PDA

View Full Version : テキストコマンドについて語るスレ



Litt
05-14-2014, 09:41 PM
テキストコマンドについて語るスレです。
要望や疑問など何でもぶつけてみましょー

Litt
05-14-2014, 09:42 PM
「/autotarget」や「/displayhead」などテキストコマンドでのみ設定変更可能なコンフィグ項目がいくつかありますが、
これらをメニューのコンフィグに組み込み、ここから現在設定の確認や変更をできるようにしてほしいです。

「/ignorefaith」や「/hidefaith」や「/lockstyle」などが最近実装された例ですが、
実装速度を優先するため、先行してテキストコマンドのみを実装するのはアリだと思いますが、
アプリケーション本来の姿を考えるならば、メニューから設定の確認や変更が行えるべきだと思います。

ご検討をお願いいたします。

※2014.7.13追記
/blockhelp なんて機能もありましたね。
テキストコマンドでのみ実装された場合のデメリットとして
該当コマンドを知らないプレイヤーはずっとその機能を使うことができないということがあると最近気がつきました。

ベテランユーザーにとっては当たり前で不便がなかったとしても新規ユーザーにとっては大きなハンディになってることも少なくないと思います。
テキストコマンドでのみ実装されている機能もその一つだと思います。

コンフィング画面に項目があればコマンドを知らない新規プレイヤーでもその機能を使うことができますので
是非UI化をお願いいたします。

Litt
05-14-2014, 09:44 PM
テキストコマンドを手動で入力する際、最初の数文字を入力してTab変換から使うことが多いのですが、
「/displayhead」など一部のテキストコマンドは定型文辞書に登録されていないようです。

定型文辞書はメモリの制約があって安易に追加できないことは承知しておりますが、
#1で挙げたようなUIから実行できないコマンドについては優先的に追加してほしいです。

ご検討をお願いいたします。

Litt
05-14-2014, 09:47 PM
テキストコマンドのスペルを確認する際に「/?」コマンドを利用するのですが、
並び順がアルファベット順でないため目的の項目を探すのに一苦労します。

こちらはアルファベット順で表示することはできないでしょうか?

ご検討をお願いいたします。

連投失礼しました。

Rinn
05-14-2014, 10:12 PM
こんばんは。


テキストコマンドのスペルを確認する際に「/?」コマンドを利用するのですが、
並び順がアルファベット順でないため目的の項目を探すのに一苦労します。

こちらはアルファベット順で表示することはできないでしょうか?

ご検討をお願いいたします。

連投失礼しました。

ついでに、説明文をつけてほしいですね。

/bow 丁寧に挨拶する

など。

CheddarCheese
05-14-2014, 10:24 PM
1.「/pcmd add PC名」と入力してもNPCをターゲットしていると「そのターゲットをパーティに誘うことはできません」と、エラーになるのを改善できないか?
2.「/pcmd add PC名」と入力しても自分をターゲットしているとエラーにもならず、指定したPCも誘われないという不具合は改善できないか?

特に2については
A:Bさんを誘って
C:誘ってる(自分をターゲットしてるのでマクロが実行されていない)
B:誘いこない;;
という間抜けなやり取りが発生することがあるので改善して欲しいです。

keeper
06-01-2014, 05:48 PM
/equipの装備名に「元の装備」を追加してほしい

例えば
/equip 両手 FLガントレット+1
/ja ディアボリクアイ <me>
/equip 両手 元の装備

マクロを押す前に、命中重視のブレムテグローブをつけていたとしても、ドレイン用のFLガントレット+1を装備していた(1行目で変更されていない)としても、
STP用の何かを装備していたとしても、カット用の何かを装備していたとしても
マクロを押す前に戻る。そんなものがほしい

/equip 左手の指 シェルターリング
/ma プロテスV <me> <wait6>
/ma シェルV <me> <wait6>
/equip 左手の指 元の装備

左手の指に守りの指輪を装備していても、ラジャスリングを装備していても、MND指輪を装備していても、魔命指輪を装備していても、INT指輪を装備していても
元に戻る。

Banaslab
06-01-2014, 08:46 PM
なんというマニアックなスレッド…それではわたくしめも。

■/followコマンドがインビジ中の相手にも有効にならないでしょうか。
タゲロックしてオートランすれば似たようなことはできるのですが、助走しないといけないし他をタゲれないしちょっと不便です。

■/targetnpcをもっと細分化できないものでしょうか。
これはVW関連の方でも「Planar Rift」や「Riftworn Pyxis」に関して出ていた要望だと思いますが、モンスターをターゲットするコマンドとオブジェクトなどをターゲットするコマンドは分けてほしいところです。

システム上ではどっちも同じ扱いになっているのだとするとこちらは難しいかも知れないですけどね。

Ofanin
06-01-2014, 11:35 PM
/checkparam で表示される情報に、魔法関係を増やしてほしいです。
特に魔命を。

よろしくお願いします。

ChuckFinley
06-02-2014, 03:20 AM
テキストコマンド一覧をPDFとかでダウンロード出来るようにしといてくれると嬉しいかなー?
オプションも含めて軽く解説付きで。

RalValiants
06-02-2014, 11:09 AM
/cm l → /l
/cm p → /p

とか?

Niko25
06-02-2014, 09:10 PM
コンテンツを主催する人の多くが使うであろう sea all <r>ですが

代名詞の<r>を拡張して過去20人くらいをリスト化できる<rlist>なんてどうでしょうか?

人気コンテンツだとTellが殺到して捌くのに苦労されている人も多いと思います。

Altキーを押しながらR連打でも捌けなくもないですがリスト化できれば会話するのも誘うのも相当楽になると思います。

Niko25
06-02-2014, 09:26 PM
ついでと言ってはなんですが返信していない人を対象にした<notr>なんて代名詞あるといいな。

Tellが10人くらい連続してあったとして5人に返答して残りの5人には

/Tell <notr> すいません、締め切りました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

で一括で処理出来たらかなり楽になると思います。

Banaslab
07-05-2014, 11:52 PM
以下のテキストコマンドが新たに追加されます。

/targetbnpc
自身から最寄りの戦闘可能なモンスターやNPCをターゲットする。

ヒャッハーついに来たあーーーー………あぁ………ぉ?

「戦闘可能なモンスターやNPC」

…もしかしてヴォイドウォッチの箱や光をタゲるのには使えない?:confused:

/targetnpcやF8キー的には、モンスターだろうとドアだろうとペットだろうとPC以外のほとんどがnpc扱いだったと思いますが、ここでいうNPCは街をうろうろしている人間型の(狭義の)NPCのことでしょうか。

というか/targetnpcでは不足と感じるのはVWの時が多いので、逆もできるようになっていてほしいです。

そう、例えばgrepっぽく
/targetbnpc -v
みたいにサブコマンドを指定すると「戦闘可能なモンスター以外」のNPCをターゲットできるようになるとか:eek:

Machine
07-11-2014, 08:04 PM
/targetbnpc
「七支公のような混戦状態で」使うのかな?・・・といった感じでした。
戦闘解除してからでないと使えませんので、ちょっと肩透かし^ω^;

「自身から最寄りの戦闘可能な」という選別はサブターゲット(青いカーソル)にこそ欲しいと感じました。
・・・というわけで、<st><stnpc>にも「最寄りの~」機能を適用して頂けませんでしょうか?
(”b”を追加した<stb>であっても構いません!)

お忙しいとは存じますが是非ご検討お願いいたします。

※「抜刀距離よりも射程の長い遠隔・魔法」があった場合矛盾が発生してしまいそうですが、
 そこまで射程の長いものは無かったと思います(たぶん)。

Banaslab
07-12-2014, 01:34 PM
個人的に/followのインビジ対応が嬉しいところ。こういうちょっとした利便性の向上に軽いフットワークで対応していただけるのは良いですね。


戦闘解除してからでないと使えませんので、ちょっと肩透かし^ω^;

「最寄りのNPCをターゲットする」というF8キーの機能はサブターゲットに対しても有効なので、/targetbnpcと同種の敵を選択できる<stbnpc>という代名詞を追加してもらい、必要に応じてサブターゲット+F8で選択する方が汎用性が高いかも知れません。

『「最寄りの~」機能を適用した<stnpc>』というのがよく分からなかったのでちょっとイメージがずれているかも知れませんが…。
(サブターゲットの初期対象を最寄りの選択対象にする機能の実装?初期対象が最寄りの選択対象になるという機能を持った代名詞の実装?)

個人的には、戦闘可能なモンスター以外の最寄りのNPCをターゲットするコマンド(or サブコマンド)と、代名詞<stbnpc>があればいいかなと思います。

keeper
07-12-2014, 03:48 PM
<stbnpc>って、例えば、ストーンを使おうとして、自分のフェイスなどの攻撃できないターゲットに青矢印がでないものですか?
それがほしい!

bagworm
07-13-2014, 10:45 AM
ここでいいのか・・・微妙ですが・・・。
自分はマクロを組むときにリキャストタイムを表示してからアビリティ発動をするようにしています。

/recast 挑発
/ja 挑発 <stnpc>
・・・みたいな感じでやってるのですが、ターゲットが存在するマクロはいいのですが

/recast 魔力の泉
/ja 魔力の泉 <me>
・・・みたいな場合だとマクロ選択した時に使える時は使っちゃい・・・ますよね?
ですので自分は~

/recast 魔力の泉
/ta <stpt>
/ja 魔力の泉 <me>
・・・という感じで一旦適当な選択を挟んで「今ならできる!」って時に決定押してアビリティ発動!しています。

ただ「/ta <stpt>」とか入れるとフリーカーソル(という表現でいいのか不明)がぶれたり
なんだか分からない人やモノにターゲット固定になっちゃったりする時があるんです。(不具合なんでしょうか?)


前置き長くなってしまって申し訳ありませんが・・・

決定ボタン(ENTER)を押すまでマクロの進行を待つコマンド作ってくれませんか?
<wait>←数字を指定しない、でもいいですし、新コマンドでもいいですし。
フリーカーソルに影響を与えないような確認(決定)待ちコマンドがずーっとほしかったんです。

どうかお願いします!・・・みなさん、こういうの要らないっすか?w

Exp
07-13-2014, 10:53 AM
/recast 魔力の泉
/ta <stpt>
/ja 魔力の泉 <me>


/recast 魔力の泉
/ja 魔力の泉 <me> <stpc>

この様に記述すると最適だと思われます。
実際自分も <me> <stpc> と2つ並べて良く使ってます。

bagworm
07-13-2014, 11:19 AM
/recast 魔力の泉
/ja 魔力の泉 <me> <stpc>

この様に記述すると最適だと思われます。
実際自分も <me> <stpc> と2つ並べて良く使ってます。

おー!そうなんですか!!
早速ヴァナに降り立ってマクロいじってみます!!ありがとー!!