View Full Version : 旧メナスの緩和について
keeper
03-06-2014, 09:35 PM
緩和はあるべきなのか、ないべきなのか
一番難しいコンテンツなんだし、緩和はいらんでしょうと思っていた自分ですが
メナス2が来る様子。
自分がプレイする前に、報酬アイテムが無価値になってもつまらないので
メナス2が来るのなら、メナス1を取り巻く環境も変わるわけで、いいんじゃないかなー
と思っています。
メナス1のNMの戦利品を買うのに必要なメナポの量を1としたら
メナスボスの戦利品は10~20!
メナス2のNMの戦利品は200~400?
メナス2ボスの戦利品は4000~8000?
ぐらいなのかなー?
メナス2の雑魚乱獲メナポにIL119のRMEを揃えた猛者が命中をこれでもかとあげて
命中1100無い奴はお断り、とかなったりするのかなー?
keeper
03-06-2014, 09:50 PM
メナス1が見向きもされなくなる前に緩和してほしいこと。
○○の結晶I~V
これを地上のNMだけでなく、地下のNMでも落とすようにしてほしい。しかも2~4個ぐらい。
○○の珪化木
メナポで交換可能にもしてほしい!
現在、ログポ、地上NMで取れますが、どうしても高い。
適当にボス狙いで遊びにいこう!ってのを企画しようとしたら、トリガー代100万とんでいきます。
地上NMをソロで倒すのは可能ですけど、
ソロとか面白くないので、適当に遊んでたらボロボロでたんでもしゃもしゃ食べてるぐらいにしてほしいなぁ
とにかく、戦利品が陳腐化一歩手前なんで、トリガー代1万ギルぐらいになるよう手に入りやすくしてほしいのです。
そもそも欠片を通常敵から集める作業も、完全に時期を逃した感
AAのBFの混雑がだんだん緩和してきたように、メリポの需要もそれ以上になくなってきてるのです。
メナス2がでたらそれこそ、メナス2の欠片ついでにやるでしょうし。
Ichigocake
03-07-2014, 12:19 AM
メナスはCL119です。追加された魔神BC、AAのBCは難易度しだいでCL119以上ですので、
(ほとんどの募集でみんな「難しい」以上で募集しているので実質CL119以上で常に遊んでいます。)
メナスがすでに一番難しいコンテンツでありません。当時はIL113武器防具などで挑むから
難しく感じました。武器に武器スキルが付与されて1段階目の緩和、IL119装備が多数追加によって
間接的に2段階目の緩和、そして6人でも倒すことができるように突入人数によるHP量調整という
3段階目の緩和がすでに行われています。
変更がなければメナス1とメナス2で得られるポイントは別扱いということです。
メナス1のポイントで交換できる素材がレリック強化に必要な素材にもなったことで
すぐに過疎ということにはならないでしょう。
結晶に関しては、すでにドロップ率引き上げが行われています。そして地下でドロップということですが、
地下での攻略を短縮するためのアイテムを地下でとる作業ってのがちょっと???です。
雑魚敵も邪魔だし、3分おきだったかな?にくる重圧の攻撃アップ、回避アップ、アイスパなど
やっかいな仕様ですし。
突入トリガーに関しては、3月のVUでみんなひたすら経験値稼ぎをするので、トリガーも競売に出回ると思います。
それほど昔みたいに20万とか高額じゃなければ十分許容範囲だと思います。
CheddarCheese
03-07-2014, 12:21 AM
メナスボスの戦利品は性能的に(AF119やレリック119と比較して)保護されているので、メナスプラズムとの交換レートは下げる必要はないです。
Atrici
03-07-2014, 04:30 AM
気になるのはこのくらい
・少人数化は所謂岩上枠が無くなってしまい、未クリア者への緩和にはあまりならなかった
・レリック防具119に使われる素材の流通量が非常に少ない
CheddarCheese
03-07-2014, 10:16 AM
気になるのはこのくらい
・少人数化は所謂岩上枠が無くなってしまい、未クリア者への緩和にはあまりならなかった
・レリック防具119に使われる素材の流通量が非常に少ない
岩上枠でフラグだけ取らせてもらうことへの違和感を訴える人も少なくなかったので、悪くない対応だと思います。
今は自分たちでボス素材を消費するくらいで、金策に回せるほど出回っていない感じですね。
急いで欲しい人やメナスをやる気がない人たちは高額で「歯を食いしばって」買えばいいということでしょう。そのうち下がると思います。
Ichigocake
03-07-2014, 10:27 AM
そもそも岩上枠が存在していたことが問題だったと思いますが。
Zurazura
03-07-2014, 03:46 PM
やってないのでなんともですが、恐らくモリマーくらいなら結晶使えば、6人のうち2人くらい岩上枠いてもクリアできますよ。
こっちに書くべきか、新の方に書くべきか不明でしたが、とりあえずこちらに。
自分自身、このメナスってのはかなり上手く出来ているのでライト層向けに開放しちゃえばいいと昔から思ってますね。
戦利品に至っては、異次元に消える物を見すぎているせいでゴミって認識が高いですし・・・。
ただ、少人数になって多くの人の障害になってるのは、スタン依存だと思うんですよね。
スタンがうまい人がいたら、前衛はそこら辺にいる適当なモンク捕まえてきたら若干適当でも何とかなりますし、次点で言えば6人の場合歌の数でしょうか。
まあ要はスタンゲーなんですよね。(ボスに勝てるかどうかは完全にスタン依存です。エヌはスタンウエイトは下がってますけど)
スタンがそれほどウエイトを占めないよう変更する代わりに、耐性上げるとか?
メナスボスのHPによる特攻・耐性は面白いシステムだったと思いますが、夢想無念ってアビに食われて結果モンク一色になった経緯もありますし・・・。
メナス2では同じようなことにならないことを期待するばかりですね。
とにかくスタンゲーになってるメナス1は調整してもいいと思いますね 緩和なのか不明ですけど。
後、クムハウはスタン無効でお願いしますね! つまらなくなるので!
monya-munya
03-15-2014, 02:38 PM
スカーム3でも感じたことなのですが…
完全にクリアする事(メナスならボス討伐、スカームなら2条件クリア)が当然のように語られているため
結果としてライト層の参加する余裕がなくなる、という事だと思うんですよね。
(メナスには参加した事ないのですが、実装時期と当時の一般的な強さを考慮すると
今のライト層がジョブ不問で突っ込んでも よほどハチャメチャな構成でなければ、ボスはともかく他に手も足も出ない、という事はないと思うのです。
つまり、メナポ自体は稼ぐ事が出来るのでは、と)
メナス自体は評判を見る限り、出来の良いコンテンツだと思ってるのですが
・ボスのみ極端にCLV(報酬のILV)が高い。(=その中間のILvが他で埋まるならボス以外のみをやる利点が少ない)
・少人数化によるメリット(=大人数化によるデメリット)の発生。
と、どうにもライト層向けに対する緩和には結果的になっていないのではないかと思ってます。
特に少人数化に関してはそれまで存在してた僅かな余裕が消滅しヘビー層向けの調整になってしまった、と。
CheddarCheese
03-15-2014, 02:41 PM
と、どうにもライト層向けに対する緩和には結果的になっていないのではないかと思ってます。
特に少人数化に関してはそれまで存在してた僅かな余裕が消滅しヘビー層向けの調整になってしまった、と。
少人数化で人集めの手間を減らしただけで、ライト向けにしたわけではないと思いますよ。
monya-munya
03-15-2014, 03:50 PM
少人数化で人集めの手間を減らしただけで、ライト向けにしたわけではないと思いますよ。
いえ、ライト層向けの調整があった、と言ってる訳ではなく
『元々ヘビー層向けだったのが更にヘビー層向けになった』と言ってるだけなのですが。
別にあれ、ヘビー層に向けての調整だった訳でもないですよね?
Last-Dragoon
03-15-2014, 04:18 PM
6人メナスやってみたけど
別にヘビー向けになったとも思いませんでした
ボス素材の価値が上がったので18人でやるよりロットライバルも減って良い感じです
かかる時間も45分かかってたのが30分もあればクリアできるようになりましたし
スタナー様がきちんと止めるべきWSを止めないと壊滅するのは相変わらずでしたけど
IL装備無しで18人でヒーヒー言いながらやってた頃に比べたら、2アカ3人の6キャラでもクリア出来るなんて緩和以外の何物でもないかと
CheddarCheese
03-15-2014, 04:31 PM
いえ、ライト層向けの調整があった、と言ってる訳ではなく
『元々ヘビー層向けだったのが更にヘビー層向けになった』と言ってるだけなのですが。
別にあれ、ヘビー層に向けての調整だった訳でもないですよね?
「更にヘビー層向けになった」と言うことはないですね。
ベビー層からすれば「更にヌルヌルになった」と言うのが正直なところです。
別スレッドの話ですが、少人数で突入したら(楽になった分)報酬を絞るべきでは?という論議があります。
monya-munya
03-15-2014, 05:41 PM
いや、そもそも難易度に関しては問題だと思ってないし、ボス素材少人数ロットでウマーについてもおかしいとも思わんのですよ。
問題だと思ってるのは、
『メナス1は1PTで攻略するのが最も効率が良い→1PTで攻略するのが当然』
こういう風潮の類っす。
人数に合わせたボスの強さの調整(HP調整)が、攻略の効率化を追求するほど遊ぶ層(ヘビー層)に結果的に向いた調整になった、というのは間違ってないと思うのですが。
これから攻略する層(ライト層)にすら1PTでヌルヌルなら私の根本的な勘違いだと思うのですが、
少なくともその手の募集は一切見たことないですし、これから攻略する層には貴重な情報だと思うので
後続のためにも周知されてはいかがでしょうか?
Last-Dragoon
03-15-2014, 06:16 PM
メナスの攻略で大事なのは
個人個人が各NMにやってはいけない事を知っているかどうかと
スタナーが止めるべきWSをちゃんと止められるかどうかくらいじゃないですかねぇ
装備による火力面はエミネンス報酬でもらえる装備で十分だと思いますよ
ライトとかヘビーとかを装備の差で分けるならライト層(エミネンス報酬のIL117)でも問題無いです
ライトとかヘビーとかを動きの善し悪しで分けるなら、まぁ下調べとかもっとがんばって修行積んでから上位コンテンツに参加しましょうとしか言えませんが
シャウト募集でライト層募集を見かけないのは仕方がないと思いますよ
主催は勝たなければという責任を感じるでしょうから選べるならよりよい装備の人を選ぶでしょう
ただ主催が無いという問題は自分で主催すれば簡単に回避できます
初回でクリアできなくても何度かやって慣れればクリア出来るでしょうからライト層だけで行ってみてはどうですか?
CheddarCheese
03-15-2014, 06:35 PM
いや、そもそも難易度に関しては問題だと思ってないし、ボス素材少人数ロットでウマーについてもおかしいとも思わんのですよ。
問題だと思ってるのは、
『メナス1は1PTで攻略するのが最も効率が良い→1PTで攻略するのが当然』
どこに問題があるのかわかりません。
強いて言うなら、既存の攻略法を自分たちの力量にアジャストできないのをシステムのせいであるかの如く吹聴することが問題かと。
人数に合わせたボスの強さの調整(HP調整)が、攻略の効率化を追求するほど遊ぶ層(ヘビー層)に結果的に向いた調整になった、というのは間違ってないと思うのですが。
これから攻略する層(ライト層)にすら1PTでヌルヌルなら私の根本的な勘違いだと思うのですが、
少なくともその手の募集は一切見たことないですし、これから攻略する層には貴重な情報だと思うので
後続のためにも周知されてはいかがでしょうか?
これから攻略する人がいきなりヘビー層と同じようにできる訳がないじゃないですか。根本から考えがおかしいです。
まずはスタン役多め、支援多めの12人あたりからスタートするべきでしょう。
追記:
「6人PTの募集しか見ない=6人PTでしか遊ばれていない」ではありません。
6人以上の団体で、主要ジョブがそろっているなら、野良の追加募集を必要せず、そのまま突入してるだけです。
monya-munya
03-15-2014, 09:38 PM
貴重な御意見ありがとうございます。
メナスの攻略で大事なのは
個人個人が各NMにやってはいけない事を知っているかどうかと
スタナーが止めるべきWSをちゃんと止められるかどうかくらいじゃないですかねぇ
装備による火力面はエミネンス報酬でもらえる装備で十分だと思いますよ
ライトとかヘビーとかを装備の差で分けるならライト層(エミネンス報酬のIL117)でも問題無いです
ライトとかヘビーとかを動きの善し悪しで分けるなら、まぁ下調べとかもっとがんばって修行積んでから上位コンテンツに参加しましょうとしか言えませんが
エミネン装備で足りる、というのは貴重な情報です。ありがとうございます。
(実装後のIlvによる強化などを考慮すれば、推測は出来ていたのですが確信がありませんでした)
私が、風潮が問題であると考えるのも下調べの段階でそれらにぶつかってしまうからです。
(イーハン必要、前衛はオアティモンク、詩人は3曲↑etcetc)
実際、ヴァナの現状が慌しく変わっているため、それらが今でも必須とは思えない。
でも、確信は持てないし、試そうにも参加する枠はない。
(この点についてはメナス1がFF11のバランス激変期を跨いだコンテンツである、という事情があるとは思いますが)
あと個人的にはヘビーだライトだ嘆くのはとりあえず出来る事を一通りやってから嘆くものだと思うので
慣れ不慣れのある動きはともかく下調べはやって当然だろうねぇ… とは思っております。
シャウト募集でライト層募集を見かけないのは仕方がないと思いますよ
主催は勝たなければという責任を感じるでしょうから選べるならよりよい装備の人を選ぶでしょう
ただ主催が無いという問題は自分で主催すれば簡単に回避できます
初回でクリアできなくても何度かやって慣れればクリア出来るでしょうからライト層だけで行ってみてはどうですか?
人を募って挑む以上、失敗は出来ないというのはわかりますしやる以上、得る物は確実に得たいというのは当然だと思います。
ですので、それを良くない!と糾弾するつもりは全くないのです。仰る通り、自分で主催すれば良いだけの話です。
しかし、ある意味実験的になる(しかも主催は未体験)以上、それに人を付き合わせる責任… というか心理的なハードルも高いものです。
ただ、装備に関して貴重な御意見頂けましたので近いうちに突入する事も検討してみます。ありがとうございました。
ヘビー層が6人が1番効率いいからってライト層が真似しなくてもいいと思う。
これから攻略する人たちは6人でって決め付けないで自分らがやれる構成を考えてクリアしていったらいいんじゃないかな。
スタナーを2人にするとか詩人を2人にして入れ替えして強化するとかいろいろ工夫できることあると思いますよ。
仰る通りです。実装直後から状況が目まぐるしく変わっているのだから、自分達の状況に合わせてやれば良い。
(そも少人数による攻略も状況が変化した結果ですしね)
自分は、いきなりボスを倒せなくても良い、と思ってます。ILV上位の武器が出揃ってきたとはいえ
一部の武器にはサブウェポンや予備の武器(侍の装備できる弓とか)としての価値はまだありますし、消耗品類やアクセサリはまだまだ有用。
そういうところから始めれば良い、と思いますし、複数段階のCLVを持つコンテンツに対して、変な言い方ですがそれが健全でしょうし
何より楽しいでしょう。
ただ、メナスの話題… このスレッドもそうですし、他の話題でもそうですが
それを見る限り『メナス攻略=CLV119のメナスボスを倒すコンテンツ』という定義になっている、と感じてまして
後続の方もそのつもりで来られるだろうし、主催するにしてもそれを求められるのではないか、と。ぶっちゃけてしまえば、それが怖い。
緩和というよりも、むしろ『現状のメナスインスペクターはこんな(難易度の)コンテンツ』というのが
わかり易く紹介されれば敷居は低くなるのかも知れない、とは思ってます。
なんというか、メナスに縁がなかった勢にとって、実装後から半年くらいのメナスのイメージって
ハイエンド突き抜けすぎたコンテンツって印象がやたら強いので、今でもそういう印象持ってる人も少なからずではないかな、と……
御意見ありがとうございました。
CheddarCheese
03-16-2014, 12:40 AM
ただ、メナスの話題… このスレッドもそうですし、他の話題でもそうですが
それを見る限り『メナス攻略=CLV119のメナスボスを倒すコンテンツ』という定義になっている、と感じてまして
後続の方もそのつもりで来られるだろうし、主催するにしてもそれを求められるのではないか、と。ぶっちゃけてしまえば、それが怖い。
かつては、メナポを稼ぐ手段としてボスどころかNMも倒さずに雑魚を乱獲していた時期があったというだけで、『メナス攻略=CLV119のメナスボスを倒すコンテンツ』で間違っていませんよ。
緩和というよりも、むしろ『現状のメナスインスペクターはこんな(難易度の)コンテンツ』というのが
わかり易く紹介されれば敷居は低くなるのかも知れない、とは思ってます。
なんというか、メナスに縁がなかった勢にとって、実装後から半年くらいのメナスのイメージって
ハイエンド突き抜けすぎたコンテンツって印象がやたら強いので、今でもそういう印象持ってる人も少なからずではないかな、と……
コンテンツの階層図が公式から提示されてますよね。
後は挑戦するユーザーがどの段階なのか(かつてはIL110-113で挑んでいたのが、今はエミネンスでIL117から挑める)と言うだけです。
meruteli
03-16-2014, 08:01 AM
ライト層向けに6人にしたらしいですが、現実はヘビー層6人で攻略
さらに、混雑でしゅっしゅオンライン状態
これなら、いままでと変わらないフルあらでの攻略の方がライト層と言うべき
メナス初心者が参加出来る機会が多かったのではと思ってます
まぁ募集の大半はコ詩なのでしょうが、それでも今の状態よりも
ましだったと思ってます
HamSalad
03-16-2014, 11:28 AM
6人でもメナスを遊べるようにされたのは、人集めの苦労を減らすためであって、
コンテンツ自体の難易度の緩和ではないんですよね。
結果的に、ライトプレイヤーよりもヘビープレイヤーに利益をもたらすことになってしまった感はありますが、
だからといってやるべきでなかったとは思いません。
戦利品ドロップ率やメナスプラズム入手量には、まだ調整の余地があるかもしれませんが。
それはそれとして。
現行メナスは緩和するべきか?ですが、私の意見としては、上位バトルフィールドのように
「難易度を選べるようにすればいい」です。
単純に難易度緩和することはCLvが下がることを意味するので、ILv119の装備が入手できるのは
(建前上)おかしいことになります。
なので、現行より難易度を下げて遊ぶこともできるようにし、そうした場合はILv119の装備を
入手できなくすれば、メナス初心者も練習して動きを覚えることができるでしょうってことです。
ただ、これはメナスに限ったことではないですが、CLv119のコンテンツって、なんだか野良はどれも
ジョブ縛りつきで募集されることが多く、そもそもの難易度設定が厳しすぎるような気もします。
もうちょっと気楽に遊べるようにしないと、エミネンスでILv117の装備を手に入れてもすることがないって
人が出てきませんかね・・・。
CheddarCheese
03-16-2014, 11:36 AM
ただ、これはメナスに限ったことではないですが、CLv119のコンテンツって、なんだか野良はどれも
ジョブ縛りつきで募集されることが多く、そもそもの難易度設定が厳しすぎるような気もします。
もうちょっと気楽に遊べるようにしないと、エミネンスでILv117の装備を手に入れてもすることがないって
人が出てきませんかね・・・。
最高位のハイエンドコンテンツの難易度が初心者から見た場合に高いのは当然です。
「難しいから遣り甲斐がある」と思う人だけがやればいいのです。
いやならやめてもいいんじゃぞ。別に他の道が
ないわけじゃなかろう。
マート尊師の御言葉にあるように、IL119の装備を手に入れるだけなら他のコンテンツもあります。
HamSalad
03-16-2014, 01:47 PM
最高位のハイエンドコンテンツの難易度が初心者から見た場合に高いのは当然です。
「難しいから遣り甲斐がある」と思う人だけがやればいいのです。
マート尊師の御言葉にあるように、IL119の装備を手に入れるだけなら他のコンテンツもあります。
スレ違いなんでここまでにしますが、やる気のあるやつだけがやればいいって考え方はあるでしょうけど、
ILv117の装備を取っても、その先に進みたければ別ジョブをLv99にして装備も揃え直しとなると、
あきらめる(=FFXIをやめる)人もいるんじゃないですかね。FFXIなんて所詮ゲームに過ぎないんだから。
それはヘビープレイヤーの人から見れば、邪魔な初心者がいなくなって嬉しいかもしれないですけど、
運営も含めてより多くの人にとって良いことだとは思えません。
CheddarCheese
03-16-2014, 04:21 PM
スレ違いなんでここまでにしますが、やる気のあるやつだけがやればいいって考え方はあるでしょうけど、
ILv117の装備を取っても、その先に進みたければ別ジョブをLv99にして装備も揃え直しとなると、
あきらめる(=FFXIをやめる)人もいるんじゃないですかね。FFXIなんて所詮ゲームに過ぎないんだから。
それはヘビープレイヤーの人から見れば、邪魔な初心者がいなくなって嬉しいかもしれないですけど、
運営も含めてより多くの人にとって良いことだとは思えません。
初心者が邪魔だなんて誰も思っていないでしょう。当然、私も思っていません。
ただ、ハイエンドコンテンツは初心者が低いプレーヤースキルで挑んでもクリアが難しいバランスになっているだけです。
これは開発側からもはっきり答えが出ています。
初心者が初心者でなくなった時に挑めばいいのです。
初心者向けのコンテンツが不足しているというのは、また別の問題です。
レギオンもそうでしたが人数と難易度のバランスがとれていないんでしょうね
人が増えると楽になりますとは言い訳をしていましたが
36人の方でレギオンをしている人達を見かけませんし
18人より36人が楽だという意見もフォーラムで皆無です
幸い、レギオンのときとちがってアドゥリンの開発が忙しいのでという理由もありませんし
運営側がとりあえずという形で6~18人で遊べるようにしたメナスを今後どう調整する考えなのかは知りたい所です
CheddarCheese
03-16-2014, 04:47 PM
18人より36人が楽だという意見もフォーラムで皆無です
今のヴァナで36人集めるのが至難の業。
実際にやれていないのにフィードバックしようがないですね。
piyota
03-18-2014, 01:51 PM
BCみたいに難易度選べるようにしてはどうでしょうか?
ヘヴィユーザー用の主催の負担軽減策がありました。私ライトユーザーには鉄板構成に席がなく主催もできないため18人やってます。というわけで恩恵がなく、あちらの負担軽減策が羨ましいので、ライトユーザーにも主催の負担軽減をください。
Negroni
03-21-2014, 03:28 AM
メナスに限らず、CLの高いコンテンツに必要とされるのは装備だけではないんですね。
・当該コンテンツに対する十分以上の慣れ&他コンテンツからの応用が利く
・本人のジョブのみならず、全体の構成を見渡して戦術を把握出来る
・”自分の仕事”以外のことも出来る
・メンバーが倒れた時など、緊急時に行動パターンを変更して即時対応ができる
などの経験の蓄積、所謂プレイヤースキルが必要とされます。
指示されたらできます(指示しないと動けない?)、5080です(先読みが出来ず装備頼み)、
スタン出来ます(だけ?)、歌やロールは切らしません(最低条件です。他の行動は?)
などのただのセオリーを超えていない段階ですと装備LVが119でも負けます。
今6人でメナスに行っているような人たちは、試行錯誤を繰り返し負けまくって経験を重ねているから攻略できています。
主催して負けて凹んだのも一度や二度ではありません。
ライトヘヴィの区分で人数比例が実施された訳ではありませんし、
初心者が初心者でなくなった時に挑めばいいのです。
初心者向けのコンテンツが不足しているというのは、また別の問題です。
この通りだと思いますよ。
CheddarCheese
03-21-2014, 08:02 AM
ヘヴィユーザー用の主催の負担軽減策がありました。私ライトユーザーには鉄板構成に席がなく主催もできないため18人やってます。というわけで恩恵がなく、あちらの負担軽減策が羨ましいので、ライトユーザーにも主催の負担軽減をください。
「ライトユーザー=初心者ではない」と言う前提で話をさせてもらいます。
ヘヴィユーザーとライトユーザーの区別なく、ハイエンドコンテンツに参加するためには準備が必要です。
その違いは準備に多くの時間を捻出できるかです。
鉄板構成に席がないのなら、席のあるジョブを上げましょう。アビセアでレベルを上げ、エミネンスで装備を整え、カンパニエやレイヴでスキルを上げましょう。
その道筋は緩和されています。
まあ。メナス1は基本的にスタンコンテンツなので、スタンがうまいか?うなくないか? これ次第じゃないしょうかね
基本的に前衛はフルボコで進んでいくだけなので(多少のギミックはありますが)、吟にしてもマチマチしてるだけで十分ですし、
学者に至ってはボスまでほとんど何もしなくても構いません。
ボスまでは、スカームより簡単だと思いますね。
で、ボスでスタン完璧な方がいますと5分かかりません。4分前後じゃないでしょうかね。
しかし、何回もスタン漏らす方がスタナーだと激戦→壊滅になりますね
例えばモリマーなら1回程度漏らして衰弱になる程度なら、アイテムレベルの現在何とかなりますが、3回も4回も漏らす人がいるとムリゲーになりますね
まあ、スタンの練習をされるのもいいと思いますし、過去のスタンゲーなコンテンツは自分もどうかと思うので嫌なら要望出した方がいいかと思いますね