View Full Version : ブラックリスト機能について
■100件上限では少なすぎる
■ブラックリストに入れたPCを表示されない、ターゲットも出来なくしてほしい
■ブラックリストに入れたPCの同アカウント倉庫キャラ(他アカウント含む)からのコンタクトや、ワールド移転を利用したリネームにも応じてアカウントごとチャット機能だけでも遮断してほしい
■PT/LS等、人が集まる場に加入するときにブラックリスト入りしているPCが居る場合、それを知らせる機能が欲しい
■ブラックリスト入りしているPCのせいで追い出されるようなワールド移転なんかしたくない
…など思った人や、名前を見るだけでもログインするのが嫌になった人や、ブラックリスト入りのPCと余儀なく過ごしてしまいコミュニティの雰囲気が悪くならざるを得なかったこともあると思います。
自分の場合は、ログイン直後やエリアチェンジ直後のデータローディング時に、ブラックリスト入りしたPCから執拗にtellを受けたこともあり、GM本当に働いてるのかと疑うほどです。上記の要望例だと技術的に困難なせいなのか、他件で運営が忙しいせいなのか、毎回のバージョンアップでブラックリスト機能についてはもう改善点が追加されないかどうか気にしていますが、みなさんはどうでしょうか?
B-MAX
03-27-2011, 02:47 PM
むしろそういう状況をニヤニヤして楽しむからBL登録0です・・・
気の持ちようなんじゃないでしょうかね?
さすがに我慢できないときもあるでしょうけど
そういうのは反応しないでハランスメント報告してればいいと思いますよ。
Zetsurin_Bismarck
03-31-2011, 02:46 AM
■100件上限では少なすぎる
■ブラックリストに入れたPCを表示されない、ターゲットも出来なくしてほしい
■ブラックリストに入れたPCの同アカウント倉庫キャラ(他アカウント含む)からのコンタクトや、ワールド移転を利用したリネームにも応じてアカウントごとチャット機能だけでも遮断してほしい
■PT/LS等、人が集まる場に加入するときにブラックリスト入りしているPCが居る場合、それを知らせる機能が欲しい
■ブラックリスト入りしているPCのせいで追い出されるようなワールド移転なんかしたくない
…など思った人や、名前を見るだけでもログインするのが嫌になった人や、ブラックリスト入りのPCと余儀なく過ごしてしまいコミュニティの雰囲気が悪くならざるを得なかったこともあると思います。
自分の場合は、ログイン直後やエリアチェンジ直後のデータローディング時に、ブラックリスト入りしたPCから執拗にtellを受けたこともあり、GM本当に働いてるのかと疑うほどです。上記の要望例だと技術的に困難なせいなのか、他件で運営が忙しいせいなのか、毎回のバージョンアップでブラックリスト機能についてはもう改善点が追加されないかどうか気にしていますが、みなさんはどうでしょうか?
ちょっと神経質になりすぎでは?私は、ブラックリストに入れる人の気持ちが正直理解できません。そんな嫌な人の動向など、むしろ自衛のために知っておくべきだと考えておりますので。罵声テルの連呼など、ログが埋まってゲームに支障をきたす場合などはBLに入れるかGMコールすべきとは思いますが。
正直、それ以外の使い道が思い浮かびません。
名前を見ただけでもログインするのが嫌になるとか、それは個人の資質の問題だと思うのですが。どんだけ子供なんですか。
また、PT内でブラックリストの相手がいたとして、その結果コミュニケーション不全に陥るのはむしろブラックリストの設定をした人間のほうに責任があると思いますよ。
bootleg
03-31-2011, 01:03 PM
色々な見方があると思います。
あくまで個人の例ですが自分の例を。
現在減っては来ていますが業者テルをBLするだけで100件は軽く埋まります。
プレイする時間帯が業者の活躍する時間帯とどうやら重なってるようですが、リアル優先で考えるとプレイする時間をずらす訳にはいきません。
勿論GMにも名前、現在地等の必要事項を報告していますがイタチごっこのようで数週間経ってそろそろこいつはいなくなったろうと思う名前をBLから外した途端、RMT勧誘のテルが来る事もありましたので別枠で業者遮断のBLを用意して欲しいところです。
個人的なBLに対してはアカウント単位で対応してもらえるとスレ立てた方も少しは楽になると思いますし、実際自分も逆恨みで(もしかしたらその人にとっては正当なのかもしれませんが)どこかのプレイヤーの倉庫と思われるキャラクター複数から罵倒テルをもらったりした事もありますので末端キャラを登録するとアカウントごとの対象になればいいなとは思います。
ただ見えなくしろとかは極端ですし、システム的にもそこまで負担をかけるのはどうかと思います。
まぁ、実際100人もBLしなきゃいけないのはする本人に問題があると思われても仕方が無いと思いますが、アカウント単位じゃないと確かに足りなくなる可能性もあるのでその辺はなんとかした方がいいかもですね。
またコミュニティに自分がBLに入れた人がいる場合はそこの運営者にその旨を告げ、離脱するなり一緒に思案するなりすれば良い事だと思いますし、コミュニケーションの工夫の問題であると思います。
Faust
04-01-2011, 01:30 AM
私はブラックリストは必要と感じています。
FF11にRMTという言葉が使われるようになった頃、それまではBLの存在自体知りませんでしたが
あっというまでした。当時の上限である50人に達するのは。
意味不明なTellの連呼や周到なストーキングなど、いちいちGMに報告してたらきりがありません。
そういったハラスメント行為を自分で解決するためにもBLは必要だと思います。
また、誰にでも苦手な人はいます。単純な相性の問題もあるでしょうし、過去にひどい扱いを受けた
など、理由はいろいろあると思います。自分が嫌な思いをするのを避けるためには、そういった人と
距離を置くのが一番です。楽しむためにゲームをしているわけですので、わざわざ嫌な思いをする
必要なんてないですよね。そういったトラブルを避けるためにもBLは必要だと思います。
GMは対人トラブルの相談窓口ではありません。対人トラブルは自分で回避、解決するのが基本
です。それがどうしてもできない場合だけお世話になりましょう。
ところで、BLのメンバーって辞めた人は自動的に削除されないのでしょうか。プレイヤーからでは
その人がキャラを解約したかどうかなんてわかりませんし。
Zetsurin_Bismarck
04-01-2011, 11:58 AM
私はブラックリストは必要と感じています。
私はこの意見に対しまして全面的に反対の立場です。順番に反論させていただきます。
FF11にRMTという言葉が使われるようになった頃、それまではBLの存在自体知りませんでしたが
あっというまでした。当時の上限である50人に達するのは。
意味不明なTellの連呼や周到なストーキングなど、いちいちGMに報告してたらきりがありません。
そういったハラスメント行為を自分で解決するためにもBLは必要だと思います。
意味不明のテルの連呼や周到なストーキングなどはハラスメント行為に該当するものでBLよりもGMコールが妥当かと。のこりはせいぜいRMT業者からのテルでしょうが、そんなのいちいちBLに入れていたらきりがありません。一杯になるのは当然じゃないですか。また、今でこそそういったテルは激減しておりますが、ピーク時においてもせいぜい1日に4,5件在るか無いかでございましょう。ゲームの進行に全く支障はありませんよね。ただ感情的になって振り回されているだけで、使い方を完全に誤ってますね。
また、誰にでも苦手な人はいます。単純な相性の問題もあるでしょうし、過去にひどい扱いを受けた
など、理由はいろいろあると思います。自分が嫌な思いをするのを避けるためには、そういった人と
距離を置くのが一番です。楽しむためにゲームをしているわけですので、わざわざ嫌な思いをする
必要なんてないですよね。そういったトラブルを避けるためにもBLは必要だと思います。
過去に酷い扱いを受けた事があるなら、それはGMコールすべきだったのです。また、その行為がハラスメントに該当しないのであるならば、受け手である側の精神が未熟であるのが殆どかと。BLで耳を塞ぐのは簡単ですがね、そんな事じゃいつまでたっても成長しませんよ。楽しむためにゲームをしてるわけあり決してヴァナが精神修養の場じゃないという事は熟知した上で、これは敢えて述べさせていただきます。
GMは対人トラブルの相談窓口ではありません。対人トラブルは自分で回避、解決するのが基本
です。それがどうしてもできない場合だけお世話になりましょう。
その通りです、が、ハラスメント行為の相談窓口であるのは間違いないです。そこは履き違えないで頂きたい。
また、対人トラブルの回避、解決の手段がBLとは、安易といわざるを得ません。ま、人それぞれの自由なんでしょうけどね。BL機能なんて殆ど使った事のない私からは、そう見えます。
ところで、BLのメンバーって辞めた人は自動的に削除されないのでしょうか。プレイヤーからでは
その人がキャラを解約したかどうかなんてわかりませんし。
無理ですね。規約違反でBANされようが自主的に退会されたに関わらず、個人の退会事実は他者に安易に知られて良いものではありませんので。倉庫キャラを駆使して、任意の相手をたくさんBLに入れる事で、その人達が辞めたかどうかがはっきり分かってしまいます。こういった悪用の手段もありますよね。
最後になりますが、一般的に言われるBLの原因って、
・ハラスメント行為に該当する行為をした人
・RMT業者
・ただ単に自分が嫌いな(気に食わない)人
に大別されると思うのですが、それをごっちゃにして全てBLで解決しようとするからカオスになると思うのですよ。皆さんもうちょっと落ち着いて対処しましょう。
Faust
04-02-2011, 12:22 AM
Zetsurin_Bismarckさんへ
あなたはBLこそ0人でしょうが、かわりにGMコールの数は多いんでしょうね。
あなたのように、自分と違う意見に「お前は間違っている、自分の方が正しい」と
はっきり言う人もいれば、自分が身を引くことでトラブルを回避しようとする人も
いるということは分かってください。
わたしはGMコールこそ安易に使うべきではないと思いますよ。
BLに登録したことは先方には分かりません。一方でGMに通報した場合は
先方はもちろん、GMにも迷惑をかけることになります。相手方もGMもゲーム
内のキャラクターではなく「人間」です。たとえハラスメント行為だったとしても
私はまずは自分で解決する方法を考えます。BLはそのための手段のひとつと
思っています。
さて、今回私が提示したい問題はBLのワールド統合への影響についてです。
ワールド統合した場合、BLリストは引き継がれるのでしょうか。ワールド統合
によって、多くのキャラクターの名前が変わります。もし、統合先にBLに登録
したキャラクターと同じ名前のキャラクターがいた場合、まったく関係のない
相手が勝手にBLに登録されてしまうことになってしまいます。
Zetsurin_Bismarck
04-02-2011, 02:25 AM
Faust様
あまりMicktlllさんのスレような展開にはしたくないので、特にご返事は不要です。
Zetsurin_Bismarckさんへ
あなたはBLこそ0人でしょうが、かわりにGMコールの数は多いんでしょうね。
あなたのように、自分と違う意見に「お前は間違っている、自分の方が正しい」と
はっきり言う人もいれば、自分が身を引くことでトラブルを回避しようとする人も
いるということは分かってください。
どちらが是なのかは置いておいて、そういった方々がいる事は認識しております。また、そういう人が相手の議論の場は話が早く進むので楽で楽で仕方がありません。少なくともあなたは、意見を言わずに引く側の人間ではいらっしゃらないと感じました。
また、私のGMコールは3回くらいですね。2回は、今から私が行おうとしている行為は規約違反に該当するか否か、今から作ろうとしているキャラクターの名前は規約違反に該当するか否か、もう1回は狩場競合した際の、相手サイドからの迷惑行為です。ま、どれもブラックリストとは関係ありませんね。私にも嫌いな人間もいますし、声も聞きたくないようなレベルの人間もおります。が、話すべき時は話しますし、議論(喧嘩)も行い、むしろ論破してねじ伏せるかはめ込みます。BLなんて考えた事はありません。
わたしはGMコールこそ安易に使うべきではないと思いますよ。
BLに登録したことは先方には分かりません。一方でGMに通報した場合は
先方はもちろん、GMにも迷惑をかけることになります。相手方もGMもゲーム
内のキャラクターではなく「人間」です。たとえハラスメント行為だったとしても
私はまずは自分で解決する方法を考えます。BLはそのための手段のひとつと
思っています。
解決方法としてはもちろん、まずは話し合いですよ。それでも収まらないような場合は、仕方なくGMコールです。もちろん、こちらに非は全く無く相手にも当該ハラスメント行為について改善の意識がなく、今後の自身のプレイ環境に支障が発生し得ると確信した場合のみですが。
またGMに通報した際、元凶である先方の迷惑を考える必要を私は感じません。また、GMは、通報した内容がハラスメント行為で無いと判断した場合は先方に対してアクションは起こしません。むしろ、無駄なGMコールをみだりに行った場合は逆に警告を受けると聞いたことがあります。(聞きかじっただけなので真偽の程は知りません)
あらゆる解決手段の中で最善策であるというのであれば、当然にBL機能を使う事もあり得ると思います。が、あまりそういった機会って少ないんではないかと思いますよ。Faustさんの解決手段の中で第1手段が万が一BLであるならば、それはただの泣き寝入りですので改善すべきだと思います。(決してそうでないと信じています)貴方と私の違いは、そういった話し合いの後の工程として、BLするか、GMコールで白黒つけるか、の違いなのだと今現時点では感じました。
さて、今回私が提示したい問題はBLのワールド統合への影響についてです。
ワールド統合した場合、BLリストは引き継がれるのでしょうか。ワールド統合
によって、多くのキャラクターの名前が変わります。もし、統合先にBLに登録
したキャラクターと同じ名前のキャラクターがいた場合、まったく関係のない
相手が勝手にBLに登録されてしまうことになってしまいます。
どうなんでしょうね。Faustさんが危惧されてるようにただ単に名前だけ参照しているか、そのキャラクタに紐付くハンドルを参照しているか、それとも別の、全サーバを含めた中で一意であるキャラクター番号のようなものを参照しているのか・・・。
一番最後のパターンである事を願いたいですね。
ADAMAS
04-05-2011, 10:35 AM
最後になりますが、一般的に言われるBLの原因って、
・ハラスメント行為に該当する行為をした人
・RMT業者
・ただ単に自分が嫌いな(気に食わない)人
に大別されると思うのですが、それをごっちゃにして全てBLで解決しようとするからカオスになると思うのですよ。皆さんもうちょっと落ち着いて対処しましょう。
BL必要な側の意見としてちょっと書きこみ。まぁ実際はこんななんだよ?といったところで。
◇ハラスメント行為(ログで残るもの):段階で書いていくと、、、
テルで交渉する⇒それでも続けてくるので警告をする⇒GMへコール⇒「BLで対応して下さい」
これが現状。何度やっても是正されないのでソレならハナっからBLするまで、なんですよ。
◇RMT関係
これはもぅ大分対処されてるので以前より減りましたが、ある程度はコールで済ましてますが、、、
HNM戦闘時に立て続けにテルきたらBLするしかないわけで。
◇個人的に水があわない(気に入らない)人
これは個々に考えがあるでしょうが、、、私の場合は
A.シャウト連呼⇒交渉して控えてもらう⇒減らなきゃ自衛でBL(GMなぞ対処しにきませんよ。)
B.言動が色々イタイ⇒関わるだけでストレス⇒ゲームでストレス貯めるのもアホくさい⇒BL
C.明らかにハラスメント行為⇒交渉するも聞く耳持たない⇒GMコール⇒「BLしてください。」
GM自体が「自衛できるのであればBLを」って言ってるんですから、BLは必要なわけで。
(一人だけではナイです、ほぼどのGMも同じ回答してきます。それこそ定形文のように。)
それこそ何か起きる度にGMコールしてちゃ他の不具合救助といった活動に支障出るのではないかなっと。
無くす必要はなく、合併吸収で人口増えてる現状を考えるともぅ少し枠広げた方がむしろいいような~。
まぁ中には引退してリストに残ったままの人とかも居ると思いますが、、、マメに削除(解除)するしか現状は
方法がナイですね。手間は掛かりますけど、宅配サービスで送れなかったら削除といった感じでやっています。
、、、あぁ後これ言うの忘れてた、ハラスメント行為してる人で交渉して自粛なりしてもらえた方、
正直皆無です。それこそ「イヤならBLすれば?」で返答されて終わるので。
BL機能が「防衛手段」として必要であり、その運用法が問題として出てくるのは、まあその通りだろうとは思います。
ただ、同時に「そこまで防衛しなければならないほど敵が多い環境」と言うものにも、やはりその個人に何らかの問題があるように思えてしょうがありません。
普通にプレイしていると、常態として50人からの攻撃に晒されるようなことはないと思うのですが…。
※業者tellは同じキャラからそう何度もくるものではないので、BL入れても無駄だと考え、攻撃者の数に数えていません。あしからず。
Faust
04-07-2011, 01:08 AM
ただ、同時に「そこまで防衛しなければならないほど敵が多い環境」と言うものにも、やはりその個人に何らかの問題があるように思えてしょうがありません。
普通にプレイしていると、常態として50人からの攻撃に晒されるようなことはないと思うのですが…。
私の一例を紹介しておきます。
今はだいぶ改善されましたが、RMTが騒がれだした当時は人気のNMには何人も張り付いてPOP即釣り
の状態でした。私もRMT目的ではなく、自分がほしいので現地によく行っていましたが、RMT目的の連中
は、ライバルにいろんな妨害行為をしてきます。関係のない敵を引っ張ってきて目の前に置いたり、複数
キャラで目の前に人垣を作ったり、気分の悪い暴言をTellしてきたり。BLに入れて解決する問題ばかり
ではありませんが、入れずにいられない気分にはなりますよ。
私としては、いたって普通にプレイしているつもりですが、常態ではないでしょうかね。
最後に、BLを必要と感じていない人にBLの使用を進めるつもりは一切ありません。使わずに済むなら
それに越したことはないでしょう。でも、必要に迫られて使っている人もいるということは否定しないで
頂きたい。
Faust
04-07-2011, 01:15 AM
ブラックリストの是非については置いておいて、ブラックリストへの改善提案を上げておきます。
私はその人の利用目的に合わせてブラックリストの機能をカスタマイズできたらいいなと思います。
たとえば、チャットフィルタのように、制限したい事項を選択できるようになっていれば、より有効的に
弊害を抑えた使い方ができるのではないかと思います。
ptolemy
04-07-2011, 02:48 AM
業者テルは同じキャラクターから何回も来て嫌だったので、面倒ですが端からBLしてました。テルに音を付けているので、特に・・・。
差別発言などをシャウトしている外国人も端からBLしてました。
あっちゅうまに100件埋まってしまいました。
古いのから削除しましたが、増やせ、とかの要望はないですけど、元々システムにある機能なのですから、必要性について議論するのはナンセンスではないでしょうか?
あと、例えば、BLしても、キャラクターをくっつけて来るとかのハラスメントをするよな人がいたりしたら、キャラ自体見えなくして欲しいってのは分からないでもありません。まあそこまでやられたら、それこそGMコールでしょうけどね。
pooon
04-07-2011, 05:00 AM
ブラックリストはキャラに対してではなくプレイヤーに対してだと思うのですが?
外人がNM横取りするためにmpkしてきました。
GMを呼び即監獄へ送られていきました。
数日後その外人から1時間以上も文句のテルがきたのでGMを呼びましたが
なかなか来ないのでブラックリストへ
その後同じ様な文章が別キャラから送られてきました。
即ブラックリストしても別キャラから同じようなテルがきました。
GMがくるまで5キャラから同じように延々とテルがきつづけました。
さて、ブラックリストはいりませんか? キャラ単位でいいと思いますか?
最後に、BLを必要と感じていない人にBLの使用を進めるつもりは一切ありません。使わずに済むなら
それに越したことはないでしょう。でも、必要に迫られて使っている人もいるということは否定しないで
頂きたい。
いやまあ、否定はしません。
そもそもBLに入れなければいけないほどの問題人物は常態を外れた異質悪質な存在であることが少なくないので、一端その必要性にとらわれると気の毒ではありますがBLしかないでしょう。
けれど、そうなると逆に今度は何人放り込めるようになっても無意味となるんですよね。相手は常識も理屈も通じないわけですから。
なので、「増やす減らす」などの措置は概ね意味を持たないと思う次第です。
当面やり過ごすのに「100人上限」は、決して足りない数値ではないと思いますよ。実質的には大規模LS1つくらい丸ごと放り込めるでしょ。
やり過ごしたら解除する、という手順を踏むことでユーザー側が解決すべき項目かと思います。
Karyoubin
02-10-2012, 01:24 PM
もしかしたら違うとこで要望がでてるかもしれませんが、
見つけられなかったのでここに書いてみます。
「 ブラックリストを拡張して、任意のキャラクターとのバザー取引を不可能する 」
なんてことはできないでしょうか?
ちまたで言う「詐欺バザー」といわれるものの対策です。
悪意を持って詐欺行為をしているとは言えませんが、
間違い防止の為にも実装してほしいです。
Starplain
02-10-2012, 05:05 PM
私は8年前にキャラを作成してから、今まで一度もこの機能を使用したことはありません。
相手の言葉を封殺して遠ざかることが解決だとはとても思えないからです。
使用する側でよく目にするのが「言動に腹が立った」「傷つくような事を言われた」、ごく稀に「NMを取られた」「シャウトがうざかった」等ですが、それは果たしてBLにぶち込んで目の届かないとこに追いやることで解決していいものなんでしょうか。
顔の見えないチャットです。冗談で言ったことが本気と受け取られてしまうこともあるでしょう。
サーチの名前だけでは相手のテンションもわかりませんし、落ち込んでる側に能天気な言葉をかけてしまったりもあるでしょう。
私もかなり鈍感、図太い神経の持ち主なので、知らずに人を傷つけてそっとBLに登録されてしまったこともあると思います。
でも、「あっ、傷ついた」「あっ、ムカついた」だけで即時登録されて、弁明する機会さえ奪われた方はどう思うでしょうか?
どんなに仲のいい親友同士でも意見の食い違いはあります。ましてゲームで出会うのは顔も知らない人間同士です。コミュニケーションを諦めてリストに入れる前に、少しだけ思い留まる気持ちを持ってもらえないでしょうか。
翌日には、あなたが傷ついた、と周囲から聞かされた相手がお詫びを言いにくる可能性だってあるのです。
うるさい・長いシャウトにしたって、少しログを縮めてね、間隔もあけてね、サチコも活用してね、と教えてあげればすむことです。(私は言います。お節介焼きなだけですが)
周囲に迷惑を振りまく人間が、全て悪意を持ってるのではなく「自分はされても別に嫌じゃないから」気付いてないだけな事もあるんです。
たった数行のログだけで判断せずに、少し中の人にも思いやりを持ってあげてください。
もちろん、本当に深刻なハラスメントを受けてる人に上記の様なことは言えません。
本当にどうしようもなくなったときのための、自分を守る最後の砦です。
でも、だからこそ、何で100件も必要になるのか私のような人間には理解できないのです。
個人的には罵倒tellなんかは、売られたケンカに気付かないのが嫌なのでフィルタしませんね。
相手から何言われてるか分からないのって逆に怖くありませんか? ある事ない事sayやシャウトで垂れ流して、しかも本人だけがそれを知らないのって恐ろしいと思いますが。
RMTtell業者は片っ端からぶち込んですっきり、と言う方いますが。
明日には違うキャラで来るものを良く毎日登録し続けたなぁ、と感嘆の意さえ覚えます。(褒めてますよ)
数分に一回たった一行の記号羅列tellくらいスルーできんか、と言いたいとこですが、名前の順でtellが送られてくるなら、アルファベットの若い方の名前の方はそうも言ってられなかったのでしょうね。
私なんかは毎回変わるバリエーションにむしろ楽しみな感じさえありましたが。よう考えるなぁと。