PDA

View Full Version : 新規プレイヤーのためにぜひ開発さんに考えて欲しい



mazimeakira
03-07-2014, 06:18 PM
11年続いたのはすごいと思います。
なんらかの素晴らしいものがあったからだと思うんです。
一方で11年前のシステムのまま続けていくということでは新規プレイヤーは集まらないかと。
移動が苦痛なクエストばかりだったり、もしくは移動に少なからずギルがかかったり。
ミッションでなぜかプレイヤーだけが置いてけぼりをくらうことになったり。
なぜミッションやクエストでイベントとしてワープさせてくれないのかわかりません。
とくにプロマシアミッションで、プレイヤーだけが置いてけぼりくらって飛空艇に乗っけてもらえないなんて意味がわかりません。

ミッション・クエストはイベントシーン内で移動が済まされている設定にしてあげるといいとマジで思います。
ジラートやプロマシアので疲れ果てて嫌になったので。
いちいちストップされるテンポの悪さを解決してあげて欲しいです。

移動に関してはもっとホームポイントを増やして欲しいですし、移動速度そのものも速くなると告知されていた気がするので期待したいところです。

あと4国のショップで購入できる武器があまりにもしょぼく、しかも高過ぎかと。
レベル99からがスタートだと開発さんも言っているならば、そうなる後押しをすべきかと思われます。

茶箱が出ても「面倒」すぎですよね。
数字当てる部分を無くして開けることは出来ないんでしょうか。
レベル上げしている時、面倒な上に時間かかるのでスルーしていました。
いちいちストップさせられるんですよね。

疾走感がなく、手続きばっかりでイライラする事が多いです。
エコーズで毎回出ないといけなかったり、有色NMと戦うために色が付かない作業を延々と繰返したり、JOBを変更するためにモグハウスに行かないといけなかったりと。
ナイズルがまさにそれでランプでげんなりですね。

信じられなかったのはジュノのガーディアンとタルタルの感動的なクエストをクリアするためのアイテムが全然でなくて、取るのに7時間かかりました。
降魔の油なんてもっとかかった記憶があります。
だからクエストやりたくなくなるんですよね。
移動も面倒で、おまけにクエストをクルアするためのアイテムドロップが大変過ぎます。
クエスト終わったときにこみ上げる思いは、感動よりも時間を無駄に使っているという悲しみでした。

クエストやって、びっくりするぐらいプレイヤーが感謝されないシナリオもなんとか直して欲しいですね。
クエストっていっつもずれてるように思うんです。
プレイヤーが頑張っても、もういいやみたいなことばっかnpcに言われて。
感動できるクエストが少ない気がするんですね。

あと、レベル上げも大変な上に地味で疲れ果てる作業。
だからですね、4国のNMは5分POPでアイテム100パードロップにしてあげるべきだと思います。
NM倒してアイテム出れば、新規さんたちは嬉しいんじゃないでしょうか。
いい思い出になるんだと思うんです。
4国周辺でいいのでそうしてあげて欲しいです。

そして。
wiki見ながらじゃないとまったくわからないシステム・手続き・クエスト・ミッションを分かりやすくして上げて欲しい。
ゲームしている時間よりもwiki見ている時間のほうが長いなんてざらにあるんです。

こういうことを書くときっと昔はもっと酷かったとか、ヌルゲーになるとか、他のゲームやれなんて言われるんでしょうけど。
平日700人、土日で1100人程度まで減ってしまった現状、古参プレイヤーを引き止める方法を考えるよりも、新規プレイヤーを獲得する方法を考えたほうがいいのではないでしょうか。



<追記>
だいたい予想した通りのレスでした。
昔に比べて楽になっている・移動が楽になったらMNORPGとして成立しないなどというレスは予想通りで。
汗かけ、水飲むなという11年前の設計からあまり変わっていかないのだろうなと予想できますね。

移動に関しては一度行った場所であればどんどんラクに移動できるようにするべきだろうと思うのですが。
ジョブチェンジに関してもFF14のようにいつでもチェンジできるようにスべきだと思います。

さらにクエスト用アイテムのドロップに関してだれもレスしないのですが、あまりにもひどすぎると思うんですね。
そして数時間費やしてコンプリートしたクエストの感動の薄さも問題だと思うんです。

新規プレイヤーが全くいないうえに、新規プレイヤーにすすめたいゲームではない現状を憂いています。
まだまだ問題はいっぱいあるはずなので、今後さらなる改善を期待します。

CheddarCheese
03-07-2014, 07:26 PM
便利になることと手抜きができるようになることは違います。

移動に関して、新規プレーヤなら尚更、初めての場所には歩いて(またはチョコボで)移動して欲しいです。
低レベルの帯の武器もエミネンスや戦績武器で事足りるようになってます。

煩雑な手続きやゲーム内でのヒントが乏しい点は改善が必要だと思います。

Akatsuki
03-07-2014, 07:54 PM
あんまり人の要望にケチつけたくはないですが、
移動も嫌、アイテム取りも嫌、モグハウス行くのも嫌、クエストも嫌、調べるのも嫌。

じゃあ、なにするねんwww

新規の方は宝だと思いますが、だからって別にすぐ古参プレイヤーに追いつく必要はないです。
超効率プレイで無駄なクエストには目もくれず、
初めて一ヶ月で99、IL119取って上位神威主催してたら、
それは新規じゃありません。業者です。
仮にそんな新規プレイヤーがいたら、すぐ飽きちゃって辞めちゃいます。

ラテの虹見て、チョコボに餌やって、マグリフォンにイラつき、飛空艇に乗って
ボチボチやればよろし。

Matthaus
03-07-2014, 08:06 PM
これって新規さん云々じゃなくて、
自分が面倒だった事を簡単にしてくれと言ってるようにしか思えないのですが...

自分は、ミッションの移動も皆でワイワイと楽しかったですし、
クエストも、ポロッとくる秀逸なのが多かったです。

レベル上げ(75時代)も、今と比べれば稼ぎは微々たるものでしたが、
それなりに楽しみましたよ。
(75になるのに1年半かかりました)

今でも十分緩和されていると思いますし、
これ以上楽にしてしまうと、それこそすぐにやることがなくなって、
辞めてしまうプレイヤーがさらに増えると思います。

結局、面倒面倒って、自分主体で考えていませんか?
逆に、新規さんのやりがいを奪う事になるような気がしますね。


※追記
外部攻略サイトを利用しないと、クエストとかを進めるのが困難な点には、私も同意します。
次に誰に話せば良いのか、何処に行けば良いのかなど、ゲーム内でわかるようにして欲しいです。
とは言っても、今更この大量なクエストやミッションの内容を修正するのは、
ほぼ不可能だと思いますが...
(この辺はFF14を見習って欲しいかな)

Satominn
03-07-2014, 08:37 PM
 素朴な疑問なんですが、


レベル99からがスタートだと開発さんも言っているならば、そうなる後押しをすべきかと思われます。


 プレイヤーが勝手にそう決めつけてるとかはありそうなんですけど、FFXIの開発者の方が「レベル99からがスタート」と言ったという話を知らないんですが、これってどの辺の話ですか? インタビューとかフォーラムとかの発言があるなら、前後の文脈を是非知りたいので、教えていただけると助かります。
(11じゃなくて14の方で、プロデューサーが「カンストしてからが本番です」と言っていた話と混同されてるとかじゃないですよね?)

 それはそれとしまして。
 新規の方がつまずくようなところを、上手にモチベーションが保てるような仕組みや相互援助をするアイデアは必要だと思うのですが、それならと難易度を下げてもモチベーションが保てるとは限らないんですよね……。
 これが微妙なもので、あっという間にレベルがカンストする・目的のダンジョンにすぐワープできる・フィールドに危険な敵がほとんどいなくて移動に危険がない・クエストは次行くところが全部ゲーム内に表示されてマップにマークまでつく、な親切設計のFF14では、これはこれで「こんなのMMOじゃない、フィールドが単なる集合場所、冒険してる感じが皆無で作業感満載」という不満の声があがっています。(それもフォーラムで結構定期的にかなりの数で)

 移動にある程度時間がかかりリスクがあったり、レベル上げにあれこれ手間をかけたりするのが、実は見えない部分で「面白さ」を下支えしていたりする部分もある訳です。やってる最中はそうは思わないんですけど。
 何一つつまずかずに調べることもなしにサクサク進むと、それはそれで「○ボタン押してるだけ」「単純作業してるだけ」な気分になるケースもあったりして。私も含めプレイヤーというのは、わがままな上に、自分の求めているものを実はよくわかってない生き物なんです。(´・ω・`)


 クエストのヒントや、NMのリポップ時間やドロップなど、見直してもいいところはあると思いますが、単純に「今の人には難しすぎるからー」なんて感じで簡単にしちゃうと、「このゲームつまんなーい」になってしまう可能性も高いので、慎重にやった方がいいんじゃないかと思います。

Draupnir
03-07-2014, 10:25 PM
今でも結構考えられているように思います。
移動の不便解消のためにWaypointとかHPワープを実装されたように思いますし、
エミネンスは新規で始められる方をターゲットにしている内容と思われるものもあります。
いろいろと便利になるのは歓迎しますが、
あまりに便利すぎると冒険している感じが無くなって、ただの作業になるような。

よくPOPするNMを倒して、100%ドロップのアイテムを手に入れていい思い出になるでしょうか?
アイテム目的ならまだしも、レベル上げの最中だとあまり頻繁にPOPされても困るかと。
後、エコーズとか有色NMの件は新規プレイヤーはあまり関係ないように思いますが。。。

Yrulungle
03-07-2014, 11:00 PM
私もアビセア導入の頃から誘われて始めたクチなのですが、その時の経験から言わせてもらうと
新規さんにとって一番大切なのってクエストやコンテンツの難易度調整ではなく、コミュニティだと思います。
FF11を起動して、LSを見て、何気ない会話や雑談が出来る、そういった環境が作れなければいつまでもソロで遊ぶしか無くてすぐに飽きます。

そういう意味で、三国でゲームを開始したら三国にプレイヤーがあまり居ない
シャウトが無い
「/yell」機能がデフォルトでフィルターされていて存在に気づかない

この辺はどうにかしてほしいような気はしますね
かといって「三国から開始してすぐジュノにワープで飛ばせろ」なんてのは、それはそれで楽しみを奪ってしまっている気はしますが。

Rinn
03-07-2014, 11:07 PM
こんばんは。

新規ではじめても、みんなずっと先に言ってるのが今のヴァナディールですね。
でも、いきなり99でめたら、つまらないですね。

こんな事できたらいいなと思うのは、新規さん専用サーバーですかね。

新規登録の人だけ、選択できるようにしておいて、ある程度のレベルなり達成度をもって、
無料で既存サーバの選択ができるようにしたらどうでしょう。

新規さんが最初に来るサーバーだから、当然周りに新規さんばっかりですね。
ただ、高レベルプレイヤーがあまりいないでしょうから、過去コンテンツでもてこずることになりますね。

nyu
03-07-2014, 11:33 PM
 素朴な疑問なんですが、

 プレイヤーが勝手にそう決めつけてるとかはありそうなんですけど、FFXIの開発者の方が「レベル99からがスタート」と言ったという話を知らないんですが、これってどの辺の話ですか? インタビューとかフォーラムとかの発言があるなら、前後の文脈を是非知りたいので、教えていただけると助かります。


えーと、アドゥリン以降のいつぞやのヴァージョンアップ前あたりの
開発メンバーのフォーラム発言だったと記憶してます。松井さんだったかしら。

どう考えても失言だよなーと突っ込んだ記憶が…

Akatsuki
03-08-2014, 01:14 AM
私もアビセア導入の頃から誘われて始めたクチなのですが、その時の経験から言わせてもらうと
新規さんにとって一番大切なのってクエストやコンテンツの難易度調整ではなく、コミュニティだと思います。
FF11を起動して、LSを見て、何気ない会話や雑談が出来る、そういった環境が作れなければいつまでもソロで遊ぶしか無くてすぐに飽きます。

初心者さんと出会う機会が全くなくなって久しい今日この頃、
最後に初心者らしき人を見たのは、ウィンの競売前で
「誰も助けてくれない」「親切な人はいないのか」などと、ブツブツSayで言ってて、
怖かったので無視してしまいましたが、今思うと声かけてやりゃよかったのかなと思います。

仮に自分が記憶リセットしてFF11を今1から始めたら・・と想像すると、
ドヤ顔でラテの虹見ろとか書いといてなんですが、
確かに寂しいなと思いました。
しかしながら、スレ主さんのやり方(超緩和)では面白さが失われると思うのも正直な気持ち。

今考えうる初心者さんにとってのベストは、
フェイスとアビセアとエミネンを駆使して早く99になって、
どっかLS入りつつ、クエストだのミッションやってくことかなぁと思いますが、
知識0の初心者がそんな効率よくプレイできるわけがありませんので、
【99にするまでの効率のいいプレイをシステム側から啓蒙する】ことが大事で、
そう考えるとエミネンとフェイスはまさに初心者さんに向けたverupで
逆に言うと、緩和を含む「効率プレイの推奨」はもう十分かと思います。

あとなにかするとしたら、
【ベテランプレイヤーと初心者が一緒にできる環境を作る】ことくらいかなと思います。
思いつくのが季節のイベントですが、
めんどくさい割に、報酬は鞄を圧迫する変身アイテムで預けるモーグリもどこにいるんだかイマイチよくわからず、
(預かりモーグリの位置をモグ前とかに全部まとめたほうがいいかもしれませんね。)
積極的に参加するプレイヤーが多いとは言えません。
しかし、安易にレアアイテムを報酬にしてしまうと、業者さんの温床になりかねませんし、コンテンツの寿命を縮めるだけ。

ここは一発、ジョブポイントをレベルシンクでも貯まるようにして、
昔ながらの6人PTLV上げを復活させる方向でやってみたらどないでっしゃろか。

今、初心者さん新規プレイヤーがどのくらいいるのかはわかりませんが、
彼らのためになにか改善するなら、
思いつくのはこのくらい・・・

Tottoko
03-08-2014, 04:38 AM
おはようございます。

個人的にあればいいなぁと思うのがLS案内所でしょうか?
正直使いにくいサチコやアクティブな人がいるか分からない3国でコミュニティを築くよりかは一番コミュニティは築きやすいかなと。
3国に関してはHPワープ等のおかげでちょいちょい人は見かけるようにはなりましたけど、やっぱり少ないですからねー。

他MMOだと良くある、ギルドに入ってみましょう!みたいな感じでチュートリアルの一つに含まれていたりはしますが、それはそれでFFの世界観とは合わないと思いますので。
LS側から案内所に募集を出し、そこからLPをひとつだけ案内所から配布されるといった感じです。
その際にチャットモードの変更の仕方や、LSをどうやって装備するかみたいな説明もあればいいですね。
FF内BBSは無理だという記載をどこかで見たことあるので望み薄ではあるんですが、これくらいは欲しいですねー。
募集説明に「新規さん募集中」とかバザコメ程度の説明も付けれるとなおよしですね。
フォーラムの鯖スレがその一端を担ってくれればいいのですが、使いにくさが勝るというか・・・こう・・・気楽に発言しにくいというのはありますからねぇ。
まぁ・・・全エリアチャットでもあれば一番楽なのですが、あれはあれでカクカクシカジカの問題が多数ありますので微妙なところですかね。

他のMMOと比べても新規さんにはレベル上げやコンテンツという意味ではだいぶ楽になってきていると思うので、レベル上げなどに関しては現状維持でも問題ないかなとは個人的に思います。
Akatsukiさんの仰られているようにいっそのこと鯖を分けてしまうのも手だとは思いますが、どれくらいいるかわからないのが本当に辛いところですね・・。
「新設サーバー開始!みんなと一緒に初めてみない?」と広告出してインしたら10人ちょっととかだったら悲しすぎて・・・。
コンテンツに関して言えば、私たちからすれば過去コンテンツですが、新規さんからすると現在のコンテンツになりますのであまり懸念しなくてもいいかなとは思いますね。

上記に使いにくい記載したサチコですが、チュートリアルとエミネンスに組み込んで、「サーチコメントを書いてみよう」なんかで初心者枠をサチコに用意して言葉は悪いですが、無理やりまず書かせてみるのも手かな?(初心者枠を利用できるのは1~3か月くらいを目途で)
もうちょっとワールドの空気や、コミュニティを出すとすれば、Yellの届くエリアの拡大ですかね。(拡大しすぎると全エリアチャットで挙げたカクカクシカジカに・・。
メンターの拡充とかされればいいんですけどねぇ・・・。
メンターというお助け制度がシステム的にあるのに、なかなか利用されていない、知っているプレイヤー何人いるんでしょうか、というくらい普及してないのも辛いところですね。

思いついたままぱぱっと書いているのでまとまりはないですが、思いつくのはこれくらいでしょうか・・。
うーん、難しい・・・。

Sedoh
03-08-2014, 09:52 AM
本当に新規のためっていうなら、継続ログインで各種コンテンツの報酬ばらまくの止めて欲しい。
あれは、ある程度遊んだ人向けで、引き留めには役に立つけど、完全新規の救済にはなってないと思う。

とにかくコンテンツを遊ぶ人口が居る。手助けする仲間でも、話題を共有する人でも、ライバルでもなんでもいい。
人が居ないMMOはどんなにシステムに手を入れてもオフゲーもどきにしかならず、完全なオフゲーには勝てない。

Satominn
03-08-2014, 10:42 AM
だいたい予想した通りのレスでした。
昔に比べて楽になっている・移動が楽になったらMNORPGとして成立しないなどというレスは予想通りで。
汗かけ、水飲むなという11年前の設計からあまり変わっていかないのだろうなと予想できますね。

移動に関しては一度行った場所であればどんどんラクに移動できるようにするべきだろうと思うのですが。
ジョブチェンジに関してもFF14のようにいつでもチェンジできるようにスべきだと思います。

さらにクエスト用アイテムのドロップに関してだれもレスしないのですが、あまりにもひどすぎると思うんですね。
そして数時間費やしてコンプリートしたクエストの感動の薄さも問題だと思うんです。


汗かけはともかく、水飲むなとか誰も言ってないような……(汗)。

移動については、HomePointやサバイバルガイドの本などで、タウンもフィールドもダンジョンもワープできますよね? お望みの通りの「一度行った場所はラクに移動できる」になってると思うんですが……。移動速度もすでに上がってますよ? 慣れてしまって以前の速度を忘れてしまい、気づいていないだけでは?(となると、これ以上上げても結局慣れて「遅い」と感じるような気もしますね)

ジョブチェンジについては、FF14とは全然戦闘システムが違うので、引き合いに出されても困ります。サッカーやってるのに「バレーボールみたいに手が使えないのはおかしい」とか言っているようなものです。もしモグハウス外でジョブチェンジ可能なシステムにするなら、もう別ゲーム作った方が早いですよ……。

クエストアイテムのドロップについては、100%落とすようになるとそれはそれで「無関係のクエストアイテムがドロップしてウザい、鞄が一杯になる、何とかしろ」となると思います。あと完全に単純作業化しますね。
クエストオファーのフラグを管理してドロップ判定をするくらいのことはあってもいいと思いますが、現状のクエスト数を考えると、これを全部確認してドロップ判定の仕組みを入れてひとつひとつ検証して……って、事実上可能な作業量なのかどうか。

数時間費やしてコンプしたクエストの感動については、個人の好みなので何とも言えませんが、私自身は感動しましたよ。1週間かけて1つのクエストのために走り回ったこともあります。終わった時は本当にしみじみしたものです。また逆に、何時間もかけるつもりで行ったら数分でドロップしちゃって呆然、なんてこともありました。じゃあ短く終わったから感動しました!となったかというと、拍子抜けしちゃって実感がなかったり……(苦笑)。
あとクエストは100以上クリアしてますけど、プレイヤーががんばってのにNPCがもういいや、なんて言い出すクエストはごく少数だと思うんですけど。何か、たまたま気に入らなかったものがあったのを全体に誇張してません……?


全体的に、自分の好みを重視するあまり、それにそぐわないもの全てを「新規に向かない」という理由付けにしているように感じるのですが。
誰も別にひたすら苦労しろとは思ってません。あらゆるゲームの制限や困難にはそれなりの理由があり、面白さを裏付けするために一定の役割を担っていますので、「不愉快な要素はなくしてしまえ、それでいいゲームになるはず」とはならないのです。

たぶん、おっしゃっている緩和策を全部取り入れたゲームを実際ご自分でプレイなさったら、単純作業をこなすだけになって「何この○ボタン押しゲー。作業してるだけ、何とかしろ」となると思いますよ。(´・ω・`)

Draupnir
03-08-2014, 12:24 PM
クエストアイテム取りで数時間を要した記憶がないのですが、
7時間、それ以上かかるぐらいのドロップ率であれば、
Exとか付いているもの限定でドロップ率調整はあってもいいかもですね。

クエストって感動するものもあれば、笑えるものもあり、世界観を深めるものもありで、
個人差はあると思いますが、感動できるクエストが多いと逆に感動しなくなることはないでしょうか。
何と言いましょうか、数が少ないからこそ印象にも残るかと。

Ruronto
03-08-2014, 08:31 PM
ミッション・クエストはイベントシーン内で移動が済まされている設定にしてあげるといいとマジで思います。
ジラートやプロマシアので疲れ果てて嫌になったので。
いちいちストップされるテンポの悪さを解決してあげて欲しいです。

移動に関してはもっとホームポイントを増やして欲しいですし、移動速度そのものも速くなると告知されていた気がするので期待したいところです。

新キャラでやり直しているときに、俺も同じようなことを感じましたね。
具体的に覚えているわけではないけどアルタナミッションで結構あったような気がします。
「ほんのちょっとしたイベントを見るため、ストーリー上の話を進めるために大移動」みたいなw
既に実装した分を作り直すのは非現実的だと思いますし、今ではそういうこともなくなってるのでいいかと思いますが。


あと4国のショップで購入できる武器があまりにもしょぼく、しかも高過ぎかと。
レベル99からがスタートだと開発さんも言っているならば、そうなる後押しをすべきかと思われます。

IL時代に突入して、古いLv1〜99の装備は無価値になって出品自体が減っているので、ほとんど店売りとかでいいんじゃないかと思います。


茶箱が出ても「面倒」すぎですよね。
数字当てる部分を無くして開けることは出来ないんでしょうか。
レベル上げしている時、面倒な上に時間かかるのでスルーしていました。
いちいちストップさせられるんですよね。

疾走感がなく、手続きばっかりでイライラする事が多いです。
エコーズで毎回出ないといけなかったり、有色NMと戦うために色が付かない作業を延々と繰返したり、JOBを変更するためにモグハウスに行かないといけなかったりと。
ナイズルがまさにそれでランプでげんなりですね。

激しく同感です。
「新しくおもしろい要素を追加しよう」という気持ちは嬉しいですが
こうやって、いろんなところに散りばめられたミニゲー要素が逆にMMORPG、FFXIとしての本来のおもしろさを損なっている
と思いますね。最近だとSoul Pyreでしょうか。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
こういう部分では力を抜いてもいいと思いますね。かなり作り込んでるだけに勿体ない。

palpal
03-09-2014, 12:23 AM
こういう、新規プレイヤーの為っていう決まり文句で、自分の要望を書き記すのはもうやめましょう。
自分がそうしてほしいと素直に書くべき

mazimeakira
03-09-2014, 12:27 AM
汗かけはともかく、水飲むなとか誰も言ってないような……(汗)。

移動については、HomePointやサバイバルガイドの本などで、タウンもフィールドもダンジョンもワープできますよね? お望みの通りの「一度行った場所はラクに移動できる」になってると思うんですが……。移動速度もすでに上がってますよ? 慣れてしまって以前の速度を忘れてしまい、気づいていないだけでは?(となると、これ以上上げても結局慣れて「遅い」と感じるような気もしますね)

ジョブチェンジについては、FF14とは全然戦闘システムが違うので、引き合いに出されても困ります。サッカーやってるのに「バレーボールみたいに手が使えないのはおかしい」とか言っているようなものです。もしモグハウス外でジョブチェンジ可能なシステムにするなら、もう別ゲーム作った方が早いですよ……。

クエストアイテムのドロップについては、100%落とすようになるとそれはそれで「無関係のクエストアイテムがドロップしてウザい、鞄が一杯になる、何とかしろ」となると思います。あと完全に単純作業化しますね。
クエストオファーのフラグを管理してドロップ判定をするくらいのことはあってもいいと思いますが、現状のクエスト数を考えると、これを全部確認してドロップ判定の仕組みを入れてひとつひとつ検証して……って、事実上可能な作業量なのかどうか。

数時間費やしてコンプしたクエストの感動については、個人の好みなので何とも言えませんが、私自身は感動しましたよ。1週間かけて1つのクエストのために走り回ったこともあります。終わった時は本当にしみじみしたものです。また逆に、何時間もかけるつもりで行ったら数分でドロップしちゃって呆然、なんてこともありました。じゃあ短く終わったから感動しました!となったかというと、拍子抜けしちゃって実感がなかったり……(苦笑)。
あとクエストは100以上クリアしてますけど、プレイヤーががんばってのにNPCがもういいや、なんて言い出すクエストはごく少数だと思うんですけど。何か、たまたま気に入らなかったものがあったのを全体に誇張してません……?


全体的に、自分の好みを重視するあまり、それにそぐわないもの全てを「新規に向かない」という理由付けにしているように感じるのですが。
誰も別にひたすら苦労しろとは思ってません。あらゆるゲームの制限や困難にはそれなりの理由があり、面白さを裏付けするために一定の役割を担っていますので、「不愉快な要素はなくしてしまえ、それでいいゲームになるはず」とはならないのです。

たぶん、おっしゃっている緩和策を全部取り入れたゲームを実際ご自分でプレイなさったら、単純作業をこなすだけになって「何この○ボタン押しゲー。作業してるだけ、何とかしろ」となると思いますよ。(´・ω・`)

残念なことに以前の速度を忘れていると言いますが、今の速度でも遅いんですね。
昔はこうだったよ、という発想そのものが古いように思います。
FF14やればFF11はもう出来ないねというフレの言い分がよくわかりました。
現在流行っているMNORPGを比較に出すとFF11の理不尽なまでのクエストで何往復もさせられる移動の多さは異常ではないかと疑問に感じたからこその提案でした。
にも関わらず既存のプレイヤーからは誇張と言われるわけですから、私のようなFF11以外のゲームをやってきてFF11はもっと利便性が高くなればいいのにと考えることは恐らく異端なのでしょうね。

一方で下記の事は誇張ではなく事実です
・FF11は過疎化が激しい
・FF14は新生で大人気になった
・FF14のシステムは「ジョブチェンジ」が非戦闘時にいつでも出来て、移動は速く楽になった

他のゲームと比較してFF11は利便性の高いゲームだといえるのでしょうか?
そうだと言われればそれまでですが、少なくとも私と同時期に始めたリアフレはFF11はうんざりだと言ってすぐに辞めました。

クエストをたくさんこなしていらっしゃるようで、感動的だったと言われておりますがそれに関してはそうなのでしょう。
一方で莫大な時間を費やして見るテキスト数行にがっかり感を抱く人もいるのも当然のことでしょう。

そしてなぜかスポーツを例に出しておりますが、私が話しているのはあくまでもFF14との比較です。
同じゲーム会社が開発したゲームで、かつ、MNORPGの話をしています。
FF14で実現されているシステムをFF11で採用してほしいと願うことはおかしなことでしょうか?

FF14をプレイして驚いたのは洗練されたインターフェースでかつ、利便性が高く、しかもクエストが重厚であること。
そしてクエストをプレイしながらレベルを上げていけることです。
これらを参考にしてほしいと言うとまた別のスポーツを例えに出して、おかしいと言われるのでしょうか?
あくまでも新旧・MNORPGのシステムの比較を出しているだけなんです。

FF11はプレイヤー数が減っているわけですが。
少し前まではGOVにも人はたくさんいました。
クロウラーの巣、グスゲンにはいつも大勢の人がいたのです。
しかし今では土日に1000人超える程度、平日は確実に800人を切ります。
古参のプレイヤー達が辞めていき、そして新規プレイヤーが来ない。
単にプレイヤー数が減っているのは偶然ではありません。
古参のプレイヤーたちがやめる理由があって、かつ、新規プレイヤーたちが参加しない理由があるわけです。
よってシステム的に古いものを新しいものにリプレースする時期が来ているのでは?

客観的な数字としてですが、プレイヤー数は減っているんです。
感動的なクエストでかつ、移動も苦にならなず、システムやインターフェースにも不満がないというならばなぜここまでプレイヤー数が一気に減ったのでしょうか。
減った理由、新規プレイヤーが増えない理由は考ないのでしょうか?

「FF11」の今までのシステムを整理して、分かり易くする時期に来ているのではないでしょうか。
私の願望を「ボタンを押していくだけ」のシステムと揶揄しておりますが、このままでいいはずはないと思うのですが。
これだけアクティブユーザーが減ってもまだ現状のままでいいと言われるのであれば、もはや希望はないでしょうね。

mazimeakira
03-09-2014, 12:57 AM
こういう、新規プレイヤーの為っていう決まり文句で、自分の要望を書き記すのはもうやめましょう。
自分がそうしてほしいと素直に書くべき

自分もまだまだ新規だという気持ちがあるから書いているんですね。
同時期に始めた新規プレイヤーはもういませんが。
システムのリニューアルはもちろん、クエスト用アイテムは100パードロップでと書けばそれすら否定され。
しかも「新規プレイヤーというのは決まり文句」とまで言われるんですから、ここではもう二度と書き込みはしません。

mocchily
03-09-2014, 01:08 AM
旬が過ぎ去った後に戻ってくるぼくです。
プレイヤーが激減した要因はサーバ統合が発端だったように感じます。
その後レベル上限解除に伴い装備の使い捨てが加速、アドゥリンが発売された直後
メナスに参加できないプレイヤーがやることがないと辞めていった感じかと思います。

ですが現在はエミネンスやフェイスが追加され、パーティありきではなくなりつつありますし
エンドコンテンツでは立ち回りも重要視されマクロ押すだけゲーでなくなっています。
新規さんを呼ぶのは大変なことですがニコニコで動いてるゲームを見せてアピールしてますし
もうちょっと見守ってあげてもいいんじゃないかなぁと思います。
ワールドゴールドパスを見直してTottokoさんのLS案内とかうまくできないかな?

クエストアイテムや店売りの装備品は同意です、なんであんなに高いんでしょうね…?

今チュートリアルにあるかわかりませんが、始めた頃は街で誰も発言していないので
(PTやLS会話は見えないので)チャット機能は無いんだ!と思いましたし
テルが来ても返し方がわからず友人に聞くまでSayで返事していました……ハズカシイ

Ichigocake
03-09-2014, 01:08 AM
厳しい意見多いですけど、これが現実なのです(´・ω・`)

Sedoh
03-09-2014, 02:29 AM
所謂オフゲーと比べると全般的に不親切な設計なのは確かなので、改善を要求したい気持ちは判るんです。
が、一昔前のMMOなので、そういうゲームなんだと思って割り切るしかないと思います。

確かに面食らいましたけどね、街を回って住人の会話をして回るだけでリアルで何時間もかかって、しかも情報が膨大かつ曖昧過ぎて一人だと理解が追い付かない。
さらに、ごく普通のクエストで移動だけで数時間かかるような他の街との連動が必要になってくるとか、一人で遊んでると判る訳がない。
でも大勢が遊び、解析されることが前提だからこういう設計になってる訳で。
自分はオフゲーのようにストレスなく遊びたいんだと訴えても、ならオフゲーやってなさいとしか返されないと思う。

Satominn
03-09-2014, 02:43 AM
そしてなぜかスポーツを例に出しておりますが、私が話しているのはあくまでもFF14との比較です。
同じゲーム会社が開発したゲームで、かつ、MNORPGの話をしています。
FF14で実現されているシステムをFF11で採用してほしいと願うことはおかしなことでしょうか?


私がスポーツをたとえに出したのは、「ジョブチェンジをどこでも自由に行えるようにするべき」という点についてです。
FF11の戦闘システムとそのバランスは、基本的に「ジョブチェンジはタウンエリアの外では行えない」という前提のうえで作られ、難易度が考慮され、バランスが調整されています。そういう大前提で戦闘システムが設定されているゲームにおいて、フィールドでジョブチェンジが自由に行えるように変更するというのは、戦闘システムを一から全部作り直して別のゲームにするべき、と言っているに等しい要望です。
そういう意味で、「サッカーで手を使えるようにするべきと主張しているようなもの」とたとえた訳でして。

FF14は逆に、「フィールドでジョブチェンジを行う」ことを前提のうえで戦闘システムが作られています。そして戦闘時には装備が固定されて「WSの時だけこの装備に着替える」みたいなことは行えませんし、ジョブチェンジした時にアビリティのリキャストに制限がかかったりします。でも「FF11ではWSの時だけ着替えができたんだからFF14でも着替えさせろ」とはなりませんよね。
違うルールで作られている違うゲームなのだから、違う形で制限があるのは当然なんです。それを無視して「あっちのゲームではこうだったんだから」とルールを変更すれば、ゲームを破壊しかねない不都合が噴出するのは容易に想像できます。


「FF11」の今までのシステムを整理して、分かり易くする時期に来ているのではないでしょうか。
私の願望を「ボタンを押していくだけ」のシステムと揶揄しておりますが、このままでいいはずはないと思うのですが。


ゲームのシステムを整理してわかりやすくしてほしいという意見に反対している人は、私も含めてたぶん誰もいませんよ。改善してほしい点もみんな色々あるでしょう。しかしその「改善」が、あなたの願うものであるとは限らない、というだけです。

FF11とFF14は、それぞれ違った固有の面白さがあります。「FF14が最高に面白い!」と思うの中には、FF11が全然響かない人もいます。(私の周囲にも、11はやってないけど14をやってる人はいます)
逆にまた、「FF14はちっとも面白くない、FF11の方がずっと面白い」と言う人もいる訳です。(これもまた、私の周囲にいます)
私はFF14も遊びましたし、その面白さもわかっているつもりですが、「FF11もこうなってほしいな」とは思いません。ジャンルとシリーズは共通していても、異なる楽しさを目指した違うゲームと思っています。だからこそ、それぞれ別の形で持続発展していってほしい。
そしてそれぞれの固有の面白さは、それぞれのシステムと深く関わっています。強引にシステムを変更しても、もっと面白くなるどころか、もともとあった楽しさすらなくなる恐れもある。それゆえに、慎重な意見が色々と出ているのではないでしょうか。

Akatsuki
03-09-2014, 03:11 AM
個人的にあればいいなぁと思うのがLS案内所でしょうか?
正直使いにくいサチコやアクティブな人がいるか分からない3国でコミュニティを築くよりかは一番コミュニティは築きやすいかなと。

これはいいなと思いました。
案内所というと、なにか大掛かりな建物や仕組みを想像してしまいますが、簡単な掲示板でもいいと思います。
ジュノ下層の競売のちょっと先の階段降りたとこにあるアーチ内側の張り紙みたいな感じで、アーティスティックにできればすごいですが、
もっと簡単に、
エミネンに【サーチコメントを見てみよう】を追加し、サーチコメントがログアウトで消えないようにすれば、
「初心者歓迎」と書かれたサーチコメントを見つけることができるんじゃないかと思いました。
さらに、サーチコメントの種類に「初心者さん向け」を追加し、メンターも全エリアからサーチできれば尚良し。


「FF11」の今までのシステムを整理して、分かり易くする時期に来ているのではないでしょうか。
私の願望を「ボタンを押していくだけ」のシステムと揶揄しておりますが、このままでいいはずはないと思うのですが。
これだけアクティブユーザーが減ってもまだ現状のままでいいと言われるのであれば、もはや希望はないでしょうね。
ちょいちょい同意できる部分もあるんですが、
いかんせん極端すぎますね。
例えば、どこでもジョブチェンジができたら、オハンダウルで既にブランブランしてるのに、
バランスとるどころか、ヤジロベー乗ってるちゃぶ台ひっくり返すLVです。
ただ、いちいちモグハウスにエリチェンしてまた出てこなきゃいけない(2回エリチェン)のはめんどくさいというのはわかります。
なんで、ノマドを各モグハウス前(重くなるならどっか隅っこのHP前にでも)に置いて欲しいんですが、
通信量とかの関係で無理なんですかねぇ・・
ならば、

yellの範囲を辺境集落マウラ セルビナ ラバオ ノーグ ナシュモに広げて、
辺境集落専用のフィルターを追加したらどうでしょう。

そもそもジュノ、アドリンにいなきゃいけない理由はYellだけですし、HPワープでいいyellあったらすぐ戻れるし。
これだけでかなり便利になるかと。

Ruronto
03-09-2014, 07:42 AM
自分もまだまだ新規だという気持ちがあるから書いているんですね。
同時期に始めた新規プレイヤーはもういませんが。
システムのリニューアルはもちろん、クエスト用アイテムは100パードロップでと書けばそれすら否定され。
しかも「新規プレイヤーというのは決まり文句」とまで言われるんですから、ここではもう二度と書き込みはしません。

二度と書き込みをしないとかそういうことは言うべきじゃないと思いますね。
palpalさんは「自分がそうしてほしいと素直に書くべき」と言われてますが、99レベルのジョブを持っているプレイヤーが
ミッション・クエストがスムーズに進められるようになったり
三国周辺のNMからのドロップ率が上がったり
茶箱が開けやすくなってどんなメリットがあるのでしょうか?w
全く話が噛み合っていません。なんで、そう感情的になるのはどうかと。

俺はミッションも終わっているし、NMも興味が無いし、モンスターとも戦うことも無いから、茶箱なんて見ない状態でっす。
今となっては別にどうでもいいとも言えるようなものばかりです。
でも新規の人がやるとダルいんじゃないかと思って書いたわけで。
Mazimeakiraさんも同じなのでは?
しっかり読めていない人を相手にしても、ただの感情のぶつけ合いになるだけで時間や労力の無駄です。
別に相手にする必要はないと思います。

問題だと思う部分を指摘したりすると「開発さんをいじめるなあ(´;ω;`)」みたいな論調のレスが付きますが
こういう内向きな姿勢が今のFFXIに繋がっていると思います。
開発内にしても、フォーラムにしても、ちゃんとしたフィードバック、議論が行われていれば
外部の影響なんてそんなに受けるものじゃ無いでしょう。

nyu
03-09-2014, 08:26 AM
他の方も言われてますが
旧ナンバーでもある11を14と同じ方向性に走らせることは寿命を削るだけです。
14に近いシステムで遊びたいなら14に行くでしょう? わざわざ旧式に来ません。
同じ会社のMMOという同ジャンルのゲームだからこそ
14は14,11は11で別ベクトルを目指したほうがいいと思います。


14に足りないものが11にあると考えたことはありませんか?
14が利便性を求めて切り捨てた多くのモノがMMOにおいて楽しむ要素ではないかと考えたことはありませんか?

10年以上前11が出たころと14が出た今ではユーザーの求める遊び方が違う可能性は否定しません。
かなり便利になった今の11でももっともっとというユーザーは居ますし、
短時間で移動し短時間で目的を済ませるFF14を一つの方向性として否定はしませんが、
単なる一つの方向性であり、すべてのMMOの最終系ではありません。

貴方が1ユーザーとして【14は素晴らしい、11が目指すべき利便性の高いゲーム】と思うように、
私は1ユーザーとして【11が利便性を求め過ぎることで、ストレス0の薄っぺらい書割にはなって欲しくない】のです。

Ruronto
03-09-2014, 09:23 AM
急速なキャップや経験値の解放などの大幅緩和や、あとから追加された要素が原因で機能不全を起こしているから
バランスを取る調整をした方がいいと言ってるわけで、単なるFF XIV路線ではないですよ。

concoro
03-09-2014, 10:39 AM
初期組ですが、既存システムの良さはそのまま、プラス@くらいの要素を追加程度でも大丈夫だと思います。

例えば、クエストやミッションなどで、次にどこへ向かえば良いかとか、わかりにくい場面で、画面上(マップ上)に矢印みたいなものを表示して誘導案内など。

Manta-ray
03-09-2014, 11:45 AM
新規なら移動面よりもまずレベル99までの間に他プレイヤーと接する機会が昔に比べすごく減っていることと
そもそもフィールドで滅多に他プレイヤーを見かけないという点を何とか出来たらなと思いますね。

SilverBear
03-09-2014, 12:34 PM
各国に掲示板とか置けないのかしら。

LS募集・コンテンツ攻略募集・攻略情報・取引募集・○○教えてください などなど

いろいろシャウトでしか募集されないから、ずっと情報が残る部分を用意してみるといいかなと思うんですが。

Ichigocake
03-09-2014, 01:52 PM
移動手段を便利にすることが、新規のために良いことなのか?
そんなことはないと思います。

新規のために茶箱の解除をなしにする?
むしろ新規はその解除を楽しむと思います。

monya-munya
03-09-2014, 03:30 PM
『学割の話をするのに、会議室に学生じゃない奴らが集まって、学生の気持ちがわかるのか』は白い犬の出てくるCMですが
まあ、この話にも通じるんではないかな、と思ったり思わなかったり。

新規じゃない奴が大勢フォーラムでわいわいやって新規の気持ちがわかるのか?と。

むしろ、『新規ではない冒険者が新規の冒険者に何をしてあげれるか』で考えた方が健全ではないか、
開発さん方に求めるならただ緩和だ簡略化を求めるよりもそのためのシステムを求めるべきではないかと思うのです。

現状、ヴァナの中では『相手が本当に新規なのか』すら判別が出来ない、
メンター機能に至っては助けを求められても『パワーレベリングしてくれ・ギルをくれ(主に英語で)』というような要請しか無い訳です。
(加えれば、このフォーラムですら『自分は困ってる新規だ』と仰ってる方が本当にそうなのか、利用者からは確実な判別つきません)

助けて欲しい側はどうしていいかわからず、助けたい側にとってもあまりにリスキー。

moshu
03-09-2014, 03:59 PM
アビセア導入で「フィールドでのレベル上げ」という最大のコンテンツをつぶしたのが最大の原因でしょ。
これらを覆して新規が増えるような施策なんてあるのかしら

Akatsuki
03-10-2014, 02:12 AM
現状、ヴァナの中では『相手が本当に新規なのか』すら判別が出来ない、
メンター機能に至っては助けを求められても『パワーレベリングしてくれ・ギルをくれ(主に英語で)』というような要請しか無い訳です。
(加えれば、このフォーラムですら『自分は困ってる新規だ』と仰ってる方が本当にそうなのか、利用者からは確実な判別つきません)

助けて欲しい側はどうしていいかわからず、助けたい側にとってもあまりにリスキー。

メンター機能の問題点ですね。私はつけてないですが、
それでもサンドの競売前なんかにいると外人から「金くれ」とテルがきてうんざりします。
メンター機能の問題点と言えば、
かつて我がビスマルクサーバーには、MPK横取り暴言の常習犯がおり、
実際調査したわけではないので日本人の大半とは言いませんが、かなり多くからBLされていた困ったちゃんがおり、
(私自身BLされているかどうかを調べるためか、無言トレードされたことはあります。)
その人が初心者捕まえるためにメンター利用してましたね。
少なからず、犠牲になって早々に引退しちゃった人がいるだろうなと想像できるのが悲しい・・

このスレッドで、あ、まだ新規で始める人いるんだなと気づけた部分もあるんで
思い切ってメンターつけてみようかと思いましたが、
どうせ外人から「金くれ」言われて、
困ったちゃんが常時メンターだったことを知るベテランプレイヤーからは
「あ、Kenkakickがメンターつけて初心者たぶらかそうとしてる」なんて思われそうだし、
そもそも、そんなに時間に余裕のあるプレイしてない私には無理かなと思うし、
やっぱりつけれないですね。

初心者歓迎LSの募集を新たにサーチコメントのカテゴリに追加してもらうのが一番いいんじゃないかと思いました。(開発さんの手間的にも)

u_wriggle
03-10-2014, 10:59 AM
2014年2月21日からこのゲームを始めた者ですが
LV50~LV70近辺のクエストの「運営によってなんか遠回りさせられている感」と
各所に点在した「目の前の獲物を数十匹のモンスターを引き連れながら掻っ攫っていた謎の冒険者」の存在以外は
流石11年の歴史があるだけあってシステムはしっかりしてて楽しいゲームだと思いました。

不親切と言われるクエストも「まぁ、そういうものなんだな」とノスタルジー的な物を感じられそんなに悪い気はしませんでした。


なぜ今更このゲームを始めたのか
確かに新鋭のネットゲームは最新のシステムを搭載していて爽快感を重視したつくりの物が多く魅力的に感じますが
反面、頻発するシステムトラブルに未完のストーリー、未完が故に底の浅いエンドコンテンツに根詰まりするプレイヤー
余剰時間から生まれた「究極の理想」を突き詰めようとする界隈の流れに、その領域に辿り着いていない者に対する誹謗中傷・・・
と、本来楽しむべきRPGの姿がなくなってしまっていたからと言う理由からです。

上記な理由からMO/MMORPGは好きだけど人と接触する事に疲れた自分にとっては
ソロでプレイできるこのゲームはとても魅力的に映りましたし
実際プレイしたい思ってパッケージを購入して今に至る訳ですが
今のシステムがソロ推奨で人との関わりが持てないのはデメリットであると捉えられる半面
自分の様なネットコミュ障なプレイヤーからすればメリットでもあります。

FF11が他のゲームに無い魅力としては11年の歴史が生みだした豊富な情報とコンテンツ
安定したゲームシステム、そして一人でもゆとりを持ってストーリーや世界観を楽しめるゲームバランスにあると思います。

オンラインゲームなんだから積極的に人と関わるべしと言う意見は最もなのですが
自分の様な従来型オフラインRPGの楽しみ方+αでプレイする人間にもこのゲームをしゃぶり尽くせるよう
既に時代遅れとなって既存のプレイヤーが触れなくなったコンテンツのバランス緩和や
それに関するシステムの導入をして頂ければこのゲームを長く遊ぶ事が出来ていいなと思います。

Jirosan
03-10-2014, 12:24 PM
スレ主さんの主張をまとめると、要点はこんな感じですよね

クエストの移動が苦痛だから嫌
移動に少なからずギルがかかるから嫌
ミッションやクエストでイベントとしてワープさせてくれ
飛空艇に乗っけてもらえないから嫌
4国のショップで購入できる武器があまりにもしょぼく、しかも高過ぎ
茶箱が出ても「面倒」すぎ
クエスト用アイテムは100%ドロップにしろ
エコーズで毎回出ないといけない
有色NMと戦うために色が付かない作業を延々と繰返すのが嫌
JOBを変更するためにモグハウスに行かないといけない
ナイズルのランプが嫌
もっとホームポイントを増やして欲しい
移動速度そのものも速くなると告知されていた気がするので期待したい


たしかにエコーズの入り直しとかは同意するけど、他はほとんど全てただ面倒くさがりなだけでは?
FF11だけじゃなくて、RPG全般に向いてないんじゃないかと思います。
新規プレーヤーのためにと仰っていますが、新規・古参関係なく、ゲームをもっと簡単にしろという内容にしか見えません。

逆にこれらをmazimeakiraさんの言うように修正したとして、どんなゲームになるでしょう。
おそらく何でも簡単になりギルの流通も激減し、バージョンアップが行われてもあっという間にクリアやコンプされ、
バージョンアップされれど数日でやることがなくなってしまい、今よりももっと人が減るのではないかと思われます。

monya-munya
03-10-2014, 02:39 PM
他のスレッドで『50~75帯で入手が容易な武器が少ない!』という話題を見かけたのですが、
例えば、そういうところに手を差し伸べるシステムがあっても良いのではないか、と思ったりもします。

もちろん『競売に出品』とか『バザーで売る』という直接的な方法もあります… が、
これらは差し伸べる側にも負担が大きい(限りある競売枠・所持品枠の圧迫・需要の有無etc)上に、助けが欲しい側にとって確実に行き渡るか(例えばバザーで売ってたとしてそれに気付くか)、という問題でもあります。

『どのような助けが必要とされているか』を大雑把にでも知る事が出来る方法、と、『ちょっとした気紛れで後腐れなく(重要)、比較的気軽に援助できる』方法…
つまり、途中に何かのNPCなどを挟んで、気軽に間接的に援助できるシステムがあれば、どちらにとっても有意義ではないか、と考えます。
例えば、ギルドショップ方式(買い取り品が在庫になる)の武器屋とかなら、供給側のリスクも低いのではないでしょうか。


それは別にしても、足長おじさん、ならぬ、足長冒険者予備軍は案外いるとは思うので(良い事も悪い事も正体不明ならやりやすいのは人間のサガです)
システム側を挟んで間接的に援助出来るのなら生かされるのではと思う次第です。

Ruronto
03-16-2014, 08:19 AM
『学割の話をするのに、会議室に学生じゃない奴らが集まって、学生の気持ちがわかるのか』は白い犬の出てくるCMですが
まあ、この話にも通じるんではないかな、と思ったり思わなかったり。

新規じゃない奴が大勢フォーラムでわいわいやって新規の気持ちがわかるのか?と。

確かにその通りだなと思いました。
ここ4〜5年でFFXIは、あまりに変わった。
新規じゃない人に新規の気持ちはわかりません。
開発にFFXIを知らない人を入れてもらって、ゼロベースで考え直してもらうしかないですね。
大変だと思うけどがんばってほしいですw

Haska
03-16-2014, 10:42 AM
ヴァナTVってのを最近になって知って見ているんですが、ああいった企画をまた再開してもいいんじゃないんでしょうかね?
ただ、放送媒体はニコ生の方がいいんじゃないかなーとは思うのですが。(英語圏むけにはどうせ作らないだろうし)

nyu
03-16-2014, 08:03 PM
ヴァナTVってのを最近になって知って見ているんですが、ああいった企画をまた再開してもいいんじゃないんでしょうかね?
ただ、放送媒体はニコ生の方がいいんじゃないかなーとは思うのですが。(英語圏むけにはどうせ作らないだろうし)

ここ最近はVU前後のライブレターですが、
何故かニコ生をやめてYoutubeなのは、何某かの理由があるんだと思います。

一視聴者としてはコメントが付け易いという理由で、
「ニコ生でやって貰いたい」という意見に賛成です。

meruteli
03-16-2014, 08:31 PM
この問題って、開発に考えて欲しいではなく
実際プレイしている人と開発、両者が考えるべき問題なんですよね
新規の人を「育てる」って考えより、新規の人と共に歩めるって感じが
本来のMMOってのの理想だと思うのです

Yrulungle
03-17-2014, 02:31 PM
ここ最近はVU前後のライブレターですが、
何故かニコ生をやめてYoutubeなのは、何某かの理由があるんだと思います。

一視聴者としてはコメントが付け易いという理由で、
「ニコ生でやって貰いたい」という意見に賛成です。

FF11を楽しんでるプレイヤーが居る反面、FF11を触っても居ないのに叩いたり荒らしたりする愉快犯が相当数居ることも事実ですからね。
(主にオンゲだからという理由で)
個人的にはようつべで今はいいかなと思います。

Matthaus
03-17-2014, 04:09 PM
ここ最近はVU前後のライブレターですが、
何故かニコ生をやめてYoutubeなのは、何某かの理由があるんだと思います。

一視聴者としてはコメントが付け易いという理由で、
「ニコ生でやって貰いたい」という意見に賛成です。

自由にコメントが付けられる反面、心無いコメントで荒らされてしまう恐れもあります。
またニコニコ動画自体が会員しか閲覧できず、さらに混雑時には有料会員優先で入場規制されてしまうため、
誰でも平等に閲覧できるYouTubeと比べて、色々制限が付くのも問題かなと思います。

世界規模のYouTubeと比べると、どうしてもニコニコ動画の方が、環境面で見劣りする部分がありますからね。