PDA

View Full Version : 今のFF11のコンテンツの考え方はライト層には優しくない



lordreo
04-12-2014, 02:27 AM
これは私の様なライト層(昼間12時前後のログイン)感じている事であります。

FF11という商業ゲームに置いて上級者から初心者まで等しく平等に遊びを提供しなくてはならないと思ってます。
だからといって安易に楽させろと言ってる訳ではありません。

最近一部の方々の発言で「スキルの無い人はやるな」とか初心者はやってはいけないような発言される方がいらっしゃいますが、このFF11が無料ゲームとか高レベルスキルのプレーヤー向けならば、プレイするなて発言もありだと思います。
がこのFF11は商業ゲームであり初心者でも楽しめるがコンセプトであったはずです。メンターなんかのオタスケマンの機能もその一つです。

そういったなか119等のコンテンツ(開発さんのむずかしい発言)での野良等募集では119武器・レリック等の装備なくては参加出来ない状態になっています。

119の装備群とるのに119の装備が必要てライト層にはどうしたら良いんですかね?
参加できなくては一向にそのBCなりのスキルは上がりませんよね経験がないのですから..

では私自身なにも参加していないのかという人がいるかもしれません。
数はコア層に比べればかなり低いですが少しは参加しています。

そして参加しているからこそ「むずかしい」に行った時扇風機状態の自分(エミネンスの117武器だけでは)を見て悲観する状態でした。

でそれなりに装備をそろえないといけない事になる訳ですが、旧装備ではダメージ受けた時に一番PTの中ではダメージが大きいわけです。これでまた落ち込む。
結局そこにはギルの壁があったりエミネンス(やれば手に入るだろて言う人もいるかも知れません)ばかりでてなり難いですよねライト層には。

開発さんがいっている「むずかしいを基準」にされたらそれこそ参加できないのではないでしょうか?
スカーム3なんかはまさに前より翅もレアトランスもでない状態になっておりただせさえ数少ない参加なのにドロップ率は非常に悪く手に入らない。

そして旬が過ぎれば募集もままらないことになると思います。

コア層の方々より多少遅いのは仕方が無いにしろライト層からすれば115武器・装備117武器・装備でも119武器・装備が手に入る道筋を考えていたただきたいと思います。

ただ半年も1年もかかったらいくらなんでも、やる気が起きないですよ。

私の個人的意見・感情含め書込みさせて頂きました。
乱筆失礼しました。

GJGJ
04-12-2014, 03:05 AM
知ってますか?

とてもやさしい、やさいしい、って難易度があることを!!

そして知っていますか?

野良シャウトであるのはほぼ、むつかしい(装備ドロップ)、たまにふつう(トレハンありで装備ドロップあるかも)、だってことを!!
(装備目的orレム2枚目的?)

『装備ドロップなんて後じゃ!まずはレムで装備強化!目的でやさしい行きませんか?素材も出るよ!』
ってシャウトあってもよさそうなのになぁ、、、。

開発さん、AAやさしい、でもレム2枚貰えませんか?w

Batsjunior
04-12-2014, 03:29 AM
エミネンスためてレム交換しなさいな・・・・
60時代のAF、75時代のレリックに比べたら計り知れないほどライトだと思います。

『レム目的でふつう行きませんか?』は、割とよくみかけます。
やさしいは3人もいりゃ充分ですしシャウトはせんでしょうな

nihoniho
04-12-2014, 04:00 AM
期間限定のエミネンス(旧エリアでも経験地入れば可能)をやれば互助会引換券1枚1000エミネンスと交換できるのでこれを3回(5回)やればエミネンス装備1部位手に入ります。
エミネンス装備を全部位17000(武器はすでに所持しているみたいななので除外)なので期間限定のエミネンスを17回やればお手軽にIL117まで達成できますね。チャンスは1日3回です
月1-2しかやらないプレイヤーなら半年や1年かかってしまいますが、そうじゃなければすぐに達成できると思うのでがんばってくださいな。

Atrici
04-12-2014, 04:01 AM
エミネンス武器って結構命中は高いと思いますが、
それで扇風機だったのなら防具や食事、支援が良くなかったのではないでしょうか。
例えばエミネンバグナウは潜在発動中ならばスキル+242と同等レベルの命中になります。

ジョブ武器スレも見ていて思うんですが、何が足りなくて失敗したのか
どうしたら成功するのかをもうちょっと考えてみたらどうかなと思います。

GJGJ
04-12-2014, 04:04 AM
エミネンス装備ってあくまでILが高いだけで、命中もほぼ付いてないし、スレ主の言うCL119にフルエミネンス装備で参加してるのを見たことないっていう、、、。

例えばAA普通がCL119ですけど、、、、うん、見たことないなぁ。絶対に命中足りなさそう。

Gumasan
04-12-2014, 04:53 AM
コア層の方々より多少遅いのは仕方が無いにしろライト層からすれば115武器・装備117武器・装備でも119武器・装備が手に入る道筋を考えていたただきたいと思います。
IL117の人がIL119を目指す最短の道筋は【白魔道士】を実用レベルにすることです。
今現在どんなコンテンツにも白の席はあり、装備の敷居もある程度低いためです。
魔神むずかしいあたりはIL119前衛でも扇風機な人もいるくらいです、
なのでまずは白で色々なコンテンツに参加し、装備を揃えていくことをオススメします。



以下白で必要な装備等です。白に興味ない等でしたら見ないでいただいてもOKです。


最低この程度あれば魔神むずかしいやスカ3程度のコンテンツであれば行けます。
IL117前衛→IL119前衛を目指すより、白→IL119前衛を目指したほうが絶対にはやいし楽です。
また、IL119前衛しかないより、IL119前衛と白ができる方が有利です。
なのでまずは白を上げてみてはいかがでしょうか?
後はコルセア何かもオススメです!

gaku381
04-12-2014, 05:03 AM
エミネンスは結構使えると思うけどな

短剣なんって潜在で命中+39って つけすぎじゃねえってぐらいだし
他武器も+15ぐらいはあるし

ちなみに自分はナのAFオール119だけど ほぼエミネンスのポイント交換です
期間限定でチケとって1000ポイント交換とか

ギルも毎日裏やってます シーフでやってますけどIL113とか109装備です
裏は1日2時間だけしか出来ないし 毎日2時間だけがんばるでもいい気がします
(サルベージでアレキ取るってのもありですけど  これもILそれほどいりません)

ちなみに自分は新メナス 新スカームほぼやってません 時間の問題もあるだろうけど
募集でジョブ縛りとかあるので^^;

LSでたまにAAや 魔神BF行く程度で ほぼソロで裏がメインです

まぁ装備ないと新コンテンツ楽しめないとかあるかもですけど
ジョブ縛りで参加できないって人も多いと思います

自分は貨幣かわずにエクス作るのにほぼ毎日やって4ヶ月 イージスも3ヶ月かかりました

スカーム メナス等 参加しづらいコンテンツは多いですけど
他にも119の道はあると思います 

Satominn
04-12-2014, 08:55 AM
コア層の方々より多少遅いのは仕方が無いにしろライト層からすれば115武器・装備117武器・装備でも119武器・装備が手に入る道筋を考えていたただきたいと思います。

ただ半年も1年もかかったらいくらなんでも、やる気が起きないですよ。


半年も1年もかかったらやる気が起きない……とおっしゃいますが。
今、あなたが欲しいという119武器や防具を手に入れている方は、アドゥリン発売当時から、ワイルドキーパー・レイヴやメナスインスペクターにチャレンジしていました。アイテムレベル装束なんてアドゥリン戦績のIL100程度しかなくて、ケイザックの七支公でも3時間4時間かかるのは当たり前、メナス地上NMでも攻略方法がわからず3戦ボロ負け……負けた原因を必死に分析しつつ、その原因をクリアできるような戦術や装備を揃えて、またチャレンジ!みたいなことを繰り返されていた訳です。
私は固定でそういったところに参加している訳ではないですが、たまに参加させてもらえた時には、そういった方の熱意と努力(ギルも惜しまずかけています)に本当に頭が下がる思いでした。

それこそ、アドゥリン開始から「1年かかって」 そういった人たちはようやく今、119武器や防具を身にまとって、それにふさわしいプレイヤースキルを身につけ(ここ重要)メナス2地下をクリアできるようになっている訳です。

もちろん、誰もがそうなれる訳ではないですし、そうなる必要もありません。
しかし、あなたのおっしゃるコア層が1年かけて119装備を入手しているのに、「半年もかけてられない」人が「多少遅い」程度で手に入れられるようにして、という要望はちょいと無理がありませんか?(´・ω・`)
ソロやハイエンドコンテンツに参加しない選択肢を選んだ人が、レベル数字が一番上の世界に到達したい、というのであれば、方向性は違ってもそれにふさわしい努力は払うべきでしょう。

あなたは、具体的にどういった困難をクリアしたのなら、現状最高レベルの装束にふさわしい自分だと胸を張れますか?
それがレベル95以上アクアン討伐100万体なのか、ミープル・バローズ破級クリア30回なのか、エミネンスポイント100万点なのかは、私にはわかりません。
「多少遅い程度の道筋」といった聞こえのいい曖昧な表現ではなく、具体的なクリア目標の例をご自分で出してみてはどうでしょうか。
開発の方も、具体的な数字がないと、ただ緩和してくれと言われても困ると思いますよ。

Draupnir
04-12-2014, 09:26 AM
お昼帯はよくわかりませんが。

機会があればワイルドキーパーレイヴへの参加をおすすめします。
IL115群の装備は結構優秀に思いますので。
スカーム3への参加と攻略ができているなら、後はそれを繰り返すしか。。。
レアトランスは本当にレアで完全に運だと思うので。

IL119装備は何かしらネックになるものがある感じがしますが、
一番の上位物なのでそんなに楽にはと言うことでしょうか。
それを欲しいのであればいろいろがんばるしか!

ちなみに。
何のむずかしいに参加されて扇風機だったのでしょう?
上位ミッションバトルフィールドでなければエミネンスでも十分な感じはありました。
装備があれば自己完結できる、というのもいいのですが、
詩人さん、コルセアさんの力を頼るのも一つの手段とは思います。
そのための支援ジョブだと思いますので。

exawin
04-12-2014, 10:07 AM
119の装備群とるのに119の装備が必要てライト層にはどうしたら良いんですかね?
参加できなくては一向にそのBCなりのスキルは上がりませんよね経験がないのですから..



特に「AFの打ち直しじゃいやなんです」とは書いてないので、まずはAFなりレリックを109→119にしたらいいのでは?

concoro
04-12-2014, 10:26 AM
初期のころ、AF取るのに、みんな必死に努力したのですよ。
それこそソロで取得出来るのって限られてて、AFの箱開けに必要なカギを取るのに要塞の扉前に立て篭もって、何時間も扉が開くのを待ってたりもした。
カギですらロット戦争でした。箱なんて、数日経っても見つけられないことも多々。
古墳もかなり大変でした。氷河側に湧く箱はバタリア側から行けず、いつも悶々としていました。

バスMも、アライアンス組んで、特攻してましたし。
ディナミスですら64人フルアラでの特攻で、何度全滅したことか。

現在の仕様は、そのころと比べて大分優しくなっていると思いますよ。
ただ、コンテンツfが増えすぎたせいか、わかりにくくなってきてますが。

Minagi
04-12-2014, 12:35 PM
私にもライト層のフレがいるので「バトルの経験をつむ場所が少ない」ことについては同意します。
もっともそのフレは自分のやれる範囲のことしかせず、自分のとれる範囲のアイテムしかとらず、とれないと思ったらきっぱりあきらめてしまう、
そんなライトな人ですけど。
なので、自分の実力以上の装備をほしがるライトな人というのは私にはまったく理解できません。そういう人はライトではないというのが私の認識です。

ただ経験を積む場がないという点については私のフレのようなライトも、そうでない人も同じなのでそういう観点で意見をいうなら、ドロップは一切なしトリガー不要のバトルフィールド(バトルモード)というのは用意してもいいのかなと思います。
そういったものがあればLSのメンバーでもなんでも気軽に「バトルに挑戦みよう」という気になってもらえるのかなと思います。

P.S.ただ実装直後のBCなどでトリガー不要で突入可能だと混雑して困るとかあるので、空いた時期(たとえば実装後6ヶ月後など)にできるようになればいいのではないかと思います。

mocchily
04-12-2014, 01:12 PM
新たに装備を手に入れる手段を考えてもらう受身スタンスより、
このコンテンツでこの装備が出るように調整してください、のほうが同意を得やすいと思います。

ぼくの提案は比較的参加しやすいワイルドキーパーレイブの106装備を削除(もしくはレアドロップ)して
115装備にごくたまに初期のスカーム装備がもらえる、または七宝で交換できるようになりませんか?

大昔は参加の難しいコンテンツに初心者を引っ張ってくれる兄貴的プレイヤーが多かったように感じます。
今ほどコンテンツがたくさんなくてやることない=精神的余裕だったかもしれません。
今は乗り遅れないように急がなきゃ、他人を助けてやれるほどの時間もない、早くアイテム取らなきゃと
コンテンツに振り回されてプレイヤーがいっぱいいっぱいな感じがします。
身の丈にあった遊びをすればいいじゃないとぼくも思いますが、あせったような空気を感じ取って
自分もそうしなければならないと思っちゃう人は少なからずいるのはフォーラムみてるとわかります。
シャウトするにしても参加したことのないコンテンツを主催するのは勇気がいりますね。
そんなときこそ未クリアのクエやミッション、合成などやってみるとヴァナっていいな~と思えるかもです。
>ただ半年も1年もかかったらいくらなんでも~
コツコツ回避格闘メイジャンやってましたが完成前にいらない子になってしまいました…(ノー`)

HamSalad
04-12-2014, 02:40 PM
これって「メリポ振ってない奴はメリポPTに来るな」と同質の問題ですよね。
Lv99からは、ILvの高い装備を入手するのがレベル上げに相当する理屈のはずですが、
「レベル上げPTに入りたければレベル上げて来い」になってしまってます。
そりゃ当然ですよね。ILvの高い装備持ってる人とパーティー組んでもペナルティが何もないんだから。
昔のレベル上げパーティーが機能したのは、パーティー内の最高レベルの人のレベルを基準にして
報酬すなわち経験値が与えられたからです。

装備のILvが低い人同士で集まって遊んだ方が戦利品が手に入りやすくするとか、
システム側で何か対策してもらわないと解決しないんじゃないかと思います。

Negroni
04-12-2014, 02:59 PM
そして参加しているからこそ「むずかしい」に行った時扇風機状態の自分(エミネンスの117武器だけでは)を見て悲観する状態でした。

コア層の方々より多少遅いのは仕方が無いにしろライト層からすれば115武器・装備117武器・装備でも119武器・装備が手に入る道筋を考えていたただきたいと思います。

ただ半年も1年もかかったらいくらなんでも、やる気が起きないですよ。

AFフルアラシャポー3年。そんな時代もありました。

20BCの難しいなのかAAの難しいなのかどちらにいったのか不明ですが。
ILの平均でLVが算出されるので一カ所だけ117にしたところでLV117ではありませんよね。

例えば他の戦力になる人たちが117に近いところで”つよ”あたりに挑んでいるのに、ひとりだけ”とてとて”じゃ、扇風機でしょうね。


エミネンス貯めるのもギル消費も回避してたらそりゃあ無理ですよ?

anni
04-12-2014, 05:25 PM
装備のILvが低い人同士で集まって遊んだ方が戦利品が手に入りやすくするとか、
システム側で何か対策してもらわないと解決しないんじゃないかと思います。

これは流石に滅茶苦茶じゃないですか?
仮にILの低い人同士が集まった方が戦利品が手に入りやすくなってサクッとILの高い装備が手に入ったら、次からは戦利品のドロップが渋くなりますよね。
そうしたら今度はILが高いと戦利品が手に入りにくいのはおかしい!となるだけじゃないですか?

それにILが低くてもクリア出来るコア層同士でわざとILの低い装備で連戦するだけでしょう。
楽器やアクセサリーはILが無いですし、盾もオハンLV90とイージスLV95で良いですよね。

HamSalad
04-12-2014, 06:34 PM
これは流石に滅茶苦茶じゃないですか?
仮にILの低い人同士が集まった方が戦利品が手に入りやすくなってサクッとILの高い装備が手に入ったら、次からは戦利品のドロップが渋くなりますよね。
そうしたら今度はILが高いと戦利品が手に入りにくいのはおかしい!となるだけじゃないですか?

それにILが低くてもクリア出来るコア層同士でわざとILの低い装備で連戦するだけでしょう。
楽器やアクセサリーはILが無いですし、盾もオハンLV90とイージスLV95で良いですよね。
例えばの話で簡単に書いただけなので、ご指摘のように突っ込みどころはあるでしょうね。
でも、これ滅茶苦茶だと思われますか?
問題を解決するための一案とは考えられませんか?
あるいは、現状で何も問題はないとお考えですか?

以下、細かい話になるので折りたたみ

anni
04-12-2014, 07:41 PM
例えばの話で簡単に書いただけなので、ご指摘のように突っ込みどころはあるでしょうね。
でも、これ滅茶苦茶だと思われますか?
問題を解決するための一案とは考えられませんか?
あるいは、現状で何も問題はないとお考えですか?

以下、細かい話になるので折りたたみ



いや、最初から無茶苦茶だと思うと書いているんですが・・・
根本的な解決になっていないし、そもそも具体的な問題って何?
それにライト層ってどんな人達なんですか?
アンケートでは72.5%の人がほぼ毎日インしていて、53.8%の人が3~5時間程度プレイしています。
この平均以下がライト層ですか?
その中でもRMEを持って居る人や、IL119の装備を取れている人も多いと思いますけど・・・
ライト層じゃなくて、新規・復帰者に優しくない、と言うのであればある程度の理解は出来ますが。
現状だと楽して良い装備を取りたい人に優しくないという当然の事に不平不満を言っている様にしか見えません。




それにダウルやオハンにIL150とか設定すればいいとか、更に滅茶苦茶だと思うんですが・・・w
LV90の装備にIL150を付けたらCLとILが完全に破綻しますよね?(既に破綻している事はおいといてw)

HamSalad
04-12-2014, 08:43 PM
いや、最初から無茶苦茶だと思うと書いているんですが・・・
根本的な解決になっていないし、そもそも具体的な問題って何?
それにライト層ってどんな人達なんですか?
アンケートでは72.5%の人がほぼ毎日インしていて、53.8%の人が3~5時間程度プレイしています。
この平均以下がライト層ですか?
その中でもRMEを持って居る人や、IL119の装備を取れている人も多いと思いますけど・・・
ライト層じゃなくて、新規・復帰者に優しくない、と言うのであればある程度の理解は出来ますが。
現状だと楽して良い装備を取りたい人に優しくないという当然の事に不平不満を言っている様にしか見えません。
ここではライト層がどうとかは書いてないはずですが。
現状では多くのコンテンツで装備縛りのついた募集が当たり前になっており、
それらの装備を持っていないプレイヤーがコンテンツに参加しづらい
(レベルを上げにくい、ゲームを楽しめない)状況を問題としています。
プレイヤーの努力である程度乗り越えられるという主張はわかりますが、
私としてはシステムのつくりに根本原因があると考えたものです。
私の最初の投稿を読めばわかると思ったのですが。

それを「不平不満を言ってる様にしか見えない」と言い切られるようでは、
対案を示しもせずに滅茶苦茶呼ばわりされるのも仕方ないことかもしれません。
まともな議論はできそうもないので、ここまでにします。

anni
04-12-2014, 09:06 PM
なんだか一方的に議論にならないと吐き捨てられましたがあえて言わせて貰おう・・


ここではライト層がどうとかは書いてないはずですが。

まずスレタイを声に出して読んでみて下さい。

それに「装備のILvが低い人同士で~」とご自身で仰っていますよね?
装備のILが低いコアなプレイヤーって居ないでしょう?
スレタイと、書いていなくても内容のターゲットがライト層だと思ったのですが、違ったみたいでしたね。

続いて上記の私の書き込みの「クリックして表示」を開いて読んでみて下さい。
全員装備がIL117以下のPTでAAふつうをクリアした実体験が書いてあります。
この時はAAMRふつうで運良く来光包が出てLSメンバーが大喜びで持って帰りました。


私としてはシステムのつくりに根本原因があると考えたものです。

システムうんぬん言うのであれば、せめて難易度ふつう以下でもドロップ率を上げて欲しいとかじゃないですか?
ふつう以下ならエミネンス装備でも誇張無しでクリア出来ますから。

私もこれで最後にさせて頂きます。
ご返答ありがとうございました。

Satominn
04-12-2014, 09:58 PM
これって「メリポ振ってない奴はメリポPTに来るな」と同質の問題ですよね。
Lv99からは、ILvの高い装備を入手するのがレベル上げに相当する理屈のはずですが、
「レベル上げPTに入りたければレベル上げて来い」になってしまってます。


レベル上げパーティでも、たとえばレベル70のパーティに参加する人は、レベル65くらいまでは自分のレベルを上げて参加していたのではありませんか? 間のレベリングをスキップして、レベル50から70パーティに入らせろ!と言う人はいなかったでしょう。

IL105、109、113,117程度の装備(もっといえば防具なら119も)を手に入れられる方法は、すでにたくさん存在していますし、ここでもさんざん指摘されています。
IL109のアドゥリン戦績装備から始めて、IL105以上の装備がもらえるワイルドキーパー・レイヴ、アイテムレベルなど無用の敵を倒し続けてもちゃんとIL117装備がもらえるエミネンス、そのエミネンスポイントとギルだけで109,119に到達できるAFやレリック装束。ソロオンリーでパーティに入らない人でさえ、これだけ手段があるんですよ。

つまり自分の今のレベルに合ったコンテンツを少しずつクリアしていけば、前に進めるようになっている訳で、「いきなり高レベルパーティに入るのではなくて、自分に合ったレベルのパーティを見つけてね」という状況でしょう。
しかも、難易度ふつうの印章BFは平日昼間でも募集シャウトが飛んでますし、一日一時間程度のエミネンス稼ぎでもポイントは十分に貯まります。いわゆる「箱の鍵が箱の中」のような、アイテムレベルをこつこつ一段ずつ上げていくのが不可能な詰んだ状況とは、とても思えないです。
いきなりアイテムレベル119になりたい、しかも時間もギルもエミネンス稼ぎの手間もかけずに、というのは確かに不可能ですが、それは当たり前ですよね。

peugeot
04-12-2014, 10:47 PM
「メリポ振ってない奴はメリポPTに来るな」
これはネタですよ。あたかも当然にいわれていたように引用するのはおかしいと感じます。
2chのネ実は、話半分に読み流すのが良いと思います。

HamSalad
04-12-2014, 10:59 PM
レベル上げパーティでも、たとえばレベル70のパーティに参加する人は、レベル65くらいまでは自分のレベルを上げて参加していたのではありませんか? 間のレベリングをスキップして、レベル50から70パーティに入らせろ!と言う人はいなかったでしょう。

IL105、109、113,117程度の装備(もっといえば防具なら119も)を手に入れられる方法は、すでにたくさん存在していますし、ここでもさんざん指摘されています。
IL109のアドゥリン戦績装備から始めて、IL105以上の装備がもらえるワイルドキーパー・レイヴ、アイテムレベルなど無用の敵を倒し続けてもちゃんとIL117装備がもらえるエミネンス、そのエミネンスポイントとギルだけで109,119に到達できるAFやレリック装束。ソロオンリーでパーティに入らない人でさえ、これだけ手段があるんですよ。

つまり自分の今のレベルに合ったコンテンツを少しずつクリアしていけば、前に進めるようになっている訳で、「いきなり高レベルパーティに入るのではなくて、自分に合ったレベルのパーティを見つけてね」という状況でしょう。
しかも、難易度ふつうの印章BFは平日昼間でも募集シャウトが飛んでますし、一日一時間程度のエミネンス稼ぎでもポイントは十分に貯まります。いわゆる「箱の鍵が箱の中」のような、アイテムレベルをこつこつ一段ずつ上げていくのが不可能な詰んだ状況とは、とても思えないです。
いきなりアイテムレベル119になりたい、しかも時間もギルもエミネンス稼ぎの手間もかけずに、というのは確かに不可能ですが、それは当たり前ですよね。
「いきなりアイテムレベル119になりたい、しかも時間もギルもエミネンス稼ぎの手間もかけずに」というのは
現時点では不可能としていいと思ってます。(いきなり117になるのは許されてるようですが)

現状、エミネンス装備の先が急に厳しくなっていると思います。
AFやレリック装束は確かにILv119にすることはできますが、素材はやや値が張りますよね。
CLv119のコンテンツでは、カザナルスカームが比較的参加しやすいとは思いますが、
NMの対処を知ってることが前提だったりするので、最初は勇気が必要だろうと思います。

ちょっと極端な書き方をしてしまったかなと反省してますが、少しずつレベルを上げていくのが不可能とは思ってません。
中には後続のためにあえて未クリアの人を募集する方もいますし、LSに所属してれば手伝ってもらえるかもしれない。
でも、ゲームのつくりとして、後から追いつくのが難しくなっているんだから、そこは改善するべきなんじゃないの、
と思った次第です。

mmugi
04-12-2014, 11:11 PM
FF11という商業ゲームに置いて上級者から初心者まで等しく平等に遊びを提供しなくてはならないと思ってます。
だからといって安易に楽させろと言ってる訳ではありません。


何というか…「平等」というのが、たくさんの労力を費やした人とほどほどの労力を費やした人が「同じものを得る」ということを指しているなら、それは必ずしも望ましいことではないと思うのです。

プレイ時間の蓄積、プレイスキルの向上、ギルの消費、人脈の調整、等々…それらすべてを含めて、同程度のことをした人としなかった人が、同程度のものを得る、ということは、本当に平等でしょうか。…と、私は疑問に思うのです。
その上で、できなかった人(と、その割合)を考慮しての、度重なる緩和調整だと思っています。
(ただ、緩和調整というもの自体が、「平等」の枠組みを若干緩くして行なわれるようなものではあるので、この調整基準を緩くしすぎてしまうと、ゲームバランスに深刻な影響を及ぼすという、結構デリケートな部分だと思われます)




…上手く伝えられなくて歯がゆいのですが、ライト層に属する者の一人として、こういう考えもあるよ、と少しばかり口を挟みたくなってしまいました。

yoco
04-12-2014, 11:18 PM
「メリポ振ってない奴はメリポPTに来るな」
これはネタですよ。あたかも当然にいわれていたように引用するのはおかしいと感じます。
2chのネ実は、話半分に読み流すのが良いと思います。
アドゥリン初期、「メナス武器持ってない前衛はメナス来るな」「ボス武器持ってない前衛はボス戦来るな」がありました。

今はエミネンス、スカームがあるのであの頃よりはだいぶマシなんですけれどね。

Satominn
04-13-2014, 12:00 AM
AFやレリック装束は確かにILv119にすることはできますが、素材はやや値が張りますよね。


AF・レリック119装備の強化素材は、確かにかなり値が張りますね。しかし今はシーフでなくともソロでギルを稼ぐ手段が増えてきましたし、簡単とは言いませんがあり得ない数字でもないかなぁ、と思います。

あと「119装備が手に入ればそれだけで満足、別にメナスとか参加しません」ならさておき、「ハイエンドコンテンツにどんどん行くつもりなので119装備が欲しいんです」という場合、AF強化程度の資金を調達する力は絶対に必要になるんですよね。
ご存知と思いますが、メナスはパナケイア・万能薬・バイルエリクサー・ワークスエーテル等々を当たり前に消費する世界です。1回の参加に数十万ギルや戦績数千を消費し、さらに取得した装備を強化するためには、メナポだけではまず足りずリキッド購入となり、また百万単位でギルが飛びます。スカームはスカームで、良オグメを引こうとすれば運が悪いとすごい量の霊石が必要になりますし、カザスカは頭5のトリガーだと参加費数十万ギルというのもある訳で。
これに耐えられる金策手段を確保できていない人が、119装備だヤッターでうっかり足を踏み入れると、相当しんどい思いをするんじゃないかと……。

AF素材はいずれ値下がっていくと思いますが、その頃にはメナスやスカームの参加費用も(全体のプレイヤー側の装備充実や能力の底上げによって)下がっているでしょう。そう考えると、今の難易度は一定の目安としてそれなりに意味があるんじゃないかなと思います。

Minagi
04-13-2014, 12:07 AM
ゲームフィールドはあくまで遊び場で、それを提供するまでがスクエアエニックス社の仕事です。
たとえるなら、鉄棒を用意するまでが公園を用意する事業者の仕事で、鉄棒で逆上がりするか前回りするか懸垂するか、逆上がりが何回できるかがプレイヤーの遊びの幅です。
「みんな平等に逆上がりできるようにすべきだ」と主張されても事業者は困ってしまうんじゃないですかね?

oto
04-13-2014, 12:25 AM
ゲームフィールドはあくまで遊び場で、それを提供するまでがスクエアエニックス社の仕事です。
たとえるなら、鉄棒を用意するまでが公園を用意する事業者の仕事で、鉄棒で逆上がりするか前回りするか懸垂するか、逆上がりが何回できるかがプレイヤーの遊びの幅です。
「みんな平等に逆上がりできるようにすべきだ」と主張されても事業者は困ってしまうんじゃないですかね?

その例えは違うようなかんじがしますね。
鉄棒が高すぎて届かないので低い鉄棒も作ってくださいって感じじゃないでしょうか

Negroni
04-13-2014, 12:56 AM
高さの違う鉄棒が色々用意されているのに、一番高いのに手を出して
「届かないのはおかしい」
っていう状況ですね。

gaku381
04-13-2014, 04:46 AM
誰もが強い装備欲しいってのはネットゲームなら思うからFF11でもIL119の装備が欲しいって思うのはいいと思うんですけどね

問題があるとしたら装備縛りですね

自分はメインナイトだけど シャウトでよく聞く募集はオハン持ち
(自分はイーハン エクス 守り AFオール119なので ちなみにほぼソロでそろえました)
詩人は3曲↑とか狩でもアナイアとか与一 もしくは119の遠隔とか

少し前のメナスとかでもオアティー欲しいのにオアティーもちのモンク募集が多かった
まぁ自分は2曲詩人で参加して取りましたけど

現状 ジョブ縛りならまだ分かるんですけど 装備縛りってのが多いのが問題ですよね

AF レリックの防具もそうですけど 正直1ジョブ119にするのが精一杯だし
メナスの119のも強化したり スカームのレアトランスラリーの取得の低さ考えると
現状複数ジョブ119でってのは厳しいのに装備縛りのシャウトが多いってのが問題なんですよ

募集で よく最後まで募集のある詩人 学者 なんかを上げればシャウトに乗れる可能性もありますけど
得意ジョブや好きなジョブならともかく やってないジョブをやれって言われても困るし
2曲でとか装備ユニクロじゃまず入れないし(稀に2曲 Okとかありますけど すくないです)

結局IL119が欲しいなら コンテンツに参加していかないと難しいのが現状ですね
ソロでもエミネンスでレム交換や旧コンテンツ 裏やサルベージなんかはエミネンス装備でも余裕だし
ソロユーザー ライトユーザーがIL119絶対取れないって状況でもないし
ソロならソロでやれることも増えてるんですよね

あと新規で始める人や低LVあげが ほぼソロで地道に上げる感じになってますね
現状エンドコンテンツばかりなので
(ワークスコールなどで経験値は稼ぎやすくはなってますけど低LVPTでの楽しみ方は減ってますね)

結局 ライトユーザーの緩和を希望するより エミネンスでレム取ったり行動起こす気じゃないと
IL119の装備は手に入らないですね

oto
04-13-2014, 09:41 AM
結局はフォーラムで騒いでスレが伸びれば開発が難易度下げてくるのがわかってますからね。
最後の限界突破なんて何回弱体したことか、結局あのレベルまで下げないとライトはレベルが上がらないってことですね。
メナス119>スカーム119>エミネンス119って出せばいいと思いますね。
まぁ、エミネンス119もきついから緩和しろってでるとおもいますけど。

Xan
04-13-2014, 10:33 AM
とてもやさしい、やさしい、などがライト層向けに用意されてますが、ライト層の方で積極的に募集かける人って稀なんですよね。
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」といいますが、消極的傾向が強いためにライト層にいるとも考えられますね。
かといって、ゲームはみんなが楽しめることがベストですから、自己責任と切り捨てる現代の悪しき風潮もどうかと思います。
成長要素の中核がアイテムレベルとなっている現状では困難だとは思いますが、アイテムレベル以外でも大きな成長要素があるといいですね。

1アイテムレベルが新たな成長の基軸
2ハイエンドコンテンツ多数実装
3ライト層置いてけぼり!
4ライト層がコンテンツに参加できるような大きな成長新様素
5アイテムレベル&コンテンツ難易度維持と両立不可能・・
6おつかれさまでした!
ゲームバランス崩壊+精神的ダメージ
→あきらめの境地!

GJGJ
04-13-2014, 10:53 AM
現状だと楽して良い装備を取りたい人に優しくないという当然の事に不平不満を言っている様にしか見えません。

ちなみに私は雑談LSメンバー達(私以外は週に3回程度、2~3時間インする程度の所謂ライト層)とお試しでIL119装備無しでAAふつうに挑戦してみましたが、AAEV以外は勝てました。
構成は、戦モ忍剣白詩。前衛はサポ忍で詩は2曲、白も50/80じゃないごく普通の装備です。
(私は忍/剣、武器はエミネンス片手刀と短剣、防具はエミネンス防具とAF109、一部ILの無いAF3を着替えで使用しました。食事はソールスシNQ。)
これでライト層の装備じゃないと言われたらどうしようもないですけどw



ドロップが来光包ってことはAAMRですか。
回避が高めと言われているAAMRで、装備命中で960+ポトフHQ+ハンター+プレ でもたま~に遠隔攻撃ミスすることがあるのに
PT全員がエミネン装備以下でも、ふつうAA勝てるとは凄いです!

でもこれ、LS内の身内の話ですよね。
おっしゃる通りエミネン以下でも、気心知れた仲間同士であれば色々やりやすでしょうが、スレ主さんの言う野良参加では全く当てはまらないと思います。
スレ主さんにもそういう仲間がいて、その仲間だけで攻略できるのであれば参考にはなるのでしょうが。

最近のコンテンツむつかしい野良で、忍者募集してるの見たことないなぁ。

Heartilly
04-13-2014, 11:58 AM
残っているプレイヤーにおける、装備熟練度の比率が原因なんじゃないかなぁと私は思いますね。

主催は誰だってより高いクオリティーで安全にかつ素早く攻略することを目指します。
この前提に立てば、装備が縛られてそれらの条件に見合わない装備しかない人が募集枠から排他されます。

ライトユーザーとヘビーユーザーが完全に二極化していて、なおかつヘビーユーザーの割合がなまじ高くなってしまった今、
縛りがどんどんきつくなってしまう事態は中々避けられないものだと思います。(よしあしはともかくとして、事象としては当然起こる)

しかもRMEがどんどん普及して他のアイテムに比べて労力もかかっているため、RMEがトップレベルの装備でないと反発が起き、FF自体が持ちません。
(ゲームを引っ張っているヘビーユーザー層のモチベーションが続かないため)

裏に通えばソロでも半年でレリック119(毎日通うとして)が出来ますから、それを作るのが事実上の最短ルートなんじゃないかなと思います。
逆に、毎日インしなくとも合計半年分の裏での活動すらしたくない、楽して先端コンテンツに呼ばれたい!強くなりたい!というのは私は無理じゃないかと思いますね・・・。

これで例えば新ジョブ武器119があったとしても、はっきり言ってヘビーユーザーはいらないレベルの性能なわけで、ということは先端コンテンツにジョブ武器で呼ばれるというのも難しい状況です。

う~ん難しいですね・・・、あちらを立てればこちらが立たず。
裏があるので、それを最大限利用して資金を集め、好きなジョブのRMEを持つのがやはり最短ルートかと思います・・・。

少し頑張って裏に通って金策してみませんか?
ギルがあれば解決できるというのはやはり避けられませんし、その方法はすでにあると思います。

ヘビーユーザーもライトユーザーを毛嫌いしたりとかしてメンバーに入れないんじゃないんですよね・・・。
安全に勝つにはそうするしかないのがもどかしい。
逆に一回先端の装備(特に武器)を持ってしまえば、後はコンテンツに参加しやすくなって、その他の防具とかも劇的に集めやすくなります。

あるいは当初の書き込みでもありましたが、白をあげて白→前衛119という道をたどることですね。
白は装備縛りが非常に緩いです。ミシックのみが別格ですが、なくても腕でなんとかなります。
まずはケアル関連の数値をきっちり満たし(AFや少しのアクセサリで容易に達成可能)、後はとにかくマクロをきっちり作ることです。
状態回復、ケアル、それらは最低限絶対必要なマクロで、後は強化魔法と弱体魔法をつめこんで、
「瞬時にマクロから発動できるようにしておく」ことです。
それらがあればコンテンツへの参加は困らないので、そこで腕をあげていくのがいいと思います。


ヘビーユーザー層もまだ見ぬ新しい人との出会いを待っています!

reitou-mikan
04-13-2014, 12:45 PM
よくレリックは半年かかると言われてますが毎日裏をこなせば時間的には二ヶ月もありゃ今は作れるっちゃ作れます
サルベもやって金策したり、VWも入れると更に短縮されますね
まぁそんなことを毎日やれる時点でライトユーザーなのか?という疑問も生まれますが。毎日裏を籠るとか某ハイドラ戦隊みたいになりそう
上記の金策とこつこつと裏をこなす意味ではエミネンス装備での裏をこなせば最強装備の一角であるレリックは比較的容易なんですよね。造った後に地獄のメイジャン、マロウ&岩300とありますが

それをするぐらいならエミネンス装備を揃えて命中装備をネットサイトで調べながら集めやすいのを集め、あとは戦力かき集めて魔神BFむずかしいをクリアしてからのジョブ武器が簡単かつ手軽にも感じますが
エミネンスだけじゃ命中が足りないにしてもAFレリック装束IL109が2~3部位あれば余裕出てくる近接ジョブありますしね

Hamutaro
04-13-2014, 01:55 PM
扇風機になる人はスキル青にしつつスシを食べても扇風機になったんですか?
もしくはエミネンス防具をつけていなかったとか?

anni
04-13-2014, 02:30 PM
ドロップが来光包ってことはAAMRですか。
回避が高めと言われているAAMRで、装備命中で960+ポトフHQ+ハンター+プレ でもたま~に遠隔攻撃ミスすることがあるのに
PT全員がエミネン装備以下でも、ふつうAA勝てるとは凄いです!

素命中960という事はエミネンボウ+AF109の狩人だと思いますが、狩人編成なら普通にやれば長くても15分程でしょうか。
私達の場合はかなり時間ギリギリだったと記憶しています。


でもこれ、LS内の身内の話ですよね。
おっしゃる通りエミネン以下でも、気心知れた仲間同士であれば色々やりやすでしょうが、スレ主さんの言う野良参加では全く当てはまらないと思います。

突っ込まれるだろうな、とは思っていまいたがw
仰る通り身内なら集めやすいし、ある程度無茶が効くのは間違いありません。
ただ、戦闘中にやる事は変わりませんし野良参加のみの前提であれば、そのコンテンツに必要な(応募しやすい)ジョブを上げれば良いと思います。


個人的にですが、エミネンス装備で難易度むずかしいで扇風機なのは仕方が無いと言うか当然の事だと思います。
いきなり難易度が高いところに挑戦するのでは無く、やさしい~ふつう~むずかしいとステップアップして欲しいと開発陣が仰っていました。
ILが今までのLVに変わったのであれば、ロンフォ~ラテーヌ~バルクルムに置き換えてみれば分かりやすいかもしれませんね。

しかし、やさしい~ふつう~むずかしいというステップアップが上手く機能していないと思っています。
なので、こちらは前に別のスレに書き込んだのですが、ふつう以下のトリガーに必要なメリポを現状より更に引き下げて、それこそ昔のレベル上げPTの様にもっと気軽に参加出来る様にして欲しい。
もしくは、先に書き込んだ様に、ふつう以下でもドロップ率を上げる事でも解決出来ると思います。
こちらもレベル上げで例えるなら、必要メリポを下げる=連戦出来る様になってレベル上げの速度が上がる。ドロップ率を上げる=次のレベルまでの必要経験値を減らす。
こんな感じでしょうか。

GJGJ
04-13-2014, 02:49 PM
しかし、やさしい~ふつう~むずかしいというステップアップが上手く機能していないと思っています。



ほんと、まったくもってその通りですよねぇ。
やさしいとかで野良シャウトして、人集まるのかな、、、、。

reitou-mikan
04-13-2014, 02:59 PM
イーハンナイトとか三曲詩人とか縛りを入れなければやさしいでも人は来ると思う
普通~難しいに行ける人って言うほど多くないし、経験値とだいじを余らせていけない人もいますから
少なくとも自分なら最低1枚のレムが保障できるし行きたいかなと思いますね

softball
04-13-2014, 03:37 PM
結局はフォーラムで騒いでスレが伸びれば開発が難易度下げてくるのがわかってますからね。
最後の限界突破なんて何回弱体したことか、結局あのレベルまで下げないとライトはレベルが上がらないってことですね。
メナス119>スカーム119>エミネンス119って出せばいいと思いますね。
まぁ、エミネンス119もきついから緩和しろってでるとおもいますけど。

なんかその発言は間違ってますよ
ハイエンドのはずのレリミシノックの緩和
ハイエンドのはずのマロウの緩和
クリアできないコンテンツがあっていいといいながら新ナイズルのとき大暴れしたり
倒せない敵がいてもいいといいながらAVで動画だせとあばれたり
レギオンも何度も難易度弱体したね
まぁ、フォーラムで騒いでスレのびれば開発が難易度下げてくるのはわかってますからね

と。皮肉はこれくらいにして
緩和要求などはヘビーもライトも勝手にすればいいと思う
開発がそれを見てどこまでいくかを決めればそれでいいです
排他的に他人の要求はつぶすみたいなことはあまりよろしくないかと思います
他のスレに自分が書いたものですが、引用

引用開始


これに関してはすでに緩和方針が何度も何度も言われてますよ。



[これらのコンテンツは、トッププレイヤー向けに調整された状態でリリースされますが、
新しいハイレベルコンテンツが導入されたのちには、続くプレイヤーのために調整していく予定です。

またアイテムレベルすれにて松井Pからの投稿(うまく引用できなかった)
引用開始
コンテンツレベルの高いコンテンツを、トッププレイヤーの方々が攻略され、
新しい装備品を入手している状況をご覧になるとどうしても不安になったり、
自分にはずっとプレイができないので、そういった装備品が入手できないと
いったご意見も頂戴しています。

トッププレイヤーの方々と同じタイミングや速度で攻略し、
装備品が入手できるような調整は行いませんが、
時間をかければ、それに近づける装備品を入手できる要素を追加したり、
ある程度の時期が経過したのちに、コンテンツの難度の調整を行い、
攻略しやすくなる調整を行い、それぞれのプレイスタイルに適した遊び方が
できるような環境を作っていきます。
引用終了

メナスに関してもメナスインスペクターとコンテンツレベルについてスレにて松井P
引用開始
トッププレイヤーに向けたアドゥリンの
ハイレベル装備品を入手するコンテンツも、
新たなハイエンドコンテンツの導入後、
頑張れば入手できるものになるように
徐々に難易度調整を行っていきます
引用終了

メナスに関して難易度もいじるつもりみたいですので、また、時期はいつでとか難易度はどれくらい下げるかは松井Pは発言してないのでわかりません
もしかしたら人数調整で終わりかもしれないし、直接敵のつよさをいじるのかも(文章読むとこっちかなとは思いますが)メナス2もリリースされたのでもうすこしかも?
また勝ててない方は待つというのも手ではありますが、メナス1に関してはがんばればいけますので応援しております。
引用終了

なのでライトのカタもあせらず待たれるのもありかと、
最新のハイエンドはやっぱりむずかしい(自分も最近追いつかなくなってきた)
が難易度いじるって公言している松井Pを信じてまちつつ自分の底上げをしてるといいかと思います

oto
04-13-2014, 07:14 PM
他人の要望を潰すつもりはなかったんですが、そう見えたならすみません。
結局は大騒ぎなったら要求のむんだから、さっさとライト層にも119武器与えろよって意味で書いたつもりでした。
119武器ばら撒いて、その中で強い武器や弱い武器の分類にすればいいのにって意見です。
ただ、私がエミネンスならどんな人でも取れるだろうとおもってても、実際どうなるかわからないですからね。

Negroni
04-13-2014, 07:33 PM
・人数減によりLSやフレンドなどのコミュニティ消失=1.人集めが容易な人、2.人集めの難しい人、3.公募かけるのに抵抗の無い人 に三極化
    →経験者の野良主催は勝利の為に篩い分ける。そのための装備縛り
        └→持ってるなら経験者だし概ね大丈夫だろう ということも含む
    →経験の浅い人が挑戦し失敗し上達出来る場は消失し、1と3の人しか用意できない
        └→2の理由が時間帯が合わないというだけであれば、いずれ何とかできる

・IL106>110>113>115>117といった途中経過が119を入手すると不要になる
    →掛ける手間が有意義とは思えない人の増加
        └→エクレアが多いため競売での流通が限定的

・手間暇もギルもかけたくないしコミュニケーションを取るのも苦痛だけど今すぐ欲しい
    →現状では無理です


なので

1.方法1    経験者と同じ事をすれば今なら比較的短期間で手に入る
2.方法2    緩和方針はアナウンスされてるんだし、気長に待つ
3.期待     エミネンス119などの敷居の低い装備群導入を待つ
4.現状     ここで頑張る

Kobutanuki
04-13-2014, 08:38 PM
体験談というか常々思っていること
魔王20BF等で思うのは各段階のステップアップの角度がおかしい
普通までは比較的簡単に命中確保できるのに難しいになると119相当になるからか物理も魔法も命中が急にきつくなる。
ステップアップしていこうとすると急に壁が高くなりすぎるのがライト層と呼ばれる人たちの壁になっているのではないでしょうか?
とても難しいを119相当にして難しいはその中間にしてくれればいいのになぁ。
(その場合はRME打ち直しやジョブ武器のオファー条件をとても難しいに変更するべきだとも思っています。)

AAなんかで特に思うのは優しいでCL116でしたっけ?なのにもかかわらずIL117装備群であるエミネンス装備を揃えていたとしても
命中食事や支援ありきでないと命中がたりない感じ。これって狙ったバランス?支援ジョブ必須なのはなんかおかしいなーと感じる。
もうちょっとILCL的には格下扱い?もしくは同格扱い?になるのだから命中食事or命中支援どちらかがあればある程度頑張れるって感じになると選択の幅が生まれていいなー。
このへん補正してくれればのりこめー^^しやすくなるし、優しいとかの募集も増えるんじゃないかなぁと。

なんていうか各階段の踊場は広がっているけどその階段の角度が急に上がりすぎてる感じがします。
ステップアップのチャンスをわかりやすく、緩やかに、そしてそれに参加しやすくなれば不満も減ってくるのじゃないのかなぁ。
まぁ、現状楽しんではいるのですが、こんな意見もあるよということで1つw

migisita
04-13-2014, 11:17 PM
魔神20難しい、で命中が足りないって方の装備がどういった感じなのか気になります。
スキルが低目のからくり士の命中を外部サイト様にて計算したところ、フルエミネン+競売で購入できて、かつ、安価な命中アクセサリを装備して、すしを食べると、命中が895となりました。
更にAF、レリックの命中がついている部位をIL109に打ち直せば、命中は910を超えます。これは命中キャップ、とまではいかないものの、扇風機状態になるような命中率ではないと思われます。 
なので、現在命中率が足りていない方も、ちょっとした装備の修正を行えば、十分な命中を確保することができるんじゃないかな?と考えます。

フォーラムには親切な方が沢山いらっしゃるので、装備を教えて頂ければ、ここはこうしたら良いんじゃないか?などの、アドバイスを下さる方も沢山いるので、攻略の手助けになるんじゃないかな?と思います。
なので、命中が足りていない、という方は問題が無いようだったら装備を教えて頂きたいな、と思っています。

monya-munya
04-14-2014, 01:50 AM
エミネン装備に関してちょっと補足めいた事を。

・軽装のエスピル一式に対して重装のアウトライン装備一式は、命中-37、攻+36、回避-78、防+66 (両方装備可能なナイトに着せて比較)
・エミネンス武器の潜在発動下での命中値は格闘・片手刀・短剣が+242でそれ以外の前衛用武器が+230

つまり、『エネミン装備一式』と言っても、例えばからくり士・モンクと 暗黒・戦士など両手武器アタッカーで防具装備による命中差だけで49程度の差
(グリップで補うとしても40近い差)
が存在しています。武器スキルB+とA+との差が20ですのでそれを考慮しても、からくり士の方がまだ命中が高い、という事になります。
(ちょっと細かいところが正確か自信ありませんが、同じキャラに着せてフルエミネン両手鎌暗黒よりフルエミネンからくり士の方が命中かなり高いのは確認してます)

ですので、『全身エミネン装備で大丈夫、いけますよ!』を深く考えないで真に受けて、
全身アウトライ装備で突撃するとおそらく扇風機になるんじゃないか、と。
おそらく、アクセサリ類全部命中に突っ込んでスシ込み(命+75前後)で880超えれるかどうかってとこでしょうか。

ちなみに上半身三部位を競売で買えるイトソア装備にするだけで命中+50ぐらい違います。オススメ。

Razoredge
04-14-2014, 04:37 AM
FF11という商業ゲームに置いて上級者から初心者まで等しく平等に遊びを提供しなくてはならないと思ってます。
115武器・装備117武器・装備でも119武器・装備が手に入る道筋を考えていたただきたいと思います

115武器・装備117武器・装備でも119武器・装備が手に入る道筋とやらはきちんと幅広く用意されています。なかったことにしているか、いきなり119に挑んでいるので見えていないだけです。



「スキルの無い人はやるな」とか初心者はやってはいけないような発言される方がいらっしゃいますが、このFF11が無料ゲームとか高レベルスキルのプレーヤー向けならば、プレイするなて発言もありだと思います。
がこのFF11は商業ゲームであり初心者でも楽しめるがコンセプトであったはずです。
そういったなか119等のコンテンツ(開発さんのむずかしい発言)での野良等募集では119武器・レリック等の装備なくては参加出来ない状態になっています。


実際にAAむず以上、メナス1~5ボスぶち抜きなどはイーハンアナギダケアル508010秒スタン命中900・・・募集が公然と叫ばれています。ならばそれに乗るのは簡単です。作ればいいのです。募集要項を満たせば入れてくれますよ。



では私自身なにも参加していないのかという人がいるかもしれません。
数はコア層に比べればかなり低いですが少しは参加しています。
スカーム3なんかはまさに前より翅もレアトランスもでない状態になっておりただせさえ数少ない参加なのにドロップ率は非常に悪く手に入らない。


自覚している通り、回数が足りません。持ちジョブの赤い装備が全身+1になって、さらにまずまずのオグメが付くまで何百回何千回と通いましょう。話はそれからです。
やることやらずにむずに潜り込んで扇風機だ痛いだのは当たり前です。


極めつけがコレ


だからといって安易に楽させろと言ってる訳ではありません。

ただ半年も1年もかかったらいくらなんでも、やる気が起きないですよ。


ライト層とやらが自分からは動かない、装備を揃えない、下調べをしない、叫ばない、エミネン稼ぎや金策もしない人種を指すのならば、それらをせずに短期間で現キャップ装備が取れないのは当然であり、■に求めるのはムシが良すぎます。
まずは自分を拾ってくれる親切な人でも探したらどうですか?

gaku381
04-14-2014, 11:39 AM
実際にAAむず以上、メナス1~5ボスぶち抜きなどはイーハンアナギダケアル508010秒スタン命中900・・・募集が公然と叫ばれています。ならばそれに乗るのは簡単です。作ればいいのです。募集要項を満たせば入れてくれますよ。


って そんな簡単ではない気が^^;
自分はイージスで3ヶ月 オハンで1ヵ月半かかりましたし アナイア ギャラル ダウルもきついですよ^^;

昨今のシャウトは最後まで狩とか詩人(3曲↑)がなかなか集まらないってのはそれを作る 持ってる人間が少ないからですし
まぁ努力もしないで愚痴ってる人に言いたくなるってのはわかりますけど
作ればいいんですってほど簡単ではないと思います

RalValiants
04-14-2014, 12:31 PM
エミネンスの117武器、そんなに悪くないと思うですよ?

ララ・シルダスのスカームの後に追加されたヨルシアに挑戦した時は泣きたくなるぐらいスカスカでしたが、
エミネンスのやつでラ・カザナル行った時は、それ程でもなかったですよ~

エミネンスのやつで、カザスカ何回か行きましたが、111の第一規定ぐらいならなんとか。
111を10回ぐらいやってレアトランスラリーでましたし。
魔神印章20のむずかしいもクリアできましたし。何とかなりますって。

AAだけはふつうでもスッカスカだったので、別のトコで119のやつ取ってきてからかなーとは思ってますが。

あ、エミネンス稼ぐのは500以上ダメージのやつお勧めですん。

※カザスカと魔神20はメナスのやつを持ってる人とか、その他119のやつ持ってる人が居ない状態でクリアしてます。

Xan
04-14-2014, 02:45 PM
ライト層でもソロでの入手が比較的容易な、AF109、レリック装束109、ワイルドキーパー・レイヴ装備、エミネンス装備、合成装備、
を組み合わせるだけでもかなりのステータスが確保できると思いますよ。
全スカーム、印章BF(むず)、アークガーディアン普通、地上メナスNM(相手は選んで) 辺りを攻略するなら十分だと思いますし、徐々にIL119の箇所が増えると思います。

komugi
04-14-2014, 06:08 PM
あの…エミネンで扇風機ということはもしかして武器スキルが青字(MAX)でないってオチじゃないでしょうか…?
ライト層ではよくあることなのですが、これだとさすがに青字にしてくださいとしか…。

Mushusu
04-14-2014, 07:53 PM
ちょっと気になったのですが、エミネンスレコードのポイントってそんなに稼げません?

ワイルドキーパーに毎回参加するだけでもそれなりに貯まります。
時間指定も緩和されてちょっとやる分にはソロでもPTでも問題ないと思うんですけれど。
エミネンスでもらえる物は性能も良いですし、強化素材も各種ポイントだってもらえます。
レベルが低くて・・という人にも十分対応できるようになっていると思います。
わたしとしてはやらないという理由が見当たりません。

同じ時期に追加されたフェイスと合わさって良いコンテンツだと思います。

あと、スキル上げはSakuraのフェイスを使うと簡単に上がりますよ。

BBA
04-15-2014, 03:18 AM
おっしゃりたいことは何となくわかるのですが…。とりあえず、ご自分で主催したらどうですか?
119装備というものを目的にするならば、どういった階段を上ってそこにたどり着くのか考えながら、
のんびりプレイするのも、それはそれで楽しいのではないかと思うのですが。

メナスなど、コンテンツが難しくなればなるほど、主催する側からすれば少しでも良メンツを集めたいと
思うのは至極当然のことですし。「ギルの壁」は、はっきり言って誰にでも存在しますよ。それでも少しずつ
金策して、強化して、そして何とか高見に到達しているプレイヤーもたくさんいるわけですから。
かくいうわたくしも、のんびり11年かけて、やっと上位コンテンツに参加できる状態なわけですが。

自分で主催するなり金策するなり、目標決めて、コツコツやっていけばいいではないですか。
それもこのゲームの醍醐味だと思いますよ。

gaku381
04-15-2014, 05:16 AM
できるできないは別として出来ないならそれなりの楽しみ方あると思うんですよね

コンテンツの考え方はライト層には優しくないって言うけど 自分もほぼソロ活動しかしてないですけど
上位BFやメナス 七支公以外にも楽しみ方あると思うんですよね

魔神BFのむずとかはソロだと厳しいだろうからLSかフレでってなるっだろうけど
昔の友人がいないとかで悩んでるならまったりLSとかの募集もあるし その辺からやり始めるしかないですね

期間限定エミネンスなら30分ですむし 裏でも2時間 サルベで100分
ログインポイント モグガーデンで採取して店売りとかもすぐ終わります

少ない時間でもやれる事って多いんですよね


「自分が出来るんだからお前も出来るはずだ」式の子供じみた意見が多く出てくるように見受けられますね。
と言われてますけど 上記スレを読む限り 皆さん色々考えて やれそうな提案をしてるのが多いですね

まぁスレ立てたlordreoさんはやれそうなことからはじめるのが一番だと思いますけどね

reitou-mikan
04-15-2014, 07:02 AM
×「自分が出来るんだからお前も出来るはずだ」式の子供じみた意見が多く出てくるように見受けられますね。
○自分はこうやってきたし、まずこうやればいいんじゃないの?と道を示す大人の意見がある

やるやらないは本人次第にしても散々とまずはこうやっていけばいいという意見があるのにそれを無視していきなり高難易度コンテンツに挑んで爆死するのは■のせいというよりも自業自得だと思う
というよりもこの手の議論で最終的に根本に必要になるのはライト層が「何がやりたいのか」に集中すると思う
ぶっちゃけライト層がやれるソロコンテンツでもこつこつとやれば最強装備の一角であるIL119防具は手に入りますし、武器としてはエミネンスでも十分すぎる性能があります
つまるところ、こつこつとやれるコンテンツってもうあるわけで、AFのIL109でも何部位か揃えれば命中問題だって改善しますし、BFむずだって入れます
極端な話、フルエミネンス装備で楽器もそこまで揃えてない二曲詩人でもBFむずぐらいなら入れるんですよね。スキルぐらいは青字にしてほしいですけどそれだけで支援効果は十分だし

Satominn
04-15-2014, 09:40 AM
主催するにしても、それなりに時間がないと出来ないですからね。
まさか募集してる途中で、「時間ですので落ちます」とはいかないですから。


募集の段階で「○○時まで募集して集まらなかったらやめます」と最初から決めておくという手もありますよ。
実際、募集でサーチコメントにそういう取り決めを書いてあるのも見ますし。

普段からシャウトやサーチコメントなどを観察したり、他の人がどんな工夫をしているかを見ておくのは大事ですね。
出された提案が自分の都合に合わないのなら、「どうやったら自分の環境でもこのアイデアを生かせるだろう?」と考えるのが、それこそ大人のやることと思います。

CountDown
04-15-2014, 11:21 AM
自分が出来ないんだから、みんな出来ないはずだ、と言われても困惑しますね

Akihiko_Matsui
04-15-2014, 12:42 PM
松井です。
活発なディスカッションありがとうございます。
皆さんのご意見を見ていると論点は大きく「ソロの成長要素がほしい」「パーティに参加しやすくしてほしい」
「コンテンツを練習したい」の3つに分けられるのではないかと感じています。


ソロやコツコツ積み重ねる遊びでアイテムレベル119に到達したい

プレイスタイルも多様化していて、どうしてもパーティに参加できないという方がいることもわかりますので、
「ソロでもコツコツ進めることで」アイテムレベル119に到達できるルートを検討中です。

その前にワイルドキーパー・レイヴにも少し手を加える予定ですのでこちらにもご期待ください。
(ワイルドキーパー・レイヴでIL119の装備が手に入るというわけではありません)


野良パーティへの参加はハードルが高い

野良パーティの性質上、成功率を上げるために募集内容のハードルが上がる傾向にあるのは避けられない
と思います。

そういう時のために先行しているプレイヤーが後続のプレイヤーをサポートする、というのがLSなどの
コミュニティの役割の一つでした。今現在パーティに参加しづらいと感じている方が、無理なくパーティ向けの
コンテンツに参加するとしたら、同じような温度感の仲間同士で遊べることが一番なのだと、思います。

そこでまだ少し先の話になってしまうのですが、リンクシェルの機能強化などでコミュニティをシステム的に
支援していくことを検討中です。

具体的にどうしていくかということまでお話できる段階ではありませんが、開発チームとしても
対応していくべき案件と捉えています。コミュニティはシステムだけで作れるものではありませんので、
何よりプレイヤーの皆さんにご協力頂き、より遊びやすくしていければと思います。

それとは別にジョブポイントの稼ぎ方の一形態として「パーティで狩りをする」という遊び方も想定していますので、
今後のチェーンボーナスなどの導入で参加ハードルの低いパーティを組む機会も徐々に増えていくのではと
考えています。


コンテンツを練習できる場が少ない

これは先ほどのコミュニティの話と密接に関わってくる問題です。

まずはパーティでフェイスを呼べるようにし、フェイスと共に挑めるコンテンツを増やす準備を進めています。
そうすることで6人に満たないコミュニティでも難易度の低いコンテンツであれば挑戦しやすくする、
というのを第一段階と考えています。

またトライ&エラーを繰り返すにはコンテンツの参加コストが高いというご意見も多く見られますので、
実装後時間のたったコンテンツから徐々に参加のコストを下げるなどの施策も検討します。


より遊びやすいヴァナ・ディールにしていくため、時間をかけて取り組んでいきますので
今後ともよろしくお願いします。

pina
04-15-2014, 01:02 PM
べっつに同じ意思持った人でLS作ればいいではないですか・・・。練習の場、野良参加、ソロ活動との調整。
叫ぶ気も無く、探してもLS無いなら、うちの鯖来いよ。

uousaou
04-15-2014, 01:30 PM
これは、どっちが正解というものではないと思います。
出来る人には出来るという積み重ねや経験がありますし、
出来ない人には出来ないという理由があるのですから。

わたしなどは、
パソコンの前で作業する自営業ですのでログイン自体は自由に出来るのですが、
いざクライアントさんからの問い合わせ他があると、
すぐにそちらを優先しなければなりません。
ですので、PTプレイは御法度としています。

松井Pさんが、このタイミングで書き込んでくれたということは、
そろそろ議論が『感情的』になってきてるぞ――ということなのでしょう。

MMOとしては、やりこんできた人とライトな層、
そのどちらも楽しめる方が魅力的なゲームであることは間違いないのですから、
開発がそういう路線を目指してくれていると分かった以上、
わたしとしては充分だと思います。

CountDown
04-15-2014, 01:54 PM
べっつに同じ意思持った人でLS作ればいいではないですか・・・。練習の場、野良参加、ソロ活動との調整。
叫ぶ気も無く、探してもLS無いなら、うちの鯖来いよ。

うふふ~、
書き方は荒っぽいですけど、優しい人ですね。と、言うように捨てた物でもないですよ?行動こそが、自分の望む結果を導きます。
残念ながら、絶対とは言えませんが、可能性は高まると信じます。

Fina009
04-15-2014, 02:11 PM
できればFF14と同じ方向に入ってほしくない
敵のギミックを検証して、同じ戦法(想定内)でしか攻略が難しい、というのは勘弁してください
うちのLSは、他と違いメンバーが多数(数百人)いて、常時50人前後いますが

今のFF11では完全にできる人、ついていけない人の壁、JOBが存在します
メンバーが多いと差が顕著に現れて、逆に参加できない人が増えています

廃人向けコンテンツも重要ですが、もうちょっと気楽に参加できる物を要望します

HamSalad
04-15-2014, 02:17 PM
野良パーティの性質上、成功率を上げるために募集内容のハードルが上がる傾向にあるのは避けられない
と思います。

そういう時のために先行しているプレイヤーが後続のプレイヤーをサポートする、というのがLSなどの
コミュニティの役割の一つでした。今現在パーティに参加しづらいと感じている方が、無理なくパーティ向けの
コンテンツに参加するとしたら、同じような温度感の仲間同士で遊べることが一番なのだと、思います。
私も一プレイヤーとしてそう思います。
特に現状では、エミネンス装備をそろえたくらいの人が気軽に楽しめる場が不足していると感じています。



そこでまだ少し先の話になってしまうのですが、リンクシェルの機能強化などでコミュニティをシステム的に
支援していくことを検討中です。

具体的にどうしていくかということまでお話できる段階ではありませんが、開発チームとしても
対応していくべき案件と捉えています。コミュニティはシステムだけで作れるものではありませんので、
何よりプレイヤーの皆さんにご協力頂き、より遊びやすくしていければと思います。
確かにそうですね。
私としてはシステムの改善を要望してましたが、プレイヤー側が協力することで楽しめるようになるって面もありますね。
ともあれ、開発側としても問題意識を持っていることがわかりましたので安心しました。
期待しております。

Lasia
04-15-2014, 02:21 PM
1番のソロでもIL119武器を取れるようにっていうのはちょっとバランスが難しいところもありますよね。
エミネン武器(IL117)で既にAMを使わないミシック(IL119)を越えてしまってるわけですし、他の既に実装されているIL119武器を取ればRMEは選択肢の一つに過ぎない、それはそれで別に既に決まっていた方向性なので違和感はないので構わないんですが。

勿論LV制からIL制になった以上全てのプレイヤーがIL119になる権利があるのもわかります。
ただ、ソロでだらぁっとしてるだけでPTで取る(2人や3人などの少数で参加できるコンテンツも含む)武器と性能が同じでグラだけが違うみたいなIL119武器を取れてしまうのはどうなんでしょうかね~
作るとしたらエミネン武器(IL117)よりD間隔が低く、逆にスキル関係はIL119と同等に?とかがギリギリのバランスでしょうか?
なんかバランス取りが難しいですよね。

書き忘れたけど3番の
まずはPTでフェイスを呼び出し可能にっていうの早めに実装されることを期待してます!
ジョブポ稼ぎで詩人枠をフェイスが負担してもらいたいです・・・
PCが負担してたら稼ぎたいジョブポイントを稼げないですしね。
5月はさすがに間に合わないのかな~?

Daruku
04-15-2014, 02:23 PM
メナポ稼ぎシャウトも復活するように調整お願い(こっそり

Refi
04-15-2014, 02:43 PM
松井です。
活発なディスカッションありがとうございます。
皆さんのご意見を見ていると論点は大きく「ソロの成長要素がほしい」「パーティに参加しやすくしてほしい」
「コンテンツを練習したい」の3つに分けられるのではないかと感じています。

ソロやコツコツ積み重ねる遊びでアイテムレベル119に到達したい

プレイスタイルも多様化していて、どうしてもパーティに参加できないという方がいることもわかりますので、
「ソロでもコツコツ進めることで」アイテムレベル119に到達できるルートを検討中です。

その前にワイルドキーパー・レイヴにも少し手を加える予定ですのでこちらにもご期待ください。
(ワイルドキーパー・レイヴでIL119の装備が手に入るというわけではありません)

多くの人がIL119を気にしていますが、追加するもの全てがIL装備であったり、ILが115より大きい必要はないと思います
例えばクリムゾンクウィスはILがつく前どころか75キャップのころの装備ですが、移動速度+12% という魅力的な性能があり今でも需要がある装備だと思います。
通常の方法ではいけない場所(城の屋根の上等)に移動させてもらえるアイテム等々、純粋にD値やステータスが強い装備だけを追加することを考えなくても良いのでないでしょうか?

また、現在出るはずれにしても石つぶてやモコ草のようなものでなく、メナスに行きやすくなるようなアイテム
ボードに組み込める結晶や7人でメナスに入ってもNMが6人のHPで出現するようなアイテムを追加してより別の階段に参加しやすくするようものの追加はだめでしょうか?

ChuckFinley
04-15-2014, 04:05 PM
野良パーティへの参加はハードルが高い

野良パーティの性質上、成功率を上げるために募集内容のハードルが上がる傾向にあるのは避けられない
と思います。

コンテンツを練習できる場が少ない


この2点に関して、AAでいうならば
コンテンツ練習用のトリガーを2~3んメリポで用意する。(難易度はやさしいまでしか選択できない)
 練習用なので報酬は個人に対応のレム記を1枚のみ。ドロップ品は基本なしでAF109素材が運が良ければ!位にする。

装備品狙い組とレム狙い組で2極化するようにドロップ調整する。
具体的にいうと、装備狙い組向けには、難易度が上がるほど装備のドロップはよくなるようにする。ここは従来とおなじ、とてむずなら2枠確定とかでも。
レム狙い組向けには、難易度が下がり突入人数が多い程レムのドロップが増える。
とてむず2枚 むず2枚 普通3枚 やさしい6人5枚(6以下だと3枚) とてやさ(従来通り)
数は要調整だとおもいますが、こんな風にすれば、装備を取るために高難易度に挑む人と、レムが欲しいのでやさしいで6人集めたいグループも発生するので、ここで問題提起されているような、コンテンツを練習出来る場も増えるんじゃないでしょうか。特に装備いらないや。レムいっぱい欲しいなんて層は強者揃いでしょうから、人数さえ埋まればジョブや装備にこだわらないよ。って人も多くなるんじゃないでしょうか。

CheddarCheese
04-15-2014, 04:13 PM
エンドコンテンツの少人数対応でヘヴィ層はヘヴィ層どうしで遊ぶという方向性が顕著になったと思います。

エンドコンテンツに限らず、コンテンツの構造がヘヴィ層がライト層を引っ張る形になっておらず(むしろ排除した方が楽な構造)、自分から動けないライト層はいつまで経っても何もできない状態ですね。
言い方が悪いかもしれませんが、穴埋め程度のプレーヤースキルの人でも、いた方が楽なるコンテンツもあった方がいいのではないでしょうか。

StrayMary
04-15-2014, 04:37 PM
言い方が悪いかもしれませんが、穴埋め程度のプレーヤースキルの人でも、いた方が楽なるコンテンツ

これがまさに「レベル上げPT」だったのではないかなと思えてなりません
試行錯誤や失敗が許されるほどよい緩さで、各ジョブの動かし方や装備を勉強できるコンテンツがあると良いなと思います

Skystrider
04-15-2014, 07:14 PM
今こそコンテンツレベル制に対応したミーブル・バローズが求められているのかもしれません。

「活動値というコツコツ集めて確実に得られる成果」「各ボスからのドロップ」はどちらも当時としては十分な魅力を持っていました。
(ボスからの装備ドロップ率は非常に低かったので、後発のメナスのように大量の活動値と交換でボスドロップの品も手に入れられるとより遊びやすいと思います。)

「時間をおくだけで自然に突入権が得られる」のもトライ&エラーを試しやすい利点となります。
(固定PTでボスを何度も狙う場合、消費速度に比して溜まる速度は早くないので、逆にトライ&エラーを試しづらく感じる要因ともなりましたが・・・。)

なにより「ライトプレイヤー6人でも前衛・後衛の人数バランスが悪くなければ吟遊詩人がいなくても何とかボス戦までクリア出来る」程度の難易度でした。

特に「吟遊詩人が必須でない程度の難易度」の部分がとても重要です。このジョブはパーティを組んでの戦闘では非常に有用ですが、何故かいわゆるライト層のプレイヤーがあまりやりたがらないジョブでもあるんですよね。
ライトプレイヤー同士で集まって何かやろうという際に、恐らく一番困るだろうと思うのが吟遊詩人・コルセアといった支援ジョブ不足ではないかと思います。

Ext-Fenrir
04-15-2014, 08:33 PM
ワイルドキーパー・レイヴにも少し手を加える予定ですのでこちらにもご期待ください。
(ワイルドキーパー・レイヴでIL119の装備が手に入るというわけではありません)
メナスボスが出す素材がワイルドキーパー・レイヴでも出るようにするだけでもいいんじゃないですかね?
同じ種族の敵だしわりと自然な形だと思います。
あと鞄がいっぱいの時、★BCのように荷物整理するか出口タゲったら
入手出来なかった残りの戦利品をもらえるようにして欲しい。

peugeot
04-15-2014, 08:51 PM
ライトってのはプレイ時間の少ない人のことだと思いますけど

毎日2時間ログインする人が30日で(60時間)でアイテムを入手した。
土日に2時間ずつログインする人は4ヶ月ぐらい(60時間)でアイテムを入手した。
これは公平ですよね。

ライトに不利というのは上に挙げたようなバランスになっていないということ?

Tesla
04-15-2014, 08:57 PM
最近行われている細かなバージョンアップによってかなり楽になったとは思いますが
現状のプレイヤー間の激しい温度差や、それによる軋轢は今に始まった話ではなく
特にアルタナディスク終盤からアドゥリンディスク直後の時期にあった諸々に大きな原因があると感じております。

その時に顕示してしまったプレイヤー毎のテンションのズレが今でも大きく引きずり続けており、
結果プレイヤーの中に今のコンテンツに手が出ない状況になって不満を抱えてしまったり、またあるいは諦めてしまった人が出たり。
ダイレクトに言うと削除されそうなので突っ込んでは言えませんが、
あの時期にやり取りされたいくつかのレスポンスがユーザー任せで無ければここまでには陥らなかったのではと。


今回の返答も、松井さんの鶴の一声と言う形での「同じ温度差の人で集まるのがいいですね」であるとか
「人が足りない場合はまずフェイスに頼れるようにする」等も同様であり、後々を考えるとベストでは無い気がします。
「なだらかにも手順を踏んだらちゃんとIL119にできて、以後の細かい詰めへ望める様にする」であるとか、
「人が足りないならそのポジションを気楽に募集できる環境に持っていく」などが優先されるべき対策なんじゃないでしょうか。
(上位コンテンツを簡単にクリアできる様にしろ、と言う話ではありません)

アドゥリン以降実装されたコンテンツを追って行こうとしても
「エミネンスを稼いだらあっち行ってこっち行ってIL119にして今度はアレを人を集めてやろう」と言う状況には到底至っておらず、
多くのプレイヤーにとっては依然として半ばシステム側(コンテンツとの相性)から提示されたクジの吉凶によって飛び級で最先端に行けたり
かたや殆ど何もできないと言う無茶苦茶な状態のままです。

他にも例として、PTを組んで行く実用的なIL119装備の入り口の一つであるカザナルスカームのトリガー辺りは
二倍キャンペーンをやっている現在でも産出量が少ない状態なのですが
いい加減頭のパーツの比率を弄るとか、同じクラスの頭でなら交換できるとか、
そんな感じでチャレンジしやすくすると言う様な具体的な話は出てないのでしょうか。

GAIAGIA
04-15-2014, 09:08 PM
武器に関しては
・アイテムレベル119へ到達ですが武器が防具に比べてちと難しいのと手間がかかりすぎます。
・ワイルドキーパーで元となる武器を追加し強化していくのを検討中とのことですがランダムドロップから強化は勘弁願います
 これではスカームといっしょですから
防具に関して
・AF、レリックを強化できるようになったのはよかったのですがエミネンスでのレムのコストどうにかなりませんか?
例えば1-5章 5000 6-終章 10000くらいに

上位BFに関しては難易度に応じて必要メリポも差をつけてほしかったです

anni
04-15-2014, 09:39 PM
野良パーティへの参加はハードルが高い

プレイヤー視点で思う事。

これはジョブバランス(と敵の攻撃力)とコンテンツ難易度のバランスが取れていないから。

まずジョブバランス。
ナイトの防御力が飛び抜けているから、ナイトに合わせて敵の攻撃力を上げると近接前衛が蒸発する。
そうすると近接前衛で参加する為には、命中・ヘイスト・ダメージカットを同時に満たす装備が必須になりハードルが必然的に高くなる。
その結果、狩人(たまに黒魔道士)辺りしか出番が無くなる。狩人はヘイト管理が難しくタゲを取ってしまうとPTが簡単に壊滅してしまう。だからアナイア・与一縛りが発生する。
逆に近接前衛が耐えられると(特定の)近接前衛しか出番が無くなり、ナ狩はニッチな需要しか無くなる。
少し前に比べればコンテンツに参加出来るジョブが増えたので良くなっていると思いますが・・・

次にコンテンツ難易度。
同じIL119の装備が手に入るコンテンツでもCLに差があるのだから、参加しやすいコンテンツもあった方が良い。
CL119のカザナルスカームは、大人気だったヨルシアスカームに比べるとシャウトが少ない。
理由は簡単。カザナル頭のドロップが渋い事に加え、ギミック満載で説明が面倒だから主催も減るし、ライト層も気軽に参加出来ない。
CL119だから歯ごたえがある難易度にしたいと言う意図はわかりますが、そのせいで遊びにくいコンテンツになってしまったら意味が無い。

スカームはもっと簡単なコンテンツにして、IL119の装備自体をもっと入手しやすくする。
その代わり、IL119だけど良オグメが必要だから何回もコツコツ通う必要がある。
そうすればスカームがコンテンツやジョブ毎の動きの練習をする場所になる。

エミネンス装備を揃える(ソロで気軽に)

スカームでIL119装備を集める(PTで気軽に)

上位BFでIL119の装備やアクセサリーとAF強化の為にレムと素材を集める(ギミック攻略への慣れやジョブ毎の立ち回りの実践)

メナス1地下&メナス2地上でIL119装備とリキッドを集める(メナポ稼ぎとメナス2地下に向けた練習と結晶取り、優れたIL119装備の所得と強化)

メナス2地下(エンドコンテンツ攻略へ)

こんな感じできちんとステップアップする事が出来れば良いのではないでしょうか。

anni
04-15-2014, 09:46 PM
ライトってのはプレイ時間の少ない人のことだと思いますけど

毎日2時間ログインする人が30日で(60時間)でアイテムを入手した。
土日に2時間ずつログインする人は4ヶ月ぐらい(60時間)でアイテムを入手した。
これは公平ですよね。

ライトに不利というのは上に挙げたようなバランスになっていないということ?

個人的にですが、装備の更新が速くなった弊害だと思っています。

装備がすぐに型遅れになってしまうから、トータルで掛かる時間は同じでも、装備取得まで1ヶ月掛かるのとと4ヶ月が掛かるのでは話が全く変わってくる。
ヘヴィ層はやる事が尽きないので良いのですが、4ヶ月掛けて取っていた様なライト層は追い付けなくなってしまったのではないでしょうか。

HPNOTIQ
04-15-2014, 10:03 PM
野良パーティへの参加はハードルが高い

野良パーティの性質上、成功率を上げるために募集内容のハードルが上がる傾向にあるのは避けられない
と思います。

そういう時のために先行しているプレイヤーが後続のプレイヤーをサポートする、というのがLSなどの
コミュニティの役割の一つでした。今現在パーティに参加しづらいと感じている方が、無理なくパーティ向けの
コンテンツに参加するとしたら、同じような温度感の仲間同士で遊べることが一番なのだと、思います。

そこでまだ少し先の話になってしまうのですが、リンクシェルの機能強化などでコミュニティをシステム的に
支援していくことを検討中です。

具体的にどうしていくかということまでお話できる段階ではありませんが、開発チームとしても
対応していくべき案件と捉えています。コミュニティはシステムだけで作れるものではありませんので、
何よりプレイヤーの皆さんにご協力頂き、より遊びやすくしていければと思います。


ちょっと話がズレますが思ってる事で。
野良に限らずハードルが上がる理由は色々あります。(一部バランスが壊れてる装備も原因の一つw)

その中で、装備はILで全体的に高くなりましたが、プレーヤースキル(PS)が求めているものに到達していない場合もあると思います。
中には【○○が△△以上】【□□持ち】とかありますが、PSがあるかの判断基準の一つみたいに捉えられてる様にも感じます。
こればっかりは昔からやり込んでいる人からすれば、【知識、知恵の差】ってやつで、簡単には身につかないものもあります。

昔から、プレーヤーに優しくないゲームの代名詞的なものですがw
LS?ネット情報?等で得た知識、知恵を振り絞って遊んでる人が上手い人との差だとも思ってます。

例えば、元々やり込んでた人が復帰した場合、ネットで情報見て暫く遊べばある程度のプレーヤーに成長すると思います。
しかし、元々ライトの遊び方をしてる人がちょくちょく遊んでても 早々PSが上がるもんではないと思います。

簡単な話、着替えの考え方や、マクロの組み方、作戦戦術 等  ←これ大事
知ってる人は知ってるが、知らない人は知らない、そしてゲームシステム上では何も教えてくれないwww

ゲーム内でそれを伝えるのは中々難しいかもしれませんが、
公式HPや新たなコミュニティシステム?でそう言った情報を発信して全体的にPSの底上げする方法も考えてみてはどうでしょうか?
(マトンのアタッチメントとか内容解明されてないのもどうにかしてほすぃ。。入門でちょこっと紹介して止まってますがな。)
それと、フォーラム形式でも良いと思いますが、プレーヤーの書き込みも混じると探すの大変で見つかりにくいので
書き込み不可能な公式(PSup)情報発信を別に設置してほしいです。(アタッチメントももう一回よろw)

例えば、個人的にはマクロの作り方で ジョブが変わると思ってます('ω')
適当なマクロのIL119 < 作り込んだマクロIL117

Promyvion
04-15-2014, 10:20 PM
ライトってのはプレイ時間の少ない人のことだと思いますけど

毎日2時間ログインする人が30日で(60時間)でアイテムを入手した。
土日に2時間ずつログインする人は4ヶ月ぐらい(60時間)でアイテムを入手した。
これは公平ですよね。

ライトに不利というのは上に挙げたようなバランスになっていないということ?

ここで言うライトっていうのはプレイ時間が少ない以外でも、
操作がうまくない、遅いなども含まれると思って見ています。
現在はコンテンツの達成・失敗でレベル上げしてるようなものなので、
成功しなければほぼ経験値ゼロでパーティが終わるような状態だと思います。
失敗続きの人は、同じプレイ時間でもアイテムが入手できません。

そして、失敗続けているうちにコンテンツの募集自体がなくなるか、
下火になって集まりにくい状態となり、機会がなくなってしまうのだと思います。
旧メナスが最近6人で入れるまでがそんな状態だったと記憶してます。
ここ最近は、エミネンスやカザナルスカームで落ち着いてきた感じはしますが、
崩れ去っていく階段を上り続ける状態になっていた気がします。

Asvel
04-15-2014, 10:30 PM
ジョブバランス的にもコンテンツ内容的にも替えの効かないジョブが多すぎるのではないでしょうか?
ナイト詩人に関しては言うまでもありませんが、最近はアタッカーも狩人に限定されるコンテンツが多すぎます。

以前はこの狩人の席がモンクだったり暗黒だったりしました。
近接アタッカージョブであればある程度替えの効く席ではありましたが、
現状は狩人以外ではアタッカーとして機能しない場面が多すぎます。

本来は狩人でなければ黒魔道士や召喚士、青魔道士などで代用が可能であるべきですが
ジョブ性能や敵の異常な魔法防御等が原因でそれは成り立ちません。

近接ジョブばかりであったコンテンツに狩人の出番を増やしたことはいいことだと思います。
しかし現状はそれを意識し過ぎて以前とはまた違った歪なバランスになっています。

コンテンツに参加できないならジョブチェンジすればいい、とは言っても
現状の鞄容量の限界や随時追加され続ける装備を揃えるなど
ジョブを増やして維持するというのは結構大変です。

コンテンツを作る際には他のジョブでも代用可能なことを念頭に置いてほしいです。

cube
04-15-2014, 11:35 PM
3.コンテンツを練習できる場が少ない

まずはパーティでフェイスを呼べるようにし、フェイスと共に挑めるコンテンツを増やす準備を進めています。
そうすることで6人に満たないコミュニティでも難易度の低いコンテンツであれば挑戦しやすくする、
というのを第一段階と考えています。

またトライ&エラーを繰り返すにはコンテンツの参加コストが高いというご意見も多く見られますので、
実装後時間のたったコンテンツから徐々に参加のコストを下げるなどの施策も検討します。


この点に関しては異論を唱えさせていただきます。
この議論は「経験のないプレイヤーはBF『難しい』に行き辛い」といった点から発していると思いますが、
それではフェイスをつれてBF『難しい』にいけるものなのか?無理でしょう。
難易度の低いBFにいけたとしても、それは雰囲気が理解できるだけで、
扇風機云々のように結局は『難しい』に行かなければ練習にはならない(わからない)のです。




ならばどうすれば練習になるのか。
経験のないプレイヤーにも「負けてもいいからやってみよう」という風に
システムでサポートしてあげればよいのではないでしょうか?
例えば今のシステムでは印章BFはオーブという「挑戦権」を手に入れて
勝っても負けても1回限りで終わりですが、
負けたらオーブにモンスターが再封印されると言う設定にして何度でも挑戦できる、
といったようにするのです。
こうすれば「負けても経験積めるからお試しで行ってみよう」という人も増えるのではないでしょうか?
集まったメンバーで一度挑んで敗退しても『難しい』は無理だから『ふつう』にしましょう、
といった事もできるようになると思います。
同様に上位ミッションBF等も負けたときのコストを緩和してあげるようにすれば
もう少しコンテンツの活性化にも繋がるのではと思うのですが、いかがでしょうか?

Sakurazuka
04-15-2014, 11:59 PM
「ソロでもコツコツ進めることで」アイテムレベル119に到達できるルート

武器で言えば、レリック119がコツコツ系だと思います。マロウはバザー購入になりますがね。
その他はソロで十分可能です。
それと毎日、裏ばかり~というわけではなく。たまに気分転換で別なことをしながらじっくり
1年くらいかけて作れる武器だと思います。

gaku381
04-16-2014, 12:00 AM
同様に上位ミッションBF等も負けたときのコストを緩和してあげるようにすれば
もう少しコンテンツの活性化にも繋がるのではと思うのですが

AAに関して言えば許容人数のせいで特に土日は入れないってのが多いので同じ人がなんども再挑戦ってのも
混む要因になってしまいそうですよね

まずこの辺の改善からおこなっていただきたいってのが現状ですね

Sedoh
04-16-2014, 12:09 AM
報酬はなくてもいいので、トリガーも消費しない練習モードなんてのを提案してみます。

色々問題はありそうですけどね。
・現在の突入上限3PTだとそもそも回らない
・報酬がなければめんどくさがって突入しないかもしれない。
・むしろ先行組が大勢で占有しそう 等々

mako0079
04-16-2014, 12:46 AM
「ソロでもコツコツ進めることで」アイテムレベル119に到達できるルート

武器で言えば、レリック119がコツコツ系だと思います。マロウはバザー購入になりますがね。
その他はソロで十分可能です。
それと毎日、裏ばかり~というわけではなく。たまに気分転換で別なことをしながらじっくり
1年くらいかけて作れる武器だと思います。

レリック119作るのに、最低でも魔神20難しいのクリアが必要になります。
なので、それならジョブ武器119の方が手軽に119になれますね。

Vient
04-16-2014, 02:33 AM
これがまさに「レベル上げPT」だったのではないかなと思えてなりません
試行錯誤や失敗が許されるほどよい緩さで、各ジョブの動かし方や装備を勉強できるコンテンツがあると良いなと思います

アイテムLV版LV上げPTを作るならアビセアが良い例になるかと思います。
対上位NM戦で、主催者はエンピリアンウェポン作りのため武器素材回収で主催。
参加者はエンピリアン装束+2作りのために参加し防具強化素材を貰う。
下位NMはソロや少人数で型紙やりつつ、トリガー取りのPTきたら一緒にやって型紙貰ったりしてました。

現在なら、例えばこんな感じにしてしまえばいいかな。

アイテムLVの上限がLV119
LV119になりたければNMを倒してEX素材50個持って来い。
その過程でNM倒すと119のEX素材1個とLV115素材がみんなに1個づつ配れるほど複数出る。

アイテムLVの上限がLV119から123に開放され、LV119EX素材からEX取り払い。
LV123になりたければNMを倒してEX素材50個持って来い。
NMを倒すとLV123のEX素材1個とLV119素材がみんなに1個づつ配れるほど複数出る。

アイテムLVを上限まで高くしたい人=主催者という構図を作ろうということです。
そして参加者は潜在的な主催者候補として育っていくというような感じに。

yae
04-16-2014, 09:20 AM
現状のプレイヤーは攻略の情報を共有して攻略出来た戦術を真似る傾向がものすごく強いです。(しかも早い段階で)
そのため、コンテンツ攻略によるシャウトでのパーティメンバー募集では
攻略に沿ったパーティ編成で組むことを前提としてシャウトが頻繁にあります。
ただし、そのシャウトは特定装備、アイテムを所持してるジョブ限定のシャウトがほとんどです。

これが、まずライト層にやさしくないと言われているのでしょう。

「嫌なら、自分でシャウトしたら」という風潮もあります。報酬という結果が伴わなければ
雰囲気が悪くなり、嫌な気持ちで終了するということになります。
負けても泣かないというシャウトが見られなくなったのは、そういう気持ちを持ちたくない
プレイヤーがほとんどだということ思います。

上位BFでの難易度選択は、開発のイメージとプレイヤーとの考え方が違うとおもいます。
プレイヤーは効率を重視する傾向が強いです。
厳しい難易度で攻略することにより報酬が増えるなら、厳しい難易度を突破した編成のパーティメンバーを
募集した方が、効率よくアイテムが入手できるという考えが生まれてるため下位の難易度は選択されにくい
そういう傾向があります。

メナスインスペクターも同じことで、人数が増えると同時に敵のHPも増えることになって
少数精鋭の方が攻略しやすいという攻略情報がはびこってる状況であり。
これが、特定アイテム、特定ジョブだけの縛りを発生させている現状になっています。
人数=敵のHPというシステム上、気軽にフラグ取りに行こうよと偶にログインしたプレイヤーを引っ張って
一緒にやるという考え方が薄れてしまいます。

プレイヤーとして旬、最新コンテンツを楽しまないとゲームを続けて行こうという考えも生まれません。
ライト層は複数のジョブの装備とLV99にそろえてるわけではないです。
特定の希少武具もその一つでそれが無いとコンテンツ攻略にはお断り的な風潮が強いのでその垣根を緩和する、取っ払わないと
なかなか、この問題の解決は難しいと考えます。

gaku381
04-16-2014, 11:16 AM
プレイヤーとして旬、最新コンテンツを楽しまないとゲームを続けて行こうという考えも生まれません。
ライト層は複数のジョブの装備とLV99にそろえてるわけではないです。
特定の希少武具もその一つでそれが無いとコンテンツ攻略にはお断り的な風潮が強いのでその垣根を緩和する、取っ払わないと
なかなか、この問題の解決は難しいと考えます。

確かにそのとおりで 多くの方がカザスカ 新エリアのメナス等参加できない状況だと思います
(まぁ自分もそうですけど)

FF11自体 昔から前衛過多 昨今ではオールジョブを持っていても119相当の装備でもなければしゃうとにも入れないのが現状です
しかも1ジョブのAF レリック装束 を119にするにもかなりの金額がかかります

たしかに少しがんばれる人ならアナイアやギャラル等を作って他のジョブで参加できるようにする方もいますけど
時間の関係上で気ない人も多くいます


「ソロでもコツコツ進めることで」アイテムレベル119に到達できるルート

武器で言えば、レリック119がコツコツ系だと思います。マロウはバザー購入になりますがね。
その他はソロで十分可能です。
それと毎日、裏ばかり~というわけではなく。たまに気分転換で別なことをしながらじっくり
1年くらいかけて作れる武器だと思います。
まぁ自分の場合ある程度時間があったのでイージス3ヶ月 エクスカリバー4ヶ月の7ヶ月で作成できました

ある程度装備を持ってる自分ですら新コンテンツのシャウト(大体残ってるのがアナイア狩とか歌3曲↑詩人)
にはのれません

Raia
04-16-2014, 12:42 PM
それとは別にジョブポイントの稼ぎ方の一形態として「パーティで狩りをする」という遊び方も想定していますので、
今後のチェーンボーナスなどの導入で参加ハードルの低いパーティを組む機会も徐々に増えていくのではと
考えています。

ジョブポイントのPT狩りって現在あまり盛んではありませんが完全にこの部分についてはライト層は参加不能です。
チェーンボーナスなんかつくとさらに参加は厳しくなるでしょう。ハードルは下がるのではなく上がると予想します。
自分でも数回レベルですがそういうPTに参加してみた感想です。以下理由

・6人PTで狩ることを想定している敵の回避が異常に高い。そのため装備が揃っていないライト層では参加はまず不能。
・参加したジョブでしかポイントがゲット出来ないのに、敵が強いため編成の偏りにより参加不能のジョブが多くでる。
・ライト層で倒せる相手ではほとんど稼ぎにならずまた必要とするポイントが
 メリポにくらべて数倍では効かない差があるためやってられないと感じている。
・スカームやメナスといったもので入る副産物的なジョブポイントはやはりコンテンツクリアが大前提であるためジョブ縛りが厳しい。

現在ジョブポイントで強化できる内容が全般的にしょぼいためまだ良いですが・・・重要なものが出現したら
今後ジョブポイントでの未強化は参加出来ないということが大いに発生しそうで怖いです。
IL導入で通常のレベル上げが否定されている今は、ジョブポイントとの相性が非常に悪いというのも覚えておいて欲しい。

earthbound
04-16-2014, 08:04 PM
システムのいいところはどんどんFF14から取り入れて行けばいいんじゃない?
ってことでコンテンツファインダー実装オナシャス

CheddarCheese
04-16-2014, 08:18 PM
・6人PTで狩ることを想定している敵の回避が異常に高い。そのため装備が揃っていないライト層では参加はまず不能。
・参加したジョブでしかポイントがゲット出来ないのに、敵が強いため編成の偏りにより参加不能のジョブが多くでる。
「急がば回れ」と言うやつじゃないですかね。
装備がそろってない前衛ジョブで寄生する方法を考えるのではなく、まずは後衛ジョブで参加して後衛ジョブを仕上げ、そのジョブでエンドコンテンツに参加して前衛ジョブの装備を整えればいいのです。
ジョブ武器の実装で歌数+1の楽器が簡単に取れるようになりましたし、3曲詩人になれば潜り込める席はあるでしょう。

Foehn
04-16-2014, 09:28 PM
私自身もそうなんですが、「負けても泣かない方募集」って書いて行けるのは
ミッションなどの「突入にコストが掛からない」ものが多いと思います。
各サーバの文化にもよると思いますが、メリットポイントにしろ、印章にしろ、
コストが掛かるコンテンツの募集で「負けても泣かない方募集」と書くのは、
バージョンアップで新規追加されたコンテンツの募集がある、限られた短い期間以外ではあまり見ません。

そしてあまり気持ちのいい話ではないんですが、主催者には「勝つこと」が求められます。
正確に言うと「自分がコストを支払ったものには100%勝つこと」が求められます。
しかもそれだけでは十分ではなくて、最終的に勝ったとしても「時間かかりすぎ」と文句を言われることもあります
(実際言われたことがあります)。

もちろん勝てても文句をいう人は少数です。しかし逆にいうと、それでも文句が出ることがあるということです。
当然、負けが込む主催者は更に辛辣に扱われ、評判を落とし、どんどん敬遠されるようになります。
結局、過程がどうあれ勝てなければ面白くないんです。しかも人によっては時間をかけずに。

LSなどの固定メンバーでも、試行錯誤の甲斐なく、勝利から遠ざかれば雰囲気は悪くなりますし、
更に野良パーティだと一期一会ということが多く(リピーターさんがつくような人気の方もおられるようですが)、
極論言うとそのメンバーで一発勝負で勝たなければならないということです。

しかし、初めて組む方のプレイヤースキルを見た目だけで判断は出来ないですから、最低でもこの装備を持っていれば
かなりやり込んでいるだろう、という考えが働き、募集条件に「○○持ってる方」という項目が現れます。

更に更に、突入するコンテンツのルールやギミックが増えれば増えるほど、複雑になればなるほど、
主催者は毎回説明をせねばならず、当然そうなると募集条件に「説明不要の方」という項目が加わります。

こうして、○○ないやつは○○来るなという状態が出来上がります。


私はVWの頃から言ってるんですが、まずルールとギミック。
かつてのレギオンのような、野良募集では歯が立たないような固定メンバー専用とも言えるコンテンツなら良いんですが、
野良募集での進行や運用を想定したコンテンツで複雑なルールやギミックは止めて欲しいです。
比較的ライトなユーザー向けだったはずのミーブル・バローズが野良であまり流行らなかったのは、
私はこのせいだと考えています(今見てもルールがわかりづらいです)。
変化がないと面白くないのはそうなんですけれど、程度というものがあって、バランスを取ってほしいということです。
少なくとも、外部の説明サイトをわざわざ熟読しないと駄目、というのはまずいと思います。


次にコスト。


経験のないプレイヤーにも「負けてもいいからやってみよう」という風にシステムでサポートしてあげればよいのではないでしょうか?
例えば今のシステムでは印章BFはオーブという「挑戦権」を手に入れて勝っても負けても1回限りで終わりですが、
負けたらオーブにモンスターが再封印されると言う設定にして何度でも挑戦できる、といったようにするのです。
こうすれば「負けても経験積めるからお試しで行ってみよう」という人も増えるのではないでしょうか?

何度も、という部分はまずい気もするんですが、負けてももう一回再戦可能というのは良いかもしれないと思いました。
一発勝負で負けたら全損、というコンテンツは当然あるべきだと思うんですが、ある程度野良パーティでの攻略が想定される場合、
たとえ一回でもリカバリー可能なコンテンツはあっていいと思います。

そして野良募集のシステム的なアシスト。
掲示板的な募集リストがあるといいなと未だに思いますが、これは以前却下されてました。
そうであるならば、サーチコメントに書ける文字数を増やして欲しいです。



と、色々述べてしまいましたが、はっきり言います。
これらが改善されたとしても、野良主催する人が増える可能性は低いと思います。
参加するだけのほうが楽ですから…主催はやっぱり面倒でしんどいです。
自分がやりたいコンテンツが、好きな時間に好きなだけ、選り取り見取りの条件で溢れている、というのが
多くのユーザーの理想だと思いますが、でもそんなことはまずありえません。
なので、コミュニティの再構築なども含めた、総合的な募集/応募環境を作るのが大事だと思います。
参加者の方に合わせた、同じ温度差を持った主催者が沢山現れてくれることを願います。


以上、主催者視点からの意見なので、不愉快な気分になった方がおられるかもしれません。申し訳ありません。
長文失礼しました。

Raia
04-17-2014, 12:33 AM
「急がば回れ」と言うやつじゃないですかね。
装備がそろってない前衛ジョブで寄生する方法を考えるのではなく、まずは後衛ジョブで参加して後衛ジョブを仕上げ、そのジョブでエンドコンテンツに参加して前衛ジョブの装備を整えればいいのです。
ジョブ武器の実装で歌数+1の楽器が簡単に取れるようになりましたし、3曲詩人になれば潜り込める席はあるでしょう。

ジョブ武器を「簡単」に作れる人はライト層とは呼ばないと思いますよ。

ただ、開発側がジョブポイント関連においてライト層でも簡単に参加できると
思ってるのは間違ってるんじゃないかな?ということを言っておきたかっただけです。
アトルガン時代のメリポを思い出せば結果はどうなるかは容易に予想可能です。
開発側の認識の甘さというかズレを指摘しているだけです。


ヘヴィユーザーとライトユーザーに差がでるのは当たり前なので
個人的にはこのスレッドでのもともとの議題についてはスレッド主とは反対・否定的な考えです。
スレッド主のように昼間しかログインできないから厳しい!というのはFF11に限らず
どんなゲームでも言えることですし、エンドコンテンツはあくまで「エンド」コンテンツなので
もともとライトユーザー向けではなくヘヴィユーザーに向けた遊びの場ですからね。

GAIAGIA
04-17-2014, 02:34 AM
このゲームのプレイスタイルを大きく分けると下記の4つに分類されますが
 1.インできる日は多いいが一日当たりの時間が短いパターン
 2.インできる日は少ないが一日当たりの時間が長いパターン
 3.インできる日も多く時間も長いパターン
 4.インできる日も少なく時間も短いパターン

4のプレイスタイルにあう旬で縛りの緩いコンテンツが現在は皆無なのが問題かなと
昔であればナイズル、アサルトがありましたが・・・・
現状は事前準備等を含めると1,3に該当するコンテンツばかりです。

Sedoh
04-17-2014, 07:21 AM
このゲームのプレイスタイルを大きく分けると下記の4つに分類されますが
 1.インできる日は多いいが一日当たりの時間が短いパターン
 2.インできる日は少ないが一日当たりの時間が長いパターン
 3.インできる日も多く時間も長いパターン
 4.インできる日も少なく時間も短いパターン

4のプレイスタイルにあう旬で縛りの緩いコンテンツが現在は皆無なのが問題かなと
昔であればナイズル、アサルトがありましたが・・・・
現状は事前準備等を含めると1,3に該当するコンテンツばかりです。

エミネンス・レコードや、フェイスに伴うソロ活動簡易化は、ずばり指摘の4の人向けだと思うんですー

Haiji
04-17-2014, 09:51 AM
ジョブ武器を「簡単」に作れる人はライト層とは呼ばないと思いますよ。

ただ、開発側がジョブポイント関連においてライト層でも簡単に参加できると
思ってるのは間違ってるんじゃないかな?ということを言っておきたかっただけです。
アトルガン時代のメリポを思い出せば結果はどうなるかは容易に予想可能です。
開発側の認識の甘さというかズレを指摘しているだけです。


ヘヴィユーザーとライトユーザーに差がでるのは当たり前なので
個人的にはこのスレッドでのもともとの議題についてはスレッド主とは反対・否定的な考えです。
スレッド主のように昼間しかログインできないから厳しい!というのはFF11に限らず
どんなゲームでも言えることですし、エンドコンテンツはあくまで「エンド」コンテンツなので
もともとライトユーザー向けではなくヘヴィユーザーに向けた遊びの場ですからね。

おっしゃる通り現状のジョブポイント取得手段のみですと
どの層も現状取得に余裕が持てない現状ですよね;
開発側は昔のレベル上げPTのようなものを再現できればと思ったのかも知れませんが

ジョブポイントをVWやエミネンなどでも取得出来るように改善して欲しいものです
現状ですと踊り子やからくり士などまずPTなどを組むのが困難なジョブのジョブポイントを稼ぐのはかなり大変です

yae
04-17-2014, 11:56 AM
論点が変わってしまうのですが
特定装備ない人は来るな というパーティ募集があるという状況が良くないと開発・運営には認識すべきだと思います。
特定ジョブ+その装備を所持 という状況が閉塞感を生んでいるのだと思います。(オハン・ダウルの問題の再来だと考えてください)
大きな問題として、それらの装備によって現在実装されているBFコンテンツの上位難易度すらクリアを容易に変えてしまうということ。
容易にするためコンテンツの賞味期限が早いということも副作用的に現れます。
(現状アイテムをGETしてしまえば、そのコンテンツに魅力を感じなくなってしまうコンテンツだから)

いろいろな人が同じことを言っているのですが。
報酬が魅力的になればなるほど主催は勝利という結果を求めます。
逆にパーティに加わったメンバーもある種の期待をしてしまいます。
集めたメンバーの期待も含め、不満も受けたくない為必勝法があるならばその必勝法をたどりたくなるんだと思います。

ジョブ専用武器に関していろいろ言われてる方がおられましたので私の見解ですが

いくら、競売で購入できるからといって作成にエンドコンテンツクリアで得られるアイテムを取り入れたらいけないと思いました。
ヴァナディールの経済ははっきり言うとエンドコンテンツをクリアできるようなメンバーがほとんど握っていると思ってください。
お金と装備を持ってる者同士が握っているわけです。
プレイ時間が限られてるようなユーザーが効率的に金策に走るというのはプレイの幅がそれだけになってしまうということも認識してください。
現状の金策となりえてるものが、あくまでレア装備を作るためだけの納品アイテムがメインである事、
さらにそれらのコンテンツは過去のコンテンツであることを認識してください。

最近では、ジョブ専用武器を作成するための素材を競売に流すだけで○○かせげたーという話を聞きます。
その稼いだお金で、また新たな特定武具を作る資金となっているという話も聞きます。
エンドコンテンツをクリアできる者が新たにほかのジョブを強化するためにギルを集める。

また、いろいろな人たちがそれらの一部のジョブ専用の武器に関して
お前たちそれ最低でも作ってから来いよ的な風潮を作り上げる現状。詩人の楽器に関しては特に。

ジョブ専用だからこそある程度性能は微妙でも気楽に持てるような入手ルートであってほしかった
今のちょいとプレイする人にとっては高嶺の花になりつつあるのが今のジョブ専用武器だと思います。
(あと危惧していることが、メナスインスペクターが下火になり、競売に素材が出費されなくなった場合。ジョブ専用武器の作成というものが現状以上困難になることがあり得るということです。)

ChuckFinley
04-17-2014, 11:57 AM
ライトなコンテンツこそメナストリガーみたいに楽に取得出来るようなものが良いんじゃないかなと思いますね。
本当にライトな人と”自称”ライトな人が入り乱れているのでわかりにくい面もありますが、ハイエンドコンテンツであるメナスのトリガーが1回突入で10万ギル程度に対して、スカームトリガーはカザナルだと100万ギル近くする。

ライト向けコンテンツなんですから、スカームトリガーなんてクリスタル位ボロボロでて失敗しても問題無いくらいの価格になったほうがいいと思うんですよね。
そしたらシャウトする人も増えるでしょうし、縛りも緩くなるだろうと思います。ただ現状のスカームだと1戦に時間がかかりすぎるのでやっぱり失敗を恐れて縛るかもしれません。
1戦辺りの時間を長くても15分程度に抑えれば失敗しても笑って済ませられるんじゃないでしょうか。
トリガーもかなり安い前提ですから、時間のある人は6人分6連戦やればいいですし(それでも90分)時間のない人は1戦だけやるというのも可能になりますしね。
このトリガーの価格差の解消は急務だと思います。

Haiji
04-17-2014, 01:09 PM
論点が変わってしまうのですが
特定装備ない人は来るな というパーティ募集があるという状況が良くないと開発・運営には認識すべきだと思います。
特定ジョブ+その装備を所持 という状況が閉塞感を生んでいるのだと思います。(オハン・ダウルの問題の再来だと考えてください)
大きな問題として、それらの装備によって現在実装されているBFコンテンツの上位難易度すらクリアを容易に変えてしまうということ。
容易にするためコンテンツの賞味期限が早いということも副作用的に現れます。
(現状アイテムをGETしてしまえば、そのコンテンツに魅力を感じなくなってしまうコンテンツだから)

いろいろな人が同じことを言っているのですが。
報酬が魅力的になればなるほど主催は勝利という結果を求めます。
逆にパーティに加わったメンバーもある種の期待をしてしまいます。
集めたメンバーの期待も含め、不満も受けたくない為必勝法があるならばその必勝法をたどりたくなるんだと思います。

ジョブ専用武器に関していろいろ言われてる方がおられましたので私の見解ですが

いくら、競売で購入できるからといって作成にエンドコンテンツクリアで得られるアイテムを取り入れたらいけないと思いました。
ヴァナディールの経済ははっきり言うとエンドコンテンツをクリアできるようなメンバーがほとんど握っていると思ってください。
お金と装備を持ってる者同士が握っているわけです。
プレイ時間が限られてるようなユーザーが効率的に金策に走るというのはプレイの幅がそれだけになってしまうということも認識してください。
現状の金策となりえてるものが、あくまでレア装備を作るためだけの納品アイテムがメインである事、
さらにそれらのコンテンツは過去のコンテンツであることを認識してください。

最近では、ジョブ専用武器を作成するための素材を競売に流すだけで○○かせげたーという話を聞きます。
その稼いだお金で、また新たな特定武具を作る資金となっているという話も聞きます。
エンドコンテンツをクリアできる者が新たにほかのジョブを強化するためにギルを集める。

また、いろいろな人たちがそれらの一部のジョブ専用の武器に関して
お前たちそれ最低でも作ってから来いよ的な風潮を作り上げる現状。詩人の楽器に関しては特に。

ジョブ専用だからこそある程度性能は微妙でも気楽に持てるような入手ルートであってほしかった
今のちょいとプレイする人にとっては高嶺の花になりつつあるのが今のジョブ専用武器だと思います。
(あと危惧していることが、メナスインスペクターが下火になり、競売に素材が出費されなくなった場合。ジョブ専用武器の作成というものが現状以上困難になることがあり得るということです。)

こう見るとヴァナの経済も
現実の世界のように1%の金持ちが99%の世界中の富を支配し
99%の者が残りの1%の富を奪い合っている

夢も希望も><

Satominn
04-17-2014, 03:54 PM
こう見るとヴァナの経済も
現実の世界のように1%の金持ちが99%の世界中の富を支配し
99%の者が残りの1%の富を奪い合っている

夢も希望も><

ヴァナは、現実世界とは比べ物にならないくらい、努力と投じた時間が成果に反映されている世界かと……。

エンドコンテンツに日常的に参加するような人々は、日頃から合成・チョコボ掘り・栽培・モグガーデン・素材集め(ちょっと昔はENMや戦績BFなども)といった地味な金策をきっちりこなしてることが多いです。消費アイテムを安く作れるようにしておいたり、倉庫キャラまで含めて常に競売の枠に何かしら出品をしておいたり、地道な積み重ねをやっているのを拝見しますよ。
また、自分で作れないアイテムを作ってもらえるような人脈作りも怠りないです。(実際には「人脈作り」なんて思ってすらおらず、「大事な友達と遊びたい」という風に思っていることが多いようですが)
自分には何の見返りもないお手伝いもごく普通にやり、「フレがこのジョブがいなくて困ってるから」という理由だけで特定ジョブを上げたりすることもよく見かけます。

そういったのはあまり目に見えないので、メナス素材で大儲けーに見えるのでしょうが、実際にはエンドコンテンツは見返りもあるけど事前の投資も莫大なので、そういった日頃の地道な金策をしないけどメナス素材欲しいよって人は、富を蓄積どころかむしろ吐き出すことになってるんじゃないでしょうかね。
RMTのような規約違反は論外として、基本的にヴァナ・ディールは不労所得が存在できない世界なので、「がんばった人はがんばった分だけ」儲かっています。
自分より儲かってる人は、確実に絶対に、自分よりがんばっています。そのがんばりが他人からは見えないことは多々ありますが。

もちろん、プレイヤーはヴァナ・ディールにどれだけエネルギーを注ぐかを選択する自由があるので、がんばらずにまったり遊びたい人の楽しみはどんどん増やしてほしいところです。
が、まったりのんびり遊ぶなら、喜びや楽しみといった部分はさておき、少なくともギルや装備といった面の見返りは、がんばった人より乏しくなるのはどうしようもないでしょうね。

CheddarCheese
04-17-2014, 03:59 PM
ジョブ武器を「簡単」に作れる人はライト層とは呼ばないと思いますよ。
素材はギルで解決できます。ワールドの相場にもよりますが、デュナミスで旧貨幣稼ぎを5,6回もやればOKです。
クエストのオファーに必要なフラグも募集すれば人は集まります。レム集めで野良募集(むずかしい)に乗ると、主催者さんが初めてで(「ふつう」までしか入れないので)突入の順番を後にして欲しいと言われることがあります。

7割以上の人が毎日ログインして、半数が3-5時間ログインしています。
ジョブポイント稼ぎとなれば、レベリングの頃を考えると1回2-3時間くらいは拘束されるでしょう。
「パーティを組んでジョブポイント稼ぎをしたいライト層」が上記の条件を「簡単」にクリアできないとは思いません。

15%ほどの不定期ログインで35%ほどの1-2時間のログイン時間の人は、ソロ又は少人数で稼ぐことになるでしょう。

spilit
04-17-2014, 04:20 PM
現状ですと踊り子やからくり士などまずPTなどを組むのが困難なジョブのジョブポイントを稼ぐのはかなり大変です[/QUOTE]
お尋ねしたいのですが、キャパシティポイントは一時間でいくら稼げたらよいと思われてるでしょうか?
かなり大変とのことですが、一時間いくら欲しくて 現状いくらくらいなのか教えていただけると幸いです。

Haiji
04-17-2014, 04:24 PM
ヴァナは、現実世界とは比べ物にならないくらい、努力と投じた時間が成果に反映されている世界かと……。

エンドコンテンツに日常的に参加するような人々は、日頃から合成・チョコボ掘り・栽培・モグガーデン・素材集め(ちょっと昔はENMや戦績BFなども)といった地味な金策をきっちりこなしてることが多いです。消費アイテムを安く作れるようにしておいたり、倉庫キャラまで含めて常に競売の枠に何かしら出品をしておいたり、地道な積み重ねをやっているのを拝見しますよ。
また、自分で作れないアイテムを作ってもらえるような人脈作りも怠りないです。(実際には「人脈作り」なんて思ってすらおらず、「大事な友達と遊びたい」という風に思っていることが多いようですが)
自分には何の見返りもないお手伝いもごく普通にやり、「フレがこのジョブがいなくて困ってるから」という理由だけで特定ジョブを上げたりすることもよく見かけます。

そういったのはあまり目に見えないので、メナス素材で大儲けーに見えるのでしょうが、実際にはエンドコンテンツは見返りもあるけど事前の投資も莫大なので、そういった日頃の地道な金策をしないけどメナス素材欲しいよって人は、富を蓄積どころかむしろ吐き出すことになってるんじゃないでしょうかね。
RMTのような規約違反は論外として、基本的にヴァナ・ディールは不労所得が存在できない世界なので、「がんばった人はがんばった分だけ」儲かっています。
自分より儲かってる人は、確実に絶対に、自分よりがんばっています。そのがんばりが他人からは見えないことは多々ありますが。

もちろん、プレイヤーはヴァナ・ディールにどれだけエネルギーを注ぐかを選択する自由があるので、がんばらずにまったり遊びたい人の楽しみはどんどん増やしてほしいところです。
が、まったりのんびり遊ぶなら、喜びや楽しみといった部分はさておき、少なくともギルや装備といった面の見返りは、がんばった人より乏しくなるのはどうしようもないでしょうね。

そうですね
でもリアル1%の富裕層も尋常じゃない努力の積み重ねなのかも知れませんよ
「1%の富裕層が99%の富を独占する」資本主義のひずみとも言うもので
ヴァナの経済も資本主義なので現実と変わりないですねと皮肉ったのですけどね

私は合成とか大嫌いなのでVWなどをやって金策しています

Haiji
04-17-2014, 04:30 PM
現状ですと踊り子やからくり士などまずPTなどを組むのが困難なジョブのジョブポイントを稼ぐのはかなり大変です
お尋ねしたいのですが、キャパシティポイントは一時間でいくら稼げたらよいと思われてるでしょうか?
かなり大変とのことですが、一時間いくら欲しくて 現状いくらくらいなのか教えていただけると幸いです。[/QUOTE]

現状ジョブポイントでふれる項目に必須となりえるものがないため
実際ヴァナではあまり気にもとめられていないのが現状でしょう
現在あるyellと言えばメナス2や七支公、AAむずかしいや普通、VWなどじゃないですか
全くジョブポイント稼ぎに行きましょうという昔のレベル上げPTのようなものは見かけません
これがもし今後のバージョンアップなどで必至な項目が出来た場合に
ジョブポイント取得PTが出来上がるかも知れません
そのときに多くの方は(いやほとんどの方)は効率的な構成を編成するでしょう
そのPTに踊り子やからくり士などは果たして参加できるのだろうかという危惧です
なので私はせめてメリポのように他のジョブで稼いだジョブポイントも他ジョブに振れるようにするか
VWなどでもジョブポイントがもらえればうれしいかなとの要望です

Sheepsong
04-17-2014, 05:25 PM
カジュアルに試行錯誤できる場所(コンテンツ)が無い、という問題は結構深刻なのではないでしょうか。

・ジョブのレベルだけ上げても練習する場所がない
・練習する場所がないから野良で出せない
・出しても地雷化する
・地雷を踏みたくないので野良募集そのものが減る
・地雷を避ける方法として、やむを得ず、装備縛りが深刻化する
・固定その他に入らない、入れない人はやれることが減る
こんな感じでループしてそうな気がします。

その為のLSやフレでしょう、と言われればそうなのかもしれませんが、
もう少し気楽に一期一会で試行錯誤できる機会があっても良いんじゃないかなと。
ジョブポ稼ぎか何かが昔のメリポみたいに流行ってくれればいいのかなぁ。
野良では失敗できない、なんでも身内で、となりつつある現状はちょっと窮屈に感じてしまいます。

spilit
04-17-2014, 05:29 PM
その話であれば、踊り子・からくりだけに限らず、モ・アポ・ミシ コ詩+学or赤(白)辺りに編成されて、
狩竜ナ獣シ魔黒召風等もたぶん同じように厳しい枠になることでしょう。

現状ソロでは踊り子、キャパポが稼ぎやすいジョブの1つだと思います。
逆に後衛系はソロでは稼ぎにくいのでその辺りも含めて
PT、ソロ、次までのPの調整を上手く修正して行ってもらえればいいですね。

migisita
04-17-2014, 06:15 PM
ライト向けコンテンツを追加するなら、アサルトみたいなのが良い感じなんじゃないかのー?
3,4人位の適当装備でも攻略可能、種類も多め、何度も行けばポイントが貯まって装備貰える、チケット制だからプレイ時間が長ければ良いってものでもないのでヘヴィユーザーとライトユーザーの差ができにくい
そこそこ良い感じのアクセサリ類を用意すればヘヴィ層も参加する意味が出てくるだろうし(´・ω・`)

殲滅系を用意した上で、攻略完了でジョブポ貰えるようにすればジョブポ稼ぎでも人気が出そうな気もしなくもない(`・ω・´)

追記:それなりのポイントが必要になるが(一週間分のチケット消費して一つ位?)、交換品にメタルポーチ、100貨幣、巾着辺りを交換可能にしておけば装備取り終った後も死にコンテンツにならずに済むかも?(適当)

gaku381
04-17-2014, 08:12 PM
ライト向けコンテンツを追加するなら、アサルトみたいなのが良い感じなんじゃないかのー?
3,4人位の適当装備でも攻略可能、種類も多め、何度も行けばポイントが貯まって装備貰える、チケット制だからプレイ時間が長ければ良いってものでもないのでヘヴィユーザーとライトユーザーの差ができにくい

殲滅系を用意した上で、攻略完了でジョブポ貰えるようにすればジョブポ稼ぎでも人気が出そうな気もしなくもない(`・ω・´)
チケット制は俺も賛成 アサルト カンパニエとかもチケットだったし違和感はないし 30分程度でジョブポ稼げるならいい気もする

それなりのポイントが必要になるが(一週間分のチケット消費して一つ位?)、交換品にメタルポーチ、100貨幣、巾着辺りを交換可能にしておけば装備取り終った後も死にコンテンツにならずに済むかも?(適当)
メタルポーチ、100貨幣、巾着辺りの救済よりライトユーザー向けならメナスボスの大事あたりとか
1回参加で1000で10万ぐらいだとしても100日はかかるけど確実に大事はいるし
メナポもポイント交換できるようにするとか こうすればメナス諦めてる人でもメナス装備119も入るし
もちろん討伐するほうが早いのでメナスの人気も落ちないだろうし

Sakamo
04-17-2014, 08:17 PM
3-4人向け調整はいいですね。
成功失敗のあるコンテンツだと野良ではガチガチになるのは当然です。
スカーム3もまったくカジュアルなコンテンツではありませんでした。
いつでも、何度も、どんなジョブでも楽しめるコンテンツがほしいです。
現在のすべてのコンテンツはシステムでの縛りがきつすぎるので、すべて撤廃のものを一つお願いします。

メナスやスカーム3レベルのエリア内のギミックのある敵を倒していくコンテンツとして、

トリガーはNPC販売、インスタンスエリアを使用
3-4人PT想定の人数制限なし、時間制限なし、いつでも退却可能
敵を倒したときに経験地のような人数減衰ポイント取得(完全な頭割りではない)
交換アイテムはニッチな性能のアクセサリや合成素材
ポイントは上限が低くエミネンスのようにためて置けない
VerUPで交換アイテムや敵種類追加

強い方やジョブを絞る人は少人数や短時間でガンガン倒したり、腕試しなどを楽しむ。
強くない方や微妙ジョブの方は人数を集めたり時間をかけて倒し、アイテムを狙う。

気楽に参加できて少しでも成長を感じられると長続きする気がします。

CheddarCheese
04-17-2014, 10:25 PM
縛りを撤廃するなら特別な報酬はなしで経験値や印章が貰える程度のコンテンツにすべきですね。
ジョブポイント稼ぎに使えたらなお良しでしょうか。

Rikuchan
04-17-2014, 11:14 PM
疑問なんですが「ライト層」「ヘヴィ層」等と区分けされている方がいますが

自分はインだけして別の事をしているので、1日のFFの活動時間は
サルベージで20~25分程度

が基本で他にアサルト消化とエミネンスの期間限定チャレンジをやるくらいで
1日1時間程度しか動かず、たま~にフレンド同士で少人数~6人程度で
できる事をするんですが
これはライト層なんでしょうか?
ジョブ武器をすぐ作れる人はライトではないと書かれてる人がいらっしゃいましたが
活動時間的にはライト層だと思われるのですが

明確な基準をお持ちの方は、根拠を沿えて教えて頂きたいです

Peyoung
04-17-2014, 11:48 PM
自分(あるいは架空のフレ)が欲しいけどまだ取れないアイテムを持っている人・取れそうな人はヘヴィ層、
自分がもう取れたアイテムをいまだに欲しがっている人(あるいは架空のフレ)はライト層です。
あとチャットフィルターが全OFFだけどログをすべて目で追えて記憶できるとか、敵のHPを%でズバリ言い当てる人もヘヴィ層でいいと思います。

Sedoh
04-17-2014, 11:49 PM
疑問なんですが「ライト層」「ヘヴィ層」等と区分けされている方がいますが

自分はインだけして別の事をしているので、1日のFFの活動時間は
サルベージで20~25分程度

が基本で他にアサルト消化とエミネンスの期間限定チャレンジをやるくらいで
1日1時間程度しか動かず、たま~にフレンド同士で少人数~6人程度で
できる事をするんですが
これはライト層なんでしょうか?
ジョブ武器をすぐ作れる人はライトではないと書かれてる人がいらっしゃいましたが
活動時間的にはライト層だと思われるのですが

明確な基準をお持ちの方は、根拠を沿えて教えて頂きたいです

いつから遊び始めてるのか(実は古参ですとか)
遊び初めてからずっと同じ程度の活動時間なのか(昔は廃人でした、とか)
フレも同じような人達ばかりなのか(フレはエンドコンテンツをよく遊び人達です、とか)

ライト層の区分けは良くわかりませんが、上記についてで難易度が大きく変わりそうです。
簡単にいえば、総活動時間と、本人を取り巻く環境です。
差し支えなければ、その辺も書かれてみては?

gaku381
04-18-2014, 03:39 AM
疑問なんですが「ライト層」「ヘヴィ層」等と区分けされている方がいますが
明確な基準をお持ちの方は、根拠を沿えて教えて頂きたいです

自分も裏 サルベ アサルト とエミネンスの期間限定以外基本放置バザーで
少し前まで毎日2時間だけ裏やる程度でしたけど
(最近はFFやらずにフォーラムばっか見てます^^;)
毎日2時間の活動だと時間的には自分もライト層なのかな?

追記 環境としては
自分は野良シャウトに乗ってAAメナスボスも討伐してます
現在は9割がたソロでFF楽しんでます
LSはほぼ雑談が多いです

まぁ結局間もが言いたいかっていえば「ライト層」「ヘヴィ層」の基準なんって曖昧で
同じ時間しかFF11やらなくってもやり方次第で変わってくるし 明確な基準が存在しないもんなんすよね

HPNOTIQ
04-18-2014, 09:35 AM
少人数化を推奨すると、効率厨辺りが更に縛りを増やして最効率的な作戦を考えて段々それが一般的に広まっていく^^
そこまで魅力もないコンテンツならまだしも 美味しい戦利品が入るとまずそうなるな。
メナス2なんかがそんな感じですやん、普通位のプレーヤーは旧メナスの方が行きやすかったというw

amachan
04-18-2014, 10:26 AM
疑問なんですが「ライト層」「ヘヴィ層」等と区分けされている方がいますが

明確な基準をお持ちの方は、根拠を沿えて教えて頂きたいです
装備も攻略方法もよく考えないといけないコンテンツを遊ぶ人・遊ぼうと活動してる人がヘビーで
装備も攻略方法もそれほど考えなくていいコンテンツ(チャット会話含む)で満足してる人がライトではないでしょうか。

家に集まった時、wiiのマリオブラザーズでみんなで毎回1~2面をわーわー遊んで終わるのがライト。
なんだかんだで動きを洗練していって全クリアを目指しながら遊ぶのはヘビーなイメージ。
ゲームから出された課題に対してどれくらい力を注ぐかで決まるものじゃないですかねー。

StayGold
04-18-2014, 03:37 PM
疑問なんですが「ライト層」「ヘヴィ層」等と区分けされている方がいますが

自分はインだけして別の事をしているので、1日のFFの活動時間は
サルベージで20~25分程度

が基本で他にアサルト消化とエミネンスの期間限定チャレンジをやるくらいで
1日1時間程度しか動かず、たま~にフレンド同士で少人数~6人程度で
できる事をするんですが
これはライト層なんでしょうか?
ジョブ武器をすぐ作れる人はライトではないと書かれてる人がいらっしゃいましたが
活動時間的にはライト層だと思われるのですが

明確な基準をお持ちの方は、根拠を沿えて教えて頂きたいです


フォーラムの議論においては「緩和要求をする人」がライトで、「緩和要求に反対する人」がヘヴィじゃないですかね。
議論が起こるのは開発の失態を除けばほぼこの一点に集約されているように思います。
(すぐに対応される緩和要求は誰から見ても妥当な場合が多く、議論にならない)

フォーラムに参加している人はプレイヤーの極一部(ROM専は含まない)であって、ゲーム内と完全なイコールではありません。
フォーラム内の意見対立の構造は、プレイスキルやプレイスタイルとはあまり関係が無いと考えます。

いわゆる廃人プレイヤーが、たまたま楽をしたいとソロプレイヤーを装って緩和要求し、別の廃人プレイヤーは優位性を守るために緩和要求を潰そうと躍起になる。
そんな議論があるとすれば、茶番も甚だしいと思いませんか。

各人が言いたいことを言い、炎上や論理破綻しない程度には議論し、後は開発の対応に任せる。
そうするべきというより、そうなるしかないわけですから、結局自己申告でしかないプレイスタイルに意味は無いと思いますよ。

Lomloon
04-18-2014, 07:27 PM
経験のないプレイヤーにも「負けてもいいからやってみよう」という風に
システムでサポートしてあげればよいのではないでしょうか?
例えば今のシステムでは印章BFはオーブという「挑戦権」を手に入れて
勝っても負けても1回限りで終わりですが、
負けたらオーブにモンスターが再封印されると言う設定にして何度でも挑戦できる、
といったようにするのです。

こんばんは。
フィードバックありがとうございます。

負けてもリトライする仕組みは開発チームでも検討したのですが、以下のような
理由から見送っています。

再挑戦を可能にしても負ける可能性のある募集は増えないのではないか
主に野良パーティを想定した話になりますが、再挑戦が可能であってもその分の時間がかかることを
考えると、募集のハードルが上がる傾向に変わりはないのではと考えています。


バトルフィールドの混雑に繋がるのではないか
特に悪意をもってバトルフィールドを占有しようとしたときに、再挑戦の仕組みが使われてしまうという
懸念があります。
上記に加え、再挑戦の仕組みを入れようとするとほぼ全てのバトルフィールドに大規模な
改修が必要になります。変更による効果と対応のスピード感を考えると、挑戦にかかる
コストを混雑状況を見ながら下げていくほうが良いのではという結論になりました。

パーティプレイを練習する場が少ないというフィードバックには先日の松井Pの投稿 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/41320?p=503271#post503271)のように
取り組んでいきますので、まずはそちらにご期待ください。

gerotaru
04-18-2014, 07:53 PM
敵のHPが多すぎると思います。
BCも普通に5分でクリアできるように出来ませんか?

CheddarCheese
04-18-2014, 08:13 PM
敵のHPが多すぎると思います。
BCも普通に5分でクリアできるように出来ませんか?
「ふつう」なら普通に5分くらいでクリアできますね。

Promyvion
04-18-2014, 09:13 PM
トリガー消費系で毎度思うんですけど、勝利時にトリガー消費にできないのでしょうか?
単純な敗北以外にもキージョブが唐突に回線切断などで失敗するとなんともいえない気分になります。

cube
04-18-2014, 09:21 PM
すいません、言っている事は理解できる(つもり)ですが1点だけ。

・バトルフィールドの混雑に繋がるのではないか
特に悪意をもってバトルフィールドを占有しようとしたときに、再挑戦の仕組みが使われてしまうという
懸念があります。
参加しやすくなればなるほど人気のBFは混雑して結局入れずに解散する(かもしれない)・・・矛盾してませんかね?
今でこそ沈静化しているのかもしれませんが、昔の無影大王討伐みたいにBFに入るのに4時間待ちとか
うんざりですよ?
混雑が理由に出てきて選択肢がつぶれるのであれば、混雑対策は最優先なのではないでしょうか?

GAIAGIA
04-19-2014, 01:32 AM
松井Pの回答についてなんだかなって・・・・
ワイルドキーパーレイブを改修し119の道を開くとのことですが直接119がドロップじゃなければ改修しても微妙です
今から開発したとして実装は早くて夏ですよね?それまでライト層は待たないといけないんですか・・・5月中に実装できるならまだしも
そうでないならAAに普通でかならず武具の何かが1品出るとかの調整にしてくれたほうがよっぽどマシです

リンクシェルの機能強化ですがこれはワイルドキーパーと同時期なのかそれより後なのかも明示してほしいです

ジョブポイントの稼ぎ方にチェーンボーナスを導入を検討とのことですがこれをフィールドでPTならかつてのメリポの悪い状況の復活になりかねません

フェイスを呼べる場所をふやすとのことですが終わったコンテンツばかりに追加されていっても正直微妙です

参加コストについて徐々に下げていくとのことですがそれは119の間に実施するのかそうでないかによって意味合いが変わってきますのその辺は考慮してください

最後に、ライト層にも旬な時期にコンテンツを遊ばせてください

lordreo
04-19-2014, 02:36 AM
こんばんは
久しぶりにフォーラム見てみたらすごい書込み量と開発さんからの御返事に驚きました。
御意見頂いた方々に厚く御礼申し上げます。
又私の書込みに少々足りない所があり不明確な文章になってしまった事に御詫び申し上げます。

まずエミネンスIL117武器等で扇風機の件ですが印章BF、AA戦に難しいに挑戦した時にやさいし、
普通では足りていた命中がいきなり扇風機状態になってしまい、クリア出来ませんでした。
で慌てて手持ちの命中装備を倉庫から引き出して使用しましたが今度は攻撃力が低く後数ミリで
時間切れになってしまいました。
普通と難しいでは命中の差はかなりの差があると感じました。

結論としては難しいに挑戦するにはバランスのとれたそれなりの装備が
必要てことが分かったしだいですが、ではそれらを取得するにはどうしたら良いかて事になります。

目標の見えるであればそれほど苦にはなりませんが(AFの箱開けで要塞に何度篭ったことか、
特攻でもなんで箱をあければ終了です)もし箱をあけても又続けて篭らなくてはならなくっなったらどうでしょうか?

そうだったら私はかなり辛いと感じますが、それが現状ではスカーム3のドロップ率では
ないでしょうかせめて前スカーム2程度あればまだランダムでもしょうがないかな思いますけど、
私の場合リアルラックが悪いせいか10戦以上しても
(シミューラクラムの組み合わせはおいといて)
1度もレアトランスも翅も取得できていません。

いける回数が少ないだけに今の状態ではいつ取得できるんでしょうか?
ましていくらライト層でも複数のジョブ持ってる訳ですがどのくらいかかるのか..

ではギルで解決ですか?AF・レリックをギルで109>119にするとしたら..
1ジョブ作るのに何千万かかるんでしょうかね?
ライト層がどれだけのギルを持っているんでしょね?(持ってる人もいるでしょうけど)
今度のジョブ専用武器1作るのに私の鯖では7-800万かかります。
のでなにか一つ手に入ればメナスでも参加できる可能性がでてくると思いますので、
今はまず金策しているしだいです。

私がログインしている時間帯の鯖でも未だに魔神印章BC20にいくのにワープの
開通していない方がいらっしゃたので案内しながら各地回ってきましたが、
ライト層の方には絵筆も無い方がいらっしゃいました。
御話を聞くとPT等出来なくなり途中で諦めていて忘れてしまったそうです。
(ソロでは無理とわかってPTもできなければ、そうなってしまいますよね)

だからこそFF11が商業ゲームである限りどの層も遊べる要素を作らなくてはならいと思います。

私も過去ミッション途中で止まってましたが、(同じ理由)今ならソロでも出来るので
ケット・シー取得の為コンプリートしました。

さて色々書いてきましたが
ではライト層て...(ゴールデンタイムに一日3-5時間もできる人の事ではない)

少なくとも私はなにか問題があれば出来る範囲でエミネンスもするし金策もします。
なにもやっていないことはありません。進行スピードは遅いですけどね。

私自身ジョブ縛りや武器指定はある程度はあってもしょうがないと思ってます。
クリアーしたいのはみんな一緒ですからね。

現状のFF11の一番問題点と考えているは
「過度なランダム部分と旬を過ぎたコンテンツは相手にされない」です。

つい先日も外人さんがララ水道募集していましたが2時間シャウトしても集まっていませんでした。
私はログアウトしましたけど、その後行けたのか分かれませんが

旬の短くなっているコンテンツにおいてLSでも野良でも一緒になって遊ぶには
旬なうちに遊べる要素が必要だと考えています。

例えばスカームでララやシルダスでもカザナルのトリガーがでるとか、ヨルシアでトランスと
翅3枚でレアトランスに交換してくれるとか、(出来たらうれしいけど)そういった道筋を増やして
欲しいといってるわけです。
少なくとも115-117装備で119のものが手に入るのが良いかなと思います。
(119の下位装備・上位装備の方法もあるかな)
過去のコンテンツを利用したも含め色々方法はあると思います。

難しい・易しいではなく「優しい」であって欲しいとせつに願いたいと思います。


取り留めのない文になってしまい申し訳ありません。
又たくさんの書込みにありがとうございます。
御返事出来なかった事を御詫びいたします。

Hirame
04-19-2014, 02:39 AM
装備も攻略方法もよく考えないといけないコンテンツを遊ぶ人・遊ぼうと活動してる人がヘビーで
装備も攻略方法もそれほど考えなくていいコンテンツ(チャット会話含む)で満足してる人がライトではないでしょうか。

家に集まった時、wiiのマリオブラザーズでみんなで毎回1~2面をわーわー遊んで終わるのがライト。
なんだかんだで動きを洗練していって全クリアを目指しながら遊ぶのはヘビーなイメージ。
ゲームから出された課題に対してどれくらい力を注ぐかで決まるものじゃないですかねー。

ライトへヴィの基準や境界線は相対的なもので、基準というものは無いと思ってます。
例えば自分をヘヴィ層として、自分よりコンテンツの進捗の悪いプレイヤーをライト層とした場合。
廃人プレイヤーからすれば、その人は普通にライト層に分類されてしまう。
しかしその廃人プレイヤーも超廃人プレイヤーからすればライト層扱いにされてしまいます。
逆にIL装備を1個も持ってない方の主観で見れば、1個でも持ってる方はヘヴィユーザー扱いされてもおかしくない。

全体的にどのへんのコンテンツ・装備収集の進捗が平均である、という数字が具体的に運営側から明示されない限り。
プレイヤー間の相対的呼称になってしまうわけです。
言葉としては確かに存在していて使われる単語なのに、その定義が曖昧なのですね。

つまり。
ライト層・ヘヴィ層の枠に定義を設けようとして拘ること自体が、ライト層そのものなんじゃないかと思います。

今まで理解できないほど凄まじいやり込みをするプレイヤーの方ともたくさん知り合いましたが、
その中でこの枠組みを気にしてる人とは会ったことがありません。
逆に自分も含みますが(定義付けしようとしてますし)、それほどのやり込みをされない方ほど、
このライト・ヘヴィという枠組みを気にする人が多い気がします。

そういう曖昧な枠組みに拘らなくても良いんじゃないかと最近は感じるようになりました、
開発さんには1人でも、より多くの人が楽しめるコンテンツをこれからも追加・改良して頂きたいと思ってます。(*'-')

lordreo
04-19-2014, 03:17 AM
余談ですが
過度のランダムという表現を書いていますが、スカーム3において10戦以上(全て第2条件クリア)はしていますがさすがに100戦はしてませんが
未だにレアトランスも翅もドロップしないわけですが、なぜか黒霊石+2や+1NQ含めて2回に1回は1-2個取れているんですけど

偏りこんなもんなんでしょうかね?

今の所使い道無いんですが(売る事は考えていない)

Akatsuki
04-19-2014, 03:49 AM
消されたらどうしよう、今度こそ退会くらったらどうしようとビビりつつも、
ちょっと一言よろしいかしら?
どうも、デビィ層です。かおもじ


余談ですが
過度のランダムという表現を書いていますが、スカーム3において10戦以上(全て第2条件クリア)はしていますがさすがに100戦はしてませんが
未だにレアトランスも翅もドロップしないわけですが、なぜか黒霊石+2や+1NQ含めて2回に1回は1-2個取れているんですけど

偏りこんなもんなんでしょうかね?

今の所使い道無いんですが(売る事は考えていない)

金ないなら売ってレリックとか作ればいいのでは?
「うまくやる余地」っすよ。

私は、プレイヤーが楽になる緩和には大いに賛成するタイプのスタンド使いですが、
過度な緩和には反対せざるを得ません。やることがなくなるのもありますが、
困難を乗り越えた時の達成感がなくなるからです。
ワーキャー言うて、パーっと遊ぶのも一つの楽しみ方ですが
自分の環境と相談しつつ、やりくりしてレリック一本仕上げる。(119武器一個とる。)
そういう楽しみ方もあるからです。

平等に!と言うならば、ライトユーザーの自由と同様に、ヘビィユーザーのやりがいも尊重されるべきではないでしょうか?


lordreoさんはどうもバトルコンテンツにしか目がいってない気がします。
お昼しかできないのはバトルコンテンツ的には不利かもしれませんが、
金策的に言うと、超アドバンテイジです。
どうかもうすこしだけ頭を柔らかくして、広い視野でヴァナディールを冒険してみてください。

reitou-mikan
04-19-2014, 06:20 AM
ジョブ武器は鯖によって600~800万かかると言っても毎日裏サルベをやれば三日もあれば溜まる額でしかないよ
毎日じゃなくて週の土日にしかできない人でも2~3週間で作れる額。VW、モグガーデン、エコーズもやれるなら更に金策は加速します
ちなみにスカ3は揃えば身内で全部位の555で行きますがまったくレアは見かけません。一人出たのを確認したぐらい
幸いなのは羽が2~3は個人箱と戦利品で手に入るので555を3~4回もやればレア分の羽は揃う事ぐらいかなー。それでも鯖によっては1000万以上は消費するので武器だけならジョブ武器の方が安いですが

Satominn
04-19-2014, 08:22 AM
混雑が理由に出てきて選択肢がつぶれるのであれば、混雑対策は最優先なのではないでしょうか?

いや最優先と言っても、「混雑対策」って、サーバーリソースとそれを扱えるスタッフと予算が突然10倍になります!みたいな夢のボーナスでもない限り、できること事実上ほとんどないですよ。文句を言えば不可能なことが可能になる訳じゃないですし。

サーバーのリソースには限界があり、右から左へホイホイ動かせるようなものではないですし、あらゆるコンテンツの混雑は一時的で(一年か、数ヶ月か、数日かの違いはあれど)しばらくすればガラガラになり、増やしたリソースは無駄、また他のところが足りなくなる。
ではコンテンツに入る順番を作るためにトリガーや条件を絞れば、「取り合いは嫌だ」「敷き居を下げろ」と不満が出る。

開発の皆さんにしても、過剰に混雑することのメリットってないですから、何とかしたいとプレイヤー以上に思っているでしょう。色々頭をひねって出来ることはすでにやっているはずです。
無理と言われていたことが、様々な技術や事情の変化で可能になったモグワードローブのような例もありますから、悲観しすぎることもないですけど、要求したところでどうにもならないこともあるという事実は考えておかないといけないんじゃないでしょうか……。

Satominn
04-19-2014, 09:28 AM
例えばスカームでララやシルダスでもカザナルのトリガーがでるとか、ヨルシアでトランスと
翅3枚でレアトランスに交換してくれるとか、(出来たらうれしいけど)そういった道筋を増やして
欲しいといってるわけです。
少なくとも115-117装備で119のものが手に入るのが良いかなと思います。
(119の下位装備・上位装備の方法もあるかな)
過去のコンテンツを利用したも含め色々方法はあると思います。


下位コンテンツを繰り返し遊ぶと、上位コンテンツのドロップあるいはそれに相当するだけのアイテムと交換できる、という仕組みを作ると、ラクにクリアできる下位コンテンツを効率的に回して上位コンテンツをスポイルするというやり方が出てきてしまいますね。
結局よく叫ばれる募集が「ヨルシア6戦します、説明不要、簡単にクリアできる人だけ募集」に変わり、「ライト層」はヨルスカからはじき飛ばされ、一方でカザスカをやりたい人は人が集まらなくて困る。
では上位コンテンツをつぶさないために、下位コンテンツの繰り返しを膨大にし、「上位ができる人は上位をやった方がラクにする」ように調整すれば?
今度は繰り返される分、下位コンテンツが大混雑します。

実際、そういう仕組みを取り入れている別のゲームで、「上位コンテンツをやる意味がない」「下位コンテンツに効率重視のプレイヤーが入ってきて、初心者プレイヤーを排除しようとする」「参加できても訳がわからないまま終わっていてプレイヤースキルが上がらない」といった問題が報告されているのを見かけます。

Rikuchan
04-19-2014, 09:48 AM
装備も攻略方法もよく考えないといけないコンテンツを遊ぶ人・遊ぼうと活動してる人がヘビーで
装備も攻略方法もそれほど考えなくていいコンテンツ(チャット会話含む)で満足してる人がライトではないでしょうか。

家に集まった時、wiiのマリオブラザーズでみんなで毎回1~2面をわーわー遊んで終わるのがライト。
なんだかんだで動きを洗練していって全クリアを目指しながら遊ぶのはヘビーなイメージ。
ゲームから出された課題に対してどれくらい力を注ぐかで決まるものじゃないですかねー。

定義の内容はともかく、後者に分類される方がフォーラムで緩和要求をし続けるものなんでしょうか?
後者に分類される方々は、そういった事は気にしないと思うのですが

それに動きが洗練されるかどうかは、本人に気質(主催するタイプしないタイプ)に依存するものかと思います
大抵の人は多少なりとも同じ事を続けていれば、効率よく動こうと考えるもので
それで層を区切るのは無理があると思います

ここまでライト、ヘヴィーと実際に区分けされてる方は、結局抽象論、自己基準でしかなく(一部確実な基準をお持ちの方もいましたが)
自己基準で緩和/緩和反対を過度に要求するのは、やはりおかしいのではないでしょうか

またライト/へヴィー層が実際に存在しても、どちらも平等なプレイヤーである以上は
片方だけが過度に保護され、片方がないがしろにされるような調整要望は
開発の方もフォーラムのROM専の方も納得いかないのではないかと思います

GAIAGIA
04-19-2014, 09:57 AM
現状のヴァージョンアップの頻度だと1週間(金策1日 それ以外2日)に1部位くらいでAF,AF2は強化できればいいかなぁ
それでも1ジョブの強化には月1以上かかりますしライトって呼ばれる人でも複数のジョブあるわけですから

例えばギルの稼ぎ手段どして同じリンクシェルで旬なメナス2いける人いますが1日で1000万以上稼げるそうです、ライト層は過去コンテンツをソロでやって毎日やって1週間以上かかります
ヘビー層のかけてる努力もわかりますが現状のどんどん差が開く仕様はどうにかすべきだと考えます

昔の裏のようにヘビー層がライト層を引っ張っていかないといけないような仕様をコンテンツで強制するのがいいかなぁ(決して旧裏の4時間推奨と言ってるわけではないです)

CheddarCheese
04-19-2014, 10:04 AM
現状のFF11の一番問題点と考えているは「過度なランダム部分と旬を過ぎたコンテンツは相手にされない」です。
過度なランダムと言うのはVWのパルスアームズ以降は存在しないので問題は解決していますが、旬を過ぎたコンテンツが相手にされないのは継続的に通う意義のある報酬が用意されていないことが原因ですね。
メナス1のボス素材がレリック装束の打ち直しに必要になって復活したような方策(これ自体は無理矢理感が強くてうまいやり方だとは思ってませんが)を随時追加していく必要があると思います。

アーティファクト打ち直し用の素材も、そろそろ飽和状態で取引価格が下落して、素材目当てでの募集は少なくなっていると思います。
このあたりも対応策の投入を準備していなければならない時期じゃないでしょうか(混雑抑制のために以上に参加コストを下げることができないなら尚更)。



例えばギルの稼ぎ手段どして同じリンクシェルで旬なメナス2いける人いますが1日で1000万以上稼げるそうです、ライト層は過去コンテンツをソロでやって毎日やって1週間以上かかります
ヘビー層のかけてる努力もわかりますが現状のどんどん差が開く仕様はどうにかすべきだと考えます
出来ない人より出来る人が優遇されるのは当然なので、差が開くのは当たり前です。
仕様で解決するなら、ログイン時間制限でもするしかないでしょう。

Mamegohan
04-19-2014, 10:56 AM
こんばんは。
フィードバックありがとうございます。

負けてもリトライする仕組みは開発チームでも検討したのですが、以下のような
理由から見送っています。
[LIST]
再挑戦を可能にしても負ける可能性のある募集は増えないのではないか
主に野良パーティを想定した話になりますが、再挑戦が可能であってもその分の時間がかかることを
考えると、募集のハードルが上がる傾向に変わりはないのではと考えています。


失敗時リトライとは違うのですが、ミーブルバローズのように突入後一定時間内ならキーアイテムを消費せずに脱出できるようにならないでしょうか?

難易度選択型のBFで選択を間違って突入、など少なからずあったので。

Haiji
04-19-2014, 11:29 AM
トリガー消費系で毎度思うんですけど、勝利時にトリガー消費にできないのでしょうか?
単純な敗北以外にもキージョブが唐突に回線切断などで失敗するとなんともいえない気分になります。

それだと何度負けてもそのまま挑戦
勝つまで戦うぞになってしまいます
凄まじい混雑が特にAAなどで予想されます

BBA
04-19-2014, 03:02 PM
微妙に本スレッドの話題とは違う気はするのですが、混雑緩和云々の部分について気になりましたゆえ、
投稿させていただきます。以前からシュッシュ問題についてはかなりしつこく糾弾しております。

元同業者として、確実に言えることは、これは「できない」のではなく「やらない」が正しいです。
技術的な問題ではなく、経営判断・ポリシーの問題なのです。サーバーを増強すると、当然それだけ
維持費がかかります。要するに多少の設備投資が必要なわけですね。

私が常々申し訳上げているのは、課金制ゲームでありながら、なぜ(技術的にそれほど難しくない?)
混雑対策を講じないのかということなんです。しかもそれは顧客にかなりの負担を強いるもので、
今後あらゆる場面で起こりうる、致命的な欠陥として依然と存在し続けているわけです。
どなたかおっしゃっていました「ILのせいで旬なコンテンツに参加できない」ということ
以前に、「技術的な欠陥のせいで旬なコンテンツに参加できない」という何ともお粗末な問題なのです。

それでもFF11が大好きなユーザーは、ただひたすら我慢しながら、課金を続けているわけです。
私もそんなFF大好きユーザーの一人として、また顧客として、改善要求を促しているだけなのです。

ライトユーザーとヘヴィユーザーという面に話を変えます。
もし旬なコンテンツ(この場合は良報酬・難易度高めのコンテンツ、AAメナス2など)が今後超混雑する
のであれば、主催する側から言わせてもらえば、(申し訳ないなと思いつつあえて言わせていただくと・・・
そこにいわゆるライト層が入る隙など全くありません。超混雑を乗り越えた上に負けたらシャレになりません
から・・・。「気軽に挑戦できるようにする」という部分には、プレイヤーレベルだけではなく、それ以前に技術
的な混雑緩和という問題も常に意識していただけるよう、開発サイドに切に願っております。いち顧客の声とし
て胸にとどめておいてくれたらと思います。

Haiji
04-19-2014, 03:11 PM
微妙に本スレッドの話題とは違う気はするのですが、混雑緩和云々の部分について気になりましたゆえ、
投稿させていただきます。以前からシュッシュ問題についてはかなりしつこく糾弾しております。

元同業者として、確実に言えることは、これは「できない」のではなく「やらない」が正しいです。
技術的な問題ではなく、経営判断・ポリシーの問題なのです。サーバーを増強すると、当然それだけ
維持費がかかります。要するに多少の設備投資が必要なわけですね。

私が常々申し訳上げているのは、課金制ゲームでありながら、なぜ(技術的にそれほど難しくない?)
混雑対策を講じないのかということなんです。しかもそれは顧客にかなりの負担を強いるもので、
今後あらゆる場面で起こりうる、致命的な欠陥として依然と存在し続けているわけです。
どなたかおっしゃっていました「ILのせいで旬なコンテンツに参加できない」ということ
以前に、「技術的な欠陥のせいで旬なコンテンツに参加できない」という何ともお粗末な問題なのです。

それでもFF11が大好きなユーザーは、ただひたすら我慢しながら、課金を続けているわけです。
私もそんなFF大好きユーザーの一人として、また顧客として、改善要求を促しているだけなのです。

ライトユーザーとヘヴィユーザーという面に話を変えます。
もし旬なコンテンツ(この場合は良報酬・難易度高めのコンテンツ、AAメナス2など)が今後超混雑する
のであれば、主催する側から言わせてもらえば、(申し訳ないなと思いつつあえて言わせていただくと・・・
そこにいわゆるライト層が入る隙など全くありません。超混雑を乗り越えた上に負けたらシャレになりません
から・・・。「気軽に挑戦できるようにする」という部分には、プレイヤーレベルだけではなく、それ以前に技術
的な混雑緩和という問題も常に意識していただけるよう、開発サイドに切に願っております。いち顧客の声とし
て胸にとどめておいてくれたらと思います。

混雑にも深い事情があるのですね;
ヴァナを円滑に楽しむためにも
混雑対策は考えて欲しいですね

keeper
04-19-2014, 05:21 PM
そこでまだ少し先の話になってしまうのですが、リンクシェルの機能強化などでコミュニティをシステム的に
支援していくことを検討中です。


どんな仕組みが来るんだろうwktk

どんなものが来てほしいのか考えてみました。
平たく言うと、「LSに所属することを、強いられているんだ!(UC)」
なんて大げさに言われることがあるシステム
共通の目的をもって、LSの固定の人と遊ぶと、何かあるような仕組みで・・・

まずはきっかけ、
リンクパールを配ることを強いられているんだ! となるには、
PT内に同じLSメンが多いほど、お得なシステム
LSで遊びにいくとき野良で欠員補充したとしても「LSどうですか?」とオススメするのがきっかけ。

同じ人と遊んで、仲良くなって欲しいから、同じ人と遊んだボーナス・・・
ボーナスなくても同じ人と遊ぶことになるかなぁ・・・
「LSを付けてください、終わったら必ず破壊してください。(配れないから)」
効率を追求したらこういうこともあるかも
LSを付けてくださいってなるのはいいけど
必ず破壊してくださいってのは困るなぁ
いいとこわるいとこ半々

同じような温度、熱意で遊ぶ人同士がフレになって欲しいので
同じコンテンツに挑んでポイントを稼ぐのが、難易度の高いコンテンツに挑むことより重要で
もっというなら、一緒に居た時間がプライスレス。
「このコンテンツは難しいからポイントたくさんあるべき」というのは防ぎたい。
エミネンスポイントなら、売価の1/10エミネンスで買えるという新しい通過で
ギルはインフレしない(させたくない)⇒どんなコンテンツクリアでも3000エミネンとかその辺しか付けられない⇒最適
例えばエクレアを売る期間限定ショップが開くとか。(品揃えはログポの品揃えみたいに変わる)
できれば、ギルで物を買うみたいな、まずギルを貯める、店で使う・・・
というようなタイプではなく
まず店で欲しいものを選ぶ、んでポイントを貯める
というような形にしてほしい。
エミネンポイントみたいに5万ポイント上限、とするやり方だと、5万ポイント以上するアイテムが買えない。
最初にアイテムを選んで、ポイントが溜まったら手に入るやり方だと、5万ポイント以上のアイテムが買える?
どっちにしろ、過去にポイントを貯めてストックしておいて、
新商品がきた、使えー!というやり方は禁止。今フレと遊んだことに対するアイテムだからね!
5万ポイントのストック上限は、同じように見えて上限がいつも目にちらついてダメすぎた

また、一定期間ごとに、稼いだLSポイント?(≒エミネンポイント)みたいなもののLS内平均値をとって、
その値が高ければ、期間限定ショップで少し品揃えが変わるとか、少し安くなるとか。
「(稼ぐ)熱意の無い人と、積極的に手切れすることを強いられているんだ!」
ノルマとか設定するLSがでてくるんじゃーないかなw住み分け。大切。

ちなみに、ログポみたいに持ち越し不可。

えっと、まとめると
1.リンクシェルをつけているとポイントが溜まる。
  ・同じPTに同じLSメンがいると多く溜まる。
  ・ポイントはコンテンツの難易度に比例しないで、コンテンツの時間に比例して固定。インフレしない。
2・一定期間内で、LSメンが貯めたポイントの平均値に応じて特典あり
  ・エクレアを売る期間限定ショップ(アイテム選んでからポイントを注入する方式)
3・一定期間でポイントリセット。
  ・現在ポイント注入中のアイテムはそのまま続行できてもいい気がする

keeper
04-19-2014, 05:59 PM
とまんねーw

LSメンと遊んだらもらえるポイントで手に入る報酬の中に
ソロでしか手に入らないものを入れて欲しい(切実

パーティ組めないしパーティで乗り越えるハードルをソロで越えるのきついから
「ソロ用のハードルを頼むw」というような話をみていて感じました。
パーティでしか遊ぶ気が無いので、ソロで乗り越えるハードルがきっついから
「パーティ用のハードルを頼むw」
と。
例えば、RME作りです。
裏にPT(≠2アカ)で行くとか、どうみても非効率
サルベージにPTでいくとか、どうみても非効率
挙句の果てには、遊びにいこうと言われたとき、裏の中にいて、
「あー裏を中断して行ったら損だなー」と、思っちゃうのがどうかと。
時間の合わないフレと合わなかったときにソロするぐらいで、
時間が合ったときですらソロしたくなるようにソロをPTより魅力的にするのは勘弁
まぁ、ギル稼ぎって、勘弁して!っていうようなことだから稼げるんだけどね・・・

エミネンスで、低レベル帯のNPCでは非売品のものを、買えるようになったように
もっとその幅を増やして欲しい。
取りに行く。というのが成り立ちそうにない。むしろ、その分今時のコンテンツ遊んでたほうが楽しいだろう
そう思ったコンテンツからどんどん戦利品をエミネンス売りにしてほしいw

ざっくりいうと
エミネンスレコードでコンテンツクリアする試練をクリアしたら
そのコンテンツで手に入るアイテムをエミネンスで買えるようにしてほしい。

自分に合わせてピンポイントでいうと
セラエノを倒したらランゲレイクをエミネンスレコードで買えるようにしてほしい。
Bhishaniを倒したらルベウスブーツを、Lord of Onzozoを倒したらクラクラを
オルンミラトルクとかetcetc
コモドアブーツとか。(ドロップが一部のジョブに偏りすぎだろ・・・これ・・・さっぱり取れない!どの敵がいいのかもわからない)

かといって、売価の1/10エミネンで買えるものは、全く価値がないようなもんだから、そうなったような気がしないでもない。
今、自分の欲しいものは、今、自分が欲しいという価値があるから、その値段にはならない気がしないでもない。

という自分の憶測に対して、さっきあげたLSポイント(エミネンスポイントみたいなもの)で買える期間限定ショップに乗せてくれー
条件 ○○というエミネンスクリア。とかつけちゃって、最終的にエミネンスで装備品を買うときに付けられる2倍とか4倍とか8倍とか、高い値段をつけてしまう代わりに、必要な今手に入る!
期間限定ショップだしね、品揃えと一緒に値段も毎回違う感じで。

ほ、ほぴぃ


4・エクレアを売る期間限定ショップの品揃えは今微妙に手に入りにくいもの。
  ・コンテンツの旬を過ぎているものの、使い道はあり、死んでいない。
  ・ソロで手に入りやすく、パーティで手に入りにくいもの。
5・その値段、オファー条件(アイテム選んでからポイント貯める方式だから)
  ・エミネンスクリアなどの条件付き
  ・使い道がなくなり完全に死んだときの値段の○倍で手に入る。

Rikuchan
04-19-2014, 10:53 PM
ではギルで解決ですか?AF・レリックをギルで109>119にするとしたら..
1ジョブ作るのに何千万かかるんでしょうかね?
ライト層がどれだけのギルを持っているんでしょね?(持ってる人もいるでしょうけど)
今度のジョブ専用武器1作るのに私の鯖では7-800万かかります。
のでなにか一つ手に入ればメナスでも参加できる可能性がでてくると思いますので、
今はまず金策しているしだいです。


賛同する部分もあったのですが、ここら辺り気になったので

まず防具に関しては取捨選択が必要であり、AF119とレリック119を揃える=強いではありません
自分はナイト/学者で、色々とまわりますがAFは119ですが、レリックは全て109です
AF119の場合は119素材合成品のみ一式で500万程度です

装備が揃わないうち、または必要な要素がない防具は後回しにし、
安く買えるものから揃え他はエミネンスや七支公防具で補完をとる
上記の判断は、ライト/ヘヴィーに全く関係ありません
個人の価値判断の問題です
何故いきなり全てを揃えようとするのでしょうか?
AF119頭は試練鯖は現在4000ギルです
自分も最初は安いこの部位から揃えていきましたよ

また大変失礼なのですが、ギミック的には単純な魔神BC20難のクリアも覚束ないのであれば
野良のメナスツアーに、現在の状況で119武器を持っただけで参加ができるかといえば
大半の主催の方の反応は、、、書くのが憚られます
ギミック的に覚える要素も、実際の動きも、装備も魔神BC20難とは比較にならないレベルが求められます

自分は野良主催をよくしますし、AA(普通迄)も魔神BC難も主催する時は、装備117↑で募集してます
これで装備的に問題を感じた事は全くありませんし、数十回主催で負けた事もありません
エミネンスさえ揃ってる方で、ジョブの動きの基本が出来ていれば全く問題ないですが
ジョブの動きが出来てない方は、どんなアイテム持っても無意味です

Satominn
04-20-2014, 09:11 AM
例えばギルの稼ぎ手段どして同じリンクシェルで旬なメナス2いける人いますが1日で1000万以上稼げるそうです、ライト層は過去コンテンツをソロでやって毎日やって1週間以上かかります
ヘビー層のかけてる努力もわかりますが現状のどんどん差が開く仕様はどうにかすべきだと考えます


その方が1日で1000万稼げるようになるまで、装備の強化やメナス・スカーム参加の薬品やトリガー代等々に、どれくらいギルと労力と知恵を注いだかを考えた方がよいかと思いますが……。

他の発言でも既出で恐縮ですが、エンドコンテンツはハイリスクハイリターンですので、ハイリターンが得られるようになるまでに大きな投資が必要です。いきなり親の遺産が降ってきて装備とプレイヤースキルがもらえておいしい思いをできた訳ではありません。
また、1000万ギル稼げる時も当然あるでしょうが、稼げない日も(特にクリアできない試行錯誤の時期には)あり、赤字時期には費用だけがかさむ状態に耐え続けなければならない訳で、そういうのをちゃんと均して考えてますか?

華々しい大きい数字に目がくらむのは人間の性ですが、「ヘビー層」の儲けを自分も得たいのなら、そこに至れる努力を自分もがんばるしかありません。ヴァナは基本的には、誰でも"方向の正しい努力さえすれば"トッププレイヤーになることが可能です。そしてやってみれば当然身にしみますが、それは羨んでいた時に妄想していたような、ラクでおいしい道なんかではないですよ。
(もちろん、やりがいと面白さがある素晴らしい道でもあるのですが)
「プロ野球選手は年俸5億円ももらってズルい、草野球選手と差が開くのはどうにかすべきだ」とは誰も言わないでしょう。

Satominn
04-20-2014, 09:16 AM
どんなものが来てほしいのか考えてみました。
平たく言うと、「LSに所属することを、強いられているんだ!(UC)」
なんて大げさに言われることがあるシステム
共通の目的をもって、LSの固定の人と遊ぶと、何かあるような仕組みで・・・


膨らんだ妄想をそのままにするのはもったいないので、
「減ってしまった出会いの場をシステム的に増やす方法を考えるスレ (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/41366-減ってしまった出会いの場をシステム的に増やす方法を考えるスレ)」
こちらのスレッドに転載すると、みんな喜ぶと思います!

HamSalad
04-20-2014, 02:45 PM
負けてもリトライする仕組みは開発チームでも検討したのですが、以下のような
理由から見送っています。

再挑戦を可能にしても負ける可能性のある募集は増えないのではないか
主に野良パーティを想定した話になりますが、再挑戦が可能であってもその分の時間がかかることを
考えると、募集のハードルが上がる傾向に変わりはないのではと考えています。
コンテンツの性質によるんじゃないでしょうか。
メナス地下のようにクリアフラグが欲しい場合は「負けても怒らない人」みたいな募集もあります。




バトルフィールドの混雑に繋がるのではないか
特に悪意をもってバトルフィールドを占有しようとしたときに、再挑戦の仕組みが使われてしまうという
懸念があります。
戦利品の入手ルートを増やすなど、占有で得られるメリットを少なくすれば、
悪意のある占有を防げるんじゃないでしょうか。
あるいは再挑戦時に若干のコストをかけさせるとか、再挑戦回数に上限をつけるとか。



上記に加え、再挑戦の仕組みを入れようとするとほぼ全てのバトルフィールドに大規模な
改修が必要になります。変更による効果と対応のスピード感を考えると、挑戦にかかる
コストを混雑状況を見ながら下げていくほうが良いのではという結論になりました。

全てのバトルフィールドで再挑戦できるようにする必要はないと思います。
改修が難しいなら、新たにコンテンツを作るときに、再挑戦の仕組みを仕込んでおけばいいんじゃないでしょうか。

StrayMary
04-20-2014, 06:20 PM
平たく言うと、「LSに所属することを、強いられているんだ!(UC)」
なんて大げさに言われることがあるシステム

それはAGEでは、とツッコミを入れる事を強いられているような気がしたので
ツッコんでおきますね・・・・・・!;)

失礼しました、冗談は置いておいてw
自分は「弱くても良いのでソロで気楽に遊びたい派」です
なので、LSや団体行動が必須になるような調整をされると少し困るなと思いました
コロナイズ・レイヴや、一度過疎になってしまうとどうにもならない七支公のように、
ハイエンド向けというわけでもないのに
ソロ能力の低いプレイヤーでは遊ぶ事も出来ないようなコンテンツはあまり増やして欲しく無いです

LSや団体に所属して頑張って居るプレイヤーと明確な差がつくこと自体は当然ですし
何よりこれはゲームですから、むしろそうあって欲しいです
自分はまだIL119に到達することもできていませんが
現存する119武器の取得条件を緩和して欲しいとは思いません
自分なりの目標があるというのも、それはそれで楽しい事ではないでしょうか

Yzuriha
04-20-2014, 06:38 PM
ちょっと思うことは昔のメナスでは岩上さん枠ありましたよね(ネタになってますけど)
もともと6人用を18人用までできるようにしてもらったのはとてもいいことなんですけど現在の調整が少人数方面だけににいい感じなのは調整的にいまいちなのかなと。

今のメナスはそういう余裕とか遊びがなくて6人(厳選された人数)のほうが楽で人数多いと損みたいになってますよね。
それで枠に余裕がない分、前衛装備がまだそろいきれてないから後衛あげて(白風コ)まざるってのもしにくくなってるんじゃないかな
なんでもソロや6人の少人数の方がお得(敵を倒しやすいし、ドロップの競争率も少ない)じゃなくって、
ドロップ数が同じなら、人集めるのは6人が楽でもボス戦は手応え有り、人いっぱいだと倒しやすいでも人集めるの大変とか
敵が強くなるなら6人で倒せるけどドロップそれなり、人いっぱいいると倒すの今みたいに大変だけどドロップいっぱいとか
どちらにも利点があるようにして、コア層もライト層も、じゃ一緒に行こうよというのが気楽にできるようになればよかったのかなとは思います。

いろいろ混じって遊べる遊びは別にメナスでなくてもいいんで、
メリポBFに神威だけでなく、もう1つ2つフルアラまででいけるBFがあったらよいのかもしれませんね。(エルド、カムラ、応龍、テンゼンがでるBFとか)

Negroni
04-20-2014, 08:17 PM
現状のヴァージョンアップの頻度だと1週間(金策1日 それ以外2日)に1部位くらいでAF,AF2は強化できればいいかなぁ
それでも1ジョブの強化には月1以上かかりますしライトって呼ばれる人でも複数のジョブあるわけですから
例えばギルの稼ぎ手段どして同じリンクシェルで旬なメナス2いける人いますが1日で1000万以上稼げるそうです、ライト層は過去コンテンツをソロでやって毎日やって1週間以上かかります
ヘビー層のかけてる努力もわかりますが現状のどんどん差が開く仕様はどうにかすべきだと考えます
昔の裏のようにヘビー層がライト層を引っ張っていかないといけないような仕様をコンテンツで強制するのがいいかなぁ(決して旧裏の4時間推奨と言ってるわけではないです)

ヘヴィライトの定義は存じませんが。

どちらも自分の裁量で時間をやりくり遊んでいます。
どちらも自分の裁量で金策をしています。
どちらも自分の裁量でコンテンツに参加しています。

どちらも全く同じ条件で課金し遊んでいる1プレイヤーに過ぎません。

「ヘビー層」に属す特定個人に何かを強制する根拠は何ですか?


いきなりIL119やCL119↑を目指すと頓挫します。

・「ヘビー層」も「ライト層」も119を目指し、いずれ到達し参加する

これは道理です。ですが

・「ヘビー層」も「ライト層」もすべての段階をスキップし、かつ同時に119に到達し参加する

非合理です。


松井です。
無理なくパーティ向けのコンテンツに参加するとしたら、同じような温度感の仲間同士で遊べることが一番なのだと、思います。

という認識のようです。

gaku381
04-20-2014, 08:22 PM
いろいろ混じって遊べる遊びは別にメナスでなくてもいいんで、
メリポBFに神威だけでなく、もう1つ2つフルアラまででいけるBFがあったらよいのかもしれませんね。(エルド、カムラ、応龍、テンゼンがでるBFとか)

この意見自分も賛成で 例えばLSでAAいこうかとかでも「ごめん もう6人になったから」とか今でも多いんですよね^^;
確かに今ソロでの活動も多いけどLSやフレでどっかいこうで仮に6人以上だと 人数制限で一緒に遊べないってのもつらいですよね…

装備品でなくジョブポイント稼ぎでいいのでそういう場所本当に欲しいですね

Rikuchan
04-20-2014, 09:10 PM
現在の調整が少人数方面だけににいい感じなのは調整的にいまいちなのかなと。

今のメナスはそういう余裕とか遊びがなくて6人(厳選された人数)のほうが楽で人数多いと損みたいになってますよね。
それで前衛装備がまだそろいきれてない、でも後衛あげて(白風コ)まざるってのもしにくくなってるんじゃないかな
なんでもソロや6人の少人数ががお得(敵を倒しやすいし、ドロップの競争率も少ない)じゃなくって、
ドロップ数が同じなら、人集めるのは6人が楽でもボス戦は手応え有り、人いっぱいだと倒しやすいでも人集めるの大変とか
敵が強くなるなら6人で倒せるけどドロップそれなり、人いっぱいいると倒すの今みたいに大変だけどドロップいっぱいとか
どちらにも利点があるようにして、コア層もライト層も、じゃ一緒に行こうよというのが気楽にできるようになればよかったのかなとは思います。

厳選された6人と比較になるのは、厳選された18人だと思うのですが
6人と18人では、厳選されていない人が混ざってもクリア可な後者のが楽な難易度なのは明白では?

6人メナスのが敵を倒すのも楽、コア、ライトと区分けされていますが
一体どのような根拠でそう書かれているんでしょうか
6人メナスに余裕は全くありませんし。
ここ最近の流れでは、ライト、ヘヴィ等は定義が曖昧なものとして指摘を受け続けています
自分は、攻略を突き詰める方とも、装備等全く気にせず遊ぶ方とも付き合いがありますが
一緒に遊ぶかどうかは、個人の気質によるところが大きいです
単純に両極端な人ばかりではなく、ログイン時間は長いがメナス等には興味ない人等
時間的にはヘヴィだけど、遊ぶ内容はライトって人もいますし
ライトヘヴィで分けようとするのが、無理なのではないですか?

それに仮にヘヴィライトを混ぜる事によるメリットは、何かあるのでしょか
どちらかが一方的にデメリット、メリットを受ける調整になるのは明白です
両方にキチンとメリットがあると説明できますか?

万人が楽しめるコンテンツ作りを希望し、
現状気軽に楽しめるコンテンツが不足しているので、
その辺りのコンテンツの拡大を要望ではダメなんでしょうか?

Hirame
04-21-2014, 09:33 AM
ちょっと思うことは昔のメナスでは岩上さん枠ありましたよね(ネタになってますけど)
もともと6人用を18人用までできるようにしてもらったのはとてもいいことなんですけど現在の調整が少人数方面だけににいい感じなのは調整的にいまいちなのかなと。

今のメナスはそういう余裕とか遊びがなくて6人(厳選された人数)のほうが楽で人数多いと損みたいになってますよね。
それで前衛装備がまだそろいきれてない、でも後衛あげて(白風コ)まざるってのもしにくくなってるんじゃないかな
なんでもソロや6人の少人数ががお得(敵を倒しやすいし、ドロップの競争率も少ない)じゃなくって、


メナス2に関しては完全に初期設定の失敗ですね、旧メナスが18人PTを基準に6人PTの対応をしたのに対して、
メナス2では6人PTを基準として、単純に18人だとHPが3倍になるという形での調整になってる感じです。
この調整でも問題は無さそうに感じますが、実は大きな問題をはらんでいまして、それは、
NMの状態異常耐性の蓄積やレベルアップに関して全く考慮がされていないということです。

例えばカミールのイノシシは打突斬を揃えても、WS解除が間に合わずレベルアップが回避できないことがありレベルが上がりまくります。
最終的には何をどうやっても当たらないし、出鱈目に硬くて倒しようが無いという状況に陥ります。
カミールのノールも同様に、サイレスが印でも入らなくなり、HP回復を止められなくなって新月でも全快されて倒せなくなるという状況が発生します。
ヨアシルのマンドラゴラも特定WSを封じる、光合成解除のためのディスペルが耐性で入らなくなるという状況が発生します。

まあその分地上NMは人数での強さの変化が殆ど見受けられず、結晶ドロップもよくなっており集めやすくなってはいるのですが。
現状18人で1-5NMとボスを抜くのはNMの弱点を継続的に突くことが出来なくなる結果、不可能といっていい状態になっているわけです。

そういう設計なのはいいとしても、問題は報酬のポイント設定と、人数別の難易度の兼ね合いにあります。
以下のような流れで、その状況は発生しています。

①新装備がやたらメナスポイントを要求される。
②しかし18人ではいわゆる1-5B抜きが出来ないため、フルアラでポイントを稼ぐには旧メナスに行くしかない。
③メナス2では18人野良で結晶取りから主催することが難しいうえに、NMを封印するためメナスポイントが旧メナスより低くなってしまう。
④だったら6人でメナス2に行って全部倒すのが一番いいよね?となる。
⑤6人PTで行く場合、ジョブの適正と装備、慣れが相当なレベルで要求されることとなり、野良の入る余地が無い。
⑥18人での募集が死ぬため、限られたプレイヤーしか遊べなくなってしまう。

これでは大勢が懐深く遊べた良コンテンツだった旧メナスの面影が全くありません。
旧メナスでは溢れるばかりにあった募集シャウトが、メナス2では激減してしまった原因がこの流れです。
6人PTで参加の敷居を下げようとしたのはいいのですが、必要ポイントの増加と18人向けの調整の失敗により、
「全部NMとボスを抜くには6人のこのジョブ構成で、こう抜くしかない」というガチガチの鉄板構成が出来上がってしまった。
こういうことになってしまったのはプレイヤーの責任ばかりではありません、交換ポイントを上げたことも大いに関係しています。

新メナスの装備品の交換ポイントや必要エアリキッド数を従来のままに留めてさえいれば話は違ったのです。
18人はとりあえずメナス2を結晶を確保しての攻略で1回クリアして、後は旧メナスのフルアラ募集に乗って回して稼ぐ、という遊び方が出来たのでしょうが。
不必要なまでに必要ポイントが上がった結果、6人で高効率のポイントを得られるメナス2を1-5Bで回す方がいいということに必然的になってしまった。
その結果、従来は野良での主催を行っている方々もフルアラでの募集をしなくなってしまった。
旧メナスに比べて全然募集もないし18人で遊ばれない閉鎖コンテンツになってしまったのは完全に設計上の必然であると言えます。
旧メナスの出来が非常によかった分、とても残念です。

ただし、現状のFF11の開発さんのフットワークの柔軟さを見る限りでは、メナス2のフルアラ難易度の調整は今後必ず入るとも信じています。(*'-')

ChuckFinley
04-21-2014, 11:21 AM
①新装備がやたらメナスポイントを要求される。
②しかし18人ではいわゆる1-5B抜きが出来ないため、フルアラでポイントを稼ぐには旧メナスに行くしかない。
③メナス2では18人野良で結晶取りから主催することが難しいうえに、NMを封印するためメナスポイントが旧メナスより低くなってしまう。
④だったら6人でメナス2に行って全部倒すのが一番いいよね?となる。
⑤6人PTで行く場合、ジョブの適正と装備、慣れが相当なレベルで要求されることとなり、野良の入る余地が無い。
⑥18人での募集が死ぬため、限られたプレイヤーしか遊べなくなってしまう。



旧メナスでボスを倒せるようになる前、雑魚でメナポ稼ぎしていたころにに比べれば格段に楽だと思いますよ。先行してボスを討伐してた人達はあの条件で旧装備をR15まで育ててたのですから相当楽になってると思います。
これは出来る人は出来る。だれにでも出来るわけではない。って事ですね。
大体厳選された7-10人位の募集が多いですね。けどまぁこれも主催次第でしょう。
これは意味がわからない。厳選された6人を集められる人は、そもそもそのままで1-5Bやれるので、封印して倒すために余分なメンバー集める必要無いですよね?
自分たちはフレ同士で行く事が多くて欠員がある日は野良を入れることも多い。ただ欠員がキージョブの場合は諦めることになります。
18人で募集してみればいいんじゃないでしょうか?決してクリア不能になるわけじゃないじゃないですよ。ただ厳選された18人を集めるのは難しいかもしれませんね。


なんというか、このライトヘヴィの話に関しては、機会の平等と結果の平等を混同して語る人が多すぎますね。
上の話でも6人で1-5B抜きにチャレンジは誰でも出来ますよ?ソロジョブといわれるジョブ6人でもです。ただそれをやって結果が同じになるかどうかは別の話ですよね。

わかりやすく例えるなら、月額は遊園地のデイパスみたいなものです。

早朝開園前から並んで開演と同時にダッシュ!全てのアトラクションをコンプする人 → ヘヴィ層
行ける時間にいったり、おみやげ選んだり休憩したりでコンプは出来ないが楽しむ人 → ライト層

こういう認識が正しいんじゃないの?デイパスの値段は同じだけど全部乗れるかどうか、人気アトラクションで2時間並ぶの当たり前のものに耐えれるかどうかは個人の問題ですよね。
そのへんがコンテンツの難易度調整だったりするわけですから、ましてやメナスなんて高難易度コンテンツを売りにしてるわけですからこのくらいで当然何じゃないのと思いますが。むしろメナス1のほうが誰でも最初からクリア可能で失敗だったんじゃないでしょうか。

ただ挑戦するのに必要な手間(トリガー等)はライトなコンテンツ程より簡単になるようにするべきだと思いますよ。スカームトリガーとかもっと緩和するべき。AAや魔神BCももっと収納数増やしてコストを下げるべきだと思いますね。

CountDown
04-21-2014, 11:43 AM
現状で、メナス2の難易度を語るのは時期早尚ではないか、と考えます。
私事で申し訳ないですが、最初の3回ほどは、マリアミを攻略するのにも18人で失敗していましたが、現在では時間にも余裕を持って攻略が安定して出来るようになりました。現在はカミールで勝てるようになり、ヨルシアでは勝った事がありません。何でもそうだと思うのですが、メンバーの慣れやネットによる情報収集活動が大きく左右すると考えます。

今は負ける事は無いメナス1でも、初期はそんな感じだったかと?
もう少し時間が立ち、立ち回りやギミックが解明されてから色々と判断を行い、緩和すべき箇所は緩和を、面白さとして残すべき部分についてはそのままに、などを論じると良いかと。

私自身の背景としては、週1活動の攻略LSに2つ所属しており、どちらも活動は1回3時間程度で装備は前衛は最先端、後衛はいつも3~4名が一般募集で、スキルも装備も不通の方が混じる感じですか。自分の身内LSでも行くことがありますが、やはり感じるのは、どんなに装備が整っていても「慣れ」に優るものはない、と考えます。では全身ユニクロでも慣れていればいいのか、と極端を問う事はご容赦下さい。

個人的には、6人以上12人未満の時のボスの強さについて、細かい調整を施して欲しいと考えています。メンバーが6人以上で敵の体力が固定値まで上がるのではなく、PTのメンバー数に応じて比例して上がるような調整だと楽しめるかな、と思います。身内でやる場合には6人以上になる事が多く、さりとて18人には届きません。かといって募集を掛けると、身内の気楽さなどが無くなってしまいます。
仕組みが理解出来ているとは言え相手はHNM、体力が膨大だと結局はジリ貧となってしまいますので。6人か18人かではなく、中途半端な人数でも楽しめるようにして欲しいです。
「身内で気軽に楽しめる=ライト層に優しい」とも考えられないでしょうか。

amachan
04-21-2014, 01:09 PM





フォーラムにおいて相対的な物だと使いにくいので、
この場で使いやすい絶対的な表現を探ってるのかなと思い、返信しました。
世間話程度と言ったらなんですけど、参考までにー程度で。

ここで頻出のライト層がどんな人だとかを言うつもりではなかったので、なんだかすみません。




エミネンスレコードと金策が誰にでも可能で、フルエミネンス装備と競売アクセサリが揃い、
それらが揃うと、スカーム武器+1、スカーム防具、七支公装備、が揃うので
カザナルスカームへ行けるようになりました。私の事なんですが。

今更初めてですシャウトに乗ってララスカームとか誰か来てくれるのかなと不安でしたが
意外と集まってもらえたりで、質問したら色々と教えて下さったりしました。

レアトランスラリーは一度も出たことがありませんが、翅が十数回目にして6枚揃いました。
119への道は既に開いているような気がします。

でもこれはよく推奨されてる白での体験なので、前衛ジョブでのハードルは知らないです。
前衛はメナス装備がなければカザナルは厳しいのでしょうか?

Haiji
04-21-2014, 02:58 PM
「ふつう」なら普通に5分くらいでクリアできますね。

あの「ふつう」なら普通に5分くらいでクリア出来ますねとのことですが
ジョブ、人数、装備、熟練度などで変わってくると思います
11はいろいろな層がいるのです
楽しみ方も人それぞれです
先入観だけで答えても解決しないでしょうね

Hirame
04-21-2014, 11:45 PM
なんというか、このライトヘヴィの話に関しては、機会の平等と結果の平等を混同して語る人が多すぎますね。
上の話でも6人で1-5B抜きにチャレンジは誰でも出来ますよ?ソロジョブといわれるジョブ6人でもです。ただそれをやって結果が同じになるかどうかは別の話ですよね。

わかりやすく例えるなら、月額は遊園地のデイパスみたいなものです。
[LIST]
早朝開園前から並んで開演と同時にダッシュ!全てのアトラクションをコンプする人 → ヘヴィ層
行ける時間にいったり、おみやげ選んだり休憩したりでコンプは出来ないが楽しむ人 → ライト層

こういう認識が正しいんじゃないの?デイパスの値段は同じだけど全部乗れるかどうか、人気アトラクションで2時間並ぶの当たり前のものに耐えれるかどうかは個人の問題ですよね。
そのへんがコンテンツの難易度調整だったりするわけですから、ましてやメナスなんて高難易度コンテンツを売りにしてるわけですからこのくらいで当然何じゃないのと思いますが。むしろメナス1のほうが誰でも最初からクリア可能で失敗だったんじゃないでしょうか。

ただ挑戦するのに必要な手間(トリガー等)はライトなコンテンツ程より簡単になるようにするべきだと思いますよ。スカームトリガーとかもっと緩和するべき。AAや魔神BCももっと収納数増やしてコストを下げるべきだと思いますね。

おやChuckfinleyさんお久しぶりです。(*'-') 
んと、ちと前の文章で長々と書きすぎていたので簡潔に書きます。

そもそも、開発さんがメナスを6人からでも遊べるように変えたのは、気軽に小人数でも遊びやすくする方向にしたいという方針からです。
これは松井Pが言われていたとおりです。

しかし現状は旧メナスに比べて、圧倒的にメナス2は遊ばれている方の総数が少ないという現実があります。
敷居が下げるどころか上がってしまったのは、メナス2における「少人数と18人の難易度の差がありすぎる」という点に原因があります。
旧メナスとメナス2の難易度の比較はここでは関係がありませんし、個人の主観で簡単か難しいかを語っても仕方ありません。
単純に、多くの人に遊ばれているかどうかが全てです。

多くの人が気軽に遊びやすくする為に、コンテンツレベルを変えずに少人数にも対応することでメナスの改良は行われました。
旧メナスではそれが上手くいっていたのに、メナス2に関しては逆効果になっていると感じています。
開発さんが意図していた方向とは明らかに逆に向いてしまって”特定の少人数だけが数まわして遊ぶコンテンツ”になっちゃってるのですよ。

とはいえ、自分のLSでは1人も置いていく事もなくフルアラで頑張って攻略しております。
1回では全員が入りきれないので3箇所を2周計画ですが、1人も欠かさず全員でクリアするまで頑張るつもりです。
やらずに愚痴を言ってるわけでもありません。(*'-')

ChuckFinley
04-22-2014, 02:00 AM
お久しぶりですね。

実装されてまだ2ヶ月経ってないわけですし、メナス1の頃に比べれば格段に攻略進んでると思いますよ。
そしてメナス1の時はオアティに代表されるような破格の性能の武器もあって、一足飛びでクリア出来るグループに入れたのが主な要因ですよね。
今回は同じIL119止まりなので、旧メナスでいうとオアティ無しでクリアできる練度が求められているってだけだと思いますよ。
それでもRME必須でもなく、RMEなし前衛でもヨルシア1-5Bでクリア出来てます。

少人数で遊べるようにする = だれでも簡単にクリアできる ってわけじゃないですしね。同時に、気軽に遊べるっていうのも簡単にクリアできるって意味ではないです。
12人でクリアしてる人達もしってますし、7~8人でやってる人達も知ってます。どちらもクリアしています。
少人数でも気軽に遊べるようになってますよ?単にフレつながりとかだけで行っちゃう人が多いからシャウトが少ないのはあるかもしれませんけどね。
野良専門の人が参加しづらいっていうのはあるかもしれませんね。初期の新ナイズルみたいな状態ですよ。今はまだね。あれも後になれば攻略が確立してきて野良シャウトも増えてましたからね。
最初は今のメナス2と同じ”特定の少人数だけが数まわして遊ぶコンテンツ”でしたよ。レギオンもそうでしたっけ。

半年後も同じような状況なら私も何とかしろ!って方に回ると思います。今はまだそういう時期では無いんじゃないかな。

Hirame
04-22-2014, 06:55 AM
メナス2に関しては、少人数とフルアラで異常な難易度差となる原因となっている。

・6人でも18人でも状態異常耐性蓄積速度(回数)が同じ。
と言う点だけ調整して頂ければ良いかなぁと思ってます。

旧メナスでは18人での状態異常耐性蓄積速度のままで少人数化に調整されました。
火力は減りますが、敵のHPの減少と比較すると火力の減衰が穏やかなため累積耐性的には楽になりますが
その分1名あたりの仕事や重要度が増えるため慣れてる人が要求されます。
1名欠けると攻略が破綻するという、実に見事な少人数対応調整と思っています。

しかしメナス2では6人を基準に18名対応という逆になってて、何だか妙な事になってます。
6人が18人になったら単純に火力3倍!だから敵のHPも3倍で! というザックリとした計算でこうなっちゃった感があります。


半年後にメナス2が同じような状況ならばというか、この状況では今後どうなるのかはもう明白で、
大人数(フルアラ)での1-5B抜きの攻略は遅々として進まないと断言できます。

何故かって、そんなの非常にシンプルで。
・小人数でもフルアラでも1ー5B抜きした際の報酬が変わらない
・ドロップアイテムの取得率は小人数のほうがよい
・編成も楽
ともなれば、わざわざフルアラ募集してまで遊ぶメリットが全く無いからです。
LS単位で攻略している集団以外は、誰も1-5Bには挑まないでしょう。
例えフルアラでの攻略が少々進んだところで、楽な少人数主体で遊ばれ続けるでしょう。

このフルアラに満たない分の遊べる人数が減ってしまい、かといって旧メナスの何倍もの募集があるかといえばそうでもない。
少人数6~8人が主流となるなら、募集が旧メナスの2倍以上無いことには遊べる人の総数は減ってしまいます。
だから旧メナスは遊びつくしたのに、メナス2は手を付けれていないプレイヤーが実際多く出てしまっているんだと思います。

クリアできないコンテンツがあってもいいというのも、この話題に関してはズレてます。
既に小人数で1-5Bクリアが実際にできてるのですから、大人数だけを難易度があからさまに難しい状態を放置する意味がありません。
「俺や身内は小人数でクリアできるから大人数が難しいのはどうでもよい」という主観をお持ちの方が居たとしても、その方向性には同意できません。

旧メナスの懐深い素晴らしい作りが、メナス2では見る影もなくなってる事に嘆いているだけです。(´・ω・`) ホントに勿体無いと思うのですよー。

reitou-mikan
04-22-2014, 07:16 AM
でもこれはよく推奨されてる白での体験なので、前衛ジョブでのハードルは知らないです。
前衛はメナス装備がなければカザナルは厳しいのでしょうか?

基本をエミネンス装備にしてあとはアクセサリ、部分部分を命中プロパティのついた防具を身に付ければ前衛でもカザナルは問題はないですね
その時の支援などもよりますが命中寿司、命中が大丈夫ならカレーパンと使い分けてますし
敷居としてはそこまで高くないかなという実体験談

amachan
04-22-2014, 09:54 AM
基本をエミネンス装備にしてあとはアクセサリ、部分部分を命中プロパティのついた防具を身に付ければ前衛でもカザナルは問題はないですね
その時の支援などもよりますが命中寿司、命中が大丈夫ならカレーパンと使い分けてますし
敷居としてはそこまで高くないかなという実体験談
ありがとうございます!そんな感じなら自分にも行けそうな気がしてきました。
もうちょっとヨルシアで装備集め頑張ってから挑戦してみます。

yae
04-22-2014, 10:14 AM
スレッドを読ませていただいておりますが
どういう層のプレイヤーが どういうことを望んでいるのかによって議論する内容が変わると思うんですが。

1:メナスインスペクターを少人数でも大人数でもいいのでボスまで倒してフラグも装備も集めたいのか
2:119Lv相当の装備品をかき集めたいのか
3:カザナルスカームもメナスインスペクターでも上位BFでもいいので結果はどうあれチャレンジしたいのか
4:ジョブ専用装備を強化・入手したいのか。
5:お金稼ぎをしたいのか

コンテンツに関して思ったこと。
現状のコンテンツ追加スピードは以前に比べたら全く持って早い。
上位BFなんかは2か月間で1回追加されていますよね。

私なりの考えなのですが。
コンテンツシャウトが活発でない・偏ってる理由は何なのか。どこがプレイ時間の短い人にでも大変なのか
(装備縛りによるシャウトは、また特殊な要因だと思ってるので考えておりません)

上位BF:参加者全員がトリガー(メリポ)を保持していなければならない。
      プレイ時間がまばらなユーザーも多いし、ピークタイムも違うユーザーも多いから事前準備しておかないと参加できないのと
      メリポを蓄積させる時間は人によっては偏っていて気軽感がない。
      トリガー確保から現地を目指す場合数時間かかってしまう。(参加者全員がトリガー所持していないとーが足枷になっている気がする)
      (難易度による報酬格差をできるだけ減少。下位難易度によるBF装備品のドロップ率をもう少しあげるてもいいのかなぁ?どうせエクレアでしょう)
     ぱっと集まって集まったメンバーの持ちジョブとかで難易度が選べて報酬が格差(装備品)がないようにすれば少しは募集も増えるかと。 

印章BF:印章自体は交換もできるようになったので入手ルートの緩和はいらないかなぁ(個人的には魔神がもう少し敵が強いエリアでは色濃く出るようにぐらいで)
      上位BFやほかのスカーム、メナス等コンテンツの突入を緩和すると廃れてくるのは見えている
      報酬をちょっと違った視点のものを置いておく(クラクラやベヒーモスNMトリガーみたいな)事で、魅力を残す。
      現状では、一部の装備品以外はいらない子になってるため、レムを集めるだけのコンテンツに成り下がってる。
      (装備品例として、特定エリアによって真の力を発揮できるような装備とか、サポジョブによって潜在解放みたいな装備群、又、とがった装備群)
      BFの難易度も選択できるが難易度による報酬格差は装備品に関しては緩めにしてほしい。
      報酬緩和を考えないのであればBFをちょっと改修してほしい。下記は希望
      BFが敵が複数いるので、盾ジョブが必須になってる状況が強いのですが、難易度を上げると特に。もう少し寝かせるとか、足止めできるような形を
      攻略の要素としてはいらないものかと。正直、敵の魔法回避がすごい(まともに寝ない感じがします装備を本当にそろえないと)
      そのため、ナイトを募集したがる。そして、現状難しい、とて難しいはどうしてもナイトがいる、いないで攻略難易度が変わりすぎる。
      

スカーム:各エリアに対する突入するためのトリガーの緩和
      今のトリガーは基本的に頭だけで4種類さらに1-5ランク 胴1-5ランク 脚1-5ランクの30種類から抽選されているのでしょうか?
      実際どういう内容で抽選しているかはわからないのですが、参加者が行きたいエリアの頭トリガーぐらいはもう少し選べる・交換できるようになってもいいのかな
      逆にNPCから頭のランク1ぐらいは購入、若しくは皇国軍戦績(ベヤルド)で交換できてもいいのかなぁと思います。
      それか、このパーツがほしい場合は、このエリアのレイヴとかドロップを限定にして狙いやすい形にするのも一つの手なのかもしれません。
      (例:ワイルドキーパーレイヴは確実に胴パーツがドロップ、コロナイズレイヴは足パーツが必ず、頭はレイアレイヴ必ず。みたいな感じで当然別枠で全体パーツからの抽選も付与)
      スカーム自体の敵はカザナルでも厳しくはない。(開発推奨のエミネンス装備であれば)
      敵の内容さえ把握していればPTの編成自体は主催の人の考え方もありますが。達成1の目標なら、大きく縛る理由がないかと
      突入機会を増やすことによって、前衛だれでも~後衛だれでもー みたいな形を増やす。
      後、下位エリア、ララ・シルダス・ヨルシアの戦利品に黒霊石の追加。カザナルだけしか黒霊石が取れないのは問題なので
      下位エリアの魅力を持たせるうえで、必要なものをとった人でも下位エリアをプレイしても何かしら見返りが出る意味合いで追加してほしい。
     (ジョブポイントも入手できるエリアで人数による減少量緩和するのでPT狩りのメインコンテンツに据えてもいいのかと)

メナス:現状のメインコンテンツといっても過言ではない。
    上位BF、スカームに比べて突入条件がやさしい。ただし全部のNMとBOSSを攻略することに関しては残念ながらPTを縛ることもしょうがない。
    ただ、上位BFやスカームに比べてトリガーが1個しかもリーダーだけ所持していればいい。トリガーも対応するエリアの雑魚を乱獲するだけでGETできる
    また、レイヴでも手に入るという入手ルートがスカームに比べて容易である。(事実上飽和競売に価格も安価)
    高い性能の装備品がドロップできる、またエリア固有のポイントシステムによって現状最高峰の装備群との交換も可能。
    効率を重視した遊び方が正直得をするエリアの構成となっているため、プレイヤー側も結果を残すために人を選ばざる得ない。
    でも機会も・シャウトも多いのでやたら目につく。目立つから羨ましい的になっている。

    開発に考えてほしいこととして、現状のメナスに雑魚を制限時間乱獲するだけのエリアを実装してみてはどうかと。ボス以外のフラグは確保しやすいし
    ボス以外のNMから手に入る装備群をそろえたうえでボスに挑戦するような階段を踏ませる上に足枷としてはプラズムがたらない。
    雑魚乱獲ならば、ジョブも編成もほとんど選ばず、昔のメリポ狩りみたいな感じであったメナポ狩りが復権できるのではないか?
    1回の突入入手量としてはNMとボスを全部倒した量の3割程度になる形で、大体3万プラズムぐらいあれば夢が持てるかと
    ボスフラグを運よく手に入れた人でもプラズムがほしくてたまらないわけだし、ジョブ専用武器に使う素材の流通を活発にするうえで検討してみては?

現状、追加されているメインコンテンツに参加しやすくなれば119の装備は自動的についてくるし。緩いシャウトが活発になれば多少プレイヤーの不満解消になるかとおもいます。
PT狩りを復権させたいという意図も伝わってきているので、スカームとメナスインスペクターに関しての提案は一考していただけると幸いです。

ChuckFinley
04-22-2014, 10:51 AM
何故かって、そんなの非常にシンプルで。
・小人数でもフルアラでも1ー5B抜きした際の報酬が変わらない
・ドロップアイテムの取得率は小人数のほうがよい
・編成も楽
ともなれば、わざわざフルアラ募集してまで遊ぶメリットが全く無いからです。


フルアラ集めるのが大変だから少人数対応したわけですから、フルアラ集めるシャウトが減るのはまぁ当然。

LSで攻略されてるそうですが少人数のほうが楽だと感じるなら、6~8人のチームに分けてで突入してみるとか、18人でどうしてもやりたいならAチームは1NM・Bチームは2NM・Cチームは3NMという風にやってみるとか色々工夫する余地はあると思いますけどね。

今回のメナス2の野良シャウトが増えない一番の原因は旧だとクリアした人の総数が増えるほど攻略が楽になる(オアティ等格段に高性能な装備品が手に入ったから)結果として、スタナーさえ厳選された人なら他のジョブ(主にモンク)は誰でもいい。っていうのが有ったわけですよね。
ところが今回メナス2はスタナーさえしっかりしてれば大丈夫!というわけではなく(そもそもスタナー自体がいらない)6人攻略なら6人全員に一定のものが求められる点で異なります。私はこれでいいと思いますけどね。スタナーだけでどうとでもなるよりゲームとして正常だと思います。

メナスの野良シャウトが活発になったと言ってもIL無し装備でクリアしてた人達に比べて、20レベル分キャップ開放された後の話になりますからIL139くらいの装備が来れば野良で活発にシャウトが増えるんじゃないでしょうか。119装備でメナス2攻略するのはエミネン装備縛りで旧メナスクリアするよりCL的には難易度高くなるというのを忘れてる気がします。
その問題もあってメナス2連敗するよりは旧メナスで確実にクリア出来る方が良いと思ってる人が多いんでしょうな。旧メナスシャウトは今でも活発で良く目にします。

現状の難易度を基本に人数が増えると報酬が増えたりHPが増えたりしないような調整には明確に反対しておきます。なぜならそういう調整をしても現状6人でクリア出来てる人が2アカ入れるだけになりますからね。

Negroni
04-22-2014, 08:55 PM
新規追加の目玉が悉くエンドコンテンツばかりなのが発端ですね。特にアドゥリン以降顕著。



FFXIをやりこんだ方に向けて
要素の一例が12月のバージョンアップで入る上位ミッションバトルフィールドです。



やりこみ派の皆さんには新たなメナスインスペクターの追加。


上位ミッション系BCもメナス2も最初から対象プレイヤーの層が限定されています。
もちろん装備縛りジョブ縛りなども「やりこみ」前提。
「やりこみ」自認派でもなければ 何コレ? になるのは当然かと。

gaku381
04-22-2014, 11:04 PM
上位BCはまだ難易度選択あるので それなりに楽しめるコンテンツにはなってますけど
スカームもジョブ縛り気にするような難易度でもないですからこれもまだいいんですけど
メナスに関しては確かにきびしい状況ですね

現状新メナスに関しては諦めてる方も多い気がします まぁメナスやらずともたしかに119の装備は取れますけど
装備がすくない人ジョブのすくない人(現状1ジョブ119装備そろえるだけで大変です)が参加しにくいですね

メナポに関しても旧メナスメインでボスを倒さないとポイントが少ないので結局ジョブや装備の縛りが発生します
結局いまのメナスだと大事を取ったら他(旧メナス)でポイントを稼ぐが主流になってしまってます

これでは新メナスの開放も少ないのが現状です これにより開放すら出来ない方も増えてるのが問題で
シャウトすればいいと言っても経験のないリーダーだと他の方も参加しにくい方も多いです

結局ボス素材も装備もポイント交換でなんとかなるのはある意味ありがたいですけど まず大事が取りにくい方が多いですし
旧メナス等ポイントが稼ぎやすいところに集中してしまってるのが現状ですね

今後メナスが追加されても大事を取ったら旧メナスメインでポイントを稼ぐってのが常識化され新メナスの大事取りが乗り遅れ
ジョブがないので参加できない 前衛過多などで特定のジョブでしか大事が取れない問題も出てくると思います

せめて地上メナスだけVWのように弱体アイテム等の追加(参加者でギルを分散すればいいし)でボス以外の大事取得でき 装備縛り ジョブ縛りを気にせず
取得できる形でもいい気がします そうする事でボスの参加装備も集まるだろうし… 

Foehn
04-23-2014, 03:20 AM
メナス:現状のメインコンテンツといっても過言ではない。
上位BF、スカームに比べて突入条件がやさしい。ただし全部のNMとBOSSを攻略することに関しては残念ながらPTを縛ることもしょうがない。
ただ、上位BFやスカームに比べてトリガーが1個しかもリーダーだけ所持していればいい。トリガーも対応するエリアの雑魚を乱獲するだけでGETできる
また、レイヴでも手に入るという入手ルートがスカームに比べて容易である。(事実上飽和競売に価格も安価)
高い性能の装備品がドロップできる、またエリア固有のポイントシステムによって現状最高峰の装備群との交換も可能。
効率を重視した遊び方が正直得をするエリアの構成となっているため、プレイヤー側も結果を残すために人を選ばざる得ない。
でも機会も・シャウトも多いのでやたら目につく。目立つから羨ましい的になっている。
私のサーバでは、野良のメナスシャウトは少ないですね。
シャウトで多いのは上位AA戦とカザナルスカームが主です。
身内で行ってる方に関してはわかりませんが、少なくとも私と私の周囲では、現状のメインコンテンツはエミネンス、上位AA/BF戦やカザナルスカームですね。
メナスインスペクターはエンドコンテンツという認識です。

Hirameさんが仰っているように、新メナス地下にフルアライアンスで突入すると、難易度が逆に上がってしまう(らしい)のはどうかなと思いますが、
メナスインスペクターを現状のエンドコンテンツと捉え、挑戦あるいは連戦してる人にとっては、やり甲斐を奪いかねない緩和は
ちょっと止めておいた方がいいのではないか、と考えます。

カザナルスカームトリガーの緩和については同意します。
トリガードロップ率2倍キャンペーンでやっと丁度いいくらいだと感じています。
自分が今それをやっているというのもあるんですけれども(笑)、それでもレアトランスラリーも翅も出にくいですから、
これでまたドロップ率が戻ってしまうと、バランス的に厳しいなと感じますね。


せめて地上メナスだけVWのように弱体アイテム等の追加(参加者でギルを分散すればいいし)でボス以外の大事取得でき
装備縛り ジョブ縛りを気にせず取得できる形でもいい気がします そうする事でボスの参加装備も集まるだろうし… 
メナス武器解放目的の地上メナスNM討伐でしたら、旧も新も戦う相手を選べば、ジョブ縛りはせずに行けますよ。
地上のメナスNMは、メナス地下と違って、プレイヤー側の人数が増えてもHPが増えない仕様なので、人数を集めればそれだけで難易度が下がります。
もっとも、何が何でも1PTでとか、ヒーラーなし前衛のみ、とか極端な条件だと事情が変わってくると思いますが…。
装備に関しても、エミネンスIL117装備くらいはいるかと思いますが、命中にさえ気をつければ大丈夫です。

どちらかと言うと、気をつけるべきは各NMのギミックですね。
NMごとの特徴をきちんと把握して説明できるか/説明を聞けるか、のほうが大事だと思います。


シャウトすればいいと言っても経験のないリーダーだと他の方も参加しにくいです
最初から経験があるリーダーなんていません。今シャウトしてる人も元は経験のない人だったのです。
メナス地下はやっていませんが、私もそうです。そして経験があったとしても、失敗することはあります。

参加者の方には主催者を選ぶ権利がありますけれども、豊富な主催経験や100%の成功を望まれると、どんな主催者も苦しいです。
経験のなさそうな主催者だと参加しにくい、なんて言わないで欲しいです。

gaku381
04-23-2014, 04:28 AM
メナス武器解放目的の地上メナスNM討伐でしたら、旧も新も戦う相手を選べば、ジョブ縛りはせずに行けますよ
装備に関しても、エミネンスIL117装備くらいはいるかと思いますが、命中にさえ気をつければ大丈夫です。
どちらかと言うと、気をつけるべきは各NMのギミックですね。
NMごとの特徴をきちんと把握して説明できるか/説明を聞けるか、のほうが大事だと思います。

もめる気はないので意見として聞いてください
多くのシャウト主が装備などで縛ってるのが現状で117でOKのシャウトもほぼない状況です

経験のない方少ない方のに乗りにくいのは「NMごとの特徴をきちんと把握して説明できるか/説明を聞けるか」
これも問題で理解してる人を誘う傾向にあり 参加しにくいところもあると思います
(野良だと説明聞いてない人もいます)

多くの方がLSもフレも人数が減ってるので人数を集めればも厳しい状況です

結局ライト層と呼ばれる方が参加しにくい場所を作っている状況になります

多くのシャウト主が勝つ事を優先しているためジョブ縛り 装備縛りがあることが現状です

あと自分は メナスの大事はボスまで持ってますので どうすれば時間のない方装備のない方が参加しやすいかの意見を出してる感じです^^;
(まぁもう少し自分にやる気があれば「負けても泣かない方」のシャウトするんですけどね)

reitou-mikan
04-23-2014, 08:05 AM
地上メナスでもCLが新メナスであれば117~120越えの"ハイ"エンドコンテンツである以上、時間がない方はともかく、装備のない方が来るのはちょいと間違ってると思いますけどね
ある程度の装備が揃ってやっとスタートラインに立てる代物である以上、そういった根本のやる気がない人は正直合わないコンテンツでもあるので最初からやらないほうが精神衛生上にも良いかと思います
そしてそうした装備のない方への救済策と言えるのがIL117のエミネンス装備であり、そこから装備を新調していくのがメナスをやる前にまずやることだと思います
いきなりハイエンドのIL119を目指すよりも、もっとカジュアル、ソロでも行えるIL119を揃えたほうがいいかと思いますね

また、"ハイ"エンドコンテンツである以上はもう目の前の情報を得られる箱がある以上は事前で調べるのも必須みたいな風潮があり、これはもう覆せないものだと思います
説明をする側もスムーズに説明を終えたいものもありますし、「初見で事前情報無しにやりたい!」って方以外の初見の人もスムーズに説明を受け入れるためにもwikiなりなんなりである程度の情報を集めたほうが色々と楽なんです
特に無敵薬を使ってひたすらボコボコボコにするVWと違い、メナスはNMごとに様々なギミックがあるのでそれを理解しないと18人いてもグダったり、負けたりする事もあるので

ただこうした風潮、現実があるとライト層の参加はますます厳しいものになり、中にはシャウトをするのも憚れる人だっていると思います
そういった人向けのコミュニティ的なのがあればいいと思うんですけどね。現状、主催する側からしてもライト層に誘うメリットは一切無くてデメリットしかないってのもありますし

Daruku
04-23-2014, 11:16 AM
この流れなら言える!


メナポ乱獲シャウトが復活するように調整はよっ!

StayGold
04-23-2014, 06:54 PM
段階的に緩和してくれさえすれば、エンドコンテンツがどれだけ廃人仕様だろうと気になりませんけどね。
最新コンテンツを追うのに疲れてソロで遊んでるわけですから(チャット目的でLSには所属しています)、いくら運営や開発に誘導されてもいまさらめんどくさいことはやる気になりませんし。

アドゥリン以前のコンテンツはほぼソロ可能にまで緩和されているので、同様に今後も段階的な緩和がされるのなら、私のような緩いプレイヤーでもそこそこ遊べるでしょう。

それよりも新規を増やす努力をしたほうが良いと思いますけどね。プレイヤー減ったらFF11終わっちゃいますから。

やる気は枯れましたがヴァナは好きなんですよ。

gaku381
04-24-2014, 01:07 AM
自分もソロ多くって なにをモチベーションにしようか考えた結果 レリック等の装備集めになりました
昔 作れなかった装備も今はソロでもがんばればってのが多いので 
裏 アサルト サルベ エイン 旧ナイズルってのが今の自分ですね
(まぁメナス 上位BF スカームなんかはさすがにソロでできないので 野良で参加してますけど)
(ミッション クエストなどやってないものも消化すると楽しかったりもしますね)

確かに新規で始める人には難しい世の中ですよね
でも今でも限界クエなど手伝ってくれる方がいるのがFF11のいいところかもしれませんけどね

arhya_garuda
04-24-2014, 06:35 AM
この流れなら言える!
メナポ乱獲シャウトが復活するように調整はよっ!

シルダス[U]の雑魚敵からも経験値 ジョブポが入る調整が来るそうです。

でもアライアンスだとメナポは固定でEXPとジョブポは減るんでしたっけ?
減るとしたら結局6人ぐらいが適正になって、…ボスまで行けるメンバー募集でいいやとなっちゃいますね。

CheddarCheese
04-24-2014, 10:49 AM
この流れなら言える!

メナポ乱獲シャウトが復活するように調整はよっ!
メナス1で雑魚乱獲45分で3万メナポ稼げるようになったとして、メナス1の1-5NM+ボスが30分7万メナポ、メナス2の1-5NM+ボスが30分10万メナポくらいです。
NMキープにジョブ盾ナイトOKにしても流行るのかな・・・?

Satominn
04-24-2014, 01:57 PM
この流れなら言える!


メナポ乱獲シャウトが復活するように調整はよっ!

現在メナスでボス討伐の固定や野良募集を主催できる状態の人が、乱獲を主催する理由はないですよね。となると、乱獲シャウトを主催するような人は、現在メナスで討伐目的パーティに参加できない状態の人ということになります。

しかしどうも、乱獲を求めている層の多くが、自ら主催するのは色々な事情で困難、という印象。乱獲でメナポが得られるような調整が入ったとして、その中の誰かが殻を破って主催をしてくれるように変化すればいいんですけど、そうならない場合、結局「誰かが乱獲を主催してくれないから参加できない」になってしまうだけ、ということに……。
かといって、乱獲で1-5ボス討伐並みのメナポが稼げてしまうような調整は、さすがにおかしい気がしますし、別の歪みが出てくるでしょうねぇ。でもそういう調整を希望する人が多いのかな……?

乱獲は乱獲で楽しい集まりだったので、復活したら楽しいなぁとは思うのですが、乱獲がなくなった状態はプレイヤー自身が選択した側面もあるので、小手先の調整で何とかするのは意外と難しいような気がします……。

ChuckFinley
04-24-2014, 04:14 PM
問題の根本は主催のしにくさ、主催のメリットのなさでしょうね。
主催にメリットがないから、どうせ集めるなら1ー5Bで稼ごうってなるのはとうぜんですよね。誰だって自分の利益を再優先したいものですから。
他スレッドも立ててましたが、主催しようと思えるような大きなメリットがないとダメなんじゃないですかね。
メナスやスカームだと大事を消費するとなにかリーダーの証のようなものがもらえて、それを使った何か特典があるとか。
メナス乱獲ならば、突入時のキーアイテム使った人は(NMを一定数倒すとカウントしない)で倒した雑魚に応じて時間切れ時にボーナスが出て1ー5Bよりも多くのメナスプラズム稼げるとか。

なんもなしにそういうボランティア的な主催をやれって言われても出来る人少ないと思いますよ。このへんはもうシステムである程度フォローする必要があると思います。

Satominn
04-24-2014, 05:29 PM
問題の根本は主催のしにくさ、主催のメリットのなさでしょうね。
主催にメリットがないから、どうせ集めるなら1ー5Bで稼ごうってなるのはとうぜんですよね。誰だって自分の利益を再優先したいものですから。
他スレッドも立ててましたが、主催しようと思えるような大きなメリットがないとダメなんじゃないですかね。


 主催する人にシステム的な大きなメリット、個人的にはあってもいいと思うんですが、全体的なプレイヤーの動向を考えた時、それがよいインセンティブとして働かないかも知れない……と最近危惧するようになりました。

 というのも、「主催をしない・できない」と主張する人の挙げる理由(私自身主催をしようかと思った時に感じるキツさも含めて)は、メリットがないからというより、リスク回避なんですよね。人が集まらなかったらツラい、失敗した場合の精神的ダメージ、参加者に責められたりしたらどうしよう等々、メリットよりも利益よりも何よりも、感情に訴えかける種類の負担がネックになっている訳です。

 で、それを乗り越えるためにエサとして大きなメリットを、といきたいところなのですが……
 基本的に人間には、プラスの出来事よりもマイナスの出来事を大きく捉える心理的傾向があります。1000円もらえる喜びよりも、1000円なくした悲しみの方が大きいというアレです。なので、主催して得られるメリットが負担に釣り合っている程度では「何もしなくてプラスはないけどマイナスもない」状態を維持しようとする心に打ち勝つことができません。

 ましてや、このスレッドなどでもあがる「主催できない人」の意見を見ると、リスクを負って大きなリターンを得るような危険なことには耐えられない、ノーリスクで小さいリターンを積み重ねていきたいという指向が非常に強いように思います。
 そういう人に「すごいメリットがあるからリスクを負って主催しましょう」と働き掛けるには、なまなかなボーナスでは難しいでしょう。

 そしてさらに、主催にリスクを引き受けられるほどの大きなメリットがあると、今度は参加者に回った人が、「どうせすごいボーナスもらえるんだから大変でもいいでしょ」という気分で、主催に負担をかぶせるのを当然と思うようになる恐れがあります。
 ハイエンドコンテンツに挑戦しているプレイヤーに対して、負担を度外視して「彼らばかり稼いで不公平」という意見がぽつぽつ出る現状を見ると、その辺あまり楽観的になれないんですよね……。


 感情的リスクを重視して主催をしない層に主催をさせるには、メリットを強調するよりも、失敗した時のダメージを減らし、非常に低いリスクで主催ができるようにする方が効果があるような気がします。
 が……しかし。たとえば「失敗しても失うものがないようにトリガーを無料にしましょう」とすれば、当然人が殺到してシュッシュオンラインが発生するのは避けられません。
 すると待ち時間が長くなる=失敗すれば時間が無駄になる=負けたら大損害になってしまう。
 うーん、どうすればいいんでしょうね……。

 悲観的な話で終わらせたくはないので、何とかいいアイデアを出したいところなんですが、今の自分にはまだ思いつかないです。
 他力本願で申し訳ないところですが、主催の気分的負担を軽減しつつ、なおかつ混雑を招かないアイデアって何かないですかね……。

Foehn
04-24-2014, 07:25 PM
もめる気はないので意見として聞いてください
多くのシャウト主が装備などで縛ってるのが現状で117でOKのシャウトもほぼない状況です
そちらのサーバでは、新メナスの武器解放でIL119装備縛りが発生しているのでしょうか?
私のサーバでの新メナス武器解放では、そのような縛りは見たことがないです。
私自身も週末に1エリアずつ、およそ三週間かけて主催しましたけれど、IL117装備でも全く構わずに集めました。
装備の申告もさせてませんし、装備チェックもしませんでしたから、IL113装備の人もいたかもしれませんね。
唯一、前衛の方には命中だけ気をつけていただき、ミスが目立つようなら食事で調整してもらいましたが、いずれのエリアもちゃんと踏破しています。



経験のない方少ない方のに乗りにくいのは「NMごとの特徴をきちんと把握して説明できるか/説明を聞けるか」
これも問題で理解してる人を誘う傾向にあり 参加しにくいところもあると思います
(野良だと説明聞いてない人もいます)
そちらのメナス武器解放のシャウトでは「NMの説明不要の方」で集めてるんでしょうか?
幾度となく通うメナス地下ではなく、メナス武器解放ですら「説明不要の方」ってかなり異常ですね。
ですが、こちらのサーバではそんなシャウト見たことないです。
あと、説明聞かない人は、残念ながら野良でも固定でもいることがありますが、それは今の話題ではあまり関係ないですね。
説明を聞かない人がいるならば、主催者としては残念ながら外れてもらうしかないし、それ以外に対処の方法がないので。



多くの方がLSもフレも人数が減ってるので人数を集めればも厳しい状況です
結局ライト層と呼ばれる方が参加しにくい場所を作っている状況になります
多くのシャウト主が勝つ事を優先しているためジョブ縛り 装備縛りがあることが現状です
うーん、メナス武器解放ですら、メンバーがLSやフレで占められてないと駄目と言われると、どうしようもないですね。
私もLSメンバーやフレンドさん、合計で片手で数えられるくらいしか残ってませんが、足りない人数を野良で補充しています。
これがフルアライアンスを毎回集めろ、っていうコンテンツばかりだったら、とっくに投げていたと思いますが、1PT程度で済むようになって大分負担は軽くなりました。
装備縛りについては、こちらのサーバではカザナルスカームでもあまり見ませんが、そちらはそんなにすごいことになってるのですか?



あと自分は メナスの大事はボスまで持ってますので どうすれば時間のない方装備のない方が参加しやすいかの意見を出してる感じです^^;
(まぁもう少し自分にやる気があれば「負けても泣かない方」のシャウトするんですけどね)
先にも述べましたけれども、私はメナスインスペクターはエンドコンテンツの位置づけだという認識です。
武器解放は私でも出来る程度ですけれど、メナス地下侵攻は違います。時間も装備もない方向けではないと思います。
そこの改善を望むならば、メナスインスペクターよりも上位のコンテンツが追加された後に緩和を要望するか、
メナスインスペクターとは別の位置づけの、新しいコンテンツを要望すべきだと思いますよ。

gaku381
04-24-2014, 08:02 PM
私はメナスインスペクターはエンドコンテンツの位置づけだという認識です。
武器解放は私でも出来る程度ですけれど、メナス地下侵攻は違います。時間も装備もない方向けではないと思います。
そこの改善を望むならば、メナスインスペクターよりも上位のコンテンツが追加された後に緩和を要望するか、
メナスインスペクターとは別の位置づけの、新しいコンテンツを要望すべきだと思いますよ。

まぁ多くは語る気はないので この意見に対してだけど
メナスが時間も装備もない人向けじゃない
そのとおり ついでにジョブもだけどね

自分自身 メインジョブでもない詩人 コルセア等出してクリアしに参加したりもしてる
慣れないジョブで文句も言われながらもクリアした

まぁだからって自分と同じことやればとは言わない

自分が出来るから他人が出来るともいえないし
自分の鯖ではある事も別の鯖ではないとも言えない

装備 ジョブ 時間  いろんな問題抱えてる人たちがいる
そういった人たちが俺自身 どうやったら参加しやすいか考えてるだけど なかなか伝わらないな

(こちらも分割して返信しようと思いましたけど もめるのも嫌なので この話はここまでにしときます)

Negroni
04-24-2014, 08:17 PM
メナスの流れになっていますが。



実装されてまだ2ヶ月経ってないわけですし、メナス1の頃に比べれば格段に攻略進んでると思いますよ。
”特定の少人数だけが数まわして遊ぶコンテンツ”でしたよ。レギオンもそうでしたっけ。

半年後も同じような状況なら私も何とかしろ!って方に回ると思います。今はまだそういう時期では無いんじゃないかな。

スレッドのタイトル通り”今のFF11のコンテンツの考え方はライト層には優しくない”ですね。
公式が実装前にアナウンスした通り、実装直後のメナス2(と上位ミッションBC) は「やりこみ」層向けです。
目玉として大々的に言っちゃったものだからメインコンテンツと捉えられていますが、最初から”ライト”向けではないのです。


いずれ緩和されます。
直接的な緩和の他に、エミネンス装備のような外堀を埋める形での緩和を待ち、利用するのも手です。

それでも今メナスに参加するのであれば。

・相当な”準備”と事前調査。「ノーリスクで小さいリターンを積み重ね」るソロでコツコツの世界
・主催する覚悟

現状ではどちらかが必要です。
準備の手間暇 又は 主催する そして慣れ。
これらの対価を支払わねばメナスという報酬は手に入りません。
「感情的リスクを重視して主催をしない層」は前者を選択する必要がありますね。

現在117とメナス119の間にはこれだけの壁があります。これが中間点。メナスへの橋渡し。
気軽でもないし取っつきやすくもありません。
メナス2参加層は既にこの壁を越えています。



やりこみ派の皆さんには新たなメナスインスペクターの追加。

そのままです。
”ライト”向きコンテンツが乏しいためメナスに目が向くのは仕方ありませんが。

Foehn
04-24-2014, 09:19 PM
まぁ多くは語る気はないので この意見に対してだけど
メナスが時間も装備もない人向けじゃない
そのとおり ついでにジョブもだけどね
自分自身 メインジョブでもない詩人 コルセア等出してクリアしに参加したりもしてる
慣れないジョブで文句も言われながらもクリアした
自分が出来るから他人が出来るともいえないし
自分の鯖ではある事も別の鯖ではないとも言えない
装備 ジョブ 時間  いろんな問題抱えてる人たちがいる
そういった人たちが俺自身 どうやったら参加しやすいか考えてるだけど なかなか伝わらないな
(こちらも分割して返信しようと思いましたけど もめるのも嫌なので この話はここまでにしときます)
特に揉めてるつもりはないのですが…。
意見があるならいうべきだと思いますよ。

ただ、私が矛盾しているなぁと感じるのは、gaku381さんがご自身で
「メナスが時間も装備もない人向けじゃない そのとおり」と認めておられるのに
「装備、ジョブ、時間など、いろんな問題を抱えた人がメナス(地下侵攻)に参加しやすいかを考えている」という部分です。
ご自身が「なかなか伝わらないな」と感じるところを説明しなければ、わからないと思いますよ。
しかし、これの解決策はメナスインスペクターの極端な緩和しか答えがないのでは?

重ねて言いますけれど、地上メナスNM武器解放はIL117装備で行けます。
上位AA戦も、BF戦も、カザナルスカームも、難易度が極端に上でなければ行けます。

そうした中で、現状のエンドコンテンツに設定されているであろうメナス(地下侵攻)を緩和してしまっては、
エンドコンテンツで遊ぶ人が困ります。
そうした層がたとえ少数であってもです。
私はメナスインスペクターは武器解放しかしてません。メナス地下に行ったことはありますが、いずれも失敗しています。
それでも、エンドコンテンツは無くてはならないと考えています。

ライト層、ミドル層、ヘヴィ層
装備がある方、ない方
ジョブがある方、ない方
時間がある方、ない方

それぞれ環境が違うのは当然ですし、それぞれ言いたいことがあるのもまた当然でしょう。
ただ、現在はIL119装備に至る道はいくつかあり、エンドコンテンツと言えるものがメナスインスペクターしかない。
そこを緩和しろというのは、ヘヴィ層の皆さんを尊重していない意見だと感じています。

他のスレッドでも、ライト層とヘヴィ層を二次元的な対立構造に仕立て上げ、
どっちがFF11の継続に貢献するのか問うている方がおられましたが、私にとってはどちらも同じユーザーであり、
同時にどちらもが存在しなければFF11の継続は怪しくなると考えています。

お互いがお互いを尊重する姿勢がなければ議論も何もあったもんじゃありません。当然のことですね。

gaku381
04-24-2014, 09:45 PM
ただ、現在はIL119装備に至る道はいくつかあり、エンドコンテンツと言えるものがメナスインスペクターしかない。
そこを緩和しろというのは、ヘヴィ層の皆さんを尊重していない意見だと感じています。

他のスレッドでも、ライト層とヘヴィ層を二次元的な対立構造に仕立て上げ、
どっちがFF11の継続に貢献するのか問うている方がおられましたが、私にとってはどちらも同じユーザーであり、
同時にどちらもが存在しなければFF11の継続は怪しくなると考えています。

ライト層に優しくない話題と少しずれてしまいますけど この意見には賛成で 簡単に緩和してしまえば
結局やりこんでる人 ヘビー層や そこまでジョブや装備縛りなどせず楽しんでるミドル層の方を尊重してないことに確かになります

スカームや上位BFと比べるとメナスはやはり参加しにくいかも知れません
せめてスカームや上位BF並みの参加条件あたりならいいんですけどね
(メナスの少人数で余計ジョブが縛られる形にもなりましたし)


追記 地上メナスNM武器解放はIL117装備で行けます。は何度も言わなくても平気ですよ
俺自身117でいけないとっはいってないので そういう人がいるって言う話です^^;

あと上位BFは自分はLSの子とLV87の子連れて むずもクリアしてます

俺自身装備がどうのとか言わないタイプなので誤解されないように^^;

migisita
04-24-2014, 09:49 PM
メナスは元々エンドコンテンツとして追加されたものなので、将来的にILの上限の引き上げ、という緩和が来るのを待つしかないんじゃないかなぁ、と(´・ω・`)

なので、今は、メナス、他エンドコンテンツの緩和するしない、の話よりも、誰もが参加できる新コンテンツを作ってもらおう的な話をした方が良いのではないかと思われ(`・ω・´)

とりあえず自分の意見としては、AA,上位BCの用にとてやさ~とて難、と難易度選択なんてものをつけると、最終的に効率重視の難以上の難易度のシャウトばかりになってしまうと思うので
新しいコンテンツを作るときは、難易度は今のBCでいう処の、とてやさorやさしいどちらか固定にしてしまった方が良いのではないだろうか?と意見を言っておく(´・ω・`)

softball
04-24-2014, 10:58 PM
提案な流れなのでせっかくだから私も書いてみよう

ライトにやさしいスレ的に

スカーム3の三重苦を直してあげたほうがいいのでは?
そもそもカジュアルコンテンツのトリガをこんなに複雑にする必要あったのかと、思います

で、メナス2に関しては平気でRME縛りがあったりとちょっと行き過ぎかな
縛りがあるのはいいんだけども、
BF、カザスカでしっかりIL119>メナス2地下に参加資格が生まれるっていう感じの縛りシャウトくらいに
なってくれると、まだメナス2にこれてない方にもまずはカザスカやAAなどでしっかりIL119にしておいで
という流れになっていいかなと思います。
残念ながら今三重苦のりこえてスカーム武器119最高オグメありつくっても学者、黒くらいしか
最近の募集には入れなさそうでしっかりと目標となる階段になるといいなと思います

CheddarCheese
04-25-2014, 12:24 AM
スカーム3の三重苦を直してあげたほうがいいのでは?
そもそもカジュアルコンテンツのトリガをこんなに複雑にする必要あったのかと、思います
スカームのトリガーは競売で買えますし、自己調達もレイヴをやるだけなので複雑なことはないと思いますけど。



で、メナス2に関しては平気でRME縛りがあったりとちょっと行き過ぎかな
縛りを入れてるのはユーザーですよ。

softball
04-25-2014, 01:52 AM
スカームのトリガーは競売で買えますし、自己調達もレイヴをやるだけなので複雑なことはないと思いますけど。


縛りを入れてるのはユーザーですよ。

わかっていてわざとそういうことは言うものではないですよ。
競売で買えたらなんでもいいのですか?
カジュアルコンテンツであるスカームがキャンペーン中のいまでも頭胴真ん中以上使うと割り勘一人10万くらいです
カジュアルだというならもっと気楽にできてもいいんじゃない?ってことですね
ちなみにうちのサーバーではエンドコンテンツのメナス2はマリアミ3万ヨルシア、カミール3000ですね
雑魚からどこでも出るメナスよりもレイブからしかでずにお金も10倍以上かかってる現状を言っています
競売から買えたらなんでもOKだとはおもいませんよ、

縛りをかけてるのがユーザーならそれをきちんと調整し、誘導するのが開発、運営の仕事ですね
過去コンテンツ(エンドコンテンツも)そうやってバランス調整はしています
縛りを入れてるのがユーザーだから俺シラネはさすがに開発、運営はいってはいけない言葉だと思います
なので私は順次目標をもって努力し階段を上っていける調整を提案したのです(RME縛り募集がエンドコンテンツでも正常とは私は思えないです)

Foehn
04-25-2014, 03:33 AM
縛りをかけてるのがユーザーならそれをきちんと調整し、誘導するのが開発、運営の仕事ですね
過去コンテンツ(エンドコンテンツも)そうやってバランス調整はしています
縛りを入れてるのがユーザーだから俺シラネはさすがに開発、運営はいってはいけない言葉だと思います
なので私は順次目標をもって努力し階段を上っていける調整を提案したのです
(RME縛り募集がエンドコンテンツでも正常とは私は思えないです)
私もRME縛りは決して好ましいとは思ってないんですが、でも難しいんじゃないでしょうか。
メナス地下エリアにRME持ち込み禁止くらいしか思いつきませんが、現状のエンドコンテンツにそういう仕様はどうなのかな、とも思います。
かといって全体の難易度を下げてしまえばエンドコンテンツじゃなくなってしまいますしね。


なので、今は、メナス、他エンドコンテンツの緩和するしない、の話よりも、
誰もが参加できる新コンテンツを作ってもらおう的な話をした方が良いのではないかと思われ(`・ω・´)
思いつきなんですけれど、エミネンスIL117装備でしか入れないBF、あるいは戦略エリアとかどうでしょうか?
好きに装備を選べる部位はアクセサリのみで、あくまでBFやエリア内での動きのみで攻略していくコンテンツはどうでしょう。
これならば、少なくとも野良募集での装備縛りというハードルに関しては、かなり下がると思います。
IL117装備で統一、という点だけで見れば、一種のレベル制限コンテンツでしかありませんけれど…。

ただし、このコンテンツを「エンドコンテンツ」というレベルにまで引き上げるなら、内部のギミックは相当複雑にせざるをえず、
結局は野良では難しいコンテンツになりそう、という懸念は残ります。

Skystrider
04-25-2014, 03:40 AM
とりあえず自分の意見としては、AA,上位BCの用にとてやさ~とて難、と難易度選択なんてものをつけると、最終的に効率重視の難以上の難易度のシャウトばかりになってしまうと思うので
新しいコンテンツを作るときは、難易度は今のBCでいう処の、とてやさorやさしいどちらか固定にしてしまった方が良いのではないだろうか?と意見を言っておく(´・ω・`)

上位ミッションバトルフィールドに関しては、とてもやさしいだとコンテンツレベル113。やさしいだとコンテンツレベル116。
これだと、難易度に見合ったドロップ率(現状の上位BF低難度での装備ドロップ率程度)に抑えられてしまうか、そこで手に入る品は難易度に見合った性能に抑えられてしまうでしょう。
前者であれば装備を取るためにライトプレイヤーからヘヴィユーザーまで泣きながらいつ終わるか分からないコンテンツに繰り返し繰り返し通う事になるでしょうし、後者であればそもそもIL117のエミネンス装備が手軽に手に入る現在では誰にも見向きもされない可能性すらあります。
メナス防具やスカーム防具はIL110、113でも優秀なものは数多くありますが・・・そもそもそうなっている事自体、「アイテムレベル」というシステムが成り立っていない状態ですし。

gaku381
04-25-2014, 06:17 AM
縛りをかけてるのがユーザーならそれをきちんと調整し、誘導するのが開発、運営の仕事ですね
過去コンテンツ(エンドコンテンツも)そうやってバランス調整はしています
縛りを入れてるのがユーザーだから俺シラネはさすがに開発、運営はいってはいけない言葉だと思います
なので私は順次目標をもって努力し階段を上っていける調整を提案したのです(RME縛り募集がエンドコンテンツでも正常とは私は思えないです)

確かに
RME縛り 装備縛り(白なら50/80 詩人ならギダ 3曲↑)

メナスの場合装備やジョブを絞って効率よくポイント稼ごうとしてることが多いですね
結局大事とって旧メナスにいってポイントを稼ぐ

それこそギミックの攻略を楽しむより 攻略の楽なほうで効率よくポイント稼ぐって感じに今なってますね

「競売で買えたらなんでもいいのですか?」と
「縛りを入れてるのがユーザーだから俺シラネはさすがに開発、運営はいってはいけない言葉だと思います」
は現役でFF11やってる人の言葉だと すごく共感しました 

多かれ少なかれそういった部分に疑問を持ってる方は多いと思います

amachan
04-25-2014, 10:02 AM
わかっていてわざとそういうことは言うものではないですよ。
競売で買えたらなんでもいいのですか?
カジュアルコンテンツであるスカームがキャンペーン中のいまでも頭胴真ん中以上使うと割り勘一人10万くらいです
カジュアルだというならもっと気楽にできてもいいんじゃない?ってことですね
ちなみにうちのサーバーではエンドコンテンツのメナス2はマリアミ3万ヨルシア、カミール3000ですね
雑魚からどこでも出るメナスよりもレイブからしかでずにお金も10倍以上かかってる現状を言っています
競売から買えたらなんでもOKだとはおもいませんよ、

縛りをかけてるのがユーザーならそれをきちんと調整し、誘導するのが開発、運営の仕事ですね
過去コンテンツ(エンドコンテンツも)そうやってバランス調整はしています
縛りを入れてるのがユーザーだから俺シラネはさすがに開発、運営はいってはいけない言葉だと思います
なので私は順次目標をもって努力し階段を上っていける調整を提案したのです(RME縛り募集がエンドコンテンツでも正常とは私は思えないです)
エンドコンテンツを目指すような層が必要とするカザナルのトリガーや石が高値で売れるのは、
のんびりプレイしてる層にとっては非常にありがたい状況なのでもう暫くは緩和して欲しくないです。
そのおかげで入手が困難(調べる限り私一人ではとても)な装備を競売でちょっとずつ揃えていけてます。
そういう私みたいな人を狙って、前世代コンテンツで装備をゲットして出品されてる方も居る訳で、
なんだかうまい事できてるように思いますが。

あと仰られてる通り、難易度の調整はコンテンツが過去のものになってからでいいのでは。
今現在の最高難易度のコンテンツを緩和するのは、やり込み派の人を無視し過ぎなように思えます。

Satominn
04-25-2014, 10:36 AM
メナスの場合装備やジョブを絞って効率よくポイント稼ごうとしてることが多いですね
結局大事とって旧メナスにいってポイントを稼ぐ

それこそギミックの攻略を楽しむより 攻略の楽なほうで効率よくポイント稼ぐって感じに今なってますね



大事とってポイントを稼ぐ、そのメナスのシステムは、今までプレイヤーが渇望してきた要素を叶えて進化した結果であることは忘れてはなりません。

もともとエンドコンテンツは「多人数で困難を突破すると、低確率でレアアイテムがドロップし、それを(ロット競争なりLS内ルールなりで)順次分配する」というものでした。このシステムはわかりやすいと同時に、非常に面倒なトラブルを引き起こしてきたのはご存知の通りです。

エンドコンテンツに起こりがちなトラブルと、メナスのシステムを比較してみると、

「18人とか集めて説明するのは、時間もかかるし手間も大変!」
 →精鋭なら少人数で突破可能
「抽選NMの取り合い・占有エリアの順番待ちはもう嫌」
 →インスタンスエリアで待ち時間も比較的短い、張り込みや挑発合戦の必要なし
「突入トリガーシステムが複雑だと、自分が今入れる状態なのかわからない」
 →トリガーが必要なのは主催だけ、時間縛りもなし
「ドロップ率が低すぎる」
 →装備ドロップ率は、難易度の高い地下なら高い
「装備取得が運に左右されるのはちょっと」
 →一度NMを倒せばポイントさえ貯めれば取得可能。一方でドロップもあるので、それを取れればラッキーというギャンブル要素も健在。
「他人はもうとっくに討伐済みのボスを、自分のためにやってもらいにくい」
 →ポイントを装備強化や金策のために重要なものにする。ポイントを貯めるにはボスを倒す方が効率がいいので、新規のボス討伐を手伝うことに旨味があり、古参も新規も満足できる。


今のメナスシステムが最高で改善の余地なしとは言いませんが、少なくともこれまで起こってきたトラブルや不満を解消し、一期一会の集まりでもプレイヤーを協力しあえる方向に誘導するよう、非常によく考えられているのがわかります。
実際、メナスがここまで受け入れられたのは、装備の性能の高さもさることながら、こういうシステム周りの出来のよさによるところも大きいでしょう。「現在最高の装備が入手できるハイエンドコンテンツ」で、ここまで野良募集が広く行われ、固定攻略LSに縁がなくとも参加できるものは、過去のコンテンツでもないのでは。


逆に言えば、これだけ間口が広いからこそ、野良募集を主催する側は、リスク(稀に現れる困った人)を避けるためにジョブ縛り装備縛りを入れるのだろうと思います。固定LSなら、相手を知る機会がたくさんあるので安心ですし、また仮に腕や装備が劣った相手であっても「友達と遊べる喜び」の方が重要でしょう。
難易度を維持しつつ、そのうえで縛りのない状態を誘導しようとするなら、システムを小手先でいじるよりも、「信用と人間関係を築く固定LSに参加できるようにする」という方がよほど有効だと思います。
(それについては別スレッド (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/41366-減ってしまった出会いの場をシステム的に増やす方法を考えるスレ)があるので、そっちで活発なアイデア出しをするのがよいかと)

Satominn
04-25-2014, 01:16 PM
カジュアルコンテンツであるスカームがキャンペーン中のいまでも頭胴真ん中以上使うと割り勘一人10万くらいです
カジュアルだというならもっと気楽にできてもいいんじゃない?ってことですね


カザナルスカームは、「これまでスカームをやりこんできた方の最終目標として」設定されているスカームなので、メナスのようなハイエンドとまでは言わないにせよ、そもそもカジュアルコンテンツじゃないと思います……。ましてや331以上のカザスカともなればなおのこと。

実際今でも111カザスカなら無料参加、装備縛りなしの募集が大半ではないでしょうか。
参加費の安い敷き居の低いところで宝くじ並みのドリームを求めて参加するか(何十回何百回と周回する苦労を引き受ける)、一定以上の確率の高さを確保するためにお金をかけるか(投資が無駄になるリスクを引き受ける)、選択肢がある現状は悪くはないと思います。
メナスはトリガーは安いですが、薬品代・そこに達するまでの下準備の大変さもを含めると、トータルの参加費は比較にならない高額ですし。

スカームパーツの出現率を上げるのもアリとは思いますが、高ランクのパーツがほいほい出れば低ランクのパーツが死んで無意味化するのはまずいと思いますし、その辺りを考えて調整するとすると、出現率が上がったところで案外お望みのような「551カザスカに無料で参加しまくれるカジュアルな状態だー!」にはならないような気がします。

gaku381
04-25-2014, 01:25 PM
 →一度NMを倒せばポイントさえ貯めれば取得可能。一方でドロップもあるので、それを取れればラッキーというギャンブル要素も健在。
「他人はもうとっくに討伐済みのボスを、自分のためにやってもらいにくい」
 →ポイントを装備強化や金策のために重要なものにする。ポイントを貯めるにはボスを倒す方が効率がいいので、新規のボス討伐を手伝うことに旨味があり、古参も新規も満足できる。

今のメナスで自分が疑問に思うのはここかな 

大事さえとれば旧メナスだけやるって考え これによって新規追加の新メナスより明らかに旧メナスのシャウトが増えてるんすよね
普通なら そこでしか取れない装備だからその新コンテンツをやるってのが普通なんですけど
(例えればAAならアナヘラソード取るためにはEV倒さないといけない スカームならレアトランスラリー取るためにはカザナル行かなければ行けない)
でも大事あればポイント制のため 新メナスのエリアで取る必要もないってとこですね

まぁそうは言っても 自分もほぼポイント交換で装備をそろえた人間で ロット運に左右されずに装備を取りました
旧メナスのボスの素材でもレリック装束の強化で必要だったし 素材がロット負けで取れなくってもポイントで交換できるので
そのおかげで自分はナイトのレリック装束も119に出来たのもあるかもですけど

今のメナスシステムが最高で改善の余地なしとは言いませんが、少なくともこれまで起こってきたトラブルや不満を解消し、一期一会の集まりでもプレイヤーを協力しあえる方向に誘導するよう、非常によく考えられているのがわかります。
実際、メナスがここまで受け入れられたのは、装備の性能の高さもさることながら、こういうシステム周りの出来のよさによるところも大きいでしょう。「現在最高の装備が入手できるハイエンドコンテンツ」で、ここまで野良募集が広く行われ、固定攻略LSに縁がなくとも参加できるものは、過去のコンテンツでもないのでは。

過去のコンテンツでも 野良の募集は多かったですね
(自分だと固定攻略LSにはいってたのは割り勘時代の裏と空だけかな)

記憶に新しいとしたら新ナイズル まぁこれも装備縛りジョブ縛りが少なからずあったので現在と大して変わらないかもですね
(暗 火剣↑ とか 学者募集とか ナイズルギミックを理解してる人とか)

VWも野良で人集めて装備狙いのシャウト多かったと思いますけど
ジョブ縛りはあっても装備縛りはあまりなかった感じで野良でも参加しやすかった気もします

過去コンテンツでも 固定LSと言うより 何曜日に集まってやりましょう的なものが多かったと思います

現状メナスも固定ではいってやったほうがジョブや説明などに時間が取られないので野良集めるより早い
部分はありますけどね

まぁ現在のメナスのメリットデメリットは多くあると思います

このスレ自体「ライト層にやさしくない」なので  多くの方が新コンテンツに参加しやすくなるといいですね

Rukar
04-25-2014, 03:13 PM
旧メナスしかやらなくなる的な意見についてですが、
一応、ボスのだいじを集めるとNPCからアイテムをもらえるので一通り回る意味は現在でもありますよね
まだ試せてませんが、6個全部集めるとボーナスもある的なセリフも聞けます

とはいえ、これだけのために全箇所回るほどのものでもないので
ここをもっと豪華にするみたいな方向性も1つの方法なのかなーとも思ったりします

Satominn
04-25-2014, 04:57 PM
このスレ自体「ライト層にやさしくない」なので  多くの方が新コンテンツに参加しやすくなるといいですね

うーん、色々おっしゃってますけど、gaku381さんの意見は結局は、↑の発言に集約される訳ですよね。
多くの人が新コンテンツに参加しやすくなればいい。この美しい考えは、ヴァナ・ディールに関わる全ての人が思うことだと思うのですよ。
でもこれって、いわゆる総論賛成各論反対、という話ではないでしょうか……。

みんな新コンテンツに参加できるようにしたいよね!と言えば誰も反対はしないでしょう。
でも「たくさんの下準備が必要な難易度の高いコンテンツに、その段階まで準備が整っていない人もとにかくじゃんじゃん入れるように」とすれば、問題噴出は目に見えています。
となれば、「下準備がいらない簡単な新コンテンツ」もしくは「段階を追って準備を整えていく導線」を用意するという話になる訳ですが、でもこれってすでに存在していませんか。印章BFふつう、レイヴ、エミネンス、AFレリック109(119)打ち直し等々。これをすっ飛ばして、「いきなりメナスやカザスカ555に簡単に参加できるようにしましょう」というのはさすがに無謀極まりない、というのは、再三指摘されている通りです。

もう少しいわゆる「中間コンテンツ」の数が増えてもいい、というのは、このスレッドでも多くの人が述べています。
が、中間コンテンツを求める層の大半が、様々な理由で、自ら主催など動くことができないのは、すでにわかっている通り。であるなら、カンパニエやビシージのようなエリア発生型の巻き込まれコンテンツでないと、追加してもこの層はさっぱり動かず、ニーズを満たすのは難しいでしょう。ワイルドキーパー・レイヴが変更が入るようなので、ここに期待できるかも知れません。
一番の不安材料は、こういうコンテンツが導入された場合、当然「中間」なので報酬は「エミネンス以上ハイエンド未満」の性能(あるいはドロップ率)になります。そのことをプレイヤー自身がちゃんと納得できるかどうか。自分がハイエンドコンテンツに参加できない状態なのを棚上げして、「こんな装備いらない」と言い出したら、収拾がつかなくなります。そんなことにはならないと期待したいところなのですが……(´・ω・`)


で。
段階を踏んでいきなよという意見に対してよく出る反論は、「コツコツやってる間に旬のコンテンツが終わっちゃう!」ですけど、本当に自分以外のプレイヤーが全て自分を置いて旬のコンテンツとやらを終わらせてしまうはずもない訳です。
要は「主催をよくしてくれる人がコンテンツをクリアするまでのシャウトに乗っかれなくなる」ということですよね。

探せば仲間は見つかるかも、でもそれを探すのが難しい。
たぶん、今自分の状態を棚上げして「上のコンテンツに行きたい」と願っている人たちも、自分と同じ足並みで進める仲間が見つかれば、一番今の自分にぴったり合ったレベルのコンテンツを十二分に楽しめるはずです。
そしてその仲間は、固定パーティや特定のLSやフレとは限りません。昔よくあった、「レベリングの時によく一緒になる何々さん」のような緩い繋がりでもいい、見つかることが重要です。

であるなら、必要なのはコンテンツの敷居を下げる云々ではなく、「自分と同じくらいの熟練度で同じくらいの速度で進んでくれる仲間を見つける方法」を増やすことでしょう。
そういうスレッドがある (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/41366-減ってしまった出会いの場をシステム的に増やす方法を考えるスレ)のはすでにご紹介しましたので、そちらに意見を出してみてはいかがでしょうか。gaku381さんの「多くの人が新コンテンツに参加しやすくなるように」という理想を叶えるために必要なのは、メナスのシステムをいじることじゃなくて、仲間探しのシステムを考えることだと思いますよ。

CheddarCheese
04-25-2014, 07:16 PM
競売で買えたらなんでもいいのですか?
カジュアルコンテンツであるスカームがキャンペーン中のいまでも頭胴真ん中以上使うと割り勘一人10万くらいです
カジュアルだというならもっと気楽にできてもいいんじゃない?ってことですね
ちなみにうちのサーバーではエンドコンテンツのメナス2はマリアミ3万ヨルシア、カミール3000ですね
雑魚からどこでも出るメナスよりもレイブからしかでずにお金も10倍以上かかってる現状を言っています
競売から買えたらなんでもOKだとはおもいませんよ、
スカーム3はIL119の装備が手に入るエンドコンテンツですから、ある程度の難易度が要求されてしかるべきです。
スカームはトリガーの入手と言う入口にハードルがあるが、BFの難易度自体は低めというコンテンツだと思います。
スカーム3がカジュアルなコンテンツか?私は違うと思います。

スカーム1,2のトリガーは安くなっています。これくらいならカジュアルと言えると思います。



縛りをかけてるのがユーザーならそれをきちんと調整し、誘導するのが開発、運営の仕事ですね
その通りですね。
そして、今現在のエンドコンテンツの難易度を下げる様な行為は正しい誘導でありません。
IL119キャップが解放された時に、問題があるなら調整されるべきことです。

ChuckFinley
04-25-2014, 07:44 PM
このスレ自体「ライト層にやさしくない」なので  多くの方が新コンテンツに参加しやすくなるといいですね
CLILのせいでわかりにくいですが、特に新メナスやってる人はLV75で、その中でもある程度装備揃ってる層で初期の空やってる人みたいなもので、
119装備揃ってない人っていうのはLV70でまだマート戦おわってないような状態ですよね。
昔だと何が何でもマート戦やらないと75になれなかったけど、今はそうではなくコンテンツクリアすれば現状に関係なくスキップすることができるわけですが、
「装備とか関係なくボランティアで募集してクリアさせる」っていうのがライトにやさしいって事だと考えているのでしょうか?
そんなオフゲのチートみたいなクリアの仕方を本当にライトな人は望んでるのですか?
シャウトがもっと活発になって縛りなしカザスカ111連戦みたいなシャウトが増えて羽根が集めやすくなるとかそういった緩和は有ったほうがいいとは思いますが、なんでも緩くして簡単に取れるようになればいいとは思いませんけどね。ウコンやイージスやエクスを持っているようですが、そういったアイテムがメナスみたいのクリアするだけで簡単に貰えるようになるのが良いというふうにお考えなのでしょうか?

閑話休題
RME縛りに関しては、RMEを持っているくらいそのジョブに対して力を入れている人募集っていう側面が大きいと思うんですよね。うちの固定のナイトは最近メナス2で「折角作ったから使ってるけど、これ結構いいよ-」ってジョブ盾をメインでつかっています。(当然イージスもオハンも99です)、ですからジョブ盾でもクリアできるのは間違いないです。でも野良で募集を掛けるならやっぱりイージス・オハンを持っている人募集ってなりますね。
そこで、ジョブ毎に求められる知識や動きができる事を証明するシステムがあれば装備縛り相当緩く出来るんじゃないかなと思います。例えば同じ流れでナイトなら専用のBCでNPCたちにタゲを取られないように一定時間タゲ取りを続ける。なおかつ死なないとか、狩人なら一定時間でNMを倒しきる、ただしNPCナイトからタゲをとってはいけないとかね。 各ジョブ毎にどういう動きが求められているかということに関しては開発の考えと実際のヴァナで乖離が結構あるように感じられるのでアンケート取ル必要があるとは思いますが。それを見事クリアした際にはサーチしたさいに★PLDとかでジョブ名表示されれば装備縛りしなくても実力は保証されてるので誘えますよね。
松井さんが書いてたような、ジョブごとの動きを練習するような機会も同時に得られると思いますし、募集するほうも参加するほうも気軽に出来るようになっていいと思うですがいかがでしょう?

gerotaru
04-25-2014, 08:04 PM
昔はへヴィ層だったのですがすっかりライト層になってしまったのとスレを立てるまでもないのでここで言わせてください。
私はもうシーフしかやる気がないのですがすっかりシーフは今のコンテンツでは必要ないジョブとなっていてしまって悲しいです。
シーフはトレハンしかなのですがそのトレハンが今のコンテンツでいらないからです。
クリアすればアイテムが手に入るメナスとかBCでも難しい難易度を選べばいいアイテムがドロップしやすくなるのでシーフはいらないからです。
どう考えても開発さんはシーフのことを考えていません。
シーフしかできないライト層にやさしくないです。
ベヒーモスばかり毎日シーフはやっていればいいのでしょうか?

softball
04-25-2014, 08:26 PM
スカーム3はIL119の装備が手に入るエンドコンテンツですから、ある程度の難易度が要求されてしかるべきです。
スカームはトリガーの入手と言う入口にハードルがあるが、BFの難易度自体は低めというコンテンツだと思います。
スカーム3がカジュアルなコンテンツか?私は違うと思います。

スカーム1,2のトリガーは安くなっています。これくらいならカジュアルと言えると思います。



こんばんは。

レアトランスラリーの入手について、なんらか出やすい人の傾向があるのでは?
ということで開発チームに話を聞いてきました。


第二規定条件まで満たした方が、第一規定条件達成でクリアするよりも
レアトランスラリーのドロップ率は良くなります。

カザナルビザジュのランクが高いほどレアトランスラリーや「綺麗な漆黒蝶の翅」の
ドロップ率は良くなります。

ということでした。

以上のような傾向はあるものの、新たなスカームはヨルシア森林のスカームと比べると
やはり少し難しめでドロップ率も低い設定です。

これはヨルシア森林のスカームがどなたでもすぐに強くなれるというコンセプトで
あったのに対し、今回のスカームはこれまでのスカームをクリアしてきた皆さんの
目標となるコンテンツとして設定しているためです。

他のアイテムレベル119の装備が手に入るコンテンツと比較し、カジュアル層向けという点では
一貫していますので、挑戦していただければ幸いです。

カジュアル層向けという点では
一貫していますので、挑戦していただければ幸いです

スカーム1,2のトリガーは安くなっています。これくらいならカジュアルと言えると思います

基本的にはCheddarCheeseさんと同じ考えでしたね。なんかすいません。
現状12くらいしかカジュアル層向けになってないということですね




その通りですね。
そして、今現在のエンドコンテンツの難易度を下げる様な行為は正しい誘導でありません。
IL119キャップが解放された時に、問題があるなら調整されるべきことです。

こちらに関してはRMEはいきすぎじゃねという私の意見です
当然RMEしばりはあっていいと思う方もいていいと思うし
あとは運営、開発のさじ加減におまかせです



RME縛りに関しては、RMEを持っているくらいそのジョブに対して力を入れている人募集っていう側面が大きいと思うんですよね。うちの固定のナイトは最近メナス2で「折角作ったから使ってるけど、これ結構いいよ-」ってジョブ盾をメインでつかっています。(当然イージスもオハンも99です)、ですからジョブ盾でもクリアできるのは間違いないです。でも野良で募集を掛けるならやっぱりイージス・オハンを持っている人募集ってなりますね。
そこで、ジョブ毎に求められる知識や動きができる事を証明するシステムがあれば装備縛り相当緩く出来るんじゃないかなと思います。例えば同じ流れでナイトなら専用のBCでNPCたちにタゲを取られないように一定時間タゲ取りを続ける。なおかつ死なないとか、狩人なら一定時間でNMを倒しきる、ただしNPCナイトからタゲをとってはいけないとかね。 各ジョブ毎にどういう動きが求められているかということに関しては開発の考えと実際のヴァナで乖離が結構あるように感じられるのでアンケート取ル必要があるとは思いますが。それを見事クリアした際にはサーチしたさいに★PLDとかでジョブ名表示されれば装備縛りしなくても実力は保証されてるので誘えますよね。
松井さんが書いてたような、ジョブごとの動きを練習するような機会も同時に得られると思いますし、募集するほうも参加するほうも気軽に出来るように鳴っていいと思うですがいかがでしょう?

すごくいい提案だと思います。いいね100回くらい押したい気分です。

Foehn
04-25-2014, 08:28 PM
多くの人が新コンテンツに参加しやすくなればいい。この美しい考えは、ヴァナ・ディールに関わる全ての人が思うことだと思うのですよ。
でもこれって、いわゆる総論賛成各論反対、という話ではないでしょうか……。

~~以下略~~

メナスのシステムをいじることじゃなくて、仲間探しのシステムを考えることだと思いますよ。

Satominnさんの意見に全面同意です。
先の投稿でChuckfinleyも仰ってますが、メナス地下は突入するだけなら誰でも出来るんですよね。
勝てるか勝てないかはおいておいて、チャレンジは出来るわけです。
そうした中で「色んな縛りで参加できない、何とかしろ」と言われると、まるで現在、縛りを入れて主催してる人が悪い、みたいな話になりかねません。

以前、このスレッドの別の投稿で述べたのですが、好きで縛りを入れる主催者はほぼいません。
縛りを入れずに、シャウトしただけで集めてクリアできるなら、主催者にとってもそれが理想です。
しかしエンドコンテンツは難易度が高いため、戦力を一定以上整えた上、メンバーの戦術理解度の水準を保たないと攻略できないのがほとんどです。
主催者、参加者問わず勝てないのは面白くないわけですから、では誰が責任をもって編成や進行を行うのかというと、それはやはり主催者ですよね。

つまり、システム的な難易度緩和を伴わない方法以外で「縛りをもっと緩くしろ」という要求は、今縛りを入れて主催している人に
もっと条件を緩和しろ、でも勝たせろ、負けたらお前の責任だという風に要求してるのと同義だと思うんですが、どうでしょう?
面識もない主催者に更なる負担を要求していると捉えかねられない意見って、美しいでしょうか?

以前も言いましたが、主催者もいちユーザーです。
スクウェア・エニックスからお金をもらって主催してるわけじゃないです。Chuckfinleyさんも仰っているように、ボランティアではないし聖人でもない。
縛りシャウトを見て、参加できない人が不愉快な思いをしているかもしれませんが、しかしハードルを設定されているのなら仕方ないではありませんか。
そしておそらく、こうした意見を聞いた多くの主催者はこう考えると思います。

「それなら自分で好きな条件で主催してくれ」


私は一貫して、主催者の数が減っていることを危惧しています。
もう少しやる気があれば、とか、経験がないから、とか、やらない理由を探すのは誰だって簡単にできますけれど、
こうした状況を多少なりとも危惧するなら、一方的に要求するよりもまずご自分で動いてみて欲しいです。
縛りが緩くても勝てる、と喧伝すれば、自然に縛りは緩くなります。

私は、メナス地下はNMの仕様への理解が浅いので今は無理ですが、それ以外のコンテンツで出来る限り主催して頑張ります。

Negroni
04-25-2014, 09:04 PM
欲しいものを手に入れたかったら対価を支払いましょう。

対価は高く付きます。何か能動的に動かないと支払えません。
街でシャウト眺めてるのは対価とは言えません。

そして


必要なのはコンテンツの敷居を下げる云々ではなく、「自分と同じくらいの熟練度で同じくらいの速度で進んでくれる仲間を見つける方法」を増やすことでしょう。


という事ですね。

Satominn
04-25-2014, 09:17 PM
なんかちょっと厳しめのことを言ってしまった気もするので、少しフォローしておくと。

自分が動かないといけないのはわかっているけど、怖い。そういう人たちを、ただ突き放すだけではダメだろうとは、私も思います。
主催もできないし、スキルに自信もない、どうすればいいのかわからなくてやる気が下がっちゃった。そういう人に手を差し伸べる仕組みや、段階を踏めるような導線のコンテンツ作りは、非常に重要でしょう。恐らく松井さんはじめ、開発スタッフの皆様も今、そこについて一番知恵を絞り悩みに悩んでくれているはずです。

そして、そういう仕組みについてみんなでアイデアを出しませんかというスレッドも(何度もしつこいですがw)ありますし、仲間を探している人に、「魚を与えるのではなく釣り方を教えてくれようとする」プレイヤーの皆さんはきっとたくさんいます。
仲間を見つけるためにどんなことができるか、くじける前にもう少しだけ考えてはみませんか。そのアイデアが、明日のヴァナをもっと素敵なものにしてくれるかも知れないのですから。
ハイエンドコンテンツのシャウトばかりを聞いていると、自分の立ち位置に不安を感じることも増えてしまいますが、あきらめずに努力している人にアルタナ女神はきっと微笑んでくれるはずです。あなたに楽園の扉が開かれますように……!(突然枢機卿のような語りになってフェイドアウト)

gaku381
04-26-2014, 12:52 AM
ひとつだけ言わせてもらうとそういうスレッドがある (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/41366-減ってしまった出会いの場をシステム的に増やす方法を考えるスレ)とか
書かれてるけど 俺出会いが欲しい人でもないし そのスレ今のコンテンツを考えるスレでもないのよね
ちなみにそこのスレでも俺登場してますね^^;
(うちのLSは週1メナス 気分次第でスカーム AA  少人数メナスなんかもやってますので自分自身その辺の問題はないです)

私は、メナス地下はNMの仕様への理解が浅いので今は無理ですが、それ以外のコンテンツで出来る限り主催して頑張ります。
こういう方が本当に減ったのも確かに事実なんですよね
シャウトしてる人ってほぼ決まってますしね

自分の場合LSの子達なので失敗しようが成功しようが比較的気が楽に楽しんでますけど

RME縛りに関しては、RMEを持っているくらいそのジョブに対して力を入れている人募集っていう側面が大きいと思うんですよね。うちの固定のナイトは最近メナス2で「折角作ったから使ってるけど、これ結構いいよ-」ってジョブ盾をメインでつかっています。(当然イージスもオハンも99です)、ですからジョブ盾でもクリアできるのは間違いないです。でも野良で募集を掛けるならやっぱりイージス・オハンを持っている人募集ってなりますね。
そこで、ジョブ毎に求められる知識や動きができる事を証明するシステムがあれば装備縛り相当緩く出来るんじゃないかなと思います。例えば同じ流れでナイトなら専用のBCでNPCたちにタゲを取られないように一定時間タゲ取りを続ける。なおかつ死なないとか、狩人なら一定時間でNMを倒しきる、ただしNPCナイトからタゲをとってはいけないとかね。 各ジョブ毎にどういう動きが求められているかということに関しては開発の考えと実際のヴァナで乖離が結構あるように感じられるのでアンケート取ル必要があるとは思いますが。それを見事クリアした際にはサーチしたさいに★PLDとかでジョブ名表示されれば装備縛りしなくても実力は保証されてるので誘えますよね。
松井さんが書いてたような、ジョブごとの動きを練習するような機会も同時に得られると思いますし、募集するほうも参加するほうも気軽に出来るようになっていいと思うですがいかがでしょう?

俺自身 メナスボス自体 2曲 ほぼエンピ装束+2でクリアしてるので 現状の3曲↑とかも縛りすぎな気もするんですよね
(へんな例えだと高卒でも仕事できるのに大卒ばっか取ってる企業みたいな なんかへんなたとえかもしれませんけど^^;)

だからChuckFinleyさんの提案とかすごくいいと思うんですよね
面白い提案だと思います

Zapitan
04-26-2014, 02:09 PM
現在のBCの難易度選択制というのは、逆に選択の幅を狭めている可能性はないかな?と思いました。

獣人印章、獣神印章などのそれぞれのBCというのは挑戦する目的が違っていて、下位印章=力の無い者、などという定義は当てはまらないのですが、現在の難易度選択制のBCで"とてやさ"を募集するということは、"私はこのBCに普通に挑むには能力が足らないです"と宣言することにも似ていて、実際身の丈に合った賢明な選択をしているということなのですが、それは例えるなら新一年生がお古の制服やランドセルを着て行くような、事情は分かるけど心情的に抵抗のある、そんな状態なのではないかなと思いました。

現状は、難易度を任意で選べる、そして難易度が高いほど装備のドロップ率も上がるし、素材、レムの取得数も増えるという仕様です。ただ、必要数からしてリピーターの見込めるのはレムや素材であって、ERで競売に出すことも出来ない装備の希望者というのは、行き渡れば比較的早く減っていくのかなと思います。
1つのBCで難易度選択して全部の報酬を突っ込んでおけば、手っ取り早く広い層の需要に応えられるだろう、という思惑があったかどうかは判りませんが、そもそも難易度設定など採用せず、CL相当のIL装備と素材・レムなどもそれぞれ難易度の異なる別のBC(後者を比較的難易度低く)にして、段階を踏んで登っていくイメージをもっとしっかり見せることが出来れば、高位IL装備を狙うヘヴィ層の人達はその人達同士で、レムや素材を求める人達は時に色んな層が入り混じりながら、たぶんもっと多くの人が参加出来たり、ライト層とされる人達の中からも今よりは多くの主催者が出たのではないかな、と今となってはそう思いました(また別に混雑問題が出てきますが)。

まとめ:もっとジョブ縛りを緩くして効率的にレムがぽぴぃ;;


というかそもそもCLと報酬のILは対応しているという話だったと思うのですが、WKRにしろ最近のBCにしろ、CLが任意もしくは諸条件で変動しても同じ報酬(IL119の装備)が得られるという仕組みは、CL制ってそういうのでいいの?それで合ってるの?という疑問が前からありますが果たして(・ω

Tottoko
04-26-2014, 06:35 PM
こんばんは。
勝つのが正義というわけでもないんですが、やはり主催する上で大事なのはここになってくるんですよね。
負けてもいいという方もおられますし、私ももちろん負けてもま、しょうがないよね派ではあるんですが、主催する側からするとやっぱり負けてしまうと・・・っていうのはあると思います。

ここで問題なのは、コンテンツレベルが表記されてはいるんですが、どの程度あれば勝てるかというのが分かりにくいところですかね。
主催をしようにもこのラインが分からないため足踏みしてる方はそれなりにいるのではないでしょうか、縛りのShoutが多いのはありますが、それを見ていると無意識のうちに勝たなければいけないというものが刷り込みされている可能性もありますしね。
このラインを野良で試すかといわれると負けた時の精神的な負担などを考えるとまぁ難しいでしょう。私もそうですし。
まして実装されて時間の立っているコンテンツだとなおのこと野良でお試しと言うのは周りの視線的には難しいです。気にするもんでもないんですが、気にする人はしますから。
ここで、昨日LSの3人が時間空いてそうだったので、BFについて質問していたんですが、「それなら行ってみましょうよ!」となりまして、ありがたく挑戦させていただいたんですが、魔神20BFの「ふつう」なら構成は前3後1という編成でしたがすんなりクリアできたので、「ふつう」ならShoutして集めれそうだなーとは思ったので、気が向いたらまた叫んでみようかなと思いました。

と言った感じでこの勝てるラインというがなかなか掴みづらいと思うんですよね。楽勝であれば集めようと思う人も多数いるのではと思います。

Shoutを見ていれば当たり前ですが、「ふつう」で募集かけられている方が出発していることを目にすることはあると思うんですが、これも現実でして「ふつう」でも出発出来るくらいその難易度の攻略を求めている方もいるということです。
どうしても効率や周りの目を見てしまうと難易度の高いものに行きがちではあるんですが、ふつうを求めている人もそれなりにいるよってことで・・。
サハギンBFに関してですが、「ふつう」は強化で固めてあれば、白以外の3匹から殴られてもスリプルを入れ直す余裕はあるくらいの強さですので、もし足踏みしている方がいたら挑戦されてみてください。
/recast スリプガ と直して、/ma スリプル <stnpc> と同じマクロに入れててあれスリプガ発動しないなーおかしいなー^^ ってくらいドジな赤でも大丈夫ですんでw

装備に関してですが、「ふつう」なら前衛は軒並みエミネン装備でも大丈夫でしょう。後衛はエミネンだけだと正直性能がパッとしないので工夫が必要になりますが、魔命だけに関してはエミネン武器+エミネン防具で心配なら多少装飾品で補強してあげればレジストはそれなりに少なくなりますので、使いわけではあるんですが、IL119がなければ攻略できないなんてことはないのでご安心くださいませ。
殴りにはいいんですが、魔法使うときは正直運用に悩むので、もうちょっと後衛エミネンスに関しては考えてほしかったですという愚痴をこぼしておきます('Д')

私の場合AF109が混じっていたので完全に117レベルかと言われると違うでしょうし、エミネンが無理ならイトソア、ハルス、シャブテあたりの競売装備でも攻略自体は可能だと思います。
武器だけは多少値が張るので、エミネンで間に合わせてしまってもいいかもしれません。

スレチにはなるんですが、これがライトかと言われると違う!という方もおられるかもしれませんが、それくらいの装備でも人数足りなくても「ふつう」は攻略できるということを伝えたかったので書かせていただきました。

REDel
04-27-2014, 11:45 AM
あとコンテンツレベル制も癌でしょう。
ILとエンドコンテンツを直接結びつけてしまったから、ライト層に対する足切りになってしまった。
IL装備の入手方法がもっと多彩だったら、ライト層にも生き延びる道があったと思うのですが。

sanukiwasanbon
04-27-2014, 02:41 PM
IL制が最大のガンだと思います。
ILついてない装備が全部ゴミになっちゃってる・・・

使えない、選択肢に入らない装備はありますが、全部ゴミって言うのは、言い過ぎかと思います…。
自分のように98以下の人は普通に使うし、99の人でも使ってる、愛用している装備もあります。
それはエンドコンテンツに行っても行かなくても、同じではないかと。

Akatsuki
04-27-2014, 02:48 PM
使えない、選択肢に入らない装備はありますが、全部ゴミって言うのは、言い過ぎかと思います…。
自分のように98以下の人は普通に使うし、99の人でも使ってる、愛用している装備もあります。
それはエンドコンテンツに行っても行かなくても、同じではないかと。
じゃあ、ほとんどにします。

ってか、怖いので発言取り消します。
失礼ねぶたまつりました。orz
かずまかずま・・

canan
04-27-2014, 06:14 PM
エミネン装備のライト層です。
「装備品が整っていないライト層」という立場から、個人的な意見と要望を書きます。(長文ゴメンなさい)

正直、装備が整っていないのでハイエンドコンテンツは遊ぶ選択肢に入っていませんし
ミドル層以上と同じ装備が欲しいとも考えていません。(エミネンで十分満足)
ただ、PCと気軽に遊べる「MMOを実感できる瞬間」は欲しいなと思っています。

▼似たような考えが出ていたので引用。

エミネンスIL117装備でしか入れないBF、あるいは戦略エリアとかどうでしょうか?
好きに装備を選べる部位はアクセサリのみで、あくまでBFやエリア内での動きのみで攻略していくコンテンツはどうでしょう。
これならば、少なくとも野良募集での装備縛りというハードルに関しては、かなり下がると思います。


エミネンに関わらず、装備品の性能を無効化し、純粋なプレイヤースキルだけで攻略するコンテンツ。
こんなコンテンツがあったらいいなーと、日々思っています。
・ナイトで盾やってみたいけどオハン、イージスないし、無理だよなぁ。。
・たまには前衛やりたいけど、装備がないから後衛固定になってる。。
・最近99になったばかりで装備が全然ないので、皆と遊ぶのはまだ先になるのかな。。
・・・こんな方にも歓迎されるかと思います。

報酬についても、例えばショブポイントにボーナスを得るといった
現行のエンドコンテンツと別ベクトルにしてもらえればいい感じに共存できると思います。
(脱線しますが、MMMの30分殲滅の様なジョブを縛らないコンテンツで報酬がジョブポイントであれば
 色んなジョブで装備問わず気軽にPTできるので、昔のレベリングPTに近いライトも廃人も一緒に遊べる
 長期コンテンツにもなりそうです。鞄も圧迫しないし、結構良さげな気がします。)

旬のコンテンツのひとつくらいは「装備縛りなく誰でも好きなジョブで参加できる」というのがあると、
ライト層に優しく私も嬉しいです。
強い装備はエンドコンテンツで入手、でも皆が好きなジョブで気軽に遊べるコンテンツもあるよ!
こんな位置付けが理想です。ご検討お願いします。(´・ω・`)

Jirosan
04-27-2014, 06:51 PM
どんなライト層向けの簡単なコンテンツが実装されたとしても、
結局その中で効率が求められ、装備縛りジョブ縛りが生まれてしまうのではないでしょうか。

また、報酬がしょぼければしょぼいほど参加する意欲(意味)が無くなり、過疎となるでしょうし。

永遠の矛盾テーマだと思います。

Atrici
04-27-2014, 08:21 PM
門で6人PTするのが丁度そんな感じな気がします。

・門はいくつかあり、難易度が異なるので緩いところへ行けば装備やジョブ縛りはほぼ無い
・報酬はジョブポイント
・ソロよりは旨いのでPTを組んで遊べる
・インスタンスでは無いので時間制限無し

Minamikun
04-29-2014, 03:53 AM
昔ってレベルあげパーティーがメインで週末に集まったLSメンバーと印章BCにいったり、お空にいったりして装備、魔法の増強そしてお金稼ぎとかしてました。印章BCなんかもLSイベントとしてみんなで用意周到に準備してた記憶があります。毎日いったりするものではありませんでした。

今はそのBC戦、そしてNMボス戦闘が毎日やるメインコンテンツになってしまってそればかりです。スカームも1、2まではよかったのですが3で変な方向に。しかもだいじなもの、羽のドロップの締め付けがキツくてやる気をなくさせます。実装されてから結構な回数通ってますがだいじの取得は未だにありません(頭は3、胴足は1〜3を気分でかえてます)。

monya-munya
04-29-2014, 06:21 PM
以前から疑問ではあったのですが…

実際どう遊ばれているかは別として、ですが
『ポイントを貯めてコツコツ装備を取得・強化していく』という比較的間口の広そうな報酬システムを持つのが何故、高い参加ハードルを持つ最上位コンテンツ(メナス)なのか。
これ、結構不思議なんですよね。メナス装備の強化システム(メゾティント?)ってメイジャン属性武器に変わりうるものだと思うので
もし同盟戦績装備にあれらの強化方方が導入されてたら、もっと話は単純だったのではないか、と。

GJGJ
04-29-2014, 07:14 PM
ヘヴィとライトをごちゃ混ぜにするなら、装備による格差があるので、むしろコンテンツ側で全て縛るとかどうかね。

装備はジョブごとに全て設定されていて、メインジョブはコンテンツにインしたらランダムで確定(PTバランス編成としての規則性はある)。サポジョブは自由に選択できる。

戦利品ではなくポイント獲得制(道中の雑魚&クリア時のボーナスポイント)にして
ポイント貯めればILが付いていない部位の装備品と交換できるとか(もちろんエンドコンテンツでも実用できる性能の物)

こうすれば、やったことのないジョブの基本的動きの練習にもなるし、ジョブ縛りもなく募集も単に人を集めるだけでいい。

ChuckFinley
04-29-2014, 08:30 PM
レベル制限エリアとか有りましたけど、みんな行かなかったのと同様でそういう装備制限はやりた人居ないんじゃないかな。

装備ジョブをガチガチに縛ってでもクリアすることに価値を見出してる人。
クリア出来なくても楽しくライトに遊べればいい人。

こういう人同士が上手く組めればいいんでしょうけどね。みんなハッピーになれますよね。

REDel
04-29-2014, 11:33 PM
アドゥリン導入当時のスレッドにも書いたんだけど、又書きますね。

装備品の実装をこういう風には出来ないものだろうか?

ILxxx装備品の実装。
第一段階-戦績交換品としてILxxxを実装。
第二段階-中レベルコンテンツの報酬としてILxxx(戦績交換品と同じレベルだが付加性能はこっちの方が上)装備を実装。
第三段階-ハイエンドコンテンツの報酬としてILxxx(さらに付加性能が高い)装備を実装。
こういう順番にすれば、ライト層に対する足切りにはならない。(順番が逆だと足切りになってしまう。)


又こういうパターンも良いかもしれない。
第一段階-戦績交換品(例、ユニクロソード)として実装。
第二段階-中程度コンテンツで得たポイントで戦績装備品を強化(ユニクロソード>>>デラックスソード)。
第三段階-ハイエンドコンテンツで得たポイントでさらに強化(デラックスソード>>>エクセレントソード)。


ともかく、キャラクターレベル制と違ってアイテムレベル制は、そのIL装備を身につける=キャラクターのレベルになる=キャラクターが成長する、という事を見落とさないで欲しい。
今のやり方はこの点を無視した結果、ライト層の足切りに繋がっているのではないだろうか。、

Rikuchan
04-30-2014, 01:49 AM
今のやり方はこの点を無視した結果、ライト層の足切りに繋がっているのではないだろうか。、

毎回ライト層と書かれていますがライト層っていうのは、一体どのような方々を指すのでしょうか?
客観的な指標があるのでしょうか。足きりされているデータをお持ちなんですか?
現状不公平だと示す客観的なデータお持ちですか?
個人的な感想という事であれば、疑問はないのですが毎回断言されてる以上は
どういった方がライト、ヘヴィ層か周りを納得させられる根拠をお持ちだとお見受けします

201や211では装備が必要と書いていますが
別のライト層(204)では、気軽に楽しめるコンテンツを希望されてる方もいます

遊べる時間が長ければヘヴィなのか、時間が短くとも効率よく遊べる人がヘヴィなのか
それとも遊ぶ時間が短い時点でライトなのか、あまり効率考えない人がライトなのか
是非ご教授いただけませんか

また魔神BC20難がクリアできないご様子ですが、一体どういった環境でクリアできないのか
書いてみたらいかがですか?
その上で、本当にREDelさんの条件では万人がクリアできないようなバランスが悪い状況なのか
そうではないのかアドバイスをもらってみてはいかがですか

ちなみに自分は個人的に抱くライト層の印象では装備にそこまでこだわらないが
気軽に遊べるコンテンツは求めている方々だと思ってます
気軽に遊べつつジョブの動きを覚えられるコンテンツがあればとは思いますけど
装備にそこまで執着される方は、少なくとも自分が抱くライト層の印象とはかけ離れています

Matthaus
04-30-2014, 04:57 AM
第一段階-戦績交換品としてILxxxを実装。
第二段階-中レベルコンテンツの報酬としてILxxx(戦績交換品と同じレベルだが付加性能はこっちの方が上)装備を実装。
第三段階-ハイエンドコンテンツの報酬としてILxxx(さらに付加性能が高い)装備を実装。


第一段階に相当するものに、アドゥリンの同盟戦績装備(最高IL109)が既にありますね。
第二段階は、AF109、レリック装束109、スカーム1、2装備、ワイルドキーパーレイヴ装備、エミネンス装備(これはIL117なのでハイエンドコンテンツでも結構使えますね)があります。
そして第三段階は、AF119、レリック装束119、スカーム3装備、RME119武器、メナス1、2装備、AA装備などがあります。

最高レベルを求めなければ、比較的容易なエミネンス装備(IL117)が既に用意されていますよ。

それなりにポイントを集めるのに手間がかかりますが、
フェイスを活用すればライト層でも十分取得可能な範囲かと思います。

上記以外にも選択肢を増やして欲しいと言う事なのでしょうか?

mako0079
04-30-2014, 08:13 AM
ILxxx装備品の実装。
第一段階-戦績交換品としてILxxxを実装。
第二段階-中レベルコンテンツの報酬としてILxxx(戦績交換品と同じレベルだが付加性能はこっちの方が上)装備を実装。
第三段階-ハイエンドコンテンツの報酬としてILxxx(さらに付加性能が高い)装備を実装。



第一段階に相当するものに、アドゥリンの同盟戦績装備(最高IL109)が既にありますね。
第二段階は、AF109、レリック装束109、スカーム1、2装備、ワイルドキーパーレイヴ装備、エミネンス装備(これはIL117なのでハイエンドコンテンツでも結構使えますね)があります。
そして第三段階は、AF119、レリック装束119、スカーム3装備、RME119武器、メナス1、2装備、AA装備などがあります。


ILxxxと記載しているからちょっとわかりにくいんだと思いますが、全部同一ILとみなした話ですよね。
IL119のNQとIL119の+1とIL119の+2って感じでエンピリアン装束みたいにパワーアップさせていくっていう話ではないかと。
エンピリアン装束の場合NQはドロップやポイント交換、+1はNMやクエスト、+2はHNMと、ロー(とは言ってもNQはほぼ使い物にならないけど)から、ハイに進んでいく感じでしたよね。
ILが上がれば基礎ステータスはつくし、ペットもレベルが上がるし、魔命もあがるし、各種スキルも上がるので、実際に強くなるとは思います(主に武器に関係しますが)。
IL119の表記で、レベルが上ったって実感もありますしね。
現状のIL117とIL119の差なんて微妙だっていう話はあったとしても、それは横に置いとくとして。

ただこの場合、コンテンツ量が途方も無いように思うんですよね。
CLに応じたIL装備が手に入るっていうのが基本にあるので、各CLコンテンツが3倍になってしまいます。
現状の開発に、そこまでの余力はあるのかどうか…

自分はIL119武器やPTコンテンツに縁の無い生活なので、新規追加されているコンテンツはエミネンス以外は楽しめていませんが、今後ILCLが上がったり、人数制限とかなくなれば遊べるんだろうなぁと淡い期待だけしています(75時代には遊べなかったコンテンツも99になったら手軽に遊べるようになったように)

Ryogi
04-30-2014, 08:33 AM
自称ミドル層?(定義が曖昧ですが)の私の意見を言うと
ワイルドキーパーレイヴで目指すIL119が有ってもおかしくないんじゃ?と思うのですが…。
ワイルドキーパーやコロナイズ、レイアの再活性と戦績の更なる使い方をプラスする形で。
いきなり119装備品ドロップではなくて、上位コンテンツ同様、ポイントや素材を使用して強化出来ればいいなと思います。


私のプレイスタイルでは現状やることがほとんどないと感じる時間が最近多く、近頃はインすらしなくなりました。裏で稼いだ貨幣を売却、強化素材を購入してAFをIL119へ強化しようとしていましたが、その後遊ぶことが無くなるのが見えてしまったからなのかも…。少し離れてみようかという気持ちが強くなってきているのがわかるほど。
こういう気持ちを吹き飛ばしたしたく思い、発言させてもらいました。

あくまでも私のプレイスタイルでの話です。
遊び方は人それぞれなのも十分承知しています。
私のようなプレイヤーもいることを伝えたく思った次第です。
スレ汚し失礼しました。

CheddarCheese
04-30-2014, 12:29 PM
装備品の実装をこういう風には出来ないものだろうか?

ILxxx装備品の実装。
第一段階-戦績交換品としてILxxxを実装。
第二段階-中レベルコンテンツの報酬としてILxxx(戦績交換品と同じレベルだが付加性能はこっちの方が上)装備を実装。
第三段階-ハイエンドコンテンツの報酬としてILxxx(さらに付加性能が高い)装備を実装。
こういう順番にすれば、ライト層に対する足切りにはならない。(順番が逆だと足切りになってしまう。)
ライト層が第二や第三段階を登れるとは思えないので、結局は足切りされますよね。

piyota
04-30-2014, 05:07 PM
今からでもILCLを破棄してキャップを開放したほうがいいのではないでしょうか?
Lv上げならば足切りにはならないのではないでしょうか?

Atrici
04-30-2014, 05:17 PM
非IL時代もキャラLvを上げただけではハイエンドコンテンツでは通用しませんでしたので
大して変わらないと思いますよ。
フルペルルの方と新ナイズル装備まで揃っていて細かく調整している方では戦力に雲泥の差がありました。

oto
04-30-2014, 05:59 PM
話は変わりますが、FF11のコンテンツがライト層にやさしかった時ってありましたっけ?

reitou-mikan
04-30-2014, 07:03 PM
一時期引退したり復帰したりしてた自分はβテスターからの古代人ですが、
正直アルタナまで休まずやってた自分からするといわゆるライト層にやれるエンドコンテンツはなかったかなと思います
完全にないわけじゃないんですけど、いわゆるカンストしてから行うエンド系は、ほぼ無理だったかなと記憶してます
理由は単純に基本フルアラ~64人でやるコンテンツばかりで、○○時に集まって、下手したら半日近く拘束されるからです

しかも比較的レベルがあげやすくなったMMM追加以前は準廃人でもカンストするだけで大変でした
なにせ今でも集まりにくい盾ジョブがレベルあげというコンテンツでさえ必須であり、需要が完全に追い付いてませんでした

盾、ヒーラー
まず最低限この二種が必須で逆に言えばこの二種がいないとレベルあげができずにその日は終了です

加えてエンドコンテンツには求められているのといらないジョブがはっきりとしてますから、
仮にカンストジョブに至れてもそれが当時の獣使いや暗黒騎士だといらない扱いで、コンテンツの誘いはまずありません

なのでライト層がやれるコンテンツは記憶を遡ると
アサルト、ビシージ、カンパニエぐらいしか思い付かないんですよ
もう一歩踏み込んだり、フレンドやLSに恵まれてる人なら印章BCやナイズル攻略あたりもいけましたが
ぶっちゃけアルタナ以前のライト層はエンドコンテンツをそもそも関わる必要がないぐらいにレベルあげがメインコンテンツなのもありますが

あとはまぁ、コンテンツ自体が割と制限かかったり、めんどうな制約が多かったのも気軽にできない要因の一つですね
正直準廃~廃人であった自分ですら「これめんどくせぇな!!」と愚痴る程度に制限が多かったぐらいですからねぇ…
まぁそういうわけで昔ならライト層に対してコンテンツは優しかったのか?という質問があると「んなわけないよ^^」としか返せないですね
メインコンテンツのレベリングですら盾、詩人、赤(リフレシュ追加後)、白、黒は大人気でしたがそれ以外のジョブはいくらでも代わりはいるので誘われない人は誘われないし、獣使いなんてソロ、PT共に不遇の一言でしたから

CheddarCheese
04-30-2014, 07:09 PM
話は変わりますが、FF11のコンテンツがライト層にやさしかった時ってありましたっけ?
アビセア前まではレベリングが最大のライト向けコンテンツだったと思います。
それ以外だと印章BFくらいでしょうか。

mako0079
04-30-2014, 09:13 PM
話は変わりますが、FF11のコンテンツがライト層にやさしかった時ってありましたっけ?

ライト系となると、合成や釣り、栽培、あとは素材狩りですかね。
箱開けはライトよりはミドル系になるのかな?
クエストなんかもライト向けのモノも結構あったかと思います(アトルガンなんかはPT必須なクエストもかなり多かったですが)
主にバトル系以外のコンテンツばかりですけどね。
バトル系でもレベル上げの6人PTは一般向けコンテンツだったと思います。
レベルシンクの導入から更に手軽にレベル上げもできるようになりましたし、MMMみたいに固定時間でさくっとレベル上げPTが出来る環境も出来ましたね。

ただ、昔は3時間4時間連続どころか朝までPTやってられるプレイヤーも多かったので、所謂ライト層に属する人が少なかったのではないかと思います。
現状、昔からのプレイヤーは年齢が上がり、プレイ可能時間が短くなって、拘束時間が長い大人数コンテンツはプレイすることがそもそも厳しくなったので、ライトというかカジュアルコンテンツの需要が増えている状況ではないかと思います。

Draupnir
04-30-2014, 10:10 PM
話は変わりますが、FF11のコンテンツがライト層にやさしかった時ってありましたっけ?
デイリー報酬コンテンツことゴブリンの不思議箱。
箱の中身は優しくなくても、どんな層にも優しい立派なコンテンツ!

と、冗談はさておき。
全てのプログラムではないかもですが、ミーブル・バローズに一票。
中には戦闘しないものもあるし、戦闘ものでもそんなに厳しくはないと思うので。

nyu
04-30-2014, 10:20 PM
話は変わりますが、FF11のコンテンツがライト層にやさしかった時ってありましたっけ?

優しかった、というわけではありませんが
所謂エンドコンテンツに参加しない人でもそれなりにやる事がありましたね。

Matthaus
05-01-2014, 12:24 AM
話は変わりますが、FF11のコンテンツがライト層にやさしかった時ってありましたっけ?

昔は、エンドコンテンツに参加しなくても、誰でもレベルだけは上げられた。
今は、アイテムレベル(レベル99以降の実質の成長要素)を上げるために、エンドコンテンツでの装備集めが必要になっている。

この違いが、昔よりもライト層にやさしくないと思われている要因の一つなんでしょうね。
(昔はやさしかったと言うわけではありません)

エンドコンテンツの強い装備は要らないから、レベルぐらいは上げさせて欲しい、と思っても、
今だと、装備=レベルになってしまったので、昔のようにはいかないんです。

今後さらに装備によるふるいを掛けて、一部のエンドコンテンツに参加出来るユーザーだけが強くなっていき、
取り残されたライト層は辞めていき、さらに過疎化が進むのでしょうかね。

monya-munya
05-01-2014, 01:35 AM
ワークスランクの上限解放が来るそうですが
PCKワークスの戦績交換品によっては装備で困ってる人達への救いの手になったりするのかな。
そろそろかつての過去戦績防具のような、誰にとっても交換する価値見出せる、ただの穴埋めではない一品を期待したいところ。

同盟戦績の使い道もあんまりないですしねえ。
いっその事、交換に一部位ン十万戦績ぐらいで、それなりの装備品(万能ではなく癖のある性能の)突っ込んだ方が
ヘビーもライトも皆してワークスをえっちらおっちらやり始めるでしょうから、そういうのもアリなんじゃ、とは思ってます。

Satominn
05-01-2014, 09:17 AM
エンドコンテンツの強い装備は要らないから、レベルぐらいは上げさせて欲しい、と思っても、
今だと、装備=レベルになってしまったので、昔のようにはいかないんです。


ただまぁ、「レベリングにもう時間はかけられないから、レベル上げはもう簡単にしてほしい、やりたくない」という声も少なからずあったのは事実ですしね……。フォーラムではちょいちょいレベリングパーティ復活の希望の声が出ますが、そのたびに反対というか、「今さらレベリングに何日も何ヶ月もかけるのは嫌だ」という意見が出ますし。
またジョブポイントのような、レベリングに近い強化・遊びが出ても、「同じことの繰り返しでつまらない、飽きる」という声が上がりましたし。ジョブポイントが今後緩和され、効果が上がっていけば、「コンテンツとしてのレベリング」を求める層は満足できるかもと期待していますが。

個人的にはレベリングのような遊びは大好きですが、実際には本当に多くのユーザーが望んでいるものなのか、自信がないですね。
もしもレベリングが復活したら、果たしてここで言われる「ライト層」の人たちは喜んでくれるのでしょうか。今度は「レベリングに時間がかかるからライト層が遊べない」という声が上がるような気もします。(´・ω・`)

monya-munya
05-01-2014, 02:32 PM
単に各人のプレイスタイルの違いってだけで全てのプレイスタイルの人間に遊ばせてくれよーっ(報酬の得られる(多くの場合がんばる理由)ちゃんとしたコンテンツ)てだけなんですよね。
ライトだヘビーだ解釈の違う言葉が踊るから訳わからんくなるだけで。

経験値の価値が高かった頃のレベリング、週に一度(×複数)のお楽しみミラテテ様クエスト、FOV・MMM(ゴブ育成は一人で出来ました…)を始めとしたオグメ隆盛時代のいくつかのコンテンツ、暴れた上に経験値もらえるビシージ、
経験値どころか準一線級の装備が獲得できたカンパニエ、試練内容はともかくやってればそのうち終わって一線級の武器が手に入るメイジャンの試練…
(付加えると他の参加者さえいれば比較的低リスクで報酬が得られるWOEも)

と主流ではないプレイヤーの受け皿は何かしら存在していたように思うのですが現在はこれが決壊している状態なのが問題、なのでしょうね。
エミネンスは報酬システム自体は非常に優秀ですが、『コンテンツしてる感』はイマイチ。ついでで出来る、というのは最大の利点でありますが、そういう意味では欠点だと感じます。
モンプレは『コンテンツしてる感』は抜群なれど、報酬を得られるシステム(対人戦)が壊滅的。レベルを上げるためにレベルを上げるという不思議なコンテンツと化してます。
もっともライトな受け皿だったはずのコロナイズは改良改善はなされてきてはいるものの、報酬である戦績に価値のない状態になっています。
(現時点では。次回VUに期待したいところ)

こう、一人遊び(他の人から見たら、それにどんな意味があるんだと言われそうな類の)が楽しめる類ではない人にして見たら
自分もコンテンツでちゃんと遊ばせてくれよ!っていうのはあるんじゃないですかね。

……にしてもちょっと直せば、マシになるんじゃないかって気はするんですよね。
前にも書いた気がするんですが、戦績装備ベースで戦績で強化アイテム交換してメゾティントで強化して準一線級で使える、みたいなシステムだったら
ゲーム的にアレでもコロナイズは最後の受け皿のコンテンツとして機能してただろうし、
モンプレにも『プレイを必須にしない』程度の準一線級の装備報酬が蛮名値で得られる、とかだったらある程度の受け皿になりえたかも知れない。

なんか色々惜しいというか、悉く微妙に外してる感じがあるんですよね…



個人的にはレベリングのような遊びは大好きですが、実際には本当に多くのユーザーが望んでいるものなのか、自信がないですね。
もしもレベリングが復活したら、果たしてここで言われる「ライト層」の人たちは喜んでくれるのでしょうか。今度は「レベリングに時間がかかるからライト層が遊べない」という声が上がるような気もします。(´・ω・`)


『時間が(あるいは手間が)かかるから遊べない! 緩和しろ!』はここで言われてるライト層とかヘビー層とか関係ないんじゃないですかねえ。他の話題見てるとそう思うのです。

HamSalad
05-01-2014, 06:01 PM
話は変わりますが、FF11のコンテンツがライト層にやさしかった時ってありましたっけ?
CheddarCheeseさんも書いてますけど、アビセア前までは「パーティーでのレベリング」が「やりこみ派」ではないプレイヤーにも
プレイを楽しむ場を提供していたと思います。
(「ライト層」という言葉の定義を議論するのは本質的ではないと思ってるので、その使用は避けました。)

私は、FF11の最大の醍醐味はパーティーでコミュニケーションをとりながら、協力して敵を倒すバトルにあると思ってます。

レベリングがコンテンツかというと微妙ではありますが、かつてはレベリングパーティーの存在により
「やりこみ派」ではなくてもその楽しさを味わえるようになっていました。
しかしアビセア以降レベリングの形態は一変し、パーティーで協力して敵を倒すバトルによるレベリングはほぼ消滅しました。
経験値効率は上がりましたが、FF11を遊び始めたばかりの人がプレイを楽しめなくなっているのではと感じます。
ちなみに「お前はアビセアでのレベリングをできなくして過去のレベリングを復活させたいのか」と問われたら「ノー」と答えます。
なぜなら、いまさら経験値効率を下げるべきではないと考えているからです。
アビセア以上の経験値効率とパーティープレイの面白さを両立する「新しいレベリング」を希望します。

さて一方、最近の「カジュアルなコンテンツ」はどうかというと、多くがソロでのプレイを意識しすぎていて、
パーティープレイを楽しめるつくりになっていないと思います。
ワークスコール、コロナイズレイヴ、レイアレイヴ、モンストロスプレッジ、エミネンスレコード、全てそうです。
ワイルドキーパーレイヴは最初のうちこそパーティーが組まれてましたが、フェイスの登場も相まってソロが増えています。
スカームと印章BFは一応パーティー向けの「カジュアルなコンテンツ」のようですが、パーティー経験の浅い人が
いきなり参加するのは失敗のリスクが避けられないように思います。
少ない入場コストで遊べて報酬のないチュートリアル版をコンテンツ毎に用意してしかるべきじゃないでしょうか。
開発は「混雑の原因になるからNG」と考えているのかもしれませんが、私はたとえ混雑の原因になったとしても
「やりこみ派でない人」向けにこうしたシステムは必要だと思っています。

ChuckFinley
05-01-2014, 07:14 PM
アサルトみたいのがいいんですかね?
アレ結構楽しめましたし。ただ戦績が楽な所だけ連打になるので、色んなのが満遍なくシャウトされるには一工夫必要だとは思いますが。

oto
05-01-2014, 11:03 PM
アサルトみたいのがいいんですかね?
アレ結構楽しめましたし。ただ戦績が楽な所だけ連打になるので、色んなのが満遍なくシャウトされるには一工夫必要だとは思いますが。

それだと現在のスカームのほうが難易度低いとおもうんですよね。
PT組まなくてもできるとなるとメイジャンの復活かエミネンスの充実にがいいのかな?
火の天候さえ、緩和すればメイジャンは結構いいと思うんですが

Sedoh
05-02-2014, 12:02 AM
一部のマゾいコンテンツのためにがんばってる人が主催を繰り返して、それらに気軽に相乗りするという類のコンテンツは少なくなってますね。
というか減ったのこの手のコンテンツだけのような。

最近のコンテンツは、自分で主催したり、効率を追い求めなければばどうにでもなるんですけど、
逆をいえば、自分で動かなかったり、無駄に効率を追い求めようとすると何もできない(ように感じる)コンテンツばかりで
その辺がきついんだと思います。

ちなみに、冒頭で挙げたようなコンテンツは、達成した人が増えてくると、かつてのRME縛りみたいな別の問題が発生するから最近は用意されないんだと思います。

murasakishikibu
05-02-2014, 12:05 AM
アサルト(の鑑定品ランダムは無し)とかバローズ(のボム自縛はなし)は面白かったと思うんですよね。
スカームはなんていうか、2と3を比較すると、3はあまりにも再考すべきことが多いように感じます。

CountDown
05-02-2014, 08:33 AM
ログインの数を見ると、如実にコンテンツに対するユーザーの回答が反映されていると思いますね。どのラインのユーザーのログイン頻度が減っているのかは、詳細なデータを持ってらっしゃるでしょうから、今後のVupに期待したいところです

amachan
05-02-2014, 11:59 AM
カザナルスカームをモも白も居ない5人パーティで第2規定クリアした時に、
他の人の動きを見て、こんな攻略もあるのかと目から鱗でした。
好きなジョブで主催して楽しんでいる人達は皆この楽しさを知ってるのでしょうか。
とても奥が深いゲームなのに、ジョブ縛り(するプレイヤー?したくなる要因)が
当たり前になっているのはすごくもったいないですね。

Jirosan
05-02-2014, 01:07 PM
カザナルスカームをモも白も居ない5人パーティで第2規定クリアした時に、
他の人の動きを見て、こんな攻略もあるのかと目から鱗でした。
好きなジョブで主催して楽しんでいる人達は皆この楽しさを知ってるのでしょうか。
とても奥が深いゲームなのに、ジョブ縛り(するプレイヤー?したくなる要因)が
当たり前になっているのはすごくもったいないですね。

そういった縛りを無くすため、遊びの幅を有意義に増やすためにも、具体的な構成などプレイ内容どんどん公開しちゃいましょう!

amachan
05-02-2014, 06:07 PM
そういった縛りを無くすため、遊びの幅を有意義に増やすためにも、具体的な構成などプレイ内容どんどん公開しちゃいましょう!
私の経験が乏しいだけで、実はその辺りに溢れ返ってる編成・戦法だったら申し訳ありません。

赤吟黒侍忍でした。第2クリアまでできたのは赤の人がすごく上手だったからだと思います。
ナラカとアクエフだったかを、赤がグラビデを入れて精霊魔法で倒してました。
カザナル初の黒が一緒についていってました。吟からバラードもらってたと思います。
そのNM2種は3人が完封するので、前衛初挑戦の私(侍)とカザナル初の忍で雑魚骨やったり、
マロリスを倒したりデュラハンに負けたりしてました。

いままで白で参加させてもらったパーティはすべて、NMはモが強化もらって殴り倒す感じで
HPどんどん減っていくイメージだったので、後衛だけで攻撃を食らわないそんなやり方もあるんだな
と感心してしまいました。

と、まあ書き終わって見てみれば、既に飽きるほど出ている、
「そりゃやってやれない事はないけど、知らない人と組む以上安定性を重視して定番の編成・戦法を取る」
という当然の話で、主催するなり好きなように遊びたいって人同士でLS作るなりすればいいという話ですね。
もったいないもなにも。

ジョブをやり込んでいる人の動きって本当にお見事なので、つい感動して書き込みしてしまったのです。
皆さん好きなジョブで遊びましょうよ、楽しいですよ。*募集要項を無視しましょうて話じゃないです!

Eiiti
05-02-2014, 08:19 PM
カザスカを1日2戦するようになってからは、第一規定のみクリアは2回。完全な失敗は0回。
1日2戦のうち、2戦共に第一規定のみクリアは無く、必ず1戦は第二規定をクリアしています。
カザスカを始めて一週間くらいは第二規定を、なかなかクリア出来ず、フレンドはどうかと尋ねたりもしましたが
現在はカザスカ111を、1戦22分~29分くらいでクリアしています。


/yell カザスカ2戦 前衛3後衛1白1 募集 1/6 サチコ参照
/sc 1 カザスカ111 参加費無料 ロットフリー
/sc 2 エミネンス武具と同等以上の性能武具縛り
/sc 3 主催をリーダーと認められる方を募集
上記は私がメイン赤魔道士でカザスカの参加を呼びかけていた時の yell 内容とサーチコメントです。


下記は実際に参加してくれたメンバーのジョブ構成の一部です。(前衛2後衛2の構成もあります。)
赤踊学モ暗白 赤黒戦モ白踊 赤黒モ黒モ白 赤黒黒モ白モ 赤モ白踊モ黒

赤学モモ白モ 赤モ戦白モ黒 赤踊ナ白忍黒 赤白踊黒モナ 赤モ黒白モ踊

赤白黒戦暗踊 赤白戦暗踊黒 赤黒モナ踊白 赤黒踊モ白暗 赤黒戦黒白モ

赤黒白モ吟モ 赤白モモモ黒 赤白黒モモモ 赤黒モモ白モ 赤白黒竜黒モ

赤黒踊モモ白 赤踊モモ黒白 赤モモ白黒モ 赤黒黒白モ侍 赤シ白踊黒モ

この記録が残っている理由は、前衛にヘイスト後衛にリフレシュIIを掛ける時に
パーティメンバーの誰が、どのジョブなのかを確認しながら支援魔法を唱える為です。
順番がバラバラなのは、パーティメンバーに加えた順番の通りにメモを取っている為です。

Negroni
05-02-2014, 08:31 PM
カザナルのナラカ、アクエフ、デュラハン、マロリスは赤黒学風青辺りでソロできるんですよね(グラビデか移動アップあると◎)。
よくやる編成が前2歌白学学、さらに崩して前2支援2精霊2。前衛はそれこそ”前衛”がやれれば何でも。

周回できる胴3以上で上の4体を精霊ソロまたは精霊2ピンポン、本隊で他のを。
鉄巨人はオーラを撒いて他のと遊びにいっちゃいます。
禁止事項さえ押さえておけば、編成は割と適当でもいいのがカザナルのいいところ。
最短クリアのタイムアタックなど考えなければ、気軽に規定2までいけますね。

Razoredge
07-15-2014, 08:08 PM
 このスレでいいか迷ったんですが一応。(「貢献しない内容」なら削除して下さい。)

 2009年に鉢植え栽培を利用した業者規制からはや5年、そろそろ「キャラ作成90日過ぎないと収穫物一個縛り」を60日位に短縮して頂けませんか?

 某攻略スレの記事通りなら『野草の種』で出来るトコペッコの野草やガリダヴの野草の店売り価格を利用されたとの事ですし、昔と違い今は鉢植え栽培の収穫物は競売所でも微々たる儲けしかありません。
 ですが、始め立ての人にはソレでも大事な収入源で、合成をやる人に取ってクリスタルを栽培で手に入れたい人には痛手ですし。(むろん自分にとってもですがω)

 モグガーデン等もありますが鉢植え程ピンポイントで欲しい栽培物が手に入りませんし、まだ余り利用していないのですがランク上げは一朝一夕とはいかないでしょうから。
 すぐにどうなるモノでもないでしょうが、一応書いておきます。

ガーデンに比べたら微々たるものだが、週に確実に1キャラ5万を見込める金策猶予を短縮してギルを溢れる元を増やすのは感心しない。ヘタしたらトコペッコガリダヴまで下げられてしまう。捨てキャラならここまで持たないだろうとの計算しての90日縛りだろう。

とりあえず3か月待ちなされ

ちなみにガーデンは1日100万いく

Alic
07-17-2014, 02:42 AM
自分の場合、クリスタルは欲しいエレ近くのトゥーリアのホームポイントに飛んで、塊をダース単位で拾ってくるんで急いでる時位しか買いませんが・・・


取りあえず90日継続を目指す事にしますね。

如何したいのか良く判らなかったのですが、ギルが欲しいのでしょうか?栽培で狙ったものが欲しいのでしょうか?
栽培で狙った物がというのであれば、その点だけを書いた方が話がブレ無くて良いように思います。

ギルが欲しいなら、やはりアドゥリンまで倉庫キャラも運んでガーデンを解禁するのが良いように思います。
低レベルキャラでジュノまで行くのは慣れてないとちょっと大変ですが、そこからアドゥリンまではオイル1個(自信が無いならパウダー共々数個)と
呪符デジョン(死デジョンでもいいけど)があれば、古墳調査ですぐに到着できますしね。
新規の人ならともかく、復帰の人ならそんなに難しくないでしょう。

また、倉庫キャラをアドゥリンに持っていくと、全国(カザムやタブナジア等のクエスト等を進めないと行けない街を除く)へ飛ぶwaypointが開通できるので、意外と便利だったりします。