Log in

View Full Version : ゲーム内に潜む『RMT利用者及び業者・不正プログラム使用者・アカウントハック』等の【ゲームバランスを崩壊させる悪しき規約違反者達】について



Micktlll
03-08-2011, 07:13 PM
STF(旧STT)さんの活躍 (http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html)で
『RMT利用者及び業者・不正プログラム使用者・アカウントハック犯行者』等の
【ゲームバランスを崩壊させる悪しき規約違反者達】が大多数駆逐されて現在に至ってますが、
各ワールドサーバーからそれらが完全に根絶されたのかというと答えはNoです。


自分さえ良ければいい

ばれなければいい


こうした稚拙な精神に基づいて、身勝手極まりないFF11の利用を今日も継続し、
運営・開発・レジットプレイヤー(仕様や規約に準じて不正行為を行わずにゲームを楽しむプレイヤー)達
に多大な迷惑・労力・負担をかける。そしてこの様な行為を恥じず・省みず・悔い改めない。
これが各サーバーにまだまだ潜伏しており、我々レジットプレイヤーは今日も警戒しなければならない。
悲しい事に、こういった状況に現在もあるのです。

FF11に巣食うこの手の悪しき者達は必ず徒党を組み、常時集団で動いています。
が故に絶対に仲間内で取り組んでいる悪しき行為については外部に漏らしません。
また対人関係上、ゲームサーバー内においては仲間以外の一般プレイヤーに対し
まともなレジットプレイヤーを装って接します。

そしてスクウェア・エニックス側でFF11内に潜伏するこの悪しき輩達の
行動・証拠・内情を全て網羅するのには無理があります。

そこで我々レジットプレイヤーの出番です。我々が随時報告し、随時監視する。
これが最も効果があるのです。密告(チクリなり晒し)社会みたいで嫌だと感じる人もいるかもしれませんが
こうする事が「あるべきFF11の正常な姿を取り戻す為の最短方法」です。


・ウェブ上でFF11のRMT取引を見かけたらすぐ運営に報告しよう

・ウェブ上でFF11のプレイ代行業者を見かけたらすぐ運営に報告しよう

・ウェブ上でFF11の不正外部ツールを配布するサイトを見かけたらすぐ運営に報告しよう

・ゲームの中で仕様を破る様な挙動をとるプレイヤーがいたらすぐ運営に報告しよう

・ウェブ上を通じてそれらの悪しき不正プレイヤー達の情報を共有していこう


これを草の根運動のごとく我々レジットプレイヤーで継続していけば必ず根絶やしに出来ます。
どうか皆様の力をお貸し下さい。

このスレッドではこの様な話題で議論が交わされればと思い作成しました。

neophilia
03-14-2011, 02:52 AM
 ワープ⇒テレポ系アイテムを導入 釣り⇒他人に釣りバトルモーションを見えなくする 移動速度UP⇒移動速度UP装備をばら撒く
などでめだたなくしてGMコール件数削減&GM(契約社員)人員削減につなげるなどして「対策チームは対応してます!」って踏ん反り返ってるからね~。 フォーラム開設してもやる気あるのか無いのかさっぱりわかんないw

CertainTarutarusRDM
03-16-2011, 12:29 AM
 さんざん問題サチコを書いたり色々な所で噛み付いて回る 貴方が他人の事をとやかく言えた義理は無いと思うのですが、、。
説得力の無い言葉には誰も耳を貸しませんよ。

Chiino
03-18-2011, 06:47 PM
>ウェブ上でFF11のプレイ代行業者を見かけたらすぐ運営に報告しよう

画面の向こうが見えるってすげーー!

>ウェブ上を通じてそれらの悪しき不正プレイヤー達の情報を共有していこう

スレ主が晒されてるようですが?w

マジレスすると、ある程度は我々でも出来るし、よりよいゲーム環境を求める為に、通報する事はユーザーとしての義務でしょう。
ただ、目の前に三次元で居るんじゃなく、画面を通して二次元の世界に居る人々を見極めるのは、大変困難です。
現実と現実の間に異次元が挟んでる以上、明らかに挙動不審でも、それは妄想でしかありません。もしかしたら、本当に操作がわからなくて挙動不審なのかも知れませんしね。

まぁ、スレ主には異次元を通そうが、現実と未来が見えてるようなので、心配はしませんがwwwww

Pyonsama
03-18-2011, 09:00 PM
ところで個人情報てんこ盛りの携帯電話を使ってログインどうのこうのって言うスレッドは終わりなの?

あ、論破されたんで逃げたんでしたねw

CertainTarutarusRDM
03-18-2011, 10:38 PM
 ところでレジットプレイヤーとはどういう意味でしょうか? その表現は初めて聞きましたので詳細について
記されたページについて教えてください。 グーグル先生でも見つからなかったので是非教えてください。

 知識量の程度が判らない相手に物事を説明する時には相手に正しく伝わるように専門用語は極力省いて言葉を
噛み砕いて伝える様に心掛けるものですよ。 そんなことも知らずに語っていたのですか? 笑わせるな!なのです。
 本来、強調の意味で持ちうるべき赤文字や青文字を安易に使いすぎ、目がチカチカする。
文章が読み手のことを考えていない。ただの自己満足。読む気すら失せる。

 ”貴方の言葉に耳を傾けるのは、貴方の吐き出す言葉を読んで笑い飛ばして楽しんでいる人達だけですよ。”

ayame
03-18-2011, 11:31 PM
どんな小さな釣り針にもホイホイ食いついてしまうほどのスレ主なのに立てっぱなしっておかしいですね。
また「書き込めない期間」に入ってしまったのでしょうが。

それとも「ずっと書き込めない」人になってしまったのでしょうか…w

Seraphita
03-18-2011, 11:33 PM
どのような返信をされようとユーザーの自由とは思うのですが
明らかに煽りや嘲笑の意味をこめてある返信のみをする理由がわかりません。
私の勘違いであれば謝罪致しますが、少なくとも議論を目的とした書き込みではなくそういった別の意味合いが感じられましたので指摘させていただきます。ここは公式フォーラムなのですからね、そういった「争いを生む原因となるであろう書き込み」は出来る限り避けるべきだとかんがえます。


当フォーラムは議論を行う場であり、誰かを中傷したり煽ったりする場では無いと思うのですがいかがでしょうか。

ちなみに、レジットプレイヤーというのは
レジットという言葉の意味が「正々堂々とゲームをプレイする人、偶発的に見つけたバグの詳細を運営に報告する人」という意味らしいです。それにプレイヤーという言葉をあわせているので、正々堂々とプレイし、やましいことが一切ないような一般プレイヤーの事を指す意味だと思われます。


スレッドを作成された方はプロフィールを見るにフォーラムの閲覧自体は行われているようですが
16日以降書き込みをなされていないので、返信を得られないかもしれませんということを追記しておきます。

Pyonsama
03-18-2011, 11:44 PM
簡単にいえば「レジット」というのは「チーター(チート行為をするプレイヤー)」の対義語らしいです

・・・そういう風にWikipediaには載ってましたw

nomi
03-18-2011, 11:57 PM
最近、段差を駆け上がる人良く見かけるね。
というか取り締まる気がないのか人員が足りないのか知らないが、あまりにも放置しすぎでしょう。

airazle
03-19-2011, 12:11 AM
 ところでレジットプレイヤーとはどういう意味でしょうか? その表現は初めて聞きましたので詳細について
記されたページについて教えてください。 グーグル先生でも見つからなかったので是非教えてください。

> レジットとは正々堂々とゲームをプレイすること。
>
> オンラインゲームにおいては特に偶発的に見つけたバグの詳細を運営に報告する人。
> ただし、クライアントの改竄そのものがチートになるためクライアントによるチェックをごまかした上でのバグの報告はレジットに当たらない。

だそうです、ぐぐる先生が教えてくれました。 

スレ主はアレなのかもしれませんが、スレッド自体は問題なく重要なものです、スレ主への個人攻撃はやめておきましょう

airazle
03-19-2011, 12:27 AM
・ウェブ上でFF11のRMT取引を見かけたらすぐ運営に報告しよう

・ウェブ上でFF11のプレイ代行業者を見かけたらすぐ運営に報告しよう

・ウェブ上でFF11の不正外部ツールを配布するサイトを見かけたらすぐ運営に報告しよう

・ゲームの中で仕様を破る様な挙動をとるプレイヤーがいたらすぐ運営に報告しよう

・ウェブ上を通じてそれらの悪しき不正プレイヤー達の情報を共有していこう

上から3点は頻繁に連絡はいっているとおもいますが、スクエニからの勧告程度はいってるんじゃないかな
それすらしていないというのが事実であればさすがに問題はあると思いますね、でもユーザがそれを教えて
ほしいというのは勝手ですが、それに答えるのもスクエニの勝手ですね

ゲームの中で仕様を破る様な挙動、これは見てないのでなんとも言えません
空飛んでるとかいうのでもあればすぐにでもわかるのかもしれませんが、プレイヤーが判断できることは
あまりにも少ない気がします

したがって最後の件も難しいのではないでしょうか、冤罪などおこせばそれはプレイヤー同士の諍いになって
しまいます

できることはやればいいのですが、あまりにも無力すぎます、なかには積極的に業者を監視して的確に
通報していらっしゃる方も知ってはおりますが、わたしのプレイスタイルではまねできそうもありません^^

正しく行えば/praiseを浴びますが、間違ったやり方をすると危険ですので、お気をつけてください。

airazle
03-19-2011, 12:30 AM
最近、段差を駆け上がる人良く見かけるね。
というか取り締まる気がないのか人員が足りないのか知らないが、あまりにも放置しすぎでしょう。

これはラグでそう見えるのではないですか?本当にツール仕様なのでしょうか。

Flow
03-19-2011, 12:30 AM
規約を破って不正なプレイをする人を減らそうという考えは同意しますが、その活動内容は承服しかねます。
特に、

・ウェブ上でFF11のRMT取引を見かけたらすぐ運営に報告しよう
・ウェブ上でFF11のプレイ代行業者を見かけたらすぐ運営に報告しよう
・ウェブ上でFF11の不正外部ツールを配布するサイトを見かけたらすぐ運営に報告しよう
これは2つの意味で無理がありますね。
1つは運営側の守備範囲外であること。
PlayOnline並びにFF11以外でのことは運営は介入できません。
RMTの販売サイトやツール配布サイトを見つけ、運営に報告してもどうすることも出来ないんです。
もう1つは、この段階では推測でしか物事を得られないということ。いや、憶測か。
WEB上では確信たる物を掴むことは不可能です。
そりゃそうですよね。
人目に付くような所で、堂々と所在と名前を明らかにして
不正な取引をしたりツールを配布するようなおバカなんていませんから(笑)

むしろこれが容認される事態になれば、魔女狩りだかKなんたら団の始まりですよ。
在りもしないでっち上げの事件と証拠を作って運営に通報すれば、それだけでその人は処罰されるわけですから。
自分の気に入らないプレイヤーを、運営という神様の手を借りて消すことが可能ってわけです。
まぁそれがスレ主の意図なんでしょうけどね。
そういう魂胆が

FF11に巣食うこの手の悪しき者達は必ず徒党を組み、常時集団で動いています。
が故に絶対に仲間内で取り組んでいる悪しき行為については外部に漏らしません。
また対人関係上、ゲームサーバー内においては仲間以外の一般プレイヤーに対し
まともなレジットプレイヤーを装って接します。
の文章から丸見えになっていますよ。

nomi
03-19-2011, 12:32 AM
これはラグでそう見えるのではないですか?本当にツール仕様なのでしょうか。

アビセアブンカール7番からドゥーリンの崖をよじ登ってきます。

CertainTarutarusRDM
03-19-2011, 12:35 AM
>Seraphita
>明らかに煽りや嘲笑の意味をこめてある返信

感情的になり見苦しい書き込みを見せた事、本筋に関わらないレスはお詫びします。
ですが、そしりを受ける人はそれなりの事をしてきたから受けるのです。
貴方がスレ主、若しくはそれに準ずるのようなプレイヤーに出会ったこと無いのなら幸いです。
私が元いた鯖は一時期彼らのようなプレイヤーが集まりかけて流刑地になりかけました。
その時に来た問題プレイヤーは案の定幾つも問題を起こして逃げていきましたよ。周りに煽られて
免許証を晒した某プレイヤーです。
私にとって何時災いが降りかかるか解らないカーバンクル鯖の人達のことは人事ではないのですよ・・。

>Seraphita
>Pyonsama

レジットプレイヤーに関する補完ありがとうございます。 探し方に問題があるのでしょうか、、未だに発見できません・・。

gerotaru
03-19-2011, 12:39 AM
まあ、RMTでギルを売る業者をいくらバンしてもギルを買っている人を運営がほとんどおとがめなしにしているんだから業者はどんどんわきますよ。STFの活躍でギルを買う人がいなくなりましたって言うなら業者はギルを稼ぐ意味がなく消滅してるはずですしね。運営が売る側は結構な数でバンしてるけど、買う側はお咎めなしやアカ停程度の大甘な処分にしていることは明らかだと思います。業者が減らないんだから。FF11も客が減ってギル買いの人をバン出来ないという理屈もわかりますが、ゲームの中での犯罪者を放置しておくというのはどうなんでしょうね。ツールと違ってギルを買ってる人は運営の調査でしかわかりませんからね。
思うにFF11の運営さんには本当に頑張ってもらって、ギル買いの人を有無を言わさず完全にバンしてもらい、私たちもこのゲームは不正には非常に厳しいゲームで新規には本当に勧められるようなゲームで、それで新規がどんどん集まって来てくれるゲームになってほしいと思いますが。まあ今からじゃ無理なんでしょうか。
スクエ二の経営も相当厳しいそうですからRMTらーといえどもお金を納めてくれるお客さまなんだからバンするのは難しいんでしょうか。

Albion
03-19-2011, 12:40 AM
おそらくスレ主は個人的に怨みのある特定の集団を消したいために、言葉を取り繕っているに過ぎないと思います。
要は自分の通報によってそのようなアクションを起こせるシステムを要望しているんでしょうね。

Seraphita
03-19-2011, 12:42 AM
>>CertainTarutarusRDM
それなりのことをしてきたとしても、ここでそれを理由に批判して良い理由になるとは思えません
お気持ちはわかりますが、この場が公式フォーラムであることを今一度お考えください。

レジットに関しての補足となります。
Wikiには要出典と記載がありますので、必ずしも正しい情報ではないかもしれないということも補足しておきますが、大体の意味はおおまかにあっているようです。

http://atpedia.jp/word/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%88#.E3.82.AA.E3.83.B3.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.81.A8.E3.83.81.E3.83.BC.E3.83.88


なおオンラインゲームにおいてチートを行うプレイヤーやまたはその愛好家のことをチーター(cheater)、その対義語でチートを悪用せず普通にプレイする人や発見したチートをゲーム運営側に報告するプレイヤー等をレジット(legitimateの略)と呼ぶ


legitimate
合法の, 適法の;規則[基準]に合った;正当な, 公正な
真正の, 本物の.
正規の, 決まった形式[種類]の.

Pyonsama
03-19-2011, 12:47 AM
アビセアブンカール7番からドゥーリンの崖をよじ登ってきます。

それは明らかにラグではありませんな・・・



レジットプレイヤーに関する補完ありがとうございます。 探し方に問題があるのでしょうか、、未だに発見できません・・。

「レジット MMO」で探してみてはどうでしょうか?
・・・「クレジット」まで引っ掛かるのがちょっと面倒ですがw

airazle
03-19-2011, 12:52 AM
アビセアブンカール7番からドゥーリンの崖をよじ登ってきます。

あそこは確かに登れませんね。GMに通報しても結果は教えてくれませんが何もしないよりはいいとは思います。
よくあるような事なのでしたら今度行くことがあったらそういうのがないか注意してみてみたいとおもいます。

Anony
03-19-2011, 06:10 AM
通報手段としてSTFへのメールフォームがありますね。私も幾度と通報しています。それで十分ですね。

algal
03-19-2011, 06:37 AM
いちおう。。対処はしてくれると思いますよ。
とにもかくにも見かけた時に即報告ですよ。
たぶんスクエニ側にもタイミングがあるんだと思います。
うちの鯖で報告は幾度となくしてたけどず~~~っと放置されてた奴等が、
とあるタイミングで全滅してましたw

しかし。。代行業者とかすごいですねw
50万オーバーとか金額がすげーことにw
こういうのってお金ある人にとっちゃ何でもないんでしょうね~。

Micktlll
03-28-2011, 07:51 PM
「コンピューター監視法案」閣議決定
http://www.pjnews.net/news/909/20110317_5

「ウィルス」の取得・保管で懲役刑とありますが
これに連動する悪意あるクライムウェア(ワーム、トロイの木馬、マルウェア)も対象で
クラッキング・フィッシング・不法進入等の不法行為に繋がるソフトウェアの取得・所持・配布でも刑罰対象

アカハックもこれでいかなる経過があろうとも完全にアウト
さてさてFF11を契約中の犯罪者の炙り出しが楽しみになってきましたね

CertainTarutarusRDM
03-28-2011, 10:49 PM
 取り合えずヴァナディールでの自分のしてきた行いを省みる気はないのですね。
原文にもあるとおり 悪意の線引きがとても危うく悪意が無くても犯罪者に成りかねないこのままでは
大変危険なものです。 私は楽しみなんていう気は起きませんね・・。

Micktlll
03-29-2011, 01:43 AM
それは御自分がやましいからでしょ?
まともな人間はウィルスを保有しませんし植え付けられませんし配布や撒き散らしもしません。
こんな法案が成立したところでああだこうだ騒ぐのなんて規約違反者なり業者だけです。哀れ。

Pyonsama
03-29-2011, 02:57 AM
その引用記事の下の方にもあったけど、ウィルス駆除ソフトを作っている会社(マ○フィーとかトレン○
マイ○ロ)は新しいウィルスが出回ったときに対処できなくなるのではないでしょうかねぇ^^;
だってそのウィルスがないと駆除ソフト作れないじゃないですか・・・

CertainTarutarusRDM
03-29-2011, 09:08 AM
 FFのことしか頭に無いから自分が感染した時のことが考えられないのだろうね。
誰もが犯罪者になりえるこんな悪法を これで業者が消えるなんて暢気に言っている辺り。

まあ、理解できないからドヤ顔で言えるのだろうけど・・。

Armanya
03-29-2011, 10:35 AM
「コンピューター監視法案」閣議決定
http://www.pjnews.net/news/909/20110317_5

「ウィルス」の取得・保管で懲役刑とありますが
これに連動する悪意あるクライムウェア(ワーム、トロイの木馬、マルウェア)も対象で
クラッキング・フィッシング・不法進入等の不法行為に繋がるソフトウェアの取得・所持・配布でも刑罰対象

アカハックもこれでいかなる経過があろうとも完全にアウト
さてさてFF11を契約中の犯罪者の炙り出しが楽しみになってきましたね

いやいや君言ってることが規模的におかしいよ。
セキュリティトークンはクラックされる!それで垢ハックされた!って騒いでて
まともな人間はウィルスは感染しません!とか言ってもそれ、アンチウィルスソフトとセキュリティトークンの信頼度全く逆だよ?w
なんでアンチウィルスソフトが常にデータ更新してるのかわからないの?
しかも自分で貼ったリンク先ちゃんと読んで理解した?この法案は問題だらけで施行できるレベルじゃないんだがw
そのあげく感染したら犯罪者ですかw
常識ってのを知れよw

ZAP
03-29-2011, 11:53 AM
というより、一度「悪意」の意味を勉強しなおしたほうがいいと思いますよ。
無自覚なのかもしれませんけど、「私怨」も悪意の一種なので。
その線で行くと、そもそもMicktIIIさん自身が「取り締まられるべき非レジットプレイヤー」に含まれかねませんよ。
現状「絶対に含まれるはずがない」と言える理由はありませんので。

少なくともこの場であなたの言動に「悪意(主成分は私怨)」を感じていない人はほとんどいません。単に「自分に向けられてはいないから」ほったらかしてるだけです。
もし皆があなたの言うように「自分に関係ないから」と放置しない清廉高潔な人であれば、誰一人レスもせずに見たはしから通報して黙殺されてますよ。

Zetsurin_Bismarck
03-29-2011, 12:04 PM
「コンピューター監視法案」閣議決定
http://www.pjnews.net/news/909/20110317_5

「ウィルス」の取得・保管で懲役刑とありますが
これに連動する悪意あるクライムウェア(ワーム、トロイの木馬、マルウェア)も対象で
クラッキング・フィッシング・不法進入等の不法行為に繋がるソフトウェアの取得・所持・配布でも刑罰対象

アカハックもこれでいかなる経過があろうとも完全にアウト
さてさてFF11を契約中の犯罪者の炙り出しが楽しみになってきましたね

こういったリアルで残念な人って、2chでの都市伝説かなんかだと思ってたけど、本当に実在するとは・・・。
この法案以前に不正アクセス禁止法があるから関係ないんですけど(笑)
http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/unlawfulaccess.html

スレ主なら、もうちょっと勉強してから書き込みしていただきたいものですね。
こんな悪法で純粋に喜べるって、Micktlllさんは本当に幸せな人なんですね。羨ましいよ。

ZAP
03-29-2011, 12:07 PM
こんな悪法で純粋に喜べるって、Micktlllさんは本当に幸せな人なんですね。羨ましいよ。

というより、こういう人を騙さないと、こういう法案は通らないわけで。
羨まないで、政治屋の利害関係に利用されているかわいそうな人だと同情してあげてください。(・-・)

Pyonsama
03-29-2011, 01:22 PM
案の定フルボッコ^^;

mir
03-29-2011, 02:17 PM
スレ立て主は10日以上も放置しておいて
この書き込みですか
連投書き込み→数日一切書き込みなしのループなのですが
もしかして書き込み停止処分受けてらっしゃるのでしょうか?
それならば規約を頻繁に違反する悪しき人がこのようなスレを立て
わざわざ専門用語を持ち出して何を説こうが
説得力は皆無ですよね

Flow
03-29-2011, 04:48 PM
それは御自分がやましいからでしょ?
まともな人間はウィルスを保有しませんし植え付けられませんし配布や撒き散らしもしません。
こんな法案が成立したところでああだこうだ騒ぐのなんて規約違反者なり業者だけです。哀れ。
こうやって自分の思い込みだけで人を悪だと決め付け仕立て上げようとすることも、一つの悪意だと思いますがね。

CertainTarutarusRDM
03-29-2011, 08:15 PM
まさにむそうあしゅらけん。

Mokoisan
03-29-2011, 10:45 PM
これとは直接関係ない話題で申し訳ないのですが
以前この方の関連で、トークンがあってもアカハックの関連でレスしたのですが
話が一方通行過ぎてお話になりませんでした。関連スレッドが消えてしまったのですが
以前の内容でスクウェアエニックスの電話で質疑をしてきました。

①以前あがったトークンの内容でハックがあったか>公式:ありません、またはそのような内容では報告を受けていません

②脆弱なシステムと開発内部に漏らしてるとも発言があります>公式:それらが実際にあるようではサービス提供側としての
体を成す事が出来ない為サービスを打ち切ることを検討しなければいけない話になります。
現在のスクゥエアエニックスの運営体制でそのような事例はないということを硬くお約束します。

③このような不用意な発言についてはどう思いますか>公式:恐らくその方についての発言は既に言った!言わなかった!
の言い合いのレベルの話になり堂々巡りだと思いますのでとくに感想などはありません。
*ただし当社の信用を著しく損なうような発言、またはサービスなどに弊害をもたらす可能性のある情報の氾濫などについては
程度によっては一定の処罰が与えられる可能性もありますが、そのことについて質問者(この場合は私の事です)に件ごとに
連絡するようなことはありません。

という回答を頂きました。ある程度予想はしていましたが、妄想空想の類に電話質疑した自分も自分だったかなぁと
改めて見ると、少し恥ずかしいです。
実際この方の事例はどこかで聞きかじってきたことを一々大げさに書き立てたりする傾向が見られますので、真面目にとっても
なんというか虚しくなる感じです、丁寧に返答を返してる方々もそうでない方も(まあ私自身が出来きていないのですが)
あまり真剣に捉えない方がいいかもしれません・・・
関係ない話題ですいません長々と失礼しました。

Pyonsama
03-30-2011, 12:40 AM
ある程度予想はしていましたが、妄想空想の類に電話質疑した自分も自分だったかなぁと
改めて見ると、少し恥ずかしいです

確認されたことを書いて頂いたのに謙遜する必要はないと思いますよ。むしろその勇気は賞賛に価するかと。

Armanya
03-30-2011, 09:12 AM
Mkoisanさんお疲れさまです。
自分が問い合わせした時とほぼ同じ内容ですね。
まあ彼がこれを見てどう思うか、ですが。
自分が報告したときはBLに入れられて見えなかったそうなので、その報告はぜひ見てもらいたいですね。
しかし毎日ログインしていた彼が長期的にログインしておらず
このフォーラムのアクティビティも頻繁だったのが昨日の午前4時が最後のアクティビティなので
もしかしたら体調を崩しているのかもしれません。

Micktlll
03-30-2011, 08:56 PM
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20071204/ff11stt.htm

Sundi氏によれば、各種外部ツールは他のユーザーに迷惑をかけないなら、「使っている人のアドバンテージ」だという

とありますが、つまり「運営は規約違反者の取り締まりすら満足に出来ない無能集団」で
それ故に「処分せずに放置して野放しにしている違反者がゲーム内に多く存在している」という事でしょうか?
これを「公認された」と曲解しているユーザーがどうも多いのですが、これが「暗黙の了解で許可している」となると随分いい加減な規約や姿勢ですね。

運営さんお答え下さい。GMのトップがこの様な発言をする動機が理解出来ません。

Pyonsama
03-30-2011, 10:01 PM
誰も曲解してないし誰も許可してないでしょ・・・

あ、一人だけいましたね・・・

Zetsurin_Bismarck
03-30-2011, 10:17 PM
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20071204/ff11stt.htm

Sundi氏によれば、各種外部ツールは他のユーザーに迷惑をかけないなら、「使っている人のアドバンテージ」だという

とありますが、つまり「運営は規約違反者の取り締まりすら満足に出来ない無能集団」で
それ故に「処分せずに放置して野放しにしている違反者がゲーム内に多く存在している」という事でしょうか?
これを「公認された」と曲解しているユーザーがどうも多いのですが、これが「暗黙の了解で許可している」となると随分いい加減な規約や姿勢ですね。

運営さんお答え下さい。GMのトップがこの様な発言をする動機が理解出来ません。

一応議論の場で無能とかって言葉は慎まれたほうが良いのでは?子供じゃないんだからさ。(笑)

-------------------------------------------------------------

編: あと、これも欧米で多いですが、明らかにデータをハックしたような高機能のGUI改良ツールがありますよね。たとえばアライアンスメンバーのMPを表示するみたいな。こちらに関しては規制対象になるのではないですか?

Sundi氏: いえ。それはあくまでも使っている人のアドバンテージですよね。それが周りに迷惑をかけるならば対処する必要はあるんですが、迷惑が掛からないものであれば、そこに力を注ぐより、RMTのような迷惑をかけるようなものの対処が先だと思うんです。

田中氏: 規約違反者を処分する目的としては、ほかのユーザーに迷惑をかける行為を取り締まるっていうことがメインで、僕らとしてはユーザー保護の観点から使わないほうがいいですよというスタンスです。

Sundi氏: メーカーとしては、仮に便利であってもどうぞとは言いにくいですよね。

田中氏: ええ。みんなが善意のツールを作ってくれてるわけではない。中には怪しいものや、もとは綺麗なものだったツールを改造して、同じものとして配布しているケースもある。そこにはいろんな危険があるということは理解して欲しいです。

-------------------------------------------------------------

上記、ちゃんと読まれましたか?曲解なさっているのは貴方自身だと思うんですけど(笑)。

Armanya
03-31-2011, 11:39 AM
文脈関係なしに批判しやすい言葉を抜粋するってのは明らかにお前さんが言う「悪意」だよ。
某新聞社とかがよくやってるだろ。
それともなに?原文読まず、理解もせずにネ実に書いてあったこと真に受けて物書いてるの?
それなんていうかわかる?悪意を通り越した害悪だよ害悪。

Arglath
03-31-2011, 11:56 AM
新入りです。お手柔らかに。

そもそもですが、

Micktlll氏はブログにこう記載されてますね。

 元Makirin。初代Mickt氏から全てを託された継承者。

素直に読むと第三者からアカウントを受け継いだと思います。

また、Micktアカは運営より、アカウント停止されているとあります。

同一人物ではアカウント作成できないので、言葉は悪いですが、よそのアカウントをのっとったいうことなのでしょうか。

そうなるとものすごい自爆ですね。

Pyonsama
03-31-2011, 02:36 PM
こりゃ停止じゃ済まないな・・・運営批判までしているし。

Zetsurin_Bismarck
03-31-2011, 10:56 PM
こりゃ停止じゃ済まないな・・・運営批判までしているし。

とりあえず昨日通報しときました(笑)。

NotApplicable
04-01-2011, 09:49 PM
「暗黙の了解で許可している」と取るのはは曲解である
と上で何名かおっしゃっていますが、臼井・田中両氏の発言内容の意図が別(ファーマーやゲームに直接影響のあるツールを優先処理)にあるとはいえ、
件の「ツールはアドバンテージ」発言そのものは「暗黙の了解で許可する」と受け取るのにおかしくない発言内容だと思われますが。
もちろん、その直前に「(Windowerは)厳密に言えば処罰対象です」と発言したのを踏まえた上でも。

Micktlll氏の肩を持つわけではありませんが、ツールはアドバンテージ発言に危機感を持たないプレイヤーが多いことに驚きました。
(『厳密』に対処するならば、臼井・田中両氏への処罰及び、Impress社へ該当記事の削除もしくは訂正及び謝罪文の掲載まで考えなければいけないレベルだと思います)

Mizuki
04-01-2011, 10:07 PM
「ツールはアドバンテージだからいい」と言っているのではなく、
「個人のアドバンテージのみになるツール」よりも
「他のプレイヤーに迷惑をかけるツールや使用者」を優先して取り締まる、
と言っているのですよね。

どこに問題があるのでしょうか。

NotApplicable
04-02-2011, 12:29 AM
だらだら書いていたら長くなったので、短くまとめ
質問:ツールつかっておk?
臼井:ツールはアドバンテージwww 使っていいよとはいえないけどねwww 
田中:ユーザー保護のため使わないほうがいいよwww

本音言っちゃだめでしょw そこは「絶対使うな処分するよ!」ってしとかなきゃ。

以下本文


「ツールはアドバンテージだからいい」と言っているのではなく、
「個人のアドバンテージのみになるツール」よりも
「他のプレイヤーに迷惑をかけるツールや使用者」を優先して取り締まる、
と言っているのですよね。

そのとおりです。
しかし、Sundi・田中両氏は、「アドバンテージとなるツールを(後々にでも)取り締まる」とは言っていません。
例のインタビューを振り返ると

質問:Windower取り締まる?
S:いえ。ツールはアドバンテージ
T:使わないほうがいいとというスタンス
S:使っていいよとは言いにくい

とあります。これを読んで「取り締まる気がある」と認識する人がいるでしょうか?



どこに問題があるのでしょうか。
取締の範囲の線引きを見せてしまったのが問題だと思います。
FFXIの規約というのは基本的に曖昧になっていて、運営者がそれを弾力的に、悪く言えば恣意的に運用できるようになっています。
これは、悪意を持つユーザーに規約の隙間をつつくようなことをさせないための常識的な措置で、基本的にどのMMOでも似たような運用を行っています。

しかし、このインタビューにおいて、田中氏とSundi氏は、「ゲームに影響があるツール=取り締まる そうじゃないツール=許容する(将来的にはともかく今は)」という、運用の線引きを見せてしまいました。

ルールを守らせるには、必ず実行力が必要です。
規約を破ったら処罰する というスタンスは常に示さねばなりません。
しかし、このインタビューにおいて、それは示されていません。
たとえ一時であっても、取締を行わない違反行為を明示してしまった以上、必ずそれを行う利用者は出てきます。
インタビューとはいえ、立場と名前を出した場において、してよい発言ではありません。

そしていま、現実はどうでしょう?
海外のサイトにおいて、他人のTPが表示されているスクリーンショットはいっぱい見つかりますし、Youtubeでもそういう動画は普通に上がっています。
他人に対し影響を与えないツールを処罰しているのであれば、堂々とアップロードする人なんて出るわけないですよね。
つまり現実として、「ツールはアドバンテージ」として使われているわけです。
そういえば、日本人の有名ブロガーでツール使用がバレて通報された人も、banはされなかったと書いてましたし。

Nue
04-02-2011, 01:04 AM
厳密にFFXIクライアント以外のソフト(俗に言うツール類)を同時起動していたらアウトと言い切ってしまうならば、ブログにアップするための画像撮影ソフトもダメですし、Youtubeやニコニコにアップするための動画記録ソフトもダメ、Repなどでログを記録抽出することもダメってなりますね。
そうなるとパソコンを使ってFFXIをしている人のほとんどがBANされてしまうことになりますね:P

そもそも他人やサーバーに影響を及ぼさず、使用者の個人的環境の上だけで動作しているソフトを運営側から感知することは難しいんじゃないでしょうか?
それを使っていることを証明するにはユーザーのパソコンに一種のウイルスソフトを仕込まないと無理でしょうね。

Micktlll
04-02-2011, 03:09 AM
そもそも他人やサーバーに影響を及ぼさず、使用者の個人的環境の上だけで動作しているソフトを運営側から感知することは難しいんじゃないでしょうか?

運営側が現状定めている利用規約に沿ってその仕事を行わない

というのであれば論外。ユーザー側に対し利用規約を設ける意味がまるでありません。

現状としては二重規約状態になっており、「契約後、客が遊戯して初めて判明する追加裏規約なり裏仕様」であり
景品表示法及び公正取引に関する法令に抵触する可能性を孕んでおります。具体的に申しますと
「景品表示法の優良誤認(説明書きと実際が異なる)」いわゆる公正競争規約にも関わってくる事です。

難しくてもSTF等を発足させた以上はやっていただかないと。
運営が感知出来ないからクライアントツールを使って違反し放題だなんて、運営が口にする事ではないですね。

Zetsurin_Bismarck
04-02-2011, 03:12 AM
だらだら書いていたら長くなったので、短くまとめ
質問:ツールつかっておk?
臼井:ツールはアドバンテージwww 使っていいよとはいえないけどねwww 
田中:ユーザー保護のため使わないほうがいいよwww

本音言っちゃだめでしょw そこは「絶対使うな処分するよ!」ってしとかなきゃ。

以下本文



そのとおりです。
しかし、Sundi・田中両氏は、「アドバンテージとなるツールを(後々にでも)取り締まる」とは言っていません。
例のインタビューを振り返ると

質問:Windower取り締まる?
S:いえ。ツールはアドバンテージ
T:使わないほうがいいとというスタンス
S:使っていいよとは言いにくい

とあります。これを読んで「取り締まる気がある」と認識する人がいるでしょうか?



 文字通りの認識でいれば良いんではないでしょうか。
 ログツールとか、他人のTP表示するツールとかがあるんでしょうけど、ゲームに影響が無いから今は取り締まらない、という事ですから、使えるなら使っちゃえば良いんじゃないかな。

 でもメーカーとしては良いとは言えない立場であるとも明記してるし、これはあくまでも『各種ツールを使って不利益があってもメーカーとしては何の保障もしませんよ、規約違反ですから』という主張の健全性のようなものを保障するためにこんな発言になったのではないかと感じます。だから、怖ければ今まで通り使わなければ良いだけです。ウイルスに巻き込まれて垢ハックとかされない自信があるのならば使えば良いんじゃないですかね(トークンの安全性とかの議論は勘弁ね)。

 というわけでMizukiさんのご意見に全面的に賛成です。

Zetsurin_Bismarck
04-02-2011, 03:20 AM
運営側が現状定めている利用規約に沿ってその仕事を行わない

というのであれば論外。ユーザー側に対し利用規約を設ける意味がまるでありません。

現状としては二重規約状態になっており、「契約後、客が遊戯して初めて判明する追加裏規約なり裏仕様」であり
景品表示法及び公正取引に関する法令に抵触する可能性を孕んでおります。具体的に申しますと
「景品表示法の優良誤認(説明書きと実際が異なる)」いわゆる公正競争規約にも関わってくる事です。

難しくてもSTF等を発足させた以上はやっていただかないと。
運営が感知が出来ないからクライアントツールを使って違反し放題だなんて、運営が口にする事ではないですね。

 おいおい、それじゃあんた、ゲームに裏技のようなものが設定されて、それが説明書に記載されてなかったらアウトになるよ?
 あと、ゲームに影響あるような規約違反行為であっても運営側が感知できないようなものは仕方がないんだって。運営に責はない。このゲームはツール利用者など全く居ない健全な商品ですと謳って販売しているわけでもない。だから貴方の持ち出した法律には該当しません。残念でした(笑)。

Chiino
04-02-2011, 04:29 AM
別スレで、短絡な人に短絡と言われた私が来ましたよと。

通常プレイで悪影響が出たら、こちらで対処出来る範囲はする。
ツールを使って、運営や他プレイヤーに悪影響を及ぼすのなら罰する。
悪影響が一切無く、他人にもより良いプレイが出来るのなら、黙認するが、それによって自分に悪影響が出ても、こっちは一切責任を取らない。それが罰。
↑これでいいんですよね?間違ってたらご指摘くださーい。

正解なのだとしたら、私より理解出来ない人は、よっぽど・・・・・
いったいどなたが私に短絡だと仰ったんでしょうねぇ。

Zetsurin_Bismarck
04-02-2011, 04:46 AM
>>Chiino様
激しく同意します。

Alxy
04-02-2011, 05:15 AM
Micktlllさんは にこにこに動画UPしていましたよね?それについては触れないんですか?

Osashimi
04-02-2011, 09:24 AM
発表した後で発覚したバグとか、もっと言うと運営側が想定していない使い方も違法ってことになっちゃいますよね。
空蝉盾やマラソン戦法も違法ってことになってきちゃうのでは・・・

各種外部ツールは違反となるのに、ニコニコ動画に投稿した動画を撮影するにはどのような方法を使ったのですか?
テレビモニターに外部出力するとしても、それは利用規約などで推奨されていませんよ。

Flow
04-02-2011, 11:46 AM
別スレで、短絡な人に短絡と言われた私が来ましたよと。

通常プレイで悪影響が出たら、こちらで対処出来る範囲はする。
ツールを使って、運営や他プレイヤーに悪影響を及ぼすのなら罰する。
悪影響が一切無く、他人にもより良いプレイが出来るのなら、黙認するが、それによって自分に悪影響が出ても、こっちは一切責任を取らない。それが罰。
↑これでいいんですよね?間違ってたらご指摘くださーい。

正解なのだとしたら、私より理解出来ない人は、よっぽど・・・・・
いったいどなたが私に短絡だと仰ったんでしょうねぇ。
正しいかどうかは分かりませんが、少なくとも自分はその解釈で捉えています。

Pyonsama
04-02-2011, 01:58 PM
Micktlllさんは にこにこに動画UPしていましたよね?それについては触れないんですか?

Rani戦でウロウロするだけで殆ど何もしなかった奴ですかね?w

Arglath
04-02-2011, 03:16 PM
こんにちは

Micktlllさんは他者を理解しようとしないで、ご自分の考えていることを他者に強要している、と私は思います。

また、決め付けが激しすぎます。

ご自分以外の他サーバーの有名人を調査なさって、反省なされたほうがよろしいかと思います。

あなたのブログの画面コピーを拝見いたしますと、コールして呼ばれたGMが可哀想です。

他者への思いやりを考えてください。

以上

nano
04-02-2011, 06:43 PM
Rani戦でウロウロするだけで殆ど何もしなかった奴ですかね?w
何もしない事が最大の貢献なんです><

Shinemon
04-02-2011, 07:18 PM
RMTは公認しているゲームも他所にはあるわけですので法的に裁くことはほぼ無理でしょうね。(営業妨害?)

プレイ代行はコミュニケーションという点では中の人が変わることによるデメリットが発生する可能性はありますね。

外部ツール、BOTなどは、良いもの(悪意のないもの)であれば公認ツール、あるいは公式ツールとしてリメイクして出せばよいのでは?(例:Windows版のウィンドウ化システム)
ツールを入手してリバースエンジニアリングするとか。
ツールを作った人をハントしてアドオンツール作成者になってもらうとか。
毒には毒をもって制す!

ゲームのルールに反するツールやプレイヤーは徹底して排除すべきという点では同意。

アカウントハックは法律違反!不正アクセス禁止法(不正アクセス行為の禁止等に関する法律)

FF14の立て直しや新オフゲーFF製作などでどれだけ人が抜かれているのか分かりませんが、STFはFF11チームから切り離してスクエニのネットゲーム全てを対象に活動されてはいかが?(すでにそうなってるかもですが)

RAM4
04-02-2011, 07:54 PM
Micktlllさんは にこにこに動画UPしていましたよね?それについては触れないんですか?

厳密に言えば、SSを外部ツールで取ることは規約違反に当たりますから、GMとの会話ログをSSで取ってblogに張り付ける人は規約違反ですね。また本来外部ツールを使わずに取ったSSにはCopyright表記が含まれており、それを表記しないでblogに張る人は著作権法違反にあたりますね。
同様にプレイ動画を外部ツールを使って録画して、それをニコニコ動画にアップするのも規約違反、著作権法違反に当たりますね。

要するにMicktlllさんは規約違反者であると…

Pyonsama
04-02-2011, 09:19 PM
何もしない事が最大の貢献なんです><

ああそうか、足引っ張るとかないわけですねw

Micktlll
04-03-2011, 12:15 AM
自信があるのならば使えば良いんじゃないですかね(トークンの安全性とかの議論は勘弁ね)。

違反行為を堂々と肯定なさる御事情のある人間だという確認はとりあえず取れました。


 このゲームはツール利用者など全く居ない健全な商品ですと謳って販売しているわけでもない。だから貴方の持ち出した法律には該当しません。

ファイナルファンタジー11は利用規約の中に「ツール利用禁止」と「RMT行為禁止」を禁則事項として含めた上でCERO審査を通過し、承認を受けた上で市場に出回らせ販売及び各顧客が契約しているものです。

健全な商品だという約束はこのソフトウェアをスクエニが市場に出す時点で社会に対して公約しているんですよ。
残念ですが、運営が契約顧客に自ら定めた利用規約を遵守せずそれを恣意的に捻じ曲げるものにするのであれば、それは上記でも私が明記したと通り「景品表示法の優良誤認(説明書きと実際が異なる)」をリアルタイムで運営が実践しているという証拠になります。

メディア媒体で発売中のオンラインゲームソフトがどの様な手続きを経て世に出回るのかをお勉強なさった方が宜しいかと思われます。といっても、文面から見るにバリバリのツール利用肯定論者の御様子なので変わらずの御主張をなさると良いでしょう。

特にこれまでSTFが検挙してきた【実際のゲーム進行中に直接クライアント側のゲームデータにリアルタイムで干渉・及び連動する類の各種「ゲームバランスを崩壊させる悪しき不正ツール」】に関しては尚更です。

Anony
04-03-2011, 12:24 AM
赤色、青色、太字の乱用を自重して頂けませんか?何を強調したいのか全く判別がつかないばかりか、目がチカチカして吐き気がします。

CertainTarutarusRDM
04-03-2011, 01:02 AM
まずは上記の問いかけに対して答えてみては如何でしょう。前回の書き込み達を無かったことにされても困ります。

CertainTarutarusRDM
04-03-2011, 01:12 AM
 肯定しているわけではないですよ。 くどいくらい今まで言われてきていますが、明らかにありえない挙動を
するツール以外、取り締まる方法が無いだけです。 
 というか、そろそろ一人で大多数に勝負を挑む無謀さをもう少し知ったほうが良いと思いますよ。
英雄なら腕の一振りの魔法で薙ぎ払えるかもしれませんが、貴方は違うのですから・・。

Micktlll
04-03-2011, 01:30 AM
  くどいくらい今まで言われてきていますが、明らかにありえない挙動を
するツール以外、取り締まる方法が無いだけです。

それをSTFはやるって公言してチームを発足させたんですから、言いだしっぺの運営がやらないのであれば説得力は無いですよ。そういう不可能を可能にするのがプロの仕事でしょう。私の様に個人じゃあるまいし、一応に何らかの技術や知識に秀でた人間が多数集っている組織の癖して、運営の能力が客と五十歩百歩でどうするんですか。

貴方が運営の人間だったら、その無責任な発言を確認した時点でどついてますね。
弱音吐いてんじゃねぇよと。やる前から心折れて何がSTFだ。ふざけんじゃねぇ。って感じです。

Zetsurin_Bismarck
04-03-2011, 03:41 AM
違反行為を堂々と肯定なさる御事情のある人間だという確認はとりあえず取れました。

ファイナルファンタジー11は利用規約の中に「ツール利用禁止」と「RMT行為禁止」を禁則事項として含めた上でCERO審査を通過し、承認を受けた上で市場に出回らせ販売及び各顧客が契約しているものです。

健全な商品だという約束はこのソフトウェアをスクエニが市場に出す時点で社会に対して公約しているんですよ。
残念ですが、運営が契約顧客に自ら定めた利用規約を遵守せずそれを恣意的に捻じ曲げるものにするのであれば、それは上記でも私が明記したと通り「景品表示法の優良誤認(説明書きと実際が異なる)」をリアルタイムで運営が実践しているという証拠になります。

メディア媒体で発売中のオンラインゲームソフトがどの様な手続きを経て世に出回るのかをお勉強なさった方が宜しいかと思われます。といっても、文面から見るにバリバリのツール利用肯定論者の御様子なので変わらずの御主張をなさると良いでしょう。

特にこれまでSTFが検挙してきた【実際のゲーム進行中に直接クライアント側のゲームデータにリアルタイムで干渉・及び連動する類の各種「ゲームバランスを崩壊させる悪しき不正ツール」】に関しては尚更です。

 だからさ、禁止する事と、実際にそれを完全に取り締まる事は違うんだって。実際に公約どおり、違反者の中でスクエニさん側が取り締まれたものは対処しているでしょうが。検知できる事象、検知が非常に困難な事象とに分けて優先順位つけて取締りをやっているところに、あなたは優先順位の限りなく低い事象について処置していないと騒いでいるに過ぎないよ。子供かよほんとに(*´д`)

>>違反行為を堂々と肯定なさる御事情のある人間だという確認はとりあえず取れました。

 言いたい事はなんとなく分かるけど、もうちょっと日本語を勉強して。どんな事情だよ(笑)。俺は必死過ぎってか?(*´д`)

Chiino
04-03-2011, 05:00 AM
 俺は必死過ぎってか?(*´д`)
大丈夫!必死なのは主の方ですw

Zetsurin_Bismarckさんはちゃんと
 でもメーカーとしては良いとは言えない立場であるとも明記してるし、これはあくまでも『各種ツールを使って不利益があってもメーカーとしては何の保障もしませんよ、規約違反ですから』という主張の健全性のようなものを保障するためにこんな発言になったのではないかと感じます。だから、怖ければ今まで通り使わなければ良いだけです。ウイルスに巻き込まれて垢ハックとかされない自信があるのならば使えば良いんじゃないですかねって仰ってます。
それを一部だけバスっと抜いて、あたかも「全部ツール使ってヨシ」的に見せようと、子供みたいな事をなさってるのです。
本当にそこだけ見て抜いたのかも知れませんが・・・・・

ZAP
04-03-2011, 06:04 AM
そういう不可能を可能にするのがプロの仕事でしょう。私の様に個人じゃあるまいし、一応に何らかの技術や知識に秀でた人間が多数集っている組織の癖して、運営の能力が客と五十歩百歩でどうするんですか。


スタッフは人間です。悪意あるプレイヤーも人間です。
そして両者共に使っているのは、(スペック程度の差はあれ)一般的に普及している機械にすぎません。

そんな中で「不可能を可能にする」ことができる人間がいるんだとしたら、それはもう人間ではありません。
できないことはできないと無駄足を踏まないのがプロです。だからこそできることを必死にやるのがプロです。

もっと言うと本物のプロは金にならないことなどしません。
金にならないことに必死になっているようなら、プロとして失格であり、信用に足りません。
サービス、ホスピタリティ、ユーザーフレンドリィなる3つの言葉を勉強してきてください。
あなたの言うことが間違っているわけではなく、しかしあなたがむちゃくちゃを言っているだけだということが判るかもしれません。

魔法使いやレジェンダリハッカーなんて世迷言はそのへんにしましょうよ。

Wildboar
04-03-2011, 06:15 AM
スレッドタイトルだけみればとても有意義なスレッドにみえるので、それに沿った質問をしてみたいと思います。

Micktlllさんは にこにこに動画UPしていましたよね?それについては触れないんですか?
この件に関するご自身の考えをお聞きしたいです。
Micktlllさんはツール使用者と等しい状態ではないか?
と言われているわけですので、ぜひお伺いしたいです。




他の方からも意見が出ていますが、強調などはこの程度にしておいたほうが見やすいかと思います。

Arglath
04-03-2011, 06:56 AM
オンラインマナー
 他のプレーヤーとのコミュニケーションについて

ゲームプレイ時に気をつけていただきたいこと
・ 会話の際、言葉遣いは丁寧に行いましょう。
・他のプレイヤーへのアドバイスはやさしくすると良いでしょう。
・他のプレイヤーが参加しやすい雰囲気作りを心がけましょう。
・日常生活で好ましく思われない言動は避けましょう。
・自身や他のプレイヤーの個人情報を不用意に明かさないようにしましょう。

これらに関してすべてあなたはうしろめたいことはないのですか?
このフォーラムも同様です。ゲーム、フォーラムでは誰でも平等なのです。
あなたの占有物ではありません。

オレサマゲームでなければ不満とおっしゃるなら、このゲームはいつでも
 「いやならやめてもいいんじゃぞ」
とあります。ご随意に。

以上

Flow
04-03-2011, 11:53 AM
それをSTFはやるって公言してチームを発足させたんですから、言いだしっぺの運営がやらないのであれば説得力は無いですよ。そういう不可能を可能にするのがプロの仕事でしょう。私の様に個人じゃあるまいし、一応に何らかの技術や知識に秀でた人間が多数集っている組織の癖して、運営の能力が客と五十歩百歩でどうするんですか。

貴方が運営の人間だったら、その無責任な発言を確認した時点でどついてますね。
弱音吐いてんじゃねぇよと。やる前から心折れて何がSTFだ。ふざけんじゃねぇ。って感じです。
クライアント側で処理をしているものを釣り上げるには、監視ソフトを導入しないといけない。
けどそんなことをすれば法律に引っかかる。
技術的に可能であっても法的に不可能なこともある。
不正を取り締まるために法律を犯すようなことはあってはなりません。
決して心が折れたからやらないというわけではないと思いますが。

まぁそれはそうと
「貴方が運営の人間だったら、その無責任な発言を確認した時点でどついてますね。」
の部分が非常に不快極まりないので通報しておきました。

Nue
04-03-2011, 01:52 PM
それをそういう[COLOR=red]不可能を可能にするのがプロの仕事でしょう。私の様に個人じゃあるまいし、一応に何らかの技術や知識に秀でた人間が多数集っている組織の癖して、運営の能力が客と五十歩百歩でどうするんですか。

プロなら不可能なことも何でも可能に出来ると思ってる時点で夢の世界の住人のようですね…。
プロ野球の選手は打者全員がホームランを打ち、ピッチャーは全員がノーヒットノーランをしないとプロとはいえないですしね。
プロの警察官は犯罪者を1人残らず逮捕し、未解決事件などこの世に存在してはいけないですしね。
出来ることと出来ないことを判別し、出切るけどやったら法に触れることなども考慮し動くのが普通の人間です。

Chiino
04-03-2011, 08:30 PM
プロなら不可能なことも何でも可能に出来ると思ってる時点で夢の世界の住人のようですね…。
プロ野球の選手は打者全員がホームランを打ち、ピッチャーは全員がノーヒットノーランをしないとプロとはいえないですしね。
わぁ・・・
全員ホームラン打ってる試合で、ノーヒットノーランとか矛盾すぎるwww


プロの警察官は犯罪者を1人残らず逮捕し、未解決事件などこの世に存在してはいけないですしね。
ちょっと違うかも・・・・
あの人は、犯罪をしようかって思うこと事態、犯罪だーって仰ってるんです。
なので、犯罪は1件も発生していない世界なのですよww

すごい世界に住んでらっしゃいますよねーwww

ZAP
04-03-2011, 08:34 PM
すごい世界に住んでらっしゃいますよねーwww

「市民B、あなたは何故市民Aが幸せでないことを知っていたのですか?」

…SFですよね。(笑

CertainTarutarusRDM
04-03-2011, 08:44 PM
バッターボックスで構えたら自身がスタンドに入っていたポルナレフもびっくりな超理論を展開する。
私には到底無理です。

取り合えず貴方の持論は結構なので前の人たちの質問に答えてあげてください。
レジットプレイヤーなら問題ないですよね??

NotApplicable
04-03-2011, 08:48 PM
現実問題として、ゲームに影響を及ぼさないツールの検出が技術的または論理的(法律的にともいいっていい)に難しいからとはいえ、
それを放置するというのは、怠惰の現れだと思いますが。あるいは無能といっても差し支えないでしょう。

どうもM氏に過敏に反応する人たちに「いいね!」ばかりがついて、もっとも重視すべき「STT・スクエニがちゃんと違反者に対して処罰を与えているか」という論点からずれてばかりな気がします・・・がまぁ、スレたてた人と議論になりそうにないからしょうがないかな?
というか、私もこの人の発言真面目に読んでないから、本当に論点がこれでいいのかわからなくなってきたし。

すでにこのスレの中だけでも数人、ツールの使用について(その人が実際に使うかは別にして)消極的にでも容認する意見が出ているのに、
「公式が認めてるのだからそれでよし」としている雰囲気には正直違和感を覚えます。
今の状況って、「飲酒運転いちいち取り締まっていられないから、事故を起こさなければ飲んでもいいよ。けどネズミ捕りに捕まったときは罰金はらってね」って警察が言ってしまったのと同じにしか思えないんですが。

ZAP
04-03-2011, 09:07 PM
それを放置するというのは、怠惰の現れだと思いますが。あるいは無能といっても差し支えないでしょう。


怠惰ではなく、法的に不可能(規約取り締まるほうが犯罪犯しちゃいけない)な部分も少なくないってことですよ。



というか、私もこの人の発言真面目に読んでないから、本当に論点がこれでいいのかわからなくなってきたし。


本当にそこが論点なのかどうかも判らないので、論点から確かめようとしているのに、当人のレスはあっちへふらふらこっちへほろほろ。
一方で、携帯電話認証でしたっけ、そんなことも言っていて、本当に運営会社のセキュリティシステムに危機感抱いてるのかどうかもわからない始末。
結局論点はどこなんでしょうね?



今の状況って、「飲酒運転いちいち取り締まっていられないから、事故を起こさなければ飲んでもいいよ。けどネズミ捕りに捕まったときは罰金はらってね」って警察が言ってしまったのと同じにしか思えないんですが。

飲酒運転は即警察が動くレベルですけど、その線で例えるなら「10円拾った」だと思いますね。良くてせいぜい「500円」まで。
硬貨一枚交番に届けて調書一つ取られなかったことを「怠慢」として裁判にでも持ち込む覚悟で言ってるなら、まあそれはそれでいいんじゃないかな。

企業ですからね、警察と違って会社の利益にならないことならやる必要はないですから、それは前提でよろしく。

Pyonsama
04-03-2011, 09:37 PM
当人のレスはあっちへふらふらこっちへほろほろ。
一方で、携帯電話認証でしたっけ、そんなことも言っていて、本当に運営会社のセキュリティシステムに危機感抱いてるのかどうかもわからない始末。
結局論点はどこなんでしょうね?


まったくですな・・・こっちの質問にも答えずに持論投げちゃあ居なくなって・・・
その持論もソースあやふやな上に全く話繋がらないし・・・
まるで水入れて煮立たせた鍋の中身のような人ですな・・・いい昆布出汁が出そうですw

Mizuki
04-03-2011, 09:38 PM
飲酒運転は明らかに他人の命を危険にする可能性が高い、周りに多大な迷惑を
与える重度の違反ですから、ここでの例としては私も適切ではないと思いますね。

「自分のアドバンテージのみである」という例の引き合いで出すならば、
周りに明らかな危険を及ぼさない状況での、大幅ではない(ほんの数キロ程度の)
スピード違反、といった所でしょうか。

決して違反を推奨するつもりではありませんが、
1キロのスピード違反があったら全て取り締まってほしいでしょうか。
そのため多大な労力が警察にかかって、他の重要な仕事がおろそかになるとしても。

取り締まりをするにしても、優先順位をつけるのは当然と考えます。

ZAP
04-03-2011, 09:45 PM
「自分のアドバンテージのみである」という例の引き合いで出すならば、
周りに明らかな危険を及ぼさない状況での、大幅ではない(ほんの数キロ程度の)
スピード違反、といった所でしょうか。

取り締まりをするにしても、優先順位をつけるのは当然と考えます。

えー、こちらのほうがより例えとして適切だと思います。ありがとう。

で、そのような「取り締まり姿勢」をした場合、真っ先に取り締まられるべき一人としてMicktIII氏が挙げられています。
それを踏まえると、このスレッドはもはや挑発行為であり、通常看過されるべきではないのですが、まあこの状態。

果たして怠惰なのか、大したことないので気が済むまでほっておくほうがリスクが少ないだけなのか。

Seraphita
04-03-2011, 09:46 PM
毎回思うけど、こういうときのリアルたとえ話は大体うまいこと言ってる風にみえて
実は的をはずしているものが多いなと思いました。説明しやすいからたとえ話も良いんですけどね
それを取り巻く事情がまったく別物なので難しいものです

NotApplicable
04-04-2011, 12:15 AM
まずはRMT周辺やゲームに致命的な影響を与えるツールの取締から行う事については、常識的な判断であり私にも全く異存はありません。
それと以下の発言も議論のためにある程度極論にしていることをお断りしておきます。


怠惰ではなく、法的に不可能(規約取り締まるほうが犯罪犯しちゃいけない)な部分も少なくないってことですよ。

STFの考えているところが「やりたいけれども現実的には不可能」である場合
違約を発見することが不可能な規約に、規約としての意味などありません。
この場合やらなければならないことは、現実に即した規約や環境を整えることでしょう。
例えば、少し前のレスでどなたかが上げていましたが、問題がないツールについては公式でサポートする、
公式にAPIを提供し、AddOnをユーザーが作成できる環境を整える。
本来これらのサポートをするのが理想ではないでしょうか。
不可能であるからと漫然と放置するのはやはり怠慢であるとしかいえません。
え、コンシューマ系が切り捨てられる? それはPCのアドバンテージでしょ。

「やらなくてもいいと思っている」のならば・・・
私は今回の問題はこちらに属する問題だと思っていますが・・・
「10円拾ったネコババした」でも「1km/hの速度違反」でもなんでもかまいません。
警察のトップの人間が「ちょっとぐらい「ネコババしていいよ」「ちょっとぐらい速度違反していいよ」
って言うことが異常な事態であると思うのは私だけでしょうか?

私は、「10円ネコババしたやつは全員逮捕しろ」と言っているわけではありません。
トップの人間がそれを許容する発言をしたことについて問題としているのです。
(もちろん、可能であれば取り締まるべきだとも思いますが)



企業ですからね、警察と違って会社の利益にならないことならやる必要はないですから、それは前提でよろしく。
企業にとっての利益は、お金だけではなく信頼というものもあります。
短絡的な利益に目が眩んでFF14で信頼を失った□がどれだけ損失を出したかは言うまでもありませんね。

Mizuki
04-04-2011, 01:42 AM
警察のトップの人間が「ちょっとぐらい「ネコババしていいよ」「ちょっとぐらい速度違反していいよ」
って言うことが異常な事態であると思うのは私だけでしょうか?


まず、言っていない事をいかにも言ったかのように事実を誤認するのはもうやめにしませんか。

その例でいえば、「10円ネコババや数キロのスピード違反より先に対処する事がある」
こう言ったのが事実でしょう。

単純に優先順位の話をしただけなのです。
その言葉尻だけとらえて、じゃあ小さな違反はしてもいいんですね?
みたいな話に持って行く方が不自然だと感じませんか。

ちなみに、仮に「ちょっとくらいの速度違反なら大目に見るよ」と警察が言ったとしても、
その真意に、「十分安全に注意して、周りに迷惑をかけないなら」という前提が
伝わっているのなら、私は全く異常な事態だとは思いません。
警察の人も人間ですしね。

現実のネズミ捕りの話も出ていて一つ思い出しましたが、
あれも1キロオーバーしていたら即捕まる、というものでもありませんよね。
実際には20~30キロオーバーくらいを検知するようにできていたと記憶しています。

そこで、じゃあ20キロ以下のスピード違反は警察は公然と放置しているわけですね、
警察の取り締まり体制はそんな事でいいのか、というような抗議を
警察にしてみてはいかがでしょうか。
もしかすると、ゲームの小さな規約違反を取り締まるより、世の中の為になるかもしれませんよ。

RAM4
04-04-2011, 01:43 AM
例えば、少し前のレスでどなたかが上げていましたが、問題がないツールについては公式でサポートする、
公式にAPIを提供し、AddOnをユーザーが作成できる環境を整える。
本来これらのサポートをするのが理想ではないでしょうか。
不可能であるからと漫然と放置するのはやはり怠慢であるとしかいえません。
え、コンシューマ系が切り捨てられる? それはPCのアドバンテージでしょ。

伝え聞いた話なので、詳細に詳しい方がいたら教えてほしいのですが、過去に同じような経緯でウルティマオンラインで外部ツールが公認ツールになったことがあるそうですね。ただし、それを実現するためには運営側のポリシー、ユーザーからの支持・理解などが必要だと思われます。
その場合、各プラットフォームで異なる対応をされて、PCはアドバンテージでしょってのは揚げ足取りですね。出来もしないことを上げて解決策にするのはなんとも…
現状で各プラットフォームでいろいろひどい違いがあるけど、PCでやれなんて回答一回もないでしょう。
ビシージやエリチェンでよく落ちる(PS2、XBOX360)→PCでやれ
釣りが難しすぎる(PC)→PS2でやれ
なんてことを公式が言っていますか?PCはアドバンテージって言葉だけ使って、それを当てはめたらなんでも言えちゃいますよ。



「やらなくてもいいと思っている」のならば・・・
私は今回の問題はこちらに属する問題だと思っていますが・・・
「10円拾ったネコババした」でも「1km/hの速度違反」でもなんでもかまいません。
警察のトップの人間が「ちょっとぐらい「ネコババしていいよ」「ちょっとぐらい速度違反していいよ」
って言うことが異常な事態であると思うのは私だけでしょうか?

私は、「10円ネコババしたやつは全員逮捕しろ」と言っているわけではありません。
トップの人間がそれを許容する発言をしたことについて問題としているのです。
(もちろん、可能であれば取り締まるべきだとも思いますが)



企業にとっての利益は、お金だけではなく信頼というものもあります。
短絡的な利益に目が眩んでFF14で信頼を失った□がどれだけ損失を出したかは言うまでもありませんね。

公の場でソースが残る状態で発言しちゃった、とはいえ、何年も前の話題で1回だけの話をこれだけ長く引っ張るのもどうだかと思いますが。
件の発言が良いことか、悪いことかは私は判断できません。が、今のようにそこだけ都合よく抜粋して容認発言だ!問題だ!という論調は好きではありませんね。
インタビューアーの主観が入っていないか。Sage Sundi氏の意図したとおりに書かれているか。読み手が誤解しないような書き方であるか。運営全体の統一的な見解なのか、Sage Sundi氏の個人的な見解なのか。その後、反響があったのか。苦情とかが行ったのか。その後何らかの変化があったのか。さっぱりわかりませんし。いまさら、過去の記事についてどうこう言ってもしょうがないですけどね。

一回の発言よりも、むしろ
非公式なSSをとるツール、repをとるツール、動画をとるツール、データの解析をして装備、アイテム、マップなどをウェブ上で公開するなど、本来規約違反ですが、この辺は普通に攻略情報やblogに掲載されていることについて、対処をしてないことに目くじら立てたらどうですか?

私は上であげたような装備、アイテム情報や、rep、SS、動画などで解析したり、研究したりすることが多いので、ここら辺を完全に禁止されたら困りますからやりませんけど。

RAM4
04-04-2011, 01:46 AM
車の速度違反の話ですが、40㎞制限のところでホントに40㎞よりちょっと遅いぐらいで走ってたら、後ろが詰まって危ないからもう少しスムーズに走れって怒られたことがあります。理不尽です!

Chiino
04-04-2011, 01:50 AM
あー警察で思いついた例えなんですけど、言葉悪くなりますので、注意して見てください。

これから首を吊ろう、手首を切ろうとしてる人に対して、直前で発見できれば制止する。
しかし、その人達が「これで死ぬわけないじゃん」って意識でやろうとする人を、わざわざ探して止めるより、殺人犯を捜査して逮捕する方が大事。
ただ、見つけりゃあ逮捕するぞ!

って感じですかね?
これを良い言葉に変換出来なくてすいません・・・・・・・

RAM4
04-04-2011, 01:57 AM
とりあえず、例えは本人が思っているほど内容は伝わりませんし、それがもとで議論が余計に無茶になることが多いので避けたほうが無難です。

Chiino
04-04-2011, 02:08 AM
例えたら主に伝わるかなーと思ったのですが、すいませんでした・・・・・

NotApplicable
04-04-2011, 02:21 AM
まず、言っていない事をいかにも言ったかのように事実を誤認するのはもうやめにしませんか。
インタビューは、発言内容をかなり要約したものに編集されるのですが、発言した人は必ずその内容についてチェックをし、OKを出さなければその内容は掲載されません。
したがって、書かれていることは、田中氏、Sundi氏の意図と一致しているとします。

その上で、件のインタビューを再度要約します(私の理解した内容で載せますが、理解が間違っていたら指摘してください。)
質問:Windower取り締まる?
S:いえ。ツールはアドバンテージ
T:使わないほうがいいとというスタンス
S:使っていいよとは言いにくい

ここで分かることは、「使っていいとは言わないが、取り締まらないよ」というSTFのスタンスです。
特定のツール取り締まる? に対する第一声が「No」なのですから。
(なおこれは、通常のGMがツールについて質問されたときの回答と明らかに異なります)

この文章からは、「後々取り締まる」と受け取ることもできません。
二人の意図は明らかに、表示系のツールのみなら取り締まるは無い ということです。
同様に受け止めた人は、このスレだけで他に複数(#54,#56,#57,#60)います。

つまらない具体例を上げたのは失敗だったかもしれませんが、これが「誤認」と言われることでしょうか?
私はそうは思いません。

むしろ、優先順位についてばかり取り上げて、この部分について意図的に無視しようとしているMidukiさんらのほうが誤認しているのではありませんか?


ちなみに、仮に「ちょっとくらいの速度違反なら大目に見るよ」と警察が言ったとしても、
その真意に、「十分安全に注意して、周りに迷惑をかけないなら」という前提が
伝わっているのなら、私は全く異常な事態だとは思いません。
警察の人も人間ですしね。

取り締まる側の、それもトップに位置する人間が、名前と顔をだして、(純粋ではないとはいえ)公式な場で、法を破ることを容認するような発言をすることは絶対にありえません。
内心そう思っていたとしても。

それと、私は規約をどう運用しているかを今は問題としているのではなく、
STFのトップの二人が、規約違反を容認すると受け取られるような発言をしたということを問題にしています。

NotApplicable
04-04-2011, 02:42 AM
公の場でソースが残る状態で発言しちゃった、とはいえ、何年も前の話題で1回だけの話をこれだけ長く引っ張るのもどうだかと思いますが。


発言そのものは1回限りのものですが、ツール問題に対しどう向き合うかという運営のスタンスは、サービス終了までユーザーは見守っていかないといけないと思います。
そして、現在の運営のスタンスは件の発言そのままである・・・RMTや感知しやすいツールは取り締まられているが、表示系・マクロ系ツールについては処罰の気配がない・・・ということを。

ちなみに、対応すると宣言した事柄について、STFは非常に頑張っていると思います。
この点については、他のすべてのMMOに対し誇っていいレベルではないかと。

Mizuki
04-04-2011, 03:50 AM
その上で、件のインタビューを再度要約します(私の理解した内容で載せますが、理解が間違っていたら指摘してください。)
質問:Windower取り締まる?
S:いえ。ツールはアドバンテージ
T:使わないほうがいいとというスタンス
S:使っていいよとは言いにくい


私から見ると、その要約自体がかなり発言者の意図を汲んでいないと感じます。

私が要約するとしたらこうでしょうか

質問:Windower取り締まる?
S:そのタイプの他人に影響を与えないツールよりも、RMTなどを先に取り締まる
T:そう。それにツールってウィルスとかの危険もあるからその観点からも使わない方がいいね
S:メーカーとしては(自社製品じゃないものは危険でなくても)どうぞとは言えないよね
T:みんなが善意のツールを作ってくれてるわけではないからね

まあここまで書いていて、確かに「他人に迷惑をかけるツールでなければ現状は大目に見る」
というスタンスが感じられる事は否定しません。(後々は取り締まらないとは言っていませんが)

でも私はそれでいいと思いますよ。
「私たちは単にユーザーを縛りたくて規約を作っているのではない
 でも悪意のユーザーも0ではないから、建前としても制限をつけておくのは必要」
という根本的な部分が感じ取れるからです。

NotApplicableさんの以前の書き込みで、10円ネコババももし可能なら取り締まるべき
と書かれていたのを見て感じたのですが、非常に真面目な方なのでしょうね。

ですが、実社会ではその程度の事はあえて取り締まらない方がいい、という事で回っています。

警察だって、基本的には小さな交通違反を全て取り締まったりはしません。
事実上無理だということももちろんありますが、基本的に交通法というものは、
罰するために作っているのではなく、事故を抑止するために作られているからです。

もちろんルールを守るのは大切な事ですが、法がなぜ作られたのか、
それは社会で生きる人がより良く生きる為に、という目的で作られたはず。
ゲームの規約ならば、会社の為という一面もありますが、基本的には
そのゲームで遊ぶ人が楽しく遊べるように、という目的で作られたはず。

その理念さえブレていなければ、例えゲームの管理者が少々の規約違反を大目に
見ることがあったとしても、全く問題だとは思いません。

実際の犯罪でさえ、検察が社会的な影響など軽微と判断すれば、起訴しないという
判断を取ることもあるのです。厳密には法律違反が確認されたとしても。
法の番人が、法律違反を大目にみるなど、あってはならないことですか?

Arglath
04-04-2011, 06:34 AM
おはようございます

根本的に変なのは、彼自身はやってもOKで他者は許さない、ということです。

1.ツール使うな
  彼本人はツール使って動画や画面コピーをしている
2.RMTするな
  彼自身は多分お金がない
3.自分を晒すな
  彼は他人の了承も得ず、個人ブログに晒しまくり
4.モンスターを独占するな
  彼はブリアレオスを独占、他人につり負け続けるとツールだと騒ぐ
5.プレイ代行するな
  自分は他者のアカウントを使用しているのに、他はゆるさん。

はっきりいってしまえば、他者への思いやりがありません。

以上


何か我々は彼に釣られているようにも感じます。

CertainTarutarusRDM
04-04-2011, 10:39 AM
 これらが総て計算しつくされたものであるなら称賛に値しますね。 三平もびっくりな偉大なる釣り師です。

ZAP
04-04-2011, 12:54 PM
それと以下の発言も議論のためにある程度極論にしていることをお断りしておきます。
警察のトップの人間が「ちょっとぐらい「ネコババしていいよ」「ちょっとぐらい速度違反していいよ」
って言うことが異常な事態であると思うのは私だけでしょうか?

「あなただけ」かどうかは知りませんが、圧倒的多数ではないでしょうね。
現に自分の場合、馬鹿正直に小銭を警察に届けて、おまわりさんに「それくらいもらっといていいよ」と言われたことがありますし、そういう人は周囲に多数います。しかしそれらの全てが「警察は怠慢だ」と言ってるわけではなく、なおかつほとんどは「確かに10円玉のために調書とってりゃ税金の無駄遣いになるわな」と理解しています。
厳密に解釈すると、その多寡を常識的に判断できているかどうかで評価されるべきであり、タバコのポイ捨て一つで裁判沙汰になるような世界のほうがおかしいと言えるでしょう。



企業にとっての利益は、お金だけではなく信頼というものもあります。
短絡的な利益に目が眩んでFF14で信頼を失った□がどれだけ損失を出したかは言うまでもありませんね。

上述の通りです。
現実にご兄弟やご夫婦などで一つのアカウントを共有しておられるユーザーさんは少なからずいらっしゃると思います。
悪質な外部介入でゲーム内部を荒らしているユーザーよりよほどそれは見つけやすいものですが、だからといって家族でアカウントを共有しているユーザーを取り締まって悪質ツールが放置されているなら、より酷い評価は免れないものと思います。

警察の例に戻りましても、震災直後に埼玉と千葉の境目あたりでネズミ捕りやってて、ひどい評価を受けた某県警があります。
もしも「そのような評価を受けてでも特定少数の利益のために会社は腹を詰めるべきだ」とおっしゃるのであれば、もっと論を進めてまいりますがいかがでしょうか?

NotApplicable
04-04-2011, 01:24 PM
まあここまで書いていて、確かに「他人に迷惑をかけるツールでなければ現状は大目に見る」
というスタンスが感じられる事は否定しません。(後々は取り締まらないとは言っていませんが)


そういうスタンスを感じさせるような発言は慎むべきである。
私が言いたいことはその一点です。
本音と建前を混同することは非常に危険です。

ここまでは、「発言」についてのおはなし

ここからは、規約をどう運営していくか、というスタンスのおはなし。
個人的な線引きですが、
PlayOnline(POL)が出力している情報をOSの領域において乗っ取って外部に出力するツール、動画やスクリーンショットの撮影ソフトについては、議論の余地もなく問題ないでしょう。

POLのファイルを読み取り、それをPOL以外に出力するプログラム、公式に許可が降りているアンチウィルスソフトや、FFReploやモデルビューワツール(このへんはグレーゾーンでしょう)について、私もいちいち処罰する必要はないと考えています。

POLの実行プログラムのメモリ空間上の数値を読み取り処理した上で、それをPOL以外に出力するツールはどうでしょうか? 影響は薄そうですが、ケースバイケースでしょうか。

では、POLのプログラムメモリ空間上の数値を処理し、POLの画面上に結果を出力する・またはPOLの制御に関与する類のツールについて。

が、その前に。
私の勝手な線引きを拙い例で挙げさせてもらいましたが、
ここまで読んだ上で、「私が本当に10円ネコババすら罰を処する必要がある」と考えているように思われているなら、
正直これ以上は議論の無駄なのでこのスレでの発言は控えさせていただきます。

私個人としては、STFがツールに対してどう向きあっているのか? という議論を眺めるだけでよかったのですが、個人攻撃にのみ走る人たちがあまりにも多いので(これは原因の大半が攻撃されている人にあるとはいえ)、少しでも議論の流れを正常化したかったというのがあるだけですので。




NotApplicableさんの以前の書き込みで、10円ネコババももし可能なら取り締まるべき
と書かれていたのを見て感じたのですが、非常に真面目な方なのでしょうね。

これについてはちょっと不用意な発言でした。
現実問題として可能な運用と、そうでない運用については分かっているつもりです。
言いたかったことはその前の、建前としてはそういう事にしておくべきだということだけです。

RAM4
04-04-2011, 01:37 PM
個人的な線引きですが、

主観が入る時点で、他の人が同意を得られる話題じゃなくなってます。
それらの線引きは各々がありますから、ここで持論を展開されても、ふーん、それでになってしまいます。




私個人としては、STFがツールに対してどう向きあっているのか? という議論を眺めるだけでよかったのですが、個人攻撃にのみ走る人たちがあまりにも多いので(これは原因の大半が攻撃されている人にあるとはいえ)、少しでも議論の流れを正常化したかったというのがあるだけですので。

もし、本当にそういうことであれば、別途きちんと議論できるスレッドを建てて、議論したほうがいいと思います。

NotApplicable
04-04-2011, 06:57 PM
主観が入る時点で、他の人が同意を得られる話題じゃなくなってます。
それらの線引きは各々がありますから、ここで持論を展開されても、ふーん、それでになってしまいます。

黒帯取得難しいのも、Webmoney返金がおかしいのも、忍者が忍んでいないのも、種族間差別があるというのも、ある意味全て個人的な主観が入った意見ですが、討論の場において主観を述べることはいけないことなのでしょうか?
そのような形で発言を封じようとするのは議論の場に相応しくないものだと思います。



もし、本当にそういうことであれば、別途きちんと議論できるスレッドを建てて、議論したほうがいいと思います。
本当に純粋に議論したいのであれば、別の場に移すのが最善であるのはおっしゃるとおりです・・・。

Mizuki
04-04-2011, 07:02 PM
そういうスタンスを感じさせるような発言は慎むべきである。
私が言いたいことはその一点です。
本音と建前を混同することは非常に危険です。

仰りたいことはよくわかりました。
ですが、あのインタビューに限って言えば、私はむしろ普段は聞けないトップの本音が聞ける
貴重な場になったのではないかとすら思います。

もちろん公式のトップページに同じ事を書けば問題視する方は多いかもしれません。
(私個人としては、本音も言ってくれるトップの方が信頼できますが)
そういう影響を考えれば、建前をうまく使い分けることも大事でしょう。
ですがその事自体は、ここでは明らかにスレ違いでしょうし、ここまでにしておきます。

最後に、やっと貴方の本音を聞くことができてよかったと思います。
それまでは、結局、違反行為を撲滅したいのか、STFの体制に意見があるのか、
トップの批判をしたいだけなのか、どこが本音か読み取れませんでしたから。
私は個人攻撃をする意図はありませんでしたが、もしそう感じられたのなら失礼をお詫びします。

RAM4
04-04-2011, 07:17 PM
黒帯取得難しいのも、Webmoney返金がおかしいのも、忍者が忍んでいないのも、種族間差別があるというのも、ある意味全て個人的な主観が入った意見ですが、討論の場において主観を述べることはいけないことなのでしょうか?
そのような形で発言を封じようとするのは議論の場に相応しくないものだと思います。



本当に純粋に議論したいのであれば、別の場に移すのが最善であるのはおっしゃるとおりです・・・。

規約という不変的なに対して、それを個人がどのように解釈するかといったことを主観的に述べるのはおかしいという話です。
現行の規約が現実に則していないということであれば、それを問題提起としてあげた上で、規約の変更、あるいはスタンスの確認という議論にはなると思います。

黒帯取得がおかしいのも、忍者が忍んでいないのも、種族間差別があるというのも、ゲームバランスというものに対しての意見、議論であり、これらは主観的な意見が出せないというのはおかしいでしょう。
またWebMoney返金については規約上では定められていないものを、例外的に適用したため、混乱が生じ、主観的な意見が入ることも仕方がないことだと思います。

これらは全く別の問題ですが、貴方はそれらがすべて同じレベルの問題だと思っていますか?

fors
04-04-2011, 11:42 PM
まぁ個人の背景はともかくとしてツール使用者が存在し、少なからず不利益を被っている方がいるのは事実なのですよね。
RMTに関してはクルオなどの部分的にギルに変わる概念の導入や膨大にギルを必要としていたレリックなどの陳腐化により、市場は抑制されてはきているようですが、ツールに関しては小さな違反、大きな違反、人の迷惑になるならない、様々な価値観とともに様々な違反があるのが現状です。
対応の優先順位があるとしても、その線引きが曖昧なことがツールの使用を助長している側面は確かだと思います。
実際私もワープをしながら伐採をしているプレイヤーを違反報告したことがありますが、GMからのレスポンスが遅すぎて現行犯での対処など期待もできませんでした。
事後にこういったアカウントを処分し対応をしたという公告があったりますが、現状どういう報告があり、調査中だという公告が頻繁にHPなどであれば牽制にもなり、違反者の減少に繋がるのではないかと思います。

NotApplicable
04-05-2011, 01:23 AM
規約という不変的なに対して、それを個人がどのように解釈するかといったことを主観的に述べるのはおかしいという話です。

私の話の作り方が悪かったせいか、MizukiさんやZAPさんから、私は「どんな些細な違反であっても必ず取締を行わなくてはならない。」という考えを持っていると思われていました。
その「私の考え」に対する誤解を解くために「私の主観」を述べることは何もおかしな話ではありません。

私は建前の話として、「些細な違反を見逃すという発言を公の場でトップがするな」という意見を述べましたが、実際の運営方法として「些細な違反も見逃すな」とは書いたつもりはないからです。(一箇所不用意な発言はありました。そこは訂正します)
にもかかわらず、私が厳格な原理主義者のごとき人間であるとして見当はずれの指摘をしていることにたいし、まずは私の主観的なラインを示すことでそれが誤りであることを示さねば、話は進まないからです。


現行の規約が現実に則していないということであれば、それを問題提起としてあげた上で、規約の変更、あるいはスタンスの確認という議論にはなると思います。
そういう所まで話をすすめるのも有意義ですが、そこまでのことに興味がある人は少ないようですね。
このスレを見る限り、現状で満足している方が大半のようですし。


これらは全く別の問題ですが、貴方はそれらがすべて同じレベルの問題だと思っていますか?
ゲームバランスも規約も同じレベルの話だと思いますが。(WebMoneyについてはたしかに少し違うかもしれません)
ゲームいバランスについて主観的に述べることがかまわないのに、規約について主観的に述べることがおかしいというのは理由がありません。
私がわざわざ主観であると断った上で書いた理由は先に述べたとおりですが、なによりまず「ふーん」と人を小馬鹿にするような発言をすることにより、他人の発言の価値を貶める行為そのことこそがディスカッションに相応しくないと言わせていただきます。

Pyonsama
04-05-2011, 02:04 AM
もう何の話をしているのかついていけなくなっている人もいるのではないでしょうか?
もしかしたらスレ主M氏も・・・w

ZAP
04-05-2011, 07:04 AM
私の話の作り方が悪かったせいか、MizukiさんやZAPさんから、私は「どんな些細な違反であっても必ず取締を行わなくてはならない。」という考えを持っていると思われていました。
その「私の考え」に対する誤解を解くために「私の主観」を述べることは何もおかしな話ではありません。

私は建前の話として、「些細な違反を見逃すという発言を公の場でトップがするな」という意見を述べましたが、実際の運営方法として「些細な違反も見逃すな」とは書いたつもりはないからです。(一箇所不用意な発言はありました。そこは訂正します)
にもかかわらず、私が厳格な原理主義者のごとき人間であるとして見当はずれの指摘をしていることにたいし、まずは私の主観的なラインを示すことでそれが誤りであることを示さねば、話は進まないからです。


了解しました。

ですが、当該インタビュー記事は(当時雑誌で見ましたが)かなりフランクな領域まで踏み込んで「本音」を引き出したいものであったと考えますので、そこまで厳密に「雑誌で本音を言うべきではない」と言わなければならないほどの記事だったと思います。
運営としても、あえて出すべきではない本音をあらわし、一般プレイヤーに対する「安心」を与えたかったものと思います。事実、「アドバンテージ」に属するツール(具体的にRepなど)が必須化していた(各人の使用ではなく検証材料として信頼する必要があった)時代的背景もありますので…。

…というのが「あなたの主観」に対する意見です。認識は改めましたので、ご了解を。
これ以上別の話になるようなら、場を改めて。

Micktlll
04-10-2011, 12:54 PM
スタッフは人間です。悪意あるプレイヤーも人間です。
そして両者共に使っているのは、(スペック程度の差はあれ)一般的に普及している機械にすぎません。

1ユーザーであるはずの貴方が何故そこまで運営の肩を持って言い訳をするのかが不思議です。
人間であるのなら進歩しなければ人間とは言えませんよ。


そんな中で「不可能を可能にする」ことができる人間がいるんだとしたら、それはもう人間ではありません。
できないことはできないと無駄足を踏まないのがプロです。だからこそできることを必死にやるのがプロです。

もっと言うと本物のプロは金にならないことなどしません。
金にならないことに必死になっているようなら、プロとして失格であり、信用に足りません。。

不可能を1つずつ潰していき覆すのがプロです。それが出来ないのであればただの給料泥棒であり
初めからやろうともせずにさじを投げて何も着手しないのは「無駄を省く」ではなく「ただの怠け者で無能」なだけです。
金にならないからやらないというのは究極のエゴですよ。そういう屁理屈で面倒な仕事を後手にまわすから
後になって「倍以上の無駄な仕事」が運営に返っていき、その弊害は客にも及ぶんです。

サービス、ホスピタリティ、ユーザーフレンドリィ以前に
危機管理、内部統制、顧客管理が何一つとして完遂出来ていない証拠です。
何も大げさな誇大妄想でもなんでもなくあくまで「現在のFF11運営の現実」を赤裸々に指摘しただけであります。

Zetsurin_Bismarck
04-10-2011, 01:10 PM
もう我々の中では話す事は話しきったし、またMicktlll氏の稚拙な書き込みを見るのはもう精神衛生上良くないと思うし、彼のお望み通りもう退席しようぜ(゚д゚)
ご賛同される方は、いいね!ボタンを押して、ここでの書き込み終了しましょう。

『いいね!』の数が増えていく事を淡々と見守る方向で。
また、このあと彼が何言っても放置の方向で。

Arglath
04-10-2011, 08:10 PM
こんばんは。

NotApplicableさん、RAM4さん、Mizukiさん、ZAPさん、皆さんのお話は大変参考になりました。

皆さんのお話から現時点ではツールについて下記のように感じました。

取り締まるツール
 (=他者に迷惑をかけるツール)
   NM即つりツール
   ワープツール
   寝釣りツール

現時点では取り締まりするつもりがないツール
 (=個人、pt内のみで、他者に迷惑をかけないツール)
   pt、アライアンス内のTP、MP、HPの表示ツール
   魔法、アビリティーのリキャストツール
   画面の取り込みツール(写真、録画など)
   取得経験値、ダメージ総量の記録ツール
  とはいえ、何か障害が生じた場合の責任については当然ですが、保障されないでしょう。

以上

Micktlll
04-11-2011, 07:00 AM
現時点ではツールについて下記のように感じました。

取り締まるツール
 (=他者に迷惑をかけるツール)
   NM即つりツール
   ワープツール
   寝釣りツール

現時点では取り締まりするつもりがないツール
 (=個人、pt内のみで、他者に迷惑をかけないツール)
   pt、アライアンス内のTP、MP、HPの表示ツール
   魔法、アビリティーのリキャストツール
   画面の取り込みツール(写真、録画など)
   取得経験値、ダメージ総量の記録ツール
  とはいえ、何か障害が生じた場合の責任については当然ですが、保障されないでしょう。

以上

ほぅ。これは驚きました。
まさか1ユーザーからここまで多岐に渡る違反ツールの詳細と紹介がフォーラムで行われるとは。

何故知っているのか。どこでどのように知り得たのか。
貴方はあくまで1ユーザーなはずです。にもかかわらず知っているというのであれば
当然その辺りの情報を詳細に運営に伝える事が出来るはずですよね。

また、ここまで網羅しているのであればその挙動の詳細も当然御承知なはずでしょうから
ユーザークライアントでの動きやサーバーに投げるパケット等の内容も知っている事でしょう。
このフォーラムにおいてそれを暴露し、運営に対して情報提供して頂けませんか。

この手の人災とも言える身勝手な違反客達の行為によって運営は非常に迷惑して困っており、特にそれは「運営に降りかかる無駄な業務の山積」という形で問題となっていて、同時にその弊害が客にも及んでいる現状です。

STFの発足及び活動は、RMT業者・不正ツール利用者・アカウントハッカー等の悪意ある違反客が存在しなければ、業務として予算が割かれる必要もなかったしそこに人員を注ぎ込んで労力が注がれる必要も無かった。

運営の業務を圧迫、いやむしろ業務妨害をしているのは紛れもなくこの違反している顧客側であり、特にその中で最たる原因は
この類の違反顧客が真の害悪として存在しているからであって、もはやFF11における人災です。

この事態を打開すべく勿論運営の手助けに力を貸して頂けますよね?

CertainTarutarusRDM
04-11-2011, 08:03 AM
#112
Arglath
だめじゃないですか、えさをあたえちゃ。
皆もうこれ以上話すことは無いと終わる方向に向かっているのですから。

Chiino
04-12-2011, 02:29 AM
皆さんのお話から現時点ではツールについて下記のように感じました。

感じました
ちょっと勘違いつっこみされてて可愛そうなので、フォロー
Arglathさん ドンマイ!

galta
04-12-2011, 09:03 AM
山猿みてると、つい餌与えたくなっちゃうけど、甘やかすと人間にも危害加えるようになるから
山猿自身の問題は干渉せずに、そっと見守ってあげるのが一番ですね。
それで餓死しても仕方ない。うん、仕方ない。

CertainTarutarusRDM
04-13-2011, 10:34 PM
彼らはとても賢いです。 動物達は学習をすることを知っています。 
サルと比べたら失礼ですよ。 サルがかわいそうです・・。

Albion
04-14-2011, 05:55 AM
お前らまだお猿さんに餌与えよるんか

Chiino
04-14-2011, 02:43 PM
餌餌言ったらダメですよぉ。
人間を動物に例えると、道徳が無い人と思われて、食いつかれますよ~w
ってこれも餌なんだろうなぁ

・・・・・・・・・・・あwwwwww

peugeot
04-16-2011, 03:58 AM
規約をみるに、撮影するぐらいならOKなのか?撮影も解析にあたるのかな
リバースエンジニアリングってなんだろ?

(16)当社が設計したとおりに動かないプログラムの利用による、自己の利益又は他者の不利益となる行為。
(17)他者のサーバーに接続して、プレイオンラインと同一又は類似のサービスを利用する行為。
(18)ウィルス等の有害なコンピュータープログラム等若しくは迷惑メールを送信し又は他者が受信可能な状態にしておく行為。
(19)自動的に特定の行為を繰り返させるプログラムやツールを用いてプレイオンラインの各コンテンツや各サービス(コミュニティを含む)を利用する行為
(20)何らかの道具を用いて自動的に特定の行為を繰り返す様態によりプレイオンラインの各コンテンツや各サービス(コミュニティも含む)を利用する行為
(21)プログラム等の改変、リバースエンジニアリング、解析、ユーティリティの作成・頒布等の行為。

--------
リバースエンジニアリングについて解答ありがとうございます。

Armanya
04-16-2011, 04:07 PM
広義的なものはSTFの腹次第です。
誰かさんみたいに普段から規約に触れないぎりぎりの嫌がらせ、暴言tell、中傷サチコ記入なんかを頻繁にやってる人はそういうものを切掛にされる可能性があります。

Pyonsama
04-17-2011, 12:34 AM
リバースエンジニアリングってなんだろ?


「プログラムを解析してそこから仕様とかを引っ張り出すこと」ですな
開発の人たちならともかく外部の人間がやっちゃうと「どういう行動をすればどういう反応が
返されるのか」ということがわかっちゃうので開発の人から見たらあまりプログラムソースを
見てもらっちゃうと困るわけですな

Denise
06-13-2011, 02:25 AM
#123 問題は不正行為もそうなのですが、事もあろうにスクエニの開発と通じる者が客側にいるという実態です。
当然これは社内に協力者がいる事を示唆します。これはいささか私も耳を疑いましたが、似た事例というか
そっくりな事象がラグナロクオンラインで掲載されていたのでurlを貼ります。

これって事実なんですか?
もしこれが事実なら私はスクエニを心底疑う事になってしまいます。
ここまでは書いていい ここから先は書いてはいけない!とご自分で一線引いた方がよくないですか?
読む方にしてみれば凄い疑問に思える内容です。

貴方に対して文句ではなく、全ての読む方の身になって書かれた方がよろしいかと思います。
これを読む方がどう反応するかは解りませんが、私は個人的には ぅーんって感じです。

Phil
06-13-2011, 04:03 AM
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up118207.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up118208.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up118209.jpg
これがスレ主の正体。永久BANしておくべき。

スレ主の言っている事は全て妄想の話なので、真に受けないで下さいね。


個人的にはRMTの撲滅も重要ですけど、
相手を不愉快にするために嫌がらせをしてくるような人を、
先に追放して欲しいかなぁ

運営さんに質問ですけど、↑のやりとりって
一方的に絡んできて罵倒されてますけど、
これでも個人間の問題として当人同士で解決しないといけないんですか?

この人って、過去にたくさんの揉め事を起こして
たくさんの冒険者が嫌がらせを受けて苦情を訴えてますけど
100人の署名とか集めても、アカウント停止にしてもらえないですか?

たった一人のPCのために、
今までたくさんの冒険者が辛い気持ちになっているんだから
最低でもGMさんが呼び出して注意や警告をして下さい

BoneEater
06-13-2011, 04:32 AM
「レジットプレイヤー」と検索をしてみると、どうやらスレ主さんのところがヒットしまして、
中を見たのですが、プレイオンラインコンテンツに関連する著作物のガイドラインにそぐわないようで・・・
権利表記とかも見当たりませんし、どこか深くにでも書いてるとしたらそれはそれで表示場所が合わないのだろうし。
コミュニティサイト登録者用のツール(マンドラゴラの)もサンプル状態でいったいどこから持ってきたのか・・・
レジットと言われるのでしたら、こういったものを作成すること自体あり得ないと思うのですが。
特定行為に没頭するあまり、自分がアウトサイドに踏み込んでいることに気づいてないのでは?

#65で


RAM4:厳密に言えば、SSを外部ツールで取ることは規約違反に当たりますから、GMとの会話ログをSSで取ってblogに張り付ける人は規約違反ですね。また本来外部ツールを使わずに取ったSSにはCopyright表記が含まれており、それを表記しないでblogに張る人は著作権法違反にあたりますね。
同様にプレイ動画を外部ツールを使って録画して、それをニコニコ動画にアップするのも規約違反、著作権法違反に当たりますね。

要するにMicktlllさんは規約違反者であると…

と言われていますが、これに対することは都合が悪いので触らないのですか?
「悪しき規約違反者たち」と上げておいて、証拠取りが規約違反では・・・

結局
大義名分をかざして、ほとんどの人が「そうだ」と思っても
過激な規約違反者に着いて、同じ道は進まないとおもいます。

他にブログ等で画像を使っている人は権利表記等は大丈夫ですか?
「FFXI 権利表記」と検索すると出てきますので今一度ご確認を。

RAM4
06-13-2011, 10:24 AM
#123が自己レスになっていて話が見えません。
根拠のない悪質な誹謗中傷でモデレーターに削除されたのでしょうか?

NANAMI
06-13-2011, 10:41 AM
Deniseさんの
↓ここから
#123 問題は不正行為もそうなのですが、事もあろうにスクエニの開発と通じる者が客側にいるという実態です。
当然これは社内に協力者がいる事を示唆します。これはいささか私も耳を疑いましたが、似た事例というか
そっくりな事象がラグナロクオンラインで掲載されていたのでurlを貼ります。
↑ここまで

この部分がスレ主が長文でねちねち書いた部分の要約ですね。

私の書き込みも削除されてますが、Philさんが引用して返信してくれたので残骸として残ってます。

ShirouKaieda
06-13-2011, 11:04 AM
#124に引用されている3つの画像を見てみました。これはひどいですね。まさに#1に書いてある
>自分さえ良ければいい
というのを地でいっていますね。しかもスレ主ですか、この誹謗中傷をしたのは。
こういう「悪しき規約違反者」については厳しく対処してほしいものです。

i-chan
06-13-2011, 11:27 AM
「ゲーム内の名前でフォーラムにも堂々と自分の意見を書き込むなんて勇者だなあ」と思いました。
貼られている画像も見ました。道端で目が合ったレベルの因縁にも思えますが、熱いなあ、とw
自分はそこまでFF11に熱くなれないのですが、NMが2回も目の前で沸いたら「違法ツール使い?」
とは思ってしまうかもしれません。スレ主のように喧嘩まがいの会話をふっかけるのは無理ですが。
私はどちらかというとFF11についてはいろいろ諦めているのでRMTや不正ツール問題は個人レベル
で糾弾しなくす、というよりも避けて通る方向ですね。運営側の対処に任せるしかないと思ってます。
例えばリアルでナイフ持って暴れてる人がいたら自ら身を挺してその人を止めますか?という問題と
同義だと思います。私は警官を呼びに行ったり、その場から逃げるタイプかな。

Flow
06-13-2011, 03:40 PM
スレ主のような他人に言いがかりや暴言を吐いた後に、
裏でこそこそ周囲に誹謗中傷ばらまいて嫌がらせをすることも立派なゲームプレイを阻害する行為といえましょう。

こんなことあまり言いたくはないのですが、まるで警察の民事不介入をいいことに
陰で好き放題嫌がらせをするストーカーみたいなものですよ。見ていてホント不愉快。

BoneEater
06-13-2011, 04:24 PM
#1では

・ウェブ上でFF11の不正外部ツールを配布するサイトを見かけたらすぐ運営に報告しよう

#67

ファイナルファンタジー11は利用規約の中に「ツール利用禁止」と「RMT行為禁止」を禁則事項として含めた上でCERO審査を通過し、承認を受けた上で市場に出回らせ販売及び各顧客が契約しているものです。

なのに

#113

ほぅ。これは驚きました。
まさか1ユーザーからここまで多岐に渡る違反ツールの詳細と紹介がフォーラムで行われるとは。

「悪しき規約違反者」撲滅を謳うなら、どういった規約違反を行っているか、
違反ツールとはどういうものなのか知らなさすぎるような。
「バカなふりして聞いてみた」っていうのでしょうか?
#113の「ほぅ。驚きました。」って・・・芝居がかりすぎているというか・・・
いちプレイヤーが認知してる不正ツールというものを、運営側が知らないはずもなく。
終わりの無いいたちごっこを成果が見えないからと無能呼ばわりするのも・・・。
撲滅に注力したいのならSTFに入ればいいのにとか思ってしまいますが
あらぬ冤罪が多発しそうで逆に怖いですね。


----------------------------------------------------------------------
あと、#111

Zetsurin_Bismarck:もう我々の中では話す事は話しきったし、またMicktlll氏の稚拙な書き込みを見るのはもう精神衛生上良くないと思うし、彼のお望み通りもう退席しようぜ(゚д゚)
ご賛同される方は、いいね!ボタンを押して、ここでの書き込み終了しましょう。

『いいね!』の数が増えていく事を淡々と見守る方向で。
また、このあと彼が何言っても放置の方向で。


このような「いいね!」稼ぎをするようなものもどうかと思います。

Denise
06-13-2011, 10:05 PM
あれ私が#123になってる。
自分で自分にレスしてるのね(笑)

#124見ましたが酷い言いようですね、正直スレ主には矛盾を感じます。
オンラインの世界ですから、言葉の世界なんですから、言葉は選ばないといけませんね。
思った事をただ言えばいいって事では本当の仲間には出会えないのではないでしょうか?

相手の立場になって物事考える 相手の立場になって物事考え会話する。これは大切な事です。

Arglath
06-13-2011, 11:24 PM
こんばんは

今回の降臨はスレ主のおそらく2か月の書き込み禁止が解除されたためでしょう。

彼は単に目立ちたいのです。

ところが、装備、呼称などに特筆するものはない。(現実世界においても)

そのため、彼自身の妄想との乖離が大きく、事を大きくしているのではないでしょうか。

とはいえ、ここはスクウェアエニックスのフォーラムであるため、これまでのような書き込みは許可されないと思います。

トラ狩りのマキリン、あらためてキバを抜かれたスレ主になることを期待しています。

以上

dank
06-14-2011, 12:25 AM
あそこは確かに登れませんね。GMに通報しても結果は教えてくれませんが何もしないよりはいいとは思います。
よくあるような事なのでしたら今度行くことがあったらそういうのがないか注意してみてみたいとおもいます。

GMって当たり外れでかいからなぁ
まともなのに当たって対応してもらえることを祈ってます

Dreadnought
06-14-2011, 01:01 AM
こんなささいな事でツールツールって騒いでたら、本物のツーラー見たらおったまげるよ。
とある集団がいる間はミザレオのペイストなんて独占されてるもんwwww

たかがゲームで張り合うだけ無駄だってのw

STFは機能してない。ツーラーは普通にいる。スレ主みたいな粘着妄想家もいる。
交通事故みたいなもんです。
あきらめましょう。

Chiino
06-14-2011, 02:39 AM
あと、#111
このような「いいね!」稼ぎをするようなものもどうかと思います。
それは「いいね!」稼ぎじゃないってのは、そこまでの話しの流れで理解出来ませんでしたか・・・
「いいね!」でメダルが取れる仕様なんてなかった時の発言です。

Zetsurin_Bismarckさんが言いたかったのは、
「主が言いたい事だけ言って、こちらの質問には一切答えないばかりか、荒しなどと愚弄したあげくに、ブラックリストに登録すると言う。
 これじゃあディスカッションどころじゃないから、主の意見に賛同するなら主に、反対意見に賛同するならその人に『いいね!』を押しましょう。」
と言う事です。
#111に「いいね!」が多いのは、そのZetsurin_Bismarckさんの意見に賛同した人です。

この説明で解っていただけたら嬉しいですが・・・・

dank
06-14-2011, 09:47 PM
こんなささいな事でツールツールって騒いでたら、本物のツーラー見たらおったまげるよ。
とある集団がいる間はミザレオのペイストなんて独占されてるもんwwww

たかがゲームで張り合うだけ無駄だってのw

STFは機能してない。ツーラーは普通にいる。スレ主みたいな粘着妄想家もいる。
交通事故みたいなもんです。
あきらめましょう。

このスレッドの主さんは2回ほどNM取り負けた程度でツールとか吠えてらっしゃるようで
ということは 5回連続でミザレオのNMを奪い取っちゃった俺はツールということになるんですかねぇ
ライバルが居なかったんだろうとか言われそうだけど チャンと居ましたよ 

gerotaru
06-16-2011, 01:58 PM
ツールに関しては使っている人がプレイヤー側からも分かって通報しやすいと思うんですが、RMTでギルを買ってる人に関してははっきりした根拠もないですし、分かりにくいので通報が少ないような気がします。
だからSTFの皆さんにはギルを買ってる人を徹底的に調査してどんどんバンして欲しいと思います。
うちのサーバーでは最近は裏貨幣が徐々に値下がりつつあるんですが、STFさんが仕事をするようになってきたんでしょうか、どうでしょうかね。

TASsan
06-16-2011, 11:07 PM
当たり外れでかいのかもしれないけど、明らかに競売BOTとわかるキャラを、ある程度長い間状況を監視して(黒!だと判断できるようになってから)STFに通報したら
3日程度でそのキャラが亜空間に追いやられましたよ

スレ主自体がGMによるBLに突っ込まれてるんじゃないの?(あるかどうか知らないけど)

dank
06-18-2011, 08:04 AM
当たり外れでかいのかもしれないけど、明らかに競売BOTとわかるキャラを、ある程度長い間状況を監視して(黒!だと判断できるようになってから)STFに通報したら
3日程度でそのキャラが亜空間に追いやられましたよ

スレ主自体がGMによるBLに突っ込まれてるんじゃないの?(あるかどうか知らないけど)

GMの中でのBLはある様な気がしますね
空で24時間営業してた名前からしてアレな(ghjghggみたいなやつね)集団をGMに連絡したら
1週間ちょうどで 消されてましたし
まぁそりゃ仕事しないGMもいるでしょうけど GMだって中身人間ですしね
毎日 「運営の怠慢○○業者通報△回目 今日も営業中」(えっ?!どこかで見た? 気のせいですよ('Д'))みたいなコールされたら
無視のひとつもしたくなるでしょう 

gerotaru
07-21-2011, 04:38 PM
今更ですが、RMTを減らすために以前STFさんがやってた毎月の処分者数発表と、RMT利用者に警告メールを送るのは改めてやって欲しいですね。
以前それでどんどん物価が下がって明らかにRMTが減っていったように思えるんですが。
ギルを買っている人に警告メールを送るのはかなり効果があるように思えるんです。

Luminous
07-21-2011, 08:35 PM
処分者数とか凍結ギル量は今でも発表されてますよ。

http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html

Lancard
07-21-2011, 09:21 PM
今のGMポリシーや利用規約などのすべてのポリシーでは根絶は非常に難しいですね。
だからこそ本来はGMが堂々と見回りして監視しているのをアピールしたりすることがもっとも効果あると思うのですが・・・
現在VNMツーラーがアビセアで暴れているのを見ると非常に不愉快に感じますね。
ニコニコ生放送などでリキャストが見えたり 仲間のTP MPが見えたりするのツールも問題に感じます。
クライアント依存のツールだと証拠が出ないのでそれらの機能はコンフィングで出せるように変更するのはどうでしょうか
※緩和したいのではなく不正利用者を取り締まれないならばそのツールを意味がないものにするしかないという考えです。

また海外の事情を考えると不正サイトだからそのサイトを閉鎖しろなど言うことも難しいのですよね・・・
アカハックに関してもどのような手順で今行っているのかが問題なので海外も含めると本当に難しいと思います。
だからこそもう少し大きく動いていることをアピールはして欲しいですね。RMTサイトのサーバー運営者に訴えていることや
Yahooオークションの利用でのRMTやキャラ販売の停止を求めることなどは目に見える動きとしてお願いしたいですね

Pyonsama
07-21-2011, 10:30 PM
処分者数とか凍結ギル量は今でも発表されてますよ。

http://www.playonline.com/ff11/rule/specialtask.html


これ見てみると処分される人は一時期よりは減ってますけどまだまだ無くなってないですな・・・

Luminous
07-21-2011, 11:09 PM
だからこそもう少し大きく動いていることをアピールはして欲しいですね。RMTサイトのサーバー運営者に訴えていることや
Yahooオークションの利用でのRMTやキャラ販売の停止を求めることなどは目に見える動きとしてお願いしたいですね

海外だから国内からだとか関係なくRMTはあくまでスクエニがFFの中で禁止をしているだけで現実では犯罪ではありません。
なのでヤフオクの出品をもRMTサイトの閉鎖もRMT業者が自主的に止める以外は出来ないと思います。
だからRMT問題はなかなか解決が難しいのです。
外部の動画サイトにツール使用の動画が映っていても対処できないのもこれが理由です。

昔、ラグナロクオンラインでRMTがらみで逮捕者が出ましたがあれはそれ内部犯で不正に管理者アカウントを使用したり色々やってたので犯罪として対処できました。
なので別途犯罪行為が絡んでいない限りスクエニに出来るのはRMTに係わっているアカウントの契約解除しか出来ないのです。

業界団体や役所でもオンラインゲームの問題に対する法整備等の検討はされていますがまだ何も決まっていないのが現状です。
オンラインゲームの問題は特有の物があるので係わってる人で無いと理解しにくいというのもありますしね。

Atchy
07-21-2011, 11:25 PM
議論の内容はともかく、ずいぶん昔にスレがたって、既にスレ主はその後キャラ連動さえした形跡のないスレは運営サイドで消せないの?
きちんとした議論するならスレを立て直した方が良いかと思うんですが。

Lancard
07-22-2011, 03:49 AM
これ見てみると処分される人は一時期よりは減ってますけどまだまだ無くなってないですな・・・

この情報だけじゃ大きく動いてないなぁと感じてしまうのは私だけなのですかね・・・
個人的にはワールドとキャラクター名も欲しいですよ。それだけじゃ本当に処分されてるのか不明ですし
捏造の可能性などもありえるので・・・



海外だから国内からだとか関係なくRMTはあくまでスクエニがFFの中で禁止をしているだけで現実では犯罪ではありません。
なのでヤフオクの出品をもRMTサイトの閉鎖もRMT業者が自主的に止める以外は出来ないと思います。
だからRMT問題はなかなか解決が難しいのです。
外部の動画サイトにツール使用の動画が映っていても対処できないのもこれが理由です。

昔、ラグナロクオンラインでRMTがらみで逮捕者が出ましたがあれはそれ内部犯で不正に管理者アカウントを使用したり色々やってたので犯罪として対処できました。
なので別途犯罪行為が絡んでいない限りスクエニに出来るのはRMTに係わっているアカウントの契約解除しか出来ないのです。

業界団体や役所でもオンラインゲームの問題に対する法整備等の検討はされていますがまだ何も決まっていないのが現状です。
オンラインゲームの問題は特有の物があるので係わってる人で無いと理解しにくいというのもありますしね。

企業としてお願いをしていることをアピールすることすら出来ないのですかね?
私は昔ラグナロクをプレイしておりその情報も存じておりますが・・・・
企業として本腰を入れればある程度の規制や予防は可能だと考えるのですが
ある発言をした為、某芸能人はディズニーランドに入れないですよね。
それと同じように不適切なユーザーだから締め出すなどプロキシの設定などを細かくすれば
撲滅へ一歩ずつ進むと思うのですけどねぇ・・・ 望みすぎなのは解っているのですが・・・

話は変わりますがご存知でしょうか。RMTは自白以外で顧客がアカウント停止処分になることが殆どないことを
一週間以上記録をさかのぼってくれるのはアカウントハックだけなんですよ。
だから直ぐに報告しても調査しますと言いながらも何も対応が出来ないのが現状なんですよ。

FortressMaximum
07-22-2011, 06:15 AM
おはようございます。

 ヤフオクに関しては企業としての掲載撲滅に関しては以来出来ないと思います。
 が、ヤフオクユーザーとして、このゲーム内(FFXI)では違反行為なので掲載を取りやめて欲しい旨の意見は出せます。
 他のオークションサイトでも同じ事は可能とおもいます。
 個人的にはキャラ売りだけ見かけたら通報するようにしています。通報された側も対処しやすい内容であるからです。
 RMTサイトの宣伝自体はRMTを認めているゲームも含まれているので難しいかもしれません。。

Luminous
07-22-2011, 07:40 AM
企業としてお願いをしていることをアピールすることすら出来ないのですかね?
私は昔ラグナロクをプレイしておりその情報も存じておりますが・・・・
企業として本腰を入れればある程度の規制や予防は可能だと考えるのですが
ある発言をした為、某芸能人はディズニーランドに入れないですよね。
それと同じように不適切なユーザーだから締め出すなどプロキシの設定などを細かくすれば
撲滅へ一歩ずつ進むと思うのですけどねぇ・・・ 望みすぎなのは解っているのですが・・・

内容は知りませんがそれはディズニーランド側が問題だと思って対処している話しですよね?
スクエニが規約に沿って退会処分にしてるのと同じ話だと思います。
とうぜんスクエニの権利が及ぶ場所では規約に基づいて対処は色々出来ると思いますよ。

しかし問題はスクエニの権利が全く及ばない場所で行われている場合ですよね。
仮にヤフオクに止めてくれとお願いしたとしても先に書いた様に現状は法的には問題が無い行為です。
しかし止めろといわれてもヤフオクにしたら何を根拠に止めればいいのでしょう?
法的にもヤフオクの規約的にも問題が無いものであれば勝手に止めたらヤフオクが出品者から責任を問われる事になります。
現状では外部の業者に言ったところで言われても困る・・・となってしまいます。
なので対処をするにはまず法整備等が必要になってくるのです。


話は変わりますがご存知でしょうか。RMTは自白以外で顧客がアカウント停止処分になることが殆どないことを
一週間以上記録をさかのぼってくれるのはアカウントハックだけなんですよ。
だから直ぐに報告しても調査しますと言いながらも何も対応が出来ないのが現状なんですよ。

RMTが自白以外で対処されないとは始めて聞きましたがソースはありますか?
RMT業者が自白するとは思えませんが対処はされていないのですか?

Taisai-
07-22-2011, 10:40 AM
業者が競売価格を操作しまくってRMTしないと買えないような状態になってるのも要因の1つだと思うのです。

Lancard
07-22-2011, 03:55 PM
RMTが自白以外で対処されないとは始めて聞きましたがソースはありますか?
RMT業者が自白するとは思えませんが対処はされていないのですか?

これに関しては私が最近うけておる詐欺行為に関してGMさんと話を行った結果推測(邪推)です。
次の内容がそのときの簡易なGMさんとのやり取りです
※日付や値段、会話内容はわかりやすくするために調整はしております。
7/1に10Mのアイテムを外販にて買うことにしましたら前金(1M)を要求され支払いました。
戦闘予定日は7/3の日曜日です。当日取引相手から連絡があり戦闘日を7/11に変更してくれと言われました。
致し方なく了承し7/11連絡を待っていると連絡がありませんでした。この内容を7/12にGMコールしたときにお話頂いたのが
アカウントハック以外は1週間以上のログをさかのぼることはシステム上不可能です。また現段階では詐欺と断定もできないと
取引相手と新たに会話を行ったらGMが介入できるかも知れない程度であると頂きました。
他の不正行為も取り締まりが出来ないではないかとお話したところ本人が認められれば動けるのは変わりません。
でしたので・・・
※その方は今日現在でも未だにログインされてないですけどヽ(;´Д`)ノ

正確にはソースということにはなりません。確定させる情報に捕らえられてしまったらまことに申し訳ない。

Luminous
07-22-2011, 09:34 PM
ログが1週間しか遡れない件とRMTは自白以外ではほぼ対処できないの繋がりが分かりませんが・・・

gerotaru
08-13-2011, 06:53 AM
>業者が競売価格を操作しまくってRMTしないと買えないような状態になってるのも要因の1つだと思うのです。

確かにそうなんでしょうけど、業者が存在し続けているのはギルを買う人がまだまだ多数いるからであってギルを買う人を徹底的に対処してほぼギル買うのがなくなれば業者は自然と居なくなると思うんですがどうでしょうか?
ギルが売れなければ業者が活動する理由もないですからね。

最近STFさんから何もギル買いは厳罰に処しますしていますとか何も対処の方針とか発表がないのでみんなギルを買っても大丈夫なんだというコンセンサスが生まれているような気もします。
毎月のちょっとした発表じゃギルを買う人は居なくならないと思います。
しかもギルを買うRMTの対処はよほどの大量のギルを買わなければただのアカウント停止処分のみにしている節があります。
そういう人はまた戻ってきてRMTをまたやり出しますよ。対処が甘いように感じます。
他にもアカウントを売ったりすることに関しては何も対処していないように見えます。
STFさんにはまた一度今後のRMTに関する方針を打ち出してもらいたいと思っています。
今もうSTFさんの影は薄いですね、何やってるのかよくわからないし。
もっともっとギルを買っている人を厳罰にどんどん対処して、業者も居なくなるようなFF11にして欲しいと思っています。

gerotaru
08-19-2011, 02:45 AM
RMTの最近の手口が見えてきたのでここに報告しておきます。
それはリアルマネーでゲーム内のアイテムを購入し、それを売りさばいてギルを得る方法のようです。
二ヌルタサッシュやクラーケンクラブなどが主なアイテムの例です。
STFさんはもう知っているかもしれないですが、一般的に報告する場所がなかったのでここに報告させてもらいます。
STFさんどうか頑張ってください。

Keii
06-22-2012, 10:37 AM
割と最近見かけた光景


露骨すぎワロタw

ゲーム上で取り締まる術がない、ゲーム外で取り締まる法的根拠が無い
アカウント売れてくれると■e的にもライセンス料おいしい

ってかんじなのかなぁ?

Rito
06-23-2012, 12:58 AM
割と最近見かけた光景
どう見ても売却用キャラクターの育成だと思うんですが、アカウント売買の取り締まりはしていないんですかね?

めちゃくちゃ気持ち悪いですねこれ
私もここまでではなかったですが6人ずれの業者らしき人(等?)を見かけました
ヤフオクでアカウント売ってる日本人(?)はFF11で検索するだけで沢山でてくるぐらいですし、何らかの対策はしてほしいものですね

Leonard
06-23-2012, 02:14 AM
割と最近見かけた光景
どう見ても売却用キャラクターの育成だと思うんですが、アカウント売買の取り締まりはしていないんですかね?

気持ち悪すぎワラタw

Rito
06-23-2012, 03:31 PM
babydollさんが添付した画像消されてるんですが!?
非常にフォーラムに貢献しうる内容だと思うんですけど?

これはさすがにおかしい気がします....

追記
このスレッドには貢献しないってことなのかな?

Hekiru
06-23-2012, 03:45 PM
プライバシーというか 名前はいってたから?
おいらはいいとおもうが

Rito
06-23-2012, 03:54 PM
プライバシーというか 名前はいってたから?
おいらはいいとおもうが

なるほど、そういうことでしたか

ginann
06-23-2012, 03:59 PM
消しとかないと、逆に損害賠償目的で訴訟起こされたりしても厄介ですからね。公式フォーラムですから。
プライバシーに順ずる法律を使用したりして会社自体からお金を取ろうと言うやからがいてもおかしくはないですし。
消されたのは仕方ないかと。

neophilia
08-25-2012, 01:02 PM
とりあえず氷河のアノン釣り軍団 なんとかしてください。 

サーチ 超キモイ。

Rarday
08-30-2012, 03:35 PM
とりあえず氷河のアノン釣り軍団 なんとかしてください。 

サーチ 超キモイ。

裸のanonのキャラが、海岸線にミッシリ居て釣り糸垂らしている光景を観たコトある自分は、
あの程度の数だとつい見過ごしてしまいましたw
今度じっくりと観に行こうと思います:D

(面白かったのでSS保存してありますw)