View Full Version : 新人以上中堅未満
u_wriggle
03-13-2014, 10:17 AM
GOVやフェイス、エミネンスレコードのおかげで
EXPやギル(所持金30万程)にさほど困ることなくここまで来る事が出来たのですが
このままLV99になった事を考えると「その先」についてどうしたものかと悩んでおります。
色々なコミュニティを見ていると「LV99になってエミネンス装備着こんで、さぁ次はアドゥリンだ!」と言うわけにもいかなさそうですし、その一つ前のコンテンツと思われるアビセアも人がいない状態なので、LV99とアドゥリンの間の「こうすると良い」みたない指標があればご教授頂けますようお願い致します。
Marieta
03-13-2014, 01:11 PM
u_wriggleさん、こんにちは。
エミネン装備があれば、アドゥリンでもそこそこ進めることができると思います。
コロナイズやレイアなどを試されてはいかがでしょうか。ケイザックなどの近場であればエミネン装備があればソロでもこなすことができます。
アドゥリンでもあなたの強さが通用できると実感できるはずです。
同盟戦績がたまってきたら、コルカブやチャッカなどの七支公などにも挑戦してみるといいと思います。
七支公と戦うワイルド・キーパーレイヴでは他のPCとパーティなどを組まずとも協力しあえるコンフロント形式ですので、そこで七支公のお共を相手したり、他のPCの支援をることなどで活躍することができますよ。
99になれば三国~アルタナのミッションはそれほど難しくはないはずですから、ミッションをすすめることもおすすめします。
特にプロマシアミッションを進めることで、アーティファクト装備やレリック装備の打ち直しでIL119装備を手にする機会が生まれます。
プロマシアをより楽しむために三国ミッションやジラートミッションもあわせて進めるといいですよ。
たぶん、そのあたりまでたどり着くと、今多くの方々が挑戦されているコンテンツに合流できるかと思います。
また時々、LSメンバー募集の呼びかけがありますので、是非勇気をもって参加してみてください。
皆さんきっと優しくしてくださいますし、色んなコンテンツに挑もうとお声掛けしてしてくださいますよ。
30万ものお金があれば当座は問題ありませんが、魔法ジョブを伸ばしたり、旬のコンテンツに挑むようになるとだんだん心もとなくなってくるかもです。
合成や釣りで生計の足しにしたり、コンテンツの報酬を競売やバザーに出して稼ぐ必要も出てくると思いますので、是非いろいろなものに興味をもって挑戦していってください。
99にならずともそこそこのレベルになれば、いくつかはすぐに始められると思います。
きっとあなただけの冒険が待っていますよ。
これからも楽しんでいってくださいね。応援しておりまーす。
monya-munya
03-13-2014, 03:42 PM
エミネンス装備が揃ってれば、戦闘力という意味ではアドゥリンの領域でも問題はありません。
(エミネン装備にない部分… アクセサリなどに関してはアビセアや旧コンテンツ産のものが現役なのも存在しますが)
レイヴに関しては敵のタゲの問題があるので奥地ではキツいですが、一般的な狩りであれば
フェイスを呼び出した状態で、現状最深エリアのラ・カザナルのモンスターであってもソロで渡り合う事が可能です。
ミッションなどもBFなどの一部の戦闘を除けば、ソロでも進められる… のかな。ちょっと進めてないのでわかりません。
御懸念されてる部分はおそらく、『最新のアドゥリンのコンテンツ(スカーム3や今度追加されるメナス2などCLV119)に参加できるか』だと思われるのですが
これについてはちょっと何とも言い難い部分はあります。
現状最上位のコンテンツの募集の(装備、あるいはジョブの)条件が厳しいため、新規の方でなくても縁がない冒険者はとことん縁がない… といえなくもない状況です。
(最も、スカーム3に関しては攻略自体にはエミネン装備+α程度でなんとかなりそうではあるので、トリガー等の敷居が下がれば、必然的に募集条件が緩和されるかも知れませんが)
……ええ、あんまりそういうのに縁がない冒険者ですとも。でも、楽しんでます。
さて、本題。Lv99になってから何をするか、ですが。ジョブにもよりますがやる事、出来る事はたくさんあります。
とかく、旧エリア側でも出来る事が格段に増えますので、そちらをば。
旧エリアのミッション。
世界観を楽しむ、というのもありますが、クリア報酬が今でも有用。
移動のついでにウェイポイントなどのワープ手段を開通させておくと、今後狩りがしたくなった時に便利。
アビセア。
現状、ILv117(エミネン)程度の戦力があれば、かなりのNMまでソロで撃破する事が可能です。
(動きに癖のある個体に注意する必要はありますが、少なくとも各エリアのボスクラスまでは何とかなると思います)
現在でも有用な装備を落とす敵をいますので、それらを集めるのも良いかと思います。
また、黄色い光をためての箱開けは、現在でも金策としてはそれなりに有効です。
WOE。
強力なエンピWS(物によりますが)を習得するための過程として現在でもそこそこ賑わっています。
リスクのないメリポ稼ぎ、金策としてもそこそこ優秀。
賑わい具合にもよるが、Lv90代くらいから金策かねた経験値稼ぎにも使えたりする。
デュナミス。
御存知、貨幣稼ぎ。レリック武器に興味がなくてもレリック装束強化に興味があるならやはり有用。
現状、弱い方の獣人~新裏の高Lvモンスターなら後衛ジョブでもソロで倒せる程度。
他にも意外なコンテンツが金策になったり、全く違うバランスになったりでそれまでとは違う遊び方が出来たりします。
難しく考えないで、Lv99以降の突き抜けちゃったバランスを楽しめばいいんではないかと思います。
以下、個人的な感想が含まれます。
・エミネンスで貰える117装備があれば、
アドゥリンの上位コンテンツ(スカーム2・3やメナス)以外はそれほど問題なく活動できると思います。
・既に渡航?している気もしますが、
99でなくても達成可能なクエストやワークスコール(ギルド受注クエ)もありますので、
積極的にアドゥリンに足を延ばすことをお勧めします。
※戦闘に関してはIL装備を着込んだ状態でのほうが良いのはお約束という事で…
・VW、アビセア
現状参加できる機会は少ないかもしれませんが、
旧装備のIL装備への打ち直し素材などで一時的にですが需要が戻っています。
参加できる状態まで話を進めておくとよいかもしれません。
導入イベント後にNPCから貰えるトリガーが時間経過で自動的に蓄積、かつ上限が無いので、
導入イベントが発生するレベルになったらイベントを進めておくのがおすすめです。
u_wriggle
03-14-2014, 09:56 AM
皆様ご返答ありがとうございます。
流石に長い時間をかけて装備を完成させた冒険者さん達が遊んでいる最前線のコンテンツに肩を並べて遊ぶ・・・
などと言う、ずうずうしい考えは持っていませんでしたが、全てのコンテンツが素人お断りと言う訳でなく
駆け出しのぼっち冒険者でもエミネンス装備があればアドゥリンの一部のコンテンツやアビセアが遊べると言うのが分かり安心いたしました。
ミッションの続きとかも気になりますし
まずLV99を目指し、そこから色々なミッションとかクエストをこなしこの世界を楽しみたいと思います。
追伸:
3/16をもって念願のLV99になることができました。
エミネンス装備に切り替えたら火力が3倍以上になって驚きました(笑)
今までは割とがっつり経験値稼ぎをしていたので今後はゆっくりとストーリーやクエストを楽しんでいきたいと思います。
まずはこの前返り討ちにあった闇の王さんに挨拶してこないと・・・
Ryakuchan
08-22-2025, 11:08 AM
適切なスレッドが複数ヒットしましたが、タイトルと趣旨が一番近そうなこちらに書かせていただきます
(いちおう自己紹介すると、ジラート時代マートを倒せなくて引退し、2024年12月のウェルカムバックで戻ってきた復帰者です。今は10ジョブくらい99レベルにしました)
初心者以上中級者未満の悩みとして、レベル99になった後、何をすればいいか分かりませんでした
アンバスケードをやる、というのは聞いたのですが、なぜそれをやらないといけないのか分かりませんでした
なぜこうなるのか自分なりに考えてみたのですが、運営さんのおっしゃる
「99レベルから先は装備を鍛えることで成長していく」
というのが独自システムなので多くの人には理解できないからでは、と思います
正直、自分も半分くらいしか理解できていないと思います
この15年間、課金ネトゲやソシャゲを渡り歩いてきた身としては、ff11の文化は相当むずかしいです
装備が鍛えられて強くなる、そのルートが複数あってどこからやっていいか分からない
公式Xのポストからアンバスケードに辿り着いたとしても、自分がどのくらい強くなったのか、一目で分からない
(実際、そんな急激に強くなりませんし、ストアTPやヘイストなど強さのパラメータも複雑です、、、ステータス画面に、checkparam meの数字を出しっぱなしにしとく、くらいしか対策が思いつきません)
そうなると99になっていないジョブのレベル上げに戻るか、ミッションを進めるかになります
それでミッションを進めるのですが、星唄をクリアしても更に難易度の高いエリアやコンテンツが解放されて死にやすくなるだけで、自分が成長したという感覚はほとんど湧きません
そんな時に古参のff11プレイヤーの方が、なにやら難しそうなコンテンツをやっているのを見てしまうと、正直つらいです
だって今すぐff11で遊びたいのに、遊べるようになるには23年分のレベル上げが必要なのですから…
とは言え、課金アイテム販売やガチャはff11のコンセプトに合わず、一気にレベルを上げる方法も無いでしょうから、やるかどうか覚悟と決意を求められている感じです
ff11には部活や労働に近い属性を感じていますし、マートの「嫌なら辞めてもいいんじゃよ」の言葉が20年経っても重くのしかかっています
まとまらない文章になってしまいました
もう収集がつかないので終わります
最後に20年越しにマートとカムラナートを倒させてくれた友人、そして運営を続けてくださった方々にお礼を申し上げます
20年前の心残りが、ひとつ晴れました
Ryakuchanさんが ↑ に書かれたことは、ほとんどすべて仰る通りで、
開発さんが真剣に取り組むべきことが挙げられている、内容のある文章だと思います。
お世辞ではなく、本当に。
ここで疑問にひとつひとつ答えることも可能ではあります。
おそらく、こういう道筋で進めばいい、とアドバイスを書いてくれる人もいるでしょう。
あるいはゲーム内で、強力にキャリーしてくれる人が現れるかもしれません。
ただ本当の問題は、Ryakuchanさんが書かれたことに、
他の人も同じような状況で悩んでいる可能性があり、
それがゲーム内や公式サイトで、フォローされていないことなんですよね。
プレイヤーの努力と善意でカバーしてきただけですから。
これは、このゲーム最大の問題のひとつで、
一朝一夕には解決できない上に、解決される日が来るかというと。。
で、いくつかはアドバイスのようなものを。
(おそらくもう、Ryakuchanさんには不要そうですが、
ここを見つけた、「中級者未満」の方のために)
初心者以上中級者未満の悩みとして、レベル99になった後、何をすればいいか分かりませんでした
アンバスケードをやる、というのは聞いたのですが、なぜそれをやらないといけないのか分かりませんでした
なぜこうなるのか自分なりに考えてみたのですが、運営さんのおっしゃる
「99レベルから先は装備を鍛えることで成長していく」
というのが独自システムなので多くの人には理解できないからでは、と思います
分からないですよね。
「アンバスケードをやる」は、
アンバスケードの報酬装備を取得すべし、ということですが、
それ以外の展開は見えてきませんよね。
一応「コンテンツガイド」なるものがあるんですが、
http://www.playonline.com/ff11/contguide/index.html
これは内容が古くて、正直なところ役に立ちません。
「は?」と思われたと思いますが、一応こういうものもある、というお話です。
今は公式的なものだと ↓ のほうが内容が新しいですが、これも十分とは言えない。
https://we-are-vanadiel.finalfantasyxi.com/post/?id=688
(イロハちゃんのデカい画像が出てきますが、下にスクロールしてください)
ゲーム内の「エミネンス・レコード」の
「チュートリアル」カテゴリとかもあるんですが、
内容はチュートリアルというよりアチーブメントで、
これも役に立つとはいいがたい。
なので結局、
「ff11 レベル99になったら」でググるのが一番です。
ゲーム内だと、
リンクシェルに加入して質問するのが一番だと思いますが、
アシストチャンネル、あるいはユニティチャットでも、
質問を投げれば回答が返ってくる。。はずです。
このゲームは今も昔も、
定番となる情報源を押さえつつ、自発的に情報収集をし続けていかないと、
強くなるどうこう以前に、遊ぶのもなかなか難しいゲームのままなんです。
# 開発さんが何もしてないわけではないのですが。。
最難関コンテンツを突破している人たちであれ、
ゆるく遊んでいる人であれ、
用語辞典、wiki、個人ブログ等々で調べながら遊んでいます。
ポジティブに言えば、
「ゲーム外での工夫も含めて楽しむゲーム」
と言えなくもないんですが。。
多くのプレイヤーは、
悪い意味でもこのゲームのスタイルに慣れきってしまっていて、
復帰プレイヤーがどこで困っているかには、
気づきにくくなっているかもです。
ですが、今も残っているプレイヤーは親切な人が多いので、
尋ねればだいたいのことは教えてくれるはずです。
装備が鍛えられて強くなる、そのルートが複数あってどこからやっていいか分からない
公式Xのポストからアンバスケードに辿り着いたとしても、自分がどのくらい強くなったのか、一目で分からない
(実際、そんな急激に強くなりませんし、ストアTPやヘイストなど強さのパラメータも複雑です、、、ステータス画面に、checkparam meの数字を出しっぱなしにしとく、くらいしか対策が思いつきません)
まず、ちょっとひどいお話になりますが、
ステータスを見ても強さは評価できないですし、
/checkparam でも強さの評価はできません。
(どの程度のコンテンツに対応できそうかの、参考にはなるんですけども)
パラメータの確認には使用するんですが、
このゲームにおける「強さ」というものは多面的で、
ステータスと /checkparam に出てこない要素の影響が大きく、
困ったことに前提知識がないと、強さを判断することができません。
また、膨大な装備品があるため、
どうやって装備を集めればいいかも、調べないと分かりませんし、
やはり知識がないと、装備品の強さも判断できません。
ストアTP、被ダメージ-、ファストキャスト等々、
装備品のプロパティも、場面によって優先されるものが変わります。
そうしたことは、ほかのプレイヤーに聞いたり、自分で調べることで、
知識が蓄積されて判断できるようになっていきます。
ただ、これだけではアドバイスにならないので、
↓ のようなものが(2025年8月時点では)目指す装備品になるでしょう。
これら以外にも、有用な装備品は沢山あります。
自分で調べられるようになったら、
それらも狙っていきましょう、ということなんですが、
結局のところ、
「調べられるようになる」というのが重要であり、ネックでもあります。
定番の情報源である、
「FF11用語辞典」「Final Fantasy XI Wiki*」をはじめとした、
外部サイトはもちろん、個人ブログに至るまで、
「ff11 装備 赤」「ff11 マクロ 赤」などとググりながら、
手慣れたプレイヤーほど多くのことを調べています。
ヘイスト、ストアTP、ファストキャストといったプロパティについても、
知るほどに一筋縄ではいかず、考えることが増えていってしまいます。
面倒すぎる、と言ってしまえばそれまでなんですが、
こうした手間を積み上げるほど強くなっていくのが、
このゲームの醍醐味だったりするので、そこをどれくらい楽しめるかで、
このゲームの評価が決まってくる、ということなんですよね('~')
それでミッションを進めるのですが、星唄をクリアしても更に難易度の高いエリアやコンテンツが解放されて死にやすくなるだけで、自分が成長したという感覚はほとんど湧きません
アンバスケードやドメインポイントで、
ひとまずアイテムレベル119の装備を揃えても、
そのままでは、実はそんなに強くなってくれないんですよね。
しかも厄介なことに、アンバス防具を+1や+2にしても、
ジョブポイントを稼いでいったとしても、劇的には強くなってくれない。
どうすればいいのか。
その段階に達したら、マクロと装備セットです。
このゲームの白眉でありつつも、あの面倒くさいやつらです。
なぜかゲーム内では教えてくれない、あのダルそうなやつらです。
アンバス防具には、ひとつのジョブに対して2系統の装備が用意されています。
たとえば戦士なら、スレビア装備とフラマ装備がありますよね。
この2系統の装備には決定的な差があって、一方の系統には攻や魔攻がありません。
攻のない装備でウェポンスキルを撃っても、
魔攻のない装備で攻撃魔法を撃っても、
(例外もありますが)それほどダメージは伸びません。
じゃあ攻や魔攻のない装備は不要なのかというと、そんなことはありません。
あのマリグナス装備にも、攻は一切ありません。
スレビア装備とフラマ装備を見てみると、
スレビアには攻が、フラマにはストアTPが盛られています。
であれば、フラマでTPを溜め、スレビアでウェポンスキルを撃てば強くなりそうです。
そして、そんな都合のいいことを可能にするのが、マクロと装備セットです。
最初は、オートアタックとウェポンスキルで、装備を切り替えるだけで十分です。
それだけでも用意するのは大変ですし、
最初は「言うほど強くない」と思うかもしれません。
ですがそこに、オートアタック用のマント、ウェポンスキル用のマントが追加されれば、
良さげと感じた装備品をチョイスし、入れ替えていけば、
キャラクターは少しずつですが、確実に強くなっていきます。
マクロと装備セットは面倒です。
ただ敵を殴るだけなのに、一体何をさせられているのかと。
ですが、鬼神のごとき強さを見せるプレイヤーが、工夫しているのはここなのです。
ほかのゲームでは、たぶん味わえないであろう醍醐味が、
こんなところに、コレでもかというほど詰まってしまっているのが、
このFF11というゲームなのです('з')
Dignity
08-22-2025, 08:07 PM
ff11には部活や労働に近い属性を感じていますし、
この一文、すごく共感できる。
復帰して1年が経ちましたが、やる事が多すぎて疲れてしまい、ここ10日ほどログインしていません。
先端を行っているプレイヤーは多くの事を語ってくれますが、追う側は逆に重荷になってしまう。
中堅以上になるのが、とてもとても大変。
とりあえず、新規や復帰された方はエミネンスレコードクエストを受けてレベル99→アンバスケードで武器、防具調達。
アンバスケード武器は最終段階ひとつ手前、防具は+1で充分なので、星唄ミッションクリアを目指してください。
星唄以降はほぼやり込み要素なので、続けるかどうかは星唄クリアした時で良いと思います。
疲れたらしばらく休憩を取る事も、長く続けるコツかもしれません。
そんな時に古参のff11プレイヤーの方が、なにやら難しそうなコンテンツをやっているのを見てしまうと、正直つらいです
だって今すぐff11で遊びたいのに、遊べるようになるには23年分のレベル上げが必要なのですから…
とは言え、課金アイテム販売やガチャはff11のコンセプトに合わず、一気にレベルを上げる方法も無いでしょうから、やるかどうか覚悟と決意を求められている感じです
ff11には部活や労働に近い属性を感じていますし、マートの「嫌なら辞めてもいいんじゃよ」の言葉が20年経っても重くのしかかっています
これはゲームの性質的に、いかんともしがたいところなんですよね。。
このゲームは、「育成(装備集めやマクロ整備を含む)」の比重がとても大きいので、
最高水準のプレイヤーに追いつこうとすれば、
ほかのゲームではありえないくらいの労力が必要になります。
かといって、育成部分をスキップできる手段を用意しちゃうと、
一気にゲームがうすーくなっちゃうんですよね。
ただ、
「最新のコンテンツで遊べるようになる」ということであれば、
「自分をゲームのほうに合わせられれば」ある程度の期間で可能ではあります。
はたしてそれが楽しいのか?という問題はありますけども。
こうした問題の根は広く深いため、
せめて最新のコンテンツの手前までは、
もっとやりやすくしてほしいということで、
「○○を緩和して」
「ソロでやれる範囲を広げて」
といった意見が、このフォーラムに延々と書き込まれていたりするわけです。
--
あと、ぼくもこのゲームをやってると、
「仕事かな?」と思うことは稀によくあります('з')
Mithranest
08-22-2025, 08:46 PM
なにをやりたいのか
目的が無い限り11を続けるのは難しいと思います。
どのコンテンツをやるにあたり、どの水準まで強くすればいいのか分からない
これはあると思います。
とても分かりやすい目標として
装備のカットを50にする
これである程度強くなりますよ。
先日のAF防具の強化手順もどの層あてなのかわからなかったから本当に何もいえない
99~をみているのだろうけど
EXジョブはまずそのジョブになるためのクエが条件や場所がわからないだろうし
AFクエストもクエスト名しかないからどこで始まるか不明
全部ジョブ分だから膨大な量になるとはいえこれだけをみても一度クリアした人ですらさっぱりわからないと思う
獣使いの取得方法や侍のAF「黄泉送り」、「想いを遺すために」、コルセアや学者でもいいけど
クエスト名だけわかってそれをアシストチャンネルで聞かれても詳細を説明できるプレイヤーなんているんだろうか?
昔の仕様だから説明すると長くなるからクエスト名やどこからとれるかだけで済ませているのだろうけど
IL119装備を手に入れようとか、アンバスやろとか、どこでレリックを119+2にできるがの前で躓く説明になっている
Raamen
08-23-2025, 06:53 AM
この15年間、課金ネトゲやソシャゲを渡り歩いてきた身としては、ff11の文化は相当むずかしいです
ff11には部活や労働に近い属性を感じていますし
逆に自分はソシャゲのほうが肌に合いませんでしたね。結局課金してもリリース時からやらないと
手に入れられなものもありますし、中途や復帰だと埋まらない壁が相当あるようなきがしました。
数日休むとギルドから追放されたりたか散々でした。毎日やらないとという強迫観念はソシャゲのほうが強かったです。
しかも気に入ったゲームでも即サ終もあるので開始するのにも二の足を踏みます。
11を部活・労働と感じられるのはボクもいっしょですね。たぶん復帰・継続者かかわらずそうだと思います。
とくにリーダーをやっているとほぼ中間管理職状態です。
※続けているのは一緒に遊んでくれる方がいるのが大きいです。最近減り気味ですが:(
アドバイスになるかわかりませんが、まずは自分なりのソロの遊び方を確立することですね。
75時代のコンテンツでも換金率が高いものもありますしそれで資金をためて自分の好きなジョブの
カスタマイズなどです。
次にサーバーの人間観察を行い比較的参加しやすそうと感じたツアーまたはLSに参加してみてください。
気の合った人に出会える可能性もあるかもしれません。LSコンシェルジュからLSにはいるのもいいでしょう。
最後にある程度人脈ができたらあとはやりたいコンテンツを行きたい人を募ってやってみるのが
よいかもしれません。
自分としては半年あればやりようによってはエンドコンテンツに出れると思っています。
実際2名ほど復帰サポートしましたが既にボクより強く、精力的に活動されております。
恐らくこのゲームを長く続けていくのに重要なのはコミュニケーション能力と運の2つとなるかと思います。
※そういった意味だと社会人とかわりません:(
Sedoh
08-23-2025, 09:19 AM
殆ど皆さんに言われてしまったので、倉庫を何キャラか育てた上で実感していることを少しだけ。
ILに移行して装備で強くなるといいつつ、いままでのLV上げ相当のコンテンツもあります。
下記は想像よりもかなり効果が高いです。ソロでも出来るし目標設定も楽だからオススメ。
・メリポを全て振る
・ジョブポを稼いでジョブマスターになる
・マスターレベルを上げる
マスターまで上げてしまえるとベターですが、メリポやジョブポだけでも相当違いが出ます。
じわじわ強くなる類の強化のため、上げてる最中は強くなった実感がないですが、気が付いてたら強くなってますよ。