PDA

View Full Version : ワークスコールのオファーの仕方を変えられませんか



algal
04-10-2014, 06:41 PM
ずっと続けている多くの人には関係ないことかもしれませんが、
復帰者と行動をしてワークスこなしてた時にモヤモヤ感じたのでちょっと考えてみた。
言いたいことがうまくまとめられないので、要望は太字にしておきます:rolleyes:

今、ワークスコールを受けるときは、
自キャラの評価がキーになっていて、オファーと報酬が決まっています。
ルーキーならルーキーのオファー、アーティストならアーティストまでのオファー。
評価をあげないと任せられる仕事がないというのは、まぁ当たり前なのかもだけど、
1人ではできなくても複数でなら!とかいう場合もあるので、クリアできるのにもったいないと思うことがあった。

アドゥリン実装と同時に辞めてた人が返ってきた場合、休んでいた差を簡単に埋めることができない。
言い換えると、一緒に遊びにくいです。
復帰したばかりだと、ワークス絡みだとケイザックやヤッセあたりでうろちょろしないといけない。
それが悪いとは言いませんが、少しばかり単調になりがちです。
先のエリアに行って、コロナイズとかやりつつ案内とかしたいけど、
先のエリアにはワークスコールのオファーがない。そもそもチケットも枯れてるとか。
案内とかするならいろいろお得にやっていきたいじゃないですか(´・ω・`)
それがなかなか現状の仕様では難しい。
やりたいこと、できることが、ちょっとちぐはぐになっちゃってたりします。
そして、説明をする場合も
 ガルA:えーっと、PCKの治安維持のモリマー受けといて
 ガルB:PCKPCKっと。。ない!ケイザックとヤッセしかないw
 ガルC:あー、モリマーはそれパートナー以上だわー
ということを経験した人も多少いるんじゃないかな?

なので、
ルーキー、アドバイザー、レジェンド等、各評価でオファーが決まり、報酬は一定。
 ↓
ルーキー~レジェンドどの評価でも全てのオファーを受けることができるけど、報酬は評価により変動する。
っていう感じにできないでしょうか?

例えば、PIOの進路確保でいうと、
ケイザック/ヤッセは、ルーキーからオファーできて、報酬は750/1350/1800。
カミールは、マイスター以上でオファーできて、報酬は3000/5400/7200。
という固定のものを
↓こうする。
ルーキーでカミールの進路確保がオファーできるけど、報酬はルーキーの進路確保である750/1350/1800止まり。
アーティストでカミールの進路確保をやったなら、報酬は2000/3600/4800止まり。
カミールの進路確保で正当な報酬をもらいたい場合は、マイスター以上で挑むようにする。
とかそんなかんじです。
オファーはどの評価でもできるけど、評価により報酬が変わってくる。

で、報酬少ないのに、なんで無理して先のエリアやらなきゃいけないの?
っていう疑問も出てくると思いますが、ちゃんと自分の評価以上のワークスをクリアするメリットを作る。
自分の評価よりも高いワークスをクリアした場合、評価ポイントにボーナスをつけてもらえるとどうだろうか?
自分の評価を基準にして、1~2上まで+1枚。3~4上まで+2枚。5~7上まで+3枚。
3枚消費して最大+3枚分多く評価される、とかそんなかんじ。(ボーナス分の枚数は適当です)
例を出すと、
アドバイザーで3枚消費でレジェンドのワークスをこなした場合、4上なので、+2枚されて5枚分の評価をもらえる。
ルーキーで3枚消費でマイスターのワークスをこなした場合、6上なので、+3枚されて6枚分の評価をもらえる。
逆にレジェンドで3枚消費でルーキーのワークスをこなした場合、7下だけど、今迄通り3枚分の評価がされる。

メリット。
ソロの場合でも評価のボーナスを見込んで、先のエリアに行く動機が生まれる。
評価の違う人たちが同じワークスコールをオファー(報酬は個人で異なる可能性はある)できるようになるので、
オファー縛りによって遊ぶ場所を制限されてしまうのを防げる。
できるだけ、初期のちまちましたワークスを繰り返しやる段階をはやく突破して評価を上げる道を作ることで、
先行組に追いつきやすいようになる。
今現在、先行している方々の仕様が著しく変わることはないと思います。

デメリット。
ケイザックやヤッセに人がいなくなる?
2アカが育てやすく?



ワークスの評価が違う人たちが同じワークスコールを受けれるというとこに
着眼してもらえると嬉しいんですが、こういうのはどーでしょうかね?

Sedoh
04-11-2014, 01:38 AM
評価ランクが上位のワークスコールは必ずしも難易度が高いわけじゃなく
むしろ、評価ランク上位になった人のための報酬みたいな位置づけになってます。
クーリエ・ワークスの資材宅配なんかは、それが顕著ですよね。
実績報酬の青銅つるはし勲章の取得条件なども、ワークスコールをこなすよりも、受けることのほうが難しいからこそ成り立ってます。

なので、


自分の評価よりも高いワークスをクリアした場合、評価ポイントにボーナスをつけてもらえるとどうだろうか?
自分の評価を基準にして、1~2上まで+1枚。3~4上まで+2枚。5~7上まで+3枚。
3枚消費して最大+3枚分多く評価される、とかそんなかんじ。(ボーナス分の枚数は適当です)


これ、ボーナス無しか、逆に査定をマイナス判定にしでもしないと釣り合いが取れないと思います。
一緒に遊ぶというのを目的とするならば、これで十分だと思いますよ。
もちろん、つるはし勲章の入手条件に手をいれることも必要です・・・

Jirosan
04-11-2014, 11:29 AM
ランクの高い人が、ランクの低い人に合わせれば、全て解決では?



 ガルA:えーっと、PCKの治安維持のモリマー受けといて
 ガルB:PCKPCKっと。。ない!ケイザックとヤッセしかないw
 ガルC:あー、モリマーはそれパートナー以上だわー


 ガルA:えーっと、PCKの治安維持のモリマー受けといて
 ガルB:PCKPCKっと。。ない!ケイザックとヤッセしかないw
 ガルC:あー、モリマーはそれパートナー以上だわー
 ガルA:じゃあケイザックかヤッセ一緒にやろうぜ!

ってな感じで。
それでB(Cさんも?)さんの評価が上がってから、Aさんがモリマーの案内しながら皆で一緒にワークスやれば、わきあいあい、ハッピーエンド^^

algal
04-11-2014, 07:16 PM
評価ランクが上位のワークスコールは必ずしも難易度が高いわけじゃなく
むしろ、評価ランク上位になった人のための報酬みたいな位置づけになってます。
クーリエ・ワークスの資材宅配なんかは、それが顕著ですよね。
実績報酬の青銅つるはし勲章の取得条件なども、ワークスコールをこなすよりも、受けることのほうが難しいからこそ成り立ってます。

なので、


これ、ボーナス無しか、逆に査定をマイナス判定にしでもしないと釣り合いが取れないと思います。
一緒に遊ぶというのを目的とするならば、これで十分だと思いますよ。
もちろん、つるはし勲章の入手条件に手をいれることも必要です・・・
低評価(ルーキー)の人は、高レベルのワークスコール(レジェンド)をこなしたところで、
ルーキーでの報酬しかもらえません。(ここでいう報酬とは、経験値と戦績です)
と書いているんですが、そこはおkでしょうか?

評価へのボーナスという点は、早く評価ランクを上げてもらいたいということなんです。
ルーキー→スタッフになるのに同一ワークスを20枚分こなさないといけませんよね?
そこをとっとと駆け抜けるために高評価のワークスコールをクリアすることでもらえるボーナスです。
ちゃっちゃと上げたい人は、自分の評価より高いものを狙っていけばそこそこ早く評価を上げることができる。
でも、自分の評価が上がっていくに従い、上位のワークスコールをやってもボーナスはカットされていきますよって案でした。
もちろん、自分の評価相当のワークスを着々とこなしていってもいいと思いますよ。
COUワークスなんかは、確かに楽かもですね。
1度は歩いて行かないといけませんがそれ以降はちょちょいのちょいで繰り返せますね。
でも1日に受けられる回数も決まっているので1日でルーキー→レジェンドになる!とかはあり得ません。
COUのように楽なワークスだけじゃないですからねぇ。
一部の旬の過ぎてる感があるワークスコールは1人でコツコツやるのは骨が折れるものもあるでしょう。

今現在上がりきっちゃってる人には、特に何も変更はないんじゃないでしょうか。
何もせずすぐに先発組に追いつけるようにしてくれという案でもないんですが。
先発組と後発組(ワークスの評価が違う人同士)が一緒に遊ぶときのいろいろな不便の解消。
後発組が開拓者として先発組に追いつけるような仕組み。
そういうことを考えていました。

青銅つるはし勲章は考えもてなかったけど、
本人が欲しけりゃそれを目指すもんじゃないでしょうか?
  青銅つるはし勲章:
   すべてのワークスコールをクリア(拠点物資以外)したら、
   10000ベヤルドとチケット保有+1枚(16枚になる)というだいじなもの。
高評価のワークスコールをこなしたり、評価ランクが上がったら、
下位のワークスコールがすべてクリア扱いになるのなら問題だと思うけど、
全部クリアするってのは今と変わりないことじゃないかな?
1日にもらえるチケット数が増えるような案でもないですし。
そこまでの時間が短縮される可能性があるからそれは排除したいってことかな?
自分の評価以下のワークスコールしかカウントしませんとかもありか。


Sedohさんの意見としては
・評価のボーナスはいらない。もしくはマイナス評価しなくてはいけない。
・青銅つるはし勲章の入手条件をいじる必要がある。

---


ランクの高い人が、ランクの低い人に合わせれば、全て解決では?



 ガルA:えーっと、PCKの治安維持のモリマー受けといて
 ガルB:PCKPCKっと。。ない!ケイザックとヤッセしかないw
 ガルC:あー、モリマーはそれパートナー以上だわー
 ガルA:じゃあケイザックかヤッセ一緒にやろうぜ!

ってな感じで。
それでB(Cさんも?)さんの評価が上がってから、Aさんがモリマーの案内しながら皆で一緒にワークスやれば、わきあいあい、ハッピーエンド^^
ガルA:じゃぁ、Bはほっといて他のことしようぜ!
    Bは1人でワークスな!w

っていう感じで僕の書いてた小話が終わってたなら、
Jirosanのハッピーエンドっていう方がいいですよねw
ってか、もちろん、Jirosanのシナリオのようにケイザックやヤッセをやってましたよw
今はそれしか道がないから。

上が下に合わせるだけしか道がないってのも面白味がないなーと思うのですよ。
もう少し先もいけるのになーとかちょっともったいなく感じたんですよね。
ただ案内よりは、ワークスも絡めてお得にやりたい。
そういうのができるようになればいいのになと。

Jirosanの意見としては
・評価の高い人が、評価の低い人に合わせればいい。(現状維持)

---

自分と同じようなレベル帯の人しか周りにいない人はまったく不便は感じないのかもしれませんが、
復帰者はあまり熱心にヴァナでの活動をしない人が多い。
わからないことばかりで急成長とかはあまり望めません。
たまにしかインしない人もいます、その人に合わせているばかりでは話が進まない。
装備面はどうにかなってもワークスは結構時間がかかる要素。
そういう面に目を背けちゃってると定着しないと思うんですよね。
僕は遊んでて、ワークスの縛りがきついなと感じたので案を出してみました。
もう少し遊びやすくなったらいいなーということを考えて。

Zapitan
04-11-2014, 08:20 PM
例えの話で言えば、レイブはそれ自体で報酬が得られる遊びですし、
ワークスコールを受けないと新エリアに行けない、遊べない訳でもないようです。
効率を求めれば、結局は下位ランカーが上位ランカーに合わせるだけにもなりそうです。
たまにしかインしない、ヴァナの活動に熱心でない人に上位のワークスコールを受けさせて
ランクを急成長させたりしなくても良いし、周りにそうしなくちゃならないと言われるのも
まったりやっている人には重荷になったりしないでしょうか(※実体験含む)。
WKRや各種BC、スカームなど、一緒に遊ぼうと思えば結構色々あるようにも思います。

ワークスの名声もミッションの進行に関わる点だけは緩和されてもいいかなーとは思います。

Niko25
04-11-2014, 08:30 PM
一緒に遊ぶだけならワークスコール受けなくてもエミネンスのお題と被っているものもありますし、あまり拘らずに遊んでみるのはどうでしょうか。

Marieta
04-11-2014, 08:38 PM
ルーキー、アドバイザー、レジェンド等、各評価でオファーが決まり、報酬は一定。
 ↓
ルーキー~レジェンドどの評価でも全てのオファーを受けることができるけど、報酬は評価により変動する。
っていう感じにできないでしょうか?


この点について賛同したいと思います。
他の人と一緒にやるなら、とか、何かの用事で特定のエリアに行くついでに適正ランクではないけれど該当エリアのワークスコールを受けておく、ということができるのは魅力的に感じます。
私が着目した理由は少し異なっているのですが。

アドゥリン発売直後から比べるとケイザックなども一部を除いて静かだな、と感じるようになりました。
ランクが上がれば受領するワークスコールの対象地域は、ケイザック→モリマー・エヌティエル→マリアミ・ヨルシア→カミール→カザナルへとどんどん奥地へ移動していきます。
すると、最初の方のエリアはだんだん人気が薄れてしまいます。通過するのに必要ならともかく、ウェイポイントやホームポイントが利用できるので通過する必要もないわけですし。
そのうち、マリアミやヨルシアのコロナイズとかが全然通れなくて悲鳴を上げる後続も出てくるのではないでしょうか? と私は不安に感じています。
algalさんの提案は後続の人のことを想定していますが、私は先に進んでいる方が奥地以外のエリアでも活動するメリットとして機能するのではないかと考えています。
ランクの低い人が奥地のワークスコールを報酬が制限されつつも受領することができるように、
ランクの高い人は近場のワークスコールの報酬にボーナスをつけてもらえる、ようになったらと思います。

たとえばケイザックなら
ルーキー  チケット1枚あたり650
レジェンド チケット1枚あたり2200

カザナルなら
ルーキー  チケット1枚あたり1050
レジェンド チケット1枚あたり3500

という感じです。装備の整った先達なら、ソロでも時間をかけずに簡単にこなせる近場を選ぶか、奥地のにぎわっているエリアを狙って大きく稼ぐかの選択肢になるのではないかな、と。
algalさんのおっしゃるように後続の人にもメリットが生まれるので、自分の戦力や時間とエリアの人の集まり具合などで選択できるようになればいいなと思います。

先のエリアのものをこなした場合のボーナスはSedohさんのおっしゃるように釣り合いが難しいように感じます。

ちょっと話はずれますが、コロナイズ・レートの数値によって、どうしても奥地へと進むために通過が必要なコロナイズの発生率を抑えたり、レイアのモンスターや巣のHPに調整できたらいいのに、と考えます。

Sedoh
04-11-2014, 11:39 PM
ワークスコールを一緒にやろうぜという例自体がいまいち良くわかりません。

ワークスコールで時間辺りの最大効率を追求するなら、クーリエワークスの宅配以外ありません。
そして、これはソロでやるもので、みんなでワイワイやるものじゃありません。
上記の例で、下位をハブるような効率厨的な人がクーリエワークスじゃなく、他のワークスコールでチケットを消費するとは到底思えないのですが・・・
ワークスコール毎に特別報酬があるならまだ判るのですが、、、、

algal
04-12-2014, 01:35 AM
ワークスコールを一緒にやろうぜという例自体がいまいち良くわかりません。

ワークスコールで時間辺りの最大効率を追求するなら、クーリエワークスの宅配以外ありません。
そして、これはソロでやるもので、みんなでワイワイやるものじゃありません。
上記の例で、下位をハブるような効率厨的な人がクーリエワークスじゃなく、他のワークスコールでチケットを消費するとは到底思えないのですが・・・
ワークスコール毎に特別報酬があるならまだ判るのですが、、、、
わー。遊びの種類がたぶん違いますね。
前に言われたMMORPGってやつでしょうか。。これ以上は言うことがないかも。
でも、自分以外の考え方を考えてみてもいいのかなと思いました。どうもです。

algal
04-12-2014, 01:37 AM
例えの話で言えば、レイブはそれ自体で報酬が得られる遊びですし、
ワークスコールを受けないと新エリアに行けない、遊べない訳でもないようです。
効率を求めれば、結局は下位ランカーが上位ランカーに合わせるだけにもなりそうです。
たまにしかインしない、ヴァナの活動に熱心でない人に上位のワークスコールを受けさせて
ランクを急成長させたりしなくても良いし、周りにそうしなくちゃならないと言われるのも
まったりやっている人には重荷になったりしないでしょうか(※実体験含む)。
WKRや各種BC、スカームなど、一緒に遊ぼうと思えば結構色々あるようにも思います。

ワークスの名声もミッションの進行に関わる点だけは緩和されてもいいかなーとは思います。
ILなしでルーキーの人を、レジェンドのレイヴにつれていきたいわけではないのです。
ただ受けれる枠を取っ払ってもらえたら、選択肢は増えるかなと。
上が下に合わせるだけじゃなく、下が上についていくだけでなく、
中間あたりにお互い歩み寄れてこなしていったりとかそういう遊びの幅が広がらないかなと。
説明するときもあれがないこれがないとか言われることもなくなると思うしw
で、1から10まで面倒を見ようとは思ってないですし、そういう人もなかなかいないと思います。
また今迄と同じやり方ができなくなるわけではないのです。
急成長と言いますが、あの骨子案では1回3枚消費で最大+3枚分ですよ?
ルーキーが1回のワークスで数レベルアップするとかそういうことにはなりません。
それなりに結構な数のワークスをこなさないといけないと思います。

Zapitanさんの意見は
・遊びはワークスにこだわらなければいい。
・ミッションの進行に関わるワークスの評価は緩和してもよい。

---


一緒に遊ぶだけならワークスコール受けなくてもエミネンスのお題と被っているものもありますし、あまり拘らずに遊んでみるのはどうでしょうか。
もちろんそれもやっております。ありがとうございます。
でも、ワークスの評価を上げるのもアドゥリンの生活の内だと思うんですけど。。
どうせやるなら全部盛りでやりたいし、変な制限はいらないかなーと。

Niko25さんの意見は
・遊びはワークスにこだわらなければいい。

---


この点について賛同したいと思います。
他の人と一緒にやるなら、とか、何かの用事で特定のエリアに行くついでに適正ランクではないけれど該当エリアのワークスコールを受けておく、ということができるのは魅力的に感じます。
私が着目した理由は少し異なっているのですが。
 :
先のエリアのものをこなした場合のボーナスはSedohさんのおっしゃるように釣り合いが難しいように感じます。

ちょっと話はずれますが、コロナイズ・レートの数値によって、どうしても奥地へと進むために通過が必要なコロナイズの発生率を抑えたり、レイアのモンスターや巣のHPに調整できたらいいのに、と考えます。
僕はワークスの評価が低い人が早く追いつくようにと考えてただけでしたが、
下に合わせる高評価の人にもメリットを与えることで、
高評価の人がいろんな場所で同じくらいもらえるなら、そこにメリットを見つけられる人も居そうですよね。

評価ボーナスについては、なかなか受け入れられるような案ではなかったのかな~。
+1枚程度なら容赦できる範囲だったのかな?
どこのエリアもエリア解放時のようなにぎわいのある状況が続いてるならいいんだけど、
現状そういうところは少ないのではないのかなぁ。
あと、アドゥリン解放から結構な時間が流れたんで、
埋められない時間の差というのをどうにか短縮してもいいのではと思った次第です。
そういう差をまったくの0にしたい!ってわけではないんですけど、
冗長に繰り返す必要性はないと思うんです。
もうすでに開拓された道を通るわけですし。

Marietaさんの意見は
・どの評価でもワークスコールをすべて受けれていい。
・評価によって報酬が変動するのはいいが、
 低評価で高評価ワークスをクリアした時の報酬が絞られるだけではなく、
 高評価で低評価ワークスをクリアした時はそれ相応のメリットがあっていい。
・評価ボーナスは釣り合いが難しい。(否定までは入ってないから+3枚は多すぎるとかそんな感じかな?)

Sedoh
04-12-2014, 01:42 AM
連投失礼します。

過去のカンパニエや、アサルトと違い、ワークスコールというのは、それによって特別なコンテンツを遊べるわけじゃありません。
大部分は、単純なソロでできる作業か、なにか他のコンテンツを遊んだついでに追加報酬を貰える類のものです。
というより、仲間内でワイワイと遊べるワークスコールって殆どないです。
特定のワークスコールが出来ないから、仲間内から外れるような事も、まずありません。

「ワークスコールが受けれないからカザナルのコロナイズレイヴを遊ばない」
文章にしたとき、すごく不自然に感じませんか?

algal
04-12-2014, 02:05 AM
というより、仲間内でワイワイと遊べるワークスコールって殆どないです。
これを遊びやすくしてもらえたらなーと思って書いたんですが、

「ワークスコールが受けれないからカザナルのコロナイズレイヴを遊ばない」
文章にしたとき、すごく不自然に感じませんか?
僕はこういうことを書いてたんだ?(´・ω・`)そう書いたつもりはないけどそう読ませてしまったんですね。
どうもでしたー。

GJGJ
04-12-2014, 02:34 AM
ずっと続けている多くの人には関係ないことかもしれませんが、
復帰者と行動をしてワークスこなしてた時にモヤモヤ感じたのでちょっと考えてみた。
言いたいことがうまくまとめられないので、要望は太字にしておきます:rolleyes:

ルーキー、アドバイザー、レジェンド等、各評価でオファーが決まり、報酬は一定。
 ↓
ルーキー~レジェンドどの評価でも全てのオファーを受けることができるけど、報酬は評価により変動する。
っていう感じにできないでしょうか?

で、報酬少ないのに、なんで無理して先のエリアやらなきゃいけないの?
っていう疑問も出てくると思いますが、ちゃんと自分の評価以上のワークスをクリアするメリットを作る。
自分の評価よりも高いワークスをクリアした場合、評価ポイントにボーナスをつけてもらえるとどうだろうか?
自分の評価を基準にして、1~2上まで+1枚。3~4上まで+2枚。5~7上まで+3枚。
3枚消費して最大+3枚分多く評価される、とかそんなかんじ。(ボーナス分の枚数は適当です)
例を出すと、
アドバイザーで3枚消費でレジェンドのワークスをこなした場合、4上なので、+2枚されて5枚分の評価をもらえる。
ルーキーで3枚消費でマイスターのワークスをこなした場合、6上なので、+3枚されて6枚分の評価をもらえる。
逆にレジェンドで3枚消費でルーキーのワークスをこなした場合、7下だけど、今迄通り3枚分の評価がされる。



要するに

『復帰者と一緒に遊びたい!けど、やるなら効率よく全部込みこみでやりたい!
その為一時的に報酬は下げるけど、評価は上げるから、結果、最速でレジェンドに到達出来て、報酬もレジェンドですぐ稼げるようになる!』

ちなみに報酬はワークスだけでなく、いろんなところで大量に取得できるので低くても痛くもかゆくもないですが
評価は 『チケット制で完全に時間縛り』 ですから、報酬が0でも評価が短縮できればかなり楽できますね。

『遊ぶだけ』 ならワークス受けなくても全域でレイヴ等出来るので、余計に上の要約になってしまう。(ワークスのパワーレベリング)


ILもない復帰者からすれば、全てが新しいはずなので、順序良く遊びにつき合ってあげてください。

algal
04-12-2014, 02:37 AM
要するに
 :
ILもない復帰者からすれば、全てが新しいはずなので、順序良く遊びにつき合ってあげてください。
「要するに」は信用できないという見本ですね。

でも、最後の1文はありがとうございます。

Last-Dragoon
04-12-2014, 10:24 AM
物事には順序が大事

やはり低評価の人が高ランクの仕事をオファー出来るようにというのには無理があると思います
どうしても一緒にワークスコールで遊びたいなら下の人に合わせて高ランクの人が低ランクのオファーを受けて一緒に遊べばいいのではないでしょうか?

報酬が下がる?
そこはフレンドと一緒に遊ぶことが出来るという部分とトレードオフだと考えれば安い物ではないかな?
フレンドと一緒に遊びたいけど報酬も下げたくないっていうのはちょっとね
まぁ高評価の人が低ランクの仕事を成功させたら10%くらいボーナスプラスされてもいいかもですけど

複垢の育成には良いことづくめかもしれませんが今回はフレンドさんと一緒に遊びたいって事ですし
そっちに重点を置くなら上の人が下の人に合わせてあげるのも優しさだと思います

algal
04-12-2014, 11:41 AM
物事には順序が大事

やはり低評価の人が高ランクの仕事をオファー出来るようにというのには無理があると思います
どうしても一緒にワークスコールで遊びたいなら下の人に合わせて高ランクの人が低ランクのオファーを受けて一緒に遊べばいいのではないでしょうか?

報酬が下がる?
そこはフレンドと一緒に遊ぶことが出来るという部分とトレードオフだと考えれば安い物ではないかな?
フレンドと一緒に遊びたいけど報酬も下げたくないっていうのはちょっとね
まぁ高評価の人が低ランクの仕事を成功させたら10%くらいボーナスプラスされてもいいかもですけど

複垢の育成には良いことづくめかもしれませんが今回はフレンドさんと一緒に遊びたいって事ですし
そっちに重点を置くなら上の人が下の人に合わせてあげるのも優しさだと思います
えっーと、もうこの流れは変えられないと思いますがw
下の人に合わせててなんか遊びにくかったので、考えてみました。
高評価の人が報酬が下がるのが嫌でやりたくないっていうんじゃなくって、
ワークスの評価が違うと低い人にしか合わせられないので、どうにかならないかなと。
ヤッセ→モー→モリマーとレイヴをしつつ進んで行こうとして、
ワークスを絡めておきたいなと思っても、ルーキーだとそれがヤッセしかできない。
1人で1人を案内するなら戦闘が発生しないようにとかするかもですが、
4人とかそこそこの人数で行動してたら、戦力あるしちょっと上のエリアにも行けるかなーと。
まぁ、ただ単に行けばいいだけでしょうけど、
対応するワークスコールがあるのはもったいないと思ってしまう。
で、状況によって受けれるワークスコールの幅が広がるならいいんじゃないかと思ったわけです。

Last-Dragoonさんの意見は
・現状維持。高評価が低評価をこなしたときは10%くらいボーナスあってもいいかも。

---

「どうせ複アカ育成の為だろ」ってことで評価ボーナスは超絶受け入れがたい部分なのかな?
評価に関係なく全部受けれるも「順序が」ってなっちゃうのか(´・ω・`)

Satominn
04-12-2014, 12:04 PM
ワークスの評価が違うと低い人にしか合わせられないので、どうにかならないかなと。
ヤッセ→モー→モリマーとレイヴをしつつ進んで行こうとして、
ワークスを絡めておきたいなと思っても、ルーキーだとそれがヤッセしかできない。


「ヤッセ→モー→モリマー→その他の、エリア開放とビバッグ開通とレイヴ突破ワークスを全部一度に済ませよう!」って、ルーキーさんの発想というより、全体の流れをすでに把握してるベテランの、すごい効率重視な発想に見えてしまうのですが……^^;
そうやって全部先回りして効率いいルートを教えてあげちゃうのって、初めてアドゥリンにやってきた人が色々発見したり自分なりのおいしいやり方を発見したりする楽しみを、奪ってることになりませんか?
後続の人が自分で色々発見しつつどんどん追いついてくれるのは構わないというか、歓迎なんですが、お手伝いしてあげたい・早く追いついてほしいという自分の楽しさを優先しすぎると、時に相手のペースを乱して、かえって負担になることもありますし。

そりゃ見てる方は、「ああせっかくそのエリアに行くならついでに○○をすれば効率的なのに……!」と初めての子供のおつかいを見てる母親みたいな気分になります(笑)。けど、そういうウロウロや遠回りって新エリア開拓の醍醐味なんで、スポイルしちゃうのはもったいないかと。
ルーキーさんの方から「○○したいから手伝って」「もっと効率のいいルートないかな」と求められたのなら、一緒にがんばってやればいいと思うのですが、最初からベテランが何もかも先回りして同じところに連れていくというのは、むしろマイナスになる場合もあるんじゃないかなと思いました。

algal
04-12-2014, 01:34 PM
「ヤッセ→モー→モリマー→その他の、エリア開放とビバッグ開通とレイヴ突破ワークスを全部一度に済ませよう!」って、ルーキーさんの発想というより、全体の流れをすでに把握してるベテランの、すごい効率重視な発想に見えてしまうのですが……^^;
 :
ルーキーさんの方から「○○したいから手伝って」「もっと効率のいいルートないかな」と求められたのなら、一緒にがんばってやればいいと思うのですが、最初からベテランが何もかも先回りして同じところに連れていくというのは、むしろマイナスになる場合もあるんじゃないかなと思いました。
うおー。書けば書くほど居た堪れなくなるw
効率重視かはわからないけど、もったいないとは思いましたね。
1回の案内(手伝い)で全てをカバーできるもんでしょうか。
話が脱線しちゃってるけど、まぁ、もういいかな。
さて、その言葉よく聞くけど、そういわれるともう何も言えなくできなくなっちゃいますよね。
何をすればいいの?どうしたらいの?という流れでやってるわけですが。
でもまぁ、なんとなくお節介にあたるかもしれないって場合もあるんですね。ありがとうございます。

で、そうなると。。特に何もしてくださんなってことで、
Satominnさんの意見は、
・現状維持。(かな?)

Satominn
04-12-2014, 03:44 PM
1回の案内(手伝い)で全てをカバーできるもんでしょうか。
話が脱線しちゃってるけど、まぁ、もういいかな。
さて、その言葉よく聞くけど、そういわれるともう何も言えなくできなくなっちゃいますよね。
何をすればいいの?どうしたらいの?という流れでやってるわけですが。
でもまぁ、なんとなくお節介にあたるかもしれないって場合もあるんですね。ありがとうございます。


何をしたらいいの?とおっしゃるのであれば、自分の持ち出した比喩を再度使って恐縮ですが、
「子供の初めてのおつかいをハラハラ見守るお母さんの気分で、見守る」
ことなんじゃないでしょうか。
「もしも何か困ったことがあったら、ガンガン手伝いを頼んでいいんだよ!むしろ手伝わせろ」
という空気をかもしだし(あるいは明言し)つつ。
何もしないってことと、放置無視は違う訳でして。

で、見守るって、ぶっちゃけしんどいのですよ。誰だって他の人の役に立ちたいし、失敗するかも知れないものを見てるのはつらいです。「失敗が原因でヘコんでFF11やめちゃったらどうしようヽ(;´Д`)ノ」とすら思ったり。
私も昔は、色々なフレにおせっかいをしたことがあります。でもその結果、「何かよくわかんないまま終わっちゃった」と言われて、自分のやってることって単なる自己満足で相手は困るんじゃないかと思うこともありました。

ルーキーにはルーキーの冒険があるのです。お母さんお父さんが子供のやることに口出ししないで見守り、本当に必要な時に出てきて子供を守るような気持ちでいてはいかがでしょうか。
大事なのは、「ルーキーの君が成功できるように、応援してるし見守ってるし、言ってくれればいつでも助けに駆けつけるよ」というシグナルを常に送ってあげることだと思います。たぶん、algalさんのそういう気持ちは、仲間にすでに伝わっていて、ちゃんと心強さは感じていると思いますよ(^^)。モリマーのレイヴを速効でクリアすることよりも、きっとその心強さの方が、フレンドさんにはずっとありがたいんじゃないかな。