Log in

View Full Version : 公認冒険者みたいなコンテンツを!



ChuckFinley
04-27-2014, 08:06 PM
今のFF11のコンテンツの考え方はライト層には優しくない (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/)のほうでも書きましたが、コンテンツをクリアすることで一定の実力を保証できるようなシステムが欲しいです。
他のキャラのパラメータを確認する方法の追加 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/39448)こちらのスレッドでも語られているように、主催をよくやる側としてはスキルや必要とされるジョブに対する知識等を確認する手段がない。そのためにそのジョブのためにRMEを制作するくらい力を入れている方募集という意味で仕方なくRMEによる縛りを入れている方も多いと思います。

そこで、アサルトのようなエリアで各ジョブに求められる知識や動きが出来るということを証明できるコンテンツの実装を希望します。それをクリアすることでサーチした際にメンターアイコンのようになにか表示されれば前述のような問題は回避出来るのではないでしょうか? それに他人にステータス等を直接見られるわけではないのでステータスを確認できるようなものには反対の人でも気にならないのではないでしょうか?

全てソロで可能な内容で出来ればミッションランク表示みたいに、ランク分けとかもあるとやりがいがあるかもしれません。

先日の松井プロデューサーの投稿。

松井です。
活発なディスカッションありがとうございます。
皆さんのご意見を見ていると論点は大きく「ソロの成長要素がほしい」「パーティに参加しやすくしてほしい」
「コンテンツを練習したい」の3つに分けられるのではないかと感じています。

野良パーティへの参加はハードルが高い

コンテンツを練習できる場が少ない


このような、コンテンツを練習出来る場にもなるでしょうしクリアすれば野良パーティへの参加の(精神的な)ハードルは下がって自信をもって参加希望です!といえるようになるのではないでしょうか?
ついでに現状では魔神20BC難しいのクリア等がジョブ武器作成の条件となっていますが、このランクを最大にすることでその条件をクリア出来る等になればソロでコツコツクリアを目指してジョブ武器を入手できるといった楽しみ方が出来て良いと思います。

他にもこうしたほうがいいとか、このジョブはこういう要素が有ったほうが良いとか、またはこんなコンテンツは要らない!と言った意見も当然あると思います。どんどん書き込んで欲しいです。

Niko25
04-27-2014, 10:32 PM
お題

学者・・・赤線スタンを20回成功させろ! 
白・・・敵の特殊技に対応する回復魔法で治癒せよ!
ナ・・・敵の前方範囲で後衛がダメージ受けないように立ち位置を確保せよ!
脳筋・・・3分間で3万ダメージを与えろ!

こういうコンテンツがソロで出来れば赤線スタンなんかは良い練習になると思います。NPCも任意の人数参加させて、より実際のPT環境に近づかせればいいかも。

Zapitan
04-27-2014, 11:43 PM
テクニカルなものも含め22もあるジョブ全てに信頼できる評価基準を設定できるなら、そもそも現状の特定ジョブに偏りがちなコンテンツばかりにはなっていないのではないかと思いました。
ので、コンテンツ参加保証になるような評価はひとまず置いておいて、焼き直しになりますが ★星の輝きを手に 辺りに手を加える感じでどうでしょうかと(・ω

Satominn
04-27-2014, 11:46 PM
とても面白いアイデアですよね。
面白いだけに、懸念される点もいくつかあるので、二点ほど挙げておきます。ケチをつけたいのではなく、始めから予想できる問題を取り除いた方がアイデアが生かせると思ってのことですので、ご了承を。

「コンテンツの混雑」
 ソロ仕様のエリア生成型の遊びで、クリアによって自分の力が証明されるという非常に大きなメリットがあり、またランクを上げていく形なら同じ人が何度もチャレンジするため、特に実装直後は大混雑になると思われます。そして、希望する人がランクを上げ切ってしまえば需要はがくんと減るので、このコンテンツのためだけにあらかじめリソースをたっぷり割り振るのは難しいでしょう。
 一番近いコンテンツとしては限界突破Maat戦になると思いますが、あれのように「トリガー取得にある程度時間をかけさせる」「制限時間は15分以下」「複数のエリアで挑戦可能」といった要素を取り入れても、Maat戦実装直後よりも一度に人が殺到するでしょうから、実装しばらくは、シュッシュなり何がしかの取り合いなりを覚悟しないといけないかも。
 ジョブによって実装する時期をバラけさせる(6月に「戦士・赤魔道士・ナイト・風水士」、7月に「モンク・黒魔道士・侍・召喚士」のような感じで)という手もあるかも知れませんが……。これはこれで、待たされるジョブから不満が出そうな。


「今の人気コンテンツに必要とされる立ち回りが、今後も必要とされるかの判断が難しい」
 たとえば今は学者はスタナーの役回りが求められますが、ジョブ実装直後はもちろんそうではありませんでしたし、今後もずっとスタナーであり続けるという保証はありません。白魔道士は、敵対心を把握しながらケアル量を調節することを求められた時代もあれば、とにかく素早い状態異常回復が必要という場合もあり、逆に状態異常は後回しで大ケアルを連発するためのMP管理やケアル詠唱速度が重要な時もあります。
 このコンテンツの立ち回りが不利になるような時代が来れば無意味化してしまいますし、かといってこのコンテンツの立ち回りから外れない形で今度のジョブ調整を縛っていくというのも問題があるでしょう。
 ランクを上げて行くことを想定しているコンテンツのようですので、ランクごとに違う立ち回りを要求するような形にすることで、ある程度はカバーできるかも知れません。何にせよ、この「公認」がその時の時流に合わないような時代が、いずれ来ることは考えないといけないかと。
 ジョブごとに作るのではなく、「特殊技をスタンで中断する練習」「ターゲット維持の練習」「パーティメンバーを回復する練習」といった内容ごとに作っていけば、ジョブの立ち回りの流行が変わっていっても、違うジョブで利用していくことが可能かも知れません。

Pamta
04-28-2014, 01:03 AM
Niko25さんの言うところで
白、ナ、脳筋の部分はいいんですが学者のは微妙・・・

というのも今コンテンツで学者は赤線スタン要員として呼ばれるわけですけど
そもそも学者さんはジョブ的にスタン要員なの?ってとこがw

デフォでスタンないのに・・・

Jirosan
04-28-2014, 02:45 PM
コンテンツをクリアすることで一定の実力を保証できるようなシステムが欲しいです。

アサルトのようなエリアで各ジョブに求められる知識や動きが出来るということを証明できるコンテンツの実装を希望します。それをクリアすることでサーチした際にメンターアイコンのようになにか表示されれば前述のような問題は回避出来るのではないでしょうか?


仮にそういったコンテンツや、それをクリアした証が表示される機能が実装されたとしたも、
今度はそれが新たな縛りとなるだけじゃないでしょうか。

ジョブ縛り、装備縛りがある現状に加えて、証明縛り・・・
ますます人が減る予感しかしません。

ChuckFinley
04-28-2014, 04:23 PM
仮にそういったコンテンツや、それをクリアした証が表示される機能が実装されたとしたも、
今度はそれが新たな縛りとなるだけじゃないでしょうか。

ジョブ縛り、装備縛りがある現状に加えて、証明縛り・・・
ますます人が減る予感しかしません。

本文にも書いてありますが、自分が主催している時に装備縛りをするのは初見の相手でもこのくらい装備揃っているならスキル的にも信用できるだろうという目安になるからです。ですからここで要望したような証明があれば装備で縛る必要はなくなります。
ジョブ縛りに関しては、前衛3後衛3募集とかいう時点ですでに4人目の前衛は入れないっていう縛りがあるのである程度は仕方ないでしょう。
装備縛りがある程度解消されることと、パーティやコンテンツの経験の少ない人にも動きを覚えてもらったり出来るメリットが大きいと思うのですが。

わたしならこういうのがあれば魔神20BCムズとかなら装備縛りせずに募集します。メナス2のようなコンテンツだと装備縛りはせざるを得なくなると思いますが。
このへんは他の主催をしているプレイヤーの意見も聞いてみたいですね。

Zapitan
04-28-2014, 06:16 PM
「理想的な動きとはどのようなものか?」という点は置いておくとして、個人を評価する基準とするのであれば、このコンテンツは「すべてソロで可能な内容」ではなく「ソロ限定」でなければ意味はないし、もしかしたらサポートジョブは不可とする必要もあるかもしれないし、裸でのプレイヤースキル比べでは実用的な意味はないと思われるので、装備も込みの全力に対する評価でなければ意味がないかなあと思います。となると、最高ランクAAA(仮)に到達するにはやはり優れた装備が必要であろうし、結果的にはプレイヤースキル+装備縛りになっているだろうと思います。

個人的には、同じ手間を割いてコンテンツを作るのであれば、ソロ限定コンテンツよりもソロ~不特定多数対象のプレイしやすいコンテンツを充実させる方が世界は賑やかになるかなあと思いました。
あと、ジョブ限定課題はエミネンにしてくれるとみんなチマチマ頑張ると思います。

ChuckFinley
04-30-2014, 09:41 AM
「理想的な動きとはどのようなものか?」という点は置いておくとして、個人を評価する基準とするのであれば、このコンテンツは「すべてソロで可能な内容」ではなく「ソロ限定」でなければ意味はないし、もしかしたらサポートジョブは不可とする必要もあるかもしれないし、裸でのプレイヤースキル比べでは実用的な意味はないと思われるので、装備も込みの全力に対する評価でなければ意味がないかなあと思います。となると、最高ランクAAA(仮)に到達するにはやはり優れた装備が必要であろうし、結果的にはプレイヤースキル+装備縛りになっているだろうと思います。

ソロ~不特定多数でプレイしやすいものとして、コロナイズやレイア、カンパニエなんかも有りますけど過疎ってますよね。
結局のところ報酬が良いコンテンツにしか人が集まりませんからね・・・・・・

報酬の良いコンテンツは募集も多いですが、難易度もそれなりになっちゃいますから、そういうコンテンツに参加してみたいけど難しそうだし足引っ張るとアレだしテルしづらい。っていう人結構いるんですよね。
確かに最高ランクに達するには装備もそれなりに必要かもしれませんが、仮にランクが1~10あるとして「★アークエンジェル1 (ふつうCL119 ランク3目安)」 とかなら別にキャップに達している必要もありませんしクリアして装備あつめてランク上げるっていうのもライトな人でも楽しめるんじゃないでしょうか。

Zapitan
04-30-2014, 08:17 PM
カンパニエにハマった頃があったなあと当時を思い出しながら書いていました。ですがあの頃とは色々と状況が違いますし、確かに報酬のないコンテンツでプレイヤーを惹きつけるほどの面白さ、というのはなかなか難しそうですね。


確かに最高ランクに達するには装備もそれなりに必要かもしれませんが、仮にランクが1~10あるとして「★アークエンジェル1 (ふつうCL119 ランク3目安)」 とかなら別にキャップに達している必要もありませんしクリアして装備あつめてランク上げるっていうのもライトな人でも楽しめるんじゃないでしょうか。

これはつまり「適当に身の丈に合った難易度で主催するか、それに応募するといい」って話になってしまうのですよね。
仮に評価ランクシステムがあったとして、その条件を満たしている自分はILを気にすることなく応募する権利を得、同時に評価ランク外の者が拒絶されることの正当性が保証されるということで、結局のところIL縛りやジョブ縛りと変わらないものじゃないかなあとか、プレイヤースキルも反映したランク(そういうのが可能だとして)が上がらない者は今度こそ引導を渡されるのかなあとか、最終的には「本人の主催する意志、参加を表明する意志があれば何でもいいんだよ」ってところに落ち着く話かなあと思いました。

ChuckFinley
05-01-2014, 11:55 AM
これはつまり「適当に身の丈に合った難易度で主催するか、それに応募するといい」って話になってしまうのですよね。
仮に評価ランクシステムがあったとして、その条件を満たしている自分はILを気にすることなく応募する権利を得、同時に評価ランク外の者が拒絶されることの正当性が保証されるということで、結局のところIL縛りやジョブ縛りと変わらないものじゃないかなあとか、プレイヤースキルも反映したランク(そういうのが可能だとして)が上がらない者は今度こそ引導を渡されるのかなあとか、最終的には「本人の主催する意志、参加を表明する意志があれば何でもいいんだよ」ってところに落ち着く話かなあと思いました。

主催するのが本当は一番いいんでしょうけどね。全身IL装備一切無しで魔神20BCむず参加したい!とか言ってるなら、それこそ身の丈に合ったという表現がぴったりでしょうが。
そういう風に取られるのはちょっと心外です。

なんかどうも自分のイメージとは違った印象を持ってるみたいですね。私のイメージでいうとあなたのジョブである忍者で言うならば「空蝉2>1の張替えをちゃんとこなせる」「弱体忍術なんかもちゃんと撃てて入るスキルが有る(忍術青)」「装備面ではフルエミネンを揃える」「TPを無駄に300とか貯めずに適度にWS撃てる」「盾として定期的な挑発で敵対心を稼げる」「隠忍つかって盾以外としても戦える」このあたりまででランク5位のイメージですね。そこから「平均ILを119になるようにする」でランク9くらい。最高ランクはやりこみ要素としてジョブで装備できるRME最終形をすべて揃える(モヤモヤつきなら1種類でオッケイ)でランク10とかで良いとそういう風に考えてます。後衛なら装備もILではなく白なら適切にケアルできて5080達成できてればランク9くらいですかね。そういうものだと考えて欲しいです。

Acerola
05-01-2014, 12:16 PM
えらく抽象的なお題が多いですがその言ってる内容をどうやってシステム側で裁定するのか・・。という問題が。
初心者用のチュートリアルとしてなら色々やりようはあるとおもいますが、それ以上の役割を果たせるとは思えないですね。
ジョブ縛りはユーザーが勝手にやってるだけという言葉をよく耳にしますが、理想の動きというのもユーザーがそう
決めているだけで、システム側でそれを断定するのはかなり難しいかと。

やるなら特定のコンテンツを10回クリアしている。とかIL119装備を○個以上装備している。
とかそういう風なのじゃないと難しいんじゃないかな。

Zapitan
05-01-2014, 12:55 PM
色々書いてしまったので判りにくくなりましたが、蓑丈云々については、システム側でどれだけ後押ししても、最終的には本人のやるという意志がなければどうにもならないし、どうにでもなるという意味合いです。IL無しでむず参加希望の例は、無謀ではあるけどその意志を示す心の強さだけはすごいな、という感じですね。

ChuckFinley
05-01-2014, 01:41 PM
えらく抽象的なお題が多いですがその言ってる内容をどうやってシステム側で裁定するのか・・。という問題が。
初心者用のチュートリアルとしてなら色々やりようはあるとおもいますが、それ以上の役割を果たせるとは思えないですね。
ジョブ縛りはユーザーが勝手にやってるだけという言葉をよく耳にしますが、理想の動きというのもユーザーがそう
決めているだけで、システム側でそれを断定するのはかなり難しいかと。

やるなら特定のコンテンツを10回クリアしている。とかIL119装備を○個以上装備している。
とかそういう風なのじゃないと難しいんじゃないかな。

スキル青かどうかはデータみれば一発ですし、殴り続けるNPC用意してそれにタゲ取られないようにするとか、逆に盾役のNPCからタゲを取らずに規定値を制限時間内に削れば達成とかで対応出来るんじゃないでしょうか?
細かいことは開発に頑張ってもらうとしましょう。

keeper
05-01-2014, 04:25 PM
まず、その細かいものをあげてみませんか?多分たくさんある。
学者
・スキル (青字なのかどうか)
  ・スタン用装備 (魔命○○、ヘイスト○○、FC○○)
  ・強化魔法用装備
    ・属性耐性効果アップ装備の有無
    ・AF3などの効果時間アップ装備の有無
    ・ジョブ武器などのリジェネ用装備の有無
  ・弱体魔法用装備
    ・弱体魔法スキル
    ・弱体魔法ごとの魔法命中とステータス (ex。スロウ:魔命○○ MND○○、ブライン:魔命○○ INT○○、サイレス:魔命○○、インパクト:魔命○○)
  ・回復魔法用装備
    ・ケアル詠唱時のFC、ケアル着弾時のケアル回復量
    ・カーズナ効果アップ装備の有無
  ・精霊魔法用装備
    ・最大火力

・基本的な立ち回り
  ・赤線スタン (突っ立ってるだけの人形に赤線スタンができるか)
  ・状態異常回復までの時間

・コンテンツごとの立ち回り
  ・メナスNTL水林
・Faded Craklaw
     ・スタン成功率○○%
     ・平均撃破時間
     ・特性の理解
     ・TP技への対処実績
       ・アンブレイクカラペイス
          ・スタン○○%
          ・何もしない○○%
     ・仕込み失敗数


不文律になっている募集要件を明らかにして、
本当に必要な人を募集できるのと同時に、この条件だけでいいなら自分も参加できるな、と自信がもてる。
「募集条件に書いてない募集主が悪い」といえるぐらいじゃないと、野良にでないでひっこんでる人が野良にでるとは思えないしね・・・

でも、ぶっちゃけ、
野良でされてる募集って、クリアしたことがあるorクリアできる人程度の募集要件なんじゃないの?

一緒にいってクリアできるかどうか、その判定のために何かさせるのなら
「やってほしい役割でコンテンツクリアしてくる」
のが、一番手っ取り早くてわかりやすくて条件にしやすいような。
でも、その役割ってのですら、コンテンツごとに微妙にちがってくるわけで
システム側がNTLのスタン役の役割はこれです!と提示するわけがないし
無理なんじゃ。

Juhachigo
05-01-2014, 07:12 PM
これは良いアイディアですね、是非実装して欲しいと思います。

複数人で入れたり、自分の装備や薬品が使えたら、プレイヤースキルの証明としてはあまり意味がないと思うので、
ジョブ、サポ、レベル、装備、鞄のアイテム、敵の種類、挙動、クリア条件、等があらかじめ設定された、ソロ用のコンテンツというのはどうでしょうか。

これなら、Lv1の新規キャラからこのコンテンツを遊ぶこともできますし、レベル上げる前のジョブの動きを確認したりすることもできます。

ChuckFinley
05-09-2014, 03:41 PM
別にスタンでなくても、アビの使い方やジョブの特徴をきちんと理解できる内容になってればいいと思いますよ。
問題なのはジョブの基本的な動きを学ぶ場所が無いことと、いわゆる地雷と呼ばれるようなプレイヤーが居ることで本来簡単な印章BC等にまで装備縛りがあることが問題なのですから。
そこで中間的なコンテンツであるカザスカ~AAむずあたりを経験すれば、スタン学ならこういう風にアビを使えばスタンのリキャ短く出来そうだなって分かるようになるでしょ。
大切なのは今後戦略やジョブの動きスタイルが変わってもやっていける土台を作ることだとおもいますよ。
keeperさんの言う学者で言うなればリキャ長めで10秒あるような魔法を短時間で2発撃たないといけない!みたいなお題でもアビの使い方を理解する足しになると思うんですよね。
色々書かれてるみたいにエミネンス的なもので、お題をどんどんクリアしてポイント貯まればランクアップでもいいと思いますしね。どういったものがベストなのかは開発さんにお任せです。
ただ、ジョブの特徴やそのジョブのアビリティに対して知識がどれだけあるかを表示出来るシステムがあれば緩めのコンテンツから装備縛り消えるだろうなと思うだけですので。

メナスみたいな最後に行き着くようなコンテンツは幾らでもジョブ縛りや装備縛りしてシャウトすればいいんですよ。それでもそのジョブを上げて装備を揃えてでもいきたい!って人だけがやればいいかと。