Log in

View Full Version : 青魔道士について、青魔道士以外が知っておくべき事



Ootaruzibakutaityoutaku
03-26-2011, 05:34 PM
こんばんは、新たにスレットを立てさせていただきます。
皆さんは、タイトルの通り青魔道士について、青魔道士以外が知っておくべき事はありますか?

例としては回復系青魔法はPTメンバーには掛けられるけど、PT外には掛けられないという事です。アライアンスには掛けられません。
つまり、7人以上のアライアンスに青魔道士をヒーラーとして誘う場合は回復する対象と青魔道士を同じPTに入れなければいけないという事です。

このように、青魔道士について青魔道士以外が知っておくべき事がありましたら、このスレッドに書き込んでください。
青魔道士以外からの青魔道士への質問も大歓迎です!!

aaaa
03-27-2011, 01:25 PM
針千本のリキャストが果てしないこと

Singleone
03-27-2011, 03:45 PM
リフレシュとヘイストはバッテリーチャージと鯨波があるからいらないよ。
でもね、事前に打ち合わせして使ってくれるなら青魔法ポイントを別の便利な魔法に使えるから一概に無駄ではないんだ。

garb
03-27-2011, 04:19 PM
■代表的なのだけでも良いので、視線判定の青魔法を知って欲しい。
└ブランクゲイズ
└ヤーン
└カオティックアイ

■魔法の属性による使い分けを知って欲しい
└敵強化解除系
 └ブランクゲイズ(光属性(フィナーレ相当))
 └ガイストウォール(闇属性(ディスペル相当))

└睡眠系(全てリポーズ、スリプルIIで上書き可能)
 └ヤーン(光属性、効果時間長め、)
 └シープソング(光属性、効果時間短め)
 └サペリフィック(闇属性、効果時間90秒、範囲狭い、魔法命中率低め、リキャ長い)
 └夢想花(闇属性、効果時間90秒、範囲広い、魔法命中率高い、リキャ短い)

とりあえず、こんなところで。

Ootaruzibakutaityoutaku
04-01-2011, 11:12 PM
青魔道士の魔法って、名前だけでは効果が分かりにくいものが多いですよね。
黒魔道士や白魔道士は名前で効果が分かりやすく、他のジョブをやっていてその魔法を覚えてなくても効果なら分かる、と言った方は多いかと思います。
しかし青魔法はマイナーなモンスターの魔法だと効果が分かりにくいと思います。
よく使うと思われる名前で効果の分かりにくい魔法の効果を説明してみます。
特に弱体系は分かりにくいと思うので弱体系中心に。

カオティックアイ
敵を静寂にする魔法。視線判定である事を除けばサイレスと同じ。

ブランクゲイズ
光属性で敵の強化を消す、フィナーレに相当する魔法。
視線判定で命中率は高め、ただしディスペルよりは低い。

ガイストウォール
闇属性で敵の強化を消す、ディスペルに相当する魔法。
視線判定ではないが自分の周囲が効果範囲であり、リキャストモ30秒と長めだが命中率が高く属性杖&ティール程度でHNMに入る。
使いやすい魔法。青魔道士に殴らないで、と伝えたのに敵に近づいて行った場合、殴ったのではなくその状況で使わないといけない魔法の射程や範囲のせいで近付いている可能性が高いです。

ジェタチュラ
闇属性だが内部的には土属性のテラーを与える魔法。視線判定。
テラーの効果時間は非常に短く一瞬で切れる。スタンと同じような魔法。
スタンは雷属性なので敵によっては入らなく、耐性持ちもいますがこの魔法なら入る可能性がある。

F.ホールド
スロウに相当する魔法。
深度は25%固定で、命中率は魔命をブーストすればNM相手に入らない事も無い程度。
深度の為にMNDをブーストする必要がないため、魔命だけ上げても効果が得られる。

リービンウィンド
敵のTPを100減らす魔法。
命中率は高めで魔命をブーストすればHNM相手に入れる事が出来る。風属性。

青魔道士は全てがサポ忍を選択するわけではありません。
何のためにどのサポにしているのか、分かりにくい場合もあるかと思います。

白魔道士
回復系青魔法はMND、回復魔法スキルが高ければ回復量が上がるため、ナ系も使えるようになることも含めヒーラーとして動く場合に有効です。
学者なら更に回復量が跳ね上がります。
マジックフルーツがケアルIVの回復量を上回り、P.エンブレイスがケアルVに迫るようになります。
さすがに白魔道士を超えるほどではありませんが、赤魔よりは回復します。

シーフ
青魔法に不意討ち、だまし討ちが乗ります。
HNM相手には与TPの多い多段系は使いにくく、盾役がタゲを固定しなければいけないため、
サポシにする事により不意玉単発青魔法で与TPを抑えつつ大ダメ―ジを与え、更に盾役にヘイトをなすりつけられる、使いやすいサポです。

SumiEarl
04-02-2011, 08:20 PM
青魔道士の魔法って、名前だけでは効果が分かりにくいものが多いですよね。


c⌒っ*‘ω‘)φ参考になりました~。あっちにもコピペしてもいいですかー。

Ootaruzibakutaityoutaku
04-02-2011, 09:06 PM
c⌒っ*‘ω‘)φ参考になりました~。あっちにもコピペしてもいいですかー。
どうぞ~ 文字稼ぎ文字稼ぎ

singhahyong
04-03-2011, 10:29 AM
えっと、一番大きい特徴は青魔法はセットしないと撃てない。
それにセット変えると1分の青魔法を撃てないペナルティがあるってことですね、、
なので事前に使ってほしい魔法があったら青さんに頼んでおかないといけないです。

Ootaruzibakutaityoutaku
04-03-2011, 10:16 PM
えっと、一番大きい特徴は青魔法はセットしないと撃てない。
それにセット変えると1分の青魔法を撃てないペナルティがあるってことですね、、
なので事前に使ってほしい魔法があったら青さんに頼んでおかないといけないです。

確かに、最初に使ってと頼んでないのに戦闘が始まったらいきなり使えなんて言われると困りますよね。
セットするにはBPが必要で、それを超えるようにセットは出来ないというのも理解してほしいですよね。
lv90での青魔はメリポ状況により50~55ポイントのBPがあります。
弱点用の魔法だけで3~5ポイントのBP*セット数6で約20以上のBPが埋まります。
その状態で青〆をしろと頼まれただけで必要な魔法をセットすると45ほどはBPが埋まります。
火曜日での弱点魔法を入れたセット例としては

火炎の息(4P)
ファイアースピット(5P)
アイズオンミー(4P)
デスレイ(2P)
磁鉄粉(3P)
シードスプレー(2P)
この時点で20うまります。
青〆用に更に攻撃用と回復用をいくつかセットすると
ゴブリンラッシュ(3P)
四連突(4P)
ベンシクタイフーン(4P)
デルタスラスト(2P)
P.エンブレイス(4P)
マジックフルーツ(3P)
虚無の風(5P、範囲イレース)
ここで45ポイントが埋まりました。
もうこれ以上青魔道士は役目を増やせません。
@10残ったポイントを寝かせやスタンで埋めるだけです。
じゃあ青魔法セットを変えながらやれば?と思うかもしれませんが、セット変更後の1分ペナルティのせいでそれも不可能です。

bront
04-04-2011, 10:05 AM
黄弱点やってるときに日付変わるとセットも変えなきゃなんない

kara-age
04-04-2011, 01:55 PM
テンポラルシフトのリキャがながーいこと

Shintan
04-08-2011, 06:42 PM
テスト兼で投稿します。

前衛の方に知っていて欲しいのはブルーチェーンですね。
サベッジ→ゴブリンラッシュで光連携を作ろうとして、
WSを撃つ前にブルーチェーンを発動してるのですが、
これを見たときは『あっ、この青さん連携させるつもりだ』って
気付いて頂けるとすごい嬉しいです。

もちろんWSは撃ちたい時が撃ちどきってのは判るのですが、
たった2秒待って貰えたら、ダメージを大きく出来るので、
ぜひご理解頂きたいと思います。(;^_^A

Taraba-Kajuha
04-11-2011, 04:52 PM
青魔法にもモクシャは乗ること。
物理、魔法関係なく乗るので、オースピスとかで支援できる人は支援してあげてー。

モクシャ意識すれば、単発物理魔法で与TP7で2000ダメとかできるから、
連打してる人に「TP与えてんじゃねーよイカ野郎」みたいな目で見ないでー。