Log in

View Full Version : ソラス&ミゼリの保護解除



Negroni
03-30-2014, 08:15 PM
現在公認ヒーラーである白のみのアビリティです。
元々同位ケアルの回復量に差があまり無かった為の保護措置ですが、現在では圧倒的な差となっており白の優位性を揺るがすものではないと考えます。
上位ケアルは解放されないものとして、ソラス&ミゼリ解放という案はいかがでしょうか?

白の優位性は覆さない、コンテンツ毎に着替えは肯定、という前提で、
白歌コ以外の後衛陣の可能性を考える材料として皆さんの意見を(ブイレンストーミング的に)聞いてみたく思います。

以下修正前

Nortalt
03-30-2014, 10:35 PM
ジョブのコンセプト通りにするなら、ヒーラーのトップは白魔道士であるべき、と考えます。
その点においてソラス・ミゼリを開放した程度なら、白魔道士がヒーラーのトップである立場は崩れそうにないので、構わないと思います。

(むしろ、ヒーラーとしての立場を保護されていながら、何故か弱体魔法や強化魔法面でも赤魔道士や学者に並ぶという異常な現状を見るに、
白魔道士のヒーラーとしての地位の保護は不公平な過保護ではないかと思いますが・・・・・・)

特にケアルを使えないジョブがサポートジョブとして白魔道士を選択する場合を考えると、
敵の攻撃も強くなってきているので、もう少し回復能力を強化しても良いのでは、と。
もちろん、サポ白だけで全ての回復がまわるようでは逆に問題ですが、
ソラス・ミゼリの開放くらいならそこまででも無いでしょうし、丁度良いかと思います。

StrayMary
03-31-2014, 12:13 AM
お二方が仰るように学者や赤魔道士がヒーラーとして白に並ぶ必要は無いと思います
その上で、ソラスやミゼリの開放はそんなに必要でしょうか?
昨今、様々なジョブの特性を「利便性」等の名の下に解放することが続いていますが
ジョブごとの特色が薄れ過ぎてはいないでしょうか?
現状のPTプレイでは後衛がヒーラーとして求められることが多いからといって白魔道士の能力を解放し、
白魔道士を真似ることで回復能力を伸ばす、と言うのは安易に過ぎる気もします

学者ならばリジェネの上限が(ソラススキンのように)最大HPを越えて蓄積される、
赤魔道士ならばファランクスや弱体魔法の効果を伸ばす、など
独自の能力を活かす道で強化される方が
ジョブ毎に必要とされるシーンを想定しやすく
結果的には使い分けに結び付くことになるのではないかと思えてなりません

Negroni
03-31-2014, 08:05 PM
ケアルを例示として投稿しましたが、下記2点も主眼としています。
ひとまず白赤ナ学について。



選択肢の多様性を確保

ヒーラーの1位が白であることにはもちろん異存はありません。

白以外のジョブでもソラスミゼリの有用性を活用したいという意味です。機能拡充ですね。
赤ナ学サポ白がヒーラーとして動く場合、また他のジョブ(特にサポ白がデフォルトの歌コ、接近しやすい風)の生存率向上にも有用かと。



整合性

例外保護の根拠というか前提が崩れています。”ヒーラーとしての立場を保護する”という目的は既に達成されており、代替出来るようなジョブの組み合わせは存在していません。
メイン/サポが一体として機能し評価されるジョブシステムの中で、一部のサポだけ能力が制限されている状態です。「不公平な過保護」の白。

そして「ジョブごとの特色が薄れ過ぎてはいないでしょうか?」
まさにこの点ですが、サポレベルの特性の喰い合いは11の特徴でもあります。
当初、ジョブそれぞれの最たる優位点はサポで喰われないlvで設定されていましたが、lvキャップが99となった現在、かなりの数がサポで使用可能となっています。
(陽忍&陰忍についてはベクトルが異なるため省略)。

Nortalt さんの仰る「ヒーラーとしての立場を保護されていながら、何故か弱体魔法や強化魔法面でも赤魔道士や学者に並ぶという」点についても同様です。
本来バッファであるはずの赤学と同等以上の能力をもっています。例えばステータス上昇のゲインとアディ。赤は自己強化、白は赤の数値で範囲です。
白もやっていますが、これはやりすぎと思うことが多々。



学者ならばリジェネの上限が(ソラススキンのように)最大HPを越えて蓄積される、
赤魔道士ならばファランクスや弱体魔法の効果を伸ばす、など
独自の能力を活かす道で強化される方が
ジョブ毎に必要とされるシーンを想定しやすく
結果的には使い分けに結び付くことになるのではないかと思えてなりません
それぞれの特徴を延ばす方向で存在を確立できればよい というご意見、同感です。

強化魔法は歌やロールに置いて行かれ、弱体魔法は入らないように調整されたコンテンツ。
これらが機能すれば変わるとは思いますが、現状ではなかなか。
リジェネ蓄積は非常に面白いアイデアですね、詰めたら新機軸になりそう。

Rinn
03-31-2014, 08:18 PM
こんばんは。

 スレ違いかもしれないですが、
 今だと、赤魔道士に、リレイズとナ系(パラナ、ポイゾナ、ストナなど)がほしいですね。

 

serast
04-01-2014, 01:28 AM
それなら最初から白で活動すればいいじゃん。と思ってしまいますが。

要は昨今の少人数で活動する風潮に合わせて一人のキャラに何でもやらせられるようにしたいってことですね?
後衛には吟コが入るからラスト1枠キャラにすべてやらせたいんでしょ。それはどうかと思うなあ。

popochan
04-01-2014, 02:51 AM
白以外のジョブでもソラスミゼリの有用性を活用したいという意味です。機能拡充ですね。
赤ナ学サポ白がヒーラーとして動く場合、また他のジョブ(特にサポ白がデフォルトの歌コ、接近しやすい風)の生存率向上にも有用かと。



趣旨は変わるかもしれませんが思うのは、詩人・コルセアの呪歌やダイス時は、自身範囲な事です(詩人のアビリティ:ピアニッシモ…単体に歌をかけるのがありますが)
これがもしアビリティで、自己範囲→ターゲットとなるPTを中心とした範囲(ケアルガみたいなもの)があれば、凶悪な敵のWSに飛び込まずにすんでいいかなと思いました
※一部のコンテンツでは、ストブリorサポ忍にしても、歌っている最中orダイス中でかなり危険な範囲WSもあり瀕死~即死状態事故もあるので。風水士については、やったこと無いので何とも言えませんが

Nortalt
04-01-2014, 08:52 PM
要は昨今の少人数で活動する風潮に合わせて一人のキャラに何でもやらせられるようにしたいってことですね?
後衛には吟コが入るからラスト1枠キャラにすべてやらせたいんでしょ。それはどうかと思うなあ。

そこまでの要求は誰もしていないように見受けられますが、強いていうなら白魔道士がそれに近い状況ですね。
どうかと思いますね。

もっとも、弱体魔法に関して言えば、それ自体役に立たないのでジョブの特徴だとか以前の問題ですが。

ソラスミゼリを開放しても構わないと思うのは、先に書いた通り、
その程度ではメインヒーラーとしての白魔道士の地位が脅かされる事は無いと考えるからです。
逆にそうなってしまうような調整は、来て欲しいとは思いませんね。

Negroni
04-01-2014, 09:00 PM
それなら最初から白で活動すればいいじゃん。と思ってしまいますが。
要は昨今の少人数で活動する風潮に合わせて一人のキャラに何でもやらせられるようにしたいってことですね?
後衛には吟コが入るからラスト1枠キャラにすべてやらせたいんでしょ。それはどうかと思うなあ。

ケアルを強調し過ぎて趣旨を伝えられなかったようなので、勝手ながら#1文面を修正しました。
まずこれは便乗緩和要求ではありません。白(歌コ)の固定観念に対する提案です。
長年白で活動した上で、最近過保護気味だと感じていますので。

#4で書きました
・選択肢を増やす
・整合性
という点も留意の上ご意見お願いします。



これがもしアビリティで、自己範囲→ターゲットとなるPTを中心とした範囲(ケアルガみたいなもの)があれば、凶悪な敵のWSに飛び込まずにすんでいいかなと
思いました

歌やロールに対象中心範囲を付加すると、他の強化能力にも必要となりそうです。特に歌は現在頭1つどころでなく飛び抜けていますし。
風水はジオ系が対象中心範囲に該当しますが、羅盤が範囲一発で1ミリほど残して全壊する状況ですね。近寄ってインデでも同様です。

The-Greed
04-01-2014, 09:29 PM
ソラスとミゼリは白のジョブとしての特徴を現すアビですし、サポ開放はしなくてもいいかなと思います。

ケアルの差に関することなら ケアル回復量の5%をMPに変換 を他ジョブにも開放するのはいかがでしょう。

meruteli
04-02-2014, 07:12 PM
学者さんですが、ゾラスもみぜりも、解放されたとしても不使用だと思いますし
学者として使いたいと思った事はないので、どうでも良いです