PDA

View Full Version : メリポ強化項目の拡張について 、を読んで



L-neko
05-30-2014, 08:50 PM
【[dev1210] メリットポイント強化項目の拡張について】
という本日の投稿を読み終えて素直に思ったことなのですが

「メリットポイントの蓄積量上限を45にしました」という調整内容ではいけない理由を
是非とも発表していただきくスレッドを起こしてみました。

メリポ上限を増やすためにメリポを使う。
この一手間って本当に必要でしょうか?

現在様々な上位ミッションBFのトリガーを取るためにメリポを貯め、消費し、というサイクルが
活発に行われていること、VWや各種コンテンツ、フェイスを用いたソロでの戦闘でメリポをためる速度が
早くなっていることは理解した上で改めて投稿内容にあった一手間が自分にはどうにも不要なように感じられるのです。

加えてもう1点。
ウェポンスキルのメリポ上限は記載されていなかったのですが以前から要望も多かったこの部分。
ウェポンスキルの調整が間もなく行われるようですのでまずはそれを終えて尚且つそれでも、ということであれば~と受け取るべきなのか否か。

何れにせよメリポ消費量が急速に増えている現状でトリガーに必要なメリポの軽減などの策も
行われている中、このような形を取ることになった理由というのを是非教えて頂きたく。

どちらにせよメリポ貯めにまたフェローさんかフェイス呼び出してどこかにこもるだけなんですがね!

Litt
05-31-2014, 03:52 PM
う~ん、何故なんでしょうかね~
メリポの蓄積上限は最初10だったんですよね。
それからVerUpにつれて20、30と上限が拡張されてきた歴史がありますが、そのときはもちろんメリポを消費するなんてことはありませんでした。

従来のメリポ項目にはすべて取捨選択の概念があるんですよね。
HPに振るかMPに振るか悩んだり、他項目を下げてまで振り直したり、そういう遊びの幅というかゲーム性があったと思います。
(取捨選択が嫌いな人もいますが、それは置いといて)

「メリットポイント蓄積量上限アップ」って取捨選択の概念ないですよね?
みんな誰でも気兼ねなく振れて、下げることも絶対にない。
それってメリットポイント項目で実現する必要あります?

Sedoh
05-31-2014, 04:27 PM
シュシュが酷い状況で単純にメリポ蓄積量を増やすことは避けた
(むしろメリポ項目にすることで時間稼ぎをしている)
と理解しましたけど、実際はどうなんかな。

The-Greed
05-31-2014, 04:48 PM
昔追加してほしいメリポの新項目 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/24108-%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%81%AE%E6%96%B0%E9%A0%85%E7%9B%AE?highlight=%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E9%81%93)っていうスレッドがありましてメリポ蓄積上限アップをユーザーが提案し、開発さんはそれは変かも?といわれましたけどユーザーの反対はなかったですから。ちょっともどかしいですがユーザーの要望通ったということでいいんじゃないでしょうか。

私としてはHPMPの項目上限が実質なくなることこそが重要でうれしいことです。今でもずっとメリポのカテゴリ上限っていうのは撤廃でいいと思っていますので今後の拡張に期待しています。特にジョブカテゴリやWSカテゴリが。今回のメリポ蓄積上限のように振ると便利になるけど振らなくても平気というものこそが取捨選択する遊びだと思います。どれも重要なものから選べというのは辛いです。

gaku381
06-01-2014, 02:49 AM
タルタルの自分はHPがまだ上げれるってのはうれしいっすね
自分もウェポンスキルのところが拡張されないのは残念っすね

Litt
06-01-2014, 09:21 AM
HP/MPのカテゴリー上限を15→45に引き上げるのであれば、
同じくHP/MPの項目上限を15→45に引き上げを希望します。

同じジョブでガルカよりタルタルの方がHPが多かったらすごいと思いませんか?
面白いと思いませんか?

HPかMPどちらかにしか全振りできないからこそそういう状況も生まれるわけで、
どちらにも全振りできるようになったら、全振りするのが当然になってしまいます。

種族ハンディを逆転することもできないでしょう。
私はそんな世界つまらないと思います。

CheddarCheese
06-01-2014, 10:54 AM
種族ハンディを逆転することもできないでしょう。
私はそんな世界つまらないと思います。
ほぼすべての人がHP全振りになる未来予測しかできないのは私だけでしょうか?

NullPointerException
06-01-2014, 11:55 AM
無いとは思いますが、ありがちな出来の悪いPG使った場合に出されそうな不具合があるので書いておきますね。
・メリットポイント上限にメリットポイントを振って上限31になった状態で、実際にポイントを31まで貯めてからメリットポイント上限のポイントを下げて上限30にすると、次にメリットポイントを稼ぎに行ったら32、33・・・と青天井に貯められてしまう。
上限チェックを、
・リミットポイント10,000になった時点で、メリットポイントを確認して、上限と一致していなければ+1する
・メリットポイントを下げた時に、現在のポイントを下げるような処理を入れない
と書かれていると発生します。

実務で実際にやられたことがあるので、参考まで・・・

で、言いたいこととしては、スレ主L-nekoさんの主張の通り、上限は固定値でいいんじゃないでしょうか・・・?

Sedoh
06-01-2014, 09:34 PM
無いとは思いますが、ありがちな出来の悪いPG使った場合に出されそうな不具合があるので書いておきますね。
・メリットポイント上限にメリットポイントを振って上限31になった状態で、実際にポイントを31まで貯めてからメリットポイント上限のポイントを下げて上限30にすると、次にメリットポイントを稼ぎに行ったら32、33・・・と青天井に貯められてしまう。
上限チェックを、
・リミットポイント10,000になった時点で、メリットポイントを確認して、上限と一致していなければ+1する
・メリットポイントを下げた時に、現在のポイントを下げるような処理を入れない
と書かれていると発生します。

実務で実際にやられたことがあるので、参考まで・・・

で、言いたいこととしては、スレ主L-nekoさんの主張の通り、上限は固定値でいいんじゃないでしょうか・・・?

かなり失礼な心配してますけど、仮にそんなレベルの開発力しかないんだとしたら、
今の状況で、メリポ上限を上げるなんてとんでもないって話です・・・ほんと。

CheddarCheese
06-01-2014, 11:15 PM
かなり失礼な心配してますけど、仮にそんなレベルの開発力しかないんだとしたら、
今の状況で、メリポ上限を上げるなんてとんでもないって話です・・・ほんと。
今までも、このレベルの心配をしたくなるような不具合が残っている状態でバージョンアップされて緊急メンテが発生したじゃないですかーやだー。

Ruronto
06-02-2014, 08:17 AM
ステータスなどを成長させるのはわかるけど
システムの枠を拡張していくってのはなんとなく違和感を感じますね。

アビセア以降、歌の枠を打ち破る楽器や、特定のアビや魔法に作用するエンピ装束が実装されたり
魔法詠唱中はダメージ吸収、装備外し固定とか、プログラムの塊としてのFFXIの仕様やシステム臭さを感じます。
RPGの常識ではありえないモンスターの再配置や、プカプカ浮いてる本、そこら中にあるクリスタル…
唐突に上位BFという昔のBFのリメイクなどなど。
ここはテストワールドか?と感じることがあります。格段に利便性は向上したとは思いますが。

レリック119でVWモンスターの素材を指定するのはシステム運営側にすれば合理的なんでしょうけど
ILで飛躍的に強くなった今ではバトルはサクサク作業の繰り返しでおもしろくないです。
個人的にはメリポ稼ぎ、素材集めとして、「やること」ではあるけど「やりたい!」ってことではないです。
もっと実プレイを通してフィーリングを重視した開発、運営に期待したいと思います。

Splayd
01-17-2019, 07:52 PM
だいぶ古いスレッド掘りあげますが「メリットポイント上限(+45)」の緩和を提案します。

「上位ミッションバトルフィールドキャンペーン」中なので復帰者のフレンドを交えて一緒に遊んだりしますが、上限が違う関係で「すみません次で抜けます」状態に毎回陥ります。そのたびに編成を変えなきゃいけなくて面倒ですし、復帰者だけ稼ぎが減ってかわいそう!

ばばばーっと計算したら、上限30→上限75まで45段階あげるのに必要なメリットポイントは「1,711」
・・・これ今必要でしょうか?

さらに一緒にジョブポパーティとかやっててもメリポが満タンになるたびにモグハウスに駆け込まないといけない。
むしろこっちの問題が深刻。

いま頑張ってる上級者さん(自分含め)も、戻ってはメリポ振り、戻ってはメリポ振り、戻ってはメリポ振り、、、という理不尽なプレイを乗り越えてきたわけですが、同じ(無駄な)苦労をしてほしくないと感じます。

せめて「1段階で+1」じゃなくて1段階で+5や+10とかに出来ないのでしょうか?

fbpo
01-17-2019, 10:29 PM
 じゃあジョブポをメリポに交換できるようにしたらいんじゃない。ジョブポ1→メリポ30とか。
 エミネンスとかユニポでポイント交換とか。経験値じゃなくてメリポかリミットポイントの方に。直で上げ下げしてもいいと思うけど。
ーーー
 なんていうか、どちらかというと復帰者がというより、途中で抜けられるのが困るとか、なんとかっていうところが、あれに見えるんですよね。
 6-7戦の予定が3戦目で急にポイント無いって言ってきたとかなら、まあ、さきに教えてねって思うんですけどー。
 あくまで、私の見方ですけど。書き方からすると、その復帰者ってLSとか、知り合いとか、そんな感じですよね。とりあえずそういうことにしてみます。
 その復帰者にしてみたら、例えばメリポ上限30なのは自分がわかってるわけだから、BF2-3回までってのはわかってると思うんですよね。
 どっちが付き合ってるかというと、復帰者の方なのかなーと。
 かわいそうって気持ちは本当かもしれないけど、その復帰者、上限75までBFやジョブポ行くの気まずい・・・って思ってしまったら、それもかわいそうかななんて。思いました。

 緩和に反対とかじゃないんですよ。

Feard
01-19-2019, 01:33 AM
離脱期間や復帰時期によりますが、自分の場合。
BF行く?と誘われる→ほいほいついて行く→メリポなくなったのに皆は次戦行こうとしてる→え、どうなってんの?→メリポ上限上がったよ?
なんてことも。

誘う側は上限75に慣れちゃって気付かないしこっちはそんな修正入ったの知らないしで。突然抜ける羽目になる復帰者にはそんな浦島太郎もいますよ、ということで参考までに。

Hadaru
01-19-2019, 07:48 AM
10年ぶりに復帰したフレのおせっかいを色々してて丁度遭遇したなぁ。
BF行く前にアドバイスした形だったんで、BF云々ではないですけど。
メリポ上限拡張には気付いてたが後でいいと思っていたってね。

復帰者は恥ずかしがらず、めんどくさがらずにLS入った方がいいと思いますね。
それか登録してるフレで続けてる人がいるなら勇気を出して話しかけてみるとか。
休止前に付き合いがそれなりにあれば、継続者側としても懐かしくて嬉しいと感じると思います。
俺は10年ぶりのフレに気付いたのはサンドで遭遇してびっくりした訳ですが。んん!?って思ったのを覚えてる。
バハ鯖は割と雑談LSや復帰者歓迎LSの募集yellありますけど、他鯖は少ないのかな?