と思います。

旧来のミッション、クエストで、アドゥリンのそれのように経験値が入るようにすれば、新規の人でも、FFの持ち味を存分に楽しみながら、より早く、皆に追いつく、なんてことも可能になると思うのですが。
ストーリー性のあるクエスト、これがFFの他のゲームにはない魅力だと思っていますので、新規の人に、実装されてる全てのクエストをクリアするぞ、と思わせるような導線としても、クリアで経験値が入る、は有効な手段だと思うのですが。

CheddarCheese
06-09-2014, 07:14 PM
フレが始めたなら、一緒に遊べばよかったんじゃないですかね。
新規が定着するかは、レベル上げの速度よりもコミュニティに居場所が作れるかだと思います。
(懐古的な目的で、このキャラもレベル上げてみましたが、レベルアップの速度は非常に早いと感じました)

新規のレベル上げガーと言われても、複垢の育成をしやすくさせるのが目的なんじゃないの?と穿った目で見られてしまいますよ。

crea
06-09-2014, 11:37 PM
ええと、スレ主個人に対するレスではなく、今新規プレイヤーのおかれている寂しい状況をどう改善していくのが良いか、というレスをしていただけると。。サクッとカンストしてエンドコンテンツ、という書き方は相当悪かったようで、良い意見もいただいているのに申し訳なく思います。
ちなみにスレ主は、レベル1からの復帰です。(それはそれで、自分が早く上げたいだけでしょう、というレスに変わるだけかもしれません。)

友人は、サポジョブやフェイス取り等一緒にやりましたが、ログインしている間中、常に行動を合わせるのにも限界があり、
一人でフェイス引き連れてゴブリンポチポチなぐっても全く楽しさがわからない、とのことで、たしかに、と思ってしまいました。
フレンドのいない新規さんだとなおさら強く思うのではないでしょうか?

例えば、REDelさんのおっしゃるように、ミッションやストーリーを追う内に気が付けばレベルが上がっていた、という仕様になれば素敵ですね。
レベルがあがってからやることが無くなるのでは、と思われる方もいるかもしれませんが、それは、今やることがないか、レベルが上がってからやることがないかの違いです。
(現状のレベル上げはやることじゃなく、やらないといけないことです。)
なので、レベル上げを"やること"に戻すか、それよりは実装が簡単そうな"やることと一緒にしてしまう案"は良いと思います。
それに、レベル上げをミッションに組み込んだとしても、高レベルでできることは他のどのMMOにもないほどのボリュームがありますし、
フェイスのおかげでソロの選択肢もかなり広がってますし、やることがない、なんて心配しなくても大丈夫じゃないかなと個人的には思います。
何より他プレイヤーとのコミュニケーションも取りやすくなりますし。

GJGJ
06-10-2014, 12:32 AM
その方は昔のドラクエもFFもやったことはないのかな?

ドラクエもFFも昔から 経験値稼ぎ&金稼ぎ はつきものでした。新しい敵と出会う最初こそ 『お!』って感動はありましたが
経験値稼ぎ&金稼ぎは楽しいものではなかったですよ?
スライムやオオアリクイやバブルスライムを倒してはエンカウント、宿に戻って全快したら、また敵を倒す繰り返し。全然楽しいとか思いませんでした。
でも、楽しくないにもかかわらず頑張れたのは、強敵がいる未開の地へ進む為(ストーリーを進める為とも言うかな)、LVアップや敵が楽に倒せるようになることでの強さの実感
徐々に装備を揃えることの満足感、それが楽しかったし、そのために頑張れました。

昔はLV75まで上げるのに1年、今じゃトータル24時間もかからないしフェイスも居て楽だし。
十分短縮&楽になっていると思うのですが、これをさらに短くするのもどうなのかなぁ。

Eiiti
06-10-2014, 04:10 AM
アイテムレベルを119にするコンテンツが複数あるように
キャラクターのレベルを99にする方法が複数あってもいいと思います。

例えばエミネンスを利用し、レベルアップクエストを用意する。
レベル11制限レベルアップクエストから始まり
レベル21、レベル31、レベル41、レベル51、レベル61、レベル71、レベル81、レベル91制限までの9つを用意。
このレベルアップクエストは、レベル11制限をクリアする事で強制的にレベルが21に上がる様にする。
つまり9回のレベルアップクエストをクリアするとレベルが99になる。
これなら新規プレイヤーは報酬とレベルアップが同時に行え、雑魚相手の単調なレベルアップ作業から解放されるし
古参プレイヤーも報酬目当てに挑戦し、そのクエストが手強いほど、
それをクリアした新規プレイヤーのプレイヤースキルを古参プレイヤーは信用する事ができる。

このフォーラムでもマート戦をクリアするために、どうすれば良いか議論した事がありましが、
この9つのレベルアップクエストをクリアする為には、どうすればいいのか・・・と、
新規プレイヤーと古参プレイヤーが話し合う姿が見られれば楽しくなると思います。

Refi
06-10-2014, 11:22 AM
いまレベル1からはじめて99にするときにいびつな形で成長するのはたしかです
以前、倉庫の黒を99にしましたがスリプガ2はおろかスリプガ1すらなく、mobからとれる3系精霊以降はほぼないままマートを超えました
マートに到達するまではろくに戦わないですみ、戦うとしても格下で十分経験値が入るためスキルせいぜいレベル50半ば
ひくいのは20のキャップにすらなっていませんでした

アビセアやワークスコールなど他の人が言うように経験値だけは簡単に手に入ります
大半の人が99+ILのコンテンツにいるため昔と違って組むこともなく組む必要もありません
そこの到達している人も組めば良い、やれば良いというだけでそこの人達と組む必要もありません
経験値リングやエミネンス、アビセアでレベル上げだけは楽になったので今後は開発が過去に作っては追加要素のためにすぐにだめにしてしまったようなコンテンツ
ビシージなどのようなレベルに関係なく参加できるコンテンツが必要なのではないでしょうか

睡眠状態がケアルで解除されることを知らない後衛の人がコスミックオーブのBCにきているのはすでに遭遇したので
何かしら組んで戦闘をするコンテンツが良いと思います

saicu
06-10-2014, 07:18 PM
新規の方や新たにジョブ育てる方のレベル上げもFOV・GOVやエミネンス達成の繰り返しではあきてしまいます。

低中レベル帯にもカンパニエやビシージの様な自由に参加出来て戦闘に変化あるレベル上げコンテンツがほしいですね。
FF11版FATE(FF14FATEに似たもの)もあれば単調なレベル上げに変化が出そう。
もちろんAUTOレベルシンクで高レベルの人も参加出来るように。

開発の方もLV99プレイヤーが大半でアドゥリンコンテンツやIL装備向けコンテンツを中心に開発されるのは理解出来ますが
低中レベル帯もよろしくお願いします。

HamSalad
06-10-2014, 07:57 PM
ええと、スレ主個人に対するレスではなく、今新規プレイヤーのおかれている寂しい状況をどう改善していくのが良いか、
というレスをしていただけると。。
サクッとカンストしてエンドコンテンツ、という書き方は相当悪かったようで、良い意見もいただいているのに申し訳なく思います。
ちなみにスレ主は、レベル1からの復帰です。(それはそれで、自分が早く上げたいだけでしょう、というレスに変わるだけかもしれません。)

友人は、サポジョブやフェイス取り等一緒にやりましたが、ログインしている間中、常に行動を合わせるのにも限界があり、
一人でフェイス引き連れてゴブリンポチポチなぐっても全く楽しさがわからない、とのことで、たしかに、と思ってしまいました。
フレンドのいない新規さんだとなおさら強く思うのではないでしょうか?
他の方も書かれているように低レベルでパーティープレイを楽しめるようにするか、
あるいはソロプレイをもっと楽しめるようにするか、どちらかってことになるでしょうかね。

低レベルでのパーティープレイについては、既存コンテンツ以上に魅力的な報酬(経験値を含む)が手に入る
低レベル向けコンテンツを作ればいいので、開発するのは大変でしょうけど難しくはないと思います。

ソロプレイを楽しめるようにするのは、人によって楽しさを感じるポイントが違うので難しそうです。
オフラインのRPGをどう作ればよいか考えるのに近いです。

Draupnir
06-10-2014, 08:46 PM
ええと、スレ主個人に対するレスではなく、今新規プレイヤーのおかれている寂しい状況をどう改善していくのが良いか、というレスをしていただけると。。サクッとカンストしてエンドコンテンツ、という書き方は相当悪かったようで、良い意見もいただいているのに申し訳なく思います。
ちなみにスレ主は、レベル1からの復帰です。(それはそれで、自分が早く上げたいだけでしょう、というレスに変わるだけかもしれません。)

レベル上げを"やること"になってしまいますが、レベルシンクの改造を希望してみるとかはどうでしょう?
新規プレイヤーのおかれている寂しい状況の改善にPTは結構いい手段ではないかと思いまして。

私自身レベルシンクの経験が無いのですが、
低LvのプレイヤーにはEXPを稼ぐだけでなく、PTを通じソロとは違った経験や思い出ができると思うし、
高Lvのプレイヤーには大体同じレベル帯でPTを作るより、リミットポイント、ジョブポイントが多くもらえるとか。

今ではLvが違うプレイヤーと一緒に行動する機会はほとんどないものと思うので、
Lvに差があってもPTを組むことで全員にメリットがあれば。
FF11はオンラインゲームですし、プレイヤー同士で一緒に行動を共にすること、
それが寂しい状況の改善に一番効果があるのではないでしょうか。

Ruronto
06-10-2014, 11:19 PM
「(当時でいう)今のレベル上げはやってられない」ってフィードバックを受けての変更だったと思いますし
FFXIVが始まるって事情もあったと思いますが…

レベル上げというコンテンツ、コミュニティが担ってきた役割ってのをよく理解していなかった。

これに尽きますね。

プレイヤーの体験を動線で捉えてるから合理性ばかりが重視されて、FFXIらしさ、面白さってものが忘れ去られてしまうんだと思います。
フォーラムやアンケートの意見を集めても、開発自身がプレイしていないと適切な判断ができないと思います。

最近は流行だとか、ビジネス的に成功しているものを意識してばかりで、どんどん元々のFFXIからかけ離れていっているように感じます。
個人的な意見ですが、ゲリラ的なイベントなどを見ても「おもしろい」「楽しい」の定義が根本的にずれているのではないかと思います。

Camui
06-19-2014, 01:22 PM
やるきになれば1週間かからず99になると思います。
圧倒的に簡易になったと思いますがこれ以上簡易にしてしまったら・・・
限界おわらせた状態なら1日あれば99になりますよ。きついですが。

お勧め→アドゥリンに連行して補給物資のワークスやヴァラーで30まであげる。
2あか(あかの代わりにフレを入れる)でアビセア乱獲。
50の限界をやっておけば降り戻りみたいな感じで戻れば55まであげれます。
あとは限界消化しつつ99までアビセアで。
限界終わった状態なら休日1日びっちりアビセアで(育成キャラはアビセアからでないで募集)で
99まで行けちゃいます。そこまでしなくても数日で99になります。
他のオンゲーに比べて過疎化しているゲームなのでレベルあげが簡易になっています。
今更レベルあげに時間裂かせても過疎るだけってわかっているので新規さんがはやくコンテンツで遊べるように。
自力で1からだとそこまで楽ではないですが、ワークスだけでも簡単にレベルあがりますよ。

頼れる人がいないなら叫んでみるのもいいかもしれないし、LSに入るのもいいと思います。
コンテンツ不足で暇な人多いので新規さんみると大喜びの人が多いです、
鯖が合えばあっというまに99まで育ててあげたいくらいです(笑)
尻鯖おいで~

Tottoko
06-19-2014, 02:03 PM
やるきになれば1週間かからず99になると思います。
圧倒的に簡易になったと思いますがこれ以上簡易にしてしまったら・・・
限界おわらせた状態なら1日あれば99になりますよ。きついですが。

お勧め→アドゥリンに連行して補給物資のワークスやヴァラーで30まであげる。
2あか(あかの代わりにフレを入れる)でアビセア乱獲。
50の限界をやっておけば降り戻りみたいな感じで戻れば55まであげれます。
あとは限界消化しつつ99までアビセアで。
限界終わった状態なら休日1日びっちりアビセアで(育成キャラはアビセアからでないで募集)で
99まで行けちゃいます。そこまでしなくても数日で99になります。
他のオンゲーに比べて過疎化しているゲームなのでレベルあげが簡易になっています。
今更レベルあげに時間裂かせても過疎るだけってわかっているので新規さんがはやくコンテンツで遊べるように。
自力で1からだとそこまで楽ではないですが、ワークスだけでも簡単にレベルあがりますよ。

頼れる人がいないなら叫んでみるのもいいかもしれないし、LSに入るのもいいと思います。
コンテンツ不足で暇な人多いので新規さんみると大喜びの人が多いです、
鯖が合えばあっというまに99まで育ててあげたいくらいです(笑)
尻鯖おいで~

こんにちは。
案件に対して否定する気も反論する気も全くないんですが、余談として。

もう2年くらい前の話ではあるんですが、うちのLSに新規さんが加入してこられました。
やはり古参としては一緒に遊びたいという気持ちもありますし、できることを増やしてあげたいという気持ちがあるので、事あるごとに新規さんがレベル上げに引っ張りだこになっていました。(主にアビセア
鍵も必要ないよー、ケアルもターゲットとっちゃうと死んじゃうからあまりしなくていいよー。というと私たち古参からすると聞こえの良い良物件ですが、新規さんとTellで話してたところ「レベル上げにつれて行ってくださるのは嬉しいんですが、自身のキャラなのにLSの人のキャラのように思えて・・・。」という話を聞いた後、LS面にはこっそりと釘を刺しはしたのですが、状況変わらず、新規さんは足早にFFをやめてしまわれました。
最初はもちろん鍵がないので、手作業での箱の開け方を教えて空けてもらってはいたんですが、「箱は鍵で開けるからいいよーwめんどくさいっしょw」というLS面の一言で箱を開ける仕事がなくなってしまったのも、レベル上げを面白く感じられなくなった要因の一つかなと思います。
もちろん、早くレベルを上げたかったり、モチベーションの高い新規さんもいるのも事実ですので、アビセアを利用したり、古参が引っ張っていくというのは有とは思うのですが、もう少し新規さんに自主性を持たせつつ、他のプレイヤーが協力してレベルを上げれるようなコンテンツがあればいいなと思いました。

レベルが上がっても他のコンテンツをする暇なく、型紙集め、エンピ武器素材集め等など、AF等のクエストを楽しんだり、ある意味レベル上げから離れ骨を休める時間が取れなかったのも新規さんとしては楽しめてなかったんじゃないかなと今となっては思います。
1stジョブって好きなジョブだからAFクエだってやりたいでしょうし、LS内での他に有用なジョブがあり「そのジョブを上げるといいよ^^他のコンテンツ行く時にも役立つし^^」と言ったジョブの強要も拍車をかけていたと思います。

少しスレチになりますが、そういったこともあったんだなぁと少し気にとめていただければ幸いに思います。

meruteli
06-20-2014, 12:19 AM
2垢 倉庫のレベル上げと
新規プレイヤーのレベル上げは別の考えをしないといけないと思います
たとえば 戦士を例にしますと
「挑発」ってどんなアビ?敵対心って、ヘイトコントロールって
使ってみて(もしくは使用されているのを見て)考えて知って行くものですよね
たくさん転がって、止めようと思ったり、色々な経験をしてきたと思いますよ
そういった、新規でない古参の方が経験してきたことを新規の人にも味わってほしいのですよ
レベル上げが単調で嫌になるなら、今レベル99になっている人は何故FF11を未だに続けているのですか?
世界観が好きだったり、つまらないと言っている戦闘も楽しいと思える事があったからだと思うのですよ

何を言いたいのかって自分でも判らないですが
新規の人と垢や倉庫のレベル上げの考え方は別だと思うという事
古参が新規の為にという自己満足が逆に新規の人を遠ざけているのではないかという事
世界観を共有できるLSや仲間と巡り合える事が大切なのではという事

今自分が未だにFF11をやっているのってLSに入っていて人が居るからなのですよね
ですので良い出会いがある事が本当の意味で新規の人に必要な事なのかもしれません

Camui
06-20-2014, 01:27 AM
こんにちは。
案件に対して否定する気も反論する気も全くないんですが、余談として。

もう2年くらい前の話ではあるんですが、うちのLSに新規さんが加入してこられました。
やはり古参としては一緒に遊びたいという気持ちもありますし、できることを増やしてあげたいという気持ちがあるので、事あるごとに新規さんがレベル上げに引っ張りだこになっていました。(主にアビセア
鍵も必要ないよー、ケアルもターゲットとっちゃうと死んじゃうからあまりしなくていいよー。というと私たち古参からすると聞こえの良い良物件ですが、新規さんとTellで話してたところ「レベル上げにつれて行ってくださるのは嬉しいんですが、自身のキャラなのにLSの人のキャラのように思えて・・・。」という話を聞いた後、LS面にはこっそりと釘を刺しはしたのですが、状況変わらず、新規さんは足早にFFをやめてしまわれました。
最初はもちろん鍵がないので、手作業での箱の開け方を教えて空けてもらってはいたんですが、「箱は鍵で開けるからいいよーwめんどくさいっしょw」というLS面の一言で箱を開ける仕事がなくなってしまったのも、レベル上げを面白く感じられなくなった要因の一つかなと思います。
もちろん、早くレベルを上げたかったり、モチベーションの高い新規さんもいるのも事実ですので、アビセアを利用したり、古参が引っ張っていくというのは有とは思うのですが、もう少し新規さんに自主性を持たせつつ、他のプレイヤーが協力してレベルを上げれるようなコンテンツがあればいいなと思いました。

レベルが上がっても他のコンテンツをする暇なく、型紙集め、エンピ武器素材集め等など、AF等のクエストを楽しんだり、ある意味レベル上げから離れ骨を休める時間が取れなかったのも新規さんとしては楽しめてなかったんじゃないかなと今となっては思います。
1stジョブって好きなジョブだからAFクエだってやりたいでしょうし、LS内での他に有用なジョブがあり「そのジョブを上げるといいよ^^他のコンテンツ行く時にも役立つし^^」と言ったジョブの強要も拍車をかけていたと思います。

少しスレチになりますが、そういったこともあったんだなぁと少し気にとめていただければ幸いに思います。
レベルがあげにくいとのことだったのでさくっとあげれるよってことなので、新規さんの楽しみという部分は除いた回答でした。

かなり古いゲームなので新規さんには1から楽しむのは難しいかもしれないですね。
ゲームの現状を伝えてやってる本人にどういう風に遊びたいのか聞いてみることが重要かもしれません。
私もff11を引退したフレに別のスマフォオンゲーを進められてPLみたいな感じで中途半端にレベルをあげてもらいましたが、ストーリーやどこで一人で稼げばよいのかなど
わからなくなってやらなくなりました。新規参加でも楽しめるは難しい課題ですね。

低レベルでソロで遊べるコンテンツの追加などもあるといいかもしれませんね。大量経験値とかレベルにあった少し強めの装備をもらえるなど。

Tottoko
06-21-2014, 03:06 AM
レベルがあげにくいとのことだったのでさくっとあげれるよってことなので、新規さんの楽しみという部分は除いた回答でした。

かなり古いゲームなので新規さんには1から楽しむのは難しいかもしれないですね。
ゲームの現状を伝えてやってる本人にどういう風に遊びたいのか聞いてみることが重要かもしれません。
私もff11を引退したフレに別のスマフォオンゲーを進められてPLみたいな感じで中途半端にレベルをあげてもらいましたが、ストーリーやどこで一人で稼げばよいのかなど
わからなくなってやらなくなりました。新規参加でも楽しめるは難しい課題ですね。

低レベルでソロで遊べるコンテンツの追加などもあるといいかもしれませんね。大量経験値とかレベルにあった少し強めの装備をもらえるなど。

こんばんは、レスありがとうございます。
レベル上げも楽しくやれれば新規さんも辛さは気にならなくなるでしょうし、他にもしレベル上げのコンテンツが追加されても古参のこういった押し付けとまでは言いませんがこういったものがレベル上げというものを楽しく感じさせなくなっているのかなぁとふと感じました。

こういったものがあると一緒にレベルを上げている・・とはいえ新規さんは放置になりますし、PTを組んではいるけれどいてもいなくても変わらないとなるとやっぱり面白くは感じませんでしょうしね。
一緒に協力して敵を倒したりレベルを上げれるコンテンツがあるといいですねーほんとに。古参と新規さんが共存できるような。
私たち古参からすると効率面や、スピード感や、爽快感等が意識をしなくてもついついレベル上げの中で入ってきてしまうのでレベルシンクというシステムがあるにも関わらず、新規さんがレベルを上げたいですと提案されてもなかなかレベルシンクまでたどり着くことができないのも難しいところではありますね。
理由は多々あるんでしょうけれど、高レベルに慣れてしまっているとやはり低レベルのレベル上げというか戦闘自体がなかなか楽しいとは感じにくくなりますしね。
私も倉庫キャラを気分転換に上げているのですが、着眼点が戦闘が楽しいというより、前よりレベル上げが早くなってサクサクで楽しいといったところですから、やはり昔のレベル上げを知らない新規さんにとってはそこが着眼点にはなりくいですからねー。

最初は戦闘も楽しく感じられるとは思うのですが、レベルが上がると経験値を稼ぐということ自体には作業感が伴ってきてしまうので、ともすればどうすれば楽しくレベルを上げれるかと考えていくのが大事なのかなぁとふと思いました。
私も前レスの件を反省してから、新規さんを無理にレベル上げに誘ったりとひっぱりだこの状況は気をつけてはいますね。
エリアとレベルを見ればレベルを上げているというのは明白なのでちょっと顔を出して一緒に闘ったり、一緒にレベル上げ行ってもいいです?と聞くようにしていますね。
レベル上げの引率というのもとても大事なものだとは思うのですが、高レベルが低レベルの戦いをフォローできるようなものがあってもいいかしれないですね。今の時代的には。
そういう意味では低レベルには向きませんが、カンパニエが本当に75と99になりますが共存できている良いコンテンツだなと思いますねー。
便宜上低レベルと記しますが、低レベルもケアル等のフォローができますし、一人でもそれなりに戦え、また高レベルもケアルで低レベルをフォローしたり、一緒に殴っても敵が即死することがないので、低レベルの方も貢献できているかなと思うでしょうし。
また高レベルのフォローもポイントになるので、高レベルから低レベルの方へ何かするときも無駄が一切ないですから、高レベルも進んで行動を起こしやすいですし、低レベルも死亡率を下げつつ楽しめますからねー。
高レベルが死んだら低レベルの方もなぎ倒されるという余興もありますしね('Д')

amachan
06-23-2014, 06:47 PM
移動速度アップよりも前の話ですが、誘ったリアフレの冒険に1からがっつり付き合いました。


誘った側がフォローしていくべきと言うには、FF11は複雑すぎると思います。

あと、人が居なければ楽しくない問題について、高レベルが低レベルに降りてくるのも一つですが、
人が少ない低レベル帯は、人が居なくても楽しいように改善してしまうのもありではないかと。
ミッションの円滑な進行や、ほどほどに緊張感のあるバトルなどを古参プレイヤーが演出するのは
かなり大変なので、そういう部分はソロで体験できる作りに変えてしまうのも手だと思います。

ミッションは是非是非遊んでほしいところですが、新規さんが一人で遊ぼうとした場合
遊んでる時間よりも調べて・迷ってる時間の方が長いような代物なのと
「自分が強くなった・上手くやったからクリアできた」というのを感じられる場面・演出が少ないので

訪れるダンジョン・拠点にスカームのような攻略型エリアを追加して、それをクリアする事でも
進行できるようにするのはどうでしょうか。経験値もスカームくらいどんどん入ると良いです。
入り口のNPCかオブジェを調べて、ミッション専用のインスタンスエリアに入る感じです。

従来:外部攻略サイト+インスニ、またはフレの協力などで、戦闘無しでも進行可能。
攻略型:ダンジョンの入り口まで行けばok、クリアできれば話が進む。
どちらでも好きな方でミッション進行可能に。

ストーリーで絡んでるNPCがフェイスで参戦してくれたり、攻略できたなら以後呼び出せるように
したらモチベーションにもなると思います。(盟とは別の入手方法)

nyu
06-23-2014, 09:35 PM
・ミッションの調整
賑わっていたころの複数人数~フルPTでの攻略が強さの基準になっていると思います。
レベルを上げればソロでも充分攻略可能ですが、
思い切って3国ミッションなどはソロ基準で全体的な調整を行ってみるのも選択肢なのかもしれません。

 合間合間のレベル上げの途中で飽きが来ない程度に
 戦闘行為やBFのあるミッションの必要レベル差をソロ視点で離し過ぎないようにする、など。


・ミッションのダンジョンなどの攻略型化
これは申し訳ないけれど反対としての意見を。
間違っていればすみませんが、イメージ的には古いアクションゲームのステージ型や
14やPSOの、エリア突入・雑魚討伐~ボス討伐までが一つのBF、
といった流れであってますでしょうか?

11はあくまでMMOのRPGであり、フィールドやダンジョンが広がっており、
基本的には「規制されることなく」出入りも足を進めることも自由になっている前提があります。
特に初めていく土地を探索する、敵との攻防、やり過ごす、回り道をするなどの選択肢が自由度があればこそ
RPGとして成りたっています。

用意された一本道のダンジョンをプレイヤーに与える行為は、解り易い導入を与える以上に、
自分で探索するというゲームとしての楽しみを奪う事だと思います。

・ミッションというフェイス入手手段
ありですね。むしろクエストやこっちを主流でお願いしたい。継続Cとか手を抜きすぎと言わざるを得ない。
BF参戦は調整なども必要になると思うので簡単に採用されるケースではないと思いますが、
開発さん一考してみる価値はあるんでないかな。
ソロ限定でNPC参戦とか、あえてNPC参戦を断る選択肢を会話の中で用意するとか、色々考えられそうですね。




「グラフィックは良いけど、用意された物語を追うだけのストーリーゲー」
FFナンバリングの後期で見かけるようになった皮肉ですが、
11には間違っても付くことが無いよう開発さんに期待しています。

amachan
06-24-2014, 11:56 AM
・ミッションのダンジョンなどの攻略型化

14やPSOの、エリア突入・雑魚討伐~ボス討伐までが一つのBF、
といった流れであってますでしょうか?
そういうイメージです。しかしダンジョン自体をそういった物に作り変えてしまうと捉えられる
書き方をしていたので少し修正しました。ミッションの進行は、そういったコンテンツをクリア
する事でも可能にする。という感じです。そしてついでにレベルも上がる、スカーム・シャクラミ
のようなものを想像してます。

Abubu
06-25-2014, 03:42 AM
こんばんは。
私は4月に初めて赤魔道士のレベルが92になりました。
ソロでフェイスやフィールドオブヴァラーなどを用いてレベルをあげました。
ある程度育ってからエミネンスレコードなどの存在を知りましたから、
もうちょっと早くフェイスやフィールドオブヴァラーの存在に気づいていれば多少楽だったかもしれません。

レベルあげでパーティを組んだのは一度だけです。
シャウトで募集していたのに思い切って声をかけたものの、私の行ったことがなかったエリアでした。
私は自分で探索した方が楽しい、他人に連れられて行っても面白くないと感じるので、以後そこはあまり行きたくないエリアになってしまいました。
参加をやめておけばよかったと後悔しています。

禁断の地アビセアのやアドゥリンの魔境にはエリアに入った程度でほとんど触れていません。
どうやらレベル99であることや知り合いがいるのが前提のようなので、私には無縁だなと思います。

アトルガンの秘宝もアサルトがパーティ前提のようで遊べていません。

アルタナの神兵はカンパニエが一部の任務を除いて一人でも遊べて経験値も稼げるので好きです。
ミッションも他のに比べると見ていて楽しいですね。

レベル上げの話から脱線してしまいましたが、自分のペースでやれているのであまり不満は無いですが、
1日でレベル99にできるという人もいるので、知り合いや知識の有無の差が大きな格差になっているのかもしれません。私には無理な話ですし。
その穴を埋めるものがゲーム内部にあまりに少ないとは感じます。


以下、余談です。
装備が競売にも全然ないので、武器はエミネンスで手に入れたもの、防具はアーティファクトクエストのものだからでしょうか、
じっと見つめられたあとに理解できなかったというエモーションをされるなど変な目で見られているようです。

マートと戦う限界突破のクエストで足止めされたことが一番ストレスがたまりました。
赤魔道士というか、私では到底クリアできないと感じたので、他のジョブをあげざるを得ませんでした。

やってみたいけれど、人を集めないといけないコンテンツが多くてやれないのが実情で残念ですね。

StayGold
06-25-2014, 05:53 AM
禁断の地アビセアのやアドゥリンの魔境にはエリアに入った程度でほとんど触れていません。
どうやらレベル99であることや知り合いがいるのが前提のようなので、私には無縁だなと思います。

アトルガンの秘宝もアサルトがパーティ前提のようで遊べていません。

アルタナの神兵はカンパニエが一部の任務を除いて一人でも遊べて経験値も稼げるので好きです。
ミッションも他のに比べると見ていて楽しいですね。


個人的な返信になりますが、赤99/踊49(サポは何でも良いですが踊は二刀流があるうえに育てるのにお金がかかりません)まで育て、エミネンス装備(IL117エスピル装備)をそろえれば3国~ジラート~プロマシア~アトルガン~アルタナのメインミッションはほぼソロクリアが可能です。
追加ミッション3部作も余裕で、アビセアはメインストーリーのクリアは難しいかもしれませんが、エンピリアン装束を含むいくらかのアイテム取りは行えます。
ギルはログインポイントでもらえる素材を売れば、生活費くらいにはなります。

攻略サイトなどを参照したりと事前の準備は必要ですが、行動範囲は爆発的に広がりますし、ストーリーも面白いものが多いのでぜひ頑張って進めてみてください。
個人的には普通に発売順に進めるのがキャラクターなどがわかりやすく良いと思います(シャントット帝国だけを先にクリアし、移動速度アップ装備を取得してもいいかもしれません)。

Akihiko_Matsui
06-26-2014, 01:11 PM
松井です。
フィードバックありがとうございます。
興味深くスレッドを拝見しました。

今新たにレベルを上げている方は、FoVやフェイス、エミネンスレコードのような
システムを知らない状態でスタートし、レベル上げの途中でアビセアに触れることも稀なはずです。
当然長く遊ばれている方とは、様々なものの見え方が違ってくると思います。

どちらが正しいというわけでもないので、どちらの視点も持ったうえで開発は行なうように
日ごろ注意している部分でもあります。

このスレッドでは「今より容易にレベル99まで育てられるようにしてほしい」というご要望を頂いておりますが、
単純に「レベルアップに必要な経験値を下げる」という意味ではその予定はありません。

レベル20でチョコボに乗れるようになり、レベル30でEXジョブが取得できるようになり、
レベル60以降アーティファクト一式が取得できるようになり、要所要所でミッションを進められる。
そのようなゲーム体験がキャラクターや世界への愛着に繋がるため、今以上にレベルの上がる
テンポを早めるのは違うのかなと思うためです。

新規にプレイする方へのサポートとしては、「成長に伴う新たな体験」を
快適にしてもらうためのシステム作りに今は重点を置いています。

例えばフェイスがそれにあたります。フェイスを導入したことで、低レベル帯で
パーティを組みづらい状況であっても随分遊びやすくなったと思いますし、
最近ではひとりでもミッションの攻略にも挑めるようになっています。
(現在対応していないジラートミッションなどにも今後対応予定です)

今後もフェイスを軸に新規で遊んでいる方にとっても便利な機能を追加していきますが、
レベル75から99までの高レベル帯は要する時間に対して変化に乏しいと感じているので、
なんらかモチベーションに繋がるような調整を検討していきます。


ぶっちゃけてMMOだと
いいフレに巡り会えるか?
親切な人のいるLSに入れるか?
ここらへんで全然違うと思いますねぇ。

難しい問題ですが、コミュニティの形成において重要な部分ですので今後も取り組んでいきます。
今はシステム面からサポートするため、以前お伝えした (forum.square-enix.com/ffxi/threads/41320?p=503271#post503271)リンクシェルの機能拡張を計画中です。

有用なものを作るにあたりどうしても時間がかかる見込みなのですが、
より具体的なお話が出来る段階になりましたらフォーラムなどでもお伝えしていきます。

Refi
06-26-2014, 04:01 PM
このスレッドでは「今より容易にレベル99まで育てられるようにしてほしい」というご要望を頂いておりますが、
単純に「レベルアップに必要な経験値を下げる」という意味ではその予定はありません。

レベル20でチョコボに乗れるようになり、レベル30でEXジョブが取得できるようになり、
レベル60以降アーティファクト一式が取得できるようになり、要所要所でミッションを進められる。
そのようなゲーム体験がキャラクターや世界への愛着に繋がるため、今以上にレベルの上がる
テンポを早めるのは違うのかなと思うためです。

新規にプレイする方へのサポートとしては、「成長に伴う新たな体験」を
快適にしてもらうためのシステム作りに今は重点を置いています。

例えばフェイスがそれにあたります。フェイスを導入したことで、低レベル帯で
パーティを組みづらい状況であっても随分遊びやすくなったと思いますし、
最近ではひとりでもミッションの攻略にも挑めるようになっています。
(現在対応していないジラートミッションなどにも今後対応予定です)

今後もフェイスを軸に新規で遊んでいる方にとっても便利な機能を追加していきますが、
レベル75から99までの高レベル帯は要する時間に対して変化に乏しいと感じているので、
なんらかモチベーションに繋がるような調整を検討していきます。


1~40程度までの必要経験値をこれ以上減らす必要はたしかにないと思います
そのあたりはスキルが上がるよりはやく、装備を揃えるよりもはやく過ぎてしまうレベルになっていると思います
その一方で松井さんの言う

レベル20でチョコボに乗れるようになり、レベル30でEXジョブが取得できるようになり、
レベル60以降アーティファクト一式が取得できるようになり、要所要所でミッションを進められる。
そのようなゲーム体験がキャラクターや世界への愛着に繋がる
これは成り立っていないと思います
今はレベル上げPTはおろかFoVPTすら廃れています
他人から教わる機会は皆無ですし、20になったからチョコボに乗れるというお知らせはこのゲームには入りません(必要だとも思えませんが)
30になったらEXジョブが取得と言いますがその多くは昔から30では取得しにくく、そして一部には複数の天候との遭遇を求めたりや見破りのいる高レベルの敵(30からみたら)をさけていく場所にいく必要があります
AFも同様であり、そこで無茶をして取得するよりも75や99になってから取りにいくほうが良い状況です
いくつかのスレッドにおいても調整や緩和の意見があったときに「99にしてからいけば簡単です、だからその調整はいりません」というような台詞あると思います
レベルの上がるテンポを早める必要があるとは思えませんがレベルを運営が必要と言ってる数字よりも高く上げてからするのが昔から普通になっていますし
アトルガンやアルタナにおいての追加ジョブは75のキャラがいることを前提にしてつくれたエリアにいくためにすこしでもミスをしたら死亡する、やり直すということ要求されます
松井さんの言うそのレベル上昇ごとに要所要所で楽しめる設計にはなっているとは思えません

レベル60や70そこから90、99までの間をゆっくりとAFやレリックをとって上げていけるならば理想ですが
その新規の人が60でAFを揃えるより70-75までの間にレリックをとるより80や99にしてからいけば良い
今までといまのままのコンテンツだと調整をしてもそう考える人が多いのではないでしょうか?

Manta-ray
06-26-2014, 05:15 PM
レベル上がりにくいのが問題なんじゃなくて新規の人にとってレベル上げの間他プレイヤーとの交流がないのが問題な気がします。
初期三国~ジュノまでのエリアにもっとプレイヤーが出歩くような何かと、レベルカンストじゃなくても他プレイヤーとPT組める何かが必要なんじゃないかと思います。

amachan
06-26-2014, 07:05 PM
新規にプレイする方へのサポートとしては、「成長に伴う新たな体験」を
快適にしてもらうためのシステム作りに今は重点を置いています。

例えばフェイスがそれにあたります。フェイスを導入したことで、低レベル帯で
パーティを組みづらい状況であっても随分遊びやすくなったと思いますし、
最近ではひとりでもミッションの攻略にも挑めるようになっています。
(現在対応していないジラートミッションなどにも今後対応予定です)

今後もフェイスを軸に新規で遊んでいる方にとっても便利な機能を追加していきますが、
レベル75から99までの高レベル帯は要する時間に対して変化に乏しいと感じているので、
なんらかモチベーションに繋がるような調整を検討していきます。
一人でもミッションの攻略に挑めるようになっています。って、本当にそう思われますか?
何も知らない人が今からFF11をプレイ開始して、フェイスが居るからミッション攻略捗るなー
って、なるものですかね。クリア済みの私でも目的・行先が分からない自信があります。

ちなみにストーリーを見るのは楽しかったですが、道中のweb検索+移動はまったく
楽しくありませんでした。友達を勧誘する時にはこの部分と、
意識して念入りにレベルを調整しないと、ボス戦に緊張感が望めない部分が
えっ・・て顔をされる2大要素です。*たかが5人分の意見ではありますが

ノーヒントプレイも最初の頃やってみましたが、あまりに何していいか分からず断念しました。

たとえば、ジラートミッションで
世界中の分かり難いところを渡り歩くアレ、あれは今から一人で遊ぶ人にとって
どういった楽しみ方を想定されてるんでしょうか?
LSに入って、知ってる人に聞きながら・案内してもらいながら進めるのが楽しいのでしょうか、
それとも攻略サイトや書籍を見ながら目的地に移動(作業ともいえる)のが楽しいのでしょうか。

どこ行けばいいんだよ!って大勢の人とワイワイ探索するからこそ楽しめた?課題ですよね。
だからこそ許された、あのおっさんの丸投げっぷりですよね。
例に限らず、ミッション、クエスト、ていうかFF11の世界そのものすべてがそういう作りだと思います。
そういうゲームですから当然です。

新規さんがのめり込めずに辞めていくのは、レベル全然上がらないとか、敵(BF)に勝てないとか
じゃなくて、一人では全然分からないしつまらない(味気ない)からではないですか?
レベルをもっと速く上げたいというのも、つまらないからさっさとみんなが居る場所に行きたいだけです。

1~75レベルもモチベーション、ソロ・少人数で遊んだ時の楽しさの調整を、どうかご検討下さい。
正直、フェイスは現在の低レベル帯をゲームとして成立させる前提条件のひとつに過ぎないと思います。
FF知ってるとか好きって友達を誘ったら、勝手にどっぷりハマってくれるようなゲームにして下さい。

yosweet
06-26-2014, 07:17 PM
本音としてはアビセアは75未満では侵入できないようにするのがいいと思うんだけど。
それだといろいろと問題がありそうなので、
某ゲームのように強くてニューゲームみたいに99のジョブをレベル1に
「自分の意志」でできる機能とかがいいなぁ。
その場合はアビセア突入を75以上に制限してレベル上げを一大コンテンツへ。
特典としてたとえば、メリポWSの上限を上げるとか初期ステータス優遇すれば、
みんなよろこんでレベリングに励むとおもう。
75までのレベル上げが盛んになれば、いちばんなのはやることが増えること
過疎エリアの活用、新規さんとの交流、低レベル武具・忍具触媒の需要拡大による経済活性化
など見込めると思う。

HamSalad
06-26-2014, 07:18 PM
今新たにレベルを上げている方は、FoVやフェイス、エミネンスレコードのような
システムを知らない状態でスタートし、レベル上げの途中でアビセアに触れることも稀なはずです。
当然長く遊ばれている方とは、様々なものの見え方が違ってくると思います。
私は長く遊んでいるので想像でしか語れませんが、もし自分が今このゲームを始めたら
レベル60くらいで面倒になってやめてしまうと思います。
根拠として、モンプレを遊ぶのをレベル60でやめてしまったことが挙げられます。
モンプレにはミッションやクエストがないなどの違いはありますが、それらの要素がレベル上げをがんばる
モチベーションになるかというと、微妙な気がします。



新規にプレイする方へのサポートとしては、「成長に伴う新たな体験」を
快適にしてもらうためのシステム作りに今は重点を置いています。

例えばフェイスがそれにあたります。フェイスを導入したことで、低レベル帯で
パーティを組みづらい状況であっても随分遊びやすくなったと思いますし、
最近ではひとりでもミッションの攻略にも挑めるようになっています。
(現在対応していないジラートミッションなどにも今後対応予定です)
フェイスを過大評価されてるように思います。
フェイスはソロプレイでの戦闘能力を底上げしてくれますが、「成長に伴う新たな体験」を快適にするかというと、
ソロプレイで経験値を稼ぎやすくなるのと、最後の限界クエをクリアしやすくなるくらい
(その他ミッションやクエストの戦闘については、より低いレベルでクリアできるようになるだけ)じゃないかと思います。
他の人とパーティーを組むより経験値を稼げてしまうのは逆にマイナスのようにも思えます。



難しい問題ですが、コミュニティの形成において重要な部分ですので今後も取り組んでいきます。
今はシステム面からサポートするため、以前お伝えした (forum.square-enix.com/ffxi/threads/41320?p=503271#post503271)リンクシェルの機能拡張を計画中です。

有用なものを作るにあたりどうしても時間がかかる見込みなのですが、
より具体的なお話が出来る段階になりましたらフォーラムなどでもお伝えしていきます。
初心者向けのリンクシェルをシステムで用意して、ゲームスタートしたら最初から加入してるとかすると
いいかもしれません。

あとは、それだけではなくて、レベル99未満でも楽しめるバトルコンテンツもあった方がいいと思います。
一応印章BFはありますが、報酬が魅力的ではなくなってますし。
例えば既存のFoVやGoVを拡張して、パーティーを組んで目標達成したらボスが出てくるようにするとか。
やっぱりこのゲーム、中の人がいるキャラクターとパーティー組んでこそだと思うので。

Jirosan
06-26-2014, 07:26 PM
これまで一度も新規者本人さんの意見が書き込まれていない件・・・

Satominn
06-26-2014, 08:44 PM
これまで一度も新規者本人さんの意見が書き込まれていない件・・・

#45 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/42511-新規プレイヤーのレベル上げについて?p=513324&viewfull=1#post513324)などの発言をお見落としでは?

Popoppido
06-26-2014, 09:00 PM
>レベル20でチョコボに乗れるようになり、レベル30でEXジョブが取得できるようになり、
>レベル60以降アーティファクト一式が取得できるようになり、要所要所でミッションを進められる。
>そのようなゲーム体験がキャラクターや世界への愛着に繋がるため、今以上にレベルの上がる
>テンポを早めるのは違うのかなと思うためです。

この部分ですが、該当レベルになったらゲーム内(モグハウスのモグ等が教えてくれる仕組みがあると
新規さんには優しいかもですね。
公式HPにコンテンツガイドがありますが、それをゲーム内で参照するような感じです。
あくまでも、レベル~からこういう事が出来ますよ的な、チュートリアルのような仕組むです。
そもそも完全新規さんが、コンテンツガイドの存在を知っているとは限らないですからね。

75以上のジョブが1つもない方のみ発生するとかの条件にすれば既存PCは見なくても大丈夫でしょう。

Rinn
06-27-2014, 12:19 AM
こんばんは。


松井です。
フィードバックありがとうございます。
興味深くスレッドを拝見しました。

今新たにレベルを上げている方は、FoVやフェイス、エミネンスレコードのような
システムを知らない状態でスタートし、レベル上げの途中でアビセアに触れることも稀なはずです。
当然長く遊ばれている方とは、様々なものの見え方が違ってくると思います。

どちらが正しいというわけでもないので、どちらの視点も持ったうえで開発は行なうように
日ごろ注意している部分でもあります。

このスレッドでは「今より容易にレベル99まで育てられるようにしてほしい」というご要望を頂いておりますが、
単純に「レベルアップに必要な経験値を下げる」という意味ではその予定はありません。

・・・(中略)・・・
より具体的なお話が出来る段階になりましたらフォーラムなどでもお伝えしていきます。

 レベル上げで有効と思われる案で、スレを立ててみました。→「 ILではないLv99装備の装備レベルを下げる件について」 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/42950-IL%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84Lv99%E8%A3%85%E5%82%99%E3%81%AE%E8%A3%85%E5%82%99%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%92%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%82%8B%E4%BB%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6)
 Lv60以降、レベルアップ間隔が伸びるので若干だれるというので、アビセアの箱開け参加などと迷ってしまうところですが、レベルアップ毎に装備できるアイテムが今より多くなると、モチベーションがあがるのではないでしょうか?
 
 あと、新しいリンクシェルの仕組みとしては、以前書き込みしたのですが、新人さんが最初から初期リンクシェルを持たせることで、初心者同士が最初からリンクシェルで会話ができるというものです。(言語リージョン分けは欲しいですが・・)

 読み返したら、HamSaladさんも同じ事を書いてましたね。

Abubu
06-27-2014, 12:50 AM
こんばんは。
また書き込みします。

私の場合は、クエストやミッション、エミネンスレコードをコンプリートしたり、スキルが上昇することに楽しみを覚えているので、
レベルあげをするぞ!と思わなくてもそれなりに経験値が溜まっていたので、苦にならなかったのだと思います。
逆をいえば、レベル上げそのものが目的になったらつまらないと感じる人がいるのも仕方がないことかなと思います。
ミッション・クエストの攻略もヒントが乏しいために多くは外部の攻略サイトを見ないとできませんし、それがストレスになることもあるかもしれません。(これはユーザー同士の交流が無い程顕著だと思われます。)

所属している国の出入り口のNPCが課題を出してくれるのは良いと思いました。
もっとも気づいたときにはレベルやスキルなどの課題をほぼクリアしていたので、すぐに終了して笑ってしまいました。
最初に街の人全員に話しかけておけば良かったですね…

また、新装備や魔法を覚えることもレベルあげをする理由になると思いますが、
ミッションランクが3になるまでモグガーデンが使用できなかったので、お金が貯まらず装備や魔法がなかなか買えませんでした。
エミネンスレコードに気づくまで武器はクエストでもらえたアイアンソードが頼りでした。
現在はレベル98以下のエミネンスの交換品は武器のみですが、防具もいくらかもらえたらいいのではないかと思いました。

パーティに関しては、他のプレイヤーが見た目に日本人なのか外国人なのかわからない。
初心者なのか熟練者なのかもわからない。
これではお互いに声をかけづらいのかなと思います。何かマークでも表示できれば良いのではないでしょうか。
また、暗号文のようなコンテンツの募集シャウトばかりで、適性レベルになってもとても未経験者が参加できる気がしない敷居の高さを感じてしまいます。

ちなみにソロでの話ですが、アーティファクト一式を揃えるのはフェイスを利用してもレベル70でギリギリ、
ジョブによっては75程度は必要という体感です。

Sakurazuka
06-27-2014, 01:17 AM
新米冒険者ガイドのチョコボ取得方法などがとても良く親切に解説してくれています。
が・新人さんがこれを見つけて見てくれるのはどの位いるのかな?と思ったりします。
これをFF11ホームページのもっと大きくわかりやすい位置に設置したらいかがでしょうか?
いまの継続ログインキャンペーンの上くらいとか。

あと、これと同じ作りで狩場の紹介、限界クエの紹介、ジョブの基本動作・立ち回りの
モデル、AFクエの紹介と装備の説明等々を付け足してはいかがでしょうか?


あと。試してみようの6。お金を稼いでみよう。の表現はギルを稼いでみよう。の表現の方が・・・

Zankyard
06-27-2014, 02:17 AM
2014/03から始めた新参者です。
私の場合には出会いに恵まれて、無事一職をLv99にすることができました。
今ではアトルガンミッションを進めたりワイルドキーパー・レイブなどに出向いたりなどして、楽しくプレイさせていただいております。
これほどまでに歴史を積み重ねたFF11において、現在でも新規に対する活発な議論が行われていることは、最近始めた私などにとってはとても嬉しいことです。

さて本題ですが、レベル上げの緩和については、私はなくてもいいと思います。
今振り返ってみてもAF取得ぐらいまではレベル上げが辛くてやめよう、と思うようなことはなかったと思います。
そのあと(Lv60ぐらい〜)は目標も見つけづらく、必要経験値も多く、レベル上げのモチベーション維持が大変でしたので、できれば
アビセアに出会えるといいかなと思います。これは、先行している知り合いが一人でもできれば可能な気がします。
また、この部分は新たな調整を検討中とのことで、私もとても楽しみです。

では何が辛かったかというと、やはり同じような進行状況の方との出会いがないことかと思います。
序盤で同じような進行状況の方と知り合えれば、FoV、GoVの存在、フェイスの存在などにも気付く可能性が高く、何より毎日新しい「気付き」が与えられることで、Lv上げも含めて楽しくプレイできるのではないでしょうか。
新規者推奨サーバー(もしかすると所属国も)、新規者専用ギルド(サーバーを超越して)、などがあればいいのではないかと思います。
もし私が序盤で#45のAbubuさんと出会っていたら・・・。
この件は多少本題からずれるような気もするので、この程度の記載にとどめます。

今後の更なる発展を楽しみにしています^^

StayGold
06-27-2014, 11:26 AM
公式LS作ればいいんじゃないですかね。
ガードあたりに話しかければもらえて、誰でも入れるような。
いくつかのグループ分けをして、そのときの目的に応じて切り替えて使うようなものだと良いんじゃないでしょうか。

肝心なのはそのグループ分けですが、多すぎると過疎るし少なすぎると集中してログがやばいことになりそうです。
サチコメに似ていますが、まぁこちらは「人数」という目に見える安心感があるので会話も切り出しやすい・・・かもしれません。

負荷に関しては、まぁ今時(かばんの一枠を使ってまで)数百人も入るとは思えませんし、余り気にすることはないでしょう。

Selith
06-27-2014, 06:13 PM
モーグリの秘術などでLv99→Lv1にする代わりに装備のILがあがるとかそのJOBでのサポートJOBのLvが上がるとか
yosweetさんが仰ってるような強くてニューゲームみたいなコンテンツがあると過疎ってるLv帯のフィールドも冒険者が居るようになって
新規さんとの出会いも増えるかも?

NHK
06-27-2014, 07:00 PM
事実上のロビーや冒険拠点がジュノ、アドゥリンになってしまってるってのは大きいかなと・・・。
RPGで仲間集めといえば酒場やギルドなんですが、FF11はその役目が初心者じゃ全く見えない街というのは、新規プレイヤーにとってかなり痛いんじゃないかなと。
3国拠点でプレイしてると、他のプレイヤーの会話とかもあんま聞こえないし、ちょっと寂しい感じなんですよね。(これは私がプレイ開始したwindows版解放時から感じましたがw)
yellが3国で聞こえるようになるだけでも、初心者が味わう印象が大分変わるんじゃないかなーなんて思います。

garb
06-27-2014, 07:39 PM
レベルが上げづらいからつまらないのではなくて、
レベルを上げる必要がある低レベル帯に人がいないからつまらないのですね。
人がいるのはカンスト帯ですから。


これに対する提案の一つとして、レベルシンクへの肩入れを行うと言うのはどうでしょうかね。

具体的には、LV99の人がレベルシンクした場合、取得するリミットポイント・キャパシティポイントはLV99同様。
そうではない人は従来通りとする。

LV99の人は、低LVの人を手伝いたい気持ちと、自分にとって、より有益な時間を過ごしたい気持ちが混在しており、
手伝いたいと思っても今はちょっと・・・と二の足を踏んでしまう人は多いと思うんです。

そこで上記の例の様に、せめてメリポやジョブポ稼ぎをする時だけでも、低レベルの人と遊ぶ動機となりやすい環境を整えたなら、
昔と同じように砂丘や古墳、巣、要塞、ボヤーダ、カダーパ等の場所で、昔ながらのレベル上げが見られるようになるかも・・・。

また、クエストやミッションは、エミネンスの項目とするのはどうでしょうかね。

なんにせよ、LV99のプレイヤーが殆どの今、これらの人達の関心を向ける事が、低LVプレイヤーにとっても賑わいを感じられるようになる事につながるのでは。
「ソロでもレベルを上げやすくするようにする」という視点のみでのシステム対応では、コミュニティを欲する低LVプレイヤーは寂しくなるばかりです。

Raurei
06-27-2014, 07:49 PM
チェーンの受付時間やチェーンでの倍率を大幅に増やせばいいとおもう。

Lomloon
06-27-2014, 10:08 PM
>レベル20でチョコボに乗れるようになり、レベル30でEXジョブが取得できるようになり、
>レベル60以降アーティファクト一式が取得できるようになり、要所要所でミッションを進められる。
>そのようなゲーム体験がキャラクターや世界への愛着に繋がるため、今以上にレベルの上がる
>テンポを早めるのは違うのかなと思うためです。

この部分ですが、該当レベルになったらゲーム内(モグハウスのモグ等が教えてくれる仕組みがあると
新規さんには優しいかもですね。

こんばんは。
ご要望いただいているものとは少し異なりますが、今後未クリアのクエストを案内してくれるような、
ガイドの仕組みを計画しています。

ヴァナ・ディールに存在するクエストの数は膨大ですので、
「何から手をつければいいかわからない」という時の一助になるものと考えています。

また、エミネンスレコードには「チュートリアル」という種類の目標が既にあり、
目標を達成していく過程でゲーム内の様々な要素に触れられるようにしていますので、
新規で遊んでいる方にぜひ活用していただきたい要素です。


2014/03から始めた新参者です。
私の場合には出会いに恵まれて、無事一職をLv99にすることができました。
今ではアトルガンミッションを進めたりワイルドキーパー・レイブなどに出向いたりなどして、楽しくプレイさせていただいております。
これほどまでに歴史を積み重ねたFF11において、現在でも新規に対する活発な議論が行われていることは、最近始めた私などにとってはとても嬉しいことです。

では何が辛かったかというと、やはり同じような進行状況の方との出会いがないことかと思います。
序盤で同じような進行状況の方と知り合えれば、FoV、GoVの存在、フェイスの存在などにも気付く可能性が高く、何より毎日新しい「気付き」が与えられることで、Lv上げも含めて楽しくプレイできるのではないでしょうか。

フィードバックありがとうございます。

新規で始めて遊んでいる方同士、あるいはそういった方と一緒に遊びたい方が
出会いやすくなるような仕組みにも、リンクシェルの機能拡張などで取り組んでいきます。

Intersepter
06-27-2014, 10:14 PM
エミネンスはある程度達成した状態でジュノ下層行くとメッセージが出ますよね。ああいうのは見なかったように思えるので斬新に思いましたが今後新規さんの為に増やしても良いかもですね

mana1979
06-28-2014, 12:34 AM
一人だとアビセアが何も進まないんですよね
稼ぎたくても75過ぎからがアビセアなしだときつく感じます
アビセアキャンペーンまたやってくれないかなぁ・・・

それにしても最近の開発の皆さんの頑張りには頭がさがります/bow

mmugi
06-28-2014, 12:40 AM
各国の、いわゆる「酒場」をガイドの場にするというのはいかがでしょう。
RPGの基本は酒場で情報収集っていいますし。

サンドリア:獅子の泉(南サンド)
バストゥーク:蒸気の羊亭(バス港)
ウィンダス:音楽の森レストラン(水の区)
ジュノ:吟遊詩人の酒場(下層)

例えば、カウンターや掲示板のようなところを調べたり、お客さんNPCに話しかけたりすると、
その人のゲーム進行度に応じて、それぞれの方向性で何らかの情報を与えてくれる、という。

■チュートリアル
 まだ触れていない基礎(?)コンテンツを紹介
 「ジュノ魔法学会から新魔法の案内人が来ているようです」
 「街の入口で冒険者互助会のスタッフがキョロキョロしていますね」...

■レベル
 バトル編(レベル上げの適正エリア/モンスター、バトルコンテンツなど)
 「ボヤーダ樹の自主訓練は面白かったな」「近東の都で防衛戦の傭兵を募ってるそうだよ」...
 装備編(そのときのジョブに応じた、次のレベル帯の代表的な武器・防具など)
 「綺麗な朱色のクロークを着てみたことある?」「アーティファクトってやつの噂を知ってるかい」...

■名声ランク
 各種おすすめクエスト(ストーリー系、バトル系、おつかい系、納品系、etc)
 「あなたにぴったりの依頼がありますよ。実は▲▲の○○という方が…」...

■エリア開通
 未開通(もしくは地図未取得)のエリアを紹介
 「各地に現れた奇妙な大口の怪物に興味はあるかね」「君は開拓者に向いてそうだな」...

■ミッション
 各ミッションの進行度に応じて、次の行動をおおまかに示唆
 所属国⇒「魔晶石は獣人たちがそれぞれの拠点で守っているようです」
 ジラート⇒「聖地と呼ばれる森の奥で、あなたを待っている人がいるのでは?」
 プロマシア⇒「早く行かないと秘密の飛空艇が飛び立ってしまいますよ」...

■その他
 合成ギルド、チョコボ育成、モンプレなどの紹介
 貼り紙その1「手に職をつけたくなったら~ハローギルド」
 貼り紙その2「いつでもどこでもチョコボとアナタ」
 貼り紙その3「チカラが欲しイか…?」...

 
…妄想してみたかったんです、すみません…w
実際やろうとしたら…ごにょごにょ…なので多くは望みませぬが、イメージで。あくまでイメージで。

(個人的には、ゲーム開始時&新しい街に到着したときはNPC全員に話しかける、というのもRPGの基本だと思っていたりいなかったりするのですが、そこはほんとに人それぞれですし…。
そして正直、FF11の酒場で得られる情報量の少なさにぽかんとした覚えがあります。
…代わりに街の人から矢継ぎ早に依頼されてびっくりした覚えもありますがw)

         

Alic
06-28-2014, 03:08 AM
アビセアキャンペーンまたやってくれないかなぁ・・・


いっそ、もうあの宝箱は常時出しっぱなしでもいいんじゃないかと思いますね。どうせ、一人一回しか貰えないんだし。
そしてアビセアキャンペーンは、各種光の初期値が上昇する所だけにしちゃうとか。

Haska
06-28-2014, 03:53 AM
新米冒険者ガイドのチョコボ取得方法などがとても良く親切に解説してくれています。
が・新人さんがこれを見つけて見てくれるのはどの位いるのかな?と思ったりします。
これをFF11ホームページのもっと大きくわかりやすい位置に設置したらいかがでしょうか?
いまの継続ログインキャンペーンの上くらいとか。

根本的に公式サイトの作りが分かりにくいというのもあると思うんですよね・・・
サービス開始から一度もリニューアルされていないのでサイトリニューアルの要望 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/39582)を出したんですけど全く反応がなく・・・
膨大な掲載コンテンツを再編する手間が大変なのは理解できるのですが、どうにかして戴きたいものです。

saorin
06-28-2014, 08:02 PM
新米プレイヤーさんと遊ぶと得をするような仕組みを作るのはどうだろう。

エミネンスレコードに
 ・Lv10台にレベルシンクして1時間プレイする
  達成毎に互助会引換券もらえる。これをLv20台 30台と各レベル帯で用意。

レベルシンクするとキャパシティポントにボーナス

ミッションBCのお手伝いをすると報酬(互助会引換券やレム物語等)が得られる

ミッションに2週目、3週目みたいなものをつくる
 あえてまた最初からミッションをすべてやることで最後の報酬がグレードアップする

みたいに、単なるバトルコンテンツを延々と繰り返しやるだけでなく、新米プレイヤーさんと
交流する機会を増やすとかどうでしょうかね。

Zapitan
06-29-2014, 12:09 AM
新米プレイヤーさんと遊ぶと得をするような仕組みを作るのはどうだろう。

手間をかけずLv.99にしてしまいたいPCと、「最短の時間で、最良の効率で、こちらのやりたいタイミングでフラグとなるPCが黙ってそこに居てくれれば報酬がもらえる」というのを望むPCとの間で利害関係が一致すれば、お互いにとって有効なシステムであると思いますが、必ずしもこれは両者が他人である必要はありませんし、報酬が魅力的であればあるほど、コミュニケーションより効率に重きを置かれるだろう、ということを邪推する程度には心が汚れていました。ごめんなさい(・ω

一緒に遊ぶこと自体が面白く、それがすなわち報酬と思えるような環境を作れなければ、結局は成り立たないのではないかなあと思ったり思わなかったりです。

teragozaru
06-29-2014, 12:33 AM
一人だとアビセアが何も進まないんですよね
稼ぎたくても75過ぎからがアビセアなしだときつく感じます
アビセアキャンペーンまたやってくれないかなぁ・・・

それにしても最近の開発の皆さんの頑張りには頭がさがります/bow

アビセアキャンペーンについてですが、もしまたやるとするならば

精霊ジョブでかなりメジャーであるとおもわれる
幽遠のアートマを追加してほしいです。
やっと99ジョブが一つできたキャラだと有色NMで赤弱点つくのは大変におもえました。

Kaleido
07-19-2014, 03:39 PM
クエストでもモーグリの試練でもいいのでもう一度Lv1からレベル上げ出来るようにしてほしいです

自分たち自身がLV1になって新規プレイヤーになったような気持ちを何度でも味わえるような試練なりがあってもいいと思います

Puella
07-20-2014, 06:04 PM
新規に知り合いが誰もいないサーバーにキャラを作りLv1からスタートをして遊んでます。

フィールドの敵が宝箱を高確率でドロップするようになっているけど
いちいち偶数・奇数の鍵解除をするのが面倒で仕方ない。敵が直接ドロップでいいのでは?
フィールドに比べてダンジョンの箱の出る確率が低いため行くことがあまりない。
宝箱から出てくる装備が獣でプレイしてたら装備できる防具がハーネス・ベスト系ばっかり。
個人戦績で入手できる武器・防具類はレートが高いため
防具を1つか多くて2のパーツを入手できても防具一式5パーツを交換するにはあまりにもレートが高い。
そのため昔だったら競売で持っていない部位を購入するのですけど
今ではその部位が競売に在庫があるという状態がまずありえない。
また自国以外の他国の戦績レートはさらにもっと高いので交換するのが特に厳しい。


お金も稼ぎたいけど旧エリアの素材が特にダース単位で
そろえることができても値段が安く取引されているためお金が貯まりにくい。
レベル49の時点で持ってて節約しまくりで5万くらいですかね。
まぁこれはプレイヤーのプレイの仕方でかなり誤差が出るかもですが。


装備品でHQを手に入れる方法がなくてほんとに悲しくて仕方ないですね。
敵を倒してもNQ品しかドロップしないし、競売みたら在庫がない。面白さ半減です。
NM倒して装備がとれたとしても装備ができなかったり、売れにくいから結局店売りで喜べない。
エミネンスレコードに書いているNMじゃなかったらメリットも特にないですし。


出会いがとにかく少ない。そのエリアをサーチしたら自分一人だけしかいないということが
とにかく多くて、寂しくて仕方ないです。ロンフォールでさえ一人のときもありましたし。
高レベルプレイヤーと低レベルプレイヤーが一緒になって遊ぶことができるコンテンツとかあればいいのに。
チュートリアルでパーティ組んだりしていろんな冒険を楽しんでくださいみたいなこと言われたけど
パーティとか組める状況でもないし、毎回パーティメンバーがいません。フェイスは結局NPCだし心がないし
他人のキャラがフェイス召喚したまま離席してるとトリオンとか彫刻に見えて仕方ないですしw
低レベルプレイヤーはLSに入るしかサポートを受けることができないのが現状ではないでしょうか。


一番肝心なのはシステム面ではなくプレイヤーに交流意識が薄れていることだと感じてます。
プレイヤーが慣れている人達しかほとんどログインしていないからかもしれないですけど
例えば現実だと電車に乗ってて隣に座ってる人に声をいきなりかけたりするのは普通はないですよね。
それと同じで今のFF11も表で会話をする人が減ってしまった。エモーションをする人はたまにいますけど
わざわざ見知らぬ人にtellをしてきたりとかそういう衝動的なことが少なくなりました。
たまたまシャウトでジュノ下層 タルタル 募集中っていうのがあってそれにのっかりましたけど
Sayで会話してくる人っていうのが稀だったので、やっぱり末期なのかなーと寂しい気持ちになりました。


経験値効率とかは今のままで全然申し分なかったです。プレイ時間たった3日永遠ソロでLv49なので。

Ryogi
07-20-2014, 06:41 PM
新規に知り合いが誰もいないサーバーにキャラを作りLv1からスタートをして遊んでます。


フィールドの敵しか宝箱をドロップしないからダンジョンへ行くことがあまりない。
※前後略

あれ???ダンジョンでもでますよね????(´・ω・`)
不具合じゃないですかね???

Puella
07-20-2014, 06:59 PM
あれ???ダンジョンでもでますよね????(´・ω・`)
不具合じゃないですかね???

ごめんなさい。フィールドに比べてダンジョンの箱の出る確率が低いの間違いです。
修正しておきました(`・ω・´)ゞ

Puella
07-22-2014, 04:47 PM
追加の書き込みです。

Lvが手軽にどんどん上がっていき、装備がレベルに追いつかない。
エミネンスレコードで武器だけはその都度そのレベルの物を手にすることができるけど
防具が全く追いつかない。Lv52になってもいまだにスタデッドベスト一式(Lv30装備)で
獣だからまだマシですけど、ペットが盾になってくれるのである程度攻撃は回避ができるから
特に防御力は気にしてはいないんだけど、ただやっぱり見た目がずっと変化がないのが面白くないですね。
競売にたまに装備が在庫があるものでは、中級装備になってくるとやっぱり値段がけっこうするので
買うのをためらってしまいますね。

Govで今の時期クロ巣が経験値おいしくて、ガンガンそこでレベルが上がるのもあって
#75でも書いたようにダンジョンは敵が箱をドロップすることが稀で、全然装備が変化しませんね。
一度おいしいと感じてしまうとそこでキャンプを張ってしまう癖もあるので他のエリアで
装備取りをするとかそんなことが頭から消えてしまってます。今日も箱は出ませんでした(´・ω・`)

Sedoh
07-22-2014, 10:38 PM
フィールドで装備を取ってからダンジョンに籠もれば良いのでは?
どの道ガンガンレベルが上がるなら、その都度で防具を新調するのも大変でしょう。
マンネリ化してたころにフィールドにあがって新調してみるのが良いかと。

ちなみに、ダンジョンの箱は出現率が低い代わりに高レベル用の有用なアイテムが出るので、そう簡単に箱の出現率は上げれないと思います。

HamSalad
07-23-2014, 01:35 PM
Govで今の時期クロ巣が経験値おいしくて、ガンガンそこでレベルが上がるのもあって
#75でも書いたようにダンジョンは敵が箱をドロップすることが稀で、全然装備が変化しませんね。
一度おいしいと感じてしまうとそこでキャンプを張ってしまう癖もあるので他のエリアで
装備取りをするとかそんなことが頭から消えてしまってます。今日も箱は出ませんでした(´・ω・`)
GoVは同じエリアで続けて目標達成することで経験値が増えますからねえ。
目標達成のご褒美かもしれないけど、同じエリアに留まることを促す、良くない仕様だと思ってます。

フィールドで装備を取ってからダンジョンに籠もれば良いのでは?
どの道ガンガンレベルが上がるなら、その都度で防具を新調するのも大変でしょう。
マンネリ化してたころにフィールドにあがって新調してみるのが良いかと。

ちなみに、ダンジョンの箱は出現率が低い代わりに高レベル用の有用なアイテムが出るので、そう簡単に箱の出現率は上げれないと思います。
箱の出現率を上げる代わりに有用なアイテムの確率を下げればいいんじゃないですか?
個人的にはもう単純に緩和しちゃってもいいと思いますけど。

Sedoh
07-23-2014, 11:51 PM
箱の出現率を上げる代わりに有用なアイテムの確率を下げればいいんじゃないですか?
個人的にはもう単純に緩和しちゃってもいいと思いますけど。

これから新規のトルクが出るのに緩和するわけにも・・
あと、単純に箱空けの回数が増えるだけなら、すごい苦痛になるとおもう。

Puella
07-24-2014, 04:01 PM
GoVは同じエリアで続けて目標達成することで経験値が増えますからねえ。
目標達成のご褒美かもしれないけど、同じエリアに留まることを促す、良くない仕様だと思ってます。


そうなんですよね。Fovもうそうだけど敵から取得できる経験値以外に+αで
稼ぎになる特典があるのでそういうエリアへ私の場合は稼ぎにいってしまいます。
GovはHamsaladさんの言う通りで敵を倒せば倒すほど経験値の量が増えていくので
そろそろ他の場所で狩りしようかなって気持ちにならないんですよね。
他のエリアへ移動するとせっかくの経験値ボーナスがリセットされてしまいますから。
特にクロ巣は獲物が豊富なのでなかなか抜けられません(´Д⊂ヽ ヤメラレナイ トマラナイ


フィールドで装備を取ってからダンジョンに籠もれば良いのでは?
どの道ガンガンレベルが上がるなら、その都度で防具を新調するのも大変でしょう。
マンネリ化してたころにフィールドにあがって新調してみるのが良いかと。

ちなみに、ダンジョンの箱は出現率が低い代わりに高レベル用の有用なアイテムが出るので、そう簡単に箱の出現率は上げれないと思います。

クロ巣からついに箱が出ました。反魂樹の根が1個だけ入ってましたよ(´・ω・`)
というかダンジョンの箱ってもしかして防具類のアイテムは出ないんですかね?(嫌な予感が・・・w)
エミネンスレコードと交換で防具も手に入ったらいいんですけどね。
もしくは獣人みたいに敵が装備品を落としてくれるような感じになってくれないものかと思ってしまいます。

HamSalad
07-26-2014, 10:35 PM
これから新規のトルクが出るのに緩和するわけにも・・
あと、単純に箱空けの回数が増えるだけなら、すごい苦痛になるとおもう。
別に新規のトルクが出るからといって緩和してはいけない理由にはならないでしょう。
もっとも、低レベル向け装備を入手しやすくするのにトレジャーカスケットを緩和しなければならないってわけでもないですね。

理想をいえば、低レベル向けの新しいコンテンツで装備が手に入るようにするのがいいのかなと思います。


出会いがとにかく少ない。そのエリアをサーチしたら自分一人だけしかいないということが
とにかく多くて、寂しくて仕方ないです。ロンフォールでさえ一人のときもありましたし。
高レベルプレイヤーと低レベルプレイヤーが一緒になって遊ぶことができるコンテンツとかあればいいのに。
チュートリアルでパーティ組んだりしていろんな冒険を楽しんでくださいみたいなこと言われたけど
パーティとか組める状況でもないし、毎回パーティメンバーがいません。フェイスは結局NPCだし心がないし
他人のキャラがフェイス召喚したまま離席してるとトリオンとか彫刻に見えて仕方ないですしw
低レベルプレイヤーはLSに入るしかサポートを受けることができないのが現状ではないでしょうか。

の問題の方が装備の入手より深刻だと思いますし。

Sedoh
07-27-2014, 02:23 AM
別に新規のトルクが出るからといって緩和してはいけない理由にはならないでしょう。
もっとも、低レベル向け装備を入手しやすくするのにトレジャーカスケットを緩和しなければならないってわけでもないですね。
理想をいえば、低レベル向けの新しいコンテンツで装備が手に入るようにするのがいいのかなと思います。


低ベル向けの装備を取る手段は幾つかあるんです。その一つはGovにこだわらずぬいFovでもレベル上げをすることです。
でも、稼ぎの面でFovよりもGovで遊びたいと言われたときに、Govの箱には上で書いた特性があるから簡単に触れないと思うよと返したんです。
これって、そこまで手厚く対応しないといけない問題でしょうか?

HamSalad
07-27-2014, 04:02 PM
低ベル向けの装備を取る手段は幾つかあるんです。その一つはGovにこだわらずぬいFovでもレベル上げをすることです。
でも、稼ぎの面でFovよりもGovで遊びたいと言われたときに、Govの箱には上で書いた特性があるから簡単に触れないと思うよと返したんです。
これって、そこまで手厚く対応しないといけない問題でしょうか?
フィールドでは箱が出やすいけどダンジョンでは箱が出にくいのだとしたら、フィールドで装備を取ってくださいって
ことなのかもしれません。
じゃあそれでいいかっていうと、人によると思いますよ。
フィールドの狩り場ってレベル40くらいから限られていくし、経験値稼ぎと装備取りを別々にやらないといけないとしたら、
めんどくさいと思う人もいるでしょう。
現状の低レベルってオフラインRPGみたいなもののように思われるので、経験値を稼いでいたら装備も良くなっていく
ってバランスの方が、とっつきやすいと思います。

そのバランスを実現できるなら、もしくは低レベルでもオンラインRPGらしく楽しめるようになるなら、
「ダンジョンの箱出現率を上げる」以外の調整でもかまわない、と思ってます。

Eiiti
07-30-2014, 11:52 PM
ジョブポイントを得る為に必要なキャパシティポイントは、
とてつよ以上の敵を倒した時のみ得られるポイントにすると良かったのではないかと思います。

そうすれば、新規プレイヤーは経験値を目当てに、古参はキャパシティポイントを目当てに
レベルシンクでパーティを組む姿も見られたのではないかと思いました。

今更、キャパシティポイントを得られる条件を変更する事は難しいと思いますが、
FF11を末永く継続していくためには、
新規と古参が、お互いに望んで、もしくは必要としてパーティを組み楽しめる要素の存在は必要だと思います。

Puella
08-03-2014, 05:45 PM
今日はミッション5-2を主催することに決めてシャウトで募集するも
Lv99の方がお手伝いしましょうか?というtellのみで
自分と同じクリア目的の方と攻略したかったのでLv99の方には申し訳ないけどお断りを入れて
自分からランク5の方に一人ずつtellしながら未クリアLv64~69のメンバー3人でクリアしました。

みんなそれぞれ口に出して言ってたのが
Lv64の人が「PTなんて久しぶりw」 Lv69の人が「初PTですw」というほどに
みんなやっぱりソロなんだなと改めて思いました。というか新規の人っているんだって思ったのが
正直な感想ですね。ずっと今まで一人だったしサーチしてもそのエリアでさえ一人のときが多かったので。

レベル上げは私もずっとソロだったし、キャラを作ってここまで楽しかったのは初めてです。
会話ができるのがこんなに楽しいとは思わなかったw 
全滅してみんなでバタバタ倒れたり、みんなでタゲ回しをして戦ったり
危なくなったら回復魔法がとんでくることが何より感動したw これがパーティか!w みたいなw
なんだろう。感動しすぎて思わずうるっときてしまうくらいに嬉しかったですね。
やっぱりレベル上げはパーティも組めるほうがいいよ! もっとパーティしたいよ!

Satominn
08-03-2014, 08:26 PM
ジョブポイントを得る為に必要なキャパシティポイントは、
とてつよ以上の敵を倒した時のみ得られるポイントにすると良かったのではないかと思います。

そうすれば、新規プレイヤーは経験値を目当てに、古参はキャパシティポイントを目当てに
レベルシンクでパーティを組む姿も見られたのではないかと思いました。


とてつよのみでしかキャパシティポイントが得られないと、ソロで稼ぐのが非常に困難になってしまうのでさすがに厳しいと思いますが、
「レベルシンク中のみ、つよ以上の敵からキャパシティポイントが得られる」くらいの設定だと楽しそうです。
つよくらいの敵なら少人数パーティでも倒せるので、 「新規や復帰したフレにレベルシンクして、人が他に見つからなかったらフェイスも入れて」で、気軽にパーティを組めるのでは……とちょっと期待。

sakanasukezou
08-07-2014, 08:52 PM
いろいろな人とPTを組める利点がある意味でレベルシンクでもキャパシティポイントが手に入るのはよいと思いました。
それとはまた別なのですが、私があるとよいなと思ったのがモンストロの死にコンテンツになっているグラディエーターを使ったPTする利点を作ることです。
現在のグラディエーターをして手に入る装備では、わかりにくくに魅力が薄い状態です。そこで、時間がかかってもよいのでわかりやすく魅力的な装備やアイテムを追加してグラディエーターをする利点を作り、かつPTを組むことでポイントが稼ぎやすくなる形にできればシャウトやTELなどをして昔のようなPTを組むような形ができるのではないのかと思います。現在、高レベルコンテンツにしか利点が少ない状態でレベル上げPTのような気軽なものでの人とかかわる機会が減ってきていると思います。なので昔のレベル上げのような形を作り出す利点を作り、コミュニティを作り出せるようなものが必要なのかと思いました。

Lomloon
08-07-2014, 10:00 PM
以前、こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/42511?p=513793#post513793)でお伝えしたリンクシェルの機能拡張について進捗がありましたのでお知らせします。

まず、今後のバージョンアップでリンクシェルを2つ同時に装備できるように作業を進めています。
また、リンクパールをNPCに預けて、そのリンクパールを他プレイヤーが手に入れることができる
という仕組みも追加する予定です。

2つのリンクシェルを同時に装備できる仕組みについては、新しいチャンネルを用意する必要があり
通信周りに課題がありますが、そこがクリアできれば9月のバージョンアップでお届けできる見込みです。

詳細は決まり次第フォーラムなどでお知らせします。

Rinn
08-08-2014, 12:30 AM
こんばんは。

ご報告ありがとうございました。
これで、メインLSと特定コンテンツ向けLSの併用などができるので、メインLSでインしているのに人がいないといったことが解消されると思います。

ただ、予め誤爆の可能性が高まることが想定されますので、表示文字の色分けやショートカットキーの追加(今 ctrl+Lがリンクシェル)など配慮が必要と思われます。(当然、考慮しているとは思いますが念のため)

hemyu
08-08-2014, 12:45 AM
エリアチェンジ中に会話ログを途切れないように維持するのは、技術的に(ベースのシステム的に?)難しいのだろうか?

HamSalad
08-08-2014, 03:10 AM
以前、こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/42511?p=513793#post513793)でお伝えしたリンクシェルの機能拡張について進捗がありましたのでお知らせします。

まず、今後のバージョンアップでリンクシェルを2つ同時に装備できるように作業を進めています。
また、リンクパールをNPCに預けて、そのリンクパールを他プレイヤーが手に入れることができる
という仕組みも追加する予定です。

2つのLSを同時に装備できるようにってのも有難いのですが、このスレッドの議論に対する答えは
リンクパールをNPCに預けて~、って方ですよね。

コミュニティの形成を支援するのであれば、リンクパールを預けるときにどんなLSなのかを入力しておいて、
他プレイヤーが好みのリンクパールを探せる仕組みが必要かと思います。
入力できるとよい内容は以下のような感じでしょうか。

LSの目的(特定コンテンツ攻略、いろいろコンテンツ攻略、雑談など)
活動時間帯
どんな人を募集してるか(初心者か上級者か、持ちジョブなど)

入力は選択式だけだと情報が足りなくなりそうですが、自由文字列だけにすると探すのが大変なので
両方を組み合わせるのが良さそうに思います。
リンクパールを探すときの画面は、MMMのタビュラのようにログウィンドウの表示だと狭くて探しにくいので、
できればPCのサーチのような一覧画面を作ってほしいところです。
選択式の入力内容で絞って、リンクシェルを選択したら自由文字列をログウィンドウに表示するイメージです。
LSの人数もわかると良いですね。

一覧画面を作るのは難しいかもですが、使いやすいものになることを願ってます。

Draupnir
08-08-2014, 07:14 AM
また、リンクパールをNPCに預けて、そのリンクパールを他プレイヤーが手に入れることができる
という仕組みも追加する予定です。

いろいろと変わっていくなーという印象があります。
とても便利でありがたい機能とは思う一方で、気になったのが引用箇所。
まだまだこれからとは思いますが、NPCに預けておけば誰でももらえてしまうのでしょうか?

例えば。
言葉がわからなくても外国の方のLSをすんなりもらえてしまうとか。
BL登録している方にも制御なしにパールが渡る可能性があるのか、などなど。

少々ネガティブに捉えてしまいましたが、
サーチコメントを書いたり、叫んだり、LSメンバー募集するのは恥ずかしい><
という恥ずかしがりやさんには待望の機能になってもらえるといいですね。

rooonn
08-08-2014, 07:42 AM
まったく話の流れと関係なくてもうしわけないのですが
GOVやFOVなどを達成した時に貰える経験をレベル帯ごとに増やしてもらえないでしょうか?
50超えた辺りからネクストがとても多くなり20000とかになります。
一度GOVを達成したら約1100貰えてその後ぐるぐると約15回分くらい?少しずつ達成経験も増えていきますが、かなりの時間倒し続けてレベルが1あがります。
レベル上げなので時間いっぱい費やすものだとは思うのですが、ログインの度に暗いダンジョン。ダンジョンから出るとまた1100からなので。
なんかちょっと切ないなぁと思い書きました。

リンクパール2個つけるとかよりも、GOV、FOVの貰える経験を増やしてほしいです。
ずっと暗がりに篭り、町に帰りたくても育った経験が勿体ないのでどうしようとなってしまう。。
わかりにくい文章でごめんなさい。

Puella
08-11-2014, 07:09 PM
リンクパール2個つけるとかよりも、GOV、FOVの貰える経験を増やしてほしいです。
ずっと暗がりに篭り、町に帰りたくても育った経験が勿体ないのでどうしようとなってしまう。。
わかりにくい文章でごめんなさい。

中級レベルになると美味しい狩り場がクロウラーの巣、ボストーニュ監獄みたいな暗い場所になってしまって
私の意見としてはこの2つのダンジョンの経験値取得量はそれで満足なんですけど
一度エリアから出ると経験値がリセットされてしまうから、その場所にずっと篭もっていないといけない。
暗い場所でずっと戦っていると精神的に気持ちが良くないというのはすごくよくわかりますw
Fov(フィールドエリア)の経験値取得量が少ないから結局govへいってしまうんですよね。
rooonnさんのおっしゃるようにnext経験値が2万を超えてくると
エミネンスレコードとFovだと全然Lvが上がりにくいのもあるしLv60以上になると
フィールドエリアでは茶箱からそのレベルの装備が手に入らないのもあって、Fovをする機会が減る。
そのため私も結局上記の暗いダンジョンでレベル上げをするのが日課になってますね。

Puella
08-11-2014, 07:13 PM
2つLSつけると会話を今よりも誤爆しまくりそうw
身内とかでプライベートのLSつけてる人とかは特に注意が必要になってきそうですね。

mmugi
08-12-2014, 11:53 AM
レベル上げなので時間いっぱい費やすものだとは思うのですが、ログインの度に暗いダンジョン。ダンジョンから出るとまた1100からなので。
なんかちょっと切ないなぁと思い書きました。

中級レベルになると美味しい狩り場がクロウラーの巣、ボストーニュ監獄みたいな暗い場所になってしまって
私の意見としてはこの2つのダンジョンの経験値取得量はそれで満足なんですけど
一度エリアから出ると経験値がリセットされてしまうから、その場所にずっと篭もっていないといけない。
暗い場所でずっと戦っていると精神的に気持ちが良くないというのはすごくよくわかりますw
ボヤいいですよ、ボヤ!
明るいし、水と緑で癒されるし、マンドラ・ウサギ・為・球根と和み系多いしヽ(´ω`)ノ

もっとこういうダンジョンが増えたらうれしいな。
もしくは、FoVエリア(の一部)をGoV形式に変えて頂くとか、ヴァラー対象外エリアにGoVを適用して頂くとか。

Tottoko
08-13-2014, 03:40 PM
ボヤいいですよ、ボヤ!
明るいし、水と緑で癒されるし、マンドラ・ウサギ・為・球根と和み系多いしヽ(´ω`)ノ

もっとこういうダンジョンが増えたらうれしいな。
もしくは、FoVエリア(の一部)をGoV形式に変えて頂くとか、ヴァラー対象外エリアにGoVを適用して頂くとか。


こんにちは。
狩り場についてのあれこれが出てるので個人的なお勧めを。
ズバリアトルガンエリアでしょう('Д')!
経験値が育ってきたGOVには流石に劣ってはくるのですが、基本的にライバルがいないことと、移動が移送が空いていれば楽ちんと言うことが利点の一つです。
基本的にアトルガンエリアはエミネンスの目標で稼ぐことになるのですが、この数値がGOVで人気のエリアとは違い800~と高めに設定されてあるので、GOVが育つまでの時給としては大きく変わるものではありません。
またアトルガンのエリア自体がソロだと60中盤あたりからの目安になっているのでそこら辺のレベル帯もフォローしていけるのも個人的にお勧めなところではありますね。
サンクションと敵のレベルが高めなことも加えて意外と美味しかったりしますが、何度も言いますが育ったGOVには劣るので片手間にちょろっと遊びたいなと言う時には便利です('Д')b

そこから数あるアトルガンエリアの中でどこがお勧めですかとなると、個人的にはゼオルムです。ええゼオルムです。
少しだけ距離はありますが南の海岸まで移動出来れば魚、為、トンボ、エルカと狩っていくことになるんですが、東にいる為と魚はレベルが上がり高レベルにも対応していたり、けもりんならバード系ペットで相関図的にもとてもお勧めでございます。
レベル的には70↑は欲しいところでしょうか。

GOVを入れたいとなると空エリアもお勧めですかね。
奥地まで行けばゴーレムもなかなか美味しいですし、鉱石がスタック可能になったことでさらに加速。
一番狩りやすい場所に位置しているのがウェポンではありますが、経験値だけみると狩りやすいのですが、ドロップが可哀想なことになるのでアイテムも!となると精神衛生上は辛いです。
その代りに空は目標対象外なので少し効率は落ちてくるかなと言った感じですかね。とはいえ人気のあるエリアの目標の経験値は基本100なのでこちらも大きく変わるものではないですけれども。
空の目安としては80↑は欲しいところですかね。

私も主観ではあるのですが、特定エリアにとどまり続けないといけないという苦痛の観点をあえて逆手に取ってとどまらなくてもそれなりに稼げそうなところをチョイスしてみました('Д')

Puella
08-15-2014, 02:08 AM
新規で1からキャラ作ってプレイをしてみてどうしてもこれだけは改善したほうがいいと思ったこと。


レベルが99に満たないプレイヤーとレベル99のプレイヤーが一緒に遊べるコンテンツ作りをしてほしい。
低レベルプレイヤー視点でLv99が指一本でボスを倒せるコンテンツ作りではなく
低レベルプレイヤーも参加ができて役に立つことができるコンテンツ作りをしてほしいということです。


2つ目は縛りプレイをしているわけではなかったのですが、基本ソロでレベル上げをしていく内容になっていて
他のプレイヤーと交流していく形がなく、フェイスもミッションで出せるというのもあり
ソロで攻略することができてしまうので、ずっと一人でプレイしている人が増えている。
レベル70でもパーティ未経験の人がいたことが本当に驚いたというか、ありえない気持ちでいっぱいでした。
1ジョブ目だったら何とかソロでずっとやっていくのは新鮮味があるのでなんとかやっていける部分もありましたが
だけどそれが2ジョブ目以降になってくるとやっぱり孤独感があるのでモチベーション維持ができない。
レベル上げパーティというわけではなく、経験値、お金、ポイント、全体的に効率よく稼げるパーティが
一度に味わえるそんなパーティがあればいいのではないのかなと思ってます。


3つ目は武器・防具(特にHQ品)や汁ペットのアイテムがあまりにも市場に出回らない。
適正レベルで装備ができるようになっても在庫がなく手に入らないのでどうしようもない。
合成30回してももたかが1か2スキルが上がる程度なので、自分の装備を作ることもできない。
合成スキルは60くらいまではすぐスキルが上がるくらいになってもいいのではないかと思いました。


4つ目はプレイヤーの人口が減っているのもあり、レベル上げをする
プレイヤーも減っていることが一番の問題かなと思います。
要するに新規でFF11を始める人があまりにもいないのです。
新規がいないからパーティもしにくいし、装備も市場に出回らないといった感じの面もあります。



エミネンスレコードについて

オファー受けれる数が最大16っていうのが少なくて不便だと感じてます。
スキルアップの書を7~8万ポイント分交換してやっとスキルが
100上がる程度っていうのもちょっと少なすぎるのでは?と思いました。
あとスキルアップアイテムをそれだけ多くの回数使用するとログの垂れ流しになるので
他のプレイヤーにも迷惑がかかると思うのでそういう部分をもう少し対策できないかなと思ったりもしました。

Manta-ray
08-15-2014, 07:10 PM
高レベルプレイヤーのジョブポ稼ぎと低レベルプレイヤーの経験値稼ぎを一緒に出来れば良いのにね

nicksan
08-15-2014, 08:30 PM
新規…とは、ちょっと違いますが、まだAFも着れないようなlv帯にいるジョブを久々に狩りで上げようと思うと、ほんとーっに装備(特に防具と遠隔スロットに入るような消耗品)が手に入らないのが、狩りに行くまえから大きな壁になってます。
結果、狩り以外の方法であげてしまう現状です。
フェイスいれば防具も消耗品もなくても狩れますが…そのジョブを楽しむにはやっぱり必要な物をしっかり揃えて、そのジョブらしく動いたり、ちょっとマイナーな動き方をしたりと色々楽しみたいのです。

この先、幅広いプレイヤーのみなさんに長く続けてもらうために本当に必要なのは、“楽にlv上げができる”ではなくて、“楽しくlv上げができる”ようになる環境つくりではないでしょうか?

延々と楽な敵をオートアタックのみで狩り続けるのではなく、たまには歯ごたえある敵をジョブを駆使し、出会えた仲間と一緒に戦ってみたり、lvが上がるごとに新装備が着用できることに一喜一憂してみたり、自分が成長している喜びを感じることで、自然とモチベーションが上がるような仕組み。

hidegamelove
08-21-2014, 09:25 PM
来月復帰する予定ですが、今から新規の人がプレイするには敷居が高すぎますね。
やはり一番のネックになっているのは過疎化しているからでは。
ログインしている人数が知りたくて、とあるプレイヤーの方にゴールデンタイムの人数を聞いてみたところ1176人でした。明らかに減っております。
復帰する僕のような人なら一人ぼっちでもなんとかなりますが、完全な新規の人だと過疎化しているわ低レベル帯に人がいないわではやる気がそがれると思うんですね。
なので、低レベル中レベルでパーテイーを組んだらエミネンスが大量にもらえるようにするか、ジョブポイント稼ぎができるようにすれば、
プレイ人口が増え問題は解決できるのではないでしょうか。

FF11のメインテーマは絆だったはず。開発陣は絆が実感できるように運営してください。

No-kemonosan
01-05-2015, 12:35 AM
レベルシンクしたら経験値のかわりにキャパポも入っていいと思うんですけどね。
分断されすぎですよ、1~99のプレイヤーと99~119までのプレイヤーが。

mako0079
01-05-2015, 01:20 PM
レベルシンクしたら経験値のかわりにメリポもキャパポも入っていいと思うんですけどね。
分断されすぎですよ、1~99のプレイヤーと99~119までのプレイヤーが。

メリポはレベルシンクでも入っていますよ?
MMM時代にメリポ稼ぎで参加してた人も居ましたし。

キャパシティポイントもレベルシンク時限定でいいから、経験値の10%でいいから入ってくれると、低レベルがすごく活性化しそうなんですけどね。
メリポと経験値の両方カンストや、キャパシティポイント取得モード設定ぐらいの条件は必要だと思いますが。

masshirotaru
08-09-2015, 04:28 PM
新人さんだけではなく、既存のプレイヤーさんのレベル上げについても気になった点がありましたが、
新しいスレッドを立てるまでもない内容でしたので、こちらのスレッドに失礼します。

これは以前の話ですが、FOV・GOVでのレベル上げをしていると、いつもあるレベル帯のところで
選択肢が少なくなるなぁと感じておりました。
自然と混みあい、ひとけの無い時間帯に出直したりして、狩場の増えるレベルまでの我慢だと考えていました。

今はどこも混んでおらず、ほぼひとりじめ状態です。
ところが、フェイスが追加されたお蔭で、ソロであっても殲滅スピードが速まりました。
編成によってはライバルさんが1PTいるのと同じくらいに枯れていきます。
理由は違うけれど、POPまでの待ち時間が出来るという点でおなじコトが起きちゃったなと思いました。
わがままだと思うけれど、MPやHPに余裕があるならそのまま連戦し続けたい気持ちはあるんですね。

いまは、POPをじっと待っているよりはましかなと、敢えて丁度よい強さの狩場に移動しまして、
枯れはなくなったぶん逆にヒーリングに時間をかけていますから、待ち時間は変わらない感じです。

座りながら、どこか一箇所、人気のないPageのモンスターレベルを変更して、選択肢の少ない辺りに振り分けて
頂けないものかしら?でも変更すると関係ないプレイヤーさんの迷惑になるかもしれないなぁとか、
上げているジョブが違ったらまた違うものかしら?とか

あれこれ悩んでいます。

Menunu_Ifrit
08-09-2015, 08:32 PM
モンスターを倒した際に得られる経験値がだいぶ増えていますので、
FoVやGoVの目標にこだわらずに手頃な強さの敵を倒していくのも手かなと思います。
シャクラミの地下迷宮やオルデール鍾乳洞、クロウラーの巣やガルレージュ要塞あたりは
モンスターのリポップが早く、奥に行くにしたがって強いモンスターが出てきて幅広いLv帯のモンスターがいるのでお勧めです。

masshirotaru
08-09-2015, 10:29 PM
>Menunu_Ifritさん

と言って、完遂ボーナスを無視できる体にはもう戻れないのよ。

Matthaus
08-10-2015, 06:22 PM
>Menunu_Ifritさん

と言って、完遂ボーナスを無視できる体にはもう戻れないのよ。

完遂ボーナス狙いでリポップを待つか、ところ構わず乱獲するか、
トータルでどちらが多く稼げるかでしょうね。

ボーナスで得られるギルや葉は、リアル1時間に1度だけなので、
1度得たら乱獲に切り替えた方が、効率良いかも?

masshirotaru
08-10-2015, 09:39 PM
>Matthausさん
>トータルでどちらが多く稼げるかでしょうね


依然として報酬と討伐対象数で得られる経験値が同じくらいかなと思いました。
またレベル上げですので、若干速まったとはいえLv99から見ればまだ素っ裸なんですね。
育てているジョブや持っているフェイスが違うと、それは同じ乱獲と言えますかどうかわかりません。
スレッドに書かせて頂いたのは、FOVGOVが始まったばかりの頃から感じていた若干の選択肢の
偏りについて、でもあるんですね。

喜んでいいのか、狩場をひとりじめ状態ですので、ならいまさら気にしなくてもいいじゃないレベルの
発言なんですけれども。

peugeot
08-13-2015, 12:15 AM
新規ではありませんが、最近Lv20~78までレベル上げしたので感想。
星唄6奏ボーナスと倍キャンペ+指輪効果はすさまじく、チェーンすれば5000超えてきます。丁度の敵で2500ぐらい。
70越えたあたりで少しだるくなりますが、それまでは爽快でした。