View Full Version : 気軽に参加できるコンテンツについてプレイヤー視点で語ってみよう
nicksan
01-26-2014, 04:51 PM
というわけで、松井さんからも、もっとみなさんに気軽にコンテンツに参加できるように様々な角度から取り組んでいくという投稿がありましたので、「気軽に参加できるコンテンツ」というのはどういうものなのか、プレイヤー視点で好き勝手いっちゃいましょうのコーナーです!
なお、完全主観でかまいませんので、他の人の意見に茶々入れるのはできる限り抑えましょう、そうしましょう。
あんまりスレが伸びなさそうな気がするけどキニシナイ。
nicksan
01-26-2014, 05:02 PM
では言いだしっぺのニックさんから…
①参加するためのトリガー入手に苦労しない=個人的に思う良いコンテンツ例…VW
②連戦仕様なら1戦15分以内、1突入で良い区切りがつけれそうなら30分以内くらいで終わればイイナ
③でも制限時間に縛られたくないのです(わがままでごめんなs)
④クリアすることでポイントを得られる仕組み=確実に前に進んでる感が嬉しい
ぱっと思いついただけ書いてみました。
ひとつひとつの意見を掘り下げようとすればできますが、長くなりそうなのでここまでにします。
また思いついたらのちほど…
既存のものですと
アサルト
カンパニエ
アビセア乱獲
スカーム
ユムカクス、クムハウ以外の七支公
が個人的には気楽です。
共通してるのは、ジョブ縛りがゆるく、アビセア乱獲以外はあまり拘束時間がないということですネ。
ChuckFinley
01-26-2014, 05:10 PM
エミネンスはかなり良く出来てると思う。同じ結果を得るのに好きなルートで適当にやれるところが特に。
メイジャンは目的のものを得るのに決められたルートでしかすすめられなかったのが☓なところだと思う。
他にはお任せ編成的にパーティを組んで、アサルトみたいに遊べる方法があればいいんじゃないかなと思いますね。
アサルトカウンターみたいなところで受注すると待機状態になる。前衛3後衛3みたいな形で人数が揃うと、
コール音と共に、作戦を開始します。「はい」「いいえ」みたいな選択肢がでて、
選択肢出た後1分以内にはいを選ばないとその人は離席とみなされPTメンバーから外される。
全員が「はい」を選ぶとHPワープみたいに突入エリアは飛ばされて全員集まったら通常のアサルトのように突入。みたいな。
これなら他の事をやりながらコンテンツ参加を待機できますし、手が放せない場合はキャンセルすることも可能。
離席の人が入っちゃって待ちぼうけってのもなくていいんじゃないでしょうか?
こういう仕組みは作れないものなんでしょうかね。
CheddarCheese
01-26-2014, 06:09 PM
ソロで完結できる物。
効率厨なので、たとえ少人数でもパーティ戦であったら効率を求めた編成・募集をしたくなるので。
報酬で得られるものも、ちょっとした金策程度で、高額な素材や高性能なアイテムが得られないのは必須条件ですね。
FF11WN
01-26-2014, 08:04 PM
VWのチケット制はよかった!
一定時間で無料発行されるのでライトユーザーにやさしい。
蓄積させておくこともできるから週末ゲーマーにもやさしい。
それでいてヘヴィユーザー向けにヴォイドダストという参加権増加の手段もあり。
とある契約のステージ制はよかった!
敵の種類や挙動が異なる豊富なステージがあり、戦術や必要とされるジョブは様々。
がんばれば少人数でできるところもあり、どこでクリアしても報酬は共通。
難度が高いところをクリアできる実力者ほど混雑に困らないで済むのも良いところ。
どちらも批判を受けた部分はあったコンテンツだけど、
参加まわりのシステム自体はいいものなのでうまく再利用してほしいと思います。
Bergamots
01-27-2014, 11:14 AM
■スカーム:ヨルシア
とりあえずIL113の武器・防具がサクッと取れた。
ライト層の底上げに寄与した。
1戦にかかる時間もわかりやすくて良い。
僕みたいな不定期ログインする人でもとりあえずこれやっておけばいいか~みたいな。
スカーム3(IL119)、期待してます。
あ、とりあえず最初だけシュッシュ混雑してもいいのでトリガーの出所は渋らないでw
■WoE
プレイ時間そんなに無くても、やりたいぶんだけやって出入り自由。
コイン・ダイス・レジデ(小袋含む)のドロップ率は運の要素ありますが、IL装備ならサクサクいけるので回数をこなせるからとりあえずok。
全く出ない日と出る日が極端だと思うのでモチベーション維持のため単品・小袋もバランスよくしていただければなぁとw
Ryogi
01-27-2014, 12:15 PM
最近ので言うとやっぱり七支公ですね。
実装の初期ならいざしらず、今ではお祭り感覚で参加できるような気がします。
装備も取り終わってますがユムカクスとクムハウには進んで参加してます。
こういう戦闘が増えれば個人的には面白いと感じます。
moshu
01-27-2014, 12:42 PM
ミーブルバローズ
アサルトぽいけどクリア難度で報酬もあって程よい難易度だったかと
破級の挑戦しづらさがネックだったかな。
nicksan
01-27-2014, 01:44 PM
ひとつの投稿に複数の意見が入ってたら、いいね!が押しづらい場合もあるかもなので、
内容の重複も上等!で投稿しちゃってくださっておっけいです。
好きな時間に始められて、好きな時間に終われるってのは最高ですネ
serast
01-27-2014, 07:34 PM
ボス退治時点で大事な物が消費するように改良した七支公。
退治されるまでは出入り自由なコンテンツになってほしいから。
メナスも1回倒しちゃえばあとは全部ポイント交換可能って点だけはすごく気軽だと思う。
それまで「ドロップ品」と「ポイント交換品」が別々のものばっかりだったけど、初めて「どっちでも同じものが手に入る」ようにしたのは重要な前進。
結局ボス倒すのがドロップもポイントも最高効率ってのは良くなかったけど。
nicksan
01-30-2014, 12:35 PM
突然ですが、以前の自分の意見を掘り下げてみます。
①コンテンツ参加するためのトリガー入手に苦労しない
これはですね、やっぱりトリガー入手するのに苦労する仕様ですと、主催する側には負けられない責任ものしかかり、参加する側も苦労して手に入れたトリガーなのだから勝ちたい思いは強くなりますでしょうし、トライ&エラーを前提に遊びづらいのです。
トライ&エラーがしづらいってのは、このことだけが原因ではないと思ってますが、このことも一つの要因であると認識しております。
トリガーを得るのに苦労もせず、かつ数が余裕をもてるくらい手に入る、が正しいかもしれませぬ。(贅沢でごめんなs)、
コンテンツのトータル難易度 = 装備品のドロップ率、性能の良し悪し
になるので、そこらへんのバランスも加味して考えた方がいいと思います。
1、どのジョブでもユニクロ装備で気軽に参加できる、簡単に攻略できる。
2、そのコンテンツで得られる装備品は、その時点で最強である
3、しかも高確率でドロップする
なんてバランスになってしまうと、FF11は終わりますからね。
まぁそこのところは開発の皆様にとっては分かりきっていることでしょうが。
VWは石さえあれば誰でも参加でき、装備品はフルアラ18人全員にドロップの判定があったから、あのドロップ確率だったのでしょうし。
スカーム、AA(とてやさ) メナス、AA(ふつう) AA(とてむず)
↑気軽でどのジョブ、ユニ装備でも参加できる ↑ちょいむずコンテンツ、ジョブ、装備縛りが多少出る ↑ハイエンドコンテンツ、ガッチガチのジョブ、装備縛り当たり前
今ならこんなものですかね。
要するに、気軽にさんか出来るコンテンツでは、その時の装備としては下位のものしかゲットできない。
もしくは、上位もゲット出来る可能性はあるが、そのドロップ率は果てしなく低い。
という縛りがあるのが、鉄則なわけで。
コンテンツ案はいいモノが思いつきませんが、IL上限を上げる際にハイエンドコンテンツ、気軽なコンテンツの両方を実装し、気軽なコンテンツではILを上げただけの簡易な装備品を得れればいいのかなぁと。
ハイエンド → 片手斧 D156 隔288 命中+13 攻+13 片手斧スキル+242 受け流しスキル+242 魔命スキル+188 ペット:命中+28 攻+28 <ItemLevel:119>
気軽な → 片手斧 D130 隔288 命中+8 攻+8 片手斧スキル+210 受け流しスキル+210 魔命スキル+170 <ItemLevel:119>
みたいな。
CheddarCheese
01-30-2014, 05:54 PM
突然ですが、以前の自分の意見を掘り下げてみます。
①コンテンツ参加するためのトリガー入手に苦労しない
これはですね、やっぱりトリガー入手するのに苦労する仕様ですと、主催する側には負けられない責任ものしかかり、参加する側も苦労して手に入れたトリガーなのだから勝ちたい思いは強くなりますでしょうし、トライ&エラーを前提に遊びづらいのです。
トライ&エラーがしづらいってのは、このことだけが原因ではないと思ってますが、このことも一つの要因であると認識しております。
トリガーを得るのに苦労もせず、かつ数が余裕をもてるくらい手に入る、が正しいかもしれませぬ。(贅沢でごめんなs)、
参加するためのコストが低く、鉄板構成なら大概負けない難易度だと、回数をこなすことが前提となって、VWの様に目当てのレア装備のドロップ率が低くなってしまいますけどね。
気軽に参加できる=報酬がパッととしないor報酬を得られる確率が極小、と言うのはセットだということを忘れずに。
nicksan
01-30-2014, 08:41 PM
あくまで気軽に参加できるコンテンツとはどういうものなのか?をプレイヤー視点で勝手に語るだけなので、
その他のことを語るつもりはないです。
Razoredge
01-30-2014, 09:15 PM
気軽にできる、おつとめとして日常に組み込める条件とは・・・
戦闘がソロ可能。人を集める必要がない。
トリガーの入手が楽。NPCに話すだけでよいなど。
繰り返し可能。ヴァナ0時、リアル0時・24時間、コンクエまたぎなど、間隔は短ければ短いほど良い。
現場が拠点から近い。「移動がメインコンテンツ」はもう古い。
報酬にランダムが介入しない。やれば確実に進む。
古くはENMや護衛クエ(私は今でもやってますが)緩和後のデュナミス・サルベージなどが当てはまりますな。
他の方々も言ってる通り、入り口の広さと報酬の良さは反比例します。良い報酬で入り口がほどほどであるバランスで人それぞれおつとめとして選択するコンテンツは違ってくることでしょう。
gaku381
01-31-2014, 12:38 AM
うちのLSだとAAふつうとか魔神ふつうとか最近やってます
LSでやってるからほぼ縛りなしで行けますね
問題は6人のみなので参加できない人がでるのとAAは混むって点ですね
20メリポためるのもLSでやると結構楽しかったりもします
難易度設定ができる分LSでも楽しみやすいのはいいですね
レムもたまってきますし 装備もLSで集めるかんじっすね
AAはむずだと参加できない方がLSで多かったので声をかけて最近は楽しんでます
Ichigocake
01-31-2014, 01:56 AM
チケット制 これはずっとあっていいと思います。
ライトと廃の差をあけにくい仕様ですね。
連戦したい人には、つらいかもですが、バランス的に非常にいいシステムです。
Trycrip
01-31-2014, 10:05 AM
なんだか気軽に参加できるコンテンツについて話あってるのにちょいちょい報酬がどうだらってでてくるのはなぜだろう?
気軽に参加できるものなんだから報酬なんて二の次なはずなのにねぇ?
気軽に参加できる系としたらVW、バローズあたりがよかったかな。
Niko25
02-03-2014, 09:45 AM
スカーム2のシステムが一番好きです。
個人報酬がキチンとあってロット勝負はあまり考えなくてもいいし、例えロット負けしても翅集めれば好きな装備取れたからモチベーションが保てる。
昔のコンテンツで好きだったのはアサルトと黒の書プークBCです。寝る前に一戦って感じでお気軽に出来たのがよかったです。
Draupnir
02-03-2014, 07:14 PM
ワイルドキーパーレイヴとかビシージなど本当に大人数での戦闘に一票を。
ジョブとか装備とか役割とか関係なしに好きなように暴れることができる。
精霊魔法撃ち放題なところがいいです。
大人数故に重くなりがちなのは難点ですが、気楽さで言えばこういった形が好きです。
ちょっと懐古的になってしまいますが、6人パーティでのレベル上げが気楽で楽しかったかなーと。
敵とのレベル差やパーティ構成の違いなど、毎回戦闘難度などが違ったのが味があったかなと。
ちょっと厳しそうな構成でも、敵の選び方や個々の戦い方の微調整で効率良くなったり、すごく楽しかった思い出です。
Razoredge
02-03-2014, 09:17 PM
なんだか気軽に参加できるコンテンツについて話あってるのにちょいちょい報酬がどうだらってでてくるのはなぜだろう?
気軽に参加できるものなんだから報酬なんて二の次なはずなのにねぇ?
話題に出てくるのは当たり前でしょう。どれだけ気軽に参加できようと、やった結果報酬がない、無に等しいゴミ、参加費以下の価格で競売に潤沢にある、やればやるほど損をする、そんなコンテンツをあなたはやりますか?
nicksan
02-03-2014, 10:28 PM
スレ主として、このスレッドを建てた目的を再度投稿しちゃいます。
(引用の仕方がわからないので手打ちにて…)
松井さんから、気軽にコンテンツに参加して貰えるように、様々な角度から取り組んでいく、と投稿がありましたので、
“気軽に参加できるコンテンツ”というものはどういうものなのか、開発のみなさんに参考にして貰えるように、プレイヤー視点でどんどん投稿しちゃいましょう、というものです。
どういうことがコンテンツに気軽に参加できる動機となるのかは、個人により様々だと思いますので、完全主観でどんどんお願いします。
完全主観による投稿を望んでいますので、みなさんの投稿への反対意見などはできる限りお控えいただきたく思います。
もし、報酬のドロップ方法や確率のアレコレな仕様が、気軽に参加できる動機といった内容であれば、ありがたき投稿でございます。
ですが、ここで投稿される内容とドロップ率の関係について議論したいのであれば、申し訳ありませんが、他スレにてお願いいたします<(_ _)>
思ってたよりもみなさんから投稿もあり、スレッド建てて良かったと喜んでおりますので、この調子で開発のみなさんに、“気軽に参加できるコンテンツ”について、プレイヤーのみなさんとの認識を共有できていけたらいいな~と思ってます。
ちなみに6人経験値PTは僕も楽しく思ってました。特に低レベル帯とかPTの基礎が詰まってた感じで大好きでした。
Sakamo
02-04-2014, 09:02 PM
スレ主さんの意見に完全同意です。
トリガー制がいいですが、チケット制でもメリポ交換でも個人で用意しなければいけないものは辛いです。
手伝いが頼みやすいよう、トリガーが1つあればみんなで参加できるといいですね。
難易度選択BFがありますが、難しいもいける人にメリポを負担してもらって普通に誘うのは躊躇します。
(混みすぎて入れないのが一番のストレスですけどね)
トリガーが取りにくいとしても、トリガーを取ろうとするところから集まってできるならいいです。
スカームのような取りかたは困りますね…。
あとは人数制限と時間制限も気楽にはできない要因です。
6人制限で6人必要のものは5人では失敗率が高いし、7人だと参加できない方が出ます。
途中参加、途中離脱が容易にできれば気楽です。
既存のコンテンツはほぼ気合を入れて参加しています、気楽なんてとんでもないものばかりです。
アビセアがまだ理想に近かったです、序盤は石が足りなくてびくびくしてましたが…。
ソロは気楽ですがつまらないです。
目的地で会った知らない方たちと、即席PTが組めるとすばらしいですね。
私は日本語しかしゃべらないので、知らない方に話しかける頻度が減ったのが残念です。