Log in

View Full Version : 「弊社から4月料金分相当のWebMoneyをお渡しします。」っておかしくないですか?



Manta-ray
03-26-2011, 10:26 AM
分かりやすくするために極端に例えると
3月にやめようと思ってたけど3月がこんな状態で4月が無料になるということで、やっぱり4月にやめようと考えた人がいたとします。

本来であれば3月分のウェブマネーを買うだけで済んだところ、3月と4月分を買うことになるわけです。
そこで4月分のウェブマネーを返されても彼としては“4月無料なのに”現金を失って使い道の限られるウェブマネーが残るわけです。

5月6月と今後も続けていく人にとっては同じことのように思われるかもしれませんが、
この違いは結構大きいと思いませんか?

-----追記----------------------
たびたび「スレの主張は?」と見るので改めて書かせていただきます。
・WMだと補償を受けるには1300円の現金を用途の無いWMに変換する必要がある
・それがイヤなら課金しなければ良いだけ→3月鯖停止の補償を受けられない

って部分がおかしいと感じスレを立てた次第です。

kenta
03-26-2011, 01:38 PM
事務作業と会員管理プログラムでの手続き的な問題でしょう。あまり非難するようなものではないと思います。

4月が無料になる→単に4月に課金をしなくていい、とすることはシステムの改修が必要でできなかったんでしょうね。
4月頭に”入金済みフラグ”が一旦立ってしまわないと未課金扱いになってしまうと。
それで入金済みにさせたあとで、「返金」するんでしょうね。
スレ主の指摘はそのとおりですが、スクエニにとっての損失額は差し引き変わらないですよね。
手続きを無駄に難しくさせておいて、地震問題のどさくさにまぎれて1か月分の金を・・・って意図はないはずですが。
銀行振り込み等で直接返金するとしたら、今度はユーザーの口座番号を教えないといけなくなるし
手数料もかかるでしょう。

こういうときクレジットカードがあるといちいちWebMoneyを買いに行かなくて済むし
WebMoney利用手続きもしなくていいので楽でいいですよ。
1ヶ月無料じゃなくて、2ヶ月間半額とかならよかったんですかね?
でもそれだと「無料」という言葉のインパクトには及ばなくてだめだったんでしょうね。

どうしてもというなら、WebMoneyを金券ショップにでも持っていけば
額面の7割以上くらいにはなるんじゃないですか?
減額はされるし、金券ショップに行くまでの交通費もかかりますけどね。

ZAP
03-26-2011, 04:13 PM
無料でなくても4月プレイするつもりなのだったら何も変わらないし、元々3月で辞めるつもりだったのに無料だから4月プレイしてからやめようと思ったのであれば流石に虫のいい話で。

いったい何を気にしているのやら…?

最初から「4・5月半額と発表すべきだ」というのであればまだしも共感できるけど、状況を鑑みれば批難に値するほどのことではないと思うし。

Sakya
03-26-2011, 04:36 PM
予定通り3月でやめておけば宜しいかと思います。

Pyonsama
03-26-2011, 06:12 PM
辞めるきっかけを見つけて「3月で辞める」って決めたなら4月分の課金をしないでおけばいいのに^^;
「あ、4月無料ならそこまでやるかな」っていう考えになるのがよくわからないですな

それこそ「辞めるの辞めたの?」とか言われたり、辞めるタイミングを失う結果になるでしょうに・・・

AMC
03-26-2011, 06:27 PM
分かりやすくするために極端に例えると
3月にやめようと思ってたけど3月がこんな状態で4月が無料になるということで、やっぱり4月にやめようと考えた人がいたとします。

本来であれば3月分のウェブマネーを買うだけで済んだところ、3月と4月分を買うことになるわけです。
そこで4月分のウェブマネーを返されても彼としては“4月無料なのに”現金を失って使い道の限られるウェブマネーが残るわけです。

5月6月と今後も続けていく人にとっては同じことのように思われるかもしれませんが、
この違いは結構大きいと思いませんか?

そもそもの考えがおかしいのでわ?
損と思うなら3月でやめればいいだけで、4月が無料だからといってやる必要がない。
元々3月で辞めるつもりだったのだしね。

Alexander
03-26-2011, 07:00 PM
3月に辞める人は、約2週間分返金してくれない?

Acerola
03-26-2011, 07:03 PM
5月にやめたらいいんじゃない?w

Ibuki
03-26-2011, 07:14 PM
停止した理由はスクエニのせいじゃないんですけどね。

Monica
03-27-2011, 09:03 AM
停止を決めたのはスクエニです。いいことなんですけどね。
補償をするっていうのもありがたいことなんですが、対応がちょっと。
本来3月分の補償なのに4月分払ってないとダメってのが問題です。
こんな中途半端にするなら公平ではないですし、最初からなかったことにするか3月分を返金がいいと思います。
中途半端にいいとこ見せようとするから不満が出るんですよ。

RAM4
03-27-2011, 10:58 AM
あんまり無茶言って困らせないようにしてあげようよ…
3月のサービス停止は天災により、急遽発生したアクシデントであり、それによりサービス停止を余儀なくされたのは仕方ないというのは皆理解できると思います。
4月分が無料になるというのは運営側から不便をかけたことに対する誠意であり、ユーザー側からしたら感謝することはあれ、非難する人はいないと思います。
で、ここで問題になるのは課金システムと、それぞれの対応ですが今回限りの例外的な運用に対して、従来の課金システムで運用で回避する以上、仕方ない措置だと思います。この短期間で、課金システムに例外的な処理を作って、不具合などが発生したときは大問題になります。

3月分を無料にするというのは、サービスが停止した時点で3月の課金は済んでしまっているので、それを返金などをしたら日本国内、国外を問わず全てのユーザーに対して返金処理をするということになってしまいます。いくらなんでも無理でしょう。

Sedna
03-27-2011, 11:08 AM
カードだと完全な無料、ウエブマネーだと単なる先払い
この差が不満ある人がいるんでしょうね
色んな事情、理由からウエブマネーしかできない人もいるでしょう
自分もMonicaさんが言われるように平等にできないなら
最初からやらないほうがよかったと思いますね

RAM4
03-27-2011, 11:29 AM
やらなかったらそれこそもっと多数のユーザーから、サービス停止した期間の返金をしろ!って盛大に文句を言われてたと思いますけど。

LeapingLizzy
03-27-2011, 01:05 PM
誠意でやってくれたのはわかりますが、後出しで先に課金したら返すよって言われても困ります。
お金がある社会人ならいいのでしょうが、学費でバイト代もほとんど消えてる学生は毎月のFF11も少ない小遣いから出しています。
無料だと聞いて久しぶりにお金を使っちゃって4月分が払えません。
全員が無料じゃないなら天災のせいだし納得できますが、カードだけ完全に無料ってとこが不公平です。

課金処理をスルーするようにするだけの作業のようですし、すべてのアカウントに行えばいいと思います。
しないのは4月だけ復帰するって人を阻止したいからでしょうけど。カードはキャンセルしない限り払い続けることになっていますしね。

やるなら全アカウントに対してやるか、最初からやらないでほしかったです。

Pyonsama
03-27-2011, 01:20 PM
「カードだけ完全に無料」って考えからして間違っているのでは・・・
WebMoneyで3月中に払っているのは「4月分」でカードで3月中に払っているのは「3月分」ですよ

Monica
03-27-2011, 01:40 PM
払っている月が違ったとしても無料化になる月は一緒ですよ。
問題はその月が無料かどうかではなく先払いしなければいけない点です。
カードは「無料」、ウェブマネーは「払い戻すから先に払って下さい」なんです。
4月はできる人も5月はできないかもしれません。LeapingLizzyさんみたいになっている人も他にいるかもしれません。
ゲームシステムはどうでもいいですが、課金やログインなどは公平にするべきじゃないでしょうか。
先に「4月は無料化します!」と言っておいて、後で「やっぱ払ったら返金します!」じゃ大違いじゃないでしょうか。

Neruson
03-28-2011, 07:18 AM
文句言ってる人はみんな3月で辞めようと思ってたけど無料になるなら4月までやって辞めようって思った人たちなの?
不公平じゃないって言ってる人は不満が出てるようなので4月無料辞めますってなったら納得できるの?
スクエニ側に問題があってサーバー停止してたならわかるけど、そうじゃないんだし無料にしてくれるのはありがたいことだと思うんですけど

Monica
03-28-2011, 08:49 AM
みなさんの書いてあることをちゃんと読みましたか?


http://www.playonline.com/ff11/polnews/news20539.shtml

3月11日以降発生している東日本巨大地震に伴い、東京電力株式会社より、ゲームサーバーが設置されている東京エリアにおいて、今後の電気供給が不足する恐れがある旨の発表が行われております。
この事態を鑑み、節電への協力のため、ゲームサーバーを一時的に停止することとし、これにより、ファイナルファンタジーXIV、ファイナルファンタジーXI及びプレイオンラインのサービスを一時中断いたします。

サービスの一時中断は、暫定的に2011年3月13日(日) 19:00からの約1週間とし、その後の予定については、状況に応じて別途お知らせいたします。また、ファイナルファンタジーXIにつきましては、サービスの一時中断に伴う措置といたしまして、4月分の利用料金を無料とさせていただきます。こちらにつきましても、詳しくは別途お知らせいたします。

お客様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、未曾有の激甚災害の実態に鑑み、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

             記

日 時:2011年3月13日(日) 19:00より約1週間

対 象:ファイナルファンタジーXIVをご利用のお客様
ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様
プレイオンラインサービスをご利用のお客様

※プレイオンラインにつきましては、公式ウェブサイト上の以下のサービスも、サービスの一時中断時はご利用いただくことができません。
 ・フレンドリスト・プラス
 ・ファイナルファンタジーXI リンクシェルコミュニティβ版
 ・プレイオンライン・フレンドリスト・アプリケーション
 ・コミュニティサイトリンク登録・オーナーメニュー

※また、サービスの一時中断時はプレイオンラインにおける以下のサポート業務を一時中断させていただきます。
 ・プレイオンラインパスワードの再発行
 ・プレイオンラインアカウントの解約
 ・個人情報の確認が必要な業務

※今後のサービス再開情報などをご提供するため、プレイオンライン公式ウェブサイト・The Lodestone・フォーラム・サポートセンターに関してはゲームサービス中断時もご利用いただけます。
------------------------------------------------------------

【ご参考】
東京電力株式会社の「節電のお願い」(同社ホームページより抜粋)

○3月11日より断続的に発生している、東北地方太平洋沖地震に伴い、設備が大きな被害を受けたことにより、今後の電気の供給力が不足する恐れがあります。

○お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、不要な照明や電気機器のご使用を控えていただくなど、節電へのご協力をお願いいたします。

最初のお知らせが無料化させていただきます。なんですよ。
返金と無料化じゃ全然違います。
前の人が書いてるように、FF11を4月無料化の記事に騙されて続けられなくなってる人まで出てるんですよ。
やりたくてもやれない事態になってるんですよ。
返金するといっても4月ができないんですよ。

公平にできないなら無料化なんていりません。
「スクエニ側に問題があってサーバー停止してたならわかるけど」って書いてあるとおりに、そのせいで停止しても文句はいいません。返金して欲しいとも思いません。仕方ないことですから。
ですが無料化といって騙したのはスクエニです。

Acerola
03-28-2011, 08:52 AM
無駄遣いしたから課金できる程度のお金すらないって・・・。
一々個別に対応しなきゃならないんでしょうか?
スクエニのせいで鯖とまった訳でもないのにんな訳ないでしょう^^;

※4月分の利用料金を無料とさせていただきます。こちらにつきましても、詳しくは別途お知らせいたします。

これよんでます?なんで詳細くるまで待てないんですか?

Monica
03-28-2011, 09:30 AM
詳しく詳細きまるまで告知するの待てなかったんでしょうか?なんで詳細決まるまで待てなかったんでしょうか?

いろんな状況の人がいるって考えられなかったんでしょうか^^;自分さえよければそれでいいんでしょうか^^;
個別に対応しろとも言いません。最初の告知さえなければ問題はなかったんです。詳しく決めてちゃんと返金しますと最初から書いておけばよかったんではないでしょうか?

また書きますが、無料化と返金はまったく別物です。
例えば100万円の旅行が無料になります。喜んでいくと100万払えばあとで返金しますと言われます。
これでも無料といえるんでしょうか?金額が違うだけです。

AMC
03-28-2011, 11:13 AM
詳しく詳細きまるまで告知するの待てなかったんでしょうか?なんで詳細決まるまで待てなかったんでしょうか?

いろんな状況の人がいるって考えられなかったんでしょうか^^;自分さえよければそれでいいんでしょうか^^;
個別に対応しろとも言いません。最初の告知さえなければ問題はなかったんです。詳しく決めてちゃんと返金しますと最初から書いておけばよかったんではないでしょうか?

また書きますが、無料化と返金はまったく別物です。
例えば100万円の旅行が無料になります。喜んでいくと100万払えばあとで返金しますと言われます。
これでも無料といえるんでしょうか?金額が違うだけです。

仮に100万ならまた違った対応すると思うけど?
おそらくそんな考えは少数だろうから直接スクエニに電話したら?
こんなとこで騒いでもしょうがないだろ。
嫌なら辞めればいいだけ、 以上

RAM4
03-28-2011, 01:27 PM
そもそも何を勘違いしているのか知らないけど、平時でもウェブマネーは前月に翌月の分を課金することでプレイ可能になる。
カード決済は当月にその月の請求がカード会社にかかり、支払いは翌月以降のカード引き落とし日に支払っている。

4月の金額はウェブマネーだと3月末までに支払ってる、クレジットカードだと5月か6月の引き落とし日にその金額を支払ってる。
そのシステムが不公平だといっているんですか?

それとも、この4月1回限りの突発的な無料月のために、ウェブマネー課金システムの臨時システム改変と集計作業をしてくれないのは不公平だっていってるんですか?
いずれにしろ、ここで書き込みをしていても埒が明かないので、直接サポートセンターにでも電話してみたらどうですか。非現実的なたとえ話と、極々稀なケースだけ取り上げて問題だ!なんていってても、多分誰も相手してくれませんし。

Roy
03-28-2011, 02:29 PM
通常4月分払うハズだったんだから何も問題は無いと思うけど最初に無料化って言ったのに対応が違ったことは詫びなければなりませんね。
でも、無料化と聞いてその分他に使っちゃった、補填できるお金も無い!ってかなーり稀だと思いますよ。1週間近くサービス停止した分の保障をしてくれるだけでもありがたいことではないですか?この点に関してはもう少し大目に見るのが普通じゃないんですかね。
あとここからは個人的な意見ですが善意でスクエニがサービス停止した分のお金を他でぽいっと使ってしまうのも少しは問題があるかと・・・

Pyonsama
03-28-2011, 06:30 PM
「お返し」云々はそもそも既に払っちゃってる人に対しての対処だからねぇ

buri
03-28-2011, 07:30 PM
分かりやすくするために極端に例えると
3月にやめようと思ってたけど3月がこんな状態で4月が無料になるということで、やっぱり4月にやめようと考えた人がいたとします。

返してもらったウェブマネーで5月分が無料になると思えば良いじゃないか
3月にやめると思ったんならそのままやめればいい
1ヶ月やめるの延期する程度のセコイ意思なら
2ヶ月延期して5月にやめてもたいしたことじゃ無いっしょ

Lumo
03-28-2011, 08:00 PM
無料化という方針ならば、4月は課金の有無に問わず
全アカウントに対して無料化とすることで公平に対応可能かと。

課金してなかった人までプレイできてズルイと考えるか、
課金してない引退、半引退者の安否が確認できて嬉しいと思うかは
各ユーザー次第かと思うけどね。

先に課金して後で返却と言うのは一見公平に見えるけど、
3月末までの予定で居たユーザーにとっては
「4月分課金しなければ3月分の保障もしませんよ。」
と同義でしかない。

イヤなら辞めればいいとか言う人も居るけど
サービスの不履行に対する保障はして当然だと思います。

Pyonsama
03-29-2011, 02:20 AM
無料化という方針ならば、4月は課金の有無に問わず
全アカウントに対して無料化とすることで公平に対応可能かと。

課金してなかった人までプレイできてズルイと考えるか、
課金してない引退、半引退者の安否が確認できて嬉しいと思うかは
各ユーザー次第かと思うけどね。


「4月は課金の有無に問わず全アカウントに対して無料化とする」って発表したら、
発表より先に払っちゃった人は「ズルイ」とか「安否の確認ができる」とか思う前に
「払ってる分が5月分に充当されないなら返して欲しい」と思うのでは・・・

Pyonsama
03-29-2011, 03:02 AM
3月分は2月中に払っているのでは・・・
それに3月までの予定なら4月分は払ってないでしょうし・・・

Chiino
03-29-2011, 03:27 AM
http://http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/3438
リンクの張り方これでいいのかな?
私が立てたスレですけど、ここを見て頂いたら、課金済の人の気持ちは解ると思います。
3月で辞めるのに、何がずるいのか・・・・
1 3月だけ課金済みで引退=何も不都合なし
2 4月無料だから4月までやる→4月分も課金しないと返金こない→返金された分余る
3 4月分課金して、帰って来る分で5月までやる

4月でやめようとするから不都合が出るんであって、3月か5月に辞めればいいんじゃないですか?

Monica
03-29-2011, 03:47 AM
3月分は2月中に払っているのでは・・・
それに3月までの予定なら4月分は払ってないでしょうし・・・

払ったのが2月なだけで3月分のプレイ料金を払っているんですけどね。

ウェブマネーは3ヶ月分払うこともできます。1月に3か月分払っている人まで遡って返金すると言うわけです。
それなら2月に払った3月分の料金を返すのが筋って物ではないでしょうか?返金するにしても。

Royさんの言われるとおりにスクエニの反省すべき点も理解していただけるなら判るのですが、あくまでもスクエニは悪くないの一点張りです。
何を言っても無駄なようですし、相談出来る場所に相談してはいかがでしょうか?
せめて謝罪位は欲しかったですね。

Pyonsama
03-29-2011, 08:34 AM
自分は返金してくれると言っている時点で特に文句はありません。
先に払っちゃっている人間の一人ですし。

発表が遅いのは確かに引っ掛かる点ではありましたけどね^^;
サービス停止中もフォーラム運用していたならもっと早く発表あっても良かったのに^^;



何を言っても無駄なようですし、相談出来る場所に相談してはいかがでしょうか?
せめて謝罪位は欲しかったですね。

【えっ!?】

Chiino
03-29-2011, 10:03 AM
公式から引用

サービスの一時中断は、暫定的に2011年3月13日(日) 19:00からの約1週間とし、その後の予定については、状況に応じて別途お知らせいたします。また、ファイナルファンタジーXIにつきましては、サービスの一時中断に伴う措置といたしまして、4月分の利用料金を無料とさせていただきます。こちらにつきましても、詳しくは別途お知らせいたします。

詳しく発表があったのは25日。
使ったーって言う人は、無料ってだけ見たんでしょうね。

これでも、スクエニが悪いって言えます?

追記:スレ主の言い分と違う返答なので、消去しようと思ったらエラーで出来ませんでした。

Sphere
03-29-2011, 12:29 PM
発表が遅かったのは事実だと思います。
最初に大きく「4月分無料化」と謳われれば、4月分の課金そのものが課されないと思っても不思議ではありません。
詳細の発表までにタイムラグがあったのは事実で、資金を他に使ってしまったという人を責めるのは違うと思います。
3月分の入金がされているユーザーに対して、自動的に4月分を入金済みフラグにできなかったシステムに
不満を言うべき種類のものに思えます。

(もちろんスクエニとしての義務では無いでしょうから、飽くまでも「不満」としてってことで)

Roy
03-29-2011, 12:58 PM
あくまでもスクエニは悪くないの一点張りです。
このことに関してスクエニがなにかリアクションしましたっけ・・・

Pyonsama
03-29-2011, 02:07 PM
先程の書き込みのあとで「3月分の返金云々」の件を頑張って読解してみました。
その後フォーラムを再確認したら・・・以下の書き込みされているのに気づきました。


自分が思うに
3月でやめる方は3/13~3/25の13日分返却。
4月以降続ける方は4月分無料かな。
処理に経費がかかっても分かりやすくしないとだめかな(´・ω・`)

これを読んで「ああこういうこと↓が言いたかったのか」と理解できました。(間違ってたらゴメンナサイ)
「俺は3月でやめるから4月分は支払うつもりはない。ただ3月は約10日もサービス停止していたんだから
その分含めて返してくれよ。」

ただ10日止めたのはスクエニ側がわざと止めたんじゃないですし、止める旨伝えてあってのことですから、
スクエニ側が「悪くない」と一点張りなのも間違ってはいないと思うんですがねぇ
(あくまでも「天災」による停電対応なんですから・・・)
それに3月で辞める人は「払い戻してあげるから4月分払ってね」に食いつく必要はないですし、
その分のお金を使い込んだあとで「この対応はおかしい」と噛み付く必要もないのでは・・・
元々「4月分をサービス停止前に払っちゃっている人に対しての無料化対応」なんですから。

WebMoneyで4月分を払わせるよう記載しているのは、その方が返金の処理が楽になるからだと思います。

Nyan2k
03-29-2011, 11:05 PM
プレイオンライン利用規約の第17条「サービスの一時中断」と第27条「免責事項一般」にて、
運営側(スクウェア・エニックス社)に過失・賠償責任が無いのは明らかです。

4月分の課金を何らかの手法で免除するだけでも過分な対応なんですから、
せこい要望を出してもさもしいだけですね。

運営側も免除などせず、4月分の課金を全額寄付とかにしていれば、
ユーザーもある程度は納得できるし、世間体も良かったのに。

Pyonsama
03-30-2011, 12:29 AM
POL利用規約第27条ってこれのことですな


当社は、第6章第17条に定めるサービスの中断事由又はその他の事由により、プレイオンラインのサービスの提供の遅延、又は中断等が発生したとしても、これに起因する会員又は他者が被った損害について一切責任を負わないものとします。

Seraphita
03-30-2011, 05:05 AM
まぁ、WebMoney課金はこういうこともあるんだなと
良い勉強代と思ってればいいんじゃないですかね。
電子マネーの形態としてではありますが、きちんと返すよとまで明記してくれてるのですから。

Mayrin
03-30-2011, 05:38 AM
 スレ主様のおかしくはありませんか?との問いに対しては おかしいと答えます。
ちなみに賛同してるのではありませんからね、3月に課金していた分、実質2週間はつぶれてますが、アカ数倉庫の数あわせて、仮に4000円払ったとしましょう、補填していただけるのなら(補填と使っていますがニュアンスで感じてください)2000円分を補填してくださいというのは判る話です。
 今回の場合、地震による停止でしたが、本来はそういうことをしないでも良いとさえ思っておりましたので、 正直、ありがたいというのが感想です。2週間分のところ、1ヶ月もですからね。
 影響が出るのは、3月で終わられる予定の方だけとは、思いますが何か他の事で有意義につかったということで納得なさいませんか?
 おっしゃりたいこと、お気持ちはお察ししますが、寛容なお心でひとつ、、、

L_J_Gibbs
03-30-2011, 08:48 AM
もう少し大人になって、クレカ課金者は4月無料、Webマネー課金者は5月無料と脳内変換すればいいじゃないですか。
スクエアエニックスは規約上保障する必要のない事例を保証すると言っているわけですから、なにをそれ以上望むものがあるのでしょうか。クレームの内容がひどく自己中心的で、思慮の浅いものに見えます。
こういうくだらないクレームがあるから開発も無口になるのではないでしょうか。

AIR-ONE
03-30-2011, 12:10 PM
 私も多くの方が言われてるように、本来であれば補填する必要のないところで補填してくださったのですからそんな重箱の隅つつくように攻め立てなくとも・・・・とおもいます。まぁ確かにクレカとウェブマネー決済で結果的に対応に差が出てしまっているのは不公平感があるのかもしれませぬが、現実問題として損害が出てるわけでもない(と思う・・・)ですし、誰かがたとえ話でコレが100万だったらーとか言ってましたがソレも違う気がします。実際に100万ではなく(契約内容や所持アカウント数にもよるのでしょうけど)数千円ですしね。

 正直今回の対応は急遽決まったことですし、恐らく決めた段階ではクレカなどとウェブマネーでこのような差が出てしまうことも想定しきれてなかったのでしょう。1企業としてはたしかにあってはならない事態だったと思います。複数の決済方法があるにもかかわらず全てのケースにおいて(金銭消費の時期など?ちょっと表現難しいですね・・・)平等であるはずの負担がそうではなくなったのですから。ただこれもより良いサービスに努めようとして出た結果であることは誰の目から見ても明らかですし、そもそも最初にも書いてるとおり元は補填の必要すらなかったわけですから、まぁこの場だけでも寛大な心で受け止めてもいいのではと「個人的には」思います。スクエニさんも次回以降こんなことがないように努力してくださるなばではありますが。その辺りは1企業としてしっかりしてくださることでしょう!と信じております。

 あとココで問題になってるクレカなどとウェブマネーとの差はあくまで「4月無料が問題なく適用される」というのと「4月一旦払ってもらってソレを返金(ウエブマネーの数値で?)」というものであって実質損はないように見えるのですけど・・・認識が違っていたら申し訳ありません。3月引退予定だったのに無料だから4月も・・・といわれてる方は予定通り3月で引退なされば問題ない気がします。電子マネー形式での返金が不満との声もあったかと思いますが、それは払ったときに電子マネーだったのだし筋が違う気もします。残って使い道がなくなってしまったのならスクエニさんとは関係のないところで処理するしかないと思います。誰か言っておられたように=ではなくとも換金も可能なようですし・・・。

Lumo
03-30-2011, 10:15 PM
既にWebMoneyで支払い済のユーザーへ返却で問題ないのに、
なぜわざわざ課金させてから返金などと言う手間を取らせるのか?

すぐに利用料金がもらえないと潰れてしまうような自転車操業じゃあるまいし、
可能な対応を行わずにユーザー側へ負担を強いるサービスのあり方には
少なからず不満を感じますね。

最近のサーバー統合等もユーザーそっちのけですし。

・・・少し脱線しました。


「4月は課金の有無に問わず全アカウントに対して無料化とする」って発表したら、
発表より先に払っちゃった人は「ズルイ」とか「安否の確認ができる」とか思う前に
「払ってる分が5月分に充当されないなら返して欲しい」と思うのでは・・・

これは公表通りの後日返却で問題ないですよね?



私が立てたスレですけど、ここを見て頂いたら、課金済の人の気持ちは解ると思います。
3月で辞めるのに、何がずるいのか・・・・
1 3月だけ課金済みで引退=何も不都合なし
2 4月無料だから4月までやる→4月分も課金しないと返金こない→返金された分余る
3 4月分課金して、帰って来る分で5月までやる

4月でやめようとするから不都合が出るんであって、3月か5月に辞めればいいんじゃないですか?

サービス提供側の都合で、ユーザーが辞める時期を決める必要があるのでしょうか?
4月で辞めて不都合があるなら、それも考慮するのが対応と言うものだと思います。



停止していた期間の料金を返せとか、クレームをつけたいと言う話では無く、
対応の方法として間違っているのではないか?と言う議題に対する一つの意見です。

Luminous
03-31-2011, 11:44 AM
既にWebMoneyで支払い済のユーザーへ返却で問題ないのに、
なぜわざわざ課金させてから返金などと言う手間を取らせるのか?

決済システムの問題でいったん支払いという手続きをしないといけないのだと推測します。
カードの方はシステム的に課金してカード会社に計上する前に止めれば良いですがWMは課金即引き落としになりますからねぇ。


可能な対応を行わずにユーザー側へ負担を強いるサービスのあり方には
少なからず不満を感じますね。

もともと支払い手続きをするはずのモノですから負担が増えたという事は無いんじゃない?

Lumo
03-31-2011, 09:06 PM
決済システムの問題でいったん支払いという手続きをしないといけないのだと推測します。
カードの方はシステム的に課金してカード会社に計上する前に止めれば良いですがWMは課金即引き落としになりますからねぇ。

もともと支払い手続きをするはずのモノですから負担が増えたという事は無いんじゃない?

対応期間が無いので、システム上対応が難しいのは仕方が無いですが、
発表のタイミングと内容が後出しで、不快感を与えているのが現状です。

早めの発表で、ユーザーに安心感を与えてくれるのであれば
もう少し考えてから発表してほしかったですね。

批判的な意見を多めに書いてきましたが、
こうした議論が開発者に伝わって、今後の対応がよくなっていけばいいですね。

Luminous
03-31-2011, 09:10 PM
発表のタイミングと内容が後出しで、不快感を与えているのが現状です。

早めの発表で、ユーザーに安心感を与えてくれるのであれば
もう少し考えてから発表してほしかったですね。

それは流石に突然の震災に伴って急遽決めた事ですのでその辺は考慮してあげないと。
震災後しばらくは社員さんはまともに出社も出来ない状態だった様ですし。

Pyonsama
03-31-2011, 11:07 PM
とりあえず3月で辞める人はともかく4月も続ける人は今日中に課金しないとですな

・・・あと1時間切っていますが^^;

Bonchan
03-31-2011, 11:13 PM
3月中プレイしていて、4月分の課金はまだしていない場合
4月中に課金した場合の返金は認められないのでしょうか?
だとしたらちょっと納得がいかないですね

Luminous
03-31-2011, 11:16 PM
3月中プレイしていて、4月分の課金はまだしていない場合
4月中に課金した場合の返金は認められないのでしょうか?
だとしたらちょっと納得がいかないですね

それはお知らせをちゃんと読むべきかと・・・

Bonchan
03-31-2011, 11:49 PM
それはお知らせをちゃんと読むべきかと・・・

そういった返信はかならず来ると思ってましたが・・・

Zetsurin_Bismarck
04-01-2011, 01:11 AM
 皆そろそろ落ち着こうぜ。議論してる俺らの大部分はこのまま課金継続予定でしょう?無料にしてくれるんだから甘んじて享受すれば良いだけで、3月4月で辞めて無料期間がどーのこーのと吼えてる連中なんて放っとけば良いと思うんだけど。

そして、不服がある人達は、主張すべき場を間違えないでさ、自己責任で東京地裁に訴訟でも提起したらどうだね。絶対に負けるけど。

 規約読もうぜ。今回の無料期間は規約に基づいたものじゃなくてスクエニの善意によるものでしょうが。それを棚に上げて何みみっちい事言ってんだって印象を受けましたよ(゚д゚)

Luminous
04-01-2011, 01:11 AM
そういった返信はかならず来ると思ってましたが・・・

お知らせにズバリ書かれてると思いますよ・・・

Chiino
04-02-2011, 12:57 AM
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4016-ゲームサービス一時中断に伴う4月料金の無料化について(3-25)

・2011年3月末で一旦課金を停止し、4月中に課金を再開されたお客様も対象となりますが、集計タイミングの関係上、WebMoneyの場合はお渡しが5月以降になる予定です。 4月も継続してプレイを予定されるお客様は、3月中の更新手続きをご検討ください。

もう遅いですが、引用した方が早いかなって思いました。

みなさん、ちゃんと熟読しましょうよ・・・・・・

Aizenahha
04-03-2011, 04:32 AM
停止を決めたのはスクエニです。いいことなんですけどね。
補償をするっていうのもありがたいことなんですが、対応がちょっと。
本来3月分の補償なのに4月分払ってないとダメってのが問題です。
こんな中途半端にするなら公平ではないですし、最初からなかったことにするか3月分を返金がいいと思います。
中途半端にいいとこ見せようとするから不満が出るんですよ。

ほんと3月返金でよかったと思う。

わたしゃひねくれ者ですので、
『3月課金してた人を補償すると見せかけて、
 4月から始めようとしてる人・いったん課金ストップして休んでた人とかも
 呼び込もうとする作為』は感じました。

まぁ無料にする分会社としては1ヶ月ただ働き・利益なしだし、クレームするほどのことでもない

RAM4
04-03-2011, 04:12 PM
既に支払い済みの3月分の返金は、

返金処理費用(クレジットカード、その他の支払方法の客、すべてに返金する必要が発生します。郵送で送りますか、現金書留で送りますか、振り込みで送りますか?)
返金方法(ウェブマネーの人はウェブマネーで返金、クレジットカードの人は現金で返金とかになったらどうせ不満が出るし、クレジットカードの人にウェブマネーで返金されたらクレジットカードの人はブチ切れます)

いずれにしろ、高コストです。
4月無料にすることで、運営側の負担が費用、作業量ともに3月無料より少なくなります。
しかし、フォーラムができたことで、こういった不満が出ることも確かなので、今後は運営の方も

なぜ3月無料ではなく、4月無料ではなくてはいけなかったのか

を一言書き添えるだけで、今のような一部の混乱は防げたのではないでしょうか?

同じことはデュナミス新仕様でも言われていますね。なぜ、この新仕様を導入しないといけなくなったのか、理由の説明がない!と。
運営の方には、今後の発表の際、ぜひ一言、なぜこういった決定に至ったかの経緯の説明を書き加えるようにしていただけるようにお願いしたいものです。

Sphere
04-03-2011, 07:21 PM
WM利用者に対する思いやりの無い書き込みが多すぎる気がします。
クレカ課金者にとってはまさに文字通りの「4月分無料化」ですが
WM課金者にとっては現実に現金でWMを購入しなければならず、しかも
返金されるのは現金では無くWMのポイントで、です。

既に支払い済みの3月分に対してWMポイントが返金されるならまだしも、
まず最初に「無料化」と大々的に謳っておきながら、日にちを空けて詳細をだされては
4月分に課金自体が発生しないと思ってしまっても無理はありませんから、用意してた資金を
生活費に当ててしまう人もいたことでしょう。

もちろんスクエニの善意は嬉しいことですが、WM課金者が不公平感を感じるのは当たり前のことです。
結果としては黙って受け入れるしかないものでしょうが、不満そのものを非難する意見が信じられません。

RAM4
04-03-2011, 07:42 PM
用意してた資金を生活費に当ててしまう人もいたことでしょう。


クレカ使用かそうでないかに関係なく、お金は計画的に使いましょう。

クレジットカードでの買い物はいわゆる借金に等しいです。その場でクレジットカード会社にいったん支払いを代替わりしてもらって、後日、まとめてその支払いをまとめて返済しているようなものです。
四月無料になったから、その分を他に使っちゃった!っていうのは、クレカでいうなら限度額いっぱいまで使ったたところ、四月無料になった分だけ限度額に猶予ができたから使っちゃった!っていうのと同じレベルです。

学生で、小遣いをもらっていて、その限られた小遣いからFF11の課金をWMで支払っているんだからいつもぎりぎりなんだよ!っていう人の気持ちも、昔を振り返るとわからないでもないですが、ならばこういった経緯を小遣いをくれる両親に対して、最初から最後まで全部説明して、だから一時的にその分のお金を貸してほしいと言ってみてはどうでしょう。十分納得できる理由であれば、前借できるんじゃないでしょうか。
多分、小遣いの使い方について説教されて終わると思いますけど。

引用の例えがあえて極端な例えなのだとしたら、そんな極論を言っても無意味です。本当に使っちゃって困っている人がいたら…お勉強代だと思って我慢しましょう。

ZAP
04-03-2011, 07:43 PM
えーと…WMですが何もおかしいと思わないし、おかしいと言うべきでもないと思います。
…WM課金者への思いやりって何?

Sphere
04-03-2011, 07:51 PM
要するに、「無料」と「返金」の区別が付かない人が多いようですね。
クレカの人は実際の違いはまったくありませんが、WM課金者にとってはまったく違います。
クレカ課金者は4月分課金されない分、浮いた資金を他のあらゆる用途に自由に使えます(買い物)。
WM課金者は現金1300円程を強制的にWMに変換させられている、ということです。

誤解の無いようにもう一度書いておきますが、
今回のスクエニの措置、それに踏み切った決断そのものは賞賛に値するものだと思います。
率直に嬉しいです。
ただ、クレカ課金者との不公平感は確実に感じます。

ZAP
04-03-2011, 07:52 PM
WM課金者は現金1300円程を強制的にWMに変換させられている、ということです。

それが何か困るなら、課金しなければいいんですよね?

-----
以下追記。

ひょっとしてWM課金者が運営に支払ったのは「あくまでもWMポイントである」ってことがわかってない人が多いんでしょうか?
だから「返金」されるのもWMポイントで何ら問題ないわけで。

WMポイントを現金化するために必要な経費を全く無視してませんかね。
それとも「お客は経費のことなんか知らない」と?
なら本社に現金で納金すべきですよ。
そういう利便性をWMという手間で買っているわけですから。
そもそも信用あるクレジットカードに比べて扱いが劣るのは当然です。

RAM4
04-03-2011, 08:06 PM
そこまでクレカ課金者と同じ扱いを要求するなら、クレジット払いで課金するしかないですね。
一度購入したWMを現金に戻すことは認められていませんからその時点ですでに不公平なんですよ。それが我慢できないなら最初からWMは使ってはいけません。
現状のシステムの中で対処できること以上のものを求めて、それができないから不公平だ!というのは子供のわがままに過ぎません。

Sphere
04-03-2011, 08:23 PM
公式の、「ゲームサービス一時中断に伴う4月料金の無料化について(3/25)」より抜粋

※4月分の月額料金をこれから支払われる予定のお客様へご注意
・そのまま4月を迎えると課金停止状態となる為、一旦通常通り4月分の支払い手続きを完了してください。
・その後上記の手順で料金分相当のWebMoneyをお返しします。

「お手数をお掛けして恐縮ながら、ご対応よろしくお願いいたします。」

と、あります。
わざわざこういった記述をしているのは、スクエニ自身がWM課金者に対して配慮の姿勢をみせていると
理解できます。

RAM4さんは書き込みをされる前に文章を推敲なさってはいかがですか。
対応が不公平だという事実はお認めになっているようですが、そこまでWM課金者に対して攻撃的な姿勢は
ちょっと理解に苦しみます。

ZAP
04-03-2011, 08:29 PM
対応が不公平だという事実はお認めになっているようですが、そこまでWM課金者に対して攻撃的な姿勢は
ちょっと理解に苦しみます。

むしろあなたが運営の対応に対して「批難」などと攻撃的であることが理解できませんよ。
クレジットカード利用者はクレジット会社を通じて信用を得ていて、これらの優遇のために審査を行ったり年会費払ったりしてるわけです。
それがコンビニで名前の提示も無しで買えるカードと同じ扱いにされちゃ、怒らせても仕方ないところですよ。
それでも運営会社はほぼ同等のサービスをしてくれてるのに、これ以上何の不満がおありで?

RAM4
04-03-2011, 08:30 PM
WM課金者に対して攻撃的になっているわけではなくて、このスレのこれまでの流れも読まない、読めない、いつまでも同じことをぐだぐだ繰り返しているあなたのような人に対して攻撃的になってしまっているだけです。

確かに自分で読み直しても見苦しいですね、別に論破するのが目的ではないですし、何を必死になってここまで書いているのかさっぱりわかりませんね。なにか嫌なことでもあったのでしょうか…>自分

Sphere
04-03-2011, 08:36 PM
今回のスクエニの姿勢は大いに嬉しいけど、これは「無料」ではなくて「返金」ですよね?と。

私の言いたかったのは、要するにこれです。

それならそれで、いきなり「4月分無料!」とだけドーンと出すよりも、
「4月分返金」と言ってくれればよかっただけのことで、誤解なくみんながハッピーだったはずです。

スレの流れというか、もちろん1から読み直してますが、不公平感について言及されてる方が何人かおられます。

ZAP
04-03-2011, 08:42 PM
今回のスクエニの姿勢は大いに嬉しいけど、これは「無料」ではなくて「返金」ですよね?と。
私の言いたかったのは、要するにこれです。


あなたの言うことはみんなわかってると思いますよ。
その上で「"返金"が決定されるまでの間はあくまでも"予定"だった」「"詳細は~お待ちください"と明記されている」と言ってるんですよ。
社会的に見ても極めて丁寧な対応であったと言わざるを得ないと思いますが。

Sphere
04-03-2011, 08:50 PM
WM課金者の社会的信用が、クレカ課金者のそれよりも低い為に対応に差がつくのが当然だという
趣旨の発言をされてる人がいるようですが
好き好んでWMを利用したいわけではなく、口座振替払いが用意されてないから
止むを得ない事情でWMを使わざるを得ない方もたくさんおられると思います。

老婆心ながら、WM課金者は社会的信用が無いといった物言いは、ご自身の品位を疑われる元かと思います。

Code
04-03-2011, 09:01 PM
ウェブマネーで次の月の分払えればよかったのですが
前もって4月分払うのに3月分払ってる必要があるんですよね
なので僕の場合節約のため最低限以外の倉庫キャラを1~2カ月休ませて払ってるのですが
4月入ってから払っても意味ないみたいですし
4月に復活予定の倉庫を他は無料なのに払って復活させるのもなって気分にはなりますね

ZAP
04-03-2011, 09:29 PM
老婆心ながら、WM課金者は社会的信用が無いといった物言いは、ご自身の品位を疑われる元かと思います。

「クレジット利用者はWM利用者に比べて社会的信用に優れる」と言うのを「WM課金者は信用がない」と曲解なされる方がいらっしゃるようですが、こういう思考をしますと「無料にする予定です」という文面を「無料に決定しました」などと読み違えることがありますので、ご注意ください。

Genetic
04-03-2011, 09:32 PM
サービスの一時中断に伴う措置といたしまして、4月分の利用料金を無料とさせていただきます。こちらにつきましても、詳しくは別途お知らせいたします。

自分WMで課金したし、不満もなにもないですが・・・詳しくは別途お知らせいたします。 って言ってるんだし お金使っちゃったって人はまず どうなるか待たないと。

って結果だけみれば(経過はWM・クレカで課金方式が違う為)ちゃんと別途お知らせいただき(早いか遅いか適切かは別)、四月の課金分を同じWMで返してもらえる。

クレカの方も一度引き落として 翌月清算します。になってれば 納得したのかな?
最初から「一ヵ月分無料とさせて頂きます」の方が分かり易かったのかな?

無料ってのが引っかかってる人多いみたいだけど 返金と無料は確かに違うけど、WMで返されても。
今後も続ける人→四月分課金したWMが返ってくる→五月に回しても良いんだし無料と変わらない。
続ける人にとっては無料と変わらない訳だし、震災からの停止で保障しなくて良い部分だったのですよね?

その無料と変わらない っていう形を簡略的に無料と書いておいて、詳しくは別途お知らせ頂いたって考えは駄目なんですかねぇ?

Acerola
04-03-2011, 09:35 PM
WM課金者は社会的信用がないってw 誰もそんな事いってないでしょう。
もうちょっと落ち着いたらどうかなぁ。支払方法としてどちらが信用があるか
という事であって支払ってる人事態の信用がどうこうとはいってないきがしますが。
(WM支払に社会的信用が無いとはいいません。だから支払方法として採用されてる訳ですし)

Sphere
04-03-2011, 09:42 PM
>クレカの方も一度引き落として 翌月清算します。になってれば 納得したのかな?

確かに、これなら不公平感は無くなります。ただ、ぜひともこうであってほしかった!というよりは
詳細が固まってない段階で軽がるしく「無料」と謳わないで欲しかったということです。
一ヶ月単位で考えれば取るに足らない小額ではありますが、クレカとWMでは確実に
資金繰りに「差」がでるわけですから。

何度も言いますが、今回の措置そのものはありがたいことです。
しかしながら、もう少し配慮(実際の金銭というよりも平等感という観点で)が
あってもよかったと感じる人も必ずいる、ということです。

ZAP
04-03-2011, 09:55 PM
詳細が固まってない段階で軽がるしく「無料」と謳わないで欲しかったということです。


しかし、取り急ぎその旨知らされていたおかげで、4月分の料金を早々に被災地への募金にあてた方も大勢いらっしゃるわけで、その点において早い報せに感謝する旨も、むしろ不満よりよほど多く聞き及んでいますよ?

正直に言いますが、ごく一部のちょっとした不満で済んだのであれば、まずは無料相当にする趣旨を公表したのは結局正解だったのではないでしょうか。その早い対応によってわずかにでも命が助かった方もいらっしゃるのは事実なんですし。
そこらへんで譲歩しておきませんか?

AMC
04-04-2011, 12:45 AM
本来払う必要もないものを返してくれてるんだから、いつまでもぐだぐだ抜かしてないでありがたく思っとけ。

Hirotan
04-04-2011, 02:17 AM
なんか今更レスするのもあれですが・・・

本来払わなくていいと書いてる人が結構いましたが、そうではないと思います。
確かに最初の停電や輪番停電時にサービスが止まるのは不可抗力ですね。
もし震災による影響で、社員が出社できない事が原因となり、サービス提供出来ないのも不可抗力です。
しかし、■eの発表は「節電のため」が理由でした。
つまり、サービスは可能であるが、あえてサービスを行わない判断をしたわけです。
実際にサービスをしていたオンラインゲームもありますからね。

個人的には、このスレの件はどうでもいいですし
サービス中断は当たり前の判断だと思いますが
サービス続行可能な時間も止めたのは、不可抗力ではないため、払い戻す義務は発生します。

Genetic
04-04-2011, 09:48 AM
なんか今更レスするのもあれですが・・・

本来払わなくていいと書いてる人が結構いましたが、そうではないと思います。
確かに最初の停電や輪番停電時にサービスが止まるのは不可抗力ですね。
もし震災による影響で、社員が出社できない事が原因となり、サービス提供出来ないのも不可抗力です。
しかし、■eの発表は「節電のため」が理由でした。
つまり、サービスは可能であるが、あえてサービスを行わない判断をしたわけです。
実際にサービスをしていたオンラインゲームもありますからね。

個人的には、このスレの件はどうでもいいですし
サービス中断は当たり前の判断だと思いますが
サービス続行可能な時間も止めたのは、不可抗力ではないため、払い戻す義務は発生します。

第17条 サービスの一時中断

当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、会員に事前に通知することなく、一時的にサービスを中断することがあります。
(1)プレイオンラインのサービス用設備等の保守を定期的又は緊急に行なう場合。
(2)地震、洪水、津波等の天災によりサービスの提供ができなくなった場合。
(3)火災、停電その他の不慮の事故によりサービスの提供ができなくなった場合。
(4)戦争、紛争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等によりサービスの提供ができなくなった場合。
(5)その他、運営上又は技術上当社がサービスの一時的な中断が必要と判断した場合。
第18条 サービス提供中止
当社は、プレイオンライン上で事前に通知をした上で、サービスの全部又は一部の提供を中止することがあります。

地震によって、計画停電(東電のエリア発表が不十分)節電への協力。サービス提供中に計画停電や電力不足による大規模停電でサーバ落とされたりして故障?データ破損?(するかどうかは不明・可能性の一つとして)のリスク回避。
それだけでも「本来支払われなくて良い」に十分当たると思うのですけど・・・

まぁーそれでもしょっちゅう止められたりしたら ちょっとねぇーとは思いますけどね。

Hirotan
04-04-2011, 11:31 AM
第17条 サービスの一時中断

当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、会員に事前に通知することなく、一時的にサービスを中断することがあります。
(1)プレイオンラインのサービス用設備等の保守を定期的又は緊急に行なう場合。
(2)地震、洪水、津波等の天災によりサービスの提供ができなくなった場合。
(3)火災、停電その他の不慮の事故によりサービスの提供ができなくなった場合。
(4)戦争、紛争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等によりサービスの提供ができなくなった場合。
(5)その他、運営上又は技術上当社がサービスの一時的な中断が必要と判断した場合。
第18条 サービス提供中止
当社は、プレイオンライン上で事前に通知をした上で、サービスの全部又は一部の提供を中止することがあります。

地震によって、計画停電(東電のエリア発表が不十分)節電への協力。サービス提供中に計画停電や電力不足による大規模停電でサーバ落とされたりして故障?データ破損?(するかどうかは不明・可能性の一つとして)のリスク回避。
それだけでも「本来支払われなくて良い」に十分当たると思うのですけど・・・

まぁーそれでもしょっちゅう止められたりしたら ちょっとねぇーとは思いますけどね。

突然の停電でデータ破損するような管理はしていないでしょう。
普通サーバーにUPS入れるのはサーバーを管理する会社としては常識です。
ちなにみ(5)の項目も妥当な理由がなければ、裁判では裁判官は認めませんよ。
どちらにせよ■eは、保障を行うわけですし、裁判で是非を問うことはありませんが
「本来支払われなくて良い」には当たりません。

ZAP
04-04-2011, 12:42 PM
しかし、■eの発表は「節電のため」が理由でした。
つまり、サービスは可能であるが、あえてサービスを行わない判断をしたわけです。
実際にサービスをしていたオンラインゲームもありますからね。


この「サービスは可能であるがあえてサービスを行わない判断」の情報ソースは?
「実際にサービスをしていたオンラインゲームもある」では根拠に欠けます。

こちらで調べる限り、一定以上の電力消費をしている各社に、東電からの協力要請があったと聞いています。
つまり、これに対して「協力する」と判断したことが運営会社による独断専行だった、というお考えですか?
東電からの要請は、恐らくスクウェアエニックスに直接ではなく、サーバーを管理している会社にいったのではないかと考えているのですが、その流れまで考慮に入れて「不可抗力ではない」とお考えでしょうか。

Hirotan
04-04-2011, 01:14 PM
この「サービスは可能であるがあえてサービスを行わない判断」の情報ソースは?
「実際にサービスをしていたオンラインゲームもある」では根拠に欠けます。

こちらで調べる限り、一定以上の電力消費をしている各社に、東電からの協力要請があったと聞いています。
つまり、これに対して「協力する」と判断したことが運営会社による独断専行だった、というお考えですか?
東電からの要請は、恐らくスクウェアエニックスに直接ではなく、サーバーを管理している会社にいったのではないかと考えているのですが、その流れまで考慮に入れて「不可抗力ではない」とお考えでしょうか。

3月11日以降発生している東日本巨大地震に伴い、東京電力株式会社より、ゲームサーバーが設置されている東京エリアにおいて、今後の電気供給が不足する恐れがある旨の発表が行われております。
この事態を鑑み、節電への協力のため、ゲームサーバーを一時的に停止することとし、これにより、ファイナルファンタジーXIV、ファイナルファンタジーXI及びプレイオンラインのサービスを一時中断いたします。

こう書かれている以上は、節電の為にサービスを停止したとしか読み取れません。
もし他にサービスを停止する根拠があるのであれば、課金しているお客様に対し
その根拠が分かるように説明するのは■eの義務であります。

私が不可抗力でなかったかを説明するのではなく
■eが不可抗力であったことを説明するのが筋です。
そうでない以上は、■eの独自判断にてサービスを停止したとしか考えられません。
もし不可抗力であるのなら、説明義務は私(お客)でなく■eにあります。

RAM4
04-04-2011, 01:16 PM
突然の停電でデータ破損するような管理はしていないでしょう。
普通サーバーにUPS入れるのはサーバーを管理する会社としては常識です。
ちなにみ(5)の項目も妥当な理由がなければ、裁判では裁判官は認めませんよ。
どちらにせよ■eは、保障を行うわけですし、裁判で是非を問うことはありませんが
「本来支払われなくて良い」には当たりません。

UPSはバッテリーか何かだと思っているんですか?UPSでできることは停電が起きたら、ハードが故障しないようにそのままシャットダウンプロセスを走らせて、シャットダウンを行わせることです。
FF11にログインしているユーザーから見えるとしたら、突然全サーバーが接続できなくなるように見えるだけです。
システムメッセージは手打ちですし、UPSが起動したらシステムメッセージが出るような仕組みにはなっていませんでしょう。それともUPSが起動したらシステムメッセージが自動的に出力される仕組みになっているのかな?どちらかはわかりません。

また、計画停電開始当初に懸念されていたことは、需要が供給を一瞬でも上回った場合、東電全区域の大規模停電が発生する恐れがあるということです。サーバー運用者から見たら、大規模一斉停電が起きるかもしれないと報道、発表されている状態で安定したサービスを提供できる状況にないと判断し、サービスを一時中断することは妥当に見えると思いますが…

Hirotan
04-04-2011, 01:23 PM
UPSはバッテリーか何かだと思っているんですか?UPSでできることは停電が起きたら、ハードが故障しないようにそのままシャットダウンプロセスを走らせて、シャットダウンを行わせることです。
FF11にログインしているユーザーから見えるとしたら、突然全サーバーが接続できなくなるように見えるだけです。
システムメッセージは手打ちですし、UPSが起動したらシステムメッセージが出るような仕組みにはなっていませんでしょう。それともUPSが起動したらシステムメッセージが自動的に出力される仕組みになっているのかな?どちらかはわかりません。

また、計画停電開始当初に懸念されていたことは、需要が供給を一瞬でも上回った場合、東電全区域の大規模停電が発生する恐れがあるということです。サーバー運用者から見たら、大規模一斉停電が起きるかもしれないと報道、発表されている状態で安定したサービスを提供できる状況にないと判断し、サービスを一時中断することは妥当に見えると思いますが…

UPSはバッテリーですよ。
1台数千万円するサーバーのUPSもバッテリーです。
ちなみにシャットダウンはUPSが行うのではありません。
UPSはバッテリー残量などのUPS情報をサーバーに伝えることが可能なだけで
シャットダウン自体はUPSから情報を貰ったサーバーが
専用のソフトでプログラムの実行やシャットダウン制御を行います。
DBデータが壊れることなく安全にシャットダウンが可能なので
大規模停電でもシステムデータが壊れる心配は一切ありません。

RAM4
04-04-2011, 01:50 PM
UPSはバッテリーですよ。
1台数千万円するサーバーのUPSもバッテリーです。
ちなみにシャットダウンはUPSが行うのではありません。
UPSはバッテリー残量などのUPS情報をサーバーに伝えることが可能なだけで
シャットダウン自体はUPSから情報を貰ったサーバーが
専用のソフトでプログラムの実行やシャットダウン制御を行います。
DBデータが壊れることなく安全にシャットダウンが可能なので
大規模停電でもシステムデータが壊れる心配は一切ありません。

そこまでわかっているのであれば、大規模停電が発生する可能性があり、事前告知なしに突然サービスがシャットダウンしてしまう可能性がある時期に
「節電のため」と発表して運営がサービスを自粛したのだから、規約の「本来支払わなくてよいに当たりません」っていう結論が出てくるのがよくわかりませんが。

ZAP
04-04-2011, 01:55 PM
こう書かれている以上は、節電の為にサービスを停止したとしか読み取れません。
もし他にサービスを停止する根拠があるのであれば、課金しているお客様に対し
その根拠が分かるように説明するのは■eの義務であります。


なるほど、確かに「不可抗力である」という説明責任は会社側にある、と言う理屈は理解できないものではありません。
ところで「■e」は蔑称にあたりますので、もし本当に議論をしたいのであれば使用を避けられたほうが良いかと思います。あくまでも蔑称を用いての議論であるならば、それは「スクウェアエニックスが愚鈍な企業であること」を証明するための議論であり、本筋とは異なる話になってしまいます。

話を戻して、しかしながら、利用規約などを引用していることから続けていきますが、説明義務が必ずしも生じないことは免責事項として明記されています。
ですので、やはり「サービスとして」説明がなされたほうがよい、とは思いますが、義務や責任は生じないと考えられます。
仮に「最終的には消費契約として」条約や法律を加味して考えるに至ったとしても、「事前にサーバーメンテナンスができない状況下にあること」は説明された上でのサービスダウンですので、様々な背景を鑑みて「メンテナンス不可能なままでのランニングにサービス保全の不安があり、サービス中断はやむをえなかった」という判断が下されると考えますが、何か反証となるような裁判事例をご存知でしょうか?

Hirotan
04-04-2011, 02:09 PM
まあ裁判起こさない限りは、議論を続けても答えは出ません。
規約といっても消費者が一方的に不利になるようなケースは
裁判所も認めないので、規約に書かれているからというのも理由になりませんしね。

私はあくまでもサービスの続行は可能であったが
節電への協力という運営の判断でサービスを中断したと思っているので
(というか文章からは、そうとしか読み取れない)
払い戻しの義務は発生すると考えています。

ZAPさんは、説明する義務がないから説明しなかっただけであり
実際は不可抗力であった可能性が高いというお考えだと思います。

もし、不可抗力であったらなら、私もその考えに同意いたしますが
個人的には不可抗力であったとは思いませんので
この辺りに考えの相違があるのだと思います。

ちなみに、個人的にはサービス中断の判断は、間違っていなかったと思っています。

ZAP
04-04-2011, 02:18 PM
まあ裁判起こさない限りは、議論を続けても答えは出ません。
規約といっても消費者が一方的に不利になるようなケースは
裁判所も認めないので、規約に書かれているからというのも理由になりませんしね。


利用規約の記述のみならず、その解釈について議論がなされたので、裁判などのケースにおいて争点になりえる部分について、ユーザー間でのコンセンサスを得る議論だと思っておりました。
その上で、2極のコンセンサスが出来上がったとするのであれば、これはこれで実のあった議論だったのでしょう。

少なくとも、仮にこれで議論がなされるのであれば、前提的に不可抗力であったかどうかを言及すれば概ねの納得に至ることはほぼ証明できたと思います。
従って、このスレッドの論旨はその点に絞り込んで運営に追求していけば納得できるのではないかと考えます。
いかがでしょうか。

その上でこれは個人的な考えなのですが。
先述したとおり規約内に必ずしも説明義務は生じないと明記されております。
そうである以上、個人ユーザーレベルでいくら当時の背景事情について言及したところで、運営によほどの善意と余力と利益がない限り、応じることは無いと判断します。
従って、「言っても詮無いこと」に類する話だと思う次第です。
単純に「このたびの対応が完全無欠の正しい行動であったか」と言うなら「不完全ではあった」と答えざるを得ませんが、それら全てを踏まえた上で「概ね問題ない」と思っております。
(概ね)問題ない以上、それは善良なユーザーとして善意的な解釈をして然るべし、と考えます。

Hirotan
04-04-2011, 02:24 PM
利用規約の記述のみならず、その解釈について議論がなされたので、裁判などのケースにおいて争点になりえる部分について、ユーザー間でのコンセンサスを得る議論だと思っておりました。
その上で、2極のコンセンサスが出来上がったとするのであれば、これはこれで実のあった議論だったのでしょう。

少なくとも、仮にこれで議論がなされるのであれば、前提的に不可抗力であったかどうかを言及すれば概ねの納得に至ることはほぼ証明できたと思います。
従って、このスレッドの論旨はその点に絞り込んで運営に追求していけば納得できるのではないかと考えます。
いかがでしょうか。

その上でこれは個人的な考えなのですが。
先述したとおり規約内に必ずしも説明義務は生じないと明記されております。
そうである以上、個人ユーザーレベルでいくら当時の背景事情について言及したところで、運営によほどの善意と余力と利益がない限り、応じることは無いと判断します。
従って、「言っても詮無いこと」に類する話だと思う次第です。
単純に「このたびの対応が完全無欠の正しい行動であったか」と言うなら「不完全ではあった」と答えざるを得ませんが、それら全てを踏まえた上で「概ね問題ない」と思っております。
(概ね)問題ない以上、それは善良なユーザーとして善意的な解釈をして然るべし、と考えます。

なるほど、仰る意味はよく分かります。

>従って、このスレッドの論旨はその点に絞り込んで運営に追求していけば納得できるのではないかと考えます。

確かに説明が得られれば誰しもが納得出来ると思います。

>そうである以上、個人ユーザーレベルでいくら当時の背景事情について言及したところで、運営によほどの善意と余力と利益がない限り、応じることは無いと判断します。

恐らく私も今更説明はしないと思います。
(4月分を無料の措置も既に取ったわけですし)
3月でサービス利用を辞める人が、集団裁判でも起こさない限りはやらないでしょうね。

ZAP
04-04-2011, 02:34 PM
恐らく私も今更説明はしないと思います。
(4月分を無料の措置も既に取ったわけですし)
3月でサービス利用を辞める人が、集団裁判でも起こさない限りはやらないでしょうね。

そこまでご理解されておられるなら、善意からの判断に対して何も藪を突付くような真似をしなくてもよい、というのが大体の流れですので、今になって「説明責任もしくは払い戻し義務がある(いわば議論を巻き戻す)」と言い出さなくても良かったのではないかと思います。
もしも最初からコンセンサスを得る議論であったのであれば、その出だしは極めてまずかったと言わざるを得ません。(少なくとも断定口調で切り込まず、せいぜい「もし裁判になったら不可抗力であるかどうかが争点になるだろう」程度でよかったような)
こちらの当初の反論はそこの論点に基づいております。

L_J_Gibbs
04-04-2011, 02:36 PM
少なくとも、仮にこれで議論がなされるのであれば、前提的に不可抗力であったかどうかを言及すれば概ねの納得に至ることはほぼ証明できたと思います。
従って、このスレッドの論旨はその点に絞り込んで運営に追求していけば納得できるのではないかと考えます。
いかがでしょうか。

いやスレの論旨は「無料って言ってたのに返金っておかしい!」ですから。
もう#76~#88激しくスレチw

Hirotan
04-04-2011, 02:38 PM
いやスレの論旨は「無料って言ってたのに返金っておかしい!」ですから。
もう#76~#88激しくスレチw

確かにスレチですね・・・

ちなみにこのエルヴァーんの画像もどうにかならないものか。
なんか目つき悪いからイメージが凄く悪い(笑)
これもスレチでした!

ZAP
04-04-2011, 02:43 PM
いやスレの論旨は「無料って言ってたのに返金っておかしい!」ですから。
もう#76~#87激しくスレチw

「返金措置=無料相当措置」の妥当性については別途申し上げました。
「詳細が決まり次第別途お知らせします」という予告通り、後日実際に詳細が発表されました。
それによって「無料相当の措置」がなされているわけで、別に誇大広告にも当たりません。
少なくとも「お待ちください」と書かれているのにお待ちできなかったユーザーの自己責任の範疇です。

このように実際にその趣旨においても、規約や条例・法律などを踏まえた上での解釈論になっているわけで、あながち無関係な話でもありません。
それともそれらの「常識的な判断」を横においたままで「無料っていったじゃんよー返金じゃおかしいだろーがよー」と続けることが「スレの論旨」なのでしょうか?

L_J_Gibbs
04-04-2011, 03:04 PM
「規約や条例・法律などを踏まえた上での解釈論」が主題になって討論してたらそれはもうスレチですよ。たとえば「サービス停止に対する運営の対応」とかもっと漠然としたスレタイなら分りますが、もっと局地的なスレタイだと思います。


少なくとも、仮にこれで議論がなされるのであれば、前提的に不可抗力であったかどうかを言及すれば概ねの納得に至ることはほぼ証明できたと思います。
従って、このスレッドの論旨はその点に絞り込んで運営に追求していけば納得できるのではないかと考えます。
具体的にはここです。
不可抗力であったかどうかを言及したところで、それはスクエアエニックスがサービス停止を決定したことで、返金の義務が発生するかしないかの結論であって、無料と返金の違いについてとは全く趣旨が違うと思いますが。

Genetic
04-04-2011, 03:25 PM
突然の停電でデータ破損するような管理はしていないでしょう。
普通サーバーにUPS入れるのはサーバーを管理する会社としては常識です。
ちなにみ(5)の項目も妥当な理由がなければ、裁判では裁判官は認めませんよ。
どちらにせよ■eは、保障を行うわけですし、裁判で是非を問うことはありませんが
「本来支払われなくて良い」には当たりません。


UPSはバッテリーですよ。
1台数千万円するサーバーのUPSもバッテリーです。
ちなみにシャットダウンはUPSが行うのではありません。
UPSはバッテリー残量などのUPS情報をサーバーに伝えることが可能なだけで
シャットダウン自体はUPSから情報を貰ったサーバーが
専用のソフトでプログラムの実行やシャットダウン制御を行います。
DBデータが壊れることなく安全にシャットダウンが可能なので
大規模停電でもシステムデータが壊れる心配は一切ありません。

とりあえず ごめんなさい。
自分は専門家ではないし、気になってから ネットや専門書を読みあさっていく方なので素人考えの発言です。
ですので データ云々は 例えてして不適切だったのだと思います。
で、説明はあった方が当然良いとして、

(5)その他、運営上又は技術上当社がサービスの一時的な中断が必要と判断した場合。

節電に協力(社内で電気を作ってない・技術上)でも社員が出社出来ない(運営上)でも 一時的な中断が必要と判断では駄目なんですかね?

なーんて 言ってみた所で説明責任・説明義務やら払い戻す義務やら正直言えば 私はどうでも良いんです。
約二週間?やれなかったのは正直つまんなかったし、仕事も東北関係の工場から材料搬入が止まって仕事も止まる状態だったし。
それでも再開してくれたのは嬉しかったし、発表前、一時停止分 無理だろうな~と思いつつ返金欲しいなと正直考えましたよ?
けど 蓋を開ければ 実質一ヵ月分無料。
意図はどうであれ 一億寄付。義捐金の窓口(って言って良いのか分からないけど)まで 手間かけて作ってくれて、サービス再開。

WMの処理をよく知りませんが 四月分課金で四月分返してくれる。これだけでも十分手間だと思います。
SQUARE ENIXのサービスに ??? って なる事も まぁあるし。それでもまだ楽しく遊べてる。
細かい説明はしてくれた方が良いに決まってる。けど一時停止が必要と判断して停止・それについて謝罪・WMでの課金にWMで返金保障。
っと かなりズレて来たのでここで いくつか質問。
1.一時停止と判断。停止分計算してWM返却で喜ぶのはやめる人 翌月分課金してくれれば課金分WMで返却で喜ぶのは続ける人
 やめるにしても続けるにしてもWM課金なんだから現金で返せはなしとして 停止分計算したそんな半端なWM返されて嬉しいのか?
2.WMの現金返金はコスト面で見て 可能なのか?
3.停止の判断は正しかったと思うのですが、継続する人を優遇、やめる人に対してもそこまで保障しないといけないのでしょうか?

自分は継続していくので 実質一ヵ月分戻ってくるこの処置で 不満はないですが・・・

Hirotan
04-04-2011, 03:41 PM
Geneticさん

私もスクエアエニックスの行ったことに対して、特に不満があるわけではありませんよ。
むしろ当然のサービス停止だと思いますし、停止期間以上の返金を行うことは素晴らしい判断だと思います。
単純に「本来返金しなくていいもの」という考えに対し、異論を唱えただけに過ぎません。

ZAP
04-04-2011, 04:05 PM
無料と返金の違いについてとは全く趣旨が違うと思いますが。

だから、それについては「本質的に違いはない」としています。
その上でその違いについて述べると、あるいは告知や規約等の解釈論になったりするのだと。

告知は「無料対応予定として詳細を検討中なので待っていて欲しい」と言ったわけであり、「無料をお約束しますので払い込まなくて結構です」とは言っていません。そして現に「無料相当措置」がなされています。
そもそも「無料だったはずなのに返金ではおかしい」と言う論自体が解釈論になっているのです。

L_J_Gibbs
04-04-2011, 04:32 PM
だから、それについては「本質的に違いはない」としています。
その上でその違いについて述べると、あるいは告知や規約等の解釈論になったりするのだと。

だから、その解釈論を主題に語り出したらスレチだと言っているのです。#76~のレスではスレッドの題名に沿った話出てませんよね。その解釈論とやらの話のみがされていますよね。理由があって結果があるのはわかりますが、その結果を差し置いて理由についての議論が先行したらこういう主題を絞ったスレッドではスレ違いなんですよ。ちなみに今言い合っていることも激しくスレチです。

ZAP
04-04-2011, 04:41 PM
だから、その解釈論を主題に語り出したらスレチだと言っているのです。#76~のレスではスレッドの題名に沿った話出てませんよね。その解釈論とやらの話のみがされていますよね。理由があって結果があるのはわかりますが、その結果を差し置いて理由についての議論が先行したらこういう主題を絞ったスレッドではスレ違いなんですよ。ちなみに今言い合っていることも激しくスレチです。

んじゃおかしい、いやおかしくないの「水掛け論」が論旨だと言うことですか?

RAM4
04-04-2011, 05:42 PM
解釈論がしたければ、別のスレを建てて別のスレでやればいいってことじゃないですか

ZAP
04-04-2011, 06:15 PM
解釈論がしたければ、別のスレを建てて別のスレでやればいいってことじゃないですか

そうだとして、このスレの主題は?

RAM4
04-04-2011, 07:43 PM
そうだとして、このスレの主題は?

#52あたりで「いいね!」がいっぱいついてるし、それ以降は蛇足じゃないですか?と個人的には思います。

解釈論の議論の前提が、運営側から公式的な見解がない件について、わざわざ「災害等のサービス一時中断にあたるため、返金は不要派」と「サービスは運営が自主的な判断で停止したのだから返金が必要派」の二つに分かれてディベートをしていますが、どこに着地するつもりですか?完全論破したら勝ち?

WebMoneyの返金方法が納得がいかない!っていう話から相当乖離してますから別スレッドでディベートしたほうがいいと思います。

ZAP
04-05-2011, 06:54 AM
WebMoneyの返金方法が納得がいかない!っていう話から相当乖離してますから別スレッドでディベートしたほうがいいと思います。

なるほど、そこが焦点だと。
そして「大勢が納得しているから」それ以降は蛇足である、と。

それについては深く同意します。
ですが、レスが付いたのは「まだ納得できていない人がいる」と言うことだと思ったので、仰られるとおりディベートになった次第で、ご当人が(いやいやであっても)納得されているなら問題ありません。

zeke0011
04-22-2011, 08:21 AM
ピントのずれた返信を書いてる方もいるようですが、あきらかにおかしいと思います。
現時点でウェブマネーは未返却のままなので、問い合わせをしたところ以前より掲載されているアドレスを知らせてくるだけ。
どのような方法でいつ頃返却が始まるのか、には全く触れていないどころか5月分の請求開始される始末。
いろいろな事情があるのはわかりますが、一流企業が行うことではありません。
アナウンス、ガイダンスなどはわかりやすく行うことがサービス業の基本姿勢ですね。

Duckbill
04-22-2011, 09:33 PM
WebMoney返金のお知らせが遅くなっており、申し訳ありません。

担当からの情報で、4月28日(木)に実施が予定されているとの事です。返金方法は、プレイオンラインへログイン後、プレイオンラインの画面上でプリペイド番号が表示されるとの事です。

最終確認中の為、実施日時が確定次第、ニュース告知で詳細をお知らせします。

簡単で恐縮ですが、ひとまずお知らせでした。

Asteea
04-23-2011, 03:47 AM
WebMoney返金のお知らせが遅くなっており、申し訳ありません。

担当からの情報で、4月28日(木)に実施が予定されているとの事です。返金方法は、プレイオンラインへログイン後、プレイオンラインの画面上でプリペイド番号が表示されるとの事です。

最終確認中の為、実施日時が確定次第、ニュース告知で詳細をお知らせします。

簡単で恐縮ですが、ひとまずお知らせでした。

返金方法のお知らせありがとうございます。
現在議論されている内容について、納得いかない方の立場で話させて頂きます。
 
現金と用途がある程度絞られるWEBMONEYでは価値が違います。
例えるなら、切手での支払いで購入した商品に不具合が生じ(例えばそれが企業に落ち度がないとしても)返金をする際に、切手で返金と、現金での返金の選択がある場合、ほとんどの方は現金を選ぶでしょう。
これが価値の違いです。
このスレッドを立てた方は例の出し方が悪く色々な議論を呼んでいますが、不満な要因の一つは上記の内容ではないでしょうか?
この点は、運営側も納得行かない方々の気持ちを汲んで、それなりの文章等で誠意を見せるべきかと思います。
世の中には色々な人がおり、多種多様な考え方があります。
自分とは違う意見も、「この人おかしい」で片付けずに、どうしてその人がその様な考え方をするのか(今回はスレ主)、その人の立場になって考えてみて欲しいと思います。
一々そんな事をやってられないと思うかもしれませんが、サービス業として大切な事だと思います。

しかしながら、WEBMONEYが先払いになるのも、現金での返金が困難な事も、十分に理解できます。
納得いかないとおっしゃる方も、この件に関しては、如何様にもしがたい事象であることを理解する気持ちも大事かと思います。
運営側とユーザーがお互いに譲歩し合い、育んで行くのがオンラインゲームだと思いますので。

Chiino
04-23-2011, 09:02 AM
元々返還される物ではない!と言うのを、忘れてませんか?
使う予定が無いのならば、使わなければ良いだけです。
もったいない!と思うなら、ウェブマネーで寄付が出来る所もありますし、同じウェブマネーを使ってるフレに送るとか、色々案があるのにその手段を選ばない、考えつかなかったのではないですかね?
主の例えが悪かったのでは無く、筋違い(勘違い?)だったのと、それに乗っかって、公式からの発表を待たず、または熟読せずに使ってしまったと言う話が割り込んだので、ややこしくなって議論されていたんでしょう。

あと、切手支払いでの返金を、切手か現金か選べるとか、多少手数料が引かれて現金なのでしょうけど、その企業が間違ってると思われますし、今回の事での例えにはならないかと。
今回は不具合が生じたわけではなく、スクエニさんの好意での返金ですからね。

Sakura317
04-23-2011, 09:24 AM
WebMoneyで返金されても、使い道がないんです・・・

だから、東北関東大震災への募金に使ってほしいです。

返金の際、そういう選択肢が選べるようにしていただけませんか?

もちろん、1カ月後ぐらいに、どれだけの募金が集まってどこに募金したかはちゃんと知らせてください。

手間になるかと思いますが、お願いします。
きっと私と同じ考えの人はいると思います。集まったらかなりの金額に!:o

forumID
04-23-2011, 11:30 AM
いや、返金はスクエニの善意でやってるってわかってる?^^:
天災の場合、サービス提供できなくなっても返金の保証はする必要はないって
規約に書いてるはずだよ。

それを偉そうに金かえせ的なニュアンスで発言してる奴は返金しない処置を取ってもらいたいですね。:mad:;):p

Luminous
04-23-2011, 07:42 PM
たぶんイレギュラーな返金作業だけでも大変な事になっていると思いますのでこれ以上労力を増やすのも酷な気がします。
もしWMに使い道が無いのならば下記の場所で募金に使えますがそのまま先の課金に使うのが良いのではという気はしますが。

http://www.webmoney.jp/cam/cgibin/donation2/do/tohoku01.html

Asteea
04-24-2011, 12:55 AM
元々返還される物ではない!と言うのを、忘れてませんか?
使う予定が無いのならば、使わなければ良いだけです。
もったいない!と思うなら、ウェブマネーで寄付が出来る所もありますし、同じウェブマネーを使ってるフレに送るとか、色々案があるのにその手段を選ばない、考えつかなかったのではないですかね?
主の例えが悪かったのでは無く、筋違い(勘違い?)だったのと、それに乗っかって、公式からの発表を待たず、または熟読せずに使ってしまったと言う話が割り込んだので、ややこしくなって議論されていたんでしょう。
あと、切手支払いでの返金を、切手か現金か選べるとか、多少手数料が引かれて現金なのでしょうけど、その企業が間違ってると思われますし、今回の事での例えにはならないかと。
今回は不具合が生じたわけではなく、スクエニさんの好意での返金ですからね。

勘違いされるとあれなのですが、私個人としては、スクエニの返金の対応に不満があるわけではありません。
ただ、不満がある方はどうして不満なのか、そういった相手の立場になって考える事も大切な事だとお伝えしたつもりです。

仕方のないことでサービス停止した事に対しての返金をありがたいと思う人も居れば、お金を払っているのに丸々一ヶ月遊べなかったので返金は当然と思う方も居る事でしょう。
サーバー統合も規約通りです。ですが反発意見が多かった事も、色々な意見があるという事実の一つでしょう。

切手の件ですが、ネット上では支払切手できる場合は多々あります(現金は郵送不可の為)。現金以外の金券を購入して支払い、商品に不具合があった場合、現金での返却希望で手数料が引かれる事もありません。
手数料が発生すると想像しているという事は、貴方自身も現金とその他金券の価値が違うと判っているのではないでしょうか?

その商品を購入する目的(FFをする目的)で切手(WEBMONEY)を購入し、返却が現金ではなく切手(WEBMONEY)だった。
それが可能な企業を間違っていると断定してしまうのも貴方主観の、勝手な意見に思えます。

ただ、返金の義務がないことに対して、返金という選択をしてくれた。それに対する敬意は必要ではあると、私個人は思います。
また、現金で返して欲しかった・・・と思ってしまう方の気持ちも私はわかります。

Aquirax
04-24-2011, 01:07 AM
現金で払ってない物を現金で返せという意味が解らない…。
WebMoneyは等価交換で買えるものです。
どこから利益を得ていると思っているのでしょう。

Asteea
04-24-2011, 03:06 AM
カードも持っていなくて、FF以外にWEBMONEYの使い道がなくて、そして3月辞める予定だったものを無料だからと現金で返却されると思って4月も振り込んでしまった。という方が居たかも?という仮定から始まったスレッドですが、その様な方は居ないとも限りませんね。

「詳しく書くと細かいから全部読んでいられない」「簡潔に書くとそこまで書いてない」等
何をしてもクレームになる事は必ずあります。それを「クレーマー」と片付けずに、それを活かし、あらゆる状況を想定して、以後の顧客満足度上昇に繋げるとも大事かなと。

現金で返せと言う方の気持ちも、その立場で考えてみれば、十分に理解できます。
ですが、現金で返却する企業が他であったとしても、それは義務でもありませんし、スクエニのWEBMONEYでの返却方法が間違っているとも思いません。FFのみの目的とはいえ、自分の意志でWEBMONEYを購入したという自己責任は発生すると私は考えます。それを現金で返す場合は善意です。善意の強要はするべきものではありません。

ですが、企業側は詳細を先に明確にしなかったことにより、不満者を出してしまった事を、不満と思った方の立場に立って汲み取って真摯に受け止めるべきとは思います。

ちなみに、私はカード支払いなので、今回の件では無料になって感謝している立場です。

Chiino
04-24-2011, 07:42 AM
現金は普通郵便ではしてはいけないことですが、ちゃんと郵便局で書留と言うのがあります。

切手を現金に代えると言うのは、郵便局では一切やっていないことです。
なので、正当な手続きで行っていることではないなと思ったので、間違っていると言いました。
正当な手続きなら、郵便局でやってますし、ウェブマネーも同じです。
切手であろうが、他の金券であろうが、現金に代えるのなら、正当な手続きではないですし、手数料を取る所が多いです。
ウェブマネーを現金でと言うのなら、スクエニさんではなく、ウェブマネーの会社に抗議してください。

それと、スレをもう一度読み返しましょう。
#105で多くを語らなかったのは、既に終了している話を蒸し返す形なので、あえて言いませんでした。
その結果、上手く伝わらず失礼しました。

追記:私も今回、現金で同じ額を返してくれるなら、そりゃあ現金を選んでいたでしょう。
しかし、元々換金できないものを現金にするとなると、払ったぜ詐欺やら、他のクレームの方が多いでしょうから、今回の判断になったのだと、思っております。
好意を無駄にするような議論をして、「じゃあもし今度また同じ事あったとしても返さねーw」って言われて欲しいのなら、このまま反対意見を仰っててください。

Mosmac
04-24-2011, 04:48 PM
今回の措置はあくまで「4月以降もFFを遊んでくれるお客様へのサービス」と考えないと不満だらけになってしまうんじゃないですかね

節電への協力なんて書くから、善意の協力してるだけなら3月分の補填で金返せ~って人も出てくるでしょうよ


3月はあくまで震災での不可抗力!本当は補填する義務はないけど、それじゃあ不満爆発しそうだから、4月分無料にしよう!
4月分無料って発表したけど、一旦4月分課金してください! ここでまた不満爆発w

ただたんにやりかたがダメだっただけ 課金者の心情を理解できてないというか、なんというか

Asteea
04-25-2011, 12:16 AM
現金は普通郵便ではしてはいけないことですが、ちゃんと郵便局で書留と言うのがあります。

切手を現金に代えると言うのは、郵便局では一切やっていないことです。
なので、正当な手続きで行っていることではないなと思ったので、間違っていると言いました。
正当な手続きなら、郵便局でやってますし、ウェブマネーも同じです。
切手であろうが、他の金券であろうが、現金に代えるのなら、正当な手続きではないですし、手数料を取る所が多いです。
ウェブマネーを現金でと言うのなら、スクエニさんではなく、ウェブマネーの会社に抗議してください。

それと、スレをもう一度読み返しましょう。
#105で多くを語らなかったのは、既に終了している話を蒸し返す形なので、あえて言いませんでした。
その結果、上手く伝わらず失礼しました。

追記:私も今回、現金で同じ額を返してくれるなら、そりゃあ現金を選んでいたでしょう。
しかし、元々換金できないものを現金にするとなると、払ったぜ詐欺やら、他のクレームの方が多いでしょうから、今回の判断になったのだと、思っております。
好意を無駄にするような議論をして、「じゃあもし今度また同じ事あったとしても返さねーw」って言われて欲しいのなら、このまま反対意見を仰っててください。

文章をよく読まずに反対されたと感じ、反射的に仰っているようですので、書かせて頂きます。
切手の件に関しては、趣旨がずれてしまうのですが、切手を現金に替える手続きを代理でやって返金しているわけではなく、それをひっくるめて損害として被り(顧客が商品購入の目的のために切手を購入した経緯を汲んで)、現金でお返ししているのでしょう。仮に代理で現金に変換の手続きをしているのであれば、確かに正当ではありませんね。
また勘違いされると嫌なので書きますが、スクエニにもそうしろという意味で書いているわけではありません。

そして私は一言も「現金で返すべきだ」とは言っていません。よく読んでくださいね。
スクエニのWEBMONEYでの返却に反対だとも書いてはおりません。

切手の件は書かずに現金と金券とでは価値が違うから、反対の方の気持ちは判らないではないとだけ、書けばよかったですね。
その点はややこしくしてしまい、申し訳ありませんでした。

私自身は、返金方法等に不満がある人間ではありません。ただ、告知方法により損をしたと感じてしまっている人の立場にも立ってみるという、寛容な心を持つことも大事だという事を述べたまでです。

iriyan
04-25-2011, 04:32 AM
現金は普通郵便ではしてはいけないことですが、ちゃんと郵便局で書留と言うのがあります。

切手を現金に代えると言うのは、郵便局では一切やっていないことです。
なので、正当な手続きで行っていることではないなと思ったので、間違っていると言いました。
正当な手続きなら、郵便局でやってますし、ウェブマネーも同じです。
切手であろうが、他の金券であろうが、現金に代えるのなら、正当な手続きではないですし、手数料を取る所が多いです。
ウェブマネーを現金でと言うのなら、スクエニさんではなく、ウェブマネーの会社に抗議してください。

それと、スレをもう一度読み返しましょう。
#105で多くを語らなかったのは、既に終了している話を蒸し返す形なので、あえて言いませんでした。
その結果、上手く伝わらず失礼しました。

追記:私も今回、現金で同じ額を返してくれるなら、そりゃあ現金を選んでいたでしょう。
しかし、元々換金できないものを現金にするとなると、払ったぜ詐欺やら、他のクレームの方が多いでしょうから、今回の判断になったのだと、思っております。
好意を無駄にするような議論をして、「じゃあもし今度また同じ事あったとしても返さねーw」って言われて欲しいのなら、このまま反対意見を仰っててください。

反対意見じゃないけどツッコミ
普通郵便で現金と等価なものを送る手段として、定額小為替というのが昔から郵便局にはあります
昔の国営事業だったときは振出に手数料10円だったんだけど、今ではどの額面でも100円かかります

仮にこれで出すとして、4月分相当出すというわけにはいかないでしょう
現金対応を求めるケースにおいては、3月停止分を支払うという形になると思います。
約2週間分ですから、530円分くらいでしょうか。

それに対応できる定額小為替の額面は、500円1枚、50円1枚。スクエニ側は手数料にさらに200円かかります。
手数料込みで500円1枚か750円を1枚という手もありますがね。
で、封筒代や作業にかかる人件費等も含めれば、一人対応するのに大体300~500円くらいになるのかな。
1344WMまるまる返却を考えれば、実は安く上がるのかもしれません

定額小為替は額面と同額を受け取り側は手数料なしで受け取れる(ただし郵便局に行く手間はある)ので、個人情報でとやかくうるさい銀行口座振替よりは現実的な対応方法です。
商品回収の時に代用品がない場合の返金にも使われてます

ま、そんなのもありますよって事なんですけど。

Chiino
04-25-2011, 08:13 AM
iriyanさん、フォローどうも。
その話も出すと、レスが長くなって余計にややこしくなるんで、現金のみの話をしました。

asteeaさん、不満を代弁してるのも解ってます。だからスレを全部読んでくださいと言ったんです。
寛容な心を持つことも大事と仰っているならば、なおさら今回しくじった人は、スクエニさんがどの様に議論を重ねて英断したかを考えて欲しいと言ってる事も解りますよね?

過去レスのまとめを簡単に書いておきます。
続ける人にとっては、現金だろうがウェブマネーだろうが、結局次も課金するのだから、同等の物。
辞める人にとっては、使う予定の無いウェブマネーは紙切れ同然。だったら元から返ってくる物ではないのだから、他の使い道を考えろ。
ちゃんと読まずにお金使って課金できない人は、ちゃんと読め。そして今回の事を胆に命じておけ。
スレの内容に添ったものでは無いと言うのは、asteeaさんと同意見ですが、これでFA出てますので、スクエニさんもこの書き方をしたんでしょう。
最初からこう言えば良かったですね。失礼しました。

lunadream
04-25-2011, 11:31 AM
あまり興味がなかったのですが、えらい伸びてるんですね…
開発の方も見られているようなので私的コメントだけ。

当方、この件に関して例え自分に不利益が生じていても今回のスクウェア・エニックス様の対応を賞賛します。

いちユーザーより。

Asteea
04-25-2011, 02:10 PM
chiinoさん
代弁というのも少し違いますが、そう思っていたならどうして#112でWEBMONEYの会社に講義しろ、そのまま反対意見を仰っててくださいといったのでしょう?また、スクエニの英断についても、私は最初に納得行かない方達もスクエニの対応を理解する気持ちも大事だ。との趣旨でお話をしています。ちゃんと読めとは、あなた自身に当てはまる言葉かと。

続ける人にとっては、現金だろうがウェブマネーだろうが、結局次も課金するのだから、同等の物。
辞める人にとっては、使う予定の無いウェブマネーは紙切れ同然。だったら元から返ってくる物ではないのだから、他の使い道を考えろ。
ちゃんと読まずにお金使って課金できない人は、ちゃんと読め。
この辺はスレ同様概ね同意です。ですが、このスレ全体で、しくじった側の方たちの気持ちというものが全く無視されていたようですので、このような意見を述べたまでです。未だに納得行かない方がいる中、FAと区切るのも一方的な意見かと。

これ以上はスレからずれて、二人の討論になってしまいますね。
今回は、ずれた切手の話を出してしまった私が悪かったという事で。

Caffaule
04-25-2011, 03:52 PM
4月を無料化する 実質無料だと思いますよ?同額戻るんですから。

もともとFF11のWEBマネーは先払いです。
ここで確認します。

3月に解約するのを4月にのばすために、課金したのはあなたの判断ですよね?
FFのWEBマネーの支払いは3カ月分までまとめ払いもできますから、毎月決済にしているのはあなたの判断ですよね?

で、それを踏まえて、4月がWEBマネーでの同額返金ではなく、無料だった場合ですよ? 
冷静に考えてください、これはクレカで決済している人とプロセスは違えど同じことなんです。

①3月に『自分の意思で4月分を課金』
 ②4月は無料!で運営が処理してくれた。
  ③つまりは4月課金分は「5月分支払済み」ということ!

ということになります。
つまり、あなたの申告自体、話のつじつまが合ってないんです。

先払いシステムのゲームで払ってしまったものを無料にするなら先送りにするしかないじゃないですか?

今回のようなスレッドをたてる場合、「また自分で5月分決済するのが面倒なんですけどー(笑)」
ならば話は通りますよ?

だから、多くの方が、5月まで遊べばいいと思いますという、アドバイスになっているんです。

あと、WEBマネーは僕も使ってますが、コンビニで買う時に、WEBマネー側の利用規約に、お金には戻せませんよ?ってのが書いてあります。
だから、お金で戻ってくるなんて事はまずありません。
現金で返却したら、スクウェア・エニックスがWEBマネー側とバトることになります。

Caffaule
04-25-2011, 04:02 PM
WebMoneyで返金されても、使い道がないんです・・・
だから、東北関東大震災への募金に使ってほしいです。

返金の際、そういう選択肢が選べるようにしていただけませんか?


大丈夫です! WEBマネーの運営会社がポイントで義捐金を送れるようにしてくださっています。
あちら側でチャージして、送ればいいだけですよ!
天災で、返金義務のないけど、運営側の誠意に、あなたは義捐金に回したいという誠意!
WEBマネーの運営会社もあなたの願いに対応していますよ。

Chiino
04-25-2011, 07:23 PM
んー、一応弁解しておこうかな。
私の言葉はasteeaさんだけに言ったのではないです。asteeaさんが言う不満を持つ方にも向けての発言ですよ。
完全に気持ちを無視してるなら、みんなアドバイスをしてませんよ。

Asteea
04-25-2011, 10:52 PM
chiinoさん
今日書きながらそういうことなのかなと想像して書いていましたが、やはりそうでしたか。なるほど納得です。スクエニの返却方法に対してはお互い不満はない立場ですし、#121のご意見を踏まえると、勝手な言い分の押し付けなのは私でしたね。申し訳ありませんでした。
不満がある方の気持ちも判ってあげなさいと、上から目線での物言いになっていましたね。ご指摘ありがとうございました。
今後ともお互いFFを楽しんでいきましょう。

Chiino
04-26-2011, 06:13 AM
リアルフレンドや家族なら、買い取ったりお金を貸したりとか、もっと親身になって対応出来ますけど、見ず知らずの人からは出来ませんしねぇ。
気持ちは解っても何もしてあげられない、苦情なら出るところへ行け。と言うしかここでは出来ません。
言葉悪い人も居ますが、みんな多少は気持ちを解っての発言でしょう。

余談ですが、私も4月中に返金されるってのを読んで、5月を課金してなかったりしますw
混んでて課金でけへーんwになりそうな予感・・・・・・
普段なら最悪の場合を想定して、課金しておくのですが、しくじりました/sigh

Duckbill
04-26-2011, 08:50 PM
今晩は、ニュース告知が出ました。
具体的な開始時刻は追加情報が出るとの事です。

4月料金無料に伴うWebMoneyご利用分の返金について(4/28) (http://www.playonline.com/ff11/polnews/news20623.shtml)

Chiino
04-29-2011, 06:40 PM
無事、戻って来た分で5月分と、新たに6月分の課金が完了しました。
と、しくじったーと言ってしまったスレに、結果報告だけしておきます。

Pyonsama
04-29-2011, 09:30 PM
昨日から返金が始まったわけですが、この返された分は課金以外の利用(例えば義援金として寄付)は
できるんでしょうかね・・・

確認しようにも全額6月分として課金してしまいもう残ってないです^^;
5月分は課金してあったわけだし倉庫(というか別鯖に作ってあるキャラ)の分を課金しないでおいて
それをクリスタなりにして義援金として・・・ってしても良かったかもしれませぬ。

Bonchan
05-02-2011, 05:11 PM
おまえ社員だろw
スクエニのせいで鯖が止まったわけでもないのにってwwwww
スクエニが自主的に鯖止めてるんだろがwwww
頭弱いなw

Chiino
05-02-2011, 07:06 PM
↑wwww

見事に課金しちゃった後ですんで私もわかりませんが、同じウェブマネーですから他のに使えないとかは無いんじゃないですかねぇ・・・・
あったらとっくに寄付やらしろーと言った我々に文句言うレスが出てそうですし。

Pyonsama
05-03-2011, 01:22 AM
誰に対して社員認定発言しているんだろう・・・

i-chan
05-03-2011, 10:21 AM
さきほど指示通りの操作を行いウェブマネーの返金を受けました。こういう手続き方法もあるのですね。
てっきりメールが来てそこにパスワードが入っているのかと思い込んでました。
こちらの方が安全かつ確実なのでしょう。

bungiefan
05-03-2011, 10:19 PM
_/O\_

I'm sorry for posting here in English, but my Japanese is very rusty and I don't know enough anymore for the issue at hand. I started learning it in 2000, and haven't had much chance to practice since 2005 when my profession took priority.

I have a Japanese account and now live in the US. Japanese customer support stopped speaking English in 2003, and for billing issues I never learned the Japanese vocabulary. I have moved six times since creating the account, and SE will not let me change it to an American one. I've been stuck paying with WebMoney since 2009 to not lose my character and progress. I would like help understanding how the monthly fee for April was supposed to be handled with WebMoney, because I had to pay in full for March, April, and May, and have not been refunded the charges like American and European account holders have been. I cannot pay with the VISA card I used to pay with because non-Japanese cards have been unable to be updated or added to the billing information since the end of 2008, they get rejected before the bank can respond to the billing request.

The English forum staff are telling me that I cannot get help except from the Japanese support center, which won't talk to me anymore, and that the only other suggestion is to buy an American version and make a new account and start from level 1 again with no mission/quest progress. I find this unacceptable for a 9 year customer. Work and school can reasonably cause someone to move to another country withing a period of 10 years. They say I should have bought the version for the country I'm in now 9 years ago, when it wasn't even available or had a release date announced in this region, and I wasn't living in the same place at the time.

Can anyone please translate this or the information I need? Google-translate or the like just don't seem sufficient. Thanks very much for anyone that helps me. Sorry again for having to do this in English.

_/O\_

Pyonsama
05-05-2011, 06:40 PM
「アメリカに住んでて日本語版のアカウント持ってるけど日本語サッパリだからサポートも受けられない」
「英語のフォーラムではアカウントを新規作成して一からやり直せって言う以外のサポートしてくれない」
「最初から英語版買っておけばよかったけど9年前はそれはできなかったし英語版出たときにはそこに住んでなかった」

所々を掻い摘んで訳すとこんなことを言っているようですな(グッグル先生に訳してもらったんですがw)


・・・ただの1ユーザーの我々にどうしろと^^;助けてスタッフゥ~~~

Pyonsama
05-05-2011, 06:49 PM
連カキ失礼
まあ1ユーザーだけど頑張ってみるか^^; 公式訳しただけだけどさw

【返金の確認方法】
プレイオンラインビューアー内「サービス&サポート」から
「会員情報」>「WebMoney返金」よりご確認いただけます。

[How to find the refund;
PlayOnline in "Service and Support" from
"Member Information">" WebMoney refund" check from there.

bungiefan
05-08-2011, 02:26 AM
ありがとうございます。

Thanks a bunch. I thought it would be automatic, but they send you a card code to recharge your account. I have received my refund of April's fee, and I have shared the information with other people I know that don't read Japanese and needed it.

Pyonsama
05-09-2011, 01:56 AM
【えーっと・・・】【日本語】【はい、お願いします。】
彼(彼女?)に関しての対応はこのへんでお開きということで。

Bonchan
05-31-2011, 08:27 PM
ちょっとまてw
通常どおりのほぼフルタイムでのプレイ可能な環境なら君の言ってることは間違いじゃない
しかしだ、プレイできない期間があったことを考慮に入れてないよねその発言w