PDA

View Full Version : 最後の試練でのフェイスについて



tochi
02-21-2014, 08:43 PM
先ほど、最後の試練にフェイスを連れて、ソロでいってきました。
 弱体アイテムも10個持っていきましたが、結果はHP削り切れず時間切れ敗退しました。
構成は自分は忍者、サポ白 フェイスはトリオン、ミリ、テンゼンで挑みましたが、
 途中でアイテム使用が遅れてトリオンが死に戦力低下により削り切れませんでした。
再挑戦したいのですが、メンバー構成についてアドバイスなりをいただけたらうれしいです。
 具体的にたとえば誰と誰と誰を連れていけばいいよなどよかったら教えてください。
アドバイスお願いします。

Raia
02-21-2014, 09:49 PM
もっているフェイスも自身のジョブもわからないので細かく言えませんが
漬物前提の戦法であるならば

・サポは白ではなく戦士やら前衛職の方が火力アップして良いと思う。
・フェイスも基本的に火力のあるフェイスで前衛職かな。魔法組みはMP切れるとなにもできないし。
・自身も食事などで火力上げることをおすすめ
・とにかく漬物を使うタイミングに集中する

という感じでしょうか。漬物を使うことでこちらにダメージを受けると言う事が
基本的にないためです。ただ漬物が切れた瞬間に気付かないとWSで即死コースなので
とにかくそこだけ集中し、あとはひたすら殴り続けることが良いと思います。

でも一番良いのはシャウトなりで手伝いを募集すること。
報酬なしでも結構手伝ってくれる人多いですよ。サーバーによっては違うかもですが。

Draupnir
02-21-2014, 10:59 PM
先日の松井さんの奮闘映像を見た感じですが。
① 道を間違えない
② 食事はとる
③ 相手の動きをよーーくみて、ステップを踏み始めたら漬物を使う
④ 慌てない

漬物使用で動きが止まることから、前衛職の3名をお呼び出しして、
倒される前に倒そう作戦がいいかと思います。
とても個人的なおすすめな3名は、プリッシュ、テンゼン、ライオン
測定したわけではありませんが、火力は高いように思えたのが理由です。

Ryogi
02-22-2014, 10:31 AM
フェイスは両手と格闘を優先したほうが火力は当然上がりますね。
漬物使用とのことなので、防御は考えずに、効果切れログを見逃さない、自身もサポートは前衛を考慮、できればタブヘイストを付けつつ、攻撃力アップ食事をとるか、命中食事を。

獣使い/踊り子でソロで削り切れましたが、忍者でもフェイスが有る今なら恐らくはこれで余裕が有るはずです。

補足です。
ご存知かと思いますが、敵の正面ではなく横か後方から攻撃するようにしてました。

tochi
02-22-2014, 03:11 PM
 御三方、アドバイスありがとうございました。
何も考えずに適当に突入し、あまりのHPの減らなさにビックリしたものですから^^:
 弱体アイテムをもう少し揃えてから、再チャレンジしてみます。
ありがとうございました。

kotokohime
02-23-2014, 03:06 PM
私もフェイスをいろいろ組み合わせて挑戦しましたが、4回時間切れで5回目にクリアできました。
 私:白/サポ戦(95/32)
 フェイス:アイアンイーター、ナジャ、テンゼン
私は、白なのでひたすら片手棍で殴って、ヘキサストライクと合間はファイスにヘイスト
フェイスたちのWS連携がたまに決まって、9分29秒でクリアできました。
参考まで

Xan
02-27-2014, 06:33 PM
フェイスの呼べないときに何度かソロでクリアしているのですが
前衛でいく時のおすすめフェイスは、アタッカー型2人とヨアヒム かな、と思います。
最後の試練!において、フェイスの命中は十分ではないため、基本マドリガルとマーチを使うヨアヒムはいた方が良いと思います。

ソロでクリアした時のポイントはこんな感じです。(フェイスない時の竜赤獣でクリアタイム7分~8分40秒くらいでした)
・挑む場所は、入り口から敵が近いバルガの舞台が良い。
・正面はガードがあり、カウンターの危険もあるためフェイスも含めて避ける。
・フェイスと同じ向きには立たない(弱体アイテムが解けた時にフェイスに対して正面となるため)
・前衛は武器スキル350以上、魔法アタッカーは精霊魔法スキルキャップまで上げる。
・前衛はスシかピザ
・装備は競売で手軽に買えるものでOK
・弱体アイテムはマクロで行うこと。/item しっぽ亭特製漬物 <t>
・弱体アイテムを使って1分ほどたったら、すぐにアイテムを使えるよう硬直をなるべく作らないようにする。(時計を見えるところにおいて、使った時間を見ておく)