View Full Version : 既存コンテンツ・今後のコンテンツにおいての「あやつる」
Manta-ray
01-29-2014, 08:08 AM
裏・ナイズル・スカーム・などなど、現在の仕様では本来あやつれるはずの種族のモンスターもあやつれないようにされていますが、これをMMMのようにあやつれるようにしていただけないでしょうか。
現状ではせっかくAF119の特殊プロパティ枠にて全部位に「あやつる+」が付いているのにあやつるを活用する場面がほぼほぼなくとても寂しいアビとなっているので検討していただければと思います。
よろしくお願いいたします。
CheddarCheese
01-29-2014, 10:04 AM
バトルフィールドの場合、敵を操れるということは討伐対象のエネミーが1体減ってしまうということです。
例えば裏に獣使いが数人入ってあやつるをしたら敵が足りないだとか、あやつるじゃねーよ!とトラブルになることは容易に想像できます。
旧印章BFの地獄の尻尾や地竜大王の様にあやつるを前提にバランスを取った、言わば獣使い専用コンテンツでなければ実装は難しいと思います。
coffeecafe
01-29-2014, 09:36 PM
世界各地にある「Goblin Footprint」みたいに、各地のバトルフィールドやコンテンツに「さまざまな獣の通り道(獣道)」的なポイントを設けてもらったらどうでしょうか。
獣使いがそこを調べた場合に限り、ウサギ族、リンクス族、クラブ族…などの獣道にいたモンスター一覧が表示され、どれか選ぶと「あやつる」ことに成功した扱いでペットが出現。
Lvは獣使い自身のLvと現在装備しているアイテムLvに比例。
ペットが敵に倒されてしまっても、何度でも獣道であやつれる(クラブ族を一度あやつったら次回は一覧からクラブ族が消えている、などがあってもいい)。
こんなのあったらいいんではないかと妄想。
ついでにいうと、ワーム族はあやつってもほぼ無意味ですが、上記の獣道の一覧に含めた上で、地中に潜りながら移動してついてくるようにできないものでしょうか…
Pamta
01-30-2014, 01:08 AM
裏は占有系じゃないのでわかりますが
ナイズル、アサルト、スカーム、メナスなどは占有タイプなので
操るあっても他の野良の人とかが困ることはないのでいいんでわ?
最近の利便性の向上という意味では初期に比べてどんどん操れない環境ばかり増えて
利便性自体は悪くなっていってる気はします
なんでもかんでも操れればいいとは思いませんが操ってもいい部分、コンテンツは
多少開放されてもいいかなと
Kingdom
01-30-2014, 04:40 AM
あやつる装備(あやつる+とかCHR装備)を持ち歩かなくなって久しいな…。
獣使いは対格下の敵専用ジョブと割り切ってるから個人的には汁ペットで十分なんだけど、
でも獣使いって「汁使い」じゃないでしょう。。
Satominn
01-30-2014, 09:36 AM
その頃は自分は獣使いを上げてないので、正確な話じゃなくて恐縮なんですが、以前「あやつる」が獣使いのメインの手段だった頃に、サポ獣が結構流行ったと記憶してます。
「あやつる」の判定が、サポの状態でもサポ相応レベルではなくて、そのキャラのもともとの獣使いレベルに応じて判定されていたため、獣使いをカンストしておけばサポ獣でもメイン獣と遜色なくあやつることができていた。そのため「獣使いをカンストしてサポにつけて、メインは別のジョブの方が効率がいい」という人が出て、メイン獣の居場所を侵食するという問題が起きてました。
メイン獣使いでなければ使用できない呼び出しペットを強化する、という方針は、そういう流れへの対策という側面もあったと思います。
今はその辺りが対策されているのかどうかよく知らないのですが、サポ獣にした時にあまりにも便利すぎる状態にならないよう対策は必要かなと思います。「あやつる」楽しいので、もっと活躍してほしいんですけどね。
あと、アサルトは「あやつる」できるやつがありましたよね。「青の症例」とか、当時獣使いがいるとすごくラクと評判だったと思います。
Manta-ray
01-30-2014, 12:47 PM
今はその辺りが対策されているのかどうかよく知らないのですが、サポ獣にした時にあまりにも便利すぎる状態にならないよう対策は必要かなと思います。「あやつる」楽しいので、もっと活躍してほしいんですけどね。
今はメインが獣の場合のみメイン武器のILが反映されるという仕様になっていて、その点はちゃんとメイン保護していただいてます。開発さんに感謝です。:)