Log in

View Full Version : 最近の子竜はなんの為に存在しているのだろう?



Hassan
02-20-2014, 12:03 AM
ヒール(レストア)ブレス
ソロ時:フェイス実装されてから真面目に一回も使って無い
PT時:HP50%で放置される事が無い。そもそも気を抜くと使う前に死んでる

スマイトブレス
ソロ時:使うと本体も子竜も総ダメージが下がる伝説のアビ
PT時:敵に○○ブレス!! 10のダメージ!! そもそもHPが減ってて大抵使いものにならない

通常攻撃
ソロ時:雑魚には強いが、居なくても特に問題無い
PT時:攻撃スカスカ 維持する手間にリターンが合って無い。



真面目に、この子はなんの為に存在しているのだろう?

Last-Dragoon
02-20-2014, 05:44 AM
私も最近はとんと飛竜を出さなくなりましたね
1~75時代の時は確かにパートナーだったはずです
もうあまり覚えてませんが初期の設定通り本体7、飛竜3くらいの与ダメージソースだったでしょうか

いつから出さなくなったのかと言えば竜剣の仕様に飛竜必須になって温存しないといけなくなったり
レギオンなどのスタンゲーで赤線スタンの邪魔になったりするようになってからですかねー

あまりソロでウロウロしないのですが
それでもフェイス前はまだヒールブレスで出番はあったんでしょうけど
今は竜本体はサポ前衛にして回復は白タイプのフェイスにまかせた方がいいですもんね

開発的にはペットのステータスを強化したから不満は無いだろうと思ってるのかもしれませんが
いかんせん、元々の本体:飛竜の与ダメージ割合が違いすぎて・・・・
メナス以降の数値ですが本体95:ペット5くらいの与ダメージ割合を見て
「あれ?生存にこんなに気を遣うならいらなくね?」って思いましたよ

開発はどうしても飛竜ありきで考えるでしょうから
コールワイバーンと竜剣のスイッチアビリティ化は望み皆無ですが
せめて飛竜を足枷からパートナーに戻してほしいところです
最低限PTで使うなら赤線スタンの邪魔にならないように飛竜から赤線を消したり
いざって時の竜剣使用時にコールワイバーンリキャストまだwwwってな状況をなんとかしていただきたいですなー

Matthaus
02-20-2014, 12:06 PM
フェイスを呼び出せない場所(又はパーティ中)での、貴重なヒルブレ要員だったり、
フェイスは戦闘中しか行動してくれないので、非戦闘時のヒルブレ要員だったり...

すみません、他に浮かびませんでした(´・ω・`)

Hassan
02-20-2014, 10:42 PM
Last-Dragoonさん
先月、マリアミで30分ぐらいですかねぇ。ソロで経験値を稼いでいて、なんか今日はおかしいなぁ?なんだろうな?と思ってたら
フェイス呼び出して満足して子竜呼び出すの忘れてたんですよね。10年近い付き合いになるのに
愕然としたんですが、それと同時に、ああ、もうこの子要らないんだなという現実に気が付きました。

竜騎士やったことがある人間なら分かると思いますが、
例えば開発が今言ってるペットに食事を与えられるようになります!ってのは竜騎士にとって”何一つ”
問題の解決になら無いという事が開発には分からないでしょうね。


Matthausさん
フェイスが呼び出せない場所って訳じゃないですが、フェイス実装前は私、竜/白でフレと2人で良く七支公に行ってたんですよ。
でもヒルブレPTって自分もフレも気が抜けないし、フェイス実装後はもうお互いソロでフェイス呼び出した方が楽だし強いね^^
って事になってもうPTすら組まなくなりましたとさ。

Last-Dragoon
02-21-2014, 07:28 AM
PTだと飛竜を維持するメリットってスピリットジャンプ、ソウルジャンプでの得TPボーナスくらいですよね

・与TPマッハ
・ブレスの赤線が赤線スタンの邪魔
・飛竜の回復に本体のHPを使うので後衛からの視線が痛い

これらを考えるとものすごく出しにくいです

範囲ヘイストブレスとか、範囲ダメカットブレスとか神がかったブレスでもあるならまだしも
ペット命中食事とか下手に喰わせても与TPがさらに加速するだけな気もしますし

そういえば前々回かな?のもぎヴァナでお試しカムラ戦の時に竜騎士いるのに飛竜を出してなかったのが全てを物語ってた気がします

Draupnir
02-21-2014, 11:20 PM
私は飛竜を呼び出すのは主にソロの時だけになりました。
フェイスのほうが便利かと思っていますが、やっぱりFF11の竜騎士には飛竜が。
PTだと仰られているように、カット40%でも戦闘不能になりやすい、赤線問題などで呼び出せず、
上位AA戦で竜剣を使うために一瞬だけの可哀想とは思いつつもこの扱い。。。

ペットに食事を与えられるのはいいのですが、
それよりも、格上となる相手にダメージをしっかりと与えられて、
もっと耐えられるように調整してほしいですね。

格下には非常に強くなった感じはありますが、格上だと相変わらずのダメージ。
スピリットリンクを使ってもリキャスト中に戦闘不能も多々なので。

ちょっと脱線しますが、コールワイバーンのリキャストをメリポでという話があったのを
書いている最中に思い出しました。。。

Ness
02-22-2014, 05:15 AM
子竜といえば……


戦闘不能ペナルティの緩和
今回は戦闘不能時の経験値の消失を1/4にしました。
今後経験値の消失はなくしても良いのではないかと思っていますがいかがでしょうか。
また、そうした時に高位レイズの価値をつくるために衰弱時間に差をつけるという
調整も考えています。

これ自体は喜ばしいのにリキャ20分の厳しさがさらに増すなぁと感じたなー。

Daruku
02-22-2014, 04:00 PM
子竜呼んでるメリットがあるなら頑張って敵の範囲攻撃でなんとか落ちないように頑張って維持する気も起きるけど
カスダメの攻撃ブレスや与TP、赤線妨害、子竜回復時のHP減とかマイナスばっかだからいざって時は出してない時の方が多いや

Hassan
02-23-2014, 12:01 AM
Last-Dragoonさん
竜スレでブレスの強化案は色々な人がアイディアを書き込んでくれてましたが結局完全スルーでしたねぇ。
ヒールブレスにソラススキンみたいな効果つけるかリジェネでも付けてくれればまた随分違うんですけど

Draupnirさん
私も子竜が好きですしなるべく使ってますが、開発チームがプレイヤーの個人的な”情”を見て
じゃあ皆使えてるし強化しなくて良いやと思うのは大きな間違いだと言いたい。

Nessさん
20分あったらフェイス何体呼びだせんだよってちょっと思った。

Darukuさん
維持しようとアビを使うごとに本体の火力が落ちて行くので現状マイナス要素しか無いですね。
この辺の要望はVW全盛期から結構あったんですが、少しはどうにかして欲しい所です。

Regulus
04-16-2014, 04:26 PM
こんにちは。
遅ればせながら話題に参加します。

私は、スピリットジャンプ/ソウルジャンプ/レストア(ヒール)ブレスのためにがんばって呼んでますよ。
とはいえ存在意義が薄れているのは確かですよね。
飛竜を呼び出すとレベル/9のアビ枠ヘイストを受けるとかあれば全力で出し続けるのですが(笑)

飛竜を出したい、出し続けたいと思うような調整をしてほしいですね。

Eiiti
06-15-2014, 07:51 PM
フェイスのサクラやモーグリと同じように
子竜を完全支援型の無敵キャラにする事は出来ないのでしょうか。

サクラがリジェネ能力、モーグリがリフレシュ能力という事なので
子竜はリゲイン能力が良いと思います。

Gacchan
06-15-2014, 11:35 PM
久しぶりに上がってきた竜騎士ネタを埋れさせる訳にはいかないので投稿しなくては>_<
竜騎士諸兄がんばろう!
さて、とにかく小竜に関しては、PTで気兼ねなく出せるようにしてください。お願いします>_<

Haska
06-16-2014, 01:08 AM
本当にフェイス:みかんが実現しそうで怖い…

Succubus
06-16-2014, 02:17 PM
フェイスのサクラやモーグリと同じように
子竜を完全支援型の無敵キャラにする事は出来ないのでしょうか。

サクラがリジェネ能力、モーグリがリフレシュ能力という事なので
子竜はリゲイン能力が良いと思います。

子竜を無敵化して、
・攻撃系の行動無しで支援に徹する
もしくは、
・攻撃するが、タゲを取れないようして支援に徹する
ってのはありかもしれませんね。

常時リゲインが適当なのかわかりませんが、
ペットのアビで範囲リゲインとか、
PTメンバーの支援ができると支援系の前衛としていいかも。

まあ、子竜が生きている感は無くなりますが・・・。

amachan
06-16-2014, 06:25 PM
味方の邪魔になってしまうので、赤線を無くしてほしいです。竜騎士を99にしてすぐに体験しました。

強敵相手の話は、装備がまだまだ揃っていなくて経験がないので参加できませんが
普段使いでは1分毎に回復できたり、ジャンプでTPがいっきに溜まるのは使いやすくて強いと思いました。

子竜のHPはプレイヤーと別々じゃなくて共有というか、目に見えるファランクスというか、
プレイヤーの被ダメージのいくつかを引き受ける事で減っていくって方が、すぐにやられないし
呼び出す大きな意味も出て使いやすくていいかも。強すぎるでしょうか。

子竜の攻撃は維持できているボーナスという事で、ダメージは弱いままでもエン魔法ダメージ的に
与TPなしにしたら使いやすさも上がりそうな気がします。

竜騎士楽しいです。上がりたてで、的外れな事言ってたらすみません。

Eiiti
06-16-2014, 08:31 PM
子竜を無敵化して、
・攻撃系の行動無しで支援に徹する
もしくは、
・攻撃するが、タゲを取れないようして支援に徹する
ってのはありかもしれませんね。

常時リゲインが適当なのかわかりませんが、
ペットのアビで範囲リゲインとか、
PTメンバーの支援ができると支援系の前衛としていいかも。

まあ、子竜が生きている感は無くなりますが・・・。
子竜が生きている感を残す方法として
無敵状態と、そうで無い状態の両方を併せ持たせてみてはどうでしょうか。

過去のシリーズでも竜騎士が無敵状態になるのはジャンプをして画面から飛び出し上空に待機している時でした。
ならば竜騎士が武器を抜くと子竜が上空に飛び上り無敵状態になる様にし
武器を納めると竜騎士の側に戻り、そうでは無い状態になる様にする。

このような仕様にする事で、不意に魔道系獣人に感知されガ系精霊魔法を唱えられてしまった時や
複数の敵との乱戦中に竜騎士本体が次の敵をオートアタック出来ずに武器を納めてしまった時など
子竜が地上に居たり降りたりした時に敵による範囲ダメージの影響を受ける要素を敢えて残せば
子竜が生きている感を失わせずに済む気がします。

その他の効果として戦闘中は子竜が上空をクルクルと飛び回りながらパーティを支援してくれれば
パーティメンバーから邪魔者扱いされる事もなくなると思います。

ccb
06-16-2014, 11:50 PM
もう攻撃とかブレスとかいらないから赤線なくしてジャンプ2種のためのtpボーナス役になってほしいです。
サクラとかモーグリみたいに何もしなくていいです・・・

Control
06-17-2014, 12:05 AM
そもそもジャンプの性能をミカンが左右するのが間違っているのではと思います。

普通のジャンプに竜剣時付与される防御ダウンを効果時間短くするor効果値を少し落す、等して付けてしまって
ソウルジャンプスピリットジャンプはミカンがいなくても居る時同様の効果にしたらどうでしょう?

状況によりノーマルジャンプも有効になり[PT全体の火力を上げるか][自分のTPを貯めるか]選択肢が広がりそうです。

現状プレイヤーからみたミカンは足枷でしかないのです。

Daruku
06-18-2014, 03:00 PM
子竜の赤線も邪魔だけど、それ以外にも子竜の攻撃ブレスによる

「魔法(ブレス)ダメージを受けるとトリプルアタックが発動」

              とか

「魔法(ブレス)ダメージで特殊技解禁」

こういうロジックの敵の時はすごく困ってしまう。
パーティーに参加する時は大抵サポートジョブはタイプA(WS使用時に6属性攻撃ブレス)使ってるだろうし。

どうせ攻撃ブレスとか雀の涙程度のダメージしか与えないし、現状のままだと足かせになってます。

HolyBrownie
06-22-2014, 03:33 AM
こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1950-%E9%A3%9B%E7%AB%9C%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%82%84%E6%8C%99%E5%8B%95%E3%80%81%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%80%81%E9%A3%9B%E7%AB%9C%E8%87%AA%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6)に強化スレがあったのですが関連付けて。

竜騎士は強いです。しかし飛竜と一緒になってこそ強いのです。
そこはからくりのマトンと通じるところがありますが、ちょっとベクターが違うので置いておきます。

現状、ここまでに語られているように飛竜は「誰かの足枷」ひいては「竜騎士自身のストレス」の対象になってしまっている部分があります。
しかしフェイス扱いはなんとなく違う気がしますし、竜騎士クエストから見ても飛竜あってこその竜騎士であってほしいもの。
そこで考えたのですが、飛竜に新たな「ペットコマンド」を導入してはどうでしょう。

一例
 ・ハイウィング:高空に退避し一切ダメージを受けない状態になる。かわりに攻撃もしないし各種ブレスも使わない(使えない)
          この状態では「スピリットジャンプ」「ソウルジャンプ」の効果は減衰する
 ・ノーブレス:作戦「ブレス使うな」。この状態を維持している限り、攻撃はするが一切のブレスを使わなくなる。
         「ヒールブレス」「キュアブレス」も使わない。
         ただし「スマイトブレス」「レストアブレス」は主の命令であるため、従っておこなう。
         上記のハイウィングの状態では使えない
 ・ビサイドモード:獣使いでいう「もどれ」。飛竜を通常の状態に戻し、ブレスも攻撃も通常通り使うようになる。
           上記の2つを通常状態に戻すときに使用する

こんな感じでどうでしょうか。

Fuyumine
06-22-2014, 07:06 PM
こんにちは。



そこで考えたのですが、飛竜に新たな「ペットコマンド」を導入してはどうでしょう。


「まってろ」とか「もどれ」とか、随分昔にかなりの竜騎士ユーザーから希望の投稿が行われたものですが、
HolyBrownieさんの投稿を読ませて頂いてなんだか懐かしくなりました。

以下は過去に開発から回答された内容の一文です。



調整の方向性として、「ブレスをプレイヤーが任意に選択する」ということは原則としてありません。これはペットのコンセプトに起因しますが、飛竜はPCと一緒に戦うというスタンスであり、「命令を与える」「自在に操作する」ようには設計していないためです。


抜粋して一部を記載していますから、
モッちーさんの名前の横にあるリンク(△の部分)から
元文書にてやりとりの流れを把握して頂ければと思います。

当時、「じゃあ、スマイトブレスやレストアブレスとかはなんなの?」といった突込みがあった回答でしたが、
現状もこの路線を維持しているなら、ペットコマンドによる指示出しは案は期待薄めかもしれません。

参考までに記載しておきますね。

HolyBrownie
06-22-2014, 07:40 PM
Fuyumineさん、ご指摘ありがとうございます。

表題のように開発陣では獣使いとも、からくり士とも異なるベクターを仕様としたい意図があってのことだと思うのですが、
それがここへ来て時流と合わなくなってしまった、というのが現在の竜騎士の嘆きだと思いまして、無駄になろうと声だけはあげておこうとした次第です。

竜騎士はFFを代表するジョブのひとつでもありますし、特にFF11のそれは飛竜との密接な関係をクエストに内包しています。
それだけに「飛竜不在の竜騎士」という現状は残念すぎます。
「パートナー」なればこそ、互いの信頼関係の元に「命令」でなくとも「提案」という形である程度言うことをきかせることは可能ではないかと考えます。

「もうフェイス扱いでいい」
「いないほうが楽。いるとむしろ邪魔」
「竜剣を使うために一瞬だけ呼ぶ」
こんな意見が竜騎士諸兄諸姉から出てくること自体、開発にとって「想定外」であってほしいものです。

tomy
06-23-2014, 11:58 PM
他のスレにあった開発さんからの投稿


フィードバックありがとうございます。

まず大まかな方針として、獣使いやからくり士、竜騎士といったジョブは、
ペットの維持にコストがかかる分、(コンテンツ次第ではあるものの)本体とペット
合算での時間あたりのダメージは標準的なアタッカーよりも大きくする予定です。

この方針に沿って、以下のような調整を検討中です。


より上位の餅の実装
より上位の餅を追加することでコンテンツにおけるペットの
攻撃や命中の不足を補っていきます。


特殊技の威力の向上
以前のバージョンアップで (forum.square-enix.com/ffxi/threads/39557?p=488773#post488773)ペットの特殊技の威力を引き上げたように、
あらためて特殊技を調整することを検討しています。


「よびだす」用の新たなペットの追加
以前お伝えした (forum.square-enix.com/ffxi/threads/41529?p=506263#post506263)新たなペットの追加も引き続き計画中です。
比較的安価に使えるペットとしてルセーユ種の羊などが候補に挙がっています。


具体的な時期などお伝えできる段階になりましたら、あらためてフォーラムでも
お伝えいたします。

現状の子竜のブレスや通常のダメージを考えると、かなりのダメージアップ修正しないと

「本体とペット合算での時間あたりのダメージは標準的なアタッカーよりも大きくする」

とかムリだと思うんだけど、そこらへん大丈夫なんでしょうか。。

Fuyumine
06-24-2014, 03:18 AM
こんばんは。(眠い・・・(つ∀-)


他のスレにあった開発さんからの投稿



まず大まかな方針として、獣使いやからくり士、竜騎士といったジョブは、
ペットの維持にコストがかかる分、(コンテンツ次第ではあるものの)本体とペット
合算での時間あたりのダメージは標準的なアタッカーよりも大きくする予定です。

現状の子竜のブレスや通常のダメージを考えると、かなりのダメージアップ修正しないと

「本体とペット合算での時間あたりのダメージは標準的なアタッカーよりも大きくする」

とかムリだと思うんだけど、そこらへん大丈夫なんでしょうか。。

ダメージの出し方次第なんでしょうけど、
かなり極端な調整になりそうですね~。
格下には大ダメージで、格上にはやっぱりダメージ出ないって、
そんなオチがつきそうではありますけど・・・。

それにしても、飛竜の維持コストって最近感じないです。
何故かって、、そもそも呼び出さないので、維持にコストがかかるわけも無く・・・(´д`)

Yuhatti
06-24-2014, 08:43 AM
まず上位の餅の追加があるようなので
竜騎士的には
本体:攻+150(一般的な上位攻撃食)を前提に
小竜:防御能力が上がる方が嬉しい、出来ればHP+中心、攻撃力はブレスのほうに影響しないので優先順位は低め
    命中はペット分類の中ではかなり多いほう(完熟+IL119武器持って命中847)なので他ジョブの調整してたら自然と付いてきそうな雰囲気ですけど



>「ペットの維持にコストがかかる分」
>「本体とペット合算での時間あたりのダメージは標準的なアタッカーよりも大きくする」

これはぱっと見でブレス強化と解釈しましたがどうでしょうね
「HPさえ最大値付近で維持出来れば」「ブレスの分で大きくする」ってな感じで

というか最近の前衛事情からして小竜は殴るよりブレス撃つ回数のがはるかに多いですからそこしかない感じではあるんですが

Draupnir
06-24-2014, 10:16 PM
強化予定は嬉しいのですが。
コンテンツにおけるペットの攻撃や命中の不足、このコンテンツとは何を指しているのでしょうね。
WKR、スカーム、メナスなどありますが、それぞれCLが違うもの。
更には本体の武器によって飛竜のステータスも変わると思うので、ILとCLはいくつでのお考えなのか?です。

ただ、これらは呼び出せてこその疑問であって、今までのコンテンツでは呼びだしづらいです。
赤線だったり耐久力の問題だったり、まずはその辺りの解消から考えていただけると。。。

Last-Dragoon
06-25-2014, 10:47 AM
せっかく飛竜スレが上がって来てるので・・・・・

個人的には飛竜ありの支援アタッカーモードと飛竜無しの純アタッカーモードのスイッチ化希望なんですけど
飛竜をどうしてもからめていきたいなら飛竜ありの状態でのモードチェンジを~


・攻撃ブレスに特化した飛竜:ブレス1発1000~2000くらい ヒールブレス不可 レストアブレス可 ドラウガーが連れてる黒い飛竜

・支援ブレスに特化した飛竜:攻撃ブレスの代わりに支援ブレス(味方に攻撃UP、命中UP、リゲインなど)複数効果可 レストアブレス可 アーンが連れてる白い飛竜

・回復ブレスに特化した飛竜:ヒールブレスのトリガーHPが1段階緩和(AF頭でHP黄色で可) ヒールブレスが範囲化 通常の色の飛竜


通常のコールワイバーンの階下に複数の飛竜を並べて好きなのを呼べるとかに・・・・・・
サポに合わない飛竜を呼んでしまうとギャーとなるので呼べないようにするかリキャスト5分にして5分我慢するか
まぁ色違いの飛竜を連れて歩けてもいいんじゃないかなって事で!